D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D600 28-300 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D600 28-300 VR レンズキット の後に発売された製品D600 28-300 VR レンズキットとD610 28-300 VR レンズキットを比較する

D610 28-300 VR レンズキット

D610 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月28日

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(18377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:5件


こんばんは。
少し前の板、jammysさんのご質問と若干かぶるのですが、
D600とD7100とで散々迷っています。

冒頭に質問ですが、
「D600」に対して「TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8(A09)」はまだ現役で使える
レンズでしょうか?

D600などFX機についての書き込みを見ていると、ナノクリなど相応の高品質な
レンズをあてがわないと、良い画は期待できない。といった内容をよく目にします。

D600にTAMRON A09をメインで使うことについて「十分良い画が撮れるよ」とか、
「やめておいた方がよい」など、ご助言をいただければと思い、書き込みしました。

また、FX機でTAMRON A09をお使いの方がいらっしゃいましたら、サンプル画像を
ご紹介いただけるとありがたいです。



上の質問にあたって、できればNikonのAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを買った方が
満足できるだろうということは認識していますが、、
当方、趣味とはいえ、あまりカメラ、レンズに資金を投入できる余裕はなく、、
できるだけ手持ちのレンズを有効活用したいと考えておりまして。。

当方の現在使用機は、D50で、7年くらい大切に使っておりましたが、遂に調子が悪く
なったため、買い替えを検討しています。
手持ちのレンズは、将来FX機へ移行したいという思いもあり、なんとなく移行も可能?
なように以下の3本を使っています。

 1.シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM
 2.TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical
 3.AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G

(D600へ移行の場合、1.はAF-S NIKKOR 50mm f/1.8G に買い替える予定です)


FXへの移行理由は、より高感度耐性が欲しい、よりボケ味を楽しみたいなどありますが、
主にはFXへの憧れです。

憧れてるんなら、買えばいいじゃん。というご指摘がごもっともなのでしょうが、
メインで使うこととなるTAMRON A09が、画質的に期待に沿えないものなのであれば、
本末転倒なので、大きな出費ということもあり、今回は、D7100にしておいて、
(遠い)将来、あらためてFXを考えようか、とも考えています。

あと、自分の撮影シーンの多くは子供(小学生)なので、距離が稼げるDX機の方が、
今の自分には合っているのかな…、という思いもあり、なかなかFX機に踏み切れずに
います。


皆さま、ご助言をいただければ幸いです。

書込番号:15959306

ナイスクチコミ!1


返信する
Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/03/31 01:31(1年以上前)

 このケースの場合、ご自身の好きなようにカメラを買ってからA09を試してみたのでいいと思うのですがいかがでしょうか?

書込番号:15959315

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/03/31 01:45(1年以上前)

彷徨う兎さん

D800にタムロン28-75mm F2.8を使っています。
サンプル画像は、こちらから該当の組み合わせのアルバムをご覧ください。

http://gallery.nikon-image.com/177393418/albums/


このレンズ、一度調整には出して以降写りで困ったことはありません。十分メインレンズとして働いてくれると思います。
また、50mmF1.8Gの他には、シグマの24mmF1.8をお勧めしておきます。
FXの24mmは広角とボケの両立を楽しめますよ。


FXへの移行は、レンズ資産、動機ともに間違いなく行った方がよろしいかと思います。
D7100に行っても結局悶々と悩むことになりそうです。

書込番号:15959349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2013/03/31 02:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ワンコphoto

風景

最短撮影距離で

「D600」と「TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8(A09)」の組み合わせは私自身よく使っています。
被写体は一緒に暮らしているワンコです。軽いですし、レンズも明るいため、室内及び室外での撮影にとても重宝しています。

スレ主様が目にした書き込み「ナノクリなど相応の高品質なレンズをあてがわないと、良い画は期待できない。」って、私はそんなこと感じたことはありません。ただ、最初にも記載しましたが私自身は「ワンコ中心」に使っていますが、日常写真を撮るのに重宝するレンズで、風景とかスナップ写真も撮るときはこのレンズの最大焦点距離に不満があるので、その際は別のレンズを使用していきます。

「TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8(A09)」良いと思いますよ!!
サンプルになるか分かりませんが、RAW現像しただけの写真を3種類upさせていただきます。

書込番号:15959426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:26件

2013/03/31 02:30(1年以上前)

別機種
別機種

中心の解像度は十分

絞っても周辺はいくらか流れる

D800ですが、FXでTAMRON SP AF 28-75mm F/2.8(A09)を使った例を2点あげておきます。
ボケ味を生かして花や人を撮るなら、D800でも全く不満がありません。
弱点があるとすれば、絞って風景を撮ると幾分周辺の像が流れるぐらいかと思います。

> D600などFX機についての書き込みを見ていると、ナノクリなど相応の高品質な
> レンズをあてがわないと、良い画は期待できない。といった内容をよく目にします。

解像に関してはともかくとして、高感度に関しては同じA09を使っても確実に良くなりますし、ボケも大きくなります。
「センサーの解像力を生かせてない、もったいない」
と思うか、
「高感度とボケは良くなった、さすがフルサイズ」
と思うか、結果が同じでも捕らえ方の違いではないでしょうか。
デジタルカメラのセンサーはここ数年で大きく進歩しましたので、買い換えられたらその写りにびっくりされると思います。

書込番号:15959450

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/31 05:42(1年以上前)

ナノクリじゃないと駄目
最新のナノクリレンズを買わせようとするニコンの宣伝、戦術がうまくいってるのかも

今でも十分通用するレンズだと思いますが
最終的に判断するのは、実際にお使いになるご自分です
お持ちなのですから使ってみて納得いかなきゃ、その時に買い替えを考えれば良いと思います

書込番号:15959617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/03/31 06:00(1年以上前)

当機種
当機種

D600+Tamron28-75mmF2.8

D600+Tamron28-75mmF2.8

お早うございます。

Tamron28-75mmF2.8は同17-50mmF2.8より高評価レンズですね。
なぜなら、今までは殆どDXでの使われ方が主だったので、
周辺(甘く多少流れ)は切り捨て御免の状況で儲けものでした。

で、本題ですが、十分どころか本レンズこそがD600が待っているレンズ、
逆を言えばD600こそが本レンズが待っていたボディです。
ED24-70mmF2.8Gも所有ですが、せっかくの軽量コンパクトボディにあのガラス入り茶筒では、
重くていけませんね。D600+本レンズなら首下げできます。
(同じ意味合いで、旧24-120mmのF3.5-5.6Gも復活。F6.3-8なら十分使えます。)

周辺画質では、皆さんご指摘のように多少の甘さを露呈しますが、若干絞ることで中央と共に改善されます。

貼付は以前の試写例ですが、若干変えてエッジシャープネス処理しています。
評価は距離手前の被写体が適切です。スカイツリーは1.5km先で空気靄を含みますから。

書込番号:15959638

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2013/03/31 08:49(1年以上前)

A09IIの画質は、
http://www.photoreview.com.au/reviews/lenses/fx/tamron-sp-af-28-75mm-f-2.8-xr-di-ld-aspherical-if-lens
にあるように、F3.2まで絞ると急激に向上するので、私は、U1, U2の絞りをF3.2にしています。

タムロンは昔からコーティングが良いので、逆光耐性も高いです。

D600でのライブビューも、1秒前後で合焦するので、ライブビューとしての速度としては十分だと思います。

A09IIのAF速度は、AF-S 50mm/1.8G, AF-S 85mm/F1.8Gの純正単焦点SWMレンズと比べて、同等か、僅かに遅いかな、という程度です。純正も含めて、D600では速くはありません。こちらに向かって走ってくる子供のジャスピン率は、5割を切ります。

安価なレンズなので、個体差はあるようですが、ハズレにあたっても、調整に出せば良くなります。以前、別マウントのA09をピント調整に出したら、片ぼけも調べて治してくれて、とても良好になりました。もちろん、無料です。

お勧めです!

書込番号:15959921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/03/31 08:57(1年以上前)

最高級のマグロ…醤油も最高級で山葵も最高級ならそりゃぁ旨いでしょう。

ただ、最高級のマグロなら、普通の醤油と山葵でも美味いんです。

一眼レフのレンズなら、規格が合えば何をつけてもいいですよ♪

キヤノンのフルサイズユーザーですが、猫やうさぎ撮りのメインはこのレンズです。
優しい描写と暖かい色彩と…コンパクトさが最高ですね。

書込番号:15959939

ナイスクチコミ!7


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2013/03/31 09:07(1年以上前)

うさらネットさんに1票。

28-75は軽くてなかなかの写りでコストパフォーマンスが高いです。

重いD700より、軽いD600との相性は良いです。
お勧めです。

書込番号:15959972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/03/31 09:19(1年以上前)

ナノクリ目的で買うのであれば、ナノクリ以外は使わない、買わないつもりにしたほうが良い。

使えなくは無いと思う。どんなレンズでも。

自分次第じゃないのかしら????????????????????


趣味に金をかけるなら・・・レンズだと思うよ? ボディは数年単位で古くなります。

書込番号:15960008

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2013/03/31 09:29(1年以上前)

彷徨う兎さん こんにちは

ナノクリは 逆光時のフレアーなどの対策のためのコーティングの事で ナノクリだから画質が良いと言うことは ないように思います 

でも タムロンに比べれば フレアーの出易い所などではナノクリが強いですし レンズ自体のレンズ性能も価格差も有りますので タムロンの方は落ちるとは思います 

しかし 絞り設定や フレアー対策などで レンズの差埋めること出来るともいますので まずはお持ちのTAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical で始められたら良いと思いますよ それで問題が有ったら 買い換えても遅く無いと思います

書込番号:15960044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2013/03/31 09:31(1年以上前)

「ナノクリ」というブランド名はつけてないと思いますが、A09のコーティングの良さは、たとえば、
http://www.bobatkins.com/photography/reviews/tamron_28_75c.html
をご覧下さい。

キヤノンとの比較ですが、ズームだけでなく、安価な単焦点よりも優れています。(この単焦点が悪すぎるとも言えますが)

書込番号:15960056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2013/03/31 11:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

28mm開放

46mm開放

75mm開放

参考 50mm f/1.8G 開放

D800で使ってます。
すべて開放ですが、28mm、46mm、75mmでのサンプルです。75mmはわざと逆光を入れています。
現像はSILKYPIX DSP5で、パラメーターはSILKYPIXのデフォルトで、フリンジの補正等は行っていません。
シグマをf/1.8Gに買い替えのご予定とのことですので、ナノクリスタルコートではないですがニコンの
最新レンズの開放からのシャープさはそれで堪能できると思いますしね。
A09で始められても私は全く問題ないと思いますよ。どちらも安価でいいレンズだと思います。

書込番号:15960628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2013/03/31 12:26(1年以上前)

あれれ、レンズ名が反映されていない‥‥
すみません、最初の三点はA09、最後の一点は50mm f1.8/Gで
間違いないのでどうかご容赦を

書込番号:15960769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/03/31 12:52(1年以上前)

別機種

タムロンA09はフルサイズで十分に使えます。
D800で使用しましたが、柔らかいボケ味で気に入っています。
やはりF3.5以上に絞ると、色乗りも良くなるようです。

是非、D600でも使ってみてください。

書込番号:15960851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件 D600 ボディの満足度5

2013/03/31 18:21(1年以上前)

自分もD600でA09使っていますが、問題ないですよ。
軽い、開放でも大丈夫だが1段絞ればなおいいし。

ご自分で使用中のものなら、ハズレ品の心配もないでしょうし、
お勧めです。

ただ世間で言うA09ってNUだけでも、「金帯1本・面取り金」「金帯1本・面取り黒」
等いくつかバージョンがあり、合焦速度が違うとかの噂もありますから、気を付けて
下さいね。

あ、そうそう私が使用しているのは、「金帯1本・面取り黒」です。

書込番号:15961998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2013/04/17 07:27(1年以上前)

みなさんこんなにレスやサンプル貼ってくれているのに
スレ主は音沙汰ないですね。

書込番号:16025519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/04/17 07:55(1年以上前)

音沙汰なしですね。

書込番号:16025596

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ181

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

迷いに迷っておりますはい。

2013/03/29 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 jammysさん
クチコミ投稿数:65件 D600 ボディの満足度5

こんばんは。

わたくし、現在D 7000を所有し
レンズ

70-200f2.8

28f2.8

50f2.8

18-105vr

17-55f2.8

AT-X11-16DXf2.8

シグマ17-50f2.8


で、その内の17-55f2.8と18-105vr、シグマ17-50f2.8は、どうしても子供の幼稚園のイベントで必要な70-200の購入資金の為に売却致しました。

そして最近になってD600とD7100が気になり夜も眠れません。

しかし、D7100も魅力的と思いますが、やっぱりFX 機に憧れます。

今手持ちのD7000+50f1.8とDX 11-16を売り、どちらかを購入しようと考えております。

D600を店頭で触り、なんというか、たまりませんでした。

やっぱり7100より600に行った方がいいですか?



書込番号:15954405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:1194件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2013/03/30 10:43(1年以上前)

D7000ユーザーで、FX機に憧れている一ユーザーです。

D600もそうですがD7100も良いような気がしています。
どっちしても今は購入する予定は無く、このスレを興味深く拝見しています。

で、D7000ユーザーからみるとD7100も捨てがたいと思います。カタログでは現れない何かが隠れいそうです。
特にグリップ感もD600よりは好みでした。

でも、何時かはFX機と言う事でD600含めどれかは購入したいと思っているのでスレ主さんのお気持ち、よ〜〜く判ります。

一点きになったのですが常用が28oでしたがDX換算になると42oとなります。
よって常用域はFX換算で40o近辺になります。28o一本で大丈夫ですか?


書込番号:15956101

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/30 10:47(1年以上前)

いつかはクラウン! と言うことなら、クラウンじゃあなかったD600にしたほうが
いいと思います。

書込番号:15956121

ナイスクチコミ!2


スレ主 jammysさん
クチコミ投稿数:65件 D600 ボディの満足度5

2013/03/30 11:59(1年以上前)

すみません間違えて二度も同じのを書き込んでしまっております

書込番号:15956376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jammysさん
クチコミ投稿数:65件 D600 ボディの満足度5

2013/03/30 13:10(1年以上前)

皆様のご意見すんごく参考になります。

ロナウド気取りの父様がおっしゃられるように運動会やらが心配になってきました。

とはいえサンニッパなんてとてもじゃなく買えそうにありません(*_*)

×2テレコンでイケますかね(*_*)


PC進化着いて行けず様がおっしゃられるように28f1.8だけでも心配になってきました(*_*)


考えだしたらいくらお金あっても足りそうにありませんね〜

でも考えるのが凄く楽しくてたまりません〜


書込番号:15956587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:26件

2013/03/30 14:06(1年以上前)

50mm f1.8は、高画素フルサイズに耐える中で最軽量級というD600でこそ使いたいレンズですので、D7000で使うのに譲ってしまうのはちょっともったいないような気がしますね。

書込番号:15956782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/30 15:08(1年以上前)

jammysさん

50of1.8は残した方が良いと申し上げましたが、

>D 7000を友人が安く譲ってくれとの事で、その際、友人の都合上、50f1.8を付けてくれ!と言う事で 手放したくなかったのですが50f1.8を付けて さらに必要無くなるであろうDX 11-16とのセットで売却する方向でございますはい。

と云う事情であれば致し方ないですね。

でもD7000で使用していた50of1.8はFX換算75o相当なので、D600であれば70-200of2.8の焦点域でカバーされますし、(画角に限って云えば)大丈夫でしょう。

28oはf2.8Dではなくて1.8Gでしたか。
DX機での評判は良く分かりませんが、FX機での評価はそこそこ良いようですね。
当面はこの28oで広角、クロップ(もしくはトリミング前提)で準標準として使い分けるしかないでしょう。
あとはご予算を睨みながら、70-200f2.8との間を標準ズームでカバーするのか、はたまた単焦点で行くのかの選択になって来ますね。

DX17-55f2.8以上の描写を求めるなら24-70f2.8しか無いと思いますが、写りの方はある程度割り切って小型軽量(比較的安価)で取り回しの楽な24-85oの選択も大いにアリでしょう。、
単焦点で行くなら、例えば60oマイクロを追加して撮影の幅を広げるのも面白いと思いますよ。

楽しく迷って下さい。

書込番号:15956976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2013/03/30 16:57(1年以上前)

この程度のカメラで悩まれるのであれば、辞められた方が賢明ではないでしょうか?

現在、ご使用されているカメラをもうしばらく使う事をお勧めします。

書込番号:15957268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/30 18:03(1年以上前)

jammysさん、こんにちは。

結論を先に言うとD600っきゃないです。
私も今週D600購入しました。
jammysさんと同じように、たまらなくなり、後先考えずに買ってしまいましたが、
現在は、買って正解だったと思っていますよ。

なんというか、ファインダーを覗いただけで、もうわくわくです。
出てくる絵も違います。 間違いありません。

かくいう私も、手持ちのFX用レンズは50mm1.8Gだけです。
D7000も持っていますが、しばらくは併用で頑張ります。
DXのレンズばかりですから・・

とりあえず、28F2.8を使用して頑張りましょう。
標準レンズはもちろん24−70F2.8が一番ですのでじっくり貯金して下さい。
17−55F2.8を使っていたのなら、他のレンズでは満足できないと思いますから。
私も、タバコと晩酌をやめてレンズに回そうかと(笑)

お互い頑張りましょう!!

書込番号:15957486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:26件

2013/03/30 18:53(1年以上前)

28-70が抜けるというのは、さすがに飛びすぎではないでしょうか?

私もD800購入後、D800を生かすには単焦点しかない、とおもっていましたが、いろいろなシャッターチャンスを逃して後悔しました。
一直線に24-70に向かいたい気持ちも分かるのですが、レンタル代だと思って標準域も一本持っておいたほうが良いと思います。

書込番号:15957669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2013/03/30 20:07(1年以上前)

私はD7000とDXレンズみんな整理してFXレンズの構築をしてます。
今はD700使ってますが、D800を買い増しするよりも、レンズ構築が先と思っています。

さて、スレ主さんも、ある程度DX機の整理に気持ちが固まってきているみたいですので
ここは、いっそD800にしたら如何です?

70-200/2.8と28/1.8の二本、それと50/1.8売らなければ手持ちレンズで充分行けますよ。

D600には大三元レンズはバランス重過ぎだし、今後のレンズ構築のバランスにもよりますが
70-200/2.8などもあるならD800の方がいいような気がします^^

D600は軽量レンズでこそ存在価値があるのかなって思えます。
追加金を冷静に考えて、先に揃えたいレンズが重量級になるならD800を♪


書込番号:15957957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/03/30 22:08(1年以上前)

5018は残したほうがいいとおもいます。

書込番号:15958501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1194件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2013/03/30 23:28(1年以上前)

jammysさん

レスありがとうございます。
私も上で書かれている通りある程度のレンズ群を揃えてからFXに移行した方が幸せだと思います。
又、お子様が幼稚園であればその内、小学校と徐々に焦点距離が長くなる撮影が多くなるかと思います。
その場合FXと比べて焦点距離が長くなるDXの方が何かと便利かも知れません。

ちなみにこの頃わかった事はレンズが良いと撮影も楽になる
と言う事で今は資金も無いですがレンズを揃えていきたいと考えています。


書込番号:15958895

ナイスクチコミ!1


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4 note 

2013/03/31 02:13(1年以上前)

こんばんは

D600とD7100の両方を使っています。
自分の主な被写体は野鳥で、中でも
カワセミの撮影が大半です。

両方の機種に言えるのは、画素数が
多いので、性能生かすには、やはり
解像度の高いレンズが向いていると
言うことかと思います。

また、両機種のキャラクターの違い
ですが、動態撮影ならAFの掴みは
D7100の方が良いです。
連写機能が必要なら、D7100に分が
有りますが、あくまでも1540万画素
の1.3cropで、、と言う但し書きが
付きますね。

自分の使い分けは、シャッターチャンス
優先の被写体ならD7100
但し、クロップ前提の撮り方をする時は
ISO1000以下でしか使いません。
ローパスフィルターレスの弊害か、高感度
でクロップすると、かなりノイズが目立ち
ます。

高感度耐性に関しては、圧倒的にD600に
軍配が上がります。

画像の階調性や画質優先ならD600と言う
感じです。VR70-200 f2.8も使用しますが、
バランスは両機種ともにいいですね。

フルサイズ用に昔のAF50や35ミリ f1.4
も使ってますが、D600に行くのに標準レンズ
不足になるなら、とりあえずとしてはこの
あたりの中古レンズならかなり安価ですから
資金貯めるまでのツナギになるかも知れませんよ。(^_-)

出来たら、店頭で両方試すといいと思います。

書込番号:15959411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/31 02:49(1年以上前)

>D600には大三元レンズはバランス重過ぎだし

ううん…

こういう意見てすごくよく見かけるけども
そう言う人たちってカメラをどう構えてるのだろうかと思う

基本の王道な構え方なら

カメラとレンズを合わせた重心の位置に左手を置いて全重量を支え
右手は添えるだけ

なわけで、カメラの重さが変わっても重心の位置が変わるだけ

左手ずらせばなんの問題もなくない???


プロ機に328とD600に70−200/2.8って
そんなに極端にバランスかわるのかな?

バランス悪いと思い込んでると損だと思うのだが…

俺はフィルム時代に400g未満のエントリー機に80−200/2.8つけてたけども
すこぶる快適だったよ???

書込番号:15959484

ナイスクチコミ!5


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2013/03/31 06:45(1年以上前)

どう構えるってよりも、どうもって歩くってふうに考えてるだけですよ^^
ちなみに私もOM-D E-M5にレンズ付け替え70-200/2.8付けて写したりもしてます(笑)

例えば、D700にグリップつけて24-70/2.8付けストラップで首に下げて一日歩くのって結構個人的に堪えます(^^;
なので、そういうときはフルサイズでもっと軽い装備だったらなぁ〜って思うときあります。
なのでそういう意味では、私もD600と軽量レンズの組み合わせは魅力あり欲しいなと思います^^

また、子供や家族でお出かけの時にはそう思いますね。それでなくても荷物多いし・・・
小さい子供だと、身体の周りを走り回られると重たいカメラ本体がガンガン子供の頭に当たったりね(笑)ケイケンズミ

せっかく軽量ボディだからって、それだけのことですよ。
バックに入れて肩に担いだり背負ったりの重量はあんまり気にならないんですがね^^

書込番号:15959686

ナイスクチコミ!2


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/31 12:33(1年以上前)

まあまあ、レンズとボディのバランス云々は使う人それぞれですし、スレ主さんに関しては小型のD7000で重量級DX17-55f2.8をご愛用だったみたいだし、今でも70-200f2.8を常用されているようですので、そのあたりはちゃんと心得てらっしゃると思いますよ。

書込番号:15960803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/31 17:40(1年以上前)

>例えば、D700にグリップつけて24-70/2.8付けストラップで首に下げて一日歩くのって結構個人的に堪えます(^^;
なので、そういうときはフルサイズでもっと軽い装備だったらなぁ〜って思うときあります。
なのでそういう意味では、私もD600と軽量レンズの組み合わせは魅力あり欲しいなと思います^^


この意味で軽いレンズと組み合わせて
軽量なシステムを目指すのはよくわかりますよ
僕も5Dに22−55つけたりしてますので

でもそれだけが軽量機の利点の全てではないわけで
重量級レンズをつけたら無意味とか過激なこという人いるじゃないですか
バランスが悪くて構えづらいからダメとかね
自分にとってではなく一般論として言うってことね

カメラが200g軽くなるだけでも
当然システムも200g軽くなるので十分意味があるし

バランスが悪くて構えづらいと言ってる人の構えが知りたいなあって
いつも思うんですよ…

書込番号:15961834

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2013/04/01 02:09(1年以上前)

>でもそれだけが軽量機の利点の全てではないわけで
>重量級レンズをつけたら無意味とか過激なこという人いるじゃないですか


そうですね、以前、このD600スレでも拝見した事ありますが、このカメラで一眼良いレンズわ?というご質問あったときに、
大三元レンズの提案に対し
「大三元レンズは使った事あるのか?一般的に考えてありえない組み合わせだろう」という発言には?????でした。
同じように、何が一般的の意味がさっぱり解からない一幕でした^^

今回、スレ主さんが幼稚園児がいる環境の事から想像して、我家と一緒かなぁ〜と思い
軽いカメラ構成をぼんやり考えたりしていたので、こういう書き込みになったまでです^^

書込番号:15964011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/02 22:21(1年以上前)

機種不明

ネガはシュレッダーへ

昔を思い出しました。

背中に大荷物を背負いながら首からソニーのハンディカム、
手にしたフィルム一眼レフで、はいポーズ。

帰りの運転は嫁まかせ。完全グロッキーでした。
軽いにこしたことはありません。

が、しかし…D700買っちゃいました。

書込番号:15970450

ナイスクチコミ!2


スレ主 jammysさん
クチコミ投稿数:65件 D600 ボディの満足度5

2013/04/04 12:54(1年以上前)

皆様!!!
本当に参考になる事ばかりで大変助かりました!

皆様から背中を押して頂き お陰様で今日D600をポチっちゃいました!

50f1.8は 残して置きたかったのですが、やはりどうしてもと言うことでD7000+11-16f2.8+50f1.8で8万で売りD600ボディ+5年保証で162000の購入になりました。

手持ちは70-200f2.8と28f1.8のみなので子供撮り常用で迷っております(*_*)

書込番号:15976563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ58

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:9件

ここ数日値段が下がってきましたね!(でも実質ではまだ私の買った金額のほうが低いので少しだけウレシイです。まだ未使用なのでw)

さて、D600を使うならRAWで撮ってみたいと思っています。これまではMacのiPhotoとWindowsのPicasaしか使っていなません。皆様は添付のニコンのソフトウエアをお使いでしょうか? MacならApertureを買ってみようかと思ったりもするのですが、LightroomやSILKYPIXの名前を聞きます。
よろしければおすすめのRAW現像ソフトの良いところ、面倒なところ? などご教授いただければ。
撮影するのは、普通の街中の風景や、旅先の寺や桜、あるいは山だと思います。人物は家族くらいでしょう。性格的にはおそらく最初はこだわると思いますが、途中で疲れて手軽さに転びそうです。アルバム的な使い方も含めて、初心者に毛が生えたレベルでも使えるほうが良いのだろうと思っています。

書込番号:15944942

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/03/27 17:35(1年以上前)

丁度、Macソフトについての記事が...

http://news.mynavi.jp/articles/2013/03/25/macsoft/index.html

ただ、Lightroomだと MacでもWinでも、どちらに切り替えても違和感なく使えると思います。

書込番号:15945147

ナイスクチコミ!2


dk-snareさん
クチコミ投稿数:3件

2013/03/27 18:37(1年以上前)

私はLightroomをMacで使っています。取説がありませんが、参考書と一緒に買ったので問題ありませんでした。使いやすいと思います。
ただし、4.3にアップデート(無償)しないとD600のNEFに対応していないのでご注意下さい。

書込番号:15945394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/03/27 19:40(1年以上前)

別機種
別機種

JPG出し

C1で現像

D600でなくて恐縮ですが、D800EでCAPTURE ONE7を使ってます。
他にもニコン純正のCNX2を使っていますが、解像感を出すにはC1が一枚上手のように感じます。

現像行為もそんなに難しいものではなく、直感的に使えますが、残念ながらレンズのプロファイルがニコンの場合はほとんど揃っていないので、自分で収差の設定などをしてやる必要があります。

繊細な絵作りに満足していますが、LRなどに比べると情報なども少ないのも難点でしょうか。

参考までに先日D800Eで撮影したもののJPG撮ってだしのものとC1で現像したものを貼ります。
黄色部分の彩度とトーンカーブ、コントラストをちょろっといじっただけのものです。
現像後にしゃきっとした印象になっていますでしょうか?
稚拙な作例で申し訳ありませんが、参考になれば幸いです。

書込番号:15945646

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D600 ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2013/03/27 19:41(1年以上前)

何はともあれ1本目は純正Capture NX2でしょう。
カメラでのいろいろな設定を反映するのは純正ソフトだけですし、ニコンが考える「絵」は純正でしか再現できませんし。
私はニコンのカメラはCapture NX2で現像(調整)して、NEXはLRでやってます。Apertureも持ってますが、いまいちわかりにくくて使ってません。

書込番号:15945649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ダブルレンズキットの満足度5

2013/03/27 20:23(1年以上前)

Lightroom4とその外部エディタとしてPhotoshop Elements11を使っています。
今のところ不満はありません。

書込番号:15945839

ナイスクチコミ!2


K-T-Pさん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:4件 D600 ダブルレンズキットの満足度5

2013/03/27 20:33(1年以上前)

現在、LR4を使っています。値段が安いのと、ノイズ低減が使いやすくて副作用も比較的少ないので。

>Power Mac G5さんへ
 CNX2も気になっていますがノイズ低減はLR4並、または、それ以上に出来るんでしょうか?

書込番号:15945889

ナイスクチコミ!2


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2013/03/27 21:46(1年以上前)

機種不明

歪曲収差自動補正 撮ってだし vs DxO

作例はPCが故障した画面を慌てて記録した例ですが、DxOは歪曲などの収差データを持っており、自動補正ができます。

書込番号:15946269

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/27 22:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Adobe Photoshop CS6_CameraRAW

Capture NX 2_スタンダード

SILKYPIX Developer Studio Pro 5

Capture One

RAWは、光の情報で各画素が光の量で積み上がっています。ピクチャーコントロール他カメラの設定は別に成っています。
純正ソフトで開くと、設定を反映して画像を表示します。
他社ソフトは、設定を反映せずそのソフトのデフォルトの設定で画像を表示し、それをベースに調整する事になります。

ですので、先ずは純正ソフト!
純正ソフトをメインに、他社ソフトを併用するのが最良です。
ニコンの色は、純正Capture NX 2でしか簡単には再現できません。

純正ソフト以外反映しないカメラの設定。
ピクチャーコントロール
上記微調整。
 彩度。
 色相。
 コントラスト。
 明るさ。
 輪郭強調。
アクティブDライティング。
ノイズリダクション_NR 。
自動色収差補正。
周辺減光補正=ビネットコントロール
WBは反映しますが、CaptureNX2と少し違うソフトも有ります。

Capture NX 2のノイズリダクション(カメラの設定)に、高画質2012が追加されましたが良く成っています(RAWのみ
調整可能/JPEGは調整→ノイズリダクションで行います)。

画像は、各ソフトでの現像です。
このように、違いますがこれをC-NX2と似たようにするのは大変です。
これは、反映しないカメラの設定があるからです。
他社ソフトには、純正に無い機能も有りますので、その利点を使うようにします。
CameraRAWには、ニコン、キヤノンの近似のカラー設定が有ります(2社のみ)。

書込番号:15946408

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/27 22:37(1年以上前)

追記
各現像ソフトの私見です。
*純正Capture NX 2は、流石ニコンの色!
*Adobe Photoshop CS6_CameraRAW:画像、現像ソフトの雄です!持っていたいソフトです。
nikのプラグインと併用すると便利です。
LR4は、画像管理が私には合わず使いません(画像管理が便利と思う方も勿論居られます)。
*SILKYPIX Developer Studio Pro 5:シルキーか仕上がり、覆い焼き、HDR、台形補正、WBの微調整。
*Capture One 7:64bit専用になりました、現像ソフトの軌範的存在です。人肌の調整機能でこれに勝るものは
無いと思っています。仕上がりはフイルムライクです。

書込番号:15946509

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/27 22:43(1年以上前)

訂正
*SILKYPIX Developer Studio Pro 5:シルキーな仕上がり、覆い焼き、HDR、台形補正、WBの微調整機能が良いです。

書込番号:15946531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/03/27 23:24(1年以上前)

<初心者マークは毎回書込のスタートに入れなければ表示されないのですね…初心者のため失礼しました…>

さて、気を取りなおして、さすらいの「M」さん、kenta_fdm3さん、dk-snareさん、kenta_fdm3さん、Power Mac G5さん、K-T-Pさん、鈍素人さん、ファンタスティック・ナイトさん、robot2さん、貴重なアドバイスありがとうございます。
しかし…あまりにも多種多様高度なので、頭の中がパニックです…。

CAPTURE ONE7、DxOってなに(サイト見ると3種類もある?)これでもだいぶ勉強しまスタ…。
一つずつ、クリアしていくしかありませんね。。。
kenta_fdm3さん、robot2さん、作例ありがとうございます。現像のやり方で表現が変わってしまいますね。
まずはNikon純正からスタートするべきということでしょうか…。ところでCS5までしかない場合は、それで使えるCameraRAWはD600に対応していないから使えないのでしょうか?

書込番号:15946712

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/28 00:10(1年以上前)

こんばんは
CS5で、D600のRAWは調整出来ないですね。
こちらに、Camera RAW の対応表が有りますがD600はLR 4.2/CS6/Elements 11での対応と成るようです。
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/235791.html

現在は、予備的サポートになっていますが、近日公開予定とのことです。
PS CSは、この点がネックですね。

書込番号:15946940

ナイスクチコミ!1


NikonFunさん
クチコミ投稿数:13件

2013/03/28 06:06(1年以上前)

まずCaptureNX2を使いこなしてみて,不足があればPhotoshop系を併用すればいいんじゃないでしょうか.
それでも不満なら他社ソフトを使ってみればいいでしょう.方法は色々あるけど結局どれか一つを自分で使い込んでみてからじゃなきゃわからないでしょう.最初はまず純正からでいいと思います.CaptureNX2はいいと思いますよ.

書込番号:15947442

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 D600 ダブルレンズキットのオーナーD600 ダブルレンズキットの満足度4 下手っぴの撮り好き 

2013/03/28 07:03(1年以上前)

僕は他のマウントのカメラもあるのでLightroomを両方のマウントで使ってます。他のマウントがなければニコン純正使ってると思いますが。

Lightroomは1ヶ月ぐらい無料で利用できますので、利用してみればご自分に合うかどうかも判断できるのでは?と思います。

ほかの現像ソフトはニコンのカメラ付属の簡易的なView NX2とかiPhotoとかしか使ったことないのでわかりません。

書込番号:15947515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ダブルレンズキットの満足度5

2013/03/28 07:45(1年以上前)

Lightroom4はAdobeRGBやProPhotoRGBを使用する場合は必要です。8bitのJpegファイルに書き出す事が主体的な使い方なら他のソフトでいいと思います。Lr4を使う時は出来れば液晶モニターも高性能のものにした方が良いと思います。RAWは14bitですがLr4は最後までRAWのままで取り扱うからです。ちょっと性質が異なります。

書込番号:15947599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/03/28 10:37(1年以上前)

D600はCS6が必要ですが、
LR4からDNGに変換すると CS5でもレタッチできますね。
CS6も(アカデミック以外の)パッケージ販売が終了しましたので、
今後、期間使用権料を支払わないと使えなくなります。
C1のver.7も PROだけでなくEXPRESSが出てお安くなりました。
CNX2はニコン機のみなら一番便利です。
ただし、複数メーカーのカメラを混合すると、RAWファイル管理は、汎用ソフトが便利ですね。

書込番号:15948027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/03/28 10:42(1年以上前)

CAPTURE ONE PRO 7はPHASE ONE社が販売している現像・編集ソフトです。
基本はPHASE ONEの中判デジタルカメラの処理に使うものです。
7からLR4のようにカタログによる管理も可能になりました。(私は使ってませんが)

シャープネスの処理についてはさすがに中判カメラ用ということもあって、一歩抜きん出ている気がします。
CNX2,LR4との比較テストがされているページです。(勝手にリンクさせていただきました。管理者の方、すいません)
http://www.nphotoworks.jp/gazou/Factory/023/023.html

ノイズの処理も上手だと思いますが、個人的にはLR4の方がノイズ処理は良いかもと感じています。
LR4もお試し期間で使ったことがあります。とにかく処理が軽くてよかったのですが、D800Eの解像力を活かすのはC1だと思ってC1を選択しました。
C1はデフォルトでノイズ除去についての調整をしてくれるのでその点も楽です。(CNX2は自分で除去の設定をします)

少しお高いソフトなのですが、たまにキャンペーンをやっていてお安く買える時があります。
私はその時に6を購入しましたが、あっという間に7にバージョンアップされました・・。

さて、散々にC1をおすすめしておいてなんですが、やはり最初の現像ソフトはニコン純正のCNX2をおすすめします。
他の方も言っていますが、カメラの設定を引き継ぐことができる唯一のソフトです。
以前はかなり処理が重かったのですが、64bit化してから随分と「普通」に動くようになりました。
レンズのプロファイルやピクコンの設定などを使えるのはやはり便利で、私もCNX2とC1と使い分けています。
初心者の方であれば、ホワイトバランス、ピクコンの変更、トーンカーブの若干の変更で現像が楽しめるかと思います。

社外ソフトはあくまでも純正の延長にあるものなので、まずは純正を使ってみて、その後に社外ソフトを使って、純正と違う表現に挑戦されても良いのではないでしょうか。

どのソフトもお試し期間というのがありますから、使ってみて便利だと思うものを選択されてみてください。


書込番号:15948042

ナイスクチコミ!2


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 D600 ダブルレンズキットのオーナーD600 ダブルレンズキットの満足度5 動画 

2013/03/28 11:20(1年以上前)

私は素人なのでアレなですが・・。

ViewNX2、CaptureNX2、PhotoshopCS6+CameraRAWを使っていますが
ほとんどの場合、ViewNX2で済ませています。
あまりいじるのは好きではないし・・。
ならばJPEG出しで良いのではというご意見もありそうですが・・RAWは保険みたいなもの・・。
ViewNX2で露出やピクチャーコントロールをいじるだけで十分です。
めったにありませんが、作品を作りこみたいときだけPhotoshopCS6+CameraRAWの出番です。

書込番号:15948156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2013/03/30 22:05(1年以上前)

当機種
機種不明

D600のJPEG(9.4MB)

irfanviewにてRAW現像した画像(1.7MB)

αを使っているときは、Lightroom3を使っていたのですが、RX100とD600を買ったら、どちらもLightroom4でないと対応していませんでした。

といって、すぐにLightroom4を買ったりしたら、アドビの策略に乗ってしまったようで悔しいので、今のところView NX2で我慢しています。

しかし、どうもファイルサイズの割にはイマイチな感じです。そういえばLightroomも、特に高感度の時に、塗りつぶしに見えないように細かい粒子状の加工を施すので、ファイルサイズは大きめですね。

そこで、露出などの基本的な画質調整しかできませんが、ときどき、フリーソフトの定番である、Irfanviewで現像しています。サンプルをアップしますが、ファイルサイズが小さい割には、なかなかイケるのでは?

書込番号:15958481

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

DX用レンズの使用について

2013/03/25 12:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:92件

バッグプレゼントに釣られて、D600購入してしまいました。
いづれはフルサイズと考えていたのですが、思い切ってこの機会にしました。

2週間ほど前にAF−S DX10−24を購入し、しばらくはDXで頑張ろうと思っていたのですが少しばかり計算違いが発生。

そこで、
この機種、D600でDX10−24を使用するとどうなるのでしょうか?
もちろんDXモードがあるのですが、FXで使用すればどうなるのかです。

DX10−24は現在、ピントリングの調整でニコンに送っていて手元には有りません。
いまのところ、D7000とD3100もあるのでこれはこれで使えるのですが。

広角レンズに魅力を感じているので、18mm位から使えるのであればありがたいです。
資金的にも余裕がないので使用不可であれば、10−24は売却してFX用の広角レンズを買おうかと思っています。

皆さん、ご意見よろしくお願いします。



書込番号:15936159

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/25 12:42(1年以上前)

過去の書込で
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDのクチコミ
コレ 欲しいかも!
[9392911]
2009年4月14日 14:38
返信(35) ナイスクチコミ(14)
Digic信者になりそう_χさん
[9403459] 返信23件目
2009年4月16日 19:54
で制限はありますが、つかえるようですね。

書込番号:15936244

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/25 12:49(1年以上前)

こんにちは
10-24mm を、FXで使いますと、たぶん21mm 域から普通に使える筈です。
1.5倍のテレコンを付けて、テスト撮影した事も有りますが、暗くなるし画質は落ちますが全域で使えます。
要は、ズームの場合最短焦点域を1.5倍した辺りからケラレが無くなります。
まぁしかし、高画素機ですからFXモードで撮られたら良いですよ。
フォーカスポイントも広がりますしね。

書込番号:15936268

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/03/25 14:25(1年以上前)

買ったのだから自分で試せばいいのでは?

書込番号:15936570

ナイスクチコミ!13


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/03/25 14:28(1年以上前)

因みに
18mm〜24mmでFXでも無問題で使えます。

書込番号:15936579

ナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2013/03/25 15:29(1年以上前)

再生する10--->24

作例
10--->24

D600ではFXレンズしかこれまで使用したことはありません。今回初めてDXで試してみました。
10mmから14mm位まではケラレが生じています。絞れば15mm位から使えそうな感じです。詳細はご自身のレンズで必ず確認して下さい。
動画は10mmから24mmへズーミングし、途中15mm位で間をおいています(動画のF/4.5)。

書込番号:15936718

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/03/25 21:54(1年以上前)

 10〜24ではなく12〜24を持っています。フルサイズではワイドにするとケラレます。テレ端に近くなればフルサイズでも使えます(18ぐらい)。DXレンズはそれ自体コンパクトでいいのですが、ワイド端を使えないのはフラストレーションがたまりますよね。
 もし、もうDX用のレンズを保有していらっしゃるのであればケラレに気を付けて、そうでないならフルサイズ用のレンズを探すのがいいかと。あ、もうお買い求めに・・・・
 試してみると良いです。どこまでケラレずに広角域が撮れるかを。それで気に入らなければ手放せばいいでしょう。

書込番号:15938232

ナイスクチコミ!2


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/25 22:07(1年以上前)

シュマイル.comさん、こんばんは。

DX用の10-24oを買って2週間後にD600ですか。
それほどボストンバッグが欲しかった、いえ、D600が魅力的だったのですね。

そういうことなら、思い切ってFX用の新しい18-35oに買い替えましょう。
(予算とお好みで16-35VRでも)(もちろん14-24of2.8なら文句なしです)
その方がD600のフルサイズならではの描写力が生きますよ。

え?D7000とD3100も併用ですか?
それならそちらで使用されればよろしいのでは?

と言ってしまうと身も蓋もありませんね。

何かの特集記事や他の人クチコミなどで、DX12-24やDX10-24は焦点距離の制限付きでFXでも使用できる、と書いてあるのを読んだことがあります。
(例えば12-24oならこんな記事)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/20100319_355184.html

※10-24oの方は個人の方のブログなので引用を控えます

なので、緊急避難的には使用できそうですが、上記リンク先の記事にもあるように
「…AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4 G(IF)をD700で使うときは、ライブビューでケラレが出ていないかどうか、ズーム位置に注意しながら撮影しないといけない…」のでちょっと面倒くさそうですよ。

書込番号:15938310

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/03/25 23:41(1年以上前)

FXのままで撮る場合、焦点距離限定で

DXクロップで採る場合は、もちろん全域で使えるから

問題ないでしょう

DXクロップで1000万画素以上あるから通常用途には十分でしょう

書込番号:15938779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/26 08:42(1年以上前)

D600でも何ら問題なく使用できます。
 但し 画角が15mm〜36mmになります。

撮影メニューの撮影範囲をDX自動切り替えをONに設定する。
 ファインダァーから見るとONでもOFFでもケラレが見えますが、OFFで撮影するとケラレが写ります、ONにすると写る範囲の枠が見えてその範囲が写りケラレは写りません。

15mmから広角でしたら充分使用出来ますが、ファインダァーから見るとケラレが見えて見ずらいです。

書込番号:15939752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件

2013/03/26 09:52(1年以上前)

kyonkiさんが仰っているようにご自分で試されたらいかがですか、
私は12−24をフィイルムカメラですが試写しました、18からなら十分に使えました。
画質云々は撮れた画の出来次第です。

書込番号:15939905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2013/03/26 14:19(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。

自分で試したいのはやまやまなのですが、現在はDX10−24が手元にありません。ニコンでピントリングの調整をして貰っています。
写真仲間から、このレンズがいらないのであれば譲って欲しい旨の申し出があり、至急確認の必要がありました。

あんそくさくさん
ありがとうございます。過去ログ確認しました。制限があるものの使用出来るみたいですね。

robot2さん
ありがとうございます。
21mmでも十分広角なのでいいのかなと思っています。

kyonkiさん
ありがとうございます。
18〜24mmまで使用出来るのであればかなり嬉しいですね。
まあ、レンズが帰ってきたら自分で試してみます。

dragon15さん
動画アップありがとうございます。
感じがよく分りました。
自分でも試してみますが、買ったばかりのレンズなのでもう少し使いたいと思っています。

あかしゅもくざめさん
ありがとうございます。
そうなんです。もちろんフルサイズ用の広角レンズが欲しいのは言うまでもありません。
が、現状資金不足に陥っています。DX10−24、D600ボディ、単焦点の50を買って
近々に標準ズームを購入予定。24−70F2.8が欲しいけど無理ですので、現在は検討中
です。フルサイズは欲しいレンズが高価なので困りますね。

島にぃさん
ありがとうございます。
そうです。バッグに釣られました(笑)
D600はキタムラ店頭で何回か触っていたのですが、いずれは欲しいと思っていたけど、バッグプレゼントは3月末までなので、それだったら『買うのは今でしょ!』となりました。
ニコンの策略にまんまと乗っかってしまった訳です。
FX用広角は14−24F2.8が欲しいけど現状はまず無理。16−35F4でも今は買えない(泣)です。

mao-maohさん、hagegaikunさん、みなのじいさん
ありがとうございます。
何とか使えますね。18mm位から使えればありがたいですね。
友達への売却の回答をしなくてはいけないのですが、今週末にレンズが帰ってくるので、自分で確認してから返事する事にしました。

まあ、いずれはFX用広角レンズを買ってしまうのでしょうけど、それまで色々と悩んでみるのも楽しいかもしれません。











書込番号:15940602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2013/03/28 18:06(1年以上前)

本日、DX10−24が点検から帰ってきました。
さっそく、D600に装着してみました。

画質などの評価はまだ出来ませんが、18mm位からなんとか使えそうです。

皆さんから、ご指摘のあった通り、関連書き込みが過去ログにもありましたし、同内容のレビューもありました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

確かに、自分でやってみるのが最善みたいです。
このレンズの売却は取りやめにしました。
しばらくはFX、DX併用ですのでどちらにも使いたいと思います。

なので、標準ズームの、AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRを購入しました。
資金に余裕ができれば、FX用広角レンズを検討します。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:15949287

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:5件

超初心者ですが、D600を購入しようと考えています。舞台撮影(客席から)と子供の運動会、旅行の際には風景や花なども撮りたいと夢は膨らみます。AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDでマクロとスナップ、あとは舞台撮影用にズームレンズが必要と考えましたが、舞台は暗いのでダンスの動きをブレずに撮るにはどの程度のレンズが必要なものか皆様のお知恵を頂きたく思います。
カメラ本体と合わせてローンで購入のつもりなので、あまり中途半端なものは避けたいのですが、高価な物は買えないのも事実です。
皆様よろしくお願いいたします。

書込番号:15931773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2013/03/24 16:29(1年以上前)

舞台撮影であれば、まず明るいレンズが必要です。
でお勧めなのは70-200F2.8クラスのレンズとなります。
他の方が薦めているタムロンやシグマかと思います。

但し、被写体までの距離によってはD600との組み合わせでは
望遠側が足りない可能性があります。
その時は、クロップで撮るか撮った後トリミングを行うか
更には300oF2.8やシグマの120-300oF2.8となってしまいます。
シグマのものはまだニコン用のは発売されていませんが…

運動会となるとD600に70-200で望遠が足りないかと思います。

私ならフルサイズのD600よりAPS-CのD7100に魅力を感じます。

D600の何に魅力を感じるかですね。
それによってはD600でもよいかと。
但し、レンズもそれなりのものが必要かと思います。

書込番号:15932415

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/03/24 16:43(1年以上前)

薄暗い舞台撮影の定番はF2.8通しのズームレンズです。残念ながら高額です^^

そしてカメラのISO感度を可能な限り上げて撮影してください。

明るい単焦点で勝負する手もありますが、それのみでの撮影はオススメしません。

書込番号:15932467

ナイスクチコミ!1


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/24 16:47(1年以上前)

ventana_wvbさん、こんにちは。

D600で色んなものを撮る夢が広がりますね。

超初心者とのご謙遜ですが、FX(フルサイズ)機を選ばれるあたり、そして

>AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDでマクロとスナップ

という言わば“玄人好み”的な撮影パターンをお考えのところからも、例えばフィルム一眼レフカメラなどで一定のご経験をお持ちなのではないかと拝察致します。

私などは旅行先で写真を撮るとなれば、広角レンズでダボハゼ式に撮ってしまいます。
広角でもなく望遠でもない60oマイクロで風景の一部分を鋭く切り取る…う〜ん、憧れますね。

今さら「旅のスナップなら24-85oや24-120oなどの手ぶれ補正付きの標準域のズームレンズが便利ですよ」などと口出しすることもなさそうですね。

さて、

>舞台撮影(客席から)と子供の運動会

こちらの方は、ニッコールの現行ズームレンズから選ぶならおそらく選択肢は一つしかないと思われます。
『AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR2』

屋外の運動会だけならご予算に応じてこれ以外の選択肢は多々ありますが、屋内のそれも舞台撮影を目的とされるのであれば、これしか思いつきません。

>あまり中途半端なものは避けたい

と書かれているところから、ご自身も既にこのレンズを念頭に置いておられるのではないでしょうか。
重いですが耐えて下さい。
ただ、観客席などでは三脚は無理でも一脚なら使用出来ると思いますので、活用されれば撮影中の重量は無視できますね。

もちろんこのレンズなら、屋外でのお子さまの運動会などでも活躍することでしょう。
望遠がちょっと足りないかなと感じれば、テレコンバーターを併用されるとか、D600の「x1.5クロップ機能」で300o相当にして使うとか、なんとなれば多少のトリミングなど、カバーする方法は色々ありますからね。

目的・用途に合った、そして何よりD600の優秀な性能を発揮できるようなレンズ選びが出来ると良いですね。

書込番号:15932487

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/03/24 17:00(1年以上前)

やはり薄暗いところでシャッタースピードを稼ぐには
ニコン AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
が無難な所かと思います。

AFも爆速で写りも非常に良く、収差もほとんど気になりません。
しかし、運動会ではテレ端200mmでは短く感じると思います。
その場合はクロップするか?テレコンバーターの使用が考えられます。
私は上記レンズにニコン AF-S Teleconverter TC-20E IIIを付けて
             ↓
http://kakaku.com/item/K0000076721/
使用する場合がありますが。賛否両論ある中で、個人的にはそこそこ使える
画が撮れるのではないかと思っています。

又、D600は高感度にも強く、ISO 3200位まで十分に実用に耐えると思っています。
感度を上げてシャッタースピードを稼げば、

ニコン AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
       ↓
http://kakaku.com/item/K0000475380/
でも室内での使用に耐えると思います。
このレンズでしたらテレ端400mmもありますので、屋外の運動会では最強のレンズ
になると思います。

書込番号:15932538

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/24 17:10(1年以上前)

こんにちは
運動会、舞台撮影には明るいズームが必要です。
何とかして、純正の70-200mm f/2.8 VRII !
カメラは、D7100 の方が良いと思います(最高シャッタースピード、連写枚数、51点のフォーカスポイント(カメラを
振らなくて済む/グループで追いかける時に有利/下記記載のように画角が1.5倍になる)。

70-200mm を D7100 に着けますと、D600ではそのままですが、D7100 ですと 105-300mm 相当の画角になります。
運動会も、これでなんとか大丈夫ですし、もう少し大きくの場合は純正の 1.4 倍のテレコンを使われたら良いです。

カメラは、D7100 + 標準レンズキット。
追加レンズ:70-200mm f/2.8 VRII
予算が… でしたら、シグマの70-200mm f2.8 手ぶれ補整付きのニコン用にされたら良いです。

書込番号:15932575

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2013/03/24 17:36(1年以上前)

こんにちは

悩ましい選択が待ってますね。
運動会等ではD7100が良いのもわかります。

スレ主さんはD600が候補みたいですし・・・。
屋外の距離が足らないのはテレコンX1.7がお奨めです。

ここはキャンペーン中のD600に70−200VRUでいかがですか?
室内撮りのレンズは「王道」のこれがお奨めです。

屋外は新しいAF-S80−400が最強ですが・・・。
バッグ狙うなら今月中ですよ(笑)

書込番号:15932673

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2013/03/24 18:07(1年以上前)

スレ主さんの「使用目的」、「あまり中途半端なものは避けたい」を考えると70-200VRUに1票。

重く高価な機材ですが、写りは単焦点に近く後悔しません。
FX機導入の良さを満喫してください。

あとは、キットレンズ24-85VRを使用しながらゆっくりとスレ主さんの一番使用頻度の高い焦点領域の単焦点(50mmf1.8、28mmf1.8など)を選択すると軽いD600の良さを活かすことができると思います。

書込番号:15932821

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件

2013/03/24 18:36(1年以上前)

私も、「AF-S NIKKOR 70-200mm f2.8G VR2」に一票です。

D600は、高感度も結構イケルと思いますので、ISO感度を3200〜6400くらいにしてシャッタースピードを稼いでください。

舞台からの距離がありすぎると300mm f2.8もと思いますが、もっと高価ですね。

今度新発売の「AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G VR」もある程度高感度に絞るなら候補かと。

書込番号:15932957

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/03/24 21:59(1年以上前)

こんにちは

私もDX→FXさんと同意見ですね。

旅行、普段使いーーーVR24-85
舞台撮影ーーー70-200VRU
運動会ーーー70-200VRU+1.4テレコン
マクローーーMicro60/2.8G

とりあえず、この3本で始められて使ってみて他のレンズを考えてみたらどうでしょうか?

書込番号:15933916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/03/24 23:34(1年以上前)

書き込みが初めてで、携帯電話からの返信の仕方がわからなかったのですが、こちらで合ってますでしょうか?

皆様、こんなにもたくさんのご意見いただき、ありがとうございます。

D7100も正直たいへん興味がありますが、待ちに待った手の届くFX機ですので、今回はD600でお願いします。

皆さんのご意見から、やはりズームレンズはニコン AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II で決まりって感じですね。すぐには購入できませんが、舞台撮影まではまだ日がありますので、こちらは別口で購入に向けて計画したいと思います。

VR24-85レンズキット買ってまずは沢山撮って幸せになるのが良い気がしてきました。

ところで、レンズキットの方が別々に買うより割高なのはなぜでしょうか?何か別にセットになっているものがあるのでしょうか?
質問ばかりですみません。

書込番号:15934466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:26件

2013/03/24 23:43(1年以上前)

旅行には、さすがに60mmマクロだけだと厳しいと思います。
タムロン28-75mmをまず買われるのはどうでしょうか。
このレンズ、3万円と安いですが、
写りはなかなかのもので、かつ簡易マクロ撮影も出来ます。

このレンズでマクロも撮ってみて、不満なら60mmマクロを買い足すのが良いかと思います。
どちらにしても、旅行されるなら標準ズームはあったほうが良いです。

あと、舞台撮影ですが、
基本的には皆さんお勧めのように70-200mmのf2.8通しレンズがよいですが、
手振れ補正なしのタムロン旧型
http://kakaku.com/item/10505511963/
も、安い割りにいいですよ。
ダンスの動きをブレずに撮るには1/250sぐらいのシャッタースピードは欲しいですので、それなら手振れ補正なしでも問題ないかと思います。

どちらもお値打ち価格ですが、性能は中途半端ではありません。 お勧めです。

書込番号:15934526

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2013/03/25 00:01(1年以上前)

レンズキットの方が出荷数で、価格設定されているので、別々に購入するより安くできるのではないかと思います。

もしかしたら、箱代、流通コストなど手間賃が安くできるのでは。

書込番号:15934637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/25 00:50(1年以上前)

ventana_wvbさん、こんばんは。

D600で決定ですね。
70-200f2.8の貯金頑張って下さい!

>レンズキットの方が別々に買うより割高なのはなぜでしょうか?何か別にセットになっているものがあるのでしょうか

レンズが専用品ではないので、発売時期や流通在庫によって、もしく販売店によっても単品購入の方が安価になるような価格設定になっている場合があります。

なので、購入予定のお店でキットと単品の価格を比較して、そのタイミングで安価な方を購入されればよろしいのではないでしょうか?
条件によっては本体とレンズを別の店で買うと云う手もありますが…。

ちなみにニコンの場合は、レンズキットの方があからさまに安価になるような販売方針は取っていないように思われます。
キット品だからと言って、特別なおまけが入ってたりはしませんが、たまに販促キャンペーンとしてこんなのをやったりしますね。

『D600 28-300 VR レンズキットキャンペーン』
http://www.nikon-image.com/event/campaign/d600_28-300vr/index.htm


そして今ならこんなキャンペーンも

『NIKKOR発売80周年記念 ニコンオリジナルグッズ プレゼントキャンペーン』
http://www.nikon-image.com/event/campaign/nikkor80th/

D600と24-85oであれば、キットでも単品組み合わせでも対象ですから、キャンペーンのカバンを貰うおつもりなら、急ぎましょう。
三月末までですよ(^^)

書込番号:15934886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2013/03/25 09:43(1年以上前)

舞台は小さめのホールとか、席が前の方の場合、70mm〜のレンズだとバスとアップしか撮れなかったりしますよ。
1000人くらいの中ホールで真ん中から後ろ位からだと70〜200mmでちょうど良いかもしれませんが。
24〜120mmF4でマニュアル露出で撮るのが一番楽なようです。
D600は高感度が結構強いのでその意味でも楽です。

書込番号:15935726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2013/03/25 17:41(1年以上前)

望遠レンズを使う時は大方日の丸構図です。なので周辺画質は悪くてもいいのです。
70-300VRをオススメします。

書込番号:15937084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/03/25 19:46(1年以上前)

バレエの撮影は、難しい状況ですね!

D4を除くと、ニコンの現行モデルで最も高感度に強いD600と70-200mm F2.8の組合せ、お勧めします。

クラシックの演奏会形式の明るい照明であれば、ISO 1000、シャッター速度 1/60秒、絞値 f/5.6程度で撮影出来ますので、選択肢は増えます。バレエは暗いシーンが多く、先の組合せが、無難だと思います。

ISO 3200位まで上げれば、学芸会の暗目のシーンでF5.6のレンズで何とかなりますが、バレエではもっと暗いシーンがあるので、先の組合せがいいかと思います。

運動会は1.5倍クロップと1.4倍テレコンの組合せで、200mトラックの2/3程度はカバー出来ると思います。混んでいて、位置取りが、難しければ、1.7倍テレコンとの組合せがいいかと思います。

書込番号:15937571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/03/26 14:11(1年以上前)

皆様、本当にありがとうございます。
また、舞台撮影などに関する具体的なご説明、大変勉強になります。
まだ先になりますが、後悔しないためにもズームレンズはAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II購入を決意しました。
となると、日常使いのがVR24-85でいいのか?と、またもや迷い出しました。
1つのスレで色々質問するのは、ルール違反でしょうか。
問題なければ、再びお知恵を下さい。
純正以外のレンズも視野に入れつつ、純正であればバッグのキャンペーンに間に合わせたいと思ってます。

書込番号:15940583

ナイスクチコミ!0


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/26 20:00(1年以上前)

ventana_wvbさん

望遠ズームの方を70-200of2.8で照準を合わせたのであれば、普段使いの方はひとまず24-85oで良いと思いますよ。

マイクロ60oも予定されているんでしたよね?
そうであれば、当初の目的・用途(旅のスナップや花)にピッタリだと思いますよ。

70-200of2.8を使用してから、もしどうしても標準域の描写も同じレベルにしたいと思うようになったら、その時はその時で改めてお考えになればいかがですか?
(最初のローンが終わってから…)

それと、最初に用意するレンズは純正の方が良いですよ。
カメラの補正機能の中には純正レンズでしか機能しないものもありますし、各種調整(ピント調整等)や不具合の際にサードパーティー製レンズだと何かと不便なことがあるように聞きます。

今ならカメラバッグも貰えます。

書込番号:15941603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/03/26 22:11(1年以上前)

島にぃさん、ありがとうございます。
確かに純正の良さというのはありますよね。
まずは基本をってことで、バッグに間に合うように買いに行くことにします。
購入したら、きっとまた楽しい悩みが増えちゃいますので、相談にまいります。
コメント下さった皆様、本当に有難うございました。

書込番号:15942216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/03/26 22:22(1年以上前)

皆さんに、goodアンサーつけたいのに、三件までなんですね。
いつか皆さんのような作品が撮れるように頑張って腕を磨きたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15942273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

D3に追加購入でD600かD7100で思案中です。

2013/03/23 17:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 taketake3さん
クチコミ投稿数:94件

こんにちわ、

D3を使っていますが、D600かD7100を追加購入しようと思います。レンズは、24-70mm/2.8、35mm/2.0と60mm/2.8マクロを使っています。その他にニッコールAi-sの28mm、50mm、55mmマクロもマニュアルで多用しています。よく使う画角は30-70mmですので、Dxレンズの購入は考えていませんがAPS-CのD7100も候補になるかと考えています。

D7100の魅力は、ローパスフィルターなしの最新機種である事です。今、持っているペンタックスのK-01(ミラーレスでローパスフィルターが薄い)でその効果は体感しています。センサーサイズによる背景のボケの大小などのトレードオフは納得しています。D7100の発売がなければ、素直にD600を買うのですが、いかがでしょうか。

あとD600と追加レンズ(かキット)の購入で、ニコンバッグがいだだけるというキャンペーンも気にはなるのですが。持っているレンズからは素直にD600がやはり無難でしょうか。ご意見いただけると助かります。

書込番号:15928139

ナイスクチコミ!1


返信する
Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/03/23 17:32(1年以上前)

 動悸が希薄な以上、他人には判断できないと思います。
 自分で決められるしか・・・(^_^;

 私はコンサート撮影も依頼されますから、D3だけでなく、シャッター音の小さいD600も欲しいです。

書込番号:15928157

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/03/23 17:51(1年以上前)

何を重視します?
D7100/D600の基本感度ISO100ノイズを見較べれば自ずと回答は出ますけど。

書込番号:15928229

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2013/03/23 17:57(1年以上前)

こんにちは

悩ましい選択ですね。
ここは順当にバッグに釣られ「D600」でいいのでは?

望遠の恩恵が欲しいなら「D7100」でしょうが・・・。
悩んでる時が楽しい時ですがキャンペーンに乗り損なわないように〜!

後悔の無いご選択を♪

書込番号:15928256

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/23 17:58(1年以上前)

こんにちは
私も D3 ですが、D7100 良いと思いますが…
D600 は、フォーカスポイントの数とその配置、最高シャッタースピード 1/4000 秒が 気になるところです。
フルサイズ追加なら、D800E 、或いは D3 を D4 に更新したいと思った事が有ります。
今は、高画素機 D4X を待っています。

書込番号:15928259

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 taketake3さん
クチコミ投稿数:94件

2013/03/23 18:07(1年以上前)

Dragostea さんからご指摘がありました購入理由(動機)は、ファインダー付きの軽量なボディがほしいとの一念です。取り回しが良くなるので、今までファインダー液晶付きコンデジ(コニカミノルタDイマージュ)の代わりに散歩や登山・行楽に使う機会が増えることを楽しみにしております。バッグ欲しさに買うように解釈された当方の文章がまずかったようですね。現所有のレンズとD600,D7100の組み合わせで何かコメントをいただければと思います。

書込番号:15928299

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/03/23 18:09(1年以上前)

用途次第でしょうね。
D600は、私のような単焦点大好き人間にはベストマッチングなカメラです。
方やD7100は、DXでシステムをガッチリ構えた人や鳥を撮っている人には極上カメラではないでしょうか?

書込番号:15928308

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/03/23 18:16(1年以上前)

付け加えて言うと、お持ちのAi-s単焦点のいくつかは私も持っていますが、やはりFXボディで使ってこそです。DXボディで使っても本来のレンズの味は出ません。

書込番号:15928344

Goodアンサーナイスクチコミ!7


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2013/03/23 19:22(1年以上前)

D600に1票。

レンズ構成を活かすにはD600、D800などのFX機でしょう。

ただ、画素数の高い機材ですと、最新のレンズの方が能力を引き出してくれます。

書込番号:15928561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/23 19:24(1年以上前)

D3をお使いのカメラマンであれば、ご自分で判断するのが、良いと思います。
D600、D7100どちらもよいカメラだと思いますが、それぞれ短所もあります。
スレ主さんのレンズシステム、撮影目的で判断されたらいかがでしょうか!?
いっそのこと、両方買いますか〜(*^O^*)

書込番号:15928567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/23 20:09(1年以上前)

DXレンズ買わないポリシー持ってるならDX機を買う意味は薄いでしょうね。大してコンパクトにはならないので。
D7100はまだ価格も下がるだろうし、今買うならD600が良さげです。

書込番号:15928723

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/23 20:23(1年以上前)

ファインダー付最新軽量ボディをお探しですから、どちらでも納得されると思いますよ。両機の系譜は結構近いです。

やはり敢えて思うのは、単焦点がお好きでその描写を探されるひとであれば、FXとDXは感覚が少しずれますよね。つまりDXの写実的で記録撮影に有利な描写が美しいと感じるか、それとも淡く薄いピント面と立体的なコントラストが楽しい印象撮影を美しいと感じるか。

最近はモニターも発達していますから、等倍チェックが普段のルーティンのひとならローパスフィルターレスの描写は納得でしょう。コントラストやシャープネスに自然な柔らかさを感じたいひとにはD7100を特に選ぶ必要はないかと。

他の方も書かれていましたが、両機はオートフォーカスエリアの占有率が違いすぎるので、そこは大きな分かれ道かな。もしMFで撮影するのが好きなひとなら気にしないでしょうけどね。

私はD3と同じセンサーのD700を愛用していますが、D600の写し撮る絵はD700より好きです。

書込番号:15928777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/23 20:33(1年以上前)

両方買って、気に入らなかったほうを私にくれると(ただで)、万事解決します。

書込番号:15928814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/03/23 21:08(1年以上前)

お持ちのレンズから考えると、D600がよろしいかと思います。

D600はFX機で最小最軽量モデルですので、十分にお散歩カメラになると思います。

書込番号:15928968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2013/03/23 22:40(1年以上前)

最近の私は「重さ」しか考慮していないような(~_~;)

ま、いつかはFX!って事でD600に一票♪

書込番号:15929461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/03/23 23:17(1年以上前)

>お持ちのAi-s単焦点のいくつかは私も持っていますが、やはりFXボディで使ってこそです。

kyonkiさんに一票!
でも、D600を買っても悶々としそうな気がします。

ローパスレスが気になるのなら、ここはすなおにD800Eにいくべきだと思います。

書込番号:15929652

ナイスクチコミ!1


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/24 01:27(1年以上前)

taketake3さん、こんばんは。

D3をお使いで、D600かD7100の追加購入をご検討ですか。
ご予算の都合でこのどちらかを選ぶということなら、まず同じFX機のD600でしょうね。

>センサーサイズによる背景のボケの大小などのトレードオフは納得しています

とのことですが、FX機のそれもD3という最高級機のとびきり見やすいファインダーに慣れた方が、DX機の小さなファインダーで満足されるとは思えません。
(もちろんD7100のファインダーがトップクラスの見やすさであることは確かですが、あくまでDX機としての限界がありますよね)

そしてもし、予算が許すのであれば、D600ではなくD800を選ばれる方がよろしいかと思います。
D600は軽快なFXエントリー機としては基本性能も高いレベルにあるとの定評ですが、今お使いのD3とは操作性の面で異なっている部分が多く、併用するには若干の不都合が生じる懸念があります。
(慣れれば良いと言われればそれまでですが…)

その点D800系なら操作性も共通な面が多く、また純粋なローパスフィルターレスではないですが、その効果を弱めたD800Eなら描写の面でも納得されるのではないでしょうか?

更に予算が許すのであれば、D800Eの導入に合わせてご所有のレンズのうち28oか35oのどちらかを最新のナノクリスタルコーティングの物にリプレースして明るい単焦点レンズの描写も楽しむというのはいかがでしょう。
これならキャンペーンのバッグも貰えますよ。(3月末までのご購入の場合)

というのが、最初の書き込みに対する意見です。

しかし二回目の書き込みの…

>ファインダー付きの軽量なボディがほしいとの一念です。
>取り回しが良くなるので、今までファインダー液晶付きコンデジ(コニカミノルタDイマージュ)の代わりに散歩や登山・行楽に使う機会が増えることを楽しみにしております。

これであれば、話は変わりますね。

そう云うことであれば、発想を変えてニコン1V2などはいかがでしょうか?
EVFですが一応ファインダーはありますし、コンデジの代わりとして使うには最適ですよ。
いざとなれば、アダプターFT-1併用でお持ちのFマウントレンズも使用できますしね。
ついでに言うと立派なローパスフィルターレス機です。


用途や目的に合った機材選びが出来ると良いですね。
楽しく悩んで下さい。

書込番号:15930126

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 taketake3さん
クチコミ投稿数:94件

2013/03/24 08:18(1年以上前)

皆さん、ご意見いただきありがとうございました。
じじかめさんのご要望には添えませんが、D600に決めました。

主な理由は、
@ニッコールマニュアルレンズには、D600が最適。その複数コメントにはグッときました。合焦しやすさもD600>ですね。
Aこの投稿でわかった事があります。それは、D7100かD600との自問でしたが、むしろD7100ではなくサイズも許容のD800Eだったようです。そうなると、D4Xが出るかもしれない(Robot2さん)、との期待を寄せつつ、現時点ではD800Eの購入は価格的に踏み切れません。これですっきりとD600を選択いたしました。鳥にぃさんのニコン1V2オプションもV1末期の価格を見ると十分ありかと思いますので、年末頃の価格動向は要注意ですね。

ここで聞いてよかったと思います。色々な意見をいただきありがとうございました。

書込番号:15930678

ナイスクチコミ!2


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/25 01:10(1年以上前)

taketake3さん

D600ですか。
まずまず妥当な所に決着してよかったよかった。
24-85VRのキットでキャンペーンのカバンもゲットされますか?

単焦点のレンズ群と焦点域が重複しすぎでもったいないような気もしますが…。
とりあえず、最新の広角ズーム18-35oもお薦めしておきます。
いや、それだったら14-24f2.8を買うよ、と云うお話であれば、聞かなかったことにして下さい。

ところで、わたくし、「鳥」にぃではなく「島」にぃです。
もしかしてニコン1V2+FT-1を紹介したので、そちら方面の板で活躍されている「鳥さん」の関係者かと誤解されたのかも知れませんね。

間違われたからって腹を立てたりしている訳ではありませんよ。
いや、ほんとに、これっぽっちも気にしておりませんから(^^)

書込番号:15934936

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 28-300 VR レンズキット
ニコン

D600 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月28日

D600 28-300 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング