D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D600 28-300 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D600 28-300 VR レンズキット の後に発売された製品D600 28-300 VR レンズキットとD610 28-300 VR レンズキットを比較する

D610 28-300 VR レンズキット

D610 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月28日

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(18377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 何を買うか迷ってます

2013/02/11 14:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ダブルレンズキット

おもに、子供と建築を撮っています。
D600と6Dで悩んでます。結局レンズなのかもしれませんが、
お薦めの組み合わせ教えてください

書込番号:15749591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/02/11 14:41(1年以上前)

建築って言うとTS-Eを勧められるよっ

使った事ないけど、作例見るとスゴイよねぇ

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000020994_K0000020993_10501010055

書込番号:15749622

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ダブルレンズキットの満足度5

2013/02/11 14:42(1年以上前)

ボディよりレンズ優先です。

撮影目的に応じてレンズは変わりますが、やはり大三元レンズ(14-24ED、24-70ED、70-200VRU)とD600などのFX機に合わせると機材の能力を最大限に発揮できます。

書込番号:15749625

ナイスクチコミ!1


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/02/11 14:52(1年以上前)

こんにちは

とりあえずD600 ダブルレンズキットで良いんじゃないでしょうか
キットレンズでも大丈夫です
使って行くうちに必要な焦点距離のズーム、単焦点レンズを買い足す

ボディーはD600と6Dどちらも良いカメラですから
実機に触れて自分が気に入った方でいいと思いますよ

嵌って行くとナノクリ大三元がチラチラ気になりだすからね…(=^o^=)v

書込番号:15749660

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ダブルレンズキットの満足度5

2013/02/11 16:36(1年以上前)

直ぐに大三元やPC-Eを勧められる方がいますが、ここにスレを立てて尋ねるような方なら素直にキットレンズが宜しいと思います。

書込番号:15750055

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/11 17:17(1年以上前)

D600と6Dは魅力は互角でしょう。マウント決まってない人は悩むでしょうね。
それぞれのカメラの機能の違いを調べてどちらが好きか。
レンズを調べて使いたいレンズはどちらが沢山あるか。
実際触ってどちらが良いか。
あたりで決めてくしかないのでは。

書込番号:15750223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/11 17:26(1年以上前)

レンズキットに18-35を買って、広角側の歪曲はソフトで修正してもいいと思います。

http://kakaku.com/item/K0000463205/

書込番号:15750263

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/02/12 01:38(1年以上前)

 遠回りせずに、24-70mm F2.8レンズを一番最初に買い、それから建築撮影に使う焦点距離を確認した上でPC-Eレンズを買い足すのが一番だと思います。
 後の焦点域はお好みで・・・とは言っても究極は大三元レンズでしょうね。
 あ、勿論、単焦点レンズに走るのも手ですよ。

書込番号:15752978

ナイスクチコミ!1


K-T-Pさん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:4件 D600 ダブルレンズキットの満足度5

2013/02/13 23:32(1年以上前)

24-70を買う金があるのなら、それこそ遠回りせずにD800を買った方が良いかと。
自分はボディより高いレンズには手が出ないので28mmと85mmのf1.8Gを買いました。

書込番号:15761463

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

標準

次の一本をご教授ください

2013/02/10 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:17件

このたび、D600を購入してフルサイズの仲間入りしました
現在のフルサイズ用のレンズ構成は
28/1.8G
50/1.4G
85/1.8G
105/2.8G
70-300/4.5-5.6
です
風景、寺社仏閣が主な被写体ですが、もう一本、超広角が欲しいと
考えています
普通に考えれば14-24、16-35なんでしょうができれば単焦点がいいなと考えています
何かお勧めはありますでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:15745929

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2013/02/10 22:06(1年以上前)

私も同じ様な事を考えてBic、ヨドバシ、キタムラなどに何度も通いましたがたどり着いたのがやはり14-24でした。
実際の寺社仏閣などで試写できれば一番よい結果が出るのでしょうがね(~_~;)

書込番号:15746037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2013/02/10 22:06(1年以上前)

ローツェさん。こんばんは。

私なら、高いですけどPCE-24/3.5D シフトレンズをお勧めします。ノブが干渉しますが、SCで交換ということで。

書込番号:15746039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/10 22:07(1年以上前)

こんにちは。

多分、今年中には発売されると思いますツァイスのディスタゴン15ミリF2,8は、如何でしょうか。フォーカスはマニュアルになります。

http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/zf-15/index.html

書込番号:15746042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/02/10 22:22(1年以上前)

24mm。

24mmより広角は、適当なズームで様子見てから?

書込番号:15746144

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/10 22:25(1年以上前)

やっぱり次は24mmを抑えておくべきかと

24mm F1.4G
http://kakaku.com/item/K0000089613/

書込番号:15746167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/10 22:38(1年以上前)

個人的には24mmは一番好きな画角なわけだけども
超広角か?って画角なんだよね
広角と超広角のハザマであり
メーカーによって広角になってたり、超広角になってたりと微妙

ここは14mmか20mmくらいが欲しいとこなのだが…
純正はDタイプとめちゃ古い…

と考えてくと

20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF

http://kakaku.com/item/K0000169406/

しか残らなかった…
残念
(´・ω・`)

書込番号:15746276

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2013/02/11 00:09(1年以上前)

世界最高峰の広角ズーム14-24EDに1票。

単焦点レンズを超える解像度です。

何本も単焦点レンズを揃えるより経済的です。

書込番号:15746894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/11 00:14(1年以上前)

>神社仏閣、風景
PC-E NIKKOR 24mm f/3.5D ED が良いと思います。
このレンズは、アオリ可能で台形補正が可能です。
また、シャインフリュークの法則を具現する事が可能です↓。

ピントを 合わせたいと思う対象の一番遠いところと、一番近い所を線で結んだとして…
その延長線と カメラのレンズの延長線と、撮像面の延長線が一点で交わるようにレンズ面を傾けると、
被写体表面のすべてにピントが合うと言う法則です。

逆に使うと、1点にピントの合ったジオラマ撮影が可能です。
ただ、マニュアルFに成ります。

書込番号:15746926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/11 02:07(1年以上前)

追記

上記で御紹介されて頂きましたツァイスのディスタゴン15ミリF2,8ZF2、国内の発売はまだのようですが、海外では既に発売されているみたいですね。早く国内でも発売してほしいです。^^;

書込番号:15747382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2013/02/11 04:31(1年以上前)

別機種

14−24&24F1.4


 色々 取っ替え引っ替えして しましたが
 手元に有る 広角系は
 14−24&24F1.4の2台になりました。
 この2本で 今期のオーロラ撮影に投入します。(D4&D800E)2月27日から三月13日の日程で
 アイスランドはレイキャビックで12連泊でオーロラ三昧です。良いのが撮れるかな??
 24mmは被りますが、14mmから20mm近辺は14−24で押さえて 、24mmでf1.4で押さえる作戦の
 2台連結作戦となります。(昨季もこうなりました)

 風景ならこのレンズかツアイスの15、18、21 辺りがマニュアルですが良いと思われます。

 神社&仏閣など超広角で撮影されるとパースが気になる所ですので、皆さんご提案のシフトレンズPC−24等が

 良いと思います。

 ではでは。

書込番号:15747588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件

2013/02/11 07:58(1年以上前)

私も遠回りして14−24にたどり着いたくちです。

単焦点が良いならツァイス、純正ならこれだとおもいます。

書込番号:15747860

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2013/02/11 10:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

Carl Zeiss Distagon T* 2.8/15 歪曲収差補正がよく遠近感の誇張が抑制されてます

Carl Zeiss Distagon T* 2.8/15 フィルターが使えるので便利です

Nikkor 14-24mmF2.8G at 14mm イタリア・ミラノ

Carl Zeiss Distagon T* 2.8/15 歪曲収差補正がよく画像をつなげやすいです

赤城耕一先生のブログのリンク間違えていましたので正しいものを貼らせて頂きますm(_ _)m
http://redastle1.blog.so-net.ne.jp/2013-01-07

D2.8/15は日本以外では発売されて既に9ヶ月経つので作例もFlickrでは多く載っていますね。

建築写真だとPCレンズがいいのですがニコンにはキヤノンのようなTS-E 17mm f/4 L のようなレンズがないのが残念なんですよね。欲しいのですがなかなか出ませんね^^;

超広角はズームが主流になってますが、超広角の単焦点も楽しいですよ。

D2.8/15はフォーカスシフトの問題はゼロですし、フィルターワークをする方やレンズ保護が必要な環境で撮る方にはいいですよ。私は普段つけませんが海岸線(一部海の中)で撮影する時はフィルターつけてます^^

■1枚目:Carl Zeiss Distagon T* 2.8/15 スペイン・グランカナリア
歪曲収差の補正が行き届いていることもあり遠近感の誇張が抑えられます。

■2枚目:Carl Zeiss Distagon T* 2.8/15 イギリス・ホースガーズ
空をいっぱいにいれる構図では超広角でCPLの使いどころは難しいですが、空の一部を入れる場合などにはCPLでパンチのきいた背景にできるのでフィルターが使えると便利です。風景だけでなく屋外ポートレイトでの使い勝手が上がりました(期待していなかったのですがボケもいいので^^)。

■3枚目:Nikkor 14-24mmF2.8G イタリア
D2.8/15を使いはじめてもポートレイトのために(オートフォーカスのため)14-24を残しているのですが慣れてくるにつれちょっと思案中です^^;16-35は画角の使い勝手が良いのとフィルターワークのため残しますが・・・

■4枚目:Carl Zeiss Distagon T* 2.8/15 スペイン・マスパロマス
12枚スティッチ。歪曲収差の補正が行き届いていて、ほほ一発で画像がつながります。枚数が多いときにはありがたいです。

書込番号:15748397

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2013/02/11 10:47(1年以上前)

私もBerniniさんの作例を拝見し

フィルター装着可能、湾曲補正がすぐれている
Carl Zeiss Distagon T* 2.8/15が欲しいと思っています^^

MFレンズをお持ちじゃないみたいですが、もしAFがいいならやはり
14-24/2.8でしょうね・・・・

値段の問題もありますので、一度私も買えるまで代替えで使っている
シグマ12-24mmってレンズもありますので、超広角12mmの世界を試してみるのも良いかもですね^^

湾曲、横流れはそうとうありますが、出てくる絵は思わず笑えるぐらい大迫力です(笑)
懐に優しい価格で楽しめるレンズの一本としてご紹介しておきます^^

書込番号:15748514

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2013/02/11 11:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Carl Zeiss Distagon T* 2.8/15 ホースガーズ

Carl Zeiss Distagon T* 2.8/15 ロイヤル ホースガード

Carl Zeiss Distagon T* 2.8/15 イギリス

Carl Zeiss Distagon T* 2.8/15 スペイン・グランカナリア

※投稿文中のリンクの貼り間違いのため削除依頼を出しました。修正した最初の投稿を再掲いたします。削除のタイミングの差で投稿が前後していますm(_ _)m


ローツェさんこんにちは。

単焦点がお好きなようですね。保有している14-24、16-35ともにそれぞれいい点があるのですが、最近はとりまわしの良さ(レンズ長の短さ)からD2.8/15ばかり持ち出しています^^

>何かお勧めはありますでしょうか?

神社仏閣(大聖堂・教会等)光量不足気味のところでは力を発揮してくれますし(焦点距離が短くssもそれほど速くなくてもいけます^^)ヌケが良いので使っていて楽しいです。

単焦点がお好きなら試して損はないレンズですよ^^

雑誌だとデジタルカメラマガジン2013/2「特集1単焦点レンズ最強の法則」のP53に赤城耕一先生のD2.8/15の作例が載っています。

参考までに赤城耕一先生のブログのリンクはこちら。
http://redastle1.blog.so-net.ne.jp/2013-01-07

■1枚目:Carl Zeiss Distagon T* 2.8/15 ホースガーズ
■2枚目:Carl Zeiss Distagon T* 2.8/15 ロイヤル ホースガード
■3枚目:Carl Zeiss Distagon T* 2.8/15 イギリス
■4枚目:Carl Zeiss Distagon T* 2.8/15 スペイン・グランカナリア

書込番号:15748645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/02/11 11:39(1年以上前)

皆様

沢山のアドバイス、ありがとうございます

14-24

やっぱり鉄板みたいですね
でもフィルターがつかないのが痛いです
高価なので、気を使ってしまうかなと
できれば気楽に撮りたいなと思ってしまいます

24mm F1.4G

28mmとそれほど画画が変わらないので28mmで少し下がれば
いいかと貧乏人は考えてしまいます

PC-E NIKKOR 24mm f/3.5D ED

これを使うほどの腕がないような気がして、尻込みしてしまいます
もちろん高価ですし

ディスタゴン15ミリF2,8ZF2

ものぐさなので、マニュアルはちとつらいかと
Berniniさんの4枚目、素敵ですね

14-24/2.8

これは検討もしていませんでした
調べてみます

シグマ12-24mm

DX用に8-16を購入したのですがあまりの画画の広さに
ちょっと困っています
超超広角は難しいですね

20/2.8D

これがGタイプなら決まりなんですが
早くリニューアルしてくれないですかね

20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF

やはり現状ではこれですかね

もうすこし、悩んでみます


書込番号:15748794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

海外で蝶を撮影するカメラは?

2013/02/09 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 followmeさん
クチコミ投稿数:6件

海外で蝶を撮影するためのカメラの購入でとても悩んでいます。

青空の下で飛んでいる蝶や花に止まり吸蜜中の蝶の撮影は当然のことながら、
雑木林等の少々薄暗い林床で休んでいる蝶や樹液に集まる蝶の撮影もしたいと考えています。

候補としては、パナソニックのLUMIX DMC-GH3と、ニコンのD600、D7000、まで絞り込みました。
どれも一長一短で、悩みのループに陥ってしまいました。

GH3はファインダーを覗いた瞬間「あれ?イマイチだな」と思いました。
ただし、軽さはとても魅力的ですし、マイクロフォーサーズのレンズのコストパフォーマンスはとても良いと思っています。動画もとても良いと聞いています。

ニコンのD600のファインダーは「さすがにいいなぁ〜」と思いました。
ただちょっと気になったのが、中央に集中したフォーカスポイントです。

D7000はコストパフォーマンスがとても良いカメラだと思います。
ただし、さすがに2年前のデジタル機器なので・・・だったらD600かなと思ってしまいますし、D7100も気になるところです。
以上が、私が店頭で見たときの所感です。

初心者ゆえ、レンズも含めてアドバイスをいただけたら幸いです。
レンズの資産はありません。
よろしくお願いいたします。

追伸
ここに書き込んだのだから「心はD600では?」と思われるのではと思い、どこの掲示板に書き込むかも悩みましたが、ご覧になっている方がこのD600が一番多いのではないかと思いこちらに書き込みさせていただきました。

書込番号:15740167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/09 20:35(1年以上前)

予算が許せばD600でしょうが、レンズもそれなりのものが必要だと思います。
コストパフォーマンスで行けば、D7000ではないでしょうか?

書込番号:15740209

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/02/09 20:42(1年以上前)

当機種
当機種

D600ならレンズはMicro105/2.8Gを推奨。
写真はMicro60/2.8Gですが、かなり撮りにくかったです。

どちらかというとD7000のほうがいいような。

書込番号:15740238

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/02/09 20:49(1年以上前)

全体をコンパクトに纏めようとするならばD7000でしょう。
D600もコンパクトではありますが、D7000より半回り大きいです。

レンズにVR70-200mm辺りも使われるなら、結果どちらでも同じになりますが。

書込番号:15740269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2013/02/09 20:57(1年以上前)

 予算と携帯性を無視して、暗所性能を第一に考えればFXのD600に明るいズームとマクロレンズの組み合わせになると思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000409519_K0000272042_K0000250717_K0000049476_10503511873

 携帯性第一ならGH3だと思いますが、レンズの選択肢が少し少ないようで・・・

 2年前とはいえDXではD7000は十分な性能を持っていると思いますし、レンズの選択肢も広いので、コストパフォーマンス優先ならD7000だと思います。

書込番号:15740315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/09 21:01(1年以上前)

ミラーレス一眼・透過光ミラー機は、光をさえぎるミラーがありません
そのためライブビューで腕を伸ばして、ぎりぎりまで虫に近づく撮影が可能です
虫撮影をしたことがあるなら、この利点は大きいと理解できるかと思います

なお、GH3・ソニーα99/77はバリアングル・三軸チルト
オリンパスE-M5・ソニーNEXは上下チルト式です
縦位置も頻繁にするならGH3かα99/77が良いかと思います

書込番号:15740345

ナイスクチコミ!1


san2006さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/09 21:05(1年以上前)

followmeさん こんばんは

海外で蝶を撮影されている海野和男さんのホームページをご覧になると
参考になると思います。カメラとレンズについての記述も多くあります。

http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/

蝶を追っかけながら、フラッシュで動きを止めて撮るお話など、興味あ
る話題が載っています。

どちらかと言うと、機動性が高く、被写界深度の深いカメラがおすすめ
と想います。

書込番号:15740370

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/02/09 21:54(1年以上前)

何処でとるかよりどんな風に撮りたいかが問題な気がします。
望遠で撮るのか、魚眼でとるのか、、、それらでシステムを
考えるといいと思います。あとストロボ使うならパナより
ニコンの方がシステムが充実していますね。

書込番号:15740635

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/02/09 22:16(1年以上前)

日本の蝶とガイコクの蝶がどう違うのかわからないと、ガイコクの蝶についての判断が出来ません。

書込番号:15740747

ナイスクチコミ!0


スレ主 followmeさん
クチコミ投稿数:6件

2013/02/09 23:05(1年以上前)

別機種

Nikon 1 V1 Micro85mmで撮影

ほんの短い時間の間に、多くの方々からな返事をいただき、ありがとうございます。
お返事を下さった全ての皆さまに篤く感謝申し上げます。


>何処でとるかよりどんな風に撮りたいかが問題な気がします。

本当にそうですね。
昨年、初めてレンズ交換カメラを使用してセミを撮影し、素敵な昆虫写真(特に蝶の写真)が撮りたくなりました。
表現が難しいですが、出来れば図鑑のような写真ではなく、雰囲気のある写真が撮りたいです。

海野和男さんのHPも拝見しました。
どれもすばらしいですね。
D600もD7000もGH3も使われていてとても参考になりました。(ありがとうございます。)
複数所持して使い分けするのがBESTなのかもしれませんが、初心者としてはまず1台を使いこなしたいなと思っているしだいです。(当然予算的な問題で)

D7000はコスト、写りともに本当に良いカメラのようですね。
D600はこの中では写りはピカイチでしょうか。
ミラーレスは、携帯性はバツグンですね。出来るだけ近づいて接写はとても興味があります。

Micro105/2.8Gの情報ありがとうございます。
とても良いレンズのようですね。
コストはしょうがないとしても、D600の場合はレンズとともに、かなりの重装備になりそうですね。

フルか、DXか、ミラーか、本当に決めるのが難しいですね。

書込番号:15741013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D600 ボディの満足度5

2013/02/10 00:07(1年以上前)

85マクロをお持ちならD7000が良いですね。
被写体を愛してしまってるなら何も考えずD600です。
カメラなんて、そんなもんです(笑)

ただフルサイズが気になるなら、早めに移行が吉です。

書込番号:15741347

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2013/02/10 00:15(1年以上前)

お薦めはD7000+16-85VR(または、18-105VR)。

DX機とFX機の違いは、立体感がほんの少し違うのと、ファインダーの明るさなどで、写りの良さは基本的にレンズの性能によると考えています。
ボディよりレンズを優先しましょう。

プロであれば、ファイダーの明るさ、AFの速さなどにこだわる必要がありますが、趣味の領域であれば、DX機で満足できる方は多いと思います。

書込番号:15741392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/10 00:52(1年以上前)

別機種
別機種

D300、105oマクロ、ノントリミング。

トリミングしたデータです

followmeさん

D300を使って同じように蝶を撮っています。
D300はそろそろ限界なってきて新しいカメラに買い換えようとなにがいいのか物色中です。
しかし、蝶を撮るのがメインならフルサイズよりAPS-Cの方が向いているのではないでしょうか。添付した写真は最初がオリジナル。二枚目はトリミングしてあります。
最初の写真を見てお分かりのように、105oマクロで接近してもこの程度の大きさにしかとれませんでした。
現状のD7000は魅力的ではあるけど、AFが狭いので私は決めかねています。
いっそ、D600あるいはD800をDXモードでクロップして使うのはどうかとも思案中です。
D600ないしD800をDXモードで使っている人がいたら私も教えてもらいたいくらいです。

私はいまのところ4月に出ると噂されているD7100Fに期待しているのですが、先のことはどうなるか分かりません。

書込番号:15741545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/10 08:09(1年以上前)

105のMicro Nikkorを使用しています。
蝶との距離を考えるとフルサイズでは少し短いような気がします。近くまで寄っても逃げなければいいのですが、日本で蝶を捉えようとするとこのレンズで満足いく構図にしようと寄ると逃げられることが多いので。昆虫館などでは問題はないのですが。
どのような構図で撮られるか、どこまで距離が寄れるかで焦点距離を決められてから構成を考えてみてはいかがでしょうか?

書込番号:15742205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2013/02/10 08:36(1年以上前)

別機種

at Changi

SingaporeのChangi airport内にあるバタフライ・ガーデンならコンデジでも蝶が撮れます。
お立ち寄りの際はぜひ。

http://4travel.jp/overseas/area/asia/singapore/singapore/travelogue/10590505/

書込番号:15742275

ナイスクチコミ!0


スレ主 followmeさん
クチコミ投稿数:6件

2013/02/10 09:21(1年以上前)

おはようございます。

マクロレンズでの撮影は、私の好きな撮影スタイルですので、D600では距離が足りないというお二人のご意見はとても参考になりました。

マクロ撮影でベストな組み合わせを考えてみました。
右は重量です。

@D600+マクロ105mm=760g+750g=1,510g
AD7000+マクロ90mm=690g+355g=1,045g
BD5200+マクロ90mm=505g+355g=860g
CGH3+マクロ45mm=470g+225g=695g

D600は私の撮影スタイルには不向きなのかなと思ってきました。
代わりに、軽さが魅力的なD5200が候補として急浮上してきました。
あまり評価が高くないD5200ですが写りはどうなのでしょうか。

D7000とD5200とGH3の写りの差が気になるところです。
お持ちの方がいらっしゃいましたら、教えていただけたら幸いです。
(でも、ここはD600の掲示板なので、D5200、D7000かGH3の掲示板でお伺いしたほうが良いですね。)

追伸
バタフライ・ガーデンは、一度行ってみたいと思っていました。

書込番号:15742424

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2013/02/10 16:45(1年以上前)

海外では盗難にあったとき、被害が少ないDXの機材をお薦めしました。

動体を対象とした撮影には、70-200VRUが楽です。重さは覚悟してください。

このレンズはAF爆速、VR強力でコストパホーマンスの高い機材です。

ボディはD600も良い機材ですが、51点のフォーカスポイントがあるD800をお薦めします。

プログラムモード、AF-C、3Dで撮影すると撮影に集中できます。

書込番号:15744284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/02/10 20:17(1年以上前)

私はチョウチョは見かけた時しか撮らないので、役にたたないコメントかもしれませんが、

200mm macroというレンズがあります。Gレンズではないので、逆光には弱いですが、
焦点距離的には役に立つ可能性があります。専用の長いフードが別売りされているので
いいんじゃないでしょうか。

あとは、300mm F4、70-300mm, 200-400mmといったマクロではなくても寄れる
レンズで撮影してトリミングという手もあると思います。

ズーム系は、フードの長さを広角に合わせざるをえないので、工夫が必要ですね。
自分でハレギレする必要があります。

300mmの擬似マクロは結構美しいです。今すぐその写真が提示できなくて申し訳
ないですが、初めて見た時は、マクロレンズにこだわる必要ないなと思いました。

カメラは一眼レフが良いでしょうね。動くものをミラーレスで追いかけるのは大変
ですよ。

書込番号:15745316

ナイスクチコミ!0


スレ主 followmeさん
クチコミ投稿数:6件

2013/02/10 21:37(1年以上前)

別機種

こんばんは。

>動体を対象とした撮影には、70-200VRUが楽です。重さは覚悟してください。
ホントめちゃくちゃ重いですね (;^_^A アセアセ・・・

>カメラは一眼レフが良いでしょうね。動くものをミラーレスで追いかけるのは大変ですよ。

今まで、腕が無く添付画像のようなマクロでの大写しメインだったので、動くものを撮るのは憧れます。

ご紹介いただいた海野さんの日記に書かれていた「昆虫写真ではフルサイズよりAPSCサイズ、さらにフォーサーズの方が大写しには便利だが、フルサイズでも3600万画素あれば、その1/4を切り出せば900万画素もあるから小さく撮って,トリミングというのが,昆虫写真の将来の姿かもしれないなと思った。」を参考に最終選考に入ります。

この3連休中には決めたいと思います。

書込番号:15745833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビュー撮影について

2013/02/06 13:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 hon_D600さん
クチコミ投稿数:7件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

普段はファインダーでの撮影がメインで、ライブビューはあまり使わないのですが
先日、静止画のライブビュー撮影を行おうとしたところ、F値を変更してもビュー画面へ
反映されない(予想図が出ない)ことに気が付きました。

一度ライブビューをOFFにして再度ONにするとF値が変更された画像が出力されます。
これ自体は、D600の仕様となるのでしょうか。

ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。

書込番号:15725276

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/06 15:09(1年以上前)

こんにちは
構わず、そのまま撮影して見て下さい。
ライブビュー時、液晶モニタに表示された明るさと、撮影した画像の明るさが違う場合ですが…
中央重点測光またはスポット測光のとき。
撮影モードが M のとき。
対象が明る過ぎ、または暗すぎるとき。
アクティブDライティング設定時。
バルブ撮影時
露出補正は±3段まで反映されたように見えます。

書込番号:15725509

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/02/06 15:28(1年以上前)

被写界深度が反映されないという質問ですね。
それはD600の仕様です。

一桁機はF値を替えると直ぐに反映されますけど下位機はだめです。

書込番号:15725564

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 hon_D600さん
クチコミ投稿数:7件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/02/06 15:31(1年以上前)

robot2さん
アドバイスありがとうございます。
天気のいい日に撮影してみます。

前回は、月の撮影を行おうと思いライブビュー撮影を行ったところ
F値を変更しても明るいままで、月の輪郭などがぼやけてピントを合わすことが
不可能だったので、あきらめてしまいました。

以下の設定で撮影しようとしたところだめだったので、質問させていただきました。

モード:絞り優先
F値:8
ISO:200
アクティブDライティング:オート

書込番号:15725575

ナイスクチコミ!0


スレ主 hon_D600さん
クチコミ投稿数:7件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/02/06 16:01(1年以上前)

kyonkiさん

やはり仕様ですか( ̄0 ̄;

D600については、とても満足しているのですが
その点だけが気になっていたので・・・

でも、仕様だと仕方ないですね。

ご回答いただきありがとうございました<(_ _)>

書込番号:15725661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/06 16:42(1年以上前)

機種不明

プレビューボタンを押してみて下さい。

初期設定では、図の3のボタンです。

設定が反映され、被写界深度の確認ができます。

書込番号:15725771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hon_D600さん
クチコミ投稿数:7件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/02/06 17:10(1年以上前)

paroparonikonさん

情報ありがとうございます。

撮影時に確認させていただきます<(_ _)>

書込番号:15725869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/02/06 17:11(1年以上前)

>プレビューボタンを押してみて下さい。

LV中って既に絞り込まれていて、プレビューボタンって効かなくないですか〜〜?

書込番号:15725873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2013/02/06 23:03(1年以上前)

LVにした後、絞りを変えてから一回レリーズすると変更した絞りなります。
二回目のレリーズからは絞りを変更した状態でコントラストAFが動作するようです。
(二回目のレリーズからはフォーカスシフトも回避できるのですね。)面白い仕様ですね。

書込番号:15727601

ナイスクチコミ!2


スレ主 hon_D600さん
クチコミ投稿数:7件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/02/07 08:51(1年以上前)

paroparonikonさん
ライブビューだとプレビュー機能は効果ないみたいですΣ(゚口゚;


ファンタスティック・ナイトさん
一回レリーズするか、ライブビューモードを一度解除して、もう一度ライブビューモードに
するしか方法はないみたいですね(-ノ-)/

これが、仕様だとあきらめるしかなさそうです。
ファームのアップデートとかで修正できるなら、被写界深度が変更された画像が
出力されるようにしてほしいですね。

皆さん、こんな初歩的な質問に答えていただきありがとうございました。

書込番号:15728924

ナイスクチコミ!0


スレ主 hon_D600さん
クチコミ投稿数:7件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/02/07 08:55(1年以上前)

やはり仕様の様ですので、最初にその点についてご回答いただいた
kyonkiさんをGoodアンサーに選ばせて頂きました。

他の回答者の皆様もいろいろなアドバイスや情報ありがとうございました。

書込番号:15728933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/07 12:37(1年以上前)

写真ライブビューモードで、プレビューはできませんでしたか。

大変失礼しました。

ニコンの、中級機、初級機はD90でライブビューが搭載されてから

この様な仕様だったと思います。

被写界深度については、装着しているレンズで被写体との

距離とF値によって、どの位深度が変化するのか

把握しておけば、そんなに気にする機能では無いかもしれません。

深度が把握出来ない場合は、面倒かもしれませんが、ファインダーで

深度を確認してからライブビュー撮影する方法しかないかもですね。

因みに、D3000番台、D5000番台には、プレビューボタンすら有りません(泣)

書込番号:15729537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hon_D600さん
クチコミ投稿数:7件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/02/07 16:06(1年以上前)

paroparonikonさん

情報ありがとうございます。

通常はファインダーを使用しての撮影になるので、そんなに困らないのですが
今回は、たまたま月の撮影ということで、LVを使用したので気づいた次第です。

ないものねだりをしても仕方ないですよねw
せっかくのいいカメラなので、できる方法で対応していこうと思います。

ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:15730129

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ55

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選びの参考意見を下さい

2013/02/04 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:36件

CP+でD600を触って、中井先生のセミナーを聞いたりして
とても気に入りフルサイズ移行を検討中です。

現在、D5100でレンズはすべてDXレンズのためすべて下取りに出して移行します。
初めの予算は25万くらいなのでD600がもう少しだけ値下がりするのを待っています。

揃えたいレンズは以下の通りなのですが、最初の予算で揃えるにはどのような組み合わせがいいか?
予算で収まらない分のレンズの購入順序はどの順番でいくか?
皆さんだったらどう選ぶか参考意見を頂けるとありがたいです。

24-120 f/4 もしくは24-85 f/3.5-4.5
70-200 f/2.8 VRII
16-35 f/4 もしくは18-35 f/3.5-5.6
50 f/1.8
85 f/1.8

一気には当然無理ですがこのレンズ達を揃えたいと考えてます。
被写体は特に決まってません。
今まではスナップやポートレートが多かったです。
広角は持っていないので風景はほとんど撮りませんでしたが、
フルサイズと言えば広角での風景写真!という先入観?もあるので広角を手にいれたら
風景写真にもチャレンジしてみたいです。

よくある質問とわかってはいますが、ご意見を頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:15718047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/04 22:16(1年以上前)

まずは、ダブルレンズキットと85mm F/1.8Gでいいと思います。

書込番号:15718345

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/04 22:25(1年以上前)

こんにちは。

風景や建物の撮影では、描写に評判の良い16−35F4で、望遠では70−200F2,8、50ミリF1,8の軽い単焦点レンズで、気軽にポートレートやスナップの撮影は如何でしょうか。単焦点レンズの多少のズームは脚で稼ぐとか。

書込番号:15718402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 D600 ボディの満足度5

2013/02/04 22:45(1年以上前)

 レンズ選びは本当に迷いますね。しかし、これが楽しいものです。

 候補レンズを絞っておられますが、マイクロ60mmはいかがですか?当方はD7000から花の撮影に使用していましたが、D600購入後は60mmが画格的に好むのか?街並み、ポートレート等でも好んで使用するようになりました。

 さらに、迷わせるような意見ですが、参考にしてください。

書込番号:15718532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/02/04 22:59(1年以上前)

修行中の青年さんこんばんは。

僕なら…

24−120mm F4 VRをまず買います。

D5100がダブルズームキットなら55−300mm VRは残してD600のDXクロップで使います。
で、70−200mm VRの資金が貯まったら55−300mm VRを70−200mm VRUに買い替え。
70−200mm VRUを買うまでに気分転換したくなったら50mm F1.8 Gや85mm F1.8 Gを買って繋ぐ。この場合60mm マイクロ Gもアリかと。

広角ズームは修行中の青年さんが必要だと思ったタイミングで。
広角ズームは対応出来るシチュエーションが狭いスペシャルなレンズですので、「あるといいかも?」程度で買うとすぐに出番が無くなる可能性が高いと思います。

以上は僕の使い方の場合です。
修行中の青年さんがD5100を使っていて、「もっと広角が欲しい!」と強く思っていたなら、24−85mm VR+18−35mm F3.5−4.5 Gが手っ取り早いでしょうか?
18−35mm F3.5−4.5 Gは発表直後でコストパフォーマンスが悪いので待てるだけ待つか、16−35mm F4 VRまで貯金した方が良いとも思いますが。

書込番号:15718632

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2013/02/04 23:34(1年以上前)

D600の軽量さを生かすなら

ナノクリ28/1.8と50/1.8(ホントはナノクリ60mmマイクロの方が好き)
をスナップ好きな私なら選びます♪
そのあとに、ドンと一発借金してでも欲しくなる70-200/2.8VRUかな^^

標準ズームは、中古でもいいから必要に応じて後からタムロン28-75/2.8とか安いのを(笑)

でも、フルサイズの描写でも、いいレンズは更に良くなるのが高画素カメラ。
D600も素晴らしいカメラなので、解像力あるナノクリレンズが欲しくなりますね^^
抜けが違います。


書込番号:15718834

ナイスクチコミ!2


fran-fさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/05 00:13(1年以上前)

・・・標準ズームなんていらんよ。
(タムロン28-75 f2.8持ってるけど使わん。)
あれば便利だけど、なんかね、、、。

・・・男なら標準域は、単で勝負しよ。

ニッコールでもツアイスでもフォクトでも良いのがいっぱいあるよね。

・・・70-200 f2.8は比肩のできるレンズはないね。
欲しいなら、ズバリ手にしよう。

・・・16-35 f4も使ってるけど、描写はいい。VRもコーティングもいい。
、、、けどね、湾曲酷いよ。建築物にはちょっと使えない。(補正前提ならいいけど。)

・・・18-35はDレンズの旧式もいいよね。16-35より使いやすいかな。手放したけど。・・・新型に期待。

書込番号:15719056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:13件

2013/02/05 00:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

16-35/4.0

35/1.4です。

16-35です。

85/1.4シグマです。

修行中の青年さん

こんばんは。レンズ選びは難しいですよね。スナップ・ポートレートということですが、ズームか単焦点中心かで行くかで方針は動いてくると思います。D600は軽さによる機動性が売りと思いますので自分でしたらなるべく軽量のレンズがよろしいかと思います。
個人的には16-35/4.0+70-200/4.0でズームで固めて、標準域は35/1.4または50/1.4をお好みで選んでいただき、ポートレート用には85/1.8または60/2.8マクロでしょうか。あとシグマの85/1.4もなかなかですね。標準ズームですが35または50の単焦点を絡めるのでしたら24-85でいいと思いますが、単焦点を絡めないのでしたら重いですが24-70行っちゃいましょう。

いくつか自分も所有しているレンズの作例貼りますので参考にしていただければと思います。ボディはD700です。

書込番号:15719137

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2013/02/05 11:04(1年以上前)

皆さん、たくさんのご意見ありがとうございます。
どのご意見もとても参考になるのでさらに悩み始めましたw

写真を撮るのも楽しいですが、このレンズ選びも同じくらい楽しい時間です。
まさか自分がFXに移行を検討する日が来るとは思わなかったのでまだまだ勉強は必要ですが、
せっかくのD600
極力妥協しないピッタリのレンズ選びをして楽しいカメラライフを送りたいと思ってます。

書込番号:15720204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2013/02/05 11:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

マクロプラナー2/50

60/2.8マイクロ

ノクトン58/1.4

タムロン28-75/2.8中古で1万代!こんなに写るのにね(笑)

そもそも、何故フルサイズにするのか。
触ってよかったから?

話を聞いて何をしたかったかを紐解けば、欲しいレンズに行き当たり
あれもこれもと空想してるときは、一覧のような今の段階の妄想を抱きます^^

まず最初に、自分が一番どういう写真を撮りたいのか、それを決めて予算でレンズ決めます。
撮りはじめたら、また欲しいレンズが変わります。

ここのレンズ沼にハマッテル住人もみなそうです、手にして進歩しながらまた新たなレンズを
模索してますよ^^

ですので、最初にD5100やDXレンズを全て手放してもいいと思ったきっかけを掘り下げれば
最初に用意するレンズは決まります。
初心者じゃないんだから、自分の好きな画角のことなんかはよくご存知でしょうし
どのような表現をしたいかを、それを整理すれば悩むのはお金が足りないことぐらいです(笑)

でわでわ、いいフォトライフを♪^^
D700画像ですが貼り逃げしていきます♪


書込番号:15720298

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/05 12:08(1年以上前)

今までのD5100での撮影を振り返って, ご自分がどのような構図の写真をとるのが好きなのかを見直されて, 頻度の高いものから優先順位を選ばれてはどうでしょう.
私の場合は好きな画角が撮るものによってだいたい決まっているので単焦点がほとんどです. はじめはズームからでしたが, 結局今はズームは3本のみ. DXの17-55が始まり. あまり望遠は使わないのですが, トンボをとりたくなった時用に70-300. あとはKissのキットのレンズです(でもKissには28F1.8をつけっぱなし).
ということで, すでにご経験があるなら私なら軽くて機動性のある単焦点からをお奨めします.

書込番号:15720335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/02/05 12:51(1年以上前)

気楽に行くなら、VR24-85m/50mmF1.8G。
予算次第と多少重くでかくなりますが、VR24-120mmF4/50mmF1.8G。

書込番号:15720511

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/02/05 12:56(1年以上前)

良いラインナップのレンズ候補を選定済みですから、ご自分が一番さわってみたいレンズから購入されればOKなのでは?
アイデアが無い時のはじめの一歩は一番出番の多そうな標準域のレンズだと思うので、最初に書かれたズーム2本のどちらかで良いかも。

でも自分なら、標準域の画角は足で稼げるし、せっかくのフルサイズと云うことで、絞りのコントロールで描写の変化を楽しみたい。そこでF1.4の大口径から選びます。ズームは確かに便利で歩留まりが高いけど単焦点の描写と楽しさには敵わない(と思う)ので。それにズームレンズのサイズと重さってD600の小型ボディとのバランスがもう一つね・・・。

書込番号:15720534

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/02/05 14:34(1年以上前)

 私なら出来るだけ遠回りしないようなレンズ構成で大三元+単焦点に向けて揃えていくと思います。
 スレ主さんは恐らくまだ実感していないと思いますが(してたらすみません)、単焦点レンズの写りを体感した後にはやはりズームレンズも単焦点レンズ並みの写りの大三元ズームレンズが欲しくなるのではと思います。

 私ならば一番目に24-70mm F2.8Gを購入して、後は撮影対象及び頻度によって、望遠ズームレンズか広角レンズか単焦点レンズを後から買い足していきたいと思います。

 上記はあくまでも私見ですので、スレ主さんの選択されていますレンズからならばF値の小さいズームレンズを選べばいいのかなと思います。

書込番号:15720812

ナイスクチコミ!3


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4 PhotoColors 

2013/02/05 14:57(1年以上前)

こんにちは!


D5100は、バランスが良いカメラで、色の出方も良いし、中井精一氏のような、メーカーからお金を貰ったら、メーカーの意向通りの話をする人の意見を聞く必要もないと思いますが…。今回のCP+も自分が監修したバックを売り込んでいたはず^^;

スレ主さんが、何をお撮りになりたいかわからないのですが、被写体によっては、必ずしもフルサイズがベストな選択にはならないと思います。レンズの選択に関しても、カメラバックに何本も詰め込んで、レンズ交換を頻回に出来る状況なら、単焦点ですし、そう交換出来ないなら、ズームレンズになります。これもそのときの状況や個々の撮影スタイルでガラッと変わります。


スレ主さんの、撮りたいものがはっきりしませんし、撮影スタイルもわかりませんので、いろんな意見が出るのだとは思います。ちょっと、アドバイスしようにも、漠然としすぎだと思います。

書込番号:15720870

ナイスクチコミ!1


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件

2013/02/05 15:19(1年以上前)

予算の兼ね合いとかによっても違うのですが。。。。。。
とりあえずレンズに11万円ほどの予算があるなら、AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRを購入し、不足なら他のレンズを順番に買い足すのが良いです。

もう一つの選択方法は。。。。今までD5100で良く使用していた画角と同じレンズのフルサイズ化を最優先する方法。
例えば
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
を好んで良く使っていらっしゃったですよね?(過去のクチコミを参照しました)
それならまず、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8GのFXフォーマット版と言える
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
を購入するべきでしょう。

それと少しお金に余裕があるならば、D5100とDXフォーマット用レンズは下取りに出さずに、D600としばらくは併用することをおすすめします。
とても残念なことですが
D5100
Nikon 35mm F1.8
SIGMA 17-70
Tamron 17-50 F2.8
Nikon 55-300
は下取りにしても二束三文、今後のFXフォーマットレンズ群への投資金額を考えるとあまり大きな足しにはなりません。
それならばFXフォーマット用のレンズへ入れ替えが終わるまでは、DXフォーマット用レンズをD600へ装着してDXモードへクロップしながら使用するという方法もあります。
またAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gは画像の四隅のわずかなケラレと周辺部の多少の画質劣化を覚悟して使うならばFXフォーマットでも使用可能です。
しかし一番良い方法は、かなり無理をしてでもなるべく早期にFXフォーマット用レンズへの入れ替えを済ませることです。

書込番号:15720935

Goodアンサーナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4 PhotoColors 

2013/02/05 15:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ローパスのオイルスポットに泣かされています^^;

これは24-70Gで撮影しました

1枚目とこれは28-300G、夕景は苦手なカメラです^^;

野鳥は綺麗に写ります。サンヨン+TC-14EU

美玖さんの書き込みで、DX 35mm f/1.8Gをよくお使いになっていたわけですね。他のレンズの焦点距離も考えると、お勧めは、Micro 60mmを単焦点代わりに使う感じです。50mm f/1.8Gは、DX 35mm f/1.8Gほど写りが良くないので、私も所有していますが、ほとんど使いません。

D600というカメラ、軽量なのが一番の利点で、ローパスが汚れやすいのが最大の欠点だと思います。私の場合、初期ロットなので、毎月ローパスを清掃しています^^;

D800もそうなのですが、D600も夕景や夜景が苦手なカメラだと思います。同じ設定で撮影しても他社より、どうしてもSSをかなり短めに露出するみたいです。夜もお撮りになるのだったら、DXをすべて処分するわけですし、6Dなんかも良いかもしれません。

書込番号:15721024

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/02/05 16:04(1年以上前)

50/1.8Gは最近購入しましたが、開放から非常にコントラストが高くシャープ。おまけにボケは良質な柔らかいものです。
DXで使う35/1.8GとFXで使う50/1.8Gは、画角は似ていても全く比べられないほど50/1.8Gのほうが良いと思います。

書込番号:15721047

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件

2013/02/05 19:41(1年以上前)

引き続きのご意見ありがとうございます!
こんなにたくさんのご意見をいただくとさらに迷いますねw

ナノクリ60含め単焦点の魅力に惹かれ始めてます
作例を色々見てどんな写真を撮りたいか、今までの自分の写真を再度見返し
整理し最終的に決めたいと思います

書込番号:15721822

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/02/05 20:57(1年以上前)

別機種

CP+

ポートレートなら85mmF1.8G がいいでしょう

写真は85mmF1.8Dですが(外部ストロボ同調)

APS-Cでも130mm相当で使いやすいレンズですが

FXでは、この写真のふたまわりぐらい広い範囲が写るので

より扱い易い画角になります

書込番号:15722179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/03/03 17:24(1年以上前)

いいスレッドですね。気づいたらほぼみなさんにgoodをつけてしまいました。
とても参考になったし同じ趣味の人がたくさんいるのはうれしく思いました。
私も、フルサイズにいこうとしてますが、Canonもふくめて考え、だけどバックがニコンなので躊躇したり、なんだかそんなときが楽しくて仕方ない。
これからも先輩たちの書き込みにgoodをつけまくります!!

書込番号:15843882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

D600が手に入ったのでコハクチョウを試し撮りに行きましたが、現在手元に中望遠以上は
 [AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VRU]、[AF-S VR NIKKOR 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED]
しかなく、池の中に浮かぶので遠くて300mmでも役不足。(*_*)

そこで、“TELECONVERTER TC20E V”を70-200mmに使ってみたいと考えております。
単焦点の長いのが良いことは分かっておりますが、使用頻度が少ないのと重く且つ高価なのは当面敬遠したく、取り敢えずテレコンをと思うのですが、D600における組み合わせでの使用例が探しても見つけられません。(>_<)

使用すれば画質が落ちるのは承知の上で、個人差はあろうかと思いますが許容限度内であれば、早急に調達したいと・・・今月中ならハクチョウは帰らずにいるようなので・・・。
もし、何方か上記の組み合わせで撮られた方がおられましたら、実写例を拝見させて頂ければと思う次第です。よろしく、お願い申しあげます。<(_ _)>

書込番号:15715702

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/04 12:35(1年以上前)

別機種
別機種

D70+70-200mm f2.8(旧型)+2倍テレコン(旧型)

D70+70-200mm f2.8(旧型)_テレコン無し

こんにちは
テレコンは、2倍より1.7倍の方が画質は良い!が一般的な評価だと思います。
私は2倍の旧型を持っていますが、画質が落ちても使わないと撮れないものが有りますからその時は使います。
ニコンも、テレコンを使うと画質が落ちるとは言っていますが、要は必要性です。
70-200mmの旧型と2倍(旧型)を着けて撮影した事が有りますが、私の結論はレンズが無く長いのが欲しい時は
使った方が良いです。

書込番号:15715955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/02/04 12:50(1年以上前)

70-200mmF2.8VR2と
3型のテレコンはあるけど

肝心のD600がないよ〜

D300sでも良ければ
帰ってからテスト画像を
アップできるけど〜

周辺が分からないから
ダメですよね〜♪

書込番号:15716010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2013/02/04 13:23(1年以上前)

レンズの口コミにD700の話が出ていますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=13422222/

昨日、湖北の水鳥センターに行きましたが、コハクチョウは遠いですね。ケンコーの1.4倍テレコン(ワイド用)をつけたらひどい収差でトリミングしたほうがましなほどでした(^^;

2倍よりも1.7倍でトリミングのほうが良いかもしれませんね。

書込番号:15716117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:7件 ニコンオンラインギャラリー 

2013/02/04 13:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DXモード 中央付近

DXモード 周辺付近

FXモード200mm × 2

FXモード70mm × 2

この書き込みを見てから実は私自身気になっていたので…早速今公園まで行って撮りに行ってみました!若干ピンズレ&手ブレしているかもですが収差などは特に目立っていない気がします。解像度は若干落ちるかとは思いますが私は充分だと思いますが如何でしょう?

カワセミは大体5m程度のISO100、鴨は大体2m程度のISO250でいずれも近接です。このレンズなので200mmよりも短く見えているのだと思います。

今、私自身の感想は今度競馬場に撮りに行ってみようかなとそんな感じです。

書込番号:15716199

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/02/05 12:08(1年以上前)

皆様、早速のアドバイスや実写例を頂戴し、誠にありがとうございます。
なのにお礼が遅れ申し訳ありません。
実は昨日、各氏宛個別の返信を書き込みほゞ出来上がった頃に、誤って閉じるボタンをクリックしてしまい・・・ア〜ッ!・・・と思った時は手遅れ、時間も遅かったので本日改めて書き込んでおりますのでご容赦下さい。

》robot2 さん
2倍より1.7倍とのアドバイスについては、仰せの通り倍率の低い方が良いのは承知しておりますものゝ、300mmと余り違いがなくなりますので選択肢の対象外としておりますので、悪しからずご了解の程よろしくお願いいたします。

》魔法が使いたい さん
レビューなどを覗くと、D300やD700の例のあるのは目に付きましたが、フル2400万画素の例が知りたいとSOSをしました。ご心配をおかけし誠に申し訳なく、お気遣いの程御礼申し上げます。

》則巻センベイ さん
D700は現在使用しておりますが、如何せん画素数が低いので大きくトリミングすると、どうしても解像力的に苦しく、それを解消したくD600を求めました。
社外品はカメラの機能が100%使えないことゝ、画質低下への影響を慮って、並びに1.7倍は先に記した理由で対象外にしております。
ケンコーの件は貴重な経験談、誠にありがとうございます。

》大三元テンパイ さん
お忙しいなか早速の実写例、誠に恐縮致します。
質問中のコハクチョウを70〜200mmのテレ端で撮ると、UP頂いたカワセミの2〜3倍位になります。何しろ、土手から被写体まで100m〜200mの距離に相手が浮かんでおります。
居合わせた常連のベテランさんは、単焦点400mmに1.4倍のテレコンだと言っていましたが、私の場合今のところ本格的に撮るつもりはないので、取り敢えずのところテレコンと思っております。
実写例を拝見すると、ブレをうまく押さえられゝば許容範囲に収まりそうと見当がつきました。
幸い三脚は大きいのも所有しておりますので、注文の段取りをしたいと思います。
お手を煩わし、誠にありがとうございました。

何はともあれ、使ってみないと実感は掴みにくいので、皆様の助言を参考に勉強に努めます。<(_ _)>

書込番号:15720337

ナイスクチコミ!3


スレ主 茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/02/09 11:39(1年以上前)

昨日、うまい具合にカミさん留守の間にテレコン届きました。(^_^;)

とりあえず装着して試し撮りしましたが、等倍までは解像度もほゞ問題なくいけそうですが、本格的にはこれより撮り比べる予定です。(^_^)v

皆様、ありがとうございました。<(_ _)>

書込番号:15738136

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 28-300 VR レンズキット
ニコン

D600 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月28日

D600 28-300 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング