D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D600 28-300 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D600 28-300 VR レンズキット の後に発売された製品D600 28-300 VR レンズキットとD610 28-300 VR レンズキットを比較する

D610 28-300 VR レンズキット

D610 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月28日

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(18377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

D600の野鳥撮影

2013/01/13 20:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:8件

これまで風景写真を撮っていて、昨年より野鳥撮影にはまり、一年間野鳥を撮りましたが、画素数(トリミング)に少し不満が有りD800(3600画素)も考えましたが、D600(2480画素)が少し軽いので購入を検討しましたが、仕様を調べると、リモートコードのターミナルが付いていないようなので購入を止めようかと考えていますが、皆さんは野鳥の撮影の時、手でシャッター押されていますか?(D600は野鳥撮影には不向きか?)
D600で野鳥を撮られた方の御意見をお聞きしたいと思っています。
当方、D300使用で、野鳥撮影の時シャッターブレ防止のため(特にサンコウチョウ)、リモートコードMC30を使用し連写しています。

書込番号:15613719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/01/13 20:29(1年以上前)

え?コレ使えますよ?

http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/remote_code/index.htm#mc-dc2

コレじゃ駄目なのかな?

書込番号:15613730

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/01/13 20:56(1年以上前)

10ピンターミナルじゃなくて、

ボディ左側側面にリモートレリーズを差せる端子があります。

書込番号:15613882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/01/13 20:58(1年以上前)

moriotanabeさん こんばんは。

ニコンは接眼レンズが丸のプロ機や上級機と、角形の中級機や入門機とリモコンやリモートコードは別シリーズになっています。

D300はAPS-Cフラグシップと言われた上級機なので、それに使用できたリモコンコードは使用できませんが、安価なシリーズのリモコンコードや軽量なリモコンなど十分な付属品もラインナップになっていると思います。

書込番号:15613899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/01/13 21:30(1年以上前)

超広角馬鹿さん、あべべDさん、社歴40年さん早速の返信、指摘ありがとうございます。
カメラの説明書読んで、アクセサリーターミナルがリモートコード用と知らず、ないと思い込んでしまいました。(カメラ本体の説明書にはアクセセリーターミナル)
D800はPCの容量の問題もありそうなので、D600の購入を検討します。
皆さんありがとうがざいました。

書込番号:15614086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2013/01/13 22:55(1年以上前)

レンズは何をお使いなのかわかりませんが、D7000と同じ画角(DX)にした場合
1000万画素になっちゃいますので、画素数としてはずいぶん減ってしまうことに
なりますよ。
トリミングに不満があるなら、はたして期待する効果が得られるのかな?

書込番号:15614561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2013/01/14 00:04(1年以上前)

すいません、勘違いしました。D300をご使用でしたね。
それでも、画素数で比較するとメリットは少ないように思います。

書込番号:15614950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/01/14 00:44(1年以上前)

鳥撮りトリさん、レンズは10年以上前のレンズで中古で購入、ニコンのライトグレーでF2.8DのED400mmで1.4のテレコンを使用、D300でそこそこの画像が撮れています。
野鳥の撮影はトリミングが当たり前で、画角のことはあまりよく分からず、単純に2,500万近くの画素が魅力で買い替えを検討しようか考えたしだいです。

書込番号:15615154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2013/01/14 07:52(1年以上前)

moriotanabeさん、
マスターレンズがヨンニッパなら1.7倍、2.0倍3型のテレコンで
FXを使うという選択肢もありますね。
D300からの移行であれば、ボディ性能で不満が出るかもしれませんが
高感度の撮影では大きなアドバンテージがあると思います。

私はテレコンも使わないし、トリミングもほとんどしませんので
DXのハイエンド機が発売されることを待ち望む一人です。

書込番号:15615835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/14 15:13(1年以上前)

D7000の後継機まで待ってみてもいいのではないでしょうか?

書込番号:15617728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/14 16:06(1年以上前)

moriotanabeさんの質問にお答えしますね。

私はD600使いではありませんが、主にD800Eで野鳥や風景を撮っています。
野鳥撮影の際、リモートケーブルを使うことは殆どありません。

連写モードにしておいて、レリーズを押した瞬間の一枚は捨てることにしています。
ですので、構図が決まるという、その直前から連写開始です。

リモートケーブルを使っていた時もありました。
ですが、移動の際にケーブルを抜き差ししていては、チャンスを逃すこともありますし、
かといって、ぶら下げて歩くと引っ掛けたりして危険ですし。

以上、ご参考まで〜。

書込番号:15617956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/01/24 14:05(1年以上前)

最初にピンターミナルが使用可と指摘、返信頂いたので、
ベストアンサーとさせていただきました。

書込番号:15663945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカススクリーン

2013/01/11 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

D600用のフォーカススクリーンがある様です。

http://item.rakuten.co.jp/digicameyouhin/kt7-1447/

試された方はいらっしゃいますか?MFしやすいですか?

書込番号:15604403

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2013/01/11 22:35(1年以上前)

MFレンズをお使いですか?
私もMFレンズをいくつか使いますが、
オリジナルのスクリーンとフォーカスエイドで大丈夫なので変えようとは思わないです。

トラブルの元になりそうですし。
キャノンの5Dで交換してみたことがありましたが、メリットを感じませんでした。



書込番号:15604441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 D600 ボディの満足度5

2013/01/11 23:56(1年以上前)

フォーカススクリーンを使うとMFのし易さが劇的に良くなると言う訳でもないのですね?
なるほど参考になります。

書込番号:15604814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/01/11 23:59(1年以上前)

>試された方はいらっしゃいますか?MFしやすいですか?

リンク先、見ました。

MF、銀塩カメラ全盛期の頃のスプリット式フォーカシングスクリーンのようです。(ニコンだとA型スクリーン)

ピント合わせはやりやすくなりますが、レンズの開放F値が、F4以上になると中央部のプリズムがカゲり始めるという「大欠点」があります。開放F値F5.6だと、ほとんど真っ黒になります。

これがイヤで、当方は、全面マットスクリーンを使っていたぐらいです。(ニコンだとB型スクリーン)

開放F値F2.8より明るいレンズだと効果抜群ですが、D600やD700のマット面は、拡散性が優れているので、ほとんど必要無いように感じます。

キヤノンは5D2(6Dに交換予定)や60Dを使っています。開放F値F2.8より明るいレンズを使用することが多く、マニュアルフォーカスを頻繁に使いますので、スクリーンは交換してあります。5D2だとEg−S、60DだとEf−Sです。全面マットスクリーンになります。

当方の場合、「効果は抜群」です。開放F値がF4〜F5.6ぐらいに暗くなっても使ってますが、銀塩カメラの頃の暗いファインダー像に先祖返りするだけで、それほど不便とは思えません。

書込番号:15604827

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件 D600 ボディの満足度5

2013/01/12 00:08(1年以上前)

当方70-300VRが有るのでちょっと困ることがありそうですね。
詳細な情報をありがとうございます。

書込番号:15604861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/12 12:17(1年以上前)

brightscreenという物もあるようです。
私は、いつか試してみようと思っています。
これは、ツァイス推奨のスクリーンのようです。

書込番号:15606503 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2013/01/13 02:18(1年以上前)

別機種

f/2.2

ファンタスティック・ナイトさん、こんばんは。

D600は持っていないのでわかりませんが、D800とD700でフォーカシング・スクリーンは換装して使っています。

D800でBrightscreenのDiagonal Split(スプリットが斜めなのでカメラを縦にしても横にしてもピントが合わせやすいもの)にさらにマイクロプリズムのついたものに換装しています。

D700ではKatzeyeのHorizontal Split(スプリットが水平のもの)に換装しています。

現役でフィルム機のF3も使っていますがフォーカシングスクリーンは20種類くらい(22種類だったかも^^;)あります。私はそれらではなくFM3Aのとても明るいスクリーンに替えて使っています。

上記のものを使用した感想ですが、Katzeyeに換装した時にはD700は視野率100%でなく見える範囲は狭くFM3Aのスクリーンに換装したF3には及びませんが、従来のものと比べかなり明るくなり感動したのを覚えています。それ以来ずっと付けっぱなしです。

Brightscreen社製のフォーカシング・スクリーンをD800につけるとKatzeyeよりもさらに見やすい印象を受けます。

ポートレイトなどでピントをまつげの根元や瞳孔の淵などに置きたいときなどAFではなかなか合わないときや、マクロなどで輝度が高いところ(スペキュレーションの近傍のハイライト部)の近くにピントを置くときなどMFを行うのに重宝しています。特にF3.5より明るいハイスピードレンズでは恩恵があります。

D800(たぶんD600も)の測距は精密計測器のように正確ですが、AFで苦手な被写体ではフォーカスエイドも迷います。そんな時はスプリットで合わせたり、あたりをつけた後マットで合わせたりします。慣れるとスプリットで合わせたほうが速く合焦できたりします(AFの遅いレンズと比べて)。MP2/100を使う時などに恩恵を受けています。

あじごはんこげたさんが御指摘していらっしゃるように通常スプリットプリズムはF5.6あたりでblackoutしてしまいます。暗いズームレンズやエクステンションを使用したとき困ります。しかしながらKatzeyeの製品(D700用)では改良してありblackoutはF11です(Katzeye説明)。ただそれは暗いところでの話しで日中でしたらあまり気になりません。実際使っている感じではF13でも困ったことはありません。

ポートレイトで絞って使うのはスタジオでストロボを焚くときぐらいですがF13でもそれほど困ったことはありませんでした。私はそれ以上はあまり絞らないのであまり困るような場面には遭遇していません。風景でF11以上で光量が不足するところではもともと開放で測光して露出を合わせた後に(シャッター速度が速い状態でサクサク撮って確認してから)同じ光量になるようにシャッタースピードや絞りを変えて(長秒露光、絞りF11以上)撮っているので気になったことはありません。

D800では回析のこともありF8ぐらいに留めることが多くなり(被写界深度が欲しいときには絞りますが)あまり気になっていません。夜景はD700と同じやり方なので困っていません。そもそもF11以上に絞って風景を撮るときにはたいてい三脚を使用しているのでピント合わせはファインダーではなくライブビューでMFするのでフォーカシング・スクリーンの出番はほとんどありません^^;

問題は製品の質と提供会社かと^^;

Zeiss UK ではMFの合焦速度・精度向上のためフォーカシング・スクリーンの交換を推奨し、お勧めの会社のリンクを自社のHPに張っています。調べていると市中には品質面であまりよくないものが出回っているようです。またBlackoutの問題もあるので慎重に選んだほうがよろしいかと思います。

それから残念ながら長年良質のフォーカシング・スクリーンを提供してきたBrightscreenの社長が昨年末に亡くなられて、Brightscreen社製のD4/D800/D600用の出荷がストップし今後事業を続けるか見通しが立っていない状況です。Katzeyeではまだ製品として出していません。私自身ももう一台用と予備に2枚欲しいと思っているところです^^;

書込番号:15610193

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件 D600 ボディの満足度5

2013/01/13 08:11(1年以上前)

下記のコメントはそういう事だったのですね。

We are very sad to report that the owner, founder and driving force behind Brightscreen Technologies, Jim Lakey has passed away.

He went peacefully with his wife and daughter by his side.

At this time it is uncertain whether operations at Brightscreen can continue, but we will look at every option in the weeks to come.

If you have an order in with us currently, we will be in touch. We've had to take the website down for the time being to prevent further orders.

Thank you for your patience and understanding as we work through this difficult time.


http://www.brightscreenstore.com/


ビル俺だ!さん、Berniniさん情報ありがとうございます。

フォーカスエイドの合焦範囲は少し幅がある様で最後は自分の目を信じなければならない様です。
すでにその時点で挫折しそうですが、さらにこの様な不幸な知らせがあるとさらに足が遠のきそうです。流通在庫があるかも知れないので(D800用はもともとないのですよね?)もう少し探してみようかなとも思っています。

被写体が子供なので、MFは無理かなとも思いますが、スピードレンズにばかり拘らなければMFの道もあるのかも知れませんね。まずはf4やf2.8位のレンズで練習してみようかなと思います。
28mmだと撮影距離数m以内でないとマグニファイヤーがあってもMFは厳しかったです。せっかくペンタプリズムの(OVFではない)カメラを買ったのですから是非ともMFをマスターしたい気分です。

情報ありがとうございました。

書込番号:15610671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2013/01/13 10:06(1年以上前)

MF性能を上げるという意味では、先にしたのスレッドの
DK-17Mを試すほうが無難かも?
もうされているのかもしれませんが。

昔々、ニコンFEでスプリットで合わせるのもマット面であわせるのも
精度は違わないことを確認してB型に変更して使ってました。
f値の大きな暗いレンズでは暗くザラザラのしやになるスクリーンでしたが、
フォーカスしやすかったです。
ファインダー倍率が高い(0.86倍だったと思う)ことも効いていたでしょうね。

最近、F4を入手しました。
ピントの山を掴みやすく、実にMFしやすいファインダーだと思いました。
F4のスクリーンも優れものなのでしょうね。
(35mm f2.0レンズの場合。)

ニコンもキャノンのようにファインダースクリーンを発売してくれるとよいのですが。

書込番号:15611110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 D600 ボディの満足度5

2013/01/13 21:55(1年以上前)

Nikonと言うかZeissから発売してもらえると嬉しいですね。
マグニファイヤーはTENPA 1.36xを使っています。

書込番号:15614241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件 D600 ボディの満足度5

2013/01/14 15:09(1年以上前)

当機種
当機種

初雪

Snow man

本日はすごい雪ですね。関東でこんなに雪が降るのは珍しいです。
雪原でMFは無理ですね。寒すぎてシャッター押すのも大変でした。

書込番号:15617701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信16

お気に入りに追加

標準

AFエリアモードの違いがわかりません

2013/01/11 02:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:38件

D600を買い、写りの素晴らしさを実感すると同時に、もっと腕を上げたい気持ちが増してきております。
そこで3つ皆様に教えて頂きたいことがございます。

例えば、望遠レンズでホールでバレエをしている子どもを撮りたい、という状況です。

1つが、どんなAFエリアモードが良いかです。
AF-A(C)で、ダイナミックか3Dトラッキングなのかな、と思っていますが、ピントを合わせた後、被写体を追ってくれるという点は同じという理解なのですが、どう違うのでしょうか? また、ダイナミックが9、21、39点と測距点が選べる意味がわかりません。例えば39の方が一応追える範囲は広いけど、端で捕えるとピントは甘いよ、ということなんでしょうか? 仮にそうなら、3Dトラッキングの端のピントはどうなってしまうのでしょうか?

2つめがホワイトバランスです。撮影時により適性にしたいという前提です。色んな光が入り交じっていて、白いものが撮影するステージの先になくプリセットで合わせておけないなどの場合、どうすれば合わせれば良いのでしょうか。なにかレンズの先につけるなどして、ホワイトバランスを合わせられる便利な道具とか、あるのでしょうか?

多くてすみませんが最後です。最初の質問とやや被るのですが、望遠で暗いゆえ、ピント合わせに結構苦戦するのですが、より測距点が広くなるライブビューのターゲットAFも有効になるのでしょうか?

バレエの発表会が近づいていて、ドキドキしております。涙。
ぜひ、ご教授ください。

書込番号:15601045

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/01/11 06:00(1年以上前)

>なにかレンズの先につけるなどして、ホワイトバランスを合わせられる便利な道具とか、あるのでしょうか?

こういうのがありますね。

http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/12/18/9864.html

書込番号:15601171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/01/11 06:47(1年以上前)

http://www.nikondigitutor.com/jpn/d600/

因みに俺はバレーを観るのは好きだが、撮影している奴を見つけるとつまみ出す。例え子供の発表会で許されていてもだ。芸術鑑賞の基本だと思うがな。

書込番号:15601256

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/01/11 08:38(1年以上前)

3Dトラッキング(3DT)は全く使いません。ダイナミックAF39点を使っています。
3DTは被写体の色を認識して自動で追尾する機能と思います。対してダイナミックAFは最初に撮影者が任意のAFポイントを選びそのAFポイントを外れても周囲のAFポイントで追従してくれます。
私の経験からいうと動き回る被写体ならダイナミックAFのほうが追従性は高いと思っています。

>ダイナミックが9、21、39点

基本は被写体が中央のAFポイントにくるようにファインダーを覗きながら追いますが、追いきれない場合に廻りのAFポイントが補助的に機能してくれるものです。よって私は常に39点を用います。
特にD600はAFポイントが中央によっているので尚更39点が良いと思います。
廻りの測距点のAF精度が特に落ちるということはありません。

書込番号:15601484

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/01/11 08:45(1年以上前)

追記

「AFロックオン」はしないに設定してください。
これをするに設定するとAFの初動が遅くなり被写体の追従も鈍感になります。

書込番号:15601505

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/01/11 09:06(1年以上前)

何度もスミマセン。

誤解が無いように言っておきますが、ダイナミックAF39点を使っても基本は中央のAFポイントです。
被写体がこの中央のAFポイントを外れないようにしっかりとファインダーで追います。万が一外れても廻りのAFポンイトが補助的に追従してくれます。これがダイナミックAFの使い方です。

書込番号:15601563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/01/11 09:09(1年以上前)

>例えば、望遠レンズでホールでバレエをしている子どもを撮りたい、という状況です。

えっ? ホールでバレエの発表会をしてる時に、一眼レフで撮影って..... 本気でそんな事考えてるんですか? (^^;;

AFモードのことや、ホワイトバランスの調整のことを心配される前に、先ずは『ホールでのバレエの発表会で、勝手に客席から撮影音のでかい一眼レフで撮影することの問題点』の方を心配されたほうが宜しいかと..... (^^)


たとえ家族の客席からの撮影が許されてるとしても、一般の観客の方に配慮して、使うにしても『シャッター音が静かなコンパクトデジタル程度にする』位の気配りは必要かと.....

それか、一眼レフで撮るにしても、『客席から離れた、他の方の迷惑にならない後部の隅の方から』位しか撮影できる場所はないと思いますが..... (^^;;


因みに、AFモードは、バレエの発表会だったら、通常のシングルAFで十分撮影に使えると思いますし、ホワイトバランスの調整も、舞台のような複雑なミックス光の条件であれば、『RAW撮りして、現像時に微調整する』のが一番手っ取り早いかと (^^)


書込番号:15601577

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2013/01/11 09:10(1年以上前)

確かにバレーやピアノの発表会でカシャカシャやっちゃう?
静かなVideoがいいのでは?

書込番号:15601582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/11 09:43(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v2/features02.htm

V2のサイレントモードが適しているかも?

書込番号:15601685

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/01/11 09:54(1年以上前)

@AFエリアモード

kyonkiさんのご意見と同じで、ダイナミックAF39点が追いやすくて簡単と思います。

> 例えば39の方が一応追える範囲は広いけど、端で捕えるとピントは甘いよ、ということなんでしょうか?
多少誤解されていると思いますので、取説でご確認されると良いと思います。AFの範囲を狭くしている場合にはAF抜けが起こりやすいですが、それを周りの測距点がカバーしてくれるので39点にしておくと捕捉し易いということです。

Aホワイトバランス

勿論マニュアルプリセットも不可能ではありませんが、バレエなどでは演出として照明が素早く変化するのが普通ですから手間のかかる作業では間に合いません。
「撮影時により適性にしたい」お気持ちも判りますが、ホワイトバランスはオートにしておいてRAW撮影で事後に調整するのが良いのではないでしょうか。

厳密に考えると同じゼラチンNOであっても光源の種類で舞台上での色温度は異なりますし、ホワイトバランスよりきちんと適正な露出を得ることの方が難しいと感じます。(例えばグランパドゥドゥでキセノンピンスポットが絞って当てているシーンなどでは、ゼラ#50番台の色を乗せていても写真にとってしまえば真っ白に飛ぶ可能性の方が高いです)

そのため、測光はスポット測光にしておいて撮影モードはマニュアルで撮影する方が適正露出の歩留まりが上がると思います。

ご説明ではホールの状況や撮影される場所や持ち込める機材が判らないので想像で書いていますが、原則的には他の方もコメントされているとおり、他の方の鑑賞の邪魔にならない撮影が基本ですので、もし撮影されるのがプロの方でそこがきちんとしたホールであれば後方に撮影専用のブースか小部屋があるところも多いですが、そうではなくて会場の観客席から多くのご父兄の方々が皆さんカメラを写される騒がしい発表会のような特別な状況として想像しているのですが、それでもD600には残念ながら無音撮影モードはありませんから、静音モードをご利用ください。静音モードでも舞台撮影では迷惑なくらい大きなシャッター音が出ますから、防音カバーなどの対策は必要になると思います。当然フラッシュは100%使用不可です。
これだと連写はできませんが、バレエの場合には一連の速い動作の流れの中でも美しく映える決めのポーズは予測しやすいですから1コマ撮影の方が結果として良い写真が狙い易いです。上級者のバレエダンサーが素早くピルエットをしていても絵になるポーズは連写の方が狙いにくいです。

BライブビューのターゲットAF

自分自身が舞台撮影でライブビューを使った経験がないので、想像になってしまいますが、動きのある舞台モノの場合にはファインダーを覗きこんで三脚(または1脚)に据え、顔の向きなど対象の細かな動きをよく観察しながらの撮影になりますから、ライブビューでは大雑把すぎて狙いたいひとの瞬間を切り取るのは難しいと思います。

基本的にターゲットAFはカメラ任せなので、意図するフォーカスポイントは狙えません。
寧ろマニュアルフォーカスの方がよほど実践では役に立ちます。

書込番号:15601713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/01/11 12:30(1年以上前)

33みっちーさん こんにちは。

ニコンのAFで動きものの撮影の場合は、AF-C AFダイナミックでフォーカスポイントをあなたのお子様に合わして撮るのが一番確実に、撮りたい被写体にピントが来るように撮るコツだと思います。

そのポイントは中央でもフレーミングに合わせて移動させても良いですし、ダイナミックの9点から39点と言うのはそのフォーカスポイントから被写体が外れた場合に補ってくれるので、基本的にはどれでも良いですが動きが不規則であなたがお子様を常にフォーカスポイントで捉える自信が無いならば、39点の方が良いかなと言う程度の違いだと思います。

3DトラッキングやAF-Aなどはカメラが判断してしまい、あなたのお子様にピントが合うかどうかはカメラに聞いてくれとなる為、今回の被写体ではやめられた方が良いと思います。

書込番号:15602185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/01/11 12:46(1年以上前)

発表会と言っても正式なものからワイワイガヤガヤ記念写真撮りまくりまで色々ですし
バレエの撮影可否についてはスレ主さん考慮の上相談している、と思いますね


失敗したくないなら「わからない・結果が予測できない方法は使わない」に限ります。
AF-S中央一点、できる範囲内で絞って撮るのが一番失敗しないと思います。

たとえば高感度ノイズを嫌って絞りを開けて感度を下げて撮るよりも、ノイズ上等で感度上げて
絞って撮った方がよほどキレイに撮れたりします。

舞台と距離があり立ち位置があまり変わらないような条件でしたら、絞って深度内に入れて
MFでピント固定してしまうのも一つの方法です。

ホワイトバランスについては、ミックス光源で決めきれない時はRAWで撮って撮影画像を
見ながら現物で合わせればOKです。


子育てが終わりつつある今写真を見返して感じるのは、お遊戯とか発表会はビデオの方が
良かったなあと思います(笑)

あの頃はテープのビデオしか持ってなくてほとんど使わなかったし見返す事もなかったですが
(現在はテープもビデオもダメになっちゃって見られません・・・)
今のカメラは動画が気楽に撮れますからね・・・

写真もいい思い出ですが、コンデジでいいから動画も残しておくといいかもしれませんね

書込番号:15602248

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/11 13:18(1年以上前)

AF-C 9点ダイナミックで、しっかり追いかけられたら良いです。
自分で、追いかけるのが一番です。
レンズは、70-200mm f/2.8 VRIIとか明るい方が良いのですが、ファインダーを覗いて撮るのが最良です(液晶を
見ながらはコントラストAFになりAF速度が遅く成ります)。

ホワイトバランスは、オートで良いと思いまが、大事な撮影はRAWで撮って純正ソフトC-NX2で調整が最良です。
>道具
私は、これを使いマニュアルプリセットで撮る事もあります。
エキスポディスクデジタルホワイトバランスフィルター
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html

書込番号:15602366

ナイスクチコミ!2


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/12 12:56(1年以上前)

D600は持っていませんが、ダイナミックAFで、真ん中かやや下をピンにしておくのが一番失敗が無いと思います。WBは、未だ癖を掴み切れていない場合、事前にテストし、光源を固定しておくのがいいです。修正したければRAWをいじればよいです。ミックス光源でAUTOで撮ると色々な色合になって後で面倒なだけです。

書込番号:15606662

ナイスクチコミ!0


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/12 19:10(1年以上前)

主催者側の撮影許可があれば、撮影は構わないと思います。

ビデオは恐らく奥様が録られる物だと推察します。

屋外ならまだしも屋内のホール内でのバレエは静かですから、シャッター音には気を遣いますね。
サイレントモードにしてもシャッター音は響きますので、防音カバーは必要でしょう。
連写は然程必要なく、連写の効かないサイレントモードで十分でしょう。

AFエリアモードはダイナミック9点。この9点の中心で顔を捉え続ける感じですね。
恐らくスポットライト等、露出もめまぐるしく変わり、カラーバランスを整えてる余裕はないでしょう。
RAW撮りで、PCで調整するのが基本と思います。

書込番号:15608126

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2013/01/12 20:34(1年以上前)

バレエとかピアノ発表会等は主催者の考え方しだい。
そのルールに従えばよいかと。
関係者以外で状況も分らずに、とりあえずどうこう言うのはやめておきましよう。

ちなみに、うちの子が通っていたバレエは本番の発表会はカメラやビデオ撮影は禁止。
リハーサルでは撮影はOK。
但しストロボ、液晶画面を見ての撮影は禁止など制約がありました。

家ではピアノ教室をしていて、発表会では特に制限はしていません。

さて、エリアモードに関しては人それぞれかと
AF-Cで、ダイナミック39点でも21点でも、9点でも1点どもよいかと、
数字が少ない場合程はピントの制度は上がりますが、
被写体をその中に入れ続ける難易度が上が理ます。
力量に合わせて使用するのがよいかと思います。

3Dトラッキングは、同じ色があるほど追従でAFが迷います。
状況によりまったく使えない機能です。

書込番号:15608483

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2013/01/13 13:45(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
バレエはリハーサルのみ撮影が許されているパターンです。
とはいえ、周りの方に迷惑かけないように気をつけます。
AFはダイナミックが良さそうですね。事前に練習してみたいと思います。

ホワイトバランスなんでうが、エクスポディスクというものにかなり惹かれていますが、露出計で色温度も測れて安い製品とかもありのでしょうか‥。

書込番号:15612030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 購入を検討しています。

2013/01/08 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みをさせて頂きます。
現在D90を使用しています。主に風景撮影が好きで、3月にヨーロッパ旅行の予定をしています。レンズはキットのAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRとシグマの10-20mm F4-5.6 EX DC HSMです。夜景も撮りたいと思っているのですが、インターネットで情報を調べると3脚使用は現地の治安からも難しい様です。
そこでiso感度を上げて手持ちでの撮影であればいくつか作例もあり夜景も可能と考えています。

D90とD600ではセンサーサイズが違うので比べようもないかもですが、フルサイズを使ったことがないのでどこまで手持ち夜景に対応できるのか、もしくはD90でもレンズ次第で対応できるものなのか。ご意見をいただければ嬉しいです。宜しくお願い致します。
※もしD600の購入を決意した場合、同時にAF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRも購入しようと考えています。金銭面とレンズの持ち運びやすさを考慮してです。

書込番号:15592028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2013/01/08 23:27(1年以上前)

この間近所で夜景撮影に挑みましたが、手持ちではダメダメでした。ISOを上げれば手ブレはしませんでしたが何だかな〜って感じでした。
三脚はあった方が良いと思いますが、夜間の外出は普通に危険です。
ホテルの窓から撮れると良いですね。

書込番号:15592070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2013/01/08 23:43(1年以上前)

AF-S16-35mmF4ED VRなら、絞り開放でも使うことができ、VRもあるので手持ち夜景もいけますね。

横浜みなとみらいの撮影例はこちらに。

http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/review/3761

PhotoshopLightroom4で現像し、ノイズ低減を使うとISO3200でもノイズは気になりません。

料理撮りにもどうぞ(笑)

http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/review/3862

書込番号:15592162

ナイスクチコミ!3


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/01/09 00:13(1年以上前)

D7000にしておいて、D600との差額分浮いた予算で明るいズームと単焦点2本を一気に購入出来ますが…

D90よりは高感度強いけどダメでしょうか?

書込番号:15592317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/09 00:30(1年以上前)

一概に夜景といっても現地がどのくらいの明るさなのか?
またスレ主さんがどのくらいの露出で撮るかにもよってくるかと思うけど、
D600が選択肢として選べるなら買いでしょう。
高感度こそフルサイズの強み。

書込番号:15592384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:13件

2013/01/09 01:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

横浜みなとみらい

中華街です。

イクスピアリです。

のーうんさん

手持ちでの夜景でしたらフルサイズ+明るいレンズ(単焦点)またはVR付をおススメします。海外での夜の三脚使用は治安上心配ですよね。自分はD700ですが、D600の高感度耐性はD700以上(少なくとも同等)と思いますので問題ないのではと思います。手前味噌ですが16-35と35/1.4+D700の作例をいくつかアップしますので参考にしていただけると幸いです。当然すべて手持ち撮影です。

1枚目、2枚目は16-35
3枚目、4枚目は35/1.4です。

書込番号:15592615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/01/09 08:56(1年以上前)

D90とシグマの10-20mm F4-5.6 EX DC HSMで夜景が撮れる人なら、D600+AF-S Nikkor16-35mm F4G VRの組み合わせで楽勝だろ。

ウダウダ迷ってないで早く買って練習するのが一番。3月なんてあっという間にやってくるぞ!

書込番号:15593081

ナイスクチコミ!3


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/09 10:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ナイト・手持ち撮影

ナイト・手持ち撮影

ナイト・手持ち撮影

ナイト・手持ち撮影

のーうんさん、こんにちは

AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRの選択はいいですね。

花火等(静止画・動画)でも使えるので、組み合わせ・ベストレンズです。

機種は違いますが、初ナイト・手持ち撮影の写真(ISO自動感度最大3200)を
UPしますが、オリジナル画像では、ご覧にならないで下さい。

D600を買いましょう。

書込番号:15593386

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/01/09 10:54(1年以上前)

D600ならISO3200まで躊躇無く使ってます。場合によっては5000まで可。

D90と比べたら1段半以上違うんじゃないかな(?)

書込番号:15593389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/09 11:21(1年以上前)

イルミネーションンは手持ちでも撮れますが、もっと暗い夜景は三脚が必要だと思います。
どうしても手持ち撮影に拘るのなら、連写合成の手持夜景に対応しているNEXやX6iぐらいが
いいのではないでしょうか?

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx6i/feature-function.html

書込番号:15593468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/01/09 12:44(1年以上前)

D90/D600/D7000等使っています。
D600のISO上限は3200にしていますが、感覚的にはISO3200は使いたくないです。
どうしても解像が落ちてノイズ見えます。(^_^)
上への耐性は上がっていますが、D90等のように急激に悪化しない印象なだけで----。
一段程度良いのは確か。

昨年5月にイタリアへ行きましたがD40/D3100携行で不自由ありませんでした。
正月は台湾でしたがFX機は置いて、D3000系3台持参で済ませました。
いずれもレンズは超広角・標準・高倍率ズーム持参。

D600なら楽勝です。なお、サブにD90+DX35mmF1.8Gとか、コンデジは必須。

書込番号:15593732

ナイスクチコミ!2


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/10 00:45(1年以上前)

D90と比べたら雲泥の差なので、そりゃD600を買った方がよいです。治安が心配なら、物損付き傷害保険や、ゴールドカードなどのクレジットカードに入会することをお勧めします。
レンズはそれで文句無しですが、夜撮りたいならVRや高感度に頼らず、安物でもいいので三脚は買って持って行った方がいいですよ。どこかに置いて撮ろうとする方が危険かと思いますが!?

書込番号:15596660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2013/01/10 19:06(1年以上前)

じじかめさん

連写による合成、ソフトを使えばどの機種でもできますね。

D600でISO25600の手持ち夜景連写の画像を使い、2つのソフトで合成した撮影記をGANREFに載せています。

PhotoshopCS6のレイヤーとスマートオブジェクトを使って合成する方法。

http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/review/3732

夜景を天体写真用のフリーソフトDeepSKyStackerを使って合成する方法。

http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/diary/5239

CS6のスマートオブジェクトなら昼間の撮影でも、動きのあるものを連写して合成で遊ぶことができます。

それも別の撮影記に載せています。ご参考までに。

書込番号:15599173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/01/10 21:42(1年以上前)

コメントしていただいた皆様へ
たくさんのお返事を読ませていただき大変参考になりました。実際の作例を拝見し、高感度でもノイズが少ないとは良く記載されていますが本当にすごいな〜と思いました。きっとLightroomでの現像でもD90よりもより美しく補正ができるだろうと思います。私は普段三脚を使用しての夜景撮りですが、D600なら手持ちしかできない場面でも楽しめそうです。今月はカメラを触る機会も少なくなってしまうので、来月購入し練習をしていきたいと思います。そしてなかなか行くことができない海外旅行も存分に、治安への注意も忘れずに楽しみたいと思います。
どうもありがとうございました!

書込番号:15599839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2013/01/11 05:14(1年以上前)

 海外旅行に一眼レフですか? 治安に十分気を付けてください。ネオタイプでも危険なところがあります。
 私の場合は海外旅行には決して一眼レフカメラを持っていくことはありません。
欧州の中でも一眼レフを首に掛けて持ち歩いて、まず安全なところはスイスと北欧位です。
イタリア、スペイン、フランス、イギリス、ロシアなど中東やアフリカからの移民が多いところは十分注意してください。
 レンズを選ぶ以前の話です。

書込番号:15601141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/01/13 11:16(1年以上前)

>夜間の外出は普通に危険です。

そんなことはないと思うけど・・・。

ただし薄暗い通りは危ない。でも、そんなところでは写真撮らないでしょう。
ライトアップされているようなところは、人通りも多いのが普通なので、大丈夫
ですよ。

この種の質問(海外)は、行く国の名前を書かないとあまり意味のないスレッドに
なります。ヨーロッパといっても、スエーデンから、ギリシャまで、天候も気温も
違うし、安全度もかなり違う。細かく言えば、ドイツでも北のほうと南とでは、
かなり違う。

書込番号:15611434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ112

返信18

お気に入りに追加

標準

NIKON FX用

2013/01/08 13:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 muxcaさん
クチコミ投稿数:29件


はじめまして!
最近D600を購入しました!

初めてのFXで、FX用のレンズを一つも持ってないので
購入を検討してます。

主な被写体はライブハウスでのバンドマン撮影なので、ステージの真下から撮影するのでなるべく広角で、照明の暗いライブハウスでもある程度対応できるようにF値が最低でも2.8まで下げれるレンズが理想で
最初はAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
を検討してたのですが、なんせ価格が高くてすぐにはとても買えないと思い保留にしてます。

メーカーは特に気にしませんが
上記の条件に合う広角望遠レンズを教えてもらいたいです!

予算は一応中古新品気にせず8万以下と決めてますが、もう少し出したら条件に合うレンズが買えるなら教えて頂きたいです。

よろしくお願いします!



書込番号:15589378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/08 13:41(1年以上前)

その条件だと、TOKINA 16-28mm F/2.8ぐらいしかねぇだろ。

価格コムで、検索すれば分かることをわざわざ質問する神経がわからない。

ニコンユーザーはやはり例外なく、阿呆なのか?

書込番号:15589413

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/08 14:23(1年以上前)

上のおっさんは気にせず♪

AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR は如何?

一段暗くなりますけど、
せっかくのD600なんで、
一段上の高感度を使えばいいかなと♪

でも後で14-24mmが欲しくなるなら
回り道せず無理して買うか、
お金貯めて下さい〜

書込番号:15589545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/08 14:27(1年以上前)

そんな怒ることでもない…

トキナーのそれがいいと思うけどね

ライヴは被写体ブレが問題だから
意図がないなら躊躇なく高感度も使いましょう♪

ISO6400使うならF3.5〜4.5クラスのレンズでもいいと思うけどね

書込番号:15589552

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/08 14:48(1年以上前)

こんにちは
遠回りせず、何とかして AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED にされた方が良いです。
ナノクリスタル採用で、反射、光に強く歪曲が少なく超広角。

書込番号:15589603

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2013/01/08 14:54(1年以上前)

14-24でステージ真下から撮るのも良いとおもいますが、決してベストアングルにはならないでしょう。激しい表情や動きがワイドレンズのパースに負けてしまうので。

おすすめは24-70 F2.8と70-200 F2.8。メーカーを問わなければ純正よりお安く手に入ると思います。

ステージ下からの場合マイクを持つ利き手と反対側のサイドからの撮影が基本です。バンドの場合、全体を撮るなら真後ろから脚立で70-200が良いと思います。個別の表情も狙えます。

書込番号:15589619

ナイスクチコミ!8


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2013/01/08 18:20(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

純正f1.8の28mm、50mm、85mmをお勧めします。

書込番号:15590390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2013/01/08 20:08(1年以上前)


>ライス特盛朝飯前さん
>その条件だと、TOKINA 16-28mm F/2.8ぐらいしかねぇだろ。
>価格コムで、検索すれば分かることをわざわざ質問する神経がわからない。
>ニコンユーザーはやはり例外なく、阿呆なのか?

「〜ぐらいしかねぇだろ」って口調でしか、ものを言えない神経が分からない。

 Cユーザーはやはり例外なく乱暴なのか?



 質問に対してそんな書き方しか出来ないなら、書き込みをしないで頂きたいですね。(悪意しか感じません)

書込番号:15590897

ナイスクチコミ!36


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/08 20:09(1年以上前)

機種不明

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

遠回りせず、何とかしても、純正ですね。

robot2さん、魔法が使いたいさん、に1票です。

純正以外は、不用となれば、元箱全て有っても、「Y!」処分出来ませんよ!?

安かろう、悪かろう、なんちゃってね。(一部ですが!)

書込番号:15590899

ナイスクチコミ!2


スレ主 muxcaさん
クチコミ投稿数:29件

2013/01/08 20:41(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます\(^o^)/

やっぱり純正がいいんですかねー( ;´Д`)
いろいろ紹介してもらったレンズの値段と口コミ見てまた考えてみます!

ありがとうございました!

書込番号:15591062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2013/01/08 21:42(1年以上前)

止めときなはれ。
暗いところで14-24は、貧乏人が気軽に使えるもんじゃないよ。

ライス特盛朝飯前に賛成だ。

特盛に一言、 「わざわざレスするお前もな」

書込番号:15591418

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/01/08 22:32(1年以上前)

14-24mmで1-2mまで寄るんでしょうか。

廉価なレンズとしては開放が甘いですが、Tamron28-75mmF2.8という手もありますね。
中古なら結構安いですし、先々はスナップなど他用もできます。

書込番号:15591758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/09 00:45(1年以上前)

ライブのようなライトが直接レンズに当たるような場所では、ナノクリ仕様のAF-S14-24mmでもかなりの確率でフレアやゴーストが発生すると思います。
またライブハウスのような人が押し込められるような状況では前玉の出ているレンズの取り扱いは相当神経を使います。
当方夜祭りをメインに時よりライブの撮影などの依頼を受けますがそんな理由からもっぱらAF-S17-35mmを持ち出します。
逆光にも強く解像度もそこそこあるため良いレンズだと思っています。
周辺部が若干流れますが星を撮ったりしない限りは気にならないと思います。

また自分は持っていないので勧められませんが手振れ補正の付いた16-35mmF4VRなんてのも使いやすいかもしれませんね。

書込番号:15592439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2013/01/09 06:33(1年以上前)

トキナー16-28/2.8で光源入れると派手にゴーストがでますので、
味として上手く使いこなせるかですね(私は手放しました)
同じトキナーでも17-35/4は、ある程度の逆光耐性があります。
ニコンVR16-35/4の線の太さと歪曲が気にならなければ
便利かなという気はします。
オフィシャルで真正面や裏まで入れるなら
より画角の広いニコン14-24/2.8は使いでがあるかと思います。

書込番号:15592836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2013/01/09 10:02(1年以上前)

シグマ15oF2.8対角魚眼はいかが?

5万円程度です。

歪曲収差はPhotoshopLightroom4などのソフトで補正ができます。

魚眼そのままでもダイナミックで面白いですよ。

マニュアルフォーカスでもよければサムヤン14oF2.8(29,800円)も良いですね。

AF-S14-24oF2.8は明るい光源があるとフレア、ゴーストがかなり出ますね。トキナーの16-28mmF2.8も同様です。

VRつきのAF-S16-35mmF4ED VRのほうが使いやすいでしょう。中古があれば8万円程度になるかな。

書込番号:15593240

ナイスクチコミ!0


スレ主 muxcaさん
クチコミ投稿数:29件

2013/01/09 12:11(1年以上前)

皆さん沢山のご意見ありがとうございます\(^o^)/

撮影状況を記載してなかったので詳しく記載しておきます!

ライブハウスでの撮影が主ですけど
バンドマンのアーティスト写真を依頼される事もあります。

ライブハウスはたまに県外に出向いたり
時には野外ライブも撮影しますのでステージの広さ、高さ、バンドマンとの距離はバラバラですが、基本的にステージの下かステージの後ろをちょこまか動いて撮影してます。遠くから客も写るような取り方は極稀にしかしません。基本的にステージから遠のくことはないです。

基本D600に付けっぱなしにしようと思ってます

旅行にもよくカメラを持って行きますが
主な被写体はバンド撮影なので旅行スナップにクオリティは求めません。少しズームできればそれで良しです。なんせズームレンズを一つも持ってないので( ;´Д`)

レンズの重さ、携帯性も特に気にしません。
むしろ重いほうがかっこいいなと思ってしまいます 笑


上記の条件を踏まえての広角望遠レンズを検討中です。

現在手持ちの機材は
D7000、 D600
シグマ 24mm f1.8
nikkor フィッシュアイ 10.5mm f/2.8G
nikkor 50mm 1.4です。


何人かトキナーの16-28mm f/2.8を教えてくれた方がいますが、
いろいろクチコミや撮影例を見てみたところ、
ゴーストやフレアがすごいらしいですね( ;´Д`)

ライブハウスの照明でかなりフレアが写ると思うのですが
それ以外はとても魅力的でした。

PHOTOHITOでの作例は目を見張るものも沢山あり、コスト的にも理想だったので
逆光の問題さえなければ確実に即決してるところです。

何かフレアが出ないようにする対策はないのでしょうか。
このレンズ専用のフードなどがあれば良いのですが、、、

そういったところも教えて頂きけると助かります!

書込番号:15593629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/09 15:30(1年以上前)

>ゴーストやフレアがすごいらしいですね( ;´Д`)

>ライブハウスの照明でかなりフレアが写ると思うのですが
>それ以外はとても魅力的でした。

それ程でもなさそうだけど。
http://www.flickr.com/search/groups/?m=pool&w=1631719%40N21&q=music

flickrの作例も参考にしたらどうよ?
http://www.flickr.com/groups/1631719@N21/pool/

書込番号:15594163

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2013/01/09 21:03(1年以上前)

特盛さん、まともになってしまわれましたね。
たいへん失礼致しました。

今度も特盛さんの意見に賛同です。
トキナーは、比較的逆光に強いと思います。
むしろ14-24の方がダメだと思います。使ったことはないですけどね。

書込番号:15595455

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/01/10 15:06(1年以上前)

>シグマ 24mm f1.8

このレンズ持ってるなら、これをつけっぱなしにすれば良いのでは?

広角すぎるのも、、、難しいと思います。(面白い写真は撮れますが)
客席の後ろ側で、3段くらいの脚立立てて望遠で撮った方が良いのでは?

書込番号:15598373

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初撮りしました。

2013/01/05 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:178件
当機種
当機種
当機種

本日、中山競馬場で「試運転」しました。土曜日の金杯ということでなかなか盛況でしたが、荒れない金杯は、明るい1年を象徴しているのでしょうか?<笑>
 ところで、ゴール板での競馬撮影はどのようにすると上手いくのでしょうか。D600での設定等を含めて、ご教示いただければありがたいです。
 よろしくお願いします。

書込番号:15577450

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/01/06 01:26(1年以上前)

シャッタースピードをもっと速くしたら?

1/320じゃ、ぶれているように見える。

書込番号:15577918

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/01/06 05:47(1年以上前)

3枚目の写真は、柵を見ると、ぴたっととフォーカスが来ているので、これで
いいような気がします。

2枚目は確かにちょっと甘く見えますね。

書込番号:15578331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:2件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/01/06 08:37(1年以上前)

関係ないですが、レンズは何を使用していますか?28-300mm辺りでしょうか?

書込番号:15578638

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/01/06 09:06(1年以上前)

別機種
別機種

外埒から

スタンドから

一番大事なのはシャッタースピード(SS)ですね。最低でも1/640を確保しないと被写体ぶれします。

私の設定は
AF-C、ダイナミックAF51点
AFロックオンーしない
感度自動制御ーする
上限感度ー5000
低速限界SS−1/640

これで連写です。

書込番号:15578717

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/01/06 09:16(1年以上前)

上の写真、光量が豊富でしたので低速限界SSを1/800にしていました。

書込番号:15578746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2013/01/06 09:33(1年以上前)

この様な被写体はAPS-Cタイプの一眼レフがより良いかも知れませんが、写し方としたら止め
るか、流すかでしょうね。正面から望遠で圧縮してもいいかも。また、騎手や馬の表情UPが出
来ればなおいいかな?(クロップやトリミングでは?)

書込番号:15578811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/06 10:19(1年以上前)

こういう場面での縦撮りは見たことありませんね。他と違っていいかも。

ゴール真横で首の差を連射で撮るとか。

書込番号:15578991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/01/06 10:27(1年以上前)

言うは易しです。
一度挑戦されると分かります。

書込番号:15579034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/06 10:27(1年以上前)

これはこれでいいと思いますが、もっと近くに来た時に
スローシャッターで流し撮りもいいと思います。

書込番号:15579036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/01/06 16:23(1年以上前)

別機種

いいなぁ・・中央競馬にいける人は・・・
金沢競馬なら近いんだけど
この日は天気が良くて、十分すぎるSSが取れたので楽でした。
中央競馬撮りたいなぁ

書込番号:15580636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/01/06 16:25(1年以上前)

あ、忘れてた
AF-C ダイナミック9点です

書込番号:15580642

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/01/06 16:26(1年以上前)

ああ・・・連投申し訳ないです
怒った顔でした^^ 怒ってません。
スレ汚しすいません

書込番号:15580649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2013/01/06 20:10(1年以上前)

皆さん、早速のアドバイスありがとうございます。
 

<あべべEX さん>
<デジタル系 さん>
ユーザーセッティングモードへの登録を誤り、遅いシャッタースピードの設定になっていました。

<じゅんくんなんてね さん>
ニコン純正の28-300mmを使用し、トリミングしました。

<kyonki さん>
ピントがバッチリ合っていてさすがです。D600の場合は、ダイナミックAF39点ということですね。
AF-C、ダイナミックAF39点
AFロックオンーしない
感度自動制御ーする
上限感度ー5000
低速限界SS−1/640

<Canoファン さん>
<じじかめ さん>
流し撮り、今度試してみたいと思います。

<いつかはフルサイズ さん>
ゴール真横で上手く撮れるように練習します。

<超広角馬鹿 さん>
とても上手く撮れています。中央競馬に行く機会があると良いですね。

書込番号:15581789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2013/01/07 17:12(1年以上前)

私は1/250秒位が良いと思うね。 足先が少し被写体ブレしていた方が速さを感じる。
園児の運動会では1/150〜1/200秒で写しています。

書込番号:15585462

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 28-300 VR レンズキット
ニコン

D600 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月28日

D600 28-300 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング