D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D600 28-300 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D600 28-300 VR レンズキット の後に発売された製品D600 28-300 VR レンズキットとD610 28-300 VR レンズキットを比較する

D610 28-300 VR レンズキット

D610 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月28日

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(18377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信28

お気に入りに追加

標準

D7000と迷うのですが

2012/12/28 18:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:38件

こんにちは。
年末にRX−1かXE−1を買おうと思っていましたが、ミラーレスは動くものを追えないなど、まだまだ発展途上。いずれくるであろう成熟期になってから購入しようかと思っております。
そこで、一眼レフの買い換えを考えております。

目下、D90を使用し、レンズはAF-S NIKOR 17-55mmのEDとAF NIKKOR 80-200EDのいずれもF2.8からの明るいものを誇りとして使ってきました。
ただしD90は室内だとISOが1000ぐらいが限界という印象もあり、高感度の画質も含め、一気に画質のアップを図りたいと思っております。画質はボケ感がある写真が好きなので、ボケがあって、かつキレキレな画質で撮れたら最高だと思っております。

選択肢のひとつが、レンズ資産を生かしてD7000。しかし、確かにレンズは高価な物でしたが若干古い製品ですし、ボディを買えただけで高感度はともかく、画質が劇的に変わる物なのかぁと疑問視しています。

そしてひとつの選択肢がD600。予算的にもサイズ的にもD800まではいけないのですが、フルサイズで圧倒的に違う画像が手に入れられたら、と期待しております。ただし、D600を購入したとしても予算的に、AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRあたりの暗いレンズ、それに単焦点を1〜2本しかとりあえず買えそうにありません。

フルサイズのカメラは使ったことがないので、まったく実感がわかないのですが、「D7000と明るい昔のズームレンズ」vs「D600と暗くて新しいズームレンズ」ーーボケ感やキレなどはどちらが良いのでしょうか?

是非、教えてください。

書込番号:15540208

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/28 19:04(1年以上前)

間違えました。
80−200mmはフルサイズ対応でしたね。(汗)

書込番号:15540407

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/28 19:15(1年以上前)

追加です。

できれば買い増しがいいと思います。

書込番号:15540441

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2012/12/28 19:30(1年以上前)

>年末にRX−1かXE−1を買おうと思っていましたが

極端な価格差なんですが、その25万を買う勇気があったのなら、
D600とナノクリ28/1.8&50/1.8行きましょう^^
意外な穴場はナノクリ60/2.8マイクロの写りもスナップに使え素晴らしいですよ♪
やっぱ、フルサイズにはナノクリレンズいいですよ^^

D90資産はそのまま継続がいいですね。
また、どうしても欲しくなったら、D7000の中古を手に入れるのもアリかも。
ヤフオクだと中古ボディ、もう4万台でありますもんね(^^;


ようは、D600orD800+レンズの貯金をしながら様子みて、寄り道にD7000中古を買うっ(* ̄0 ̄*)
そして、違うなって思ったら、売る(笑)
人の話を聞くよりも、繊細な描写差を求めるなら手にして試した方が良くないですか?



書込番号:15540490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/28 19:33(1年以上前)

FX機を買える資金力があって気になっているんでしたらD600が良いと思います。

私はD90からD7000にして満足していますが、それは私にとってFX機は高額すぎて手が出ないからです。
カメラに十数万、数十万なんてとても出せません。

ただもしチャンスがあれば、FX機をじっくりと使ってみたいです。

書込番号:15540500

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/28 19:45(1年以上前)

D90でISO1000が限界と感じるのなら、D7000ではなく
D600のほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:15540549

ナイスクチコミ!4


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2012/12/28 20:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

AF80-200mm2.8 ED

AF80-200mm2.8 ED

AF80-200mm2.8 ED

AF80-200mm2.8 ED

33みっちーさん、こんにちは

お持ちのレンズは、AF80-200mm2.8 ED、写真の直進ズームですよね。

D700/D7000、2台で使用しましたが、殆ど遠景撮影でしたが、AFも遅く腕が悪いのか、ピンが甘く、ハッキリしない絵ばかりでした。

撮影対象は不明ですが、FX/DXの何れにしても、最新のレンズの方が良い絵が
撮れる様な気がします。

書込番号:15540736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/12/28 22:29(1年以上前)

こんにちは。

>>「D7000と明るい昔のズームレンズ」vs「D600と暗くて新しいズームレンズ」ーーボケ感やキレなどはどちらが良いのでしょうか?


レンズ自体、DX仕様ですが17−55F2,8Gの方が性能がいいので、D7000とこのレンズとの組み合わせが綺麗に見えるかもしれません。
でも、今後のことを考えますと、一気に画質をよくなること期待されたいのでしたら、まずD600を買われて、24−85は買わずに、もう少しお金を貯められて、24−70F2,8Gや、24−120F4を狙われた方がいいと思います。
それか、50ミリ1,8Gの安い単焦点レンズでも、単焦点レンズのいい描写をしてくれます。


書込番号:15541220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/29 00:15(1年以上前)

>年末にRX−1かXE−1を買おうと思っていましたが、ミラーレスは動くものを追えないなど、まだまだ発展途上。いずれくるであろう成熟期になってから購入しようかと思っております。

とありますので、フルサイズセンサーにいかれたほうがいいのでは。
コンパクトはミラーレス機を後に購入ということで。

ちなみに私も同感で、発展途上感の漂う、まだ各社方向性が見えてないミラーレスを今からマウント決定して購入するのは気が引けます。
もちろん今すぐミラーレスが必要な人は別ですけどね。

書込番号:15541693

ナイスクチコミ!0


tajiyanさん
クチコミ投稿数:1件

2012/12/29 00:28(1年以上前)

先週まさにD90と17-55の組み合わせから、D600と24-120に買い替えました。17-55は本当にすばらしいレンズでした。が、買い替えてよかったです。高感度の絵作りが全く別次元。F4でも問題無し。ナノクリの澄んだ画像をぜひ楽しんでみてください。

書込番号:15541734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2012/12/29 15:04(1年以上前)

別機種
当機種

D7000です

D600です

どっちも、写りは同じレベルに見えます。(写しや眼が及ばないのかも・・・ 汗

 感覚としては、D600は(当然ですが)、広く撮れると言う印象でしょうか。(^^,
スレ主様には参考になるかどうかわかりませんが、自分は室内スポーツ等多く撮るので
高感度で・・。    例によって、稚拙です。(^^,

書込番号:15543567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2012/12/29 18:55(1年以上前)


       ↑
  どうでもいいことかも知れませんが・・・追伸を
D7000では、増感12800が上でデータに出ますが、D600は出ないとは、これ如何に?
Windows フォトギャラリーでも、同じですね。
(一応、両方とも12800です)

 なお、DX17〜55mmは、確かにすばらしいレンズですね。
感覚的には、FX28〜70mmF2.8と、同じ使用感ですね。 ボケ方がやや違うくらいです・・

書込番号:15544017

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2012/12/29 21:12(1年以上前)

撮像素子が2倍の面積になっただけで同時期に作られたセンサーに性能の違いなぞ無い。
なんでフルサイズだからと言ってが画質がよいのか?
ボケ具合だけだ。
周辺部は、むしろDXの方が良いはずだ。

書込番号:15544526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/12/30 00:00(1年以上前)

迷いに迷い、結局D600とF2.8の24-70を購入しました。

これで撮れなければ、腕のせいと諦めがつきます。笑い。

みなさん、ありがとうございます。

書込番号:15545317

ナイスクチコミ!7


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2012/12/30 09:10(1年以上前)

機種不明

AF-S 24-70mm2.8G

33みっちーさん

>結局D600とF2.8の24-70を購入しました。
1日何処に行ってたのか、気になっていましたよ。

ご購入おめでとうございます。

いいね!写真いっぱい撮って下さい。

書込番号:15546183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/12/30 12:48(1年以上前)

 フルサイズレンズがあるならフルサイズへというのが基本スタンスかと思います。超高感度や超高詳細に行くのであればフルサイズのメリットはあります。それを必要としないのであればAPS-Cで十分です。
 フルサイズのメリットは、高感度に強い(画素数にもよるが)、高詳細、ボケが大きいことです。デメリットは大きく重い、望遠に弱い、広角も弱い(大口径の超広角を設計しにくい)ということでしょうか。切れがいいだけなら単純に画素数の多い方が有利です。
 ついでに、D7000の後継機の噂があります。それを待ってからという選択肢があります。私は次の新製品を見てから考えます。

書込番号:15546939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2012/12/30 13:23(1年以上前)

以前D90を使っていて、その後D7000も使っていて、今はD600を使っています。

僕は、D600+24-85ズーム+単焦点2〜3本

が正解だと思いますね。

例えば、D7000にタムロンB005をつけたのと、D600にタムロンA09をつけたのでは、画角は同じで絞り値もF2.8ですけど、立体感が違います。
ま、フルサイズ機の方が背景がぼけるからと言えばそれまでですけど。

大きさもD7000とD600ではほぼ同じだし、両方持っていた時期はD7000の出番は全くありませんでした。
なので、結局ドナドナしました。

画像エンジンも新しくなっているからか、発色やAWBも自然になったし、高感度性能も大幅にアップしています。

後、単焦点をつけたとき、例えば50mm/F1.4だと、そのまま標準レンズの画角でF1.4を使えます。
35mm/F2はそのまま広角としてF2で撮れるし。

格別の写りをします。

ただ、何を撮るかにもよるでしょうけどね。

絞りを開けて撮ることはまずないとか、周辺部のゆがみはちょっとでも許せんとか・・
価値観は人それぞれなので。

書込番号:15547082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/12/30 14:04(1年以上前)

D7000の代わりをD600がするのは可能
でも
D600の代わりはD7000じゃ出来ません

両方持つとD7000が必要なくなることに気づきます
フルの画質は見れば違うことが絶対解ります
D600で正解です。使い倒してください。

書込番号:15547214

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/12/30 16:09(1年以上前)

> D600を購入したとしても予算的に、AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRあたりの暗いレンズ、それに単焦点を1〜2本

ボケ感やキレなら、こちらの方が楽しめそうです。
フジのX-E1も凄く良いですけどね。

書込番号:15547623

ナイスクチコミ!0


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2012/12/30 16:53(1年以上前)

両方持つと、APS-Cも持っててよかったと思う場面が多々あります、私の場合。
使い方次第です。

一気に画質のアップ
ボケ感がある写真
ならD600でしょう。

キレキレな画質
は後々そういうレンズを購入で対応


書込番号:15547773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/12/30 17:40(1年以上前)

33みっちーさん こんにちは。

大三元標準ズームレンズと共にご購入おめでとうございます。

レンズは購入できる最高の物を購入されておくと、その上がないので同じ焦点距離でレンズの買い替えの心配がないので良いと思います。

私はD7000に17-55oを使用でさらなる高感度が欲しくてD600に魅力を感じていますが、D600を購入してしまうとDXの出番は無くなると思うので最近買った18-300o共々DXボディと共にDXレンズを一掃して24-70oを購入するか、DXを残して標準域から広角域はフィルム時代の24o〜50o単を使用するか迷いながら価格の下がるのを待っています。

書込番号:15547949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ135

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット

クチコミ投稿数:587件

シエナ アルベロベッロ マテーラ ナポリ ベネチア アマルフィなどを周る予定です。
イタリアの町というと、道が狭くてギッシリ建物が並んでいるイメージがあります。

レンズ1本だとすると、24-85がいいでしょうか? 16-35でしょうか?

書込番号:15536456

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/27 19:07(1年以上前)

イタリアは数回行きましたが、9割以上24oあれば充分です。建物もさほど高くないので入ります。ヨーロッパの古い町は殆ど教会が中心にあるため、そこから街並等を空を大きく広がりのある風景をお撮りになりたいなら超広角が必要でしょう。個人的には、それより建物の中が日本のように明るくないので28〜50o程度の明るい単焦点を一本お持ちになることをお勧めします。私はD7000とAFSーVR16−85oとAFS35of1.8持参で行きました。

書込番号:15536772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/27 19:26(1年以上前)

画角がどれがいいかは本人の好みですからね

普段どんな写真撮ってるとか
こういう写真が撮りたいとかがわからないと答えようがないでしょう

書込番号:15536833

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/27 19:27(1年以上前)

こんばんは。

ヨーロッパは広角で撮りたい景色が多い印象があります。
16-35mmはあったほうがいいと思いますよ。

書込番号:15536835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度5 休止中 

2012/12/27 19:47(1年以上前)

5月に行ってきました。来年も行きそうです。何やら良き伴侶人が画策中。

24mmで概ね間に合いますが、多分、あ〜、もうちょっと広ければと思う場面が多々あるかと。
私はDX機2台、他m4/3とコンデジ数台で、DXはレンズ4本程度、8-16(換算12-24)mmも使いました。

16-35mmにして、標準・テレ側カバーのコンデジは必須です。

書込番号:15536895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/12/27 19:49(1年以上前)

ookubosukezanokoさん こんにちは。

あなたがどんな写真を撮りたいかで決められたら良いと思います。

風景の一部分を切り取るような撮影をされるのであれば標準ズームの方が使用しやすいですし、引きのないところで少しでも多くを入れたいときは圧倒的な画角の広角ズームとなると思います。

一般的には24oでも超広角ですが16oはカメラが少し傾いただけで写真にならないような歪みになる場合があり、この焦点距離になると使用の仕方でかなり違った雰囲気の写真は撮れると思います。

書込番号:15536901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/27 19:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

団体旅行ならレンズ交換する暇もないので24mm-からのズームレンズで十分です。

D600はまだ持っていませんが、D7000+16-85(35mm換算24-127mm)が一番です。
望遠側もほしい時が沢山あるので・・・

書込番号:15536907

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2012/12/27 20:03(1年以上前)

> レンズ1本だとすると、24-85がいいでしょうか? 16-35でしょうか?

比較するなら24-120 or 16-35では?
ローマやフィレンツェには行かれないのでしょうか?かく言う私はマルペンサでトランジットした事しかありませんが…。海外に行くなら、それも芸術の都に行くなら本気レンズでしょう。

書込番号:15536937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/27 20:03(1年以上前)

スレ主どの

私も来春その辺に行く予定です。
ぜひ、結果を教えてください(笑)

私が海外に行く場合はフルサイズは自宅待機でAPS-Cと予備にコンデジを持っていきます。フルサイズは重いし、行くところはたいてい治安のいいところではないですし。
次回の予定では、D5100にAF-S16-85と10-20(シグマ)それから、単焦点3518かな、あとは標準の予備で18-55も持っていく予定。(かつて旅先でレンズを壊してしまったことがありました。)
コンデジはRX-100です。
場所によっては55-200を持っていくこともありますが、今回はたぶんなし。
たいていは16-85でほとんどすんでしまいますが、時々広角が必要です。

スレ主殿はいつも一本勝負なのですか??両方は無理ですか??

書込番号:15536938

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2012/12/27 20:56(1年以上前)

10〜12mm始まりの広角ズーム(フル換算16〜18mm)
持って行かないと絶対後悔すると思うな
視界の限りを写したくなる場面に沢山遭遇する
移動中はレンズ交換しにくいからズームレンズ
後は標準ズームがあれば大抵のシーンは押さえられる

書込番号:15537083

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2012/12/27 21:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

14mm

イタリアは夏に2週間ほど行きましたが、望遠好きなので、70-200F2.8を中心に超広角を二本持って行きました。
他の方も言われているように何をどう撮りたいかではないでしょうか。
イタリアは塔の上や、水辺など視界が開けているところも多いので望遠で切り取るのも楽しいと思いますけど。
でもどっちかなら16-35の方がコンデジでは撮れない画角なのでいいのではないでしょうか。

書込番号:15537126

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2012/12/27 22:52(1年以上前)

24mmが気がかりなのでしたら、それは24mmで通した方が良いです。
ズームは使わないで欲しいです。

書込番号:15537583

ナイスクチコミ!0


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2012/12/28 00:02(1年以上前)

アマルフィ以外のシエナ、アルベロベッロ、マテーラ、ナポリ、ベネチアは行ったことがあります。
フルサズのD600でしたら24-85mmで良いと思います。

迫力ある風景とか奥行ある街並みを見ると全景を収めたくなり広角で撮りがちですがいくら撮っても見た目ほどの迫力のある画像はなかなか撮れません。
それは立体的に捉えられる優秀な人間の二つの眼と、制約がある単眼のレンズでは難しいものです。
むしろ他の方も書かれていますが街並みや街角の景色はむしろ逆に一部を切り取った方が雰囲気有る光景が撮れます。
特に外装に凝っていたり風情があるイタリアの街は多少ズームでも良いくらいですから例えば24-120mmf/4をお持ちでしたらお薦めです。
無ければ24-85mmで良いと思います。

老婆心ながら…イタリアはスリが多いですから例え子供でも御注意下さい。観光地は特に。
またベネチアは夜間に歩かれる際はアフリカ系の方々には御注意下さい。

では良い旅を!!

書込番号:15537843

ナイスクチコミ!2


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:56件

2012/12/28 02:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

どんな写真を撮りたいか、またご自身の画角的な好みもあるでしょうから一概には言えないことを前提に書きますが、単純に「ヨーロッパ旅行だから超広角」とは言えないのではないかと常々思っております。

相当の腕とセンスをお持ちならそんな心配は無用でしょうけれど、私などでは超広角だけですとどこを撮っても「遠くから撮った広い景色」という同じ様な印象の写真ばかりという事にもなりかねません(^_^;)。
そのうえ、目で見たときの雄大さはまったく伝わらない事のほうがずっと多い、、と言うよりも残念ながらほとんどがそうです。
ですから少なくとも私の場合は、超広角オンリーは絶対に避けます。

個人的には街角のスナップや遠方の切り取りも行いたいので、1本だけというのであれば高倍率ズーム、その2本のうちから選ぶなら24-85でしょうか。
もちろん16-35に加えてもう1本持って行ければベターでしょうけれど、荷物やレンズ交換の手間なども考える必要がありますものね。

とはいえ、これも私という個人の好みです。
せっかくのご旅行、後悔しないよう、これまで撮られた写真をよく検討して、ご自分の使いやすい焦点域のレンズを選んで下さい(^_^)。

書込番号:15538184

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/12/28 06:28(1年以上前)

訪問予定の
シエナ、ナポリ、アマルフィーは行った事が有ります。

以前イタリアで仕事してました。(2003年頃迄)今はインド在住中ですが。
(ローマ&サルデーニア島で仕事してました)
特にアマルフィーからポジターノ等また訪問したいです。
行かれる時期が不明ですが 特にこの辺りは6月から9月にかけてが天候も安定して良いですね。

特にアマルフィーからポジターノにかける海岸線等は広角16−35欲を言えば
14−24/F2.8か24mm/f1.4辺り欲しくなるなーーーーーー。
変態な僕ならPC−E24mm/f3.5
マニュアルでも良いなら ツアイスのDISTAGON,15mm,18mm,21mm うーーん。

と言う事でレンズ1本なら16−35
それとナポリ等の裏町等でニコンの一眼を出したりすると(ストラップは別のにしといて下さいね)物騒なんで 予備にさっと出せる小振りなコンデジ
リコーのGR等目立たなくて写りも良いし(中古でお安いみたいですし)1台
欲しい所ですね。
カメラバックも胸元に保持出来る小型のスリングタイプが安心でしょうか。

良い旅を楽しんで下さいませ。

仕事柄食べる物と飲む物に目がなくて。。。。
アマルフィーならやはりレモンチェロ辺りかな??
それと機会が有ればモッツアレラのもっとクリーミな(ブラータ)というのも
お食べに成って下さい。これは美味いです。

ナポリならピザならダミケーレをご推薦しときます。

それとお酒にお強いなら 食事の最後にグラッパ(ブラータと言うブランド)これは美味いです。

イタリアは食材が美味しいので堪りませんな。。。。。ワインも。。。。

これも旅の醍醐味と言う事で。


書込番号:15538406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2012/12/28 10:23(1年以上前)

 <レンズ1本だとすると、24-85がいいでしょうか? 16-35でしょうか?

 この2本の選択肢の中からでしたら、24−85です。フィルムカメラ時代ですが、私の外国旅行のレンズ来歴は、28−75 → 28−105 → 24−135 です。それに、室内用に50mm f1.2です。

 フルサイズは持っていませんが、持っていたとしたら、24−120f4+美術館、教会内用等の50mmf1.4にします。
 広角は、24mm、望遠は85mmで問題無いと思います。旅行が目的ですから、機材を少なく、軽くが第一です。

書込番号:15538954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/12/28 11:53(1年以上前)

レンズ1本の前提であれば、私なら24-85でいきます。

イタリアに行ったことは数回ありますが、確かに超広角を使いたくなる気持ちも分かります。
でも、なければないで別の撮り方を考えますし、そもそも全体を入れなければいけないといった気持ちは全くありません。

個人的な好みになりますが、超広角のいかにも「どうだっ!」って写真より、標準域を使用した自然な写真のほうが、街並みの雰囲気は出るのではないかと思っています。

ただし荒技としては「全て16-35で撮影して、焦点距離が足りないものはトリミングで対応する」といったことはできます。
ボケが小さくなったり、解像度が低下したりといったデメリットは当然ありますが、例えばAPS-Cサイズ程度までトリミングすれば、1本で16mm〜52.5mmくらいまで対応できることになりますよね。

ニコンの場合、わざわざ自分でトリミングしなくてもクロップ機能がありますので、これを利用すれば便利かと思います。
もちろん解像度さえ我慢すれば、もっとトリミングすることもOKですね。

書込番号:15539216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/28 12:19(1年以上前)

趣味のものですからどんな写真を撮りたいかによりますが、イタリアはコソ泥王国ですから、あまり大きく立派なレンズより24−85のような軽量ズームをお勧めします。
特にD600、D800は最新モデルですから狙われる可能性が高くなります。

目立たない丈夫なストラップと観光地の広場、路地等ではレンズ交換を避けることをお勧めします。特に失業率が高い南イタリアは要注意です。イタリア人がそう言っていました。
日本も以前よりは治安は良くないですが、スペイン、イタリア等、比較になりませんよ。良い写真を撮るのも大事ですが、あまりにも神経使いながらの撮影も疲れますから。比較的気楽な装備をお勧めします。

前回はサブとしてP300を持っていきました。思ったより活躍しましたよ。

書込番号:15539268

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度4

2012/12/28 13:54(1年以上前)

 スナップ等一般的な撮り方なら24mm〜で充分と思いますが、スレ主様が言われる
遺跡・建築物中心ならやはり、16〜35mm位が良いでしょうね。
    
     " ひったくりにご注意! "
 ナポリの街を撮りながら、カメラを肩から下げて散策していたら、すーっとカメラが
軽くなりました。
あれっと、カメラの方を見たら、自転車の二人乗りの後ろの少年が、そっーとカメラを
しばし持ち上げ、こちらの顔をニコッと見ながら、そのまま去って行きました。
 明らかにそれは「そんな持ち方をしていると、危ないよ」との、警告でしたね。
今でも、その二人の少年の澄んだ目と、素敵な笑顔を思い出しますし、それ以来
妙にイタリアが好きになってしましました。(^^,

  やはりカメラは、たすき掛けが良いでしょうね。
どうか天候等にも恵まれ、素敵な旅でありますように!


 

書込番号:15539529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:587件

2012/12/29 11:46(1年以上前)

『タカオ』さん
アルカンシェルさん
DX→FXさん
robot2さん
杜甫甫さん
gankooyaji13さん
えんぢゃさん
明神さん
でぢおぢさん
さすらいのキャメラマンさん
Belle_Chocoさん
虎太郎1213さん
F8sさん
ファルドJrさん
あふろべなと〜るさん
Green。さん
うさらネットさん
写歴40年さん
デジカメのおじさんさん
ファンタスティック・ナイトさん
ととべいさん
mastermさん
yellow3さん
ヲタ吉さん
F92Aさん
Dongorosさん
流離の料理人さん
やすもうさん
OPEN SESAMEさん
ファルドJrさん
楽をしたい写真人さん

ありがとうございました。
皆さんお一人お一人にお返事と御礼を申し上げたいのですが、まとめて書かせていただくことをお許しください。

書込番号:15542960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:587件

2012/12/29 12:08(1年以上前)

12人の方が、24mmを超える超広角が必要だというご意見ですね。

10人の方が、超広角よりも24mmからの標準ズームレンズの方がいいというご意見ですね。

それ以外の方々にも、たくさんの必要なアドバイスをいただきまして、ありがとうございます。

イタリアは4回目で、ツアーに参加したことはありません。
今回は小学生の娘と2人旅で、春休みの個人旅行です。
時間があるので、ゆっくり考えたいと思います。

犯罪被害を心配していらっしゃる方が多いので、私も十分注意したいです。
一眼レフと一本のレンズ、コンデジだけにしたいので、軽くて標準ズームの24-85がいいかもしれませんね。
娘と一緒なので、超広角は諦めます。

書込番号:15543041

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ180

返信40

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 麻宮さん
クチコミ投稿数:327件

先日D7000に加えD600を買い足しました。
年末に国内旅行へ行く予定なのですが、新しく買ったD600を持って行く予定です。
旅行当日まで多忙な為、まだ全然触れていないD600ですが(初期設定をした程度)、旅行にどのレンズを持っていこうか検討中です。

現在所有のレンズは、
純正 28o F1.8
純正 50o F1.4

後はDXフォーマットの
18-200、18-300、16-85です。

D600購入の際にレンズキットも考えたのですが、店員さんからDXレンズをそのままFX機で使うのも全然アリ、ウチのお客さんでD600を買って行く人の大半はそうですとの説明を受け、ひとまず自分もD600ボディのみを購入しました。

DXレンズを使った場合はDXサイズの写真になるのはカタログで分かったのですが、それでも旅行用の1本であれば手持ちのズームレンズの方が楽かなぁと迷っています。

また訳があって純正70-200も一緒に持っては行くのですが、観光には標準のレンズを持って歩きたいと思っています。

D600ユーザーの皆さんはどう思われますか?

書込番号:15532133

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に20件の返信があります。


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2012/12/26 18:47(1年以上前)

この手の質問多いですね。真摯に応える皆さんには頭が下がります。

書き込みは内容は自由ですけど。

使い方の許可を誰かに取らないと不安なのかな(笑)

一眼レフを2台持ってるんでしょう?、使ってるんでしょう?
一言で言えば、そんなこと自分で考えて適切な選択できないの?
です。

小学生がお出かけに着ていく服を親に相談してるみたいです。

書込番号:15532753

ナイスクチコミ!20


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2012/12/26 19:04(1年以上前)

DXレンズはDXで使用するのが吉。
FX機で使用しては、FX機がもったいないです。

カメラよりレンズを優先した方がより幸せになれます。
実機で体感するとわかります。

書込番号:15532803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2012/12/26 19:34(1年以上前)

その店員と話がしたい(--;)

書込番号:15532891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2012/12/26 19:35(1年以上前)

麻宮さんがD600を1000万画素のDX機として使用することを善しするか否かにかかってます。

画素数だけでも本来の4割ぐらいしか使わないわけです。
ファインダーの見え方の問題もあります。

ま、ボディもレンズもお持ちなのだから
試されるとよいでと思います。

たかが写真、悩むほどのことではないです。


書込番号:15532898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/12/26 19:51(1年以上前)

麻宮さん こんにちは。

せっかくD600を購入されたのであれば旅行には28oで良いと思います。

DXレンズで撮る事を考えるとDX感覚でトリミングすれば標準画角程度までは何とかなると思いますし、落ち着いてシャッターを切れば1/30秒程度までは手ブレしないと思いますしナノクリのレンズですし良いと思います。

書込番号:15532965

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2012/12/26 20:03(1年以上前)

>D600購入の際にレンズキットも考えたのですが、店員さんからDXレンズをそのままFX機で使うのも全然アリ、ウチのお客さんでD600を買って行く人の大半はそうですとの説明を受け、ひとまず自分もD600ボディのみを購入しました。

どのようなことでこのような話が出たのかわかりませんが、
レンズを考えると予算的にきつく、ボディだけならと話をしていくうちに
店員が少しでも売上を上げたく口ででまかせ的に言ったとも思えますが…

買う前に、DXレンズを付けるとどの程度ファインダーの視野が狭くなることは確認しましたか?
緊急的に使う考えであれば良いですが、
私は、積極的に使いたいとは思いませんでしたね。

私なら、
D7000も持っていくか、コンデジにするかな。

フルサイズ用の標準ズームを購入せず承知の上で購入したのですから、
思うレンズを持っていくしかないかと思いますね。


書込番号:15533018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2012/12/26 22:42(1年以上前)

こんにちは。

D600にDXレンズは使えますが、1030万画素のファインダーの見づらいEXPEED3内蔵カメラとなるだけなので、フルサイズレンズを揃えるまでのつなぎとして使う程度かな、と…。店員さんはきっとフルサイズへの憧れを感じて背を押してくれたと解釈するしか(笑)(10万円以上の売上増になるから、とか邪推しちゃいけない…?)。

D600+70-200mmズームを使う場面のためにカメラ一台だけ持っていく、という明確な目的があるならD600を選択するしかないわけで、レンズは単純にDXボディを旅行に持って行っていたとき一番使っていたレンズを持っていけばいいだけの話かと思います。
余裕があればせっかくのFXサイズを楽しむために、比較的軽い50mm1.4を足すのも楽しいかと。28mm1.8はオマケレンズとして持って行くには大きいかなという印象を持っています。

ちょっと気になってるんですが、70-200mmズームですが、DXサイズボディで使えば105-300mm相当の望遠ズームですが、D600で通常のFXモードで使えば、表示通り70-200mm相当の中望遠ズームになってしまいますが、大丈夫ですよね?

ファインダーは日中でしたらメニュー「a4:フォーカスポイント照明=しない」にすればDXモード時のファインダーの範囲外を薄暗く表示してくれるのである程度ファインダーが見やすくなります。フォーカスポイント照明という訳の分からないところに入っているところがミソです(笑)。
ちなみに少し暗くなってくると照明=しないはフォーカスポイント自体がほとんど見えなくなるので、どっちを選ぶか悩ましくなってきます。

FX/DX切替は初期設定ではFnボタンに割り付けられているのでワンタッチ切替できます。私はたまにですが、1.5倍簡易テレコン的にFXレンズでDXモードにして撮ることもあります(FXで望遠レンズ持ってないんで)。

ご参考まで。

書込番号:15533783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2012/12/26 22:53(1年以上前)

レンズはあまり詳しくない店員のような感じがしますね。出来るだけレンズの話しは避ける常套手段でしょう。それか、レンズで迷わせて未成約になるのを防ぐためか。

僕の場合は、レンズの接客が大好きですので、必要以上の事まで話しますけどね(笑)



書込番号:15533823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/12/26 22:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>DXレンズを使った場合はDXサイズの写真になるのはカタログで分かったのですが、それでも旅行用の1本であれば手持ちのズームレンズの方が楽かなぁと迷っています

18-200.18-300を下取りに出して24-120F4を購入してD600に着け70-200と2本をFX用にする。

DX16-85はD7000専用レンズとして残しておき、望遠側が足りない時は70-200(35mm換算105-300)を着ける。

D600+24-120F4の画像をUPしておきます。

書込番号:15533826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2012/12/26 23:07(1年以上前)

ゆったりDさん、こんばんは。

>メニュー「a4:フォーカスポイント照明=しない」にすればDXモード時のファインダーの範囲外を薄暗く表示してくれるのである程度ファインダーが見やすくなります。

そんな機能があったのですね。D800でも試したら同じでした。ありがとうございました。
私の場合、撮影範囲外が見えるのも結構好きなので、どちらが便利か試してみたいと思います。大方と違い、DXレンズもバンバン使う派(おかげでD40の出番が・・・)なのです。その代わりFXレンズをクロップして使うことはまずないです。

手持ちレンズをいかすということであれば
DX便利ズーム+FX大口径単焦点(35mmかな?)の組み合わせで使うのもありと思ってます。
もちろん、これからそろえるなら便利ズームは24-85だと思いますが。

書込番号:15533884

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/27 00:06(1年以上前)

こんばんは
D600を、手に入れられたのですから、DXレンズを付けてテスト撮影をされたら良いです。
最善は有ります、しかしDXレンズを使って悪い訳がないです。
ファインダーの違和感は、いずれ慣れます。

書込番号:15534143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2012/12/27 07:52(1年以上前)

折角の2台体制なので2台持参されては如何でしょうか?

D600 に 28 or 50
D7000 に 18ー200 or 18ー300

旅行で何を狙うかで何方か、ですかね。
画角だけ考えれば D7000 1台で良いような気がします。

訳あって70ー200持参は D600 or D7000 取り付け。
目的があると思うので必然に決まると思います。

旅行とイベント楽しんでください。
機内持ち込み重量は気を付けてくださいね。

書込番号:15534823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件

2012/12/27 12:40(1年以上前)

自分で使って確かめるのが一番と思いますが、
多忙で、その時間がないのですね。
個人的には、旅行なら、使い慣れたD7000+16-85で充分過ぎるでしょう。
D600を試して見たいのでしたら、エベント用に70-200と、
28F1.8で充分だと思います。
DX高倍率の一方はFX24-85かFX28-300に買え換えるのをお勧めします。

書込番号:15535614

ナイスクチコミ!1


スレ主 麻宮さん
クチコミ投稿数:327件

2012/12/27 13:13(1年以上前)

皆様、予想外のたくさんのコメント・アドバイスありがとうございました。
勝手ながら本当に年末で忙しくD600の試し撮りをする余裕がなく、その一方で新しく買った機種を持って行きたいという希望もあり…難しいところです。
皆様の意見を参考にしていると、D600を持って行って失敗するより使い慣れたD7000+DXレンズを持って行く方が無難な気がしてきました。
メインの70-200(F2.8)もD7000との組み合わせで使い慣れていますし、確かにD600と組み合わせると望遠も変わってきますし。
もしD600を持って行くとなれば、28oF1.8を持って行こうかと思います。
皆様、ありがとうございました、助かりました。

書込番号:15535740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/27 17:55(1年以上前)

物理的に付かないキヤノンなら悩まなくて済む事例ですなぁ。

書込番号:15536535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29508件Goodアンサー獲得:1638件

2012/12/27 18:34(1年以上前)

早い話D600に使うレンズが不足で
18−200と18−300どっちがいいって事ですよね

フルサイズとDXレンズの組み合わせ云々よりそこから選ぶ訳で

D7000だったらどのレンズにするかが答えじゃないですか

D600の事は考えずDXでの使用だからD7000でったらどのレンズにするかで決めたら良いかと思います

書込番号:15536666

ナイスクチコミ!2


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/29 18:35(1年以上前)

他の人も指摘してるけど、D600を買う人はDXレンズで使う人が多いって無茶な物言いをする店員さんだなと。
持ってる機材を伏せて、一度話を聞いてみたい(笑)

と、これを言ってても仕方が無いので、18-200と16-85を買取で一番高いと思うマップカメラで売却。
恐らく5万ぐらいにはなるでしょう。
これで24-85を買う。これと70-200の組み合わせ、D600でよろしいかと。
機材が多いとと思うのであれば、D7000と18-300のみで。

でもせっかくD600を買われたんですから、DXとは違うFXの世界で撮影した方がイイと思いますね。
失敗を補って余りある楽しい撮影になるかと思います。

書込番号:15543954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2012/12/29 19:55(1年以上前)

こんにちは。

もともとの主目的のイベントでの撮影が絶対失敗したくないとかでしたら手慣れたカメラを。余裕のある撮影だったらせっかくですからニューカメラD600で。

D7000とD600は基本的な操作方法は同じですが、露出補正(初期設定)が +/0/- から -/0/+ に、液晶再生拡大が上縮小下拡大から上拡大下縮小に、その他液晶の見え方やら何やらそこそこ変わっています。
70-200mmをDXモードに切り替えて使いたいシーンがあればその切替方法も確認しておかなければなりません。
D7000で初期設定をいじっていればそれに揃えることも必要でしょう。
 ↓ご参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416844/SortID=15149000/#tab

余裕があればそのときに戸惑いながら悪態つきながら(笑)設定いじったりですみますが、一瞬のチャンスを逃したくないとかの状況だったらそういうわけにはいかないかと。


キングオブブレンダーズさん>
DXモード時のファインダー表示切替は私も最初気付かず、ひょんなところで発見したのでした。少しでも参考になれば嬉しゅうございますです。

太線区切りだけだと、私は途中でDXモードになってるのを忘れてフルファインダーでアングル取っちゃって、途中で気付いてがっくし…ってなパターンをやりがちでして(汗)。

書込番号:15544235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2012/12/31 01:37(1年以上前)

ゆったりDさん

早速、このテクを使わせていただきました。
帰省時の便利レンズに16-85と思ったらキャップが見つからず。
そこで代用便利レンズに18-55 VR と古いシグマの18-125をとりあえず持っていきまいた。
VRは船上では必須です。使ってみるとあと2mm欲しいと思うこともしばしば。

写らないところが黒くマスクされる効用もよく分かりました。
オマケの効用として、水準器の指標が見やすくなりました。
(ボディはD800です。)

一応、まじめ撮り用に Ai50mm f1.2 とツァイス35mm f2.0 ZFの2本も
持って行きました。


書込番号:15549923

ナイスクチコミ!0


スレ主 麻宮さん
クチコミ投稿数:327件

2013/01/15 00:15(1年以上前)

昨年末には色々とアドバイス頂きまして、ありがとうございました。
考えたあげく、スナップ用にD7000+16-85と、イベント用にD600+70-200の2台持ちで行ってきました。
それぞれレンズ交換はしないので、D7000を使う時はD600をホテルに置いてきたりしたので、行き帰りの電車以外は対した荷物にもなりませんでした。
おかげさまでメインのイベント撮影も楽しめました、ありがとうございました。

書込番号:15620749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ75

返信21

お気に入りに追加

標準

どゆこと?

2012/12/26 06:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:1492件

ここのデジタル一眼カメラ板では
現在、売れ筋ランクも注目ランクも
D600のほうがD800より上位なのに
(すべての)カメラランキングだと
D800のほうが上位
これって
どゆこと?

書込番号:15530870

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2012/12/26 06:49(1年以上前)

ランキングはあまりこだわらない方が吉。

実機をニコンSCや店頭で確認して、自ら判断すると幸せになれます。
全部欲しくなっちゃうけど…

書込番号:15530898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/12/26 07:02(1年以上前)

あとね

D600もD800も、売れ筋ランキングと注目ランキングでベスト3に入ってるんだけど、
満足度ランキングだと20位にも入ってないんだよ。  /(・。・)

きっと、いろいろ調べたりして買ってみたものの
がっかりしちゃった方が多いのかもしれないね?
ダメカメラさんなのかも?   /(-_-)\

書込番号:15530928

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/26 07:24(1年以上前)

得点の集計方法がハッキリしないし、気にしないのがいいのでしょうね?

書込番号:15530958

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/12/26 07:51(1年以上前)

しんじ003さん こんにちは。

ここは口コミ掲示板なので新しい物で、話題になる物がどちらかと言えば全てに渡って上位にくるように思います。

その他のランキングでD800が上位になるのは、当たり前だと思います。

書込番号:15531006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2012/12/26 07:54(1年以上前)

逆だと違和感ありませんか?
あとは金次第かも?
集計方法の詳細が明確じゃなければ、
ウソをつかない範囲で結果の操作は出来ると思いますから(^^)

書込番号:15531015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/12/26 07:55(1年以上前)

他の方の評価やランキング等は、僕は参考程度にしているだけで、
最終的には自分の気に入ったカメラを納得して使っていますよ。
あまり周りに流されない、気にしない方が良いかと思います。

書込番号:15531016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件

2012/12/26 07:59(1年以上前)

世界2と3
2が日本ランキング3だったら
おかしくない♪
....ということですわな
売れ筋...ってーの
どういう『数』『ポイント』を参照してるんでしょうね?

書込番号:15531026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/26 08:54(1年以上前)

ランク付けですがそれはあくまでも他人の集計?参考にはなるかもしれませんが最終的にはご自分の目で見て、実際に触って操作して判断されれば良いんじゃないですか?本当は一日位お試し期間があればいいんですが。

書込番号:15531126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31469件Goodアンサー獲得:3147件

2012/12/26 09:01(1年以上前)

探してもこれしか出てこなかった。
「人気売れ筋、注目、満足度の3つの視点からのランキングです。」

なんのことだかさっぱりわからんね。

いっそのこと
「価格.comに登録されている製品を対象とした、価格.com内の総合ランキングです。」

「価格.comに登録されている製品を対象とした、価格.com脳内の総合ランキングです。」

ってしたほうがわかりやすいかもだ。

書込番号:15531142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D600 ボディの満足度5 NIS 

2012/12/26 09:52(1年以上前)

ここのランキングは無視するに限ります。

こういうことです↓
「売れ筋ランキングの算出方法としては、ユーザーの価格.comでのページ遷移と価格.comの複数店舗のアフィリエイト実績を独自ロジックで集計した結果から推測する。なお、価格.comの全掲載ショップの売上データによるものではない」

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html

笑っちゃいますね(^^)

BCNなんかだと、国内の約半分の販売店のPOSデータに基づいているらしいので、国内での大まかな売れ筋はわかりますが、
ここの売れ筋ランキングは、ここに登録されているごく一部の中小販売店の売上データに基づいているわけでもなく、「独自ロジックで集計した結果から推測する」ってんだから……
少なくとも恣意的にどうにでもつくれるという代物ですね。

多くの人がこのこと(実売データに基づいていない売れ筋ランキングであること)をご存じないでしょうし、お遊びにしても相当ミスリーディングなのはまちがいないので廃止すべきだと思いますけどね。
または、「売れ筋ランキング」というんだったら、「独自ロジックで集計した結果から推測する」のをやめて、客観的な売上データでランキングをつくるとか。(その場合はどこの売上データかを公表する)

このレス削除されるかな(^^)

書込番号:15531245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31469件Goodアンサー獲得:3147件

2012/12/26 09:59(1年以上前)

どんな指標であっても、計算方法をはっきりさせるのが大事だと思うんだな。

あとは、それを見る人の判断だから。

「わたしが思うランキング」だというならそう書けばOKだけど、何も書かないのは誤魔化してるのと同じだからダメだよね。

ちなみにBCNは、大手量販店のデータが中心になってるので、初心者の需要に傾きがちです。

書込番号:15531259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D600 ボディの満足度5

2012/12/26 11:34(1年以上前)

書いてる人のその日の気分次第で変わります。
・・・値段の高い方にしとくか?その程度!
買うなら軽くて、小さいD600をお勧めします。

書込番号:15531481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2012/12/26 12:00(1年以上前)

>どゆこと?
が友人の口癖みたいで笑えた。この前その友人と車に乗ってたらジムニーと正面衝突しそうになったし。

キャノンもニコンも悪くないとは思いますが、価格.comは”売り場へ行く”で購入とカウントされるみたいです。

書込番号:15531565

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/26 12:21(1年以上前)

こんにちは。

>どういう『数』『ポイント』を参照してるんでしょうね?

そこは謎です。
発売前の製品もランクインしてる時も多々ありますから…(笑)

ランキングも目安程度に考えた方がいいでしょうね。

書込番号:15531626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/12/26 12:29(1年以上前)

種目別個人競技ではいくつかメダルが取れたが、
団体競技ではメダルが取れなかった。
その逆もあり。

そういうことろか?

書込番号:15531654

ナイスクチコミ!0


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/12/26 21:37(1年以上前)

新聞の社説と同じくらい、無意味だと思いますm(_ _)m
新聞は、今日何があったか箇条書きで書けばいい。一人よがりの作文はいらん。

カカクコムは、今何がいくらかを、掲示してればいいんです。
恣意は不要(`・ω・´)

書込番号:15533447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/12/27 01:38(1年以上前)

>D600のほうがD800より上位なのに
>(すべての)カメラランキングだと
>D800のほうが上位
>これって
>どゆこと?

ランキングって、計算方法がはっきりしないと参考にならないかもです。

証券会社なんかで「値上がり率最上位」っていうのは、1円株が3円になったり、5円株が7円になったりということなので、1円株や5円株がずらっと並んだりします。銘柄的に最高位でないのがミソです。

こういうのをどかっと買い込んで、どばっと売ればと思うんですが、ある一定量以上の出来高があると、証券取引委員会あたりがコメントしてくるかもですね。それに1円株だったら、1円以下に下がることは無いし、一応、上場基準はスルーしてる銘柄なので、短期間、3〜4日程度は、安定していると思うし、ということなんですが、先ほどの委員会の件もあって、興味はあっても、無視してる(見なかったことにしてる)現実があります。

なので、ランキングというのは、ちょっと距離をおいて眺める必要有りと思います。

書込番号:15534405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/12/27 07:32(1年以上前)

guu さん

後頭部にブーメランが突き刺さってますよ!
オリンパスのロゴが入ったやつ。

書込番号:15534782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2012/12/27 21:41(1年以上前)

今までの積算だと思うわ。

書込番号:15537261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2012/12/27 22:21(1年以上前)

今現在いずれでもD600の方が上ですね。このスレ見て修正したのでしょうか?

書込番号:15537443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D600でのポートレート撮影

2012/12/24 14:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 giossさん
クチコミ投稿数:3件

現在OLYMPUSのE-P3と45mmf1.8を使用していますが、より高感度でのノイズの少なさと高解像ボケ味の美しさが欲しくなり価格の安さもあってD600と85mmf1.8のレンズをポートレートで使いたいと考えています。
しかし実際にファインダーを覗いたところ、D600のAFの範囲の狭さが気になりました。特に縦位置の場合、AFエリア外にピントを合わせたい場合もかなりあるなと思いました。
そこで、上記の組み合わせでポートレート撮影されている方々にお聞きしたいのですが、どのような方法で撮影されているのでしょうか?
中央で合わせてカメラを振って撮影する場合コサイン誤差はどの程度絞ればカバーできますでしょうか?
LVで撮影の場合のAFの正確さはいかがでしょうか?
それともMFの方が使いやすいのでしょうか?

現在は液晶をタッチしてお気軽に撮影しているので本格的に一眼レフで撮影されている方々のご意見アドバイス等をどうかお聞かせください。

書込番号:15523385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2012/12/24 15:30(1年以上前)

> D600のAFの範囲の狭さが気になりました。

実際のところ、中央9点のクロス以外使う気がしません。ピント精度が悪いとは申しませんが、気分です。なのでAF範囲はあまり関係なさそうです。

書込番号:15523568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/12/24 15:32(1年以上前)

D600ユーザーではありませんが、ポートレートでカメラを振るにしてもなるべく最終的な測距点に近いポイントを使ったほうが良いと思いますし、仮にラインセンサーであってもポートレートであればまず普通にピンを合わせるのはそれほど苦にならないと思います。それは完全に測距点から自由になれるMFで腕を磨くかでしょうね。

書込番号:15523579

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/12/24 15:34(1年以上前)

それは完全に測距点から自由になれるMFで腕を磨くかでしょうね。=×
それか完全に測距点から自由になれるMFで腕を磨くかでしょうね。=○

失礼しました〜。

書込番号:15523589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/12/24 15:59(1年以上前)

良い選択だと思います
D600はまだ使い始めて間もないのですが
私の使用経験から言うと
D800程ブレにシビアではなく
ミラーショックも少ないので
ポートレイトには向いているかもしれません。
測距点に関してですが、
私の場合は、近いポイントを選択し
少し振る感じにしています。
多少の差異はあるかと思いますが
問題ないかと思います

そしてOMDも使っているので思うのですが
OLYMPUSとNikonは色味がだいぶ違います
D800 D4よりは改善されていますが
D600もNikonの色です
(善し悪しはともかく好みですが)
作例はあちらこちらにあるので
ご参考にされては如何でしょう?

書込番号:15523678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/12/24 16:03(1年以上前)

giossさん こんにちは。

ポートレートでボケを生かしてとなると、F1.8開放かせいぜい絞ってもF2.8程度までだと思いますが、例えば被写体までの距離が1m程度ならば開放ならばピントの合う範囲は2pも有りませんし、F2.8に絞ったとしても3pまでも無い状態だと思います。

この被写界深度で思った所にピントを合わすのは、AFポイントが撮りたいフレーミングの中に有ると言うのは希ですし、カメラを振る誤差よりもモデルが動く誤差の方が大きいと思いますので、撮影者も体を前後されるなどAFだけでないテクニックや、マツト面を使用したMFなどが必要になると思います。

デジタルはいくら撮られてもお金はかかりませんので、数を撮られて一次選択でピントの悪い物は削除するなどされれば良いと思います。

書込番号:15523699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/12/24 16:57(1年以上前)

AFをロックさせて構図を移動させるという使い方は嫌なので、端っこでも測距点を使ってフォーカスしています。それでピントがおかしいと感じたことは今のところないです。

ただし、測距点が中央に寄っているのは事実です。これはD600の最大の弱点といってもいいかもしれません。
どうしても構図上問題があるのなら、後でトリミングするのも有りだと思います。2400万画素もあるわけですから。

書込番号:15523919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2012/12/24 19:41(1年以上前)

こんにちは。

私はD7000では親指AF+AF-C+3Dトラッキングで一度目にピントを合わせて後は3Dトラッキングで追っかけさせるという撮り方で行っていました。
もちろん3Dトラッキングも追い切れない場合が多くありますのでそのときは親指AFでピントを合わせたときにAF-ONの親指を外す(フォーカスロックの一種)、という対応でした。

これがD600になりまして、AFエリアがぐっと狭くなってしまいまして…(涙)。
この方法だと親指外しによるAFロックが中心になってきたため、それだったらと、ごく普通にAF-S + フォーカスロックに変えました(親指AFはそのまま)。
フォーカスポイントは実際に合わせる場所に近いポイントを使っています。縦位置上1〜2番目付近にしていることが多いです。横位置とかに変えると面倒くさくってたいへん(笑)。少しでも動かしやすくするためにフォーカスポイント循環選択ONにしています。

ただし…乱雑な撮り方をする私の写真のピントは正直なところ、かなり悪いです…(涙)。い、いや、写真はピントや画質だけで語るモンではないんだ!(←負け惜しみ)。

失礼しました。

書込番号:15524613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2012/12/24 19:57(1年以上前)

コサイン誤差を気にするのであれば、
クロスセンサーである中心でAFロックしたあと、
カメラの角度を変えずに、距離も変えず、
膝腰の屈伸で、画角を合わせ、シャッターを切れば、バッチリです。

つらいけど、ラクして写真を撮っちゃ、イイ写真は撮れないと言うことで・・・。

書込番号:15524682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/24 22:14(1年以上前)

AFエリアを広く取りたいならAPSCサイズのセンサーを積んでいるD300系とかD5200などの方がいいと思う。

ボケ味ではフルサイズより不利かもしれないけど、
焦点距離がフルサイズと同じなら同じボケ味出せるし、ぼかせばいいってものでもないと思うけど。

感度も400までならフルサイズ機と差はないですし
ポートレートで800を使うこともないでしょう。

ボディはAPSサイズで安めに仕上げて70-200 F2.8VRを買ったほうがスレ主さん的には幸せになれると思います。

書込番号:15525366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2012/12/24 22:58(1年以上前)

あぁ、また早とちりした…。

>D600と85mmf1.8のレンズ

すみません、先の私の話は主にD7000+18-50mmF2.8ズーム(他に60mmF2.0、50-135mmズーム等)と、D600+28-75mmF2.8ズーム(他に50mmF1.4、90mmF2.8等)をポートレートに使った場合で、ニコンでは85mmF1.8は使ったことがありません。

失礼しました。

なおD600のライブビューAFは私はおまけ扱いしてまして、少なくてもマイクロフォーサーズのAFのようにはいきませんので念のため(特にレンズメーカー品だとAF自体うまく動かないのもあります)。

ついでに書くと、先日大規模撮影会にD600+70-200mmズーム(A001)使ったときはフォーカスポイント動かすのがめんどうになってちょっとだけ久しぶりのMFもトライしてみました。が、乱視等入った眼鏡の私では合わせる自信が全然なかったのですぐ諦めました…。

書込番号:15525590

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2012/12/25 08:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

f/7.1でも被写界深度(DOF)は計算上6cmありますが左目は既にout of focus

85mmF1.8G, f/2.5

フルサイズでのぼけを生かした撮影は楽しいですね。

f/2.8

D600ユーザーではありませんが、85mmF1.8GやMP2/100ZF.2を使いポートレイトを撮っています。

>中央で合わせてカメラを振って撮影する場合コサイン誤差はどの程度絞ればカバーできますでしょうか?

目安になるかわかりませんがフルサイズ機の中望遠で撮った時の写真をUP致します(開放付近ではなく少し絞った写真を説明のために使います^^;)。

・焦点距離: 110mm
・絞り: f/7.1
・撮影距離: 1.4m
・被写界深度(DOF):6.39cm(Near limit139.6cm, Far limit143.3cm)

70-200でこの距離だとコサイン誤差は1cm程度になります。ただ計算ではDOFが6cmもありますが、実際写真を見ると(拡大してみると)ピントのあった右目と左目では差がかなり出ているのがわかります。被写界深度内ではありますが、左目がシャープでないのがわかると思います(既になだらかにボケていってます)。被写界深度内ではありますが、1cmも違えばかなり違ってくると思います。よってこのくらいの距離ではAFで中央に合わせて振る撮影は避けています。直近のフォーカスポイントを使うか振った後には結局MFでピント合わせる(フォーカスエリア外なので)ことになるので、最初からMFで合わせます。ただf/11でなら十分に被写界深度内に収まると思うので光量さえ不足していなければ中央のフォーカスポイントを使いコサイン誤差を考慮した撮影も問題ないと思います。

85mmのレンズでこんな感じで撮るには、もっと近づいて撮ることになります(撮影距離が短くなります)。
同じような感じで撮るのにだいたい撮影距離が1mくらいと考えると、

・焦点距離: 85mm
・絞り: f/8
・撮影距離: 1.0m
・被写界深度(DOF):6.08cm(Near limit 97.1cm, Far limit 103.1cm)

このような条件で撮るとUPした1枚目の写真のような感じに近づくと思います(85mmではこの距離でコサイン誤差が1.5cm程度になります)。

ちなみにEV9ぐらい(日中室内)で開放近辺(f/2, ISO1/125sec,ISO100←一例)だと、
・焦点距離: 85mm
・絞り: f/2
・撮影距離: 1.0m
・被写界深度(DOF):1.52cm(Near limit 99.2cm, Far limit 100.8cm)

とかなり厳しくなり、意図したところにピントを置くにはそれなりのスキルが必要になると思います。体を前後しフォーカスブラケットで撮るのが良いかと思います。同条件で絞りf/4ならDOFは3.04cmになります。

コサイン誤差1.5cmがこの範囲に収まるかということですが、人物は平面ではありませんし被写体がわずかに動いてもDOFから外れてしまいやすくなります。私の場合、85mmF1.8Gを使う時はf/2〜f/3.2ぐらいで撮っています。なのでAFで中央に合わせて振って撮ることは歩留まりからも行っていません。それ以上に絞るならば85mmF1.8Gではあまりメリットがないので70-200mmF2.8Gを使っています。

MFでの考慮事項を記したものをこちらに投稿していますので御参考まで^^
書き込み番号[15471441]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15470295/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=D800+%83t%83H%81%5B%83J%83X%83u%83%89%83P%83b%83g#tab

■1枚目:f/7.1でも被写界深度(DOF)は計算上6cmありますが左目は既にout of focus
■2枚目:85mmF1.8G, f/2.5
■3枚目:フルサイズでのぼけを生かした撮影は楽しいですね。


書込番号:15526858

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2012/12/25 20:31(1年以上前)

焦点を結ぶのはただの一点で、そこから少しでも外れるとボケていくのです。
被写界深度とは容認されるボケ量を便宜的に決めて、その範囲を距離で
表しているだけですよね。

デジタルになって誰でもがいくらでも拡大できるようになったのだから
フィルム時代の被写界深度とは異なってしかるべきと思うのですが。

書込番号:15529040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2012/12/25 20:56(1年以上前)

機種不明

錯乱円

図があったほうが分かりやすいので造ってみました。

銀塩時代は銀粒子の粒より錯乱円が小さければボケとして
認識できないわけですが、デジタルではセンサーのピクセルの
大きさが基準になりますね。

センサーが多画素になるとピンボケがよくわかるといわれますが
この原理に寄っているのでしょう。

書込番号:15529153

ナイスクチコミ!2


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2012/12/25 23:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ブレもうまく生かしたいと考えていろいろ撮っています^^;

f/5

歌っている雰囲気を伝えたいので口元の被写体ブレを残しています

giossさん横レス失礼しますm(_ _)m

woodpecker.meさん
>焦点を結ぶのはただの一点で、そこから少しでも外れるとボケていくのです。
被写界深度とは容認されるボケ量を便宜的に決めて、その範囲を距離で
表しているだけですよね。

仰るとおりです。
ただ、拡大して見た場合にわかるというだけでそれほど特別に大きく伸ばしてプリントでもしないかぎりはフィルム時代から言われてきていることはデジタルでもそれほど変わらないとも感じています。

↑でUPした写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416843/SortID=15523385/ImageID=1408203/
こちらは36MPで撮った写真を掲載用に2000x3000ピクセル=6MPに縮小(6分の1に縮小)していますが原画に比べると精細感がかなり失われています。従来の拡大画像である長辺1024ピクセル(0.6MP=元画の60分の1に縮小)に価格.comで自動に縮小されると左目も右目もシャープさはぱっと見にはわからなくなるレベルまで画質(シャープさ)が落ちます(涙)ただこれらは画面で見た時の話であって、それほど大きくないプリントでの出力を考えると使用には十分だととも感じています。一部分を拡大して印刷するわけではないので^^;

D600のこのスレで、giossさんの質問(AFでのコサイン誤差とシャープに写る範囲(被写界深度))に対し、被写界深度に直接ふれて数値を交え回答しているのが写歴40年さんだけでしたので私も自分で撮った写真をUPし被写界深度にふれてみました。

錯乱円(許容錯乱円)については鑑賞サイズや鑑賞者との距離の話がありますし、デジタルだと拡大(等倍)鑑賞や画像拡大・縮小時のシャープネスの話もあるのでなかなかこれと断言できませんが、giossさんがコサイン誤差と絞りについてお考えなさる際の目安としてポートレイトでの一例を挙げさせて頂きました。

また、ここで一番大切なのはgiossさん自身が御自分の一番よく用いる鑑賞サイズで検討されている85mmF1.8Gではどうなのかといった点ですが、これも最終的にはgiossさん自身の撮影スタイルと鑑賞スタイル次第となるかと思います(汗)

もっとも私自身はポートレイトでブレた写真がそれほど悪いとは思ってもいません^^; むしろブレ(被写体ブレや手ブレ)を生かし主題の魅力をより強く伝えるにはどうやって撮ったら良いのかの方に関心をもっているくらいです(笑)

話は変わりますが、woodpecker.meさんのHPで引用されているSamuel Ullmanの詩はいいですね。私も昔から好きです。18歳ぐらいでは感じなかったことが年を重ねる毎に言葉に重みを感じるようになってきています^^


書込番号:15529838

ナイスクチコミ!3


スレ主 giossさん
クチコミ投稿数:3件

2012/12/25 23:36(1年以上前)

皆様、懇切丁寧なご回答ありがとうございます。
私にとっては高いレベルのアドバイスの数々、非常に勉強になりました。
やはりD600のAF範囲の狭さに少なからず苦労されている方々もいらっしゃるのですね。
皆様に教えて頂いたことを参考にして今週末もニコンプラザでいじってみることにします。
BerniniさんのMFについてのリンクは非常に参考になりました。
そしていま自分の中で急に大きくなっているのが、AFエリアは広ければ広い方がやはり使い易いのではないかという事でD800も良いかもしれないということです。

最後にひとつ質問させて頂きたいのですが、女性の肌のシワや荒れや毛穴を綺麗に修正、もしくは目立たないよう綺麗に撮影するために皆さんはどのような方法を取られているのでしょうか?

ご教示頂けましたら幸いです。

書込番号:15530029

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2012/12/26 02:17(1年以上前)

giossさん、こんばんは。

追加の質問ですね。
>女性の肌のシワや荒れや毛穴を綺麗に修正、もしくは目立たないよう綺麗に撮影するために皆さんはどのような方法を取られているのでしょうか?

広告や雑誌での仕事のような商業目的では修正が必要になるのでしょうが、私のようなアマチュアで写真撮影を楽しんでいる方にとってはどのくらい撮影後の修正が必要なんでしょうね(汗)。私自身はスタジオだけでなく、ロケーションポートレイトやヌードも撮っているのであまり撮影後の修正はしません。自然な感じが好きなので^^ ヌードのときはメークなしか薄いナチュラルメークにしています。顔と体で差があるのも変なので^^ どうもプラスチックのようなツルツル肌はロボットみたいな感じがして好きになれません^^;

ただモデルの方が気にする箇所がある場合には自然な感じになるように撮影後のレタッチもします。少し大きなあざや傷などは修正し消しています。PSでクローンスタンプやヒーリンツールだけだと他の箇所のトーンや輝度まで拾ってきてしまい肌が不自然になりがちです。おすすめとしてはSplit Frequency Healingという手法でレタッチすると自然な仕上がりになります。Youtubeで検索するとたくさん出てくるのでまだお試しないなら一度試してみることをお勧めします。
Split Frequency Healingについて基本的なことはコマーシャルレタッチゃーのDaniel Meadows氏が紹介していますのでリンクを貼っておきます。氏も言っていますがレタッチはほどほどに^^;
http://psd.tutsplus.com/tutorials/photo-effects-tutorials/split-frequency-healing/

現在giossさんがOLYMPUS機でどういった撮影をしているかわからないのですが、光の質・量・方向についていろいろ変えてみると御質問のBlemishの処理の自分なりのやり方が見つかると思います。やり方はたくさんあるので具体的に疑問があればそれを述べられると皆さんからのレスがつきやすいかと思います。スレもだいぶ長くなってきましたし、その際には別スレを立てる方がレスがつきやすいかもしれません。

書込番号:15530629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2012/12/26 20:13(1年以上前)

このクラスのカメラでポートレイトをAFメインで撮ってる方って、
やはりデジイチ(またはAF一眼)からの方なんでしょうか。
ちなみに私はAFはほぼ使わないのでAFエリアは気になりません。
まずAF有りきという固定観念から脱却された方が良いかと思うのですが。

書込番号:15533063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/12/26 20:58(1年以上前)

giossさん こんばんは。

今ではレタッチで出来るでしょうが私がフィルム時代ポートレートを撮っている時、モデルの肌などを綺麗に見せる為に使用していた魔法のフィルターがあります。

ソフトの極弱い物で撮り方によりソフトがかかっているようには見えませんが、アラが見えなくなって非常に良い写りをするケンコーのデュートと言うフィルターで、180oF2.8単レンズ開放ベルビア使用で草コンテストでかなり賞金を稼いだ知る人ぞ知るフィルターなので一度使用されてみれば良いと思います。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/soft/4961607352311.html

書込番号:15533270

Goodアンサーナイスクチコミ!3


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/12/27 11:49(1年以上前)

簡単なので次のソフトを使うことがあります。

Nik Color Efex Pro 3.0 for Capture NX 2」は、ニコンの画像編集ソフトウェア「Capture NX 2」のプラグインソフトウェアで、CaptureNX 2 の画像編集機能にプロフェッショナルなフィルター機能を追加し、パソコン上でのさまざまなフィルターワークを可能にします。

このアドインソフトの中の、Dynamic Skin Softener の機能です。

http://www.nikon-image.com/products/software/nik3/index.htm

こちらでお試し版をダウンロードできます。

http://nikonimglib.com/cep3/download/index_ja_jp.html



書込番号:15535449

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 giossさん
クチコミ投稿数:3件

2012/12/27 19:37(1年以上前)

欲張って質問してすみません。
レタッチはやったことがないのでこれから勉強しようと思います。

数々の有用なアドバイス、ありがとうございました!

書込番号:15536859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信35

お気に入りに追加

標準

初心者 D600かD700+D300

2012/12/21 18:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:4件

悩んでます。
一台に絞ってもいいかなと。
D600を購入した時点で果たしてD300を使用することがあるか?
クロップを使用すればD300の使用はとても減ると思ってます。
でもD700の完成度。 D300の完成度は凄くいいものとは思っています。
逆にD600のクロップでの高感度撮影も捨てがたいのであります。
意見を頂けたら幸いです。

書込番号:15510148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に15件の返信があります。


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2012/12/21 20:41(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明

@D700+24-120mm f3.5-5.6G VR

A28-300mm f3.5-5.6G VR

BD800+24-70mmf2.8Gの方が

コマジェスティさん、お晩です。

私の場合は、下記の順番@,Aで、.....手放しました。

@D700+24-120mm f3.5-5.6G VR
A28-300mm f3.5-5.6G VR

BD800+24-70mmf2.8Gの方が、より幸せに....成れると思います。


書込番号:15510607

ナイスクチコミ!1


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2012/12/21 20:49(1年以上前)

別機種

ナイト・手持ち撮影です!

1枚写真UP漏れました。

書込番号:15510646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/21 20:52(1年以上前)

スレ主どの
デジものは新しい方が絶対いいと思います。
私はずっとD300を使っていましたが、いまはD600です。
確かに、メカ的なつくりなどは、D300と思いますが、写り自体はD600の方が2世代上と思います。ということで、D600の方が幸せになれると、今幸せを感じている私(笑)はお勧めします。

書込番号:15510662

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/12/21 20:59(1年以上前)

被写体によるなぁ。
望遠を使って連写を多用するようならD600は厳しい。なんといってもD300+70-200/2.8はスポーツ撮りには唯一無比。D600では換わりは勤まらない。
反対に静物中心ならD600にしたほうが幸せ。かなりの進化を感じるはず。

書込番号:15510684

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D600 ボディの満足度5

2012/12/21 21:05(1年以上前)

D7000なら残してもいいけど、D300は不要ですね!

書込番号:15510715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2012/12/21 21:11(1年以上前)

D600とサブにD3100とか足したらいかが。

コンパクトと言っても、FX機のD600はレンズを含めるとけして小さいわけではないですからね。
それとDXクロップファインダの見え方は、使ってはいませんけど、
多分、慣れても何だかな〜と言う感じです。

高感度耐性はD3(D700同?)比ですが、上の方の伸びはD600が多少良いかもしれませんが、
常用の領域では差を感じません。多少の差は誤差範囲でしょう。
今の機種はDX/FXに関わらず高感度耐性は通常用途では十分に間に合う、
一定水準に達していると感じておりますので、その点で機種選択する必要はないと思います。

選択は難しいですね。楽しみつつお悩み下さい。

書込番号:15510745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2012/12/21 21:43(1年以上前)

DXクロップのファインダの見えについて追伸

DXレンズ装着ではファインダ内の赤フレームがDXフレームになり、
周囲は蹴られ部位を含めて見えています。

FXレンズ装着のDXクロップでは、ファインダ全面がDXフレームとなります。

書込番号:15510888

ナイスクチコミ!1


dramsukoさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件 Dramsukoのカメラページ 

2012/12/21 22:40(1年以上前)

自分、D300 に D700を
買い足しました(^^;)
しかも先月(^^;;;)

どこかの口コミで書いた内容を
貼らせて頂きますね(^^)


---
自分の場合は DXフォーマットのD300を残しました。
理由としましては、

1)
 D300 と D700、2台持ちで撮影することがあるからです。
(D300に望遠レンズ、D700に標準レンズなどで)
レンズ交換の時間が惜しい場合、面倒な場合に
2台持ちは便利です。

2)
フルサイズであるD700のレンズ群が
一度に揃えられないため、
撮影用途によっては
ひと通りレンズの揃っている
DXフォーマットのD300で撮影する機会があるため。
(自分、FXフォーマットは主に単焦点しか持っていません。
ズームが必要な時はDXフォーマットのD300を使う必要があります)

3) 望遠用途の可能性
 望遠撮影はDXフォーマットのほうが得意で
値段も安くすみます。
望遠を使う機会があるなら残しておくのも手かと。

4)
 メイン機が壊れた場合の予備
(数年に一度しか出番がないため、もったいないかも。。。)

よって、
 2台持ちで撮影せず、
 FXフォーマットでのレンズ揃っていて、
 望遠用途はあまり使わず、
 予備機もいらないのであれば
売ってしまって問題ないと思います。

もし、上記に当てはまるなら
残しておいてもよいかもしれません。。。

自分の個人的な意見ですが、
ご参考になれば幸いです。

書込番号:15511202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2012/12/21 22:44(1年以上前)

D300所持でD700買い足しかD600買い換え、把握しました。

もう半年ほど今の装備で頑張ってみたらD800は買えませんか?
近々フルサイズが必要な理由があるならD700買い足しで、資金がたまり次第D800とか。
どうにもコマジェスティさんにはD800が合っているような気がするのです。

あ、D300と一緒に17−55mmも売ればD800にかなり近づくかも。

書込番号:15511220

ナイスクチコミ!0


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2012/12/21 23:19(1年以上前)

悩ましいことかと思いますので一案となればと思って書き込みます。

「D600かD700+D300」ではなく「D800かD700+D300」でしたらどうだったのでしょうか?!同じですか?!
予算があったとしてもD800ではなくD600でしたらともかく、そうでなくD300が予算の足しになるのでしたら売れるうちに資金源にしてD800(またはD600)で!

そして、カメラに求めるものはなんでしょうか?!
D700の完成度とD300の完成度は凄くいいものとは思いますが最新の映像処理エンジンの(D800や)D600も良いと思います。

是非、良い選択で撮影楽しんで下さいね!!

書込番号:15511427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2012/12/22 19:46(1年以上前)

別機種

DX17−55mmは、私的には名作ズームですが、DX機は今後一切買わない、って事であれば処分ですね。。。 (>ωゞ```

私も1台限りならD800系が良いと思います。

書込番号:15514956

ナイスクチコミ!0


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/23 12:42(1年以上前)

D700にあってD600に無いものは、AF測距点、連射速度でしょうか?
それらを気にしないスタイルなら買い替えでしょうね。この画素数でD700と同程度の高感度撮影、上回る高解像度、小型軽量、ををどう取るか、の問題かと。失礼ながらD300は論外で比較対象に含めること自体無理があり、DXレンズと併せ処分した方がすっきりしていいかと思います。画素数を追求しても仕方ないとは思うのですが、D700とD600の上がりには明らかに差が出るとは思います。

書込番号:15518189

ナイスクチコミ!1


L&Bsさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/23 12:42(1年以上前)

何を撮るかですね。

書込番号:15518191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2012/12/23 15:36(1年以上前)

スレ主さま

一台だけ選ぶならD600でしょうね。2012年発売のほやほやカメラが、やっぱり良いですよね。軽くて、必要十分な能力を備えていると思います。
二台体制が良いのか、一台で十分かと言えば、前者ではないでしょうか。安心安全で、使い分けの楽しさを味わえます。
FX二台か、FXとDXの組み合わせかと言えば、私は前者です。レンズを揃えることを考えると経済的です。もちろん、DX二台体制のほうがより経済的かと思います。
ということで、何が何だかよく分からないことを申しますが、D600をお勧めします。そして、将来的にはFXを買い足すのが良いかな、と思います。

私はDXを全部処分し、今は、FX二台に絞りました。レンズ資産(大袈裟ですが)がスッキリしました。古いAi-sレンズも楽しんでいます。

書込番号:15518846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/23 19:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

JR博多駅

左に同じD700使用

レンズは50mmG

望遠中心(スポーツ、鉄道など)の撮影ならDXフォーマットがいいですね。
D7000も候補に入れては?コンパクトでいいですよ〜。
私はD700とD7000他を使用してます。
レンズ管理が結構面倒ですが、それが楽しみでもあるんよね〜。

写真自体を楽しみのであれば、D6001台体制が良いと思いますよ。
交換レンズの構成も坂の途中さんがいわれるとおりスッキリして良いと思います。

書込番号:15519603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/23 23:57(1年以上前)

当機種

私の場合ですが参考になれば


私はD300とD40を使ってましたが
9月末にD600を購入してからD300の出番はほぼ無くなりました

普段使いの小型軽量のカメラは必要なので
D40を残しD300は10月に売却しました

私の場合は被写体が植物や風景といった
静物がメインというのもあると思いますが

今のところD300を持っておけば良かったと
思ったことは有りません

書込番号:15521129

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/24 04:29(1年以上前)

自分もD300所有でD700を考えていました。
バッテリー、バッテリーグリップ、そして操作性の共通性を考えて。
しかし今はD600狙いです。
バッテリーとグリップのは仕方なし。連写はD300にまかせることに。
D600にした理由は、D700の重さとけたたまししさです。
結局あまり使わなくなってしまうのはもったいないですからね。
質感などD700やD800の方が上なのは分かりますが、軽快さも重要なスペックです。
目下の悩みは操作性の不統一でしょうか?
D300をD70やD80と併用していたときに「だあ"っー」っとなつてました…(^_^;

書込番号:15521808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4 下手っぴの撮り好き 

2012/12/24 06:42(1年以上前)

普段の撮影体制に不満あって2台体制にするのならいいんですけど、普段1台でことたりているが、新しく買うから2台体制になるんだったら、完全に買い替えた方がよくはないですか?

つまり、D300をD600にするにせよ、予算的にD700にするにせよ売った方がいいのでは?と。

で、もしD700にする場合、少しD600より予算が浮く分、レンズとかを買うようにするってのは?

もちろん、D600でもいいですけど。(僕はD600オーナーですので、仲間が増えると嬉しいですけど。)

書込番号:15521921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/25 23:58(1年以上前)

デジタル物は迷ったときは新型を選ぶのが基本だと思います。特にメイン機ならなおさらですね。但し、写真は趣味の世界ですから性能云々より思い入れもあるでしょうから予算さえ許すのであればS600+D300でしょう。D700は私なら買いません。
D300はD600には無いものを持っているのは事実です。連写性能、プロ機並みの操作性、剛性感、持ちやすいグリップ等です。D700は最新FX機(D800、D600)が出た現在色あせてしまいますよ。しかし、センサーやエンジンは別としてDX機ではD300を凌駕する機種はいまだにないと思います。

私もD50、D80、D40、D90、D7000と購入してきましたが、CCDのクリアな写りが捨てがたくD40はいまだに残してあります。来年にD600購入予定で、D600、D7000、D40の所有となりますが、D7000は手放すかもしれませんがD40は残すと思います。今やデジイチでは消滅してしまったCCDへの思い入れかもしれません。

書込番号:15530156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2012/12/26 01:12(1年以上前)

D700を所有しており、D800には魅力を感じますが、D600に買い換えようという気はあまりありません。(買い換えて満足されている方もおられるのは重々承知ですが、たぶん自分はそうではないのだろうなと。)逆にもうちょい中古価格が安ければD300もしくはD300sが欲しいとも思っています。D700とD300はバッテリーも縦位置グリップも共通なのが、両機を揃えたい欲求を刺激します。(^^;

正直なところ自分にはD7000やD600のグリップが握りにくく合わないというのが最大の理由です。例えば6Dは自分にはしっくりきますし、他にもD600より横幅が小さい機種でも、何故か自分の手に馴染む機種もありますので、これは全く個人的な好みの話ではあります。

D4のセンサーを乗せたハイアマ機の話も出ていますし、自分は一世代スキップしてニコンは次の世代機を買おうかなと思っています。(そのかわり6Dは欲しいと思っており、金策をしている状況ですが)

D700で素晴らしい写真を撮り続けている人もいるので、市場にはD600/D800移行組みの中古D700があふれていますが、自分はまだまだ現役で使い続けようと思っています。

書込番号:15530468

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 28-300 VR レンズキット
ニコン

D600 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月28日

D600 28-300 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング