D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D600 28-300 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D600 28-300 VR レンズキット の後に発売された製品D600 28-300 VR レンズキットとD610 28-300 VR レンズキットを比較する

D610 28-300 VR レンズキット

D610 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月28日

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(18377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

製造番号

2012/12/20 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 konta147さん
クチコミ投稿数:2件

通販で注文していたD600が今日届きました。
箱に少し傷があり気になります。

製造番号でいつごろ作られたか分かると聞きました。
製造番号は:2023*** の7桁です。
最近のものなのでしょうか?

書込番号:15506304

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/12/20 21:10(1年以上前)

発売日にGET。
2013***

書込番号:15506321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2012/12/20 21:26(1年以上前)

月曜日にアキバWink、まだ在庫ありましたね。2022***。なお、166k。

書込番号:15506404

ナイスクチコミ!2


shaldanさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/20 21:28(1年以上前)

発売日入手
2017xxx

ニコンルールだと最上位桁は国もしくは地域番号なので、
国内向け17xxx台目製造。

ちなみに月産5〜6万台程度で10%強が国内向けらしい。

書込番号:15506416

Goodアンサーナイスクチコミ!3


dk-snareさん
クチコミ投稿数:3件

2012/12/20 21:56(1年以上前)

参考まで11月10日に都内で購入で2029***です。

書込番号:15506571

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2012/12/20 23:43(1年以上前)

ヨドバシカメラで発売日前日に購入で2009***でした。

書込番号:15507225

ナイスクチコミ!1


y.koyacさん
クチコミ投稿数:84件

2012/12/21 01:03(1年以上前)

今日ちょうどJoshinから届いたばかりだけど、製造番号は2005xxx。

この時期にかなり初期のロット??? リビルド品とかじゃなければいいけど…。

書込番号:15507565

ナイスクチコミ!1


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/12/21 04:59(1年以上前)

アキバwinkで、11/19に購入、2029XXXです。
うさらネットさん、おなじとこですね。ちなみに169.5。

書込番号:15507823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/21 07:19(1年以上前)

発売日前日、秋淀で入手。
2009***でございます。

書込番号:15507961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/12/21 08:19(1年以上前)

こんにちは。

>>箱に少し傷があり気になります。

何か衝撃が箱に加わった可能性が無きにしも非ずで、一様、動作確認を一通りやってみられたら如何でしょうか。
何もなければ、安心できますし、何かありましたら購入したばかりなので、早く手を打った方が交換ということもあるかもしれません。

書込番号:15508099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/21 09:22(1年以上前)

今まで、あまり気にしたことはありませんでしたが、ちょっと自分のも確かめてみました。
9月末に通販購入で 2015***でした。
スレ主殿のものは、まあ、新しいものではないですか?

書込番号:15508261

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 konta147さん
クチコミ投稿数:2件

2012/12/21 09:49(1年以上前)

皆さん、参考意見ありがとうございました。
部屋の中ですがいろいろな設定で試し撮りしてみました。
初期不良はなくひと安心です。
製造番号は気にしないで写真撮影を楽しみたいと思っています。

書込番号:15508326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/21 11:23(1年以上前)

私のは11/1購入で

No.2000***です

皆さんと比べ余りにも若いので・・・試作品か心配。

書込番号:15508620

ナイスクチコミ!1


shaldanさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/21 20:01(1年以上前)


もし200000xならプレミア物です。

書込番号:15510429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2012/12/21 22:11(1年以上前)

str_lawさんが一か月早いご購入で、後番とはこれいかに。ま〜、いいか。D600に違いなし。

書込番号:15511031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/22 09:52(1年以上前)

別機種

y.koyacさん 初めまして。

私もジョーシンで11月に購入しましたが、2005xxx でした。あまり気にしないことにします。

ちなみに、私のタムロン 272e(90ミリマクロ) は、000008 です。家宝にします(^o^)

書込番号:15512727

ナイスクチコミ!0


y.koyacさん
クチコミ投稿数:84件

2012/12/22 21:02(1年以上前)

ねことうさん
多分お互いに番号が結構近いんでしょうね(笑)
我々より早く買った方々の方が一桁違うのが不思議な感じがします。


今のところは何も不具合なく過ごせてますので、このまま何もないことを
祈っています!

それにしても272eの製造番号はすごいですね!

書込番号:15515275

ナイスクチコミ!0


ken19841さん
クチコミ投稿数:13件

2012/12/24 11:24(1年以上前)

もう解決済みですが
私も製造番号は気になります。
ヨドバシの展示品を確認しました
「2000477」
発売当初から展示したいた物だけに若い番号ですね。

書込番号:15522652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/24 14:28(1年以上前)

私も見てみました

2012***でした

9月末にキタムラで購入です

書込番号:15523349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ViewNX2で見るときに

2012/12/19 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 kento2010さん
クチコミ投稿数:5件

お尋ねいたします。

撮影した写真をViewNX2で見るときに
フォーカスポイントの赤い四角の枠が表示されます。

絞り優先で撮影した写真はフォーカスポイントが表示されますが
マニュアル撮影で撮った写真には表示されません。
なぜでしょうか?


カメラ設定は以下の通りです。
フォーカスモードは「M」
撮影モード「M」
測光モード「スポット」「中央部重点」

書込番号:15500342

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/12/19 14:04(1年以上前)

MFでは表示されません。

仕様ですからしようがありません(by じじかめ師匠)

書込番号:15500372

ナイスクチコミ!9


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/19 14:12(1年以上前)

こんにちは
これは、どの機種でもそうなります。
フォーカスモードが、M_マニュアルの場合カメラはどこのフォーカスポイントで撮ったかは知りません。
マニュアルですからね。
フォーカスエイドは、オマケの機能で更にピントを追い込みますよね、例えば花のシベとか。
マニュアルは、フォーカスポイントを意識する必要は有りません。
花の接写で、シベとかを狙う場合フォーカスポイントが邪魔に成る場合は端に移動させます。

書込番号:15500392

ナイスクチコミ!6


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/12/19 14:23(1年以上前)

マニュアルフォーカスなのにフォーカスポイントが知りたい理由ってのはなんでしょう。
MFなので表示されたら変だと思うし、仮に表示されても無意味だと思うのですが。

書込番号:15500425

ナイスクチコミ!6


teten2さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/19 14:57(1年以上前)

露出だけマニュアルにするのであれば
撮影モードをMにするだけで大丈夫です。
その場合赤いフォーカスポイントは表示されます。

書込番号:15500521

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 kento2010さん
クチコミ投稿数:5件

2012/12/19 15:05(1年以上前)

kyonkiさん、robot2さん、teten2さん早速の回答ありがとうございました。
teten2さんの言うと通りしたら表示出来ました。

書込番号:15500545

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/19 15:17(1年以上前)

あれっ?
>フォーカスモードは「M」<でしたよね。
フォーカスモードは、Mで無くても良いのですか?

書込番号:15500580

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズ選びについて

2012/12/19 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 sneak_4さん
クチコミ投稿数:8件

こんばんは
RAW現像の件ではこちらでお世話になりました、ありがとうございました。

現在、風景や星景写真を主に撮ると思ったので、広角に力を入れようと
D600本体に
広角レンズに純正14-24mm f2.8
標準レンズにタムロン28-75mm f2.8
の二つのレンズを購入し、使用しています。
しかし最近30-70mm辺りで写真を撮る事も多くなり、標準域のレンズに力を入れようと思いました。
そこで@35-40mm辺りおよびA50-60mm辺りの二つの単焦点レンズの購入を検討しています。

使い道として
@35-40mm単焦点・・・風景、星景、特に星撮り
(14-24ではできないソフトフィルターの使用をして迫力のある星写真が撮りたいのです)
A50-60mm単焦点・・・ポートレート、夜景、特にボヤケを生かした絵
(こちらはMFレンズでゆっくり楽しみながら切れのある写真を撮りたい)
と考える場合、

候補として
@35-40mm単焦点・・・AiAF35mm f2D,ULTRON40mmf2,もしくは出るであろうシグマ35mmf1.4(しかし高い!)
A50-60mm単焦点・・・NOKTON58mmf1.4,Planar50mmF1.4
というように自分では検討しているのですが、皆様のおすすめはどれになるでしょうか。
(ここにある以外でももちろん構いません)

また、これらのレンズ使用での作例・レビューが少ないため、疑問もありまして
@AiAF35mmやULTRON40mmでソフトフィルターつけて星を撮ったら綺麗にとれるのでしょうか
また、タムロン28-75にソフトフィルターをつけた場合と比較して星をとる場合どれがおすすめでしょうか。
APlanarは被写界深度が浅すぎてピント合わせがきついという事なので、
NOKTONの方が使いやすくおすすめでしょうか。この二つのレンズの特徴はどういったものでしょうか。

また、
@では純正の28mmf1.8は純正14-24mmf2.8と画角が近いため、純正の34mmf1.4は値段が高すぎるため
購入する候補にはあげていません。
Aでは撮った写真をトリミングしちゃえばいいから純正Micro60mmf2.8やMacroPlanar50mmf2などマクロレンズよりも安く明るいレンズ、そして遊び心でMFレンズがほしいといった考えから上記2点の候補としています。

すぐ前に同じ様な質問がされていますが、それを読んだ上でも自分の考えがまだまだまとまりません。
つっこむ所があるかと思いますが、疑問についての解答および皆様のおすすめ単焦点標準レンズを教えて頂けないでしょうか。

宜しくお願い致します。

書込番号:15498748

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2012/12/19 01:50(1年以上前)

sneak_4さん こんばんは

@とA 両方高級レンズそろえるのは 難しいというので有れば AiAF35mm f2D プラナー T* 1.4/50 ZF.2 またはディスタゴン T* 2/35 ZF.2+AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G の組み合わせも面白いかも

プラナー T* 1.4/50 ZF.2ピント合わせ難いという事ですが フォーカスエイドも使えることですし 慣れると問題なく使えるようになると思いますよ。

書込番号:15498862

ナイスクチコミ!0


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/12/19 02:01(1年以上前)

星撮りに関して、詳しいアドバイスは、ベテランの方にゆずることにして、
星撮り特有の一般的注意点だけ。

星の撮影では、露出時間は長時間露出しないと、明るくは写りません。
でも、星は地球の自転で、24時間で1周するように動いていますので、点像で撮影するため掛けれる時間に制約があります。

D600の撮像素子のピッチで、移動量を2ピクセル程度に抑えるためには、
24mmで7秒
35mmで5秒
50mmで3秒
以内程度です(あと2-3秒足してもあまり目立たないとは思いますが、等倍でみると明らかに線です)。

全般的に焦点距離が短い方が有利といえます。

また、明るいレンズを使えばと思われがちですが、星撮りでは、広角の開放付近では周辺の収差が目立つのも事実です。どんな高級レンズでも、ある程度絞らないと収差が目立ちます。ボケは利用しませんし、そこそこのレンズでかまわないと思っています。

さらにEDガラスを使ったレンズは、無限遠がピントリングをまわし切ったところではないため、いちいちライブビューで、拡大しながらあわせる手間もいります。

赤道儀に乗せて、上記の露出時間を超えた長時間露出で点像にすることも可能ですが、この場合は、地上の風景がぼけてしまいます。

星撮りでは、一般の風景撮影と違った知識が必要です。その道を究めた達人がブロク等で解説されていますので、ご一読されてはいかがでしょうか。

書込番号:15498880

ナイスクチコミ!9


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2012/12/19 03:04(1年以上前)

シグマの50mmのf/1.4はどうなのでしょうか?!
ピント調整が完ぺきならかなりキレイに撮れますよ。

ツァイス系はMF(マニュアルフォーカス)レンズでAF(オートフォーカス)が使えませんが描写は魅力
的で一度は使ってみたいレンズですよね。

良い選択で撮影楽しんで下さいね〜

書込番号:15498979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/12/19 04:20(1年以上前)


今直ぐと言う訳でなければ

 これをお待ちに成れば如何でしょう??
 今年のフォトキナ でも評判が良かったみたいです。
 2013年後半のリリースの様で価格も半端無いみたいですが。
  
 ツアイスの DISTAGON 55mm/f1.4 zf2 等

 ニコン からは
    PC−E MICRO NIKKOR 45mm f2.8D ED
     &
    AF-S Micro NIKKOR 60mm f2.8 G ED

等 面白いと思いますけど。

 

書込番号:15499038

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/19 14:29(1年以上前)

ニコンが、D800Eで推奨している単焦点レンズです(長いのは外しました)。
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G

これを避けるのでしたら、純正の35mm f/2D 、50mm f/1.4(新旧)を選択されたら良いです。

書込番号:15500450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/12/19 16:35(1年以上前)

35mmと85mmの組み合わせがいいと思います。
50-60mmでポートレートもボケが物足りないのではないでしょうか。
35mmはシグマが良さそう。85mmは純正f1.8Gがコスパ高いですね。
純正35/2Dはあまり解像度が良くないのでお勧めしません。
50mmなら軽量な純正50/1.8Gがいいでしょうね。

書込番号:15500847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/12/19 16:35(1年以上前)

>@35-40mm単焦点・・・風景、星景、特に星撮り
>(14-24ではできないソフトフィルターの使用をして迫力のある星写真が撮りたいのです)

ちなみに14-24にも外付けになりますが、フィルターはつけられますよ。例えば、Lee FiltersのSW-150 Filter Holderとか

  http://www.youtube.com/watch?hl=ja&gl=JP&v=fMX5p9Iwx3Y

  http://www.robertwhite.co.uk/shop-by-brand/lee-filters.html


迫力云々はどちらかというと画角が広いため、単純に星が小さく写ってしまうのが要因だと思います。(それでも非常に条件のよい場所で撮影すれば印象は違うでしょう。また、ソフトフィルターをかけて星を大きくしてしまうと、景色が写っている場合景色もぼやけてしまいますよね。)


14-24の画角ではなくて35-40mmの画角で撮影したい、ということだとしても、(例えば35/1.4のような高価なレンズ以外であれば)星景をとるだけなら、あんまり変わらないんじゃないかな〜と。。。(もちろん等倍で見て周辺が〜、とかなら別ですがそれでも14-24以上はないと思います。)


星景といっても色々な撮影方法がありますが(例えば、長時間露光とか、数枚をコンポジットして星を浮き上がらせるとか、微速度撮影とか、コンポジットで日周運動だとか。。。)、D600くらい高感度特性があれば(35/1.4のような高価なレンズでなければ)レンズの差より三脚だったり雲台だったりはたまた(ポータブル)赤道儀のような他の機材や、光害の影響が少ないかとか天候とか、またいろいろなノイズを消したりする現像ソフトやテクニック(ノウハウ)といった、そういった他の要因が大きいように思いますし、そっちに投資したほうが幸せになれる気がします。


星景で準広角〜標準域で画質云々を言うのであれば、あまり手頃なレンズで妥協しないでお金を貯めて35/1.4あたりに行ったほうが幸せになれるとおもいますヨ。


一点だけあるとすれば、星景の場合ピント合わせはLVで拡大してマニュアルフォーカスで微妙なピント合わせをする必要があるので(これ重要!)、AFレンズよりもMFレンズの方が向いているとは思います。

書込番号:15500848

ナイスクチコミ!1


スレ主 sneak_4さん
クチコミ投稿数:8件

2012/12/19 23:18(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
フォーカスエイドなんていう便利な機能があったのですね!
これを使えばピンずれした写真はまぬがれることができそうです。
distagon35mmf2 も候補として入れたい所だったのですが、どちらかというと
50mm付近のレンズに力を入れたいかなぁと思っています。
ご返信ありがとうございます。

>str_lawさん
大変参考になる情報をありがとうございます!
焦点距離を上げてしまうと星が流れやすくなるのはやはりネックですね・・・
さらに、35mmだと思っていたよりも星が大きく写ってしまうため、
純正14-24mmf2と焦点距離がかぶってしまいますが、
20-28mm辺りのレンズを考えたほうがいいのかもしれませんね。
AiAF20mmf2.8も手が届きそうな値段なので、魅力的です!

>F92Aさん
作例を見ましたが、ジャスピンだと解像度が高いですねえ!
ジャジャ馬的な存在として楽しく扱えそうです!
単焦点レンズは魅力的なレンズが多く、悩ましい!!
ありがとうございます。とりあえず悩む時間を楽しみます(笑)

>流離の料理人さん
新しいZeissレンズがでるんですね!いやぁ高そうで手が出せなさそう!
少々デザインが他のレンズと変わったところも雰囲気出てますね。
PC−E MICRO NIKKOR 45mmは初耳でしたが、
とんでもないシャープさですね!とんでもない値段でしたが(笑)
参考情報ありがとうございました!

>robot2さん
ナノクリレンズの情報はいつかの過去スレのrobot2さんのコメントにて
知る事ができました!ありがとうございます。
この中で手を出せそうなのは28mmなのですが、上記のとおり
20-28mm辺りでも単焦点レンズを検討しようかと思いますので、
候補に入れさせて頂きます!いやぁ必要最低限のレンズだけを揃えようと
思っていたのですが、レンズ沼に嵌りそうですね^^;


書込番号:15502644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:13件

2012/12/19 23:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

スレ主さん

レンズ選び難しいですよね。自分もいろいろ悩みながら失敗もしてきました。小生の少ない経験ですが画質にこだわるのであれば、値段で選ぶのだけは避けた方がよろしいかと思います。高いレンズ=写りがいいというわけではありませんので一概に言えませんが、あのレンズが気になるけど予算で妥協しこのレンズにしたという選択をすると結局使用していて不満が出てしまい買いなおすことになりかねません。可能な限り納得されたレンズを購入されることをおススメいたします。

さて標準域の単焦点レンズですが、@で言えばやはり純正35/1.4をおススメいたします。1年半がかりでこのレンズ購入しましたが、撮影メインで出かける際の常用標準レンズとなっています。開発者の方がかつてニコンの夜景撮影で銘玉といわれた「ノクトニッコール」を超えたとインタビューで発言されていました。自分は夜景だけでなく様々な被写体に使用していますが、ボケ、解像感、キレともにニコン単焦点の最高峰であると思います。夜景・風景では是非おススメしたいですね。
続いてAですが自分でしたらNOKTON58mmf1.4をおススメします。理由はプラナーに比べて開放でのピントの山が掴みやすいので扱いやすいです。開放で収差が出ますが、逆にポートレートでは程よいにじみになっていいかもしれません。逆に開放から解像感全開で行くのであれば、マクロプラナー50/2.0やニコン60/2.8マクロあたりでもいいかもしれません。ただし35oと50o前後ですと画角の変化がつきにくいので35oと組み合わせるのであれば85oの方がいいかもしれません。実際自分は35oと85oの2本で撮影に出かけることも多いです。
85oは純正の1.8もコスパがいいですが、ボケが固くうるさいところがありますので、小生としてのおススメはシグマ85oですかね。あとプラナー85/1.4もいいですが、最短撮影距離が1mですので他の85oと比べると若干使いにくいかもしれません。自分は、この最短撮影距離とプラナー特有のピントの掴み難さでパスしました。

最後に35/1.4の稚作を貼りますので参考になれば幸いです。よい写真ライフを!

書込番号:15502651

ナイスクチコミ!0


スレ主 sneak_4さん
クチコミ投稿数:8件

2012/12/20 00:07(1年以上前)

>hidepontaroさん
純正85mmf1.8もボケが楽しめそうでいいレンズですね!
しかし、望遠域はタムロン70-200mmf2.8(旧)のボケ具合に惹かれてしまっています。
シグマの35mmf1.4は作例(キャノン用)を見ましたが、恐ろしいレンズですね。
20-28mm付近のレンズ購入も検討する事となったので、
35mm単焦点レンズは様子見しようかなと思います。はやくニコン用のレンズ発売してほしいですね!ありがとうございます!

>ジェンツーペンギンさん
純正14-24mmレンズ用フィルター、拝見させて頂きました。
星座などが大きくとれすぎてしまうかなということから35-40mmは一旦置いておいて
20-28mm付近のレンズを考えようと思っていましたが
このフィルターを見てあっという間にこちらに興味を持ちました!
ソフトフィルターをつけて星撮りしたいためにレンズの購入を検討していましたが、
純正14-24mmレンズにつけられるのが私としては一番の望みです。

20-28mm付近のレンズ、35-40mm付近のレンズのどちらもソフトフィルター使用での星撮り用
としての購入を検討していたため、無理に解像度などの画質にこだわる必要がないかなと考えていました。
しかしもちろん画質がいいのに越したことはないので、このような製品は非常に魅力的です。
しかもこちらの製品はレンズの好きな箇所にフィルターをかけられるようなので、
星だけぼやかす事が可能そうですね!すごいの一言です。
ネックなのは少々重そうなので、今の三脚で耐えられるのかが心配ですね(笑)
あとは海外製品という事でどのように購入すればいいのか難しそうですね^^;
調べてみようと思います。
ありがとうございました!!

書込番号:15502909

ナイスクチコミ!0


スレ主 sneak_4さん
クチコミ投稿数:8件

2012/12/20 00:41(1年以上前)

>HLナイコンさん
確かに妥協してレンズを買ってしまうと、最終的に使わなくなり、一番欲しかったレンズを
買う気がします。自分ももちろんそういう性格だと思うのでなるべく、妥協してまでレンズを
買わないようにしたいですね!少し魅惑のレンズ沼に惑わされてしまっているようなので、慎重に
なりたいと思います(笑)

いやぁ、勘弁してください(笑)こんな素敵な写真を見せられてしまうと、欲しいレンズが増えてしまいます!いやはや、前ボケが美しい!シグマの新レンズも魅力的ですが、やはり純正ナノクリは敵なしですね!夜景で使いたい一本です。

NOKTONはにじみもいい味出していますよね。すごく楽しめそうなレンズなため非常に興味をもっています。
マクロプラナー50mmf2および純正マイクロ60mmf2.8はマクロレンズであるため、風景撮影では力を発揮しないのかなと思い、候補からはずしていますがそんなことはないのでしょうか?

ありがとうございました!

書込番号:15503077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件 想い出がいっぱい 

2012/12/20 07:46(1年以上前)

スレ主さま

昨日、念願のD800Eが届いたので、マクロプラナー50を今週末に購入する予定です(o^^o)

色々と調べましたが、このレンズ、とんでもないレンズですよ(笑)
マクロ、スナップ、風景ななんでもOK(^_^)ノ
諸先輩方が素晴らしい作品をたくさんアップされていらっしゃるので、ご覧になってみることをお勧めします!
欠点は、ちょっと高価なことくらいです(笑)

書込番号:15503694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sneak_4さん
クチコミ投稿数:8件

2012/12/21 00:07(1年以上前)

★クリスタル★さん

D800E に マクロプラナーとはなんと贅沢な組み合わせ!!
繊細で品の良い写真が撮れそうでうらやましいです。

このレンズでこんな絵を撮りたいな〜、
こっちのレンズならもっとボケをいかせるな〜
など買う前から楽しいレンズ選び。

そしてついに自分の手元に新しい機材が届くという喜びは
いつでもたまらないものですよね!

さらにそれが妥協せず手に入れたものなら自分もこれ以上はないと納得して、
写真に集中できるのですから楽しめないわけがない!
これじゃなきゃ嫌だと本当に思えるレンズがある事はとても幸せな事だと思います。

マクロプラナーの作例を拝見しましたが、確かにマクロはもちろん、
ポートレートにも、そして風景にも十分にその繊細さを発揮してくれそうで
とても魅力的です!しかしやはりいいレンズは高いですねえ(笑)

当初は単焦点レンズを焦点距離を分けて、2種類購入するつもりでしたが、
ソフトフィルター使用での星撮り用レンズについては、今所有している14-24を
生かす方法を考えましたのでそちらの方法が使えそうであれば、
30-40mm付近の単焦点を購入候補からはずし、その分50-60mm付近のレンズに力を入れたい
と思っています。

そのときは、奮発してマクロプラナーを買ってしまうかもしれませんね!^^;
でも今はそれが本望だと心の中で思っている自分が怖いです(笑)

ありがとうございました!


書込番号:15507340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2012/12/21 08:01(1年以上前)

別機種

EOS5DMarkII+サムヤン35oF1.4、ガイド撮影。

星撮りについて。

超広角レンズでは、レンズの前にソフトフィルターをつけると斜め入射となるために、外側に向かって放射状に星像が伸びてしまいます。

サランラップを14-24mmの前につけた作例(笑)

http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/diary/5122

14-24ではレンズの後ろにLeeのソフトフィルターを切って貼り付ける方法が一般的です。後玉が大きく、電子接点もあるのでつけ方が難しそう、ということで星景専門でいつも貼り付けっぱなしにしてる人もいます(笑)

D600+16-35にソフトフィルターをつけた例。16oでは同じように星像が伸びていますね。

http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/diary/5134

星景写真用としては、14-24と24oF1.4Gがベストでしょう。24oはソフトフィルターが使えます。ケンコーのPROソフトンA(W)でも効果が大きすぎるので、UVフィルターにクリアラッカーを吹き付けて自作した例。24oでも画角が足りなければパノラマ合成してやれば良いですね。

http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/diary/4989

手持ちで夜景を撮ることも簡単です。

http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/review/3569

もう少し長いのであれば35mmF1.4、固定では星の移動がわかるのでポタ赤が必要になります。純正は高いので、星専用ならサムヤンをおすすめします。絞り開放でシャープです。ポタ赤使った作例を。ニコンマウントを買えば、マウントアダプターでキヤノンにも使えます(使った例です)。星撮り仲間2人が最近買いました(笑)ソフトフィルターも使えます。

28oF1.8も星には太鼓判を押せる性能です。24oF1.4は高くて、という人にはおすすめです。14-24oを持っていても、星やスナップ撮影に1段明るくて軽いので気軽に持ち出せますね。D600との組み合わせ例はこちらに。

http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/review/3747

50oではAF-S50mmF1.4Gは切れ味が鋭いですね。星にはF2.8まで絞らないとコマ収差が気になりますが、それでも明るいです。街中の小物撮りには面白いです。

http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/review/3724

スレ主さんのレンズを拝見しますと、マクロ系も一本あると撮影の幅が広がるでしょう。AF-S60mmF2.8マクロ、ツァイスマクロプラナーのどちらかがあると楽しめるでしょうね。お金に余裕があるならマクロプラナーを(笑)

なお、引用した部分、D600と24mmF1.4はGANREFさんのレビューでお借りした機材のため、こちらにはアップできませんのでご了承ください(^^;

書込番号:15508050

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ニコンのデジ一購入で迷っています

2012/12/18 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 mj23213445さん
クチコミ投稿数:31件

ニコンのデジ一購入で迷っている20代の者です。2年前のD7000発売の際、インスピレーションを受け、これを買う予定にしていましたが、諸事情により購入を見送りました。その後、デジ一購入への情熱が一旦冷めたのですが、今回のD600の発売を機にもう一度購入意欲が湧いて来ました(笑)ただ、D600がフルサイズ機ということで20代の初心者が本当に購入していいのかという戸惑いもあります。
 そこで、私の中で下記の3つの選択肢に絞りました。どの選択肢がベストなのかアドバイスをおねがいします。ちなみに、予算は20万強・購入時期は来年夏を予定しています。
@D600は初心者でも大丈夫。無理をしてでも購入するべき
A初心者は黙ってD5200を購入しろ
B2013年発売されると噂のD7000の後継機を購入するべき
 
 それと、レンズについてはニッコールの16-85mmに決めているのですが、1つ単焦点レンズの購入を検討しています。そこで、元々接写写真に興味があるのでマクロの60mmを第一候補に決めていたのですが、最近雑誌の記事で最初の単焦点レンズは28mmがオススメと言う記事を見つけてしまい、どちらが良いのか迷っています。このことについてもご教授をおねがいします。

書込番号:15497689

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2012/12/18 22:40(1年以上前)

浮き世の沙汰も金次第。

D600からいくのが推奨(上から見ると下が良く見えて、入門機の良さもよく分かります)ですが、
その前に中古のD3100辺りのレンズキットってのもありですよ。
Shureのフォン位の価格で買えます。

私はElega(藤木電器)マニアです。

書込番号:15497967

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2012/12/18 22:43(1年以上前)

趣味の世界において、
初心者だろうが、ベテランだろうが
関係ありません。
使いたい機種を買いましょう。

ただ、レンズに関しては、APS-C用とフルサイズ用でごっちゃになっているようなので
よく調べた方がよろしいかと。
ニコンはどちらで使えますが、
APS-C用のレンズをフルサイズに使う場合は、
ファインダーの視野が小さくなったり制限が出てきます。

フルサイズのカメラを買うのであればフルサイズ用のレンズの方が良いかと。
まずは標準ズームレンズが良いかと思います。

単焦点で28oが良いというのは初耳です。
フルサイズであれば50o前後の標準レンズを使うのであればわかりますが…


マクロレンズに関しては、ワーキングディスタンス、
つまりレンズから被写体までの距離が重要となってきます。
虫など近づくと逃げるものは、焦点距離が長い方がいいです。
逆に、アクセサリーなど動かない小物であれば焦点距離の短いものでも良いかと。
但し、等倍撮影において、焦点距離が違っても大きさは変わりません。
あと、焦点距離が短いと背景が広がり余計なものが入りやすいです。
長い方が、背景はすっきりしやすいです。
この辺に関しては、よく調べ、確認してから最適なマクロを購入した方がいいです。
無難なのは、100o前後のマクロが何かと使い易いかと思います。
ご参考までに、

書込番号:15497982

ナイスクチコミ!2


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4 PhotoColors 

2012/12/18 22:49(1年以上前)

こんばんは!


D600というカメラ、センサーがフルサイズというだけで、操作感はほぼD7000と同様なので、初心者でも、D7000とほぼ同じ感覚で操作出来ます。

ただ、フルサイズはAPS-Cに較べ、レンズ代がかかりますので、お財布には厳しいという現実もあります。ここらへんに関しては、いずれフルサイズにいくつもりなら、APS-Cは回り道になり、APS-Cにお金をつぎ込むなら、最初からフルサイズという考え方もあります。


結局、スレ主さんが何をどう表現したいか? それが一番大事で、主な被写体が野鳥だったら、APS-Cという選択肢も当然ありますし、風景メインだったら、最初からフルサイズでもおかしくありません。

実際に、自分が購入したカメラをどう使うか、それを良く考えてお選びになられたら良いと思います。


書込番号:15498020

ナイスクチコミ!2


スレ主 mj23213445さん
クチコミ投稿数:31件

2012/12/18 23:00(1年以上前)

 皆さん親切な回答ありがとうございましたm(_ _)mフルサイズ機用レンズについて調べ直した結果、D600を購入するとなれば24-85mmのレンズキット+単焦点レンズを購入することになると思います。そして望遠レンズが必要になれば、TAMRONの70-300mmで済ませると思います。余程のことがない限りはD600を購入することになると思いますが、夏までにD7000の後継機が発売されれば、また嬉しい悩みが再発することになるはずですwww
 しかし、フルサイズ機のレンズはほんとに高いですね(・_・;)

書込番号:15498108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/12/18 23:01(1年以上前)

(∩_∩) 具体的にどんな写真を撮りたいのか
方向性が定まっていないのでは?

それならダブルレンズキットを買って
50mm辺りの被写界深度で学んだ方が上達も早いし
その頃には撮影スタイルも見えてくるでしょ?

とにかく撮影しまくらないと
いくら悩んでいても先へ進めませんよ〜♪
それからですよ、レンズ選びは

書込番号:15498117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/12/18 23:03(1年以上前)

うん、お買い得度を考えて本気でフルサイズを使うなら、私もダブルレンズキットが
良いと思いますよ?

書込番号:15498128

ナイスクチコミ!1


スレ主 mj23213445さん
クチコミ投稿数:31件

2012/12/18 23:06(1年以上前)

 最後に初歩的な質問をさせてくださいm(_ _)m
 中級機以上の機種はファインダーの視野率100%と記載されているのですが、これはどのようなメリットがあるのでしょうか?
 ちなみに、俺がD5200の購入を見送った理由が視野率が95%であったこと、ボディーがD7000に比べてチープであったことです。

書込番号:15498155

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2012/12/18 23:25(1年以上前)

検討されている機種のD600は、来年の夏にもう少し価格が下がっていると思います。
この機種はニコンSCで体感しましたが、写りは良く、携帯性に優れています。お薦めです。

FX機にはFX用のレンズと合わてください。
特に、AF爆速の24-75EDや70-200VRUを導入されると幸せになれます。
また、FX機導入であれば、DXのレンズは整理された方が良いかと。

ズーム購入後、使用頻度が高い焦点領域の単焦点レンズ(28mmf1.8、50mmf1.8、85mmf1.8など)を増やしていく方が吉です。

書込番号:15498287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D600 ボディの満足度5

2012/12/18 23:31(1年以上前)

とりあえず、安いD7000を買って練習して、来年の夏頃にD600レンズセットが158000円ぐらいになるので、その頃買うのがお勧めです。

書込番号:15498320

ナイスクチコミ!1


スレ主 mj23213445さん
クチコミ投稿数:31件

2012/12/18 23:36(1年以上前)

具体的に何を撮るかということですが、風景写真とスナップ写真、マクロ撮影がメインになります。ただ、カメラのサークル等に入って作品を撮るというような本格的な活動はしないつもりです。ただ、俺の買い物の傾向として、買える時に出来るだけいい物を購入してしまう悪い癖があるので(笑)単焦点に関しては自分の納得した物を購入したいのが本音です。
タブルレンズキットは値段的にお買得みたいなので予算の都合によっては購入を検討しますm(_ _)m

書込番号:15498356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/12/19 00:07(1年以上前)

>mj23213445さん

その後用途でしたら、

D600 24-85キットと、タムロン90mm F/2.8 MACRO で、大体カバーできるでしょう。

書込番号:15498494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/12/19 00:30(1年以上前)

D600の選択で良いと思いますよ。

でレンズはマクロもお考えなら、
評判の良い、ニコンの純正のマイクロ60mmf2.8の新しい方のナノクリの選択で良いんじゃないですか?

これ1本有れば マクロで有れば後々レンズが増えても大丈夫ですし、
マクロ、ポートレート、風景、スナップなどにも対応できそうで良いのでは。

D600&純正マイクロ60mmf2.8でいかがでしょう。これなら20万ぐらいで収まりそうですね。
後アクセサリーなどもご予算幾らか購入までにお考え下さいませ。

で後々徐々にレンズが増えそうかな。
ニコンの同好の方が増えればまた此れも楽しということで。

書込番号:15498597

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2012/12/19 00:37(1年以上前)

>ファインダーの視野率100%と記載されているのですが、これはどのようなメリット

光学ファインダーで覗いた見える部分と記録される範囲が一致する。
昔(銀塩時代)はミラーで別れる2つの経路をまったく一致させるのに微細な調整技術が必要で高級機のみに許される高コストな要求でした。
なので、並のカメラは実際に写る範囲よりも若干狭目にみせて見えてる範囲は間違いなく画面に入るが完全に中央ではないかもしれないという妥協でコストを抑えていました。
まあ、つまりはもしかしたら画面の端っこになにか余分なものが入ってても見えないことがあるってこと。
とはいえ、当時大多数の鑑賞方法であったプリントをするときに切られるマスクを考慮すれば95%でもいいんじゃね?的な風潮もありました。
で、最近技術的ブレイクスルーがあったのか逆に猫も杓子も約100%って状態になってますが、これはゆがみ補正などを【使わない】前提であり、それらを使うと今度は見えてたのに切られる範囲が生じます。

軟弱な意見を言わせてもらえば、何が何でもノートリミング主義じゃなければぶっちゃけ妥協できるところでもあります。

そしてとあるメーカーの見解に寄ればファインダー内での目の動きやもろもろの影響を勘案するとまったく誤差の無い100%は現状でもかなり困難とのことで頭に約がついています。

書込番号:15498630

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Hoso0907さん
クチコミ投稿数:15件 日々雑感 

2012/12/19 02:54(1年以上前)

迷わず、選択肢の中で最高のカメラを手にするべきだと思います。
つまり、ぜひD600を。

僕なんて、初めて買った一眼レフがD2Hでした。
写真家としての自分はカメラに育ててもらいました。

書込番号:15498967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/12/19 04:24(1年以上前)

mj23213445さん おはようございます。

今のカメラはたとえプロ機でも腕力と財力さえ有ればシャッターを押す事さえ出来れば、誰が撮られても綺麗に撮れる機能が有りますので、あなたの使用したい機種をご予算に合わせて購入されたら良いと思います。

但しカメラはレンズを含めたシステムで一眼レフは選択されるレンズで写りも違い、APS-CのD7000クラスの実力でもレンズの違いによる描写の違いがハッキリ解ると思いますので、一眼レフを考えられるのであれば予算のせめて半分以上は良いレンズを検討された方が良いと思いますし、デジタルはすごい勢いでボディを古くしますがレンズの寿命の方が長いのでそちらにお金をかけた方が良いと思います。

視野率100%はファインダーの見えている範囲が全て写ると言う事でフィルム時代ポジで原盤を提出ならば非常に意味がありますが、デジタルになってパソコン操作でRAW現像などをされるのであれば最終的にPCで簡単にトリミングなど出来るので、光学的には目の位置などで中途半端な約100%では写っていると思った物が切れていた場合など考えると、ライブビューでは完全な100%でしょうが95%程度の多少余裕のある方が良いようにも思えます。

書込番号:15499039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/12/19 06:58(1年以上前)

mj23213445さん
こんにちは

デジタル一眼レフにはフルサイズとAPS-Cの一眼レフがあります。

どちらがデジタル時代のメインストリームになるカメラかはよくわかりませんが、
D600を無理して購入スべきかは別にして、問題なく使いこなせるようになりますよ。

コンデジのように世にも難しいカメラというわけではありませんから、
まあこれはラティチュードが広いのが救いですが^^;

ただ若い方であれば早晩M撮影に興味を持つようになると思います。
M撮影の機能が制限されていたり使いづらいカメラはNGとおもいます。

レンズに関しては 28mm f/1.8Gは安普請のレンズだとは思いますが、写りは素晴らしいと聞いております。
マクロの60mmも単焦点レンズですね。
単焦点レンズでレンズワークの基本を身につけられるのも良いと思います。

書込番号:15499165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/12/19 08:11(1年以上前)

来年の夏でしたら、D600レンズキットも20万の予算内で充分買える価格まで下落しているかと思いますので、@で宜しいかと。
ただボディ・レンズ以外にも記録メディア(SDカード)や液晶フィルム(液晶保護カバー)、レンズフィルターなども必要になってくるので、予算は少し残しておかないと。

Bだと出たばかりで高額ですが、レンズキットでレンズを確保するなら20万の予算内で買えないことも無いかと思いますが、実際に発売されるのかも未定で、いつ買えるのか分からないのでは問題外ですので×ですね。

購入時期を来年の夏に設定されている事にD600の価格下落見込み以外に何かあるのか分かりませんが、それまでデジタル一眼レフでの撮影機会は無いということで、以前のように購入意欲が無くなったりしないかがちょっとアレですが*_*;。(春先の桜、梅雨時の紫陽花、初夏の新緑、夏の青空などの撮影は再来年までお預けですかね、秋の紅葉から始めるのも良いのかもしれませんが)

書込番号:15499312

ナイスクチコミ!0


スレ主 mj23213445さん
クチコミ投稿数:31件

2012/12/19 08:47(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございましたm(__)m
D600を購入することはほぼ確定し、ファインダーの視野率についても理解することができました。
本来、返信いただいたすべての方をベストアンサーに選びたいのですが、サイトの都合上御三方をベストアンサーに選ばせていただきます。

書込番号:15499410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/19 14:27(1年以上前)

永く使うかどうか判らないのにD600を買うのはよくないと思いますし、
買うならD5200でなく、D5100でしょうね?
と言うのは冗談ですから、買いたい機種でいいと思います。

書込番号:15500436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/19 22:42(1年以上前)


じじかめさん、以外とじょーだんではないよーな。
水をさすようで、悪いですが。
まずは、D5100のレンズキットで良いよーに、感じます。

使ってみて、カメラを趣味としていくなら、
その段階で、自分が必要とする、ボディとレンズを選定したほうが、
中途半端にならなくて良いです。

書込番号:15502419

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ101

返信38

お気に入りに追加

標準

初心者 諸先輩方、教えてください

2012/12/18 02:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:13件

一昨日初めての一眼レフとしてD600を購入しました。
今までは、高画質のコンデジばかり使っており、直近ですと、DP2M→RX100と使ってきました。
今回D600レンズキット(AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR)を購入し、さっそく家に帰って試し撮りをしてみましたが、画質FINEで撮影しても、RAWで撮影しても、拡大表示した時の解像度において、DP2Mほどのカリカリ感もなく、正直RX100と大差無いように感じてしましました。
これはレンズの質の問題なのでしょうか?
それとも、撮影者のレベルの問題なのでしょうか?
本当に初心者なので、D600のスゴさをご教授頂ければと思います。
よろしくお願いします!

書込番号:15494593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/12/18 10:28(1年以上前)

>写真は、センスと言われますが、当方は、少し違うと思います。写真は、シャッターチャンスが巡って来ないと撮れないこともあり、センスだけではなく「運」が、ものすごく作用します。

ちがうよ。
センスがない方わ、その運が見えないし気がつかないんだよん。  (y^^y)
たとえば、街お歩くだけでも、運なんてゴロゴロ転がってるもん。  ( ̄ー ̄)v

書込番号:15495335

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/18 10:59(1年以上前)


 うん、

 ちがう。

書込番号:15495422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/18 11:21(1年以上前)

うちわは沢山あるのですが、センスは・・・

書込番号:15495480

ナイスクチコミ!11


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4 PhotoColors 

2012/12/18 12:02(1年以上前)

当機種

28-300G

初心者マークが付いていますから、もう少し親切なレスをする方が良いと思いますが…^^;


D600とD800を使っていますが、差を感じるのは、被写体次第だと思います。すべての被写体が高解像である必要もなく、トリミングや等倍鑑賞するのでないなら、一般的な撮影なら得られる画はそれほど変わらないとは思います。

ただ、良いレンズを使えば使うほど、D600とD800の写りの差は顕著になるとは言えると思います。


そういう観点で考えると、RX-100はツァイスで、かなりくっきりした描写で解像感も高いので、カメラ自体の絵作りの差もありますから、D600に24-85Gで撮った写真が、眠く感じるのも不思議ではない気もします。


フルサイズのデジイチ、やはり綺麗に写すのには、ある程度、知識と経験が必要なのかもしれません。フルサイズのカメラ、細かくいろいろ設定出来ますが、反面、自分で設定を煮詰める必要性も高くなります。ある程度、使いこなさないと、良さがわかりにくいかもしれません。


パッと見、こんなはずではないと驚かれたのかもしれませんが、使いこなせば使いこなすほど、おもしろいのは、コンデジの比ではないと思います。頑張って、いっぱい撮ってみてください。

書込番号:15495588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2012/12/18 12:37(1年以上前)

コパンちゃんさん
こんにちは

カメラは所詮道具です。
自分が何を撮りたいか、何を表現したいかによって選ぶカメラも違ってくると思いますよ。

D600も今時のニコンのカメラです。今お持ちのカメラに比べて手見劣りすることはないと思われます。
ここのレスにもあるようににカメラの画質はレンズに依存することのほうが大きいと思います。
キットレンズで比較されたのかな。
ニコンのフルサイズカメラにはD800というカメラもありますしとことん比較されるのがいいですね。

ここのレスにも、いまだにフルサイズはボケが綺麗だとか奥行きのある絵が取れて写りが違うと言われる方がいますが

前者は、おそらくAPS−Cと比べているのでしょうが、フルサイズはただ画角が広いだけですかね。
645とキャノンの5Dの時にも言われたように思いますが。

後者はダイナミックレンジが広いと言っているのだと思いますが、
まあ今のところフルサイズにいくらかアドバンテージがあるのかもしれませんが、
これこそレンズに依存することのほうが大きいですね。

書込番号:15495700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2012/12/18 12:42(1年以上前)

三脚据えてF8辺りで、シャープネス7で試写されてください。
Jpegでも十分解像しているのが確認できます。
なお、ISO100条件でないと、ノイズの影響を受けて高ISOでは解像感は若干落ちてきます。

書込番号:15495715

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/18 14:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。

参考にされてくださいね。

上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:15496024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2012/12/18 15:26(1年以上前)

D600はモアレ防止のためのローパスフィルターは強めなのでしょうか?

ピクセル等倍で見てしまうと
FOVIONでローパス無し、最適化されたレンズにかなうはずがありません。
(私はDP1しか体験してませんが、画素をフルに生かした解像感はすごいと思いました。)

D800はローパスありですが、弱目という印象の方が多いようですね。
私自身もD700から買い換えて使ったときにそういう印象を持ちました。

ローパス使っている以上、ピクセル等倍ではややボケて見えるのは仕方ないです。

書込番号:15496181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/18 16:30(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

D600

RX100

D600等倍

RX100等倍

D600とRX100を使っています。
条件のいいところでの撮影では、大きく伸ばさない限り、差は大きくないですね。
アップしたサイズでは差はわからないと思います。

等倍にするとやはりD600の方が、空の部分のノイズの感じや解像感が違うと思います。

条件が悪くなると、(特に暗い場合)差は大きくなると思います。

添付の写真は両方ともLightroomで現像したものです。(RX100のJPEGや添付ソフトでの色合いはどうも好きになれません。)

書込番号:15496361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2012/12/18 19:14(1年以上前)

attyan☆さん、しんちゃん頑張れ!さん

お忙しいところ、ご回答頂き恐縮です。

レンズによる差があるという事、よく理解できましたが、本体の他にレンズともなると、本当に奥の深い道ですね。

でも、皆さんの御指南をお聞きしていると、写真って本当にイイなと思う事ができ、「カリカリに撮るには?」みたいな質問をしてしまった事が、とても恥ずかしい限りです(・_・;

でも、初めての一眼レフ、買って良かったと思えるようになりました。

頑張っていろんな写真を撮ってみます!

書込番号:15496936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/12/18 19:22(1年以上前)

でぢおじさん

御指南ありがとうございます。

>撮影した時に、『被写体を細部に至るまで克明に描写できる性能』と、『その被写体の輪郭がカリカリに感じるほど際立って描写される』こととは、全くの別物ですよ

ご指摘、ごもっともと思います。
なんか、ブレの無い写真を撮ってやるぞ!と楽しみになってきました(^.^)

ありがとうございました!

書込番号:15496976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/12/18 19:25(1年以上前)

うさらネットさん

さっそく帰って試してみます!

結果、ご報告させて頂きます。

ありがとうございました!

書込番号:15496985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/12/18 19:28(1年以上前)

Green。さん

こんばんは。
さっそくブックマークしました(^.^)
勉強させて頂きます!
ありがとうございます!

書込番号:15496998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/12/18 19:39(1年以上前)

ととべいさん

こんばんは。
わかりやすい比較、ありがとうございます!
D600を大枚はたいて買った手前、RX100の写りがいいのが、なんか悔しいのは私だけでしょうか?(・_・;
でも、このスレを通じて、先輩方のご意見をお聞きし、悪条件下での撮影に差が出るなど、やはりフルサイズ&レンズの交換というメリットは大きいという事を学びました。

また、kyonkiさんもおっしゃる通り、等倍での比較はナンセンスというご趣旨もごもっともですね。

いやー、皆さん、素晴らしいご意見です!
本当に勉強になります。
ありがとうございました!

書込番号:15497034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/12/18 21:26(1年以上前)

気持ちは良くわかります。

個人の好みや主観によりますが、コンデジやミラーレスよりも
モヤっとしか写らないと感じる方は多いと思います。

以前、D700で同じ質問をしようと考えましたが、画像をUPしろという返答ばかりに
なりそうなのでやめました。

使い込んでFXの良い所を見つけるしかありません。
それでもDXよりもはるかにマシだと思います。

それで駄目ならD800Eに替えるのが現時点では唯一の方法です。
あくまで解像感に関してだけの話ですが。

書込番号:15497503

ナイスクチコミ!1


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/18 22:31(1年以上前)

コンデジとD600では、空、雪、森全てにおいて快調が違います。
ととべいさんが載せてくれた写真ではっきり解かると思います。
別にD600の凄さを他人に教えてもらって無理に使用する必要はないのではないでしょうか。
さまざまなカメラがありますので、自分の使用目的により選べばよろしいかと思います。

書込番号:15497913

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4 PhotoColors 

2012/12/18 23:06(1年以上前)

別機種
別機種

RX-100

フルサイズ

こばんちゃんさん、こんばんは!


おそらく、この後、D600を使いこんでいくと、D600とコンデジでは、カメラの性格が全然違うので、撮り方も全く別になるのが、理解出来ると思います。


D600でなくて申し訳ないのですが、フルサイズとRX-100では、被写体の表現の仕方が異なるという作例をアップしておきます。


くどいようですが、D600を使い倒してくださいねw。

書込番号:15498158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/12/18 23:19(1年以上前)

attyan☆さん

いろいろと参考になる画像をありがとうございます。
しかし、フルサイズの作例のボケ具合が半端ないですね。

使い倒してみます!

書込番号:15498260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/12/19 00:33(1年以上前)

>コパンちゃんさん

ピクコン:ビビッドで

輪郭強調 9

彩度、コントラストともに+3にすれば、引くほど素人受けする画像になりますよ。

書込番号:15498607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/12/19 01:05(1年以上前)

>街お歩くだけでも、運なんてゴロゴロ転がってるもん。

ありがたいお言葉ありがとうございます。
いつも幸運とは限らない。いつもシャッターが切れるとは限らないというのが当方の悟りです。

お店に行ったら臨時休業。弁当食べたらノロウイルス。温泉の湧出を調べに行ったら携帯電話がお湯にドボン。ゴムの添加剤の製造現場で硫黄ガスにまかれて、ぶったおれたり。地下鉄の設備点検で感電したり。駅のトイレでいきなりドアが開いてぶつかったり。溶接火花が頭の上から吹き出してヘルメットが溶けたり。ほぼ1週間で、これだけの運と当たりました。

街を歩けば、運に当たる。「運なんてゴロゴロ転がってるもん」状態です。
当方の場合、なんか、不運と不幸が多いような....。

この状態でシャッターが切れて写真が撮れるなんて、すごいっす。それがセンスという悟性と思います。

書込番号:15498742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

標準域のレンズ選択

2012/12/17 20:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 はぜるさん
クチコミ投稿数:125件

こんばんは

色々と迷ってD600を買うと決めましたが、標準域のレンズ選択に迷っています。

24-70 F2.8Gを1本か、
下記4本を買うかです。
28 F1.8G
35 F2D
50 F1.8G
85 F1.8G

価格的には同じくらいになると思いますが、どっちが実用的でしょうか。
ポートレート、風景用途になります。
D7000とJ1を所持していますが、そちらとも共用したいと考えています。
レンズは60 F2.8Gマクロと70-300を所持しています。
ご助言よろしくお願いいたします。

書込番号:15492813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/12/17 21:28(1年以上前)

どちらでも良い。

実用的・・・度の面の実用性を聞かれているのでしょうか?

最初から揃えるよりも、安価な標準域のズームでも取りあえず用意した方が良いかもしれません。

35mm、28mm・・・どちら重視? 24mmまで必要としないのかな? 広域を必要としないのであれば、28mmか35mmのどちらかに絞る事も可能なんだけど?

85mmと50mm・・・60mmはマクロなんだけど・・・用意しておかなければならない物なのか?考えてみましょうね。 最初から用意しておく必要があるのでしょうか?

標準域のズーム+欲しい単焦点を購入するのもありです。

D7000との供用・・・広角域が不足しますけど? 18mm前後の広角は必要ないのですか? または、18mm前後から35〜40mmのフルサイズ用ズーム。 サード製でもあるかな? これが無いと、D7000での広角域はカバーできません。

書込番号:15493179

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2012/12/17 21:31(1年以上前)

こんにちは。

画質第一優先なら単焦点、28mmF1.8あれば当面35mmF2はなくても良いかな。
便利優先ならズーム。風景は画角調整できるズームが有利かと。

なお風景優先なら24-85mmf3.5-4.5にして超広角ズームもう1本とかも楽しいかもしれません。

ポートレートは個撮モデルを調達できる(いる)なら24-70mmF2.81本または28(35)/50/85mm単焦点で楽しめますが、撮影会ならズーム、中・大規模撮影会参加だと中望遠域カバーのズームがないとつらいでしょう。

そんな風に言ってるヤツもいた、という程度のご参考まで。

書込番号:15493204

ナイスクチコミ!4


dramsukoさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件 Dramsukoのカメラページ 

2012/12/17 21:35(1年以上前)

単焦点は、超広角馬鹿さんも書いていますが、
レンズ交換が手間です。
またゆっくりした撮影で無いと
物理的にレンズ交換できない場合もあります。
ただし、写りはいいですよね。
また撮っていてなんか楽しいです(笑)

ズームについては、
言う必要も無いですかね(笑)
便利ですが、写りは少し劣りますか?
(というか、性格が違うというか。。。
自分にはよくわかりませんが(笑)

D7000もあるとのことで、
迷いますね。

個人的にはどちらかに単、
どちらかにズームの2台体勢は
結構おもしろいかもしれません。
フルサイズには単がお勧めですので
D7000はズームとか。。。
D7000のズームは全然持っていませんか?
もしD7000でズームを持っているなら、
D600+単はお勧めかもしれません。
用途によって使い分ければ
どちらかの1台持ちも全然可能ですし。

正直、自分の好みからすると
D600+単をお勧めしたいんですが、
思った以上に利便性が悪いので(笑)
強くはお勧めできないです。。。(^^;)
どちらを買ってももう片方が気になりそうですので、
D7000用のレンズ次第かも、かもかも。。。

書込番号:15493228

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2012/12/17 21:39(1年以上前)

28mm1.8Gを1本だけでいいと思います。

書込番号:15493245

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2012/12/17 21:44(1年以上前)

こんにちは。

最初の部分しか読まずに書いてしまい失礼しました。

>60 F2.8Gマクロと70-300を所持

単焦点でいくなら 28mmF1.8、85mmF1.8の2本で十分でしょう。28mm/60mm/85mmのセットにできます。予算は全部使い切ろうということならAF-Dレンズになりますが20mm単とかいかがですか?(金額等未確認)

70-300mmの望遠ズームあるんでズーム24-70mmF2.8は1点豪華主義で楽しいかと。
便利なのは24-120mmF4。軽くて便利なのは24-85mmF3.5-4.5。

その他いろんな意見が出てくるでしょうから楽しく悩んでみて下さい。

書込番号:15493275

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/12/17 21:47(1年以上前)

撮影スタイルにもよると思いますが、私はまずは最初の一本は何はともあれ標準ズームだと思ってます。
やっぱりズームって便利なんですよ。
それを買った上で、少しずつ単焦点を追加していくのが良いかと思います。

シグマの新しい35mmも良さそうですね。
Fマウントも近々でるでしょうから、それも検討する一本に入れてみてはどうでしょう?

書込番号:15493294

ナイスクチコミ!3


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2012/12/17 22:04(1年以上前)

D600選定おめでとうございます。

ズームはズームの利便性と単焦点の湾曲のほぼない画角と描写は迷いますよね。
純正の24-70mm f2.8は所有しており評判通りの良いレンズですが私でしたらリセットして買い直すとしたらご検討の
28 F1.8G
35 F2D
50 F1.8G
85 F1.8G
の35mmF2Dをキャンセルしてその予算でタムロンの28-75mm(A09NU)を購入します。
35mmF2Dは悪くないレンズかもしれませんが、Gレンズ&ナノクリ・レンズではなく、広角でしたら28mmF1.8Gとタムロンの28-75mm(A09NU)の35mm付近の描写でしたら湾曲も少なく悪くありませんからお出掛けの利便性は35mmF2Dを取り止めて28-75mm(A09NU)を購入することで得られると思います。「タムロンなんか検討していない」でしたら申し訳ありません。
ただ純正の24-70mm f2.8は良いレンズですがタムロンの28-75mm(A09NU)との価格差を考えると代用できないモノでもなく、また描写を求めるときは他の単焦点を使えばよいのでもしもご検討の全てを購入したとしても24-70mmf2.8は使う頻度は少ないのではと思います。

楽しんで良い選択されて撮影楽しんで下さいね!!

書込番号:15493392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/12/17 22:19(1年以上前)

はぜるさん、こんにちは。

今、どのようなレンズで撮影していのかが良く分かりませんが、
DXフォーマットレンズをいくつかお持ちと考えて良いのでしょうか。
そして、単焦点はあまりお使いになっていないと。
間違っていたらごめんなさい。

以下、無駄に長い話が続きます。(笑)
かったるかったら飛ばしてください。
お写真はかなりやっておられるようですので、
ご存じのことかもしれませんが、年寄りのたわ言ということでご容赦を。

昔々のことをお話しすると、
この世にズームレンズなどありませんでした。(~_~;)
写真少年たちは、
カメラに標準装備された50oレンズで世の中を切り取ってしました。
次いで、「何か狭すぎる」と感じた彼らは、
苦労して28oか35oを手に入れ街に出たのです。(笑)
このあたりで、その人の「眼」ができあがっていきました。
ちなみに拙の「眼」は35oです。どうでもいいことですけど。

さらに写真少年たちに待ち受けるのは「望遠」という通過儀礼で、
105oか135oなどになりますが、これはまたの機会に。

で、ズームレンズですが、
70年代になってポツポツと使えそうなズームが出現しました。
拙も伝説のニッコール「迷」ズーム「ヨンサンハチロク」使いました。
43o〜86oという2倍ズームでも「凄い出来事」なのでした。(笑)

ズームの設計では広角域が難しかったようで、(多分)(~_~;)
広角側が35o、28oとなっていき、
キヤノンのニューFDレンズでは赤鉢巻の広角ズームも出現しました。
ただ、標準域ではLレンズはなかったように記憶しています。
28〜50oや35〜70oというレンズがありました。

プロも当たり前のようにズームを使うようになったのは、
AF時代に入ってからのように記憶しています。
(もちろん80年代から使用していた方もいますが
一般的にはズームへの偏見が強かったように記憶してます)

ひとつには、AFになってより高性能のズームが出てきたことによります。
コンピューター設計による技術的な進化もあるでしょうが、
ピント移動に対して鷹揚になったこともあると思います。
つまり、多少バリフォーカル気味でも画角移動に合わせて
AFがピント合わせをコマ目にしていってくれるので
設計許容度が広がったのでは、と想像しています。
(このあたりは詳しい方にお任せします)(~_~;)

で、ズームレンズについてです。
28〜70oF2.8は素晴らしいレンズです。
(拙は基本がEOS使いなので常用はしていませんが)
拙の少年時代からすると夢のようです。
このレンズ一本でじっくりとご
自分の画角=「眼」を見つけ出すのもいいかもしれません。

ただ、写真をズームから始められた若い方に多いのが、
「フットワークに弱い」というのがあります。
拙は、28oで10代を、35oで20代を過ごしたことで、
引いたり寄ったりで被写体との距離感を体感し、
画角と背景の関係を肌で感じることが多少できました。
(ただ、写真は上手くなりませんでしたけど)(笑)
ズームでファインダー内の被写体の大きさをコントロールすると、
どうしても画角特有の背景の整理の仕方が判りにくいようです。

そのために、標準ズームにプラスして
28oか35oを購入してはいかがでしょうか。
安いモデルや中古でもいいと思います。
それ1本だけ持ってスナップに出かけてみてはいかがでしょうか。

それと、ポートレートをおやりになるようですので
ご予算に余裕があるようでしたら85oも加えたいところですね。
もちろん、はじめはズームでも十分だと思います。

あと、拙はニコン党員ではないので気にしませんが、
ニコンでは頑固に「マイクロ」と言っています。
うるさい方は「マクロじゃない」と仰りますので。(笑)

書込番号:15493469

ナイスクチコミ!5


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/12/17 22:30(1年以上前)

他人に助言できるほど、経験も見識も使用歴もありませんが、現在の私のD600の構成を参考までに。
Ai24mm2.8・・・・・・・・・今回中古で購入
Ai28mm3.5・・・・・・・・・手持ち品
AF35mm2.0D ・・・・・・・今回新品で購入
Ai50mm2.0・・・・・・・・・手持ち品
AF MICRO60mm2.8G ・今回新品で購入
28-105mm 3.5-4.5D・・今回中古で購入
安物主体の組み合わせです(汗)
日頃の撮影は風景、夜景で24、60mmの2本、交換が負担になるスナップでは28-105mmで十分な感じです。
今回35mmを買った(しかも新品で)のは、いささか悪のりだったと後悔しています。
広角側は私には24mmがあっている見たいで、28、35mmはまず、出番なしだと思っています。

書込番号:15493536

ナイスクチコミ!4


スレ主 はぜるさん
クチコミ投稿数:125件

2012/12/17 22:46(1年以上前)

>超広角馬鹿さん
確かにD600には合っても、D7000に24-70はアンバランスかもですね。
J1とかで遊ぶには単焦点を買ったほうが楽しめそうかも。

>t0201さん
DXレンズばかり集めてしまったので、FXではどうしようかと悩んでいます。
24-70/F2.8相当のDXレンズもありますが、確かにかなり便利で重宝してます。

>Green。さん
どちらも長所があり好きなので、なかなか悩ましいです(>_<)

>もとラボマン 2さん
標準域はどこも良く使います。DXレンズばかり集めてしまった私が憎いです。。。

>カメカメポッポさん
24-70と同じ位の価格になるようにチョイスしたので、24単のような高価なものを選択しませんでした。
35と28だと28の方がよく使うので、35は外したほうがいいんですかね。
60mmマクロはD7000とセットで良く使っていましたが、FXだと画角が変わるので少し不安ではあります。
50mmは確かに必要ないかもですね。今は広角は考えていないです。いずれ14-24を足します。
ありがとうございます。

>ゆったりDさん
やはり35は必要なさそうですね。ポートレートは撮影会などでガチで撮ったりするわけではないので、中望遠までは必要ないかなと思っています。しかし、24-85は小さくて魅力的ですね。。。提案くださった20mmもそんなに高くないので、今度検討します。

>dramsukoさん
確かにD7000があるという点を生かすべきかなと思ってきました。
24-70相当のDXレンズを持っているので、D7000にズームは任せるという考え方がかなりしっくり来ます。

>ファンタスティック・ナイトさん
D7000にズームを任せれば28mmだけでも結構いけますかね。

>kenta_fdm3さん
シグマの35mmを完全に忘れていました。かなり性能が良いらしいですね。
やはり今回は35mmF2Dを忘れることにします。

>F92Aさん
持っている70-300はタムロンでかなり満足しているので、タムロンも勿論検討の範囲内です。
うーんこの28-75、、、安いですね〜。いつでも買い足せそうなレベルです。


皆様本当に早く回答していただきありがとうございます。
結論としては、D600に28mm, 85mmを買い、暫くズームはD7000に任せる事にします。
そして必要に応じて買い足していくことにします。
今週中に購入して撮影を楽しみたいと思います。
重ね重ね、ありがとうございました。

書込番号:15493626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/12/17 22:52(1年以上前)

はぜるさん こんばんは。

大きく重く高価でも問題無いのであれば24-70oをまず購入されれば、標準ズームでそれ以上の描写の物は無いですから良いと思います。

単に関してはあなたの撮りたい画角が確定してから、あなたの撮りたい画角のレンズを検討されればいいと思います。

私たちが写真を始めた頃はズームの写りが悪く単を各種揃えましたが常に持ち出すのは、私の場合は2本程度でそれ以外は防湿庫の場所ふさぎから処分となってしまいましたし、普及品の単ならば高級ズームでかわりが出来ると思いますので今ならばまずズームがいいと思います。

書込番号:15493659

ナイスクチコミ!1


スレ主 はぜるさん
クチコミ投稿数:125件

2012/12/17 23:04(1年以上前)

>ロケット小僧さん
歴史を感じるとても楽しくなるレスをしていただきありがとうございます。
今回買う28と85を自分の目にできるようにがんばります。
マイクロといい続ける何かしらのこだわりがあるのでしょうね。

>str_lawさん
古いレンズでも十分使用に耐えられるということですね!
現行の24はちょっと高すぎるので、Ai24/F2.8を私も中古で探して見ます。
ありがとうございます。

書込番号:15493737

ナイスクチコミ!0


スレ主 はぜるさん
クチコミ投稿数:125件

2012/12/17 23:09(1年以上前)

>写歴40年さん
D7000で使用している24-70相当のDXレンズでもう少し自分の画角について勉強してみます。
ありがとうございます!

書込番号:15493769

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/12/17 23:13(1年以上前)

24-70F2.8は広角側の歪みが酷いです。値段を考えると?
単焦点のほうが幸せになれます。

書込番号:15493800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2012/12/18 01:27(1年以上前)

純正とは言え24-70mmはしょせんズーム、F2.8までしか開けられません。
どうせ利便性重視ならタムロン28-75mmで十分、と私は考えています。

何しろ中古で2万円切ってますしね。
価格差が大き過ぎます。


実は、私の手持ちレンズははぜるさんの構想と非常に似ています。
ラインナップと購入価格を挙げてみます。

単焦点が
シグマ20mmF1.8…新品3.3万円(なぜか一瞬amazonで安かった)
シグマ24mmF1.8…中古3万円
ニコン35mmF2D…中古2.7万円(今は2万円で買えます)
ニコン50mmF1.8G…新品2万円
ニコン85mmF1.8G…新品4.5万円

ズームが
シグマ12-24mmHSM(旧型)…中古4.5万円(今は4万円以下で買えます)
タムロン28-75mmF2.8…中古2.7万円(今は2万円で買えます)
ニコン70-200mmF2.8 VRU…新品18万円

奮発したのは単焦点では替えが効かない望遠ズームだけで、他はすべて5万円以下です。
広角単焦点でお迷いでしたら、シグマ24mmF1.8をお勧めします。
開放でもかなりシャープで、まつ毛がばっちり分離します。広角なのにボケるのがたまりません。


サードパーティと純正の価格差が大きい部分をうまく調整することで、限られた予算でも一通り揃えることができると思いますよ。

書込番号:15494488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/12/18 01:40(1年以上前)

既にスレッド締められましたかね?
私の場合は、ズームレンズは交換できない状況だからこそ、単焦点とおなじとは行かなくとも
それなりに働きをしてくれるものを選択すべきだと思います。A09は描写力としては、2400万
3600万画素クラスには既にレンズが負けています。

単焦点を4本並べても同時には使えませんからね・・・・
ここぞという所は、新世代の単焦点、明るさだけを欲しいところにはDタイプで補完しております。

ズームは、AF-S24-70f2.8Gと、AF-S70-200f4G VRで少なくとも現状ズームで得られる最大限の
画質のものを。それ以上の望遠はシグマの50-500に任せております。24mmよりワイドはほとんど
使わない(昔18-35を持っていましたが、1年の内1-2回しか使わず)ので広角ズームは不要。

で、ズームレンズでよく使う画角に、50f1.8Gと85mmf1.8Gを買い足しております。
あと明るさ重視で普段は使わないが、単焦点を念のためと言うところで、AF28f2.8Dと180f2.8D
と手頃な単焦点で済ませるようにしております。

書込番号:15494528

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/12/18 09:10(1年以上前)

私の考えもズームは所詮ズームですね。逆立ちしても大口径単焦点には勝てません。
標準ズームは軽量なVR24-85の1本で十分です。
単焦点は、20-24-28-35-40-50-60-85-105mmと揃えています。

素人の趣味だからこそ拘った単焦点レンズを使いたいと思っています。
職業としている人はいちいちレンズ交換なんかしている暇はありませんから。

書込番号:15495142

ナイスクチコミ!3


スレ主 はぜるさん
クチコミ投稿数:125件

2012/12/18 10:54(1年以上前)

>infomaxさん
広角は歪みが大きいのですか。やはり高級ズームといえど限界はあるのですね。
幸せになれるようがんばります。

>柚子麦焼酎さん
サードパーティーを入れると一気に選択肢が広がりますね。
Nikonの現行のものだけだと予算的に厳しいので、参考になります。
ありがとうございます。

>その先へさん
A09は2400万画素には耐えられないのですか。。。残念です。
交換できない状況は普段撮影していて良く感じます。レンズ交換を億劫に感じるときは
ボディを3台持っていったりしてしまいます(笑)

>kyonkiさん
死角なしの単焦点群ですね!使い分けをきっちり見極める力が必要そうです。^^;
VR24-85は標準ズームとして優秀なんですね。検討してみます。

書込番号:15495402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/18 21:27(1年以上前)

(誤記の可能性もありますが)「A09は描写力としては、2400万3600万画素クラスには既にレンズが負けています。」と書かれていますが私はタムロンのA09は知りませんがA09NUはべつに使えないレンズじゃないですよ。

「使えない」と記載しておられる方がA09を指しておられるのか、A09NUのつもりでA09NUと書かれたかは分かりませんが、私は実際にA09NUを所有してD800に使っておりますが純正のAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8Gも持っておりますが価格を考えると十分に使えるレンズですよ。
(もしくは凄く厳しい基準で純正のAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8Gすらイマイチという目線の方でしたらゴメンナサイね〜)

A09NUならびに2400〜3600万画素のカメラを実際には所有していないのに書き込まれたかもしれませんが…感覚の差はともかく「使えない」と勘違いさせる書き込みは如何なものでしょうか!?
(もしかしたら中古の粗悪品を買ってそういうイメージになっちゃってるとか?!)

そもそもスレ主様はご検討のレンズから推測しても描写を求められるのでしたら単焦点を使われると思います。

書込番号:15497508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/12/18 22:41(1年以上前)

別につかえないなんて事はありませんよ!
ただレンズとして、元々軟調なA09系は高画素モデルで使うと、周辺部のみならず甘く感じます。
メーカ自身もそれが分っている上で、性能を向上させたSP 24-70mmf2.8VC USD(Model A007)を
投入してきております。

この価格でこの性能なら「十分あり」だと思いますが、正直、単焦点やAF-S24-70f2.8Gと比較
してしまうと甘さが出てきてしまいます。ただ純正のAF-S24-85f3.5-4.5G VRも最新レンズです
が2,400-3,600万画素での使用を考えると画質よりも軽さ・軽快さ優先かと。

うちにも割り切りレンズの、A09とかAF28-105f3.5-4.5転がっていますよ。
軽量に済ませたいときは、D600で使う事もあります。

書込番号:15497973

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 28-300 VR レンズキット
ニコン

D600 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月28日

D600 28-300 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング