D600 28-300 VR レンズキット
「D600」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」をセットにしたレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全406スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 59 | 24 | 2012年11月30日 23:28 | |
| 9 | 11 | 2012年11月28日 17:45 | |
| 24 | 10 | 2012年11月28日 00:03 | |
| 5 | 13 | 2012年11月27日 02:17 | |
| 35 | 21 | 2012年11月26日 18:50 | |
| 28 | 18 | 2012年11月27日 19:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
超広角馬鹿 さん
まだまだですかね・・・もう少し待ちます!
あじゃりもち さん
年末商戦ですね 来月半ばがピークのような予感ですね!待ちます。
因みに常用ズームレンズで思案中ですが、お勧めがあれば教えて頂けますか?ニコン特有の抜けの良いレンズ(価格は最大15万です)
書込番号:15403952
1点
隣の芝生は青い。
初期にはカメラよりもレンズに投資すべし。
高級レンズを手に入れるとサードパーティー製や便利ズームのレンズとはまったく違う描写力に驚かされると思いますよ。
ちなみに、底値は2〜3年後、次機種の発表後になるでしょう。
書込番号:15403970
![]()
9点
明神さんに1票。
書込番号:15403992 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんにちは
キヤノン6Dは今月末発売で予約価格17万だから、もう少し下がると思う。
底値ではないにしても、もうちょっと先に安値を予想します。
キヤノンが実売されてガチンコ勝負になるので。
書込番号:15403994
0点
kyonki さん、hotman さん
了解です!もう少し待ちます
明神 さん
やはり高額レンズですよね 末永く使用できますし、描写は妥協できないですよね
里いも さん
がちんこ勝負楽しみです!
みなさん早速ご返信頂き心から感謝です 大変参考になりました!結果、来月半ばまで6Dとのガチンコを見守ります!
書込番号:15404031
2点
小売店の一般的な価格決定ってどうなんでしょうね?
仕入れ値はたいして変わらないけど世の中が購買に走ると(ボーナス時期など)
他店に客をとられないように様子を見ながら下げる感じなんでしょうか?
そうなると(仕入れの)時期的な限界は決まっていそうですが
自分的には12月中旬で24-85のキットが20万をきるまで下がるならD600
そうじゃなければ思い切って6Dのキットかもうちょい下がればD800のズームレンズキットにいくつもりなので値動きはかなり気になりますね
書込番号:15404032
1点
クリスマス商戦には上がるかも。(クリスマスプレゼントにこんな高価なものを送る富裕層がいるのかは不明ですが...。)この先3ヶ月の底値なら是非買いたい!
書込番号:15404047
1点
まだソコソコ下がるのではないでしょうか?
書込番号:15404118
2点
ニコンダイレクトの福袋が一番お得です。
あと一ヶ月まってみてください。
書込番号:15404607
2点
自分もニコンダイレクトの福袋、楽しみです。
今年はニコンから、多くの新製品が投入されているので、福袋のラインアップ、わくわくしますね!
書込番号:15404771
0点
6Dは−3EV対応とか、実際使う上でメリットは大きいですし、画素数的にも使いやすいと思われます。
実際発売されてからゆっくり比較されればよろしいのでは。
使えるレンズ資産をお持ちであれば鞍替えは早計かも。
書込番号:15404803
2点
EOS 6D触って来ました。予想以上に作りは良かったです。ですが24MのD600に慣れてしまっていたせいか、20Mもあるのに解像感が微妙でした。今となってはD600が良いです。
書込番号:15404879
1点
杜甫甫 さん
ご教授ありがとうございます。現在60Dですが、確かにレンズはマクロ・望遠が残ってしまい処分をオークションで売却予定ですが面倒です。はっきり言ってLレンズにも、ニコンのナノクリにも興味があり、どちらがと言う判断がつきません。
ファンタスティック・ナイト さん
そんなにD600は解像が良いですか・・・ 非常に迷いです。30日が待ちどうしいです。
書込番号:15404951
1点
底値とは閉店セールですか。これからだと思いますが、
ニコンのカメラはキヤノン以上の出来でキヤノンより安いのが多いですね。
書込番号:15405480
2点
本体はニコンの方が安いかも知れませんが、同じようなスペックのレンズは、ニコンの方が
割高です・・・
底値というか、この場合は価格がいったん落ち着く「踊り場」というところでしょうね。
書込番号:15406080
1点
こちらは桜のシーズンまでに手に入れたいのでじっくり待ちます。3月の決算セールが狙い目と思っています。そんなこと言っているうちにワンコ撮りにV1Wズーム買ってしまいました。 これこそ底値かも。
書込番号:15413507
0点
桜を前にD600sが発表されたりして…。
それにしてもEOS 6Dのサンプル画像が全くアップされないですね。
書込番号:15413550
2点
年末商戦、年末商戦と皆言いますが、年末商戦で底値を見た事はありません。
実際には、「年末前商戦(笑)」がその年の底値ですね。
皆が買う時は底値にはなりません。
浮かれた庶民が、「年末商戦で安い」と勘違いしているだけ。
年末のアメ横が安いと思ってる庶民とも一緒です。(笑)
あんなの全くのインチキで、偽の食品を騙されて買っている人が多い事、多い事。(^_^;
書込番号:15414233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アメ横で今からおせち料理の数の子買うんですか?
書込番号:15414331
1点
アメリカ人がインチキを買ってくれたお陰で日本が世界制覇しました。
今はライカやツァイスがインチキになってしまいます。
アメ横で売ってるかは判りませんが。
書込番号:15414787
0点
Nikonの皆さん始めまして。
普段はCanon7Dでスナップや猫撮影を楽しんでいる者です。
この春からフルサイズ機の購入を目指し、5DM3の購入を検討していましたが、心から納得する事が出来ずにいました。
6DもCギャラリーで触れましたが・・・
D600を梅田のニコンサロンで触れ、これだ!と感じこのたびマウント替えを決意し、こちらに書き込みさせていただいております。
ご質問させてください。
ライカMマウントのツァイス35mmF2をマウントアダプタを使って、D600で使用したい思います。
Mマウント→Fマウントのアダプタでオススメはありませんでしょうか?
調べてみるとレイコールさん?がアダプタを出されているようですが、他社やショップなどを見つける事が出来ずに困っております。
良いアドバイス、格安店情報など教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15402210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ライカ Mマウントのフランジバックは27.8mm
ニコン Fマウントのフランジバックは46.5mm
なので、マウントアダプターを作ってライカMマウントのレンズを付けようとしてもフランジバックの長いニコンFでは接写リングを使った時のようにマクロ領域でしかピントが合わなくなる
なので発売されているのはマクロアダプターです
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forMNikonM.htm
フランジバックが多少長いくらいならマウントアダプター内に補正レンズを使って対処するものもあるけど、フランジバックが2cmも違うとメーカーでは作らないと思うし、補正レンズを入れると本来の光学性能は失われる
宮本製作所で作ってましたっけ?
書込番号:15402277
![]()
2点
Frank.Flankerさん、早速のレスありがとうございました。
フランジバックのお話参考になりました。
どうりでアダプタが見つからないはずですね。
私がレイコールのアダプタをみたのはカメラ屋さんに置いていた、機材が沢山掲載されている電話帳のように分厚い本でした。
詳細まで確認していなかったので、マクロ的な使い方になる事を見落としていたのかもしれません。
35単は私が一番好きな領域なので、ニコンの35F2を買った方が良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:15402297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他社レンズを使うならミラーレスが最適
Cは除く
書込番号:15402318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ペンタグルメさん こんにちは
一眼レフのレンズはミラーボックスが有る事を考えながら レンズ設計されていますが ライカなどのMマウント用ボディはミラーボックスが 無い為 ミラーボックス考慮されずレンズ設計されています
その為 一眼レフにMレンズ付け 無限まで出そうとすると ミラーボックス内にレンズを 付けなければ成ら無くなり増すが
実際 そのようなことは無理ですので 一眼レフにライカMマウントのレンズは 付ける事は出来ませんし 付けられるとしても ∞は出ないと思います
ビゾフレックス と言う特殊なシステム用レンズは使えるとは思いますが 特殊なレンズで望遠レンズしか有りません
後 ライカのレンズ使いたい場合 一眼レフ用Rレンズと言う選択も有りますが これもフランジバックの関係で ニコンで使うのは難しいです 使うので有れば キヤノンのボディですと一眼レフ用Rレンズ付ける事出来ます
書込番号:15402345
![]()
2点
ペンタグルメさん こんにちは。
Frank.Flankerさんがおっしゃられています通り、残念ながらお気に入りのレンズは使用出来ないと思います。
コシナ製で最新のツァイスの35oF2.0が発売されていますので、新旧比較なども考えられれば良いと思います。
書込番号:15402361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、ありがとうございました。
今回はライカ用のツァイスレンズの使用は諦めようと思います。
ミラーレスはEP3を使っていますが、3/4企画で使いたいと思いませんので、今のままフィルム機で使って行こうとおもいます。
フジあたりがフルサイズミラーレス機を出してもらえればと期待をしております。
またNikon用のツァイス35F2は気になっているのですが、今回はD600ボディと24−120F4、70-300、MACRO105を購入予定ですので、経済的に暫くは手が出せないとおもいます。
しかしながら、同レンズはCanonマウントでも欲しかったレンズですから、いつかは買ってしまうとおもいますが。
皆さんのおかげでスッキリさせていただきました。
あとはボーナス日を待つばかりですわ♪
書込番号:15402573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さま、横レスごめんなさい。
レオナルド・大ピンチさんのご発言、
>これは??
>http://panproduct.com/?p=1032
について、誤解されるといけないので、横から説明を付けておきます。
これは、もとラボマン 2さんが仰っていたビゾフレックス用のレンズ対応です。
「ビゾライカ」とありますね。
レンジファインダー機の苦手に、近接撮影と望遠撮影があります。
近接にはメガネ付きレンズで対応したりしましたが所詮ギミックです。
望遠は、小さな測距儀とファインダー内フレームでは対応できないので、
一眼レフ・ユニットと専用レンズを作ったのがビゾフレックスです。
カメラマウント前に装着ですので、当然フランジバックも長くなり、
このようなマウントアダプターが可能になったのです。
そんな訳でビゾ用レンズは望遠主体で数も種類限られてますから、
ペンタグルメさん、手を出すときには良く考えてくださいね。
書込番号:15403021
![]()
1点
レオナルド・大ピンチさん、ロケット小僧さん、ご提案、ご注意ありがとうございました。
ピゾ用レンズは持っていませんので、今回D600でのアダプタ使用は取りやめました。
代わりに父から譲り受けたM42レンズをマウント使って楽しんでみようとおもいます(^^)。
書込番号:15403130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
余計な提案だったみたい。sorry(T_T)
ロケット小僧さん
Thx(^J^)
書込番号:15403658
0点
レオナルド・大ピンチさん
いえいえ、とんでもありません。
お気になさらないでください。
ご提案ありがとうございました(^^)
書込番号:15403841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは、最近初のFX機D600を購入しました。
また、画像編集も始めてみようということでCaptureNX2を追加購入しました。
しかし、RAW+FINEで撮影したデータをCaptureNX2でそれぞれ見たところ、
明らかにFINE(JPEG)の画像の方がNIF(RAW)の画像よりも鮮明でした。
データの詳細を見てみると、
FINE(JPEG):サイズ、11.0MB 大きさ6016×4016ピクセル
RAW(NIF):サイズ、27.6MB (大きさ1632×1080ピクセル?)
また撮影時のカメラの詳細は
画質モード:RAW+FINE
画像サイズ:サイズL 6016×4016;24.2M
JPEG圧縮:画質優先
RAW記録:ロスレス圧縮RAW 14-bit
また、レンズはタムロンSP AF 28-75mm F/2.8の28mmで撮影しています。
一応、それぞれのデータをCaptureNX2で開き拡大で表示した際の画像を載せます。
画像については、拡大しただけで、ほかになにも手を加えておりません。
今回の質問内容としては、
なぜFINE(JPEG)画像の方が、RAW(NIF)の画像(データ?)よりも鮮明なのか
という事です。
なにか、撮影の設定がおかしいのでしょうか。
それともCaptureNX2の使用方法がおかしいのでしょうか。
それともなにも画像をいじらない場合はFINE(JPEG)の画像の方が鮮明なのでしょうか。
なにぶん、JPEGでしか画像を扱った事がないため、まだまだRAWについての知識が乏しく
初歩的な質問になっているかもしれません。
しかし、どうかこの初心者にご教授頂きます様、宜しくお願い致します。
2点
すみません、うっかり二枚ともJPEGでの画像を載せてしまっていました。
そして画像のデータサイズが小さくなっていますので、
比較が分かりにくいかもしれません^^;
書込番号:15397053
1点
sneak_4さん こんばんは
Capture NX 2 今の最新バージョンは Ver.2.3.5 JPですが 最新バージョンになっていますでしょうか
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/nx2.htm
書込番号:15397125
![]()
3点
sneak_4さん、こんばんは。
RAWの方の解像度が1632×1080ピクセルになっているみたいなので、NX2の問題というよりは、カメラの設定なのではないかと思いました。
ご質問内容が
なぜFINE(JPEG)画像の方が、RAW(NIF)の画像(データ?)よりも鮮明なのか
ということなので、そもそも解像度自体が違っていたのではないかと思います。
書込番号:15397233
6点
C-NX2は、最新バージョンか確認して下さい(最新は、2.3.5)。
ハッキリしている事は、RAWは画像では無い事です。
各画素が、光の量で積み上がった光の情報です。
純正ソフトで開くと、カメラの設定を反映して画像を表示します。
この画像を何もせず現像しますと、現像したJPEG画像の方が画質が良いです。
ニコンは、圧縮率の違いも有りそうなると言っています。
こうならないのは、何か設定(カメラ→C-NX2)が悪いのです。
JPEGに現像する時は、最低圧縮(最高画質)100%にして下さい。
PCのモニタの、カラープロファイルは NK Win にします。
とにかく、両方見た時に同じように見えなければいけません。
書込番号:15397605
![]()
2点
学研付録さん 引用のスレに書かれていますが、
CaptureNX2 のバージョンの問題ではなく、旧 Nikon Transfer を使用したことによる問題のようです。
面倒ですが、ViewNX2 を起動し、ツールバーの Transfer をクリックすると Transfer2 が呼び出されるので、
それでメモリーカードから転送してみてください。
書込番号:15397621
2点
D600のデフォルトの画像は入門者向けに作られていて彩度やシャープネスが高めになっています。それを単純に綺麗と感じているだけではないでしょうか?
RAW現像では撮影者が好みに応じて絵作りをするわけですから、あくまでも自分好みに調整してください。
書込番号:15397916
3点
過去にも 同じようなご質問がありましたね。D600だけではないようです。
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11118/session/L3RpbWUvMTM1MjYzOTUwMy9zaWQvRUVUNEJfYWw%3D
書込番号:15398032
0点
返信して頂いた皆様
返信ありがとうございます。
まさか、同じような過去スレがあるとはつゆしらず。。。すみませんでした。
さっそく過去スレを読み、CaptureNX2を最新版にアップデートしたところ、
(ViewNX2はダウンロードすらしていなかったので、ダウンロードしました)
RAW(NEF)が6016×4016ピクセルにて開くことができました!
まさかソフトそのものに問題があるものだとは思いもよりませんでした。
カメラの設定はおかしくないのになぁと思っていたのですが、
これで疑問が解決しました。
皆様、ありがとうございました!
書込番号:15400381
0点
以前の Nikon Transfer は独立したソフトでしたが、Transfer 2 は ViewNX2 に組み込まれています。
したがって ViewNX2 をインストールしないと Transfer 2 は使用できません。
ViewNX2 なんて使用しない。という人でもインストールだけはする必要があります。
書込番号:15401182
0点
現在ペンタックスで色々と構成しております。
この度D600おを検討しているのですがその際は現在所持しているものをすべて売却して
資金に回すことになります。
ただ、タムロンのA001を所持しており、できればそれだけは残し、D600で使用したいと思っています。
調べると「マウントアダプター」を介せば使えそうなことを知りました。
実際、問題なく使えるものなのでしょうか?
フルサイズとAPS-Cが約1.5倍違うことは存じております。
そのこと以外に、弊害やマイナス因子(倍率の件を「マイナス因子」というかどうかは別として)はありますでしょうか?
0点
こんにちは。
タムロンのA001という型番がどのレンズを指すのかわかりませんが、ペンタックス用のA001でしたらマウントが異なるのでD600では使えません。
Kマウント→Fマウントのアダプターというのは私は聞いたことがありませんが、もしあったとしても少なくてもAFが利かなくなるので実用的には難しいでしょう。
質問の趣旨が違いましたら失礼しました。
書込番号:15392427
3点
ペンタックスのKマウントよりも
Fマウントのほうがフランジバックが長いので
つけるためには補正レンズがひつようになりますよ
なのでテレコンバーターがつくのと同じになり望遠になり開放F値は暗くなり
AFは絶対使えないしAEも使えるアダプタは出てないと思います
ペンタックスも面白いから買い増しがいいと思うけどなあ♪
書込番号:15392446
1点
ゆったりDさん、ありがとうございます。
まずレンズはおっしゃる通り、ペンタックス用のA001です。
アダプターについては「ペンタックス-ニコン アダプター」なるものが
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forPentaxNikonad.htm
にありました。
やはりAFが利かないのでしょうか・・・。
書込番号:15392447
0点
あふろべなと〜るさん、ありがとうございます。
なるほど、開放F値は暗くなるか。それは考えませんでした。
AFも利かず、結局のところ、いいことなしなんですねぇ。
書込番号:15392457
0点
>やはりAFが利かないのでしょうか・・・。
他社用のレンズをアダプター介したときに
AFが使えるのってまず無いです(>_<)
メーカーによってAFの制御方法や接点の
形状は違いますので(>_<)
MFだけでなく、露出も制約ありますよ^_^;
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/system02.htm
非CPUレンズと同じ条件だと思います。
書込番号:15392770
0点
レンズも買い換えてはどうでしょう?
現在中古で、\59,800.-
http://kakaku.com/used/camera/ca=1050/shop/19001/p3000005924469/
マウントアダプターの費用とAFが出来る事、両方を考えれば
ニコン用に買い換える方法も有りかと考えます。
(下取り価格にもよりますけれどね)
書込番号:15393026
0点
http://search.net-chuko.com/?limit=30&q=AF-N+80-200%2F2.8+ED+D+NEW&style=0&sort=price
こんなのもあります。
書込番号:15393202
0点
MFでも使えるならいいのだけども…
最大の問題は絞りリングがないから絞りが変えられないことかもね(笑)
まあペンタックスは機械式の制御だから
絞りの変えられるマウントアダプタは比較的簡単に作れるけども
書込番号:15393559
0点
SP AF70-200mmF2.8だと思いますが、廉価ですから買い直し推奨。
良いぼけ味持っていますのでね。
書込番号:15393623
0点
ご検討のマウントアダプタで「くっつけることはできます」けど
・オートフォーカスは効かない
・開放のみでしか使えない
・フルサイズ機ゆえ周辺画質はかなり悪化、ヘタすればケラれます(四隅が欠ける)
ので、日常的な使用では不自由かと思います。
ニコンマウントに買い換えるのが吉と思いますけど・・・
APS-Cとフルサイズの画角が変わるのはご存じのようですが、実際に使用してみたことはありますでしょうか?
数字以上に画角の使い勝手が変わりますし、今お使いのペンタックス機に手ぶれ補正が付いている
場合それもなくなります。そしてAF駆動もボディ内駆動からレンズ内駆動に変わりますので
現在K-5あたりを使ってる場合、けっこう遅く感じるかもしれませんよ。
マウントやフォーマットが変われば同じレンズでも評価は変わってくるものです。
そのあたり、D600をしばらく使って見てから検討された方が間違いないかもしれませんね。
書込番号:15393774
1点
皆様、本当にご丁寧に教えてくださりありがとうございました。
やはり結局のところ何一つ良いところはないようですね。
こんなことで余計なエネルギーを費やさないでよかったです。
本当にありがとうござました。
今後必要であればニコンマウントで検討します。
書込番号:15394643
0点
[15392770] MA★RSさん曰く:
> 他社用のレンズをアダプター介したときに
> AFが使えるのってまず無いです(>_<)
ニコンのマウントでは現在は無理ですが、AFが使えるアダプターは他社のマウントでは
(極めて稀ですが)存在しない訳でもないです (^^;
http://www.metabones.com/sony/buy-eos-nex-adapter
書込番号:15396938
0点
なので、
・AFが使えるのって無いです(>_<)
ではなく
・AFが使えるのってまず無いです(>_<)
にしました^_^;
NEXは最近いくつかトピが立ってましたね(^^♪
SIGMAとCANONも改造例があったかと思います(*^_^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502511060/SortID=9298457/
書込番号:15397259
0点
毎年テーマを決めて撮影しています(主にスポーツ&人物)
トライアスロン・ビーチバレー・ウインドサーフィン(横浜の大道芸人)
来年は初めての風景で夕陽撮影にチャレンジしようと思います。
機材=D600&EOS 5D Mark III
予算・重量=不問
単焦点orズーム=不問
それぞれの機材用に最高のレンズ1本を教えてください。
よろしくお願いします。
0点
ニコンのレンズですと、反射、フレア、ゴーストに強いナノクリスタル採用のレンズから選ばれたらどうでしょうか。
広角だと小さく写りますで、70-200mm 位が良いかもですが周りをどう撮るかも有りますので、
ナノクリスタル採用の下記ズームから選択されたら良いです、いずれもこれ以上は無い銘玉です。
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
単焦点でしたら…
ニコンが、D800Eに最適と言っているレンズです(上記も)。
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
書込番号:15389904
2点
70-200/f2.8Gまたはf4Gあたりが使い出があるように思います。
書込番号:15389942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
れお吉師匠さん こんにちは
これだけの 違う被写体では レンズ一本では無理だと思いますので
16-35o・24-70o・70-200oのF2.8通しのレンズであれば対応できるとは思いますが ウインドサーフィンが入っていますので 70-200oの代わりに100-400oの方が良いかも知れません。
書込番号:15389944
0点
ニコンは 広角・標準ズーム と マイクロ60mm
キヤノンは L単 と 70−200mm
の中から
ニコンは 14−24mmf/2.8G ED
キヤノンは 70−200mmF2.8L IS U
というところでしょうか?
24−70mmは、どちらでも。
キヤノンなら、400LU 500LU 600LU も面白いかと。
書込番号:15389951
1点
D600の性能を最大限に活かすには70-200VRUなどの大三元のレンズを使用することをお勧めします。
旅行や散歩などには28-300VRをお勧めします。
書込番号:15390319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様 早速のご回答ありがとうございました。
私の書き方が悪かったようで訂正させていただきますね。
2008年トライアスロン、2009年ビーチバレー、2010年ウインドサーフィン、
2011年はロードサイクリングとテーマを決めて撮ってきて、
横浜の大道芸人さん達をここ3年撮り続けています。
今まで風景は撮った事がなく来年は夕陽をを中心に風景写真を撮ってみたくなりました。
そこで夕陽撮影に最高で最適なレンズをD600&5D Mark III用に、それぞれ教えていただければ幸いです。
単焦点がいいのかズームがいいのか、また広角がいいのか望遠がいいのかもわかりません。
どうかご回答よろしくお願いします。
書込番号:15390460
0点
れお吉師匠さん、こんばんは
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
私は少し前ですが、D700+28-300mm f/3.5-5.6G ED VRを
殆ど手持ちで、夕陽を撮影してました。
D600+28-300mm f/3.5-5.6G ED VRで、バランスは良いと思います。
D7000でも使用してました。
(写真は少し前ですが。)
書込番号:15390703
4点
なぜこのような質問をされるのか理解できません。
今までもかなり写真を撮られていらっしゃるようなので、それなりの機材はお持ちだと思われます。
だったら、それらの機材を使用して、なぜ夕陽を撮ってみないのでしょうか。
極論を言えば、どんなレンズを使用しようと、夕陽は撮れます。
そのレンズを活かせる撮り方をすればいいだけです。
もし私が、夕陽をを中心に風景写真を撮ってみたくなった時に、この板で質問をするとしたら、
「夕陽を中心に風景写真を撮ってみたいのですが、お奨めの場所と時期を教えてください。」
ということになると思います。
そうすれば、作例も載せてもらえるでしょうから、焦点距離の目安もわかります。
私なんぞの出る幕ではないと思いつつ、余計なことを書いてしまいました。
書込番号:15390736
10点
広角、望遠、標準・・・いずれでも求める画によって選択可能と思います。
手持ちレンズから80-200/2.8、300/4などが多いですが・・・
書込番号:15390771
0点
ニコンだとヨンニッパと言いたいところですが、重さも考慮してサンニッパ+テレコンだと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503511874_10503511347
書込番号:15391074
0点
じじかめさん
このレンズを使用して1年間夕陽を撮り続けるのですか?
書込番号:15391163
4点
とりあえず、画角決めようよ。
写真撮ったとこあるなら、どのくらいの画角で自分がとりたいか
今あるレンズのどこが不満なのか、書かないと、一生答えなんかでないよ。
書込番号:15391388
2点
どちらのボディも持ってませんけど、一年間、夕陽と風景を絡めて撮るなら、一発勝負じゃないのだから、撮影場所や撮りたい風景によってもレンズは変わってくるわけで、とりあえず手持ちのレンズを全部使ってみて、それで不足があれば追加購入を考えればいいんじゃないですか?
具体的なイメージが湧かないようなら、GANREFあたりで「夕陽」や「夕焼け」などで検索すると、超広角から超望遠まで、いろいろな作例がヒットするので、そういうものを参考にイメージを固めてもいいと思いますよ。
http://ganref.jp/photo_searches/result?keyword=%E5%A4%95%E9%99%BD&parent_category=&category=&term_pattern=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&ganref_point=100
書込番号:15391730
2点
れお吉師匠さん、こんばんは
皆さんからのご親切なアドバイスでほぼ出そろっているかと思いますが、
蛇足をいくつか。
初めのお題は。
>最高のレンズ1本を教えてください。
とのことですが、途中の追加レスをお読みするに、
「最高のシステム」の方が良いのでしょうか。
これまでの写歴から察するに、スポーツ写真をおやりのようですし、
かなり撮影には慣れており、所有の機材も揃っているものとお見受けします。
風景としての「夕陽写真」でしたら、風景写真用の機材でよろしいかと存じます。
といっても、さまざまな切り口があるでしょうから、
風景写真の大家の方々のお写真と機材データをご覧になるのはいかがでしょうか。
日光、観音ともにフルサイズのようですから、
俗にいう大三元とサンニッパとヨンニッパ、1.4テレコン、
一番明るい広角〜望遠の単焦点を20、24、35、50、85、135、200と揃えて、
あとは、印象的な作品用にフィッシュアイにシフトレンズ、
背景に綺麗にぼけた夕陽(夕焼け)のマクロ写真用に、中望遠と望遠のマクロも。
ハイエンドレンズでしたら、明るさと言い逆光対応といい問題ないと思います。
「夕陽写真」よりも「夕焼け写真&夕暮れ写真」に広げた方が楽しめると思います。
夕陽の情景から、夕陽が落ちた後の30分くらいまででしょうか。
場所と季節が同じでも、夕陽はその日その日で表情が違います。
また、想像以上に夕陽のスピードは速いです。
ズームでの対応の方が賢明かもしれません。
また、じっくり撮れる夕焼け写真では、ハーフND(角型)フィルターが便利です。
拙は「街写真」が中心ですので、主としてRFスナップでの撮影ですから、
「夕暮れ写真」では、夕陽や光線は背景であったり渋いわき役のことが多いです。
あと、光量と色温度の条件によっては赤みの補正が必要なことも結構あります。
ホワイトバランスや露出のコントロールも色々試みてください。
もし、上記でお手持ちの機材がないようでしたら、
スポーツをお撮りのシステムで何ら問題ないと思います。
むしろ、そちらの方がAFスピードといい、長焦点といい厳しい条件だと思います。
では、楽しい写真ライフをお楽しみください。
書込番号:15392768
2点
今までの作品撮りに使ったであろうレンズをこちらで想像してみましたが、超広角、超望遠以外はお手持ちの機材で賄えるのではないのでしょうか?
買うとすれば恐らく超望遠なら単焦点(+テレコン)、超広角ならニコンならば大三元ズームの一つ、14−24あたりかなと想像いたします。
あとはご自身のイメージに沿って撮ればいいと思います。
ほぼ何でも撮れると思いますので。
書込番号:15392808
0点
朝日が好きなわたしは、広角から準望遠が好きですが、
夕陽だと標準から望遠が使いやすいかな。
D600 24−70G
5D3 100−400L
これなら現実的な選択ですね、でも面白くないかも。
D600 12−24G
5D3 600LU
これくらい特化したら面白いかも知れません。
書込番号:15392856
1点
D700+28-300mm f/3.5-5.6G VR |
D7000+28-300mm f/3.5-5.6G VR |
D7000+28-300mm f/3.5-5.6G VR |
D7000+28-300mm f/3.5-5.6G VR |
れお吉師匠さん、こんばんは
東京湾・千葉県から富士山方面を、D700/D7000、28-300mm f/3.5-5.6G VR[手持ち]で、夕陽を撮って見ました。
参考にならないと思いますが、追加UPしました。
@⇒D700+28-300mm f/3.5-5.6G VR
ABC⇒D7000+28-300mm f/3.5-5.6G VR
書込番号:15394041
0点
れお吉師匠さん、おばんです。
東京湾岸地域で、機種およびレンズは相違しますが、先日、
「夕陽」では無く「夕闇」を手持ちで、TEST撮影して来ました。
本来ですと、三脚撮影になりますが!
書込番号:15395001
0点
今までkiss(銀塩)→ デジkiss → 50D とCANONばかり使っていたのですが、
今回、初のフルサイズ購入を思い立ち、当初6Dを考えていたのですが、色々調べるうちにD600に気持ちが傾いてきました(最終的には6Dが発売されてから決めるつもりですが)
購入決定前で申し訳ないのですが、どうにも気になってしかたないので諸先輩方に質問です。
2月にベネチアカーニバルを見に行くのですが、D600を購入した場合どのレンズを購入したら良いでしょうか?
海外旅行が趣味なので、よく「風景」や「街ゆくカップルなどを遠目から」撮っています。
50Dの時はタムロン18−270mmをつけっぱなしで使用していました。
@28−300mm F3.5−5.6
A24−120mm F4
のどちらがオススメかを当初お聞きしたかったのですが、他のレスを読んで、みなさまの作品を見て
B16−35mm F4
も非常〜に気になっております。
風景だけならBで決定なんでしょうが、仮装してる人達やカップルなど撮影するのも考えるとどうなのでしょうか?
初ヨーロッパ&ツレがいるので撮影旅行ではない為ズームレンズ一本で考えています(もちろん金銭的なこともありますが)
あと、コンデジはDSC−TX5を持って行きます。
しばらくレンズの買い足しはできないのも前提でアドバイスいただけると助かります。
ダラダラとした質問になってしまいましたが宜しくお願い致します。
1点
一本付けっぱなしを想定すると・・・
自分なら、1)の28−300mm F3.5−5.6
これですね。
3)16−35mm F4 これだと
望遠側が足らないような気がします。
書込番号:15389143
3点
>よく「風景」や「街ゆくカップルなどを遠目から…
こんにちは
28-300mm にされたら良いと思います。
書込番号:15389166
3点
D600なら、24-120mmと明るいレンズ1本。
旅の楽しみは食事で、ヨーロッパのレストランの室内は暗いので
明るいレンズが1本欲しくなります。
書込番号:15389217
2点
フルサイズ機は周辺の善し悪しが結構出るので、広角から超望遠までの高倍率ズームとの
組み合わせなら、今はまだAPS-C機の方がバランスいいような気がします。
画質や携行性、費用対効果の面で・・・
私なら、ですけど必要なレンズ一本でのカバー域が
1.換算28-300オーバーなら50Dと18-270
2.換算24-135付近ならを50DにEF-S15-85
3.換算24-85付近ならフルサイズ機購入と各社24-85〜120クラス
を選ぶかなあ
でも2と3は、フルサイズならいいレンズ使わないとたぶん2の方が扱いやすいと思います。
ニコン機を使ってみたいなら、D7000やD5100などであれば50Dより世代が新しく
高感度域も余裕がありますし、DX16-85など定評のあるレンズも選べますね。
超広角を入れる場合も、フルサイズは要求が高いです。
安い(=古い設計の)超広角とフルサイズなら、APS-C機とデジタル対応の超広角の方が
安定して使えたりします。
そのあたり、安易にフルサイズはAPS-Cの「上位」とは考えない方がいいかもですね。
上位になることもあれば同等になることもあるし、下位にもなりえます。
予算(=レンズ)や撮影目的、使い方こなしでガラリと変わってきますから、よくよく
検討された方が良いと思います。
書込番号:15389318
5点
最低でも24mmは欲しいですね。サンマルコとかなどはそれでも足りません。
それと道が狭くて引けませんし、教会・楽器博物館なども引けませんから、広角は重視ですね。
4枚目が127mm相当画角で、あとは24mm相当。
書込番号:15389384
3点
みなさんアドバイスありがとうございます。
やっぱり超広角いーですねぇ!
遠目からのカップル撮影は諦めますので「超広角プラス仮装してる人」を撮れるレンズないですかね?
一本では用途が違うので、何かを犠牲にしないとムリですか?
と言うか、16-35mm f4では人物撮影は厳しいですか?
みなさんの作品を見させて頂いて、超広角は外せなくなってしまいました(笑)
かと言って、せっかくのカーニバルに仮装が撮れないのは。。。
2本買うしかないですかねぇ。。。
書込番号:15389566
0点
ヨーロッパの場合、いつも5D1+24〜105mm一本ですませています。
たぶんこれで間に合わないシーンではカメラ位置を変えるとか、構図を割り切って考えるようにしています。
経験的に24mm〜と28mm〜では(狭い空間で大きい建物という設定の多いイタリアの場合)大違いですのでご注意ください。
現時点でのおすすめとしてはAF(−3EV対応)を期待して6D+24〜105mmでしょうか。
書込番号:15389744
2点
コンデジにLumix TZ30のような汎用高倍率ズーム機を導入、
D600には、VR24-120mmF4Gでいけるかと思います。16-35mmF4Gと汎用コンデジでは使い勝手が良くないでしょう。
(TX5では非力かな。私はLX5/TZ10などを持参します。)
路上でのレンズ交換は治安上推奨しかねます。
ジプシーまがいのカンカラ持ち(教会内部にも居ます)や、
夕方以降はアラブまたは中東系の無店舗行商人が増えて。
彼らは生業としていますので真剣ですよ。
書込番号:15389763
1点
風景撮影をしない私の妄想ですが…
>初ヨーロッパ&ツレがいるので撮影旅行ではない為…
であれば、使い慣れた50D+18-270に中古のEF-S10-22でも買い足して行くと思います。
書込番号:15389772
3点
28-300VRは写りの良い機材です。
お勧めします。
書込番号:15390356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ZEN-MRTさん、こんにちは。イタリアは超広角レンズははずせないのでは。私はフルサイズは持っていませんが、口コミを見る限りは、風景はシグマ12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM、6.2万円。通行人には寄っていくと殴られると思いますので、TAMRON、SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD、2.9万円。あんまり望遠はいらないかと...。私は貧乏なのでいずれはこのセットを考えてます。
書込番号:15390485
0点
南欧でフルサイズのレンズいくつも持参して撮影すんの?
時間や場所わきまえないと、ギャングのいいカモになっちまうお
レンズは一本勝負でいったほうがいい気がする、Aでいいんじゃない?
書込番号:15390716
0点
こんばんは。
イタリア旅行、いいですねー。
さて
>一本では用途が違うので、何かを犠牲にしないとムリですか?
さすがに無理でしょうね。
なお、他の方もおっしゃっていますが、イタリアですと治安面で不安があります。フルサイズ用の交換レンズを持ち歩くのは危険です。
VR24−120mmF4一本で済まされたほうが無難かと。50Dと18−270mmですと広角側が28.8mm相当ですが、フルサイズの24mmですとワイド感がまるで違いますよ。
m4/3だとコンパクトな7−14mmと9−18mmがあるので便利なんですが。
参考までに7mm〜9mm(14mm〜18mm相当)の駄作を貼ります。
書込番号:15390838
0点
24-120に一票! 欲張らずに、これくらいにしておくほうがいいと思います。
書込番号:15391253
1点
>スレ主さん:
>やっぱり超広角いーですねぇ!
フルサイズなら,24mmも,十分,超広角の範囲でしょう。16-35なんて,相当の手練れでないと使いこなせないレンズですよ。
また,本題から外れますが,
>旅の楽しみは食事で、ヨーロッパのレストランの室内は暗いので
と,仰る方もおられたようですが,もし,まともなレストランなら,カメラを取り出すのはお止めになるべきです。
因みに,私は,普段はD800+(24-70mm)+(70-200mm)ですが,海外など,撮影メインでない場合には,機動性と治安状況を考え,D7000+(18-200mm)1本です。
書込番号:15391402
0点
今夏、ローマ、フィレンツェ、ヴェネチアに行ってきました。
一眼レフを、と思いましたが、重いので止めてRX100とV1にしました。
観光客であふれていましたが、一眼レフを持つ人が多かったです。
24−120mmぐらいの範囲で撮ることが多いのではないでしょうか。遠景を望遠で撮すというのは塔に登る時ぐらいでした。
一眼レフとレンズ二つほど持ってイタリアに行ける体力をつけなければなあ、と思うこのごろです。
書込番号:15391594
2点
みなさん、ホント色々なアドバイスありがとうございます!
16-35mmに気持ちが傾いていたのですが、今回は24-120mmを購入する方向でいこうと思います。
あとは6Dがたいしたことなければ、D600購入決定なのですが
こればっかりは発売されてみないとわかりませんものねぇ(笑)
書込番号:15392465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イタリアに仮住まいしています。
大きな建物や海岸線の風景を撮るなら広角が必要ですが、24mmでほぼ事足りています。でも、実際に見た感動が全く出せなくて。結局絵葉書には勝てないなぁといつも思っています。
一方、街中を写すなら40mm前後が一番自然に写ると思います。こちらはわりと自分では満足のいく写真が撮れています。
以前はフィルムカメラに40mmや45mmのパンケーキレンズ一本で事足りていましたが、デジタルだとどうしてもかさばるのでコンデジを持ち出すことが多くなっています。
イタリア楽しんでください!!
書込番号:15399570
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















































