D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D600 28-300 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D600 28-300 VR レンズキット の後に発売された製品D600 28-300 VR レンズキットとD610 28-300 VR レンズキットを比較する

D610 28-300 VR レンズキット

D610 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月28日

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(18377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ89

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

有意義でしょうか?

2012/10/02 18:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:208件


こんにちは。

D300所有しています。
D600への買い換えって、
単純にどう思われますか?

金額の問題は今は考えない事として。

「フルサイズ=高画質」というイメージがあるもので・・・

不躾な質問ですいませんm(_ _)m

書込番号:15151954

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/10/02 21:44(1年以上前)

まるでSDカードを抜き差しするように、D300とD600のセンサーを入れ替えられたら幸せなんですけど。

書込番号:15152836

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/02 21:54(1年以上前)

どのような被写体を撮るかによって決められたら良いかと思います

書込番号:15152899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/02 22:03(1年以上前)

D300は以前使用しておりました。メカ的には優れたカメラですね。望遠的使われ方をされるのでしたら、残された方が何かと便利と思います。私は、D700の時に入れ替えました。しかし、APS-Cならではの良さもありますので、D7000を購入したいきさつがあります。今回D600の発売で私も悩んでおります。すなわち、D7000を残すかDXレンズ共々下取りにするかです。結論は一向にでません。やはりD600のみの追加になりそうです。それぞれ、思い入れがあり数が増えるばかりです。(笑い)

書込番号:15152957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2012/10/02 22:08(1年以上前)

D300は使ったことがないので、画質がどうのこうのはいえませんが、
連射機能を除き、「大は小を兼ねる」とはいえます。

ファインダーはより大きく、見やすくなりますが、
できればf4.0より明るいレンズをお勧めします。
D600/D800はくらいレンズをつけると結構暗くなります。

おそらくピントの山を見やすい(要するにボケる)ファインダースクリーンにしたためと思います。


書込番号:15152983

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/10/02 22:15(1年以上前)

こんにちは

両方所持してませんが、普通の用途(風景やスナップ、人間)なら良いと思いますよ。

今を機会に是非チャレンジ!

書込番号:15153025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2012/10/02 22:16(1年以上前)

やっぱFXは違うね!もはやDXなんてないない。
D600最高!

書込番号:15153032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2012/10/02 22:49(1年以上前)

D3ユーザでD600購入対象にしています。
が、D70/D40でも写真撮りますし、m4/3の写真をA3ノビ印刷して喜んでいたりもします。

フォーマットや機種ごとに得意・不得意がありますので、良く考えられて、
レンズ購入の段取りも考えた上で移行されるなら良しです。

FXの良さはヌケにありますが、常に味わえるわけではありません。
コンパクトなD600では、旧レンズが使いやすい楽しみが別の「お楽しみ」で、残っていますが。

書込番号:15153271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/10/02 22:58(1年以上前)

メカ的な部分と、AF・連写速度はグリップによる速度アップが出来るD300のほうが優勢、
ただグリップなしで良いなら、D300でやろうと思うことは、D600でも大差なく出来ます。

画質や階調感のアップ、確かにありますけど、感動を覚えられるかどうかは使う人次第。
D300から置き換えるなら大きくなるわけではありませんし、AF-S24-85f3.54.5VRでも良い
ですが、小さめの単焦点と併せて使えば、きっと画質アップを楽しめるでしょうね。

買い換えるよりも買い増しして、1-2ヶ月で良いです、使い比べてみてください。
その上で、D300は廃却しましょう。
幸い、ニコンの中古市場はさほど急激に値下がりすることはありません。そこそこ状態の
良いD300であれば、ネットオークションd4.5-5万ぐらいにはなります。

書込番号:15153330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/03 00:35(1年以上前)

私は、航空機が好きなので、フルサイズは全く興味が無かったのですが、D600が出て
なぜか欲しくなってしまいました。持っているのは、D50、D90、D300sとパナのDX1、
コンデジですが、D50、D90はほとんど使っていないので、手放したうえでd600を購入
しようと思います(年末ぐらい目標)。APS−Cでもすごくきれいに撮れるのですが、
もっと上があるのが分かっているので、なぜか欲しくなってしまいます。
航空機を撮る際に、1/1.5になるとどうなるのか心配なため、D300sは手放さず持って
おこうと思います。D300sはすごく良いカメラですので、当面は両方使いで行きたいと
思います。

書込番号:15153905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2012/10/03 01:09(1年以上前)

D300を所持していてD600も検討中です。
とは言え、D300を手放す気は毛頭ありません。
仮に手放すとしたらD400(仮)が出てからになります。

現時点ではD300はDX機を含めて現行機種の全ての画質に劣ります。

手放せない理由は一つ。

たとえ旧製品になってしまったとは言え、AFの食い付きという点においては
現行機種の全てに勝ります。

hercules200さんがどのような使い方をされているか判りませんが、
D300とD600では用途が違うので買い換えはお勧めしかねます。

書込番号:15154043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:208件

2012/10/03 01:30(1年以上前)


皆々様。
沢山の御意見を頂き、感激しております。

その中で「!」と思えたのは
「買い換え」ではなく「買い増し」。

そういう手もあったか!という感じです。

今所有しているレンズは
AF-S Micro 60mm/2.8
AF-S 28mm/1.8G
AF-S 18-300mm/3.5-5.6G  です。

「軽量フルサイズ」という点では
D600に興味アリアリなんですが、
買い増しとなればD800もアリなのか、と。

D300でも一日中肩から提げて歩き回るのが
辛いのに、
D800・・・ヤバいんじゃない?!

これから紅葉の季節ですからね。
悩みますーーーーーー(>_<)
皆様の貴重な御意見、
参考にさせていただきますっ!!!

書込番号:15154101

ナイスクチコミ!2


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/03 14:41(1年以上前)

D600(740g)ならOKでD800(900g)だとNGというのが理解できませんね。
高々160g差ですからね。
スレ主所有のD300(825g)とD800を比べても75g差。ヤクルト約一本分ですよ。
D800に軽い単焦点合わせればD800でも全然軽い上、レンズとの重量バランス、グリップ形状で考えてもD800の方が使い易い。
軽さとコンパクトさを求めるなら画質を犠牲にしてもミラーレス機だな俺は。

書込番号:15155684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/03 16:01(1年以上前)

ECTLVさん
> フルサイズの高画素化でトリミング版=デジ1型APS-Cは消滅は必至。

うん、エントリーフルサイズ機が、D3200よりも安くなれば、
間違いなく、当然そうなるだろう。

> フルサイズ移行は早ければ早いほどいい。

APS-Cが不要であり、フルサイズが必要な人には、まったくその通りだ。

> APS-C擁護は、何か意図があるんだろう?

それぞれに、一長一短がある。
現状では、最も高いAPS-C機よりも、廉価フルサイズ機の方が、まだまだ高い。
フルサイズの不得意分野も少なからずある。

一例として、鳥専門撮影の人は、フルサイズ機不要という人もいる。
既にD600の別スレッドに、そういうご意見が実際にある。

> APS-C擁護は、何か意図があるんだろう?

他人の個別の個人的事情すらも否定排斥しようとするECTLVさんは、
何か意図があるんだろう?

書込番号:15155895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/03 16:07(1年以上前)

画角さん
> D600(740g)ならOKでD800(900g)だとNGというのが理解できませんね。
> 高々160g差ですからね。
> スレ主所有のD300(825g)とD800を比べても75g差。ヤクルト約一本分ですよ。

たったそんだけの重量差では済まない。
折角の高画素フルサイズ機をゲットしても、
現状のDXレンズのままDXクロップじゃあ、ぜんぜん面白くないだろう。

同画角相当のフルサイズ用ズームレンズは、いずれもクソ重たい。

書込番号:15155916

ナイスクチコミ!3


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/03 18:23(1年以上前)

Giftszungeさん

スレ主はDXクロップ前提で使うなんて書いてないでしょうに。
そもそもフルサイズ機の中では比較的軽い機種がD600ってだけ。
FXでまともに使える手持ちのレンズは60マクロと28単。

D300(825g)+18-300(830g)になりますから、フルサイズ機選んだから何でも重いっていう訳でもなく、そのDXの構成ならD800(900g)+60マクロ(425g)でも1325gとなり全然軽いでしょって話。
それに、D800でクロップ掛ければD600よりも大きく撮れます。
この差は簡易的望遠として有利に働くので短く軽いレンズを選ぶ事もできます。
まあ、自分は望遠用途ではDXを推奨していますので、この使い方(トリミング)はお勧めできませんが。
FX機移行で同画角、同焦点距離を求めるなんてのも書いてありませんしね。
そりゃ求めたら重くなりますよ。
軽さだけを求めるなら素直にミラーレス機、望遠ならDX、この考えは変わりませんし妥当です。
FXは広角、DXは望遠と割り切り、買い増しが正解でしょう。

書込番号:15156352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/03 20:51(1年以上前)

画角さん
> スレ主はDXクロップ前提で使うなんて書いてないでしょうに。

その通り。
だから僕は疑問を呈するレスをした。

DXクロップしないで、今までと同じ(または近い)画角を確保するためには、
フルサイズ機だけではなく、新しいレンズも必要となる。
画角さんが提案されたD800を活かすためには、なおのこと新しいレンズが欲しくなる。

たったヤクルト1本の差では、すまなくなる。
という見方が、自然である。

> そもそもフルサイズ機の中では比較的軽い機種がD600ってだけ。
> FXでまともに使える手持ちのレンズは60マクロと28単。

この単焦点レンズ2本+フルサイズ機だけで、満足できるのだろうか?

> D300(825g)+18-300(830g)になりますから、
> フルサイズ機選んだから何でも重いっていう訳でもなく、
> そのDXの構成ならD800(900g)+60マクロ(425g)でも1325gとなり
> 全然軽いでしょって話。

ロジックが破綻している。
比較する対象が間違っている。

そのDXの構成(高倍率ズーム)と比較するのならば、
新たなフルサイズ用レンズが必要、という結論になる。

新たなレンズを買わない、DX用レンズは使わない、という前提条件ならば、
D300(825g)+60マクロ(425g)と、
D800(900g)+60マクロ(425g)とを比較すれば、
D800が若干重たいことに変わりはない。

> FX機移行で同画角、同焦点距離を求めるなんてのも書いてありませんしね。

そうは書いていないが、
スレ主さんがどのレンズをメインにして使っているのか書いていないが、
現在所有のフルサイズ用レンズ2本だけで撮る、
これからは望遠はいらない、撮らない。
ということも書いていない。

DX用レンズをも使い続ける、と書いてもいないが、
もしそうならば、何のための折角のフルサイズ化なのか、
その投資効果が疑問となってしまう。

もし、フルサイズ用に新たなそれなりのレンズ、
例えば、28-300mm、またはより画質の優れた標準ズーム+望遠ズームをゲットすれば、
画質に応じてそれなりに重たくなる。
たった、ヤクルト1本の差ではすまなくなる。

重さを気にするスレ主さんには、それなりに覚悟しておくべきことだろう。

書込番号:15157018

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/03 21:26(1年以上前)

hercules200さん
> 買い増しとなればD800もアリなのか、と。

それでいいんじゃない。
折角の名機D300を処分するのは、もったいない。
売っても大した金額にはならない。

> D300でも一日中肩から提げて歩き回るのが
> 辛いのに、
> D800・・・ヤバいんじゃない?!

うん、確かにヤバイねえ。。。。。。

僕の場合は、肩が凝りやすい体質なので、D300+MB-D10を肩にかけない。
その代わり、リュックサックだ。
両手が使える。
重たいレンズを追加してもぜんぜん大丈夫だ。

僕は、お散歩、子供やママとお買い物にも、撮らないときでも、
常にD300+MB-D10とレンズ2-3本をリュックサックに入れて、
毎週末お出かけしている。週末お出かけ専用リュックサックである。

でも、通勤リュックサックには、重たいカメラを入れていない。
職場の机の上には、お仕事記録用・メール用軽量カメラを複数台置いている。

ところで、撮るとき、D300はグリップを軽く握るだけで、
手の平に吸い付いて、安定してしっかりホールドでき、楽である。
持ち歩くときも、グリップを軽く握るだけで、
安定してしっかりホールドでき、手の平から容易に抜け落ちない。
手の平に吸い付く、忍者カメラ、スッポンカメラである。

D300+MB-D10はもっと重たくなるが、更に一段と軽く感じるようになる。
グリップの安定感がより増し加わるからである。

しかし、D800はグリップの形状とホールド感が、D300と異なり、
グリップを軽く握っただけでは、ホールドが安定しない。
持ち歩くときも、グリップを軽く握るだけでは、手の平からすっぽ抜け落ちそうだ。
従来より、しっかりグリップしなければならないだろう。

そういう意味において、D800の方がD300よりも、
実際の重量差を超えて、はるかに重たく感じられるかも知れない。
そこのところは要注意だ。店頭で実機を触って確認した方が良い。
ただし、店頭デモ機は電池が入っていないので、保護フィルターも付いていないので、
実際よりもかなり軽いので、要注意!!!

しかし、一日中ずっとグリップを握っている訳ではないだろうから、
運用スタイルさえ配慮すれば、リュックサック併用で、なんとかなるかもしれない。
どういうカメラを使おうとも、リュックサックはぜひお勧めしたい。

そういったことを踏まえて、レンズ構成をどうするかも考慮し
フルサイズ化を検討されるのがよいだろう。

> これから紅葉の季節ですからね。
> 悩みますーーーーーー(>_<)

ニーチェもプラトンも、みんな悩んで、大きくなった!

書込番号:15157215

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/04 05:02(1年以上前)

hercules200さんへ

 D300sを過去に使っており、D800E他を現在使っている者です。
 まずご存じないといけないので一応断り書きをしますが、Dx専用のレンズはFx機(フルサイズ機)では使えません。
 その上で……。

 現在一番使っておられるレンズが「AF-S 18-300mm/3.5-5.6G」なのでしたら、それのFx版と言えるレンズに「AF-S 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」があります。
http://kakaku.com/item/K0000139412/#tab
 調べたところ、D800のキットレンズにもなっていました。
http://kakaku.com/item/K0000339853/

 このレンズ、フルサイズ用なわりに今お使いの「AF-S 18-300mm/3.5-5.6G」よりも若干軽いです。
 このため、D300+「AF-S 18-300mm/3.5-5.6G」からD800+「AF-S 28-300mm f/3.5-5.6G」へと機材を変更された場合でも、重量の増加は45gと誤差程度になります。
 ただし、「AF-S 18-300mm/3.5-5.6G」と「AF-S 28-300mm f/3.5-5.6G」ではサポートする画角の幅が違い、簡単にいうと、D800+「AF-S 28-300mm f/3.5-5.6G」では今よりも望遠側が不足します。
 けれどD800はD300に比べて画素数が3倍になっていますので、トリミングすることまで含めれば、むしろ解像含め望遠端でも若干有利になります。
 この点だけを見るならば、D800+「AF-S 28-300mm f/3.5-5.6G」のほうが今よりも快適に使える可能性は高いです。
 ボディがD600であっても状況は似たような感じで、かつ、重量的には若干減じることができるでしょう。

 その他、D300からD600ないしD800へ変更した場合、ボケコントロールの幅、低感度含めISO全域でのノイズの少なさの二点は、ほとんどの人がすぐに利点として感じることができると思います。
 ホワイトバランスをオートで使っている場合は、D800世代では極端な色転びはかなり減っています。
 あまり触れられることはないですが、設定面での進化の度合いも、人によっては素晴らしいものです(個人的にはISOオートのレンズ焦点距離ごとの自動設定だけでも買い替えに値するのではと思ってしまいます)。

 一方、フルサイズ機の場合、近距離では絞りのコントロールが必須になるためお気楽感は減ります。というより、絞りをきちんと使わないと、ボケボケほわほわのおもしろ写真を量産することになります。
 特に料理のようなテーブルの上のものを気楽に撮ったりするのは、フルサイズは“一般的に”不得手です。
 画素数が増えることもあって、ピントもシビアですし。
 また、「AF-S 28-300mm f/3.5-5.6G」や「AF-S 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」のような例外を除くと、フルサイズ用のレンズがAPS-C用の相当するレンズに比べて重くて高価なのは事実です。重量的には1.5倍前後、値段は2倍以上というのが私の主観です。

 D300からD600の場合、AFは総合的に使い辛くなる可能性があります(スペック的な問題で、私自身が確かめたわけではありませんが)。
 D300からD800の場合、連射の速さはかなり減じます。

 以上、ご参考になれば幸いです。
 思いもかけず長文になってしまいましたが、それほどフルサイズ機には魅力があるのだとご理解いただければ嬉しいなあと。

書込番号:15158708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2012/10/04 07:46(1年以上前)

D600 & バッテリーグリップがベストの大きさです。
レンズは28mm1.8Gが付けっ放しになってます。寄れるので広角から近接までこれ1本で便利です。手ブレした事ないっす。

書込番号:15158903

ナイスクチコミ!1


VitsRSさん
クチコミ投稿数:43件

2012/10/05 15:32(1年以上前)

FX とDX は被写体によって使い分けられます。
両方持っている方がいいと思います。
ちなみに私は、D 300、D 7000、D 800を所有し、
使い分けています。

書込番号:15164421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

D600とD700

2012/10/02 02:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット

スレ主 piroruさん
クチコミ投稿数:10件

タイトルの機種ですが

現在D600 かD700の中古で選択を迷っています。

主な使用目的は、水族館や動物園での撮影で

現在使用しているカメラは、D90です。

D90はとても使いやすく、画質も満足しているので今後も使って行きたいと想っているのですが
水族館や屋内での撮影が少しだけ残念なところがあります。
特に水族館でペンギンが泳いでいるところ等を撮りたいのですが
D90では少し限界を感じています。

そこでD600かD700を検討しているのですが。
高感度耐性とファインダーの見やすさ(個人的には丸型ファインダーが少し気になっています)はどちらがオススメでしょうか?

D700はカメラとしての基本性能の高さは優秀だと思うのですが、デジタル部分や
jpegとってだしの画質等がD600の方が上だと思うので、総合的な面で助言がありましたらおねがいします。

書込番号:15149646

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2012/10/02 07:10(1年以上前)

おはようございます。
重いほうが好きでない限り断然D600です。
ここは無理をしてでも(D90を下取りに出しても)D600をお勧めします。
DXレンズはクロップでD600(1000万画素相当ぐらい。D90とそんなに変わらない)でも有効に使えます。



書込番号:15149913

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/02 07:12(1年以上前)

高感度特性はデジタルカメラの進歩が激しい部分なので最新のD600の方が上でしょう
水槽の中の動きの速い魚は明るいレンズを使い、かつISOを高くしてシャッター速度を上げざるを得ないですから高感度耐性に優るD600の方がやや有利かと思います

また軽量も機動力を増すのに重要なファクターです
せっかく良いカメラを買っても重たくて持ち出すのが減っては何にもなりませんから...

書込番号:15149919

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/02 08:02(1年以上前)

○○とデジカメは新しいほうが良さそうですね?

書込番号:15150014

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2012/10/02 08:06(1年以上前)

重くて休憩してシャッターチャンスを逃したことが何度かありました(レンズが重いんですけどね(^_^;))
ここはひとつ軽量機をお勧めします。
また、D90からD7000へ移行した時は性能差で喜びもありました。
D600は持っていませんがきっと良い結果を得られると思います♪

書込番号:15150019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2012/10/02 08:22(1年以上前)

魅力を感じるかどうかです。被写体と同じです。

書込番号:15150059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/02 08:37(1年以上前)

D700+BGで秒8コマ撮影も魅力的でしょう。

書込番号:15150105

ナイスクチコミ!2


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2012/10/02 08:52(1年以上前)

今はd90にどんなレンズをつけてらっしゃいますか?

暗いとこでの撮影みたいですが、レンズにも少し予算を回して、セットの暗いレンズより単焦点レンズとかF2.8ズームとか明るいやつをセットしてみてはいかがでしょうか?

既に利用されていらっしゃったら申し訳ありません。

書込番号:15150149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度4

2012/10/02 08:56(1年以上前)

今D90お使いなら、D600ならそのままSDカード、D700ならCFカードが追加で必要に。

D700の方が良い点は、AFエリアが広いことでしょうか。泳ぎ回るペンギンを撮影とのことなので、D600ではエリアから外れやすいかなと。

D600の方が良い点は、画素数が2倍あるにも拘わらず高感度画質がD700に肉薄するところ。

丸型ファインダーが気になるって、良い意味でですよね?
あれは、イイモノですよ。正直羨ましいです。
ただ、D600の角型もD90と比べたら格段に良くなってます。フルサイズなんで当たり前かも、ですが。

書込番号:15150161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/10/02 09:03(1年以上前)

>デジタル部分やjpegとってだしの画質等がD600の方が上だと思うので、

そのように感じてるのであれば、ご自分の感性に従うのが吉!でしょう (^^)
デジタルカメラと云えども、所詮、『写真を撮る為の道具』に過ぎません
自分の感性にあった写真を撮るには、やはり『自分の感性にあったデジタルカメラボディ』を選ぶのが一番の近道


私個人は、未だに『リバーサルフィルムで撮る風系写真の愛好家』ですが、リバーサルフィルムの銘柄には拘りがありますし、拘りのフィルムを使って撮る時の安心感は何ものにも代え難いモノがあります

デジタルになって以降、新しいボディを購入すると云うことは、云い替えるなら『向う何年間に渉り使い続けるフィルムを、纏め買いするのと同じこと』だ感じてますので、感性に合うボディを手にすることが、良い写真をモノにする一番の近道かと..... (^^)


書込番号:15150174

Goodアンサーナイスクチコミ!5


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/10/02 09:25(1年以上前)

piroruさん、こんにちは

現在D700とD600を愛用している者です。以前はD90も使用していました。

水族館のやや暗い場所で早いSSが欲しいシーンですよね。ペンギンって確か物凄く素早く泳ぎますよね。ですからポイントは高感度のノイズ処理具合とか動体への合焦能力ですね。

前者については、あまり変わりません。
細かくチェックして比較すれば当然新しいD600の方がうまい具合に処理できていますから、許容できるISOも高くなるはずですが、実用上はD700も凄く高感度のノイズ処理が優れている機種ですから、どんぐりの背比べとも云えます。

素早い動き物に対する焦点の合わせ具合ですが、これはD700は素晴らしいと感じています。(勿論D4やD800系には劣りますが)D700にバッテリーグリップを付けて連写する場合など、AF能力の高さは十分信頼できますので水族館での撮影も全く違う絵が撮れるかなと思います。D600は実践で動き物を撮ったことがないのでまだわかりません。今週末にスーパーバイクレースがあるのでD600の素のAF追従レベルを試してみようと予定しています。

同じ絵といいましたが、ボディがDXからFXに変わるので、当然ながら焦点距離が変わりますよね。
レンズに何をお使いになるか、だと思いますが、例えば70-200oF2.8VRあたりですと1.7倍のテレコンバーターを使っても描写もAFも悪くないと感じています。(もっと暗いシーンでは大口径の単焦点レンズが必要になると思いますが)

両機種で大きく変わるのは、ホワイトバランスの精度ですね。
D700は普通に外す場合が多いので、プリセットするか、道具を使うか、RAWで撮影しておいて後で手間をかけて調整することが多いですが、D600は撮って出しでいい感じになっている場合が多いので楽ちんです。

ファインダーについては、四角と丸で形状が違いますが、私の場合には両機にマグニファイングアイピースと丸型アイキャップを常用していることもあって、同じように感じます。見え具合は少し違って、D600の方が少し暗くて微妙に黄色がかぶっています。これは慣れもあります。一度お店で手に取って、ファインダーの見え具合など確認できれば良いですね。

操作性と頑丈さでは勿論D700がひとつ上ですが、その分重量があります。D90→D700だと特に重く感じるかも。

D700中古ということですが、連写が強いデジイチは撮影済み枚数が気になりますから、一度お店で試写してみてカードを持ち帰ってチェックすることをお勧めします。

総合的な優劣については私自身もまだ判別しかねている処です。



書込番号:15150242

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2012/10/02 09:28(1年以上前)

基本的にD600で良いと思いますが、注意点があります。
それは連写速度と連続撮影可能枚数、それにバッファ解放の時間です。
その点はD700のほうが上です。

書込番号:15150252

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3624件Goodアンサー獲得:37件

2012/10/02 10:50(1年以上前)

女房の古いのは我慢しなくてはいけませんが、デジ一は、新しい方を選ぶべきです。

中古は恐ろしいですよ。

今のカメラは、傷が付きにくいので外観のみからでは善し悪しがわかりません。
総シャッター数10000未満なんていっても、一周回って(10万回)ワォ! ってのもあり得ます。

D700の新品を探す手もありますが、ニコンは中古や旧製品の相場が非常に高いので、D700は、余程安くないとお勧めできません。

書込番号:15150500

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/10/02 11:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D7000+58/1.4

D7000+17-50/2.8

D7000+58/1.4

OLYMPUS ME-1

動物園と水族館がメインですか?

私ならD700の中古の安さ選びます。
そしてD90売ってD7000にします。

というか、そうしました(笑)

そしてD600を操作してきましたが、正直D7000と操作感、質感が一緒。(もちろんセンサーは違いますよ)
重さも軽いしい外観もほんと似てるというか・・・

で、D700,D7000を持ってて思ったのは、この金額ではD600全然魅力無いってとこでした。
連写性能も考えたらバッテリーグリップあるとD700で画質共に充分。

ただ、おっしゃるように、jpeg撮って出しとなると、電球残しが選択できるD7000やD600が良いでしょうね^^
それと私は重いので、子連れの時はD700絶対持って行きません(笑)
D90のAF性能、ファインダーの見え方、防塵防滴の安心感を求めてD90のシャッター音捨てて、D7000に。
(ちなみにD600のシャッター音もD7000に似て静かです)
動物園などは望遠が生きてくるのと、水族館では明るいレンズが必要と、軽量なD7000で充分でした^^

(地域的に名古屋に居ますので、年間パスで水族館も動物園も近所なので頻繁に行きます^^)

金額を考えたら、今なら両方手に出来ると思いますが(笑)

それよりも、フルサイズになりましたらレンズが重要になってきます。
私コシナレンズをメインで使っているのでいいのですが、やはり大三元レンズなど要りますね(^^;
ですのでボディ追加を今はあきらめ(D800&D600)レンズ購入にむけて貯金中です。


ちなみに、D7000にはOLYMPUS オリンパス マグニファイアつけてマニュアルピント高めています^^


まぁ、いろんな考えがあっていいとおもうので、私はAPS-Cでは最後とD7000。
フルサイズの入口として名機のD700で大満足してます。
おかげでレンズ資産が増えていって偉いことになってますがね(^^;

こんな選び方する奴もいるって事で、軽く聞き流して下さい(笑)

予算があるなら、ボディは迷わずD600、そしてD4追加違いますかね。

書込番号:15150534

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/10/02 11:05(1年以上前)

piroruさん こんにちは。

デジカメはどんどん進化しますしこれから購入でしたら間違いなくD600の方が良いと思います。

価格的にためらっているのであれば、もう少し待たれると価格もこなれると思いますので今更旧機種のD700を購入する選択は無いと思います。

書込番号:15150543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/10/02 12:26(1年以上前)

D3のセンサーが積まれたD700は魅力のあるカメラで今でも十分に使えるものですが、新たに買うのならD600でしょうね。意外に手に馴染みますし写りだけならD3xを凌駕しています。

D300程度のボディにD4のセンサーを積んで連写性能を上げたD×××が出ればそれなりに魅力的かもしれませんが、少なくとも現状のラインアップでD800との比較ではなくD600を主体的に選択するのも正解だと思います。

書込番号:15150799

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/10/02 13:57(1年以上前)

こんにちは
水族館は自分には難しい対象ですね。試行錯誤は続きます。
いろいろなフォーマットで撮りますがそれぞれに問題があって難しさを実感します。
違いの要点は被写界深度と高感度対応力で、フォーマットサイズによって相反要素となります。

平べったい魚を正対して撮れるような場合はいいのですが、
フルサイズの明るいレンズでは開放で深度が浅く、絞れば感度を大きく上げなければならず意外に難しいです。
(同画角同距離での比較では)
そんなことから、機材を変えればすべてうまくいくとは考えにくい対象でしょう。
場数を多く踏みながら対応力を高めつつ、D600の高感度にかけてみるのもありかなとは思いますが。

書込番号:15151112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/02 16:05(1年以上前)

やっぱり新しいD600がいいんじゃないでしょうか
海外では2000ドル切っていましたので
いつかは156000円ぐらいになりそうですし

書込番号:15151449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度5 休止中 

2012/10/02 17:23(1年以上前)

D600が良いと思います。

ただ、価格面でレンズ一本買えるなどメリットのあるD700出物があれば、別な話になります。

書込番号:15151725

ナイスクチコミ!0


スレ主 piroruさん
クチコミ投稿数:10件

2012/10/02 20:24(1年以上前)

帰ってきたらすごい量の返信があってびっくりしました。。。
皆様色々なご意見ほんとうにありがとうございます。

結論ですが、皆様の意見を参考にさせていただき、まず一度D600の実機を見に行って
購入は年末までに購入できればいいので、少し値下がりを待ちながらD600を狙いたいと思います。


今まではD90+35mmf1.8かタムロンの90mmf2.8マクロ使ってました。
おそらく予算的なところから、フルサイズに変更後は60mmのナノクリマクロになると思います。

本来ならば全員に返信をしなければいけないのですが、まとめて一つの返信になってしまい申し訳ありません。
本当に色々なアドバイスありがとうございました。

書込番号:15152434

ナイスクチコミ!2


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/02 20:27(1年以上前)

中古なんてオサガリを買っても愛着湧かないですよ。
俺の場合は新品で買って使い倒してクタクタの傷だらけにしてやります。
そうすれば売れなくなるのでw
D700はD3が買えなかった人のカメラです。
D700もD600も廉価機ですから、高画素か?or連写機能重視か?の選択で良いでしょう。
写真は丸型ファインダーだろうが角型ファインダーだろうが変わりませんよ

書込番号:15152448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ106

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者による素人チョイス

2012/10/01 08:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット

スレ主 海兵隊さん
クチコミ投稿数:262件

ブログ用の物撮りメインで飼い犬も撮れて、広大な風景も撮ってみたいと思っています
D7000+AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRでほぼ決めていたのですが
D600が気になってしまい、もう少しお金を貯めて
D600+AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
が欲しいと思うようになりました

この用途で、このチョイスはおかしくないかなど助言をいただければと思います

書込番号:15145587

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/10/01 12:17(1年以上前)

海兵隊さん こんにちは。

私は現在D7000使用ですが、もっと早くにD600が発売されていればそちらを購入したかも知れないと思います。

これから一眼レフを考えられるのであれば財力と腕力が有るので有れば、最初からフルサイズに行かれて問題無いと思いますしお考えの用途でも何も問題無いと思います。

書込番号:15146247

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/01 13:28(1年以上前)

>D7000+AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRでほぼ決めていたのですが…
こんにちは、
こちらの、お考えで良いと思います。

書込番号:15146510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/10/01 13:40(1年以上前)

こんにちは♪
悩ましいですね〜〜(^^;;;

「物撮り」「ワンコ」「風景」・・・
どれも、「最高」や「最良」を求めると・・・1つのカメラボディ・・・1つのレンズでは対応不可能で・・・
どれがメインなのか??・・・って話になります。

1)物撮り
カメラやレンズと言った基材よりも・・・ライティングや三脚等・・・どれだけ「撮影環境」を整えられるか??・・・と言う方が「写真」に対する影響がデカイです。
「撮影環境」さえ整えれば・・・コンデジでも十分なクウォリティで撮影可能で・・・カメラとレンズははなんでもOK!・・・と言う世界でもあります(^^;;;
※商業ベースなら・・・ソコからさらに「ドンだけ【作法やシキタリ】こだわるか??」・・・って世界になりますけど(^^;;;

2)ワンコ
まあ・・・普段の様子を撮影するだけなら、D5100クラスのカメラに高倍率ズームレンズと、「室内&ノーフラッシュ」撮影用に「単焦点レンズ1本」で十分事足ります♪
まあ・・・ファミリーユーザーが「子供」の撮影をする感覚と同じです。
問題は・・・「フリスビードッグ」や「アジリティドッグ」のように走り回るワンコを撮影したいか?どうか???
コレが撮影したければ・・・先ず「レンズ」。。。
最低でもVR70-300mm。。。
理想的には・・・VR70-200F2.8、300mmF4.0・・・ホントは328/428あたりのレンズが「理想」で・・・
カメラボディもD300S・・・理想はD3/D4系のカメラが欲しいです(^^;;;
逆に、どんなに画質が良くても、高画素でデーターの重たい・・・連写速度と連写枚数に乏しいカメラは不要ですね(^^;;;(D800/D600系)

3)広大な風景
コレは、大きな撮像素子で高画素・・・やっぱりD800で撮影してみたいかな♪
レンズは、14-24mmF2.8 24-70mmF2.8 70-200mmF2.8
広角から、望遠まで・・・一揃えしたいですね♪
まあ・・・普通に作品つくりするには・・・D7000&16-85mmで十分なクウォリティーで・・・
D800/D600との差は、非常に分かりにくい物なんですけどね(^^;;;(^^;;;(^^;;;
コレも1)の物撮りと同じで・・・ソコからどんだけ「細かいところ」「作法やシキタリ」にこだわるのか??って部分になりますかね??

なので・・・「必要十分」と言う話なら・・・初志貫徹。。。
D7000&16-85mmで、どれも最高では無いかもしれないけど・・・「必要にして十分」な写真は撮れます。。。

上には上があって・・・それが「どーしても気になる」性分なら・・・最初から「最高」の物を買っておいたほうが後悔が少ない・・と言うか。。。
結果として経済的??・・・遠回りしないで済みます(^^;;;

ご参考まで

書込番号:15146545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/10/01 13:53(1年以上前)

>D600が気になってしまい、

D600が気になってしまってるのなら、D7000を買ってもD600が気になって仕方が無くなるのは目に見えてます (^^)

なので、ここは自分の気持ちに素直に従って、自分が欲しい!と思ってる『D600+AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR』を購入するのが、一番幸せになれます


人間の『欲しい!』と云う欲望には、どんな理性的な意見も全く勝ち目がないのは、ここ価格コムの口コミ板をざ〜っと眺めただけでも直ぐに判ることですから..... (^^;;


書込番号:15146572

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29493件Goodアンサー獲得:1638件

2012/10/01 14:04(1年以上前)

必要性能的には当初検討の
D7000+AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
でも十分かと思いますが
気になっていて予算が許せば
D600+AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
でも良いかと思います
後者が劣っているのは価格が高き、機材が大きく思いくらいかと思います
(まあDXフォーマットによる望遠効果もあるけど)

中判デジタルだったら使い勝手も含めお勧めしませんが
D600もD7000も使い勝手はあまり変らないので購入できる方はどうぞ

免許取り立てで買い物やドライブをしようと思います
フィットでほぼ決まっていましたが
メルセデスが気になってしまい、もう少しお金を貯めて
買おうと思います

この用途で、このチョイスはおかしくないかなど助言をいただければと思います

メルセデスCでなくてフィットでも十分だけど当然メルセデスCの方が満足感高いし
購入できるにおであればメルセデスCクラスでも良いのでは

でもロールスロイスはお勧めしません

てな感じでしょうか

書込番号:15146599

ナイスクチコミ!3


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/10/01 15:08(1年以上前)

 お好きな方でいいと思います。

 ただどちらのカメラもドッグランの向かってくるような前後の動きにAFがうまく対応するかは私は分かりません。
 D3やD300ではAF追従は確認していますが。
 暗くてストロボの焚けない状況での撮影はD600の方がいいでしょうね。
 勿論物撮りは照明がきちんとしているのですよね。

書込番号:15146774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 The Season a moment 

2012/10/01 15:10(1年以上前)

FXが気になるのでしたら買われた方が良いと思います。
予算が合えば間違いなく後悔しないでしょう。

ブログといえどもFXとDXの違いはそれとなくわかるものです。

ご自身で現像した時、DXとの違いに満足感も得られますしね。
現像してFXらしい描写を少しでも感じると、より高画質に撮りたいっていう衝動に駆られますョ
当初はキットレンズでも全然OKだと思います。
使っているうちに良く使う焦点距離とか、表現とかが見えてくるので、それから追加レンズを検討されたら良いと思いますョ。

それも又楽しいものです。

良い買い物をされてください^^

書込番号:15146778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 The Season a moment 

2012/10/01 15:26(1年以上前)

それと、もう一つワンコ撮りについてですが。

どちらを買われても問題ありません。
動態撮影は機材の性能で撮る訳ではないって思っておいた方が良いです。
連写数が多かったり、AFが爆速であったり、動体追従性が高かったりっていうのが全てでは
無いです。
どんな写真も撮影者の努力と工夫で撮るものだと思います。

ただ、室内とかだとキットレンズで十分ですが、広いフィールドだと最低でも200mm以上は欲しいところです。

ちなみに、私は下手くそですから撮りません。っていうか撮れません。

書込番号:15146822

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2012/10/01 15:33(1年以上前)

海兵隊さん こんにちは

ブログ用と言うので有れば どちらでも良いとは思いますが 広大な風景を撮りたいのであれば 超広角の選択肢が多く有利な フルサイズの D600でも良いと思いますよ。

書込番号:15146842

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/10/01 15:56(1年以上前)

こんにちは
DX系のレンズが複数になってからのFX移行はややかったるくなってしますね。

FX系が気になっている以上、そこから始めるのがいいような感じがしますけど。
FXが気になっていてDXを選ぶとFXのことが後を引くような、
FXとDXで迷ってFXにしたときは割とあっさりDXのことは忘れられそう。
FX選択後予備ボディーとしてDXを買い増しするような考え方が出てくるかもしれませんが。

背景ボケを大きくするのも高感度もFXの方が若干有利。
D600+AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRを買って
しばらく使い、さらに広角が必要か使いながら考えるという方向で。

書込番号:15146910

ナイスクチコミ!3


DECO_MOCOさん
クチコミ投稿数:1件

2012/10/01 17:50(1年以上前)

当機種

物撮り+ワンコ+素人かつ初心者の三拍子が私と一緒だったので書き込みさせていただきます。

FXが気になっているならレンズも含めて価格的に問題ないのであればFXをご購入なさったらよいと思います。

結局自己満足の世界ですが、より自分がスキな写真を求めるとボディよりレンズにお金をかけたくなります。
最近の素敵レンズは値段も高いですが素晴らしいですよね。
そして素敵レンズを買うと多分FXにつけてみたくなると思います。

初心者の私がD600を持つのは分不相応だとは思いますが私は迷わずFXにしました。

今は50mm/1.8しか持っていないので走り回るワンコを撮影するにはレンズの買い足しをしていかないといけないですが、風景や物撮り、ワンコのスナップに関してはしばらくこのまま楽しめそうです。

D600初めての撮影写真を添付します。
うちの愛犬です。
D600でしか撮影できない写真ではないことは百も承知ですが購入してよかったと思っています。

キットレンズについてはコメントできなくて申し訳ありませんが後悔のないお買いものができますように!

書込番号:15147230

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/01 18:47(1年以上前)

D300を使っていて、D700に乗り換えたのですが、周辺が暗くなったりとかを差し引いても、FXの立体感というか説得力というか…そんなものがあって、DXからFXに変更してよかったと感じると同時に、最初からD700にしておけば良かったと思いました。でかくて重いかもしれないですが、荷物が増やせない時は、軽いGX1か色が好きなS5PROを安く手にいれてそれを使っています。迷ったら高い方にした方が後で後悔しないと思います。私はD800のためにがんばって貯金します。

書込番号:15147440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/10/01 21:18(1年以上前)

他のレンズお持ちでないのでしたら、価格のこなれたDXのD7000でも十分だと思います。

ボケ云々の議論は、キットレンズでは意味がない。
基本的に開放F値1.4や1.8の単玉や、2.8通しズームがないとお話しになりません。
せめて安価な50/1.8がないとFXのボケの醍醐味は十分に味わえないでしょう。

ただ気になるなら上位機を買っとけ、という意見には賛同します。
それこそが正に趣味の世界ですから。

書込番号:15148213

ナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/10/01 22:39(1年以上前)

こんにちは。
持ち合わせていませんが、D700+目的に応じた良いレンズが良さそうだと思います。

書込番号:15148714

ナイスクチコミ!2


スレ主 海兵隊さん
クチコミ投稿数:262件

2012/10/02 01:52(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございました
激しく動くものに対しての本体性能、目的別にはレンズ次第な事も勉強になりました

そこを踏まえた上で物欲の部分を重視してD600へ向けて動き出すことにしました。

>kyonkiさん 実は背景のぼかしが一番欲しいのでD600が有利なんですね。
>あふろべなと〜るさん 犬はドッグランとかでなくて散歩や日常程度なんですスミマセン・・・柴メスなんですが表情豊かなんでその辺を撮ろうと思っていました。
>OPEN SESAMEさん なるほど本体素子が大きい方がレンズにやさしいのですか、逆に考えてました。
>ヲタ吉さん 自分の用途だと、ぼけ重視になるので単体レンズも考えないとだめなんですね。
>茂太郎さん やはりそうですよね、心は若干D600に傾いてます。
>じじかめさん お買い得感がないですよね。
>gda_hisashiさん 「撮ることができる」やはりそうですよね、でも現状で技術が無いの間違いないのでまずはモチベーションも重視ですかね。
>画角さん あまり考えてなかったのですが、良いレンズを買うべきなんですね。
>Frank.Flankerさん 風景撮りならフルサイズですか。実はドッグランじゃないのでD600が有力です。
>クリームパンマンさん 勉強して中古レンズの目利きができるようになればお得なんですね。
>ぴんさんさん やはり環境も考えないとダメですよね。でも良さげなカメラが欲しいのです。
>DENIKOPPAさん やっぱりそういうモンですよね。
>写歴40年さん なるほど、私が迷うのも道理なんですね。
>robot2さん それだと純正バッテリーグリップとかGPSとかスピードライトも一気に買えるんです。ホント悩みます。
>#4001さん ブログなんかだと容量の関係でそのまま載せられないので、カメラの性能より環境第一なんですかね。自分が一番欲しているの広大な風景なのかもと思い始めました。
>でぢおぢさん この欲望には素直に従うべきですね。
>gda_hisashiさん フィットとCクラスは無理がないですか?ってそこじゃないですね
>Dragosteaさん 犬はドッグランとかじゃないので大丈夫そうです、照明はバウンス撮影できる
スピードライトを買うつもりです
>ケアンパパさん 「ブログといえどもFXとDXの違いはそれとなくわかるものです。」そうなんですか!これは知りたかった情報です。
>もとラボマン 2さん PCをタンデムディスプレイして片側を時々風景で流すくらい好きなのでそれを自分で撮ったものでできたら最高に思います。やはりFXですか。
>写画楽さん 保管場所があまり取れないので方向性を決めたら機材は必要にして最小限でいくつもりですのでFXかDXどちらかオンリーになりそうです。
>DECO_MOCOさん これは良いですね、こんな感じの犬の表情も撮りたいのです。50mmですか
>Mac Taylorさん 立体感!それが風景の広大さを出す秘密なんですかね?
>カメヲタさん 開放F値1.4や1.8の単玉や、2.8通しズームですか、目玉が飛び出す値段ですね
でもいずれは入手したいです
>RAMONE1さん D700は考えてませんでした、やはりレンズは順次揃えていく感じになりそうです

書込番号:15149581

ナイスクチコミ!0


スレ主 海兵隊さん
クチコミ投稿数:262件

2012/10/02 02:05(1年以上前)

Goodアンサーは決めかねましたので
現時点でナイス!が多い方にしました
それ以外の他意はありません
皆様ありがとうございました!!

書込番号:15149600

ナイスクチコミ!0


7D'zさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:9件 カメラアクセサリーの色々 

2012/10/03 08:18(1年以上前)

これから御購入されるのであればD600がオススメです。
AFのスピードなど多機能でレベルアップしていますのでイイカメラです。
レンズは24-85mmがいいと思います。
物撮り・風景・スナップ等多岐に渡り使用できると思います。
まず第一段階は、24-85mmでいいと思います。プラス私は写真を撮るにあたって勉強にもなり、写真の面白みを感じられる。50mm f1.4がオススメです。猫の写真、スナップに最適です。シグマのレンズがオススメです。

アクセサリー等は、下記のブログに色々書いていますのでもしよかったら見て下さい。
http://kamera-accessory.seesaa.net/

書込番号:15154667

ナイスクチコミ!1


スレ主 海兵隊さん
クチコミ投稿数:262件

2012/10/05 11:57(1年以上前)

>7D'zさん D600でほぼ決まりそうですがレンズを知れば知るほど(知識のみですが)良いものが欲しくなりました。ナノクリの24-120か24-70が気になってしまいました。当初の予算20万を大幅に超えそうです。

書込番号:15163789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/05 18:02(1年以上前)

海兵隊さん
> 実は背景のぼかしが一番欲しいのでD600が有利なんですね。

ならば、D600レンズキット+50mm F1.8G、
またはダブルレンズキットをが良いだろう。

一番欲しいのがボケの大きさ狙いならば、フルサイズ機+単焦点レンズが、
大前提の必須条件となる。
中途半端なプチボケDX機なんか、目もくれちゃいけない。

> 開放F値1.4や1.8の単玉や、2.8通しズームですか、
> 目玉が飛び出す値段ですねでもいずれは入手したいです

50mm F1.8Gはヨドバシ価格ですら、2万円もしない。
F2.8高価格ズームよりも、50mm F1.8Gの方が大きくボケる。

> ナノクリの24-120か24-70が気になってしまいました。
> 当初の予算20万を大幅に超えそうです。

F2.8高価格ズームよりも、50mm F1.8Gや85mm F1.8Gの方が大きくボケ、激安である。
50mm F1.8Gの次に揃えるべきレンズは、85mm F1.8Gである。

85mm F1.8Gは、24-70mm F2.8Gの望遠端よりも、1.9倍も大きくボケる。
85mm F1.8Gは、50mm F1.8Gよりも、1.7倍も大きくボケる。
85mm F1.8Gは、50mm F1.4Gよりも、1.3倍も大きくボケる。
85mm F1.8Gは、70-200mm F2.8Gの約85mmの付近よりも、1.6倍も大きくボケる。
85mm F1.8Gは、70-200mm F2.8Gの約135mmの付近と、ほぼ同じ大きさのボケとなる。

85mm F1.8Gは、70-200mm F2.8Gの望遠端と比較すれば、
さすがにボケの大きさは約0.66倍となり、ついにやっと劣る。
しかし、70-200mm F2.8Gでは、値段と重量と画角が決定的に、致命的に大きく違う。
また、70-200mm F2.8Gでは、室内で85mm F1.8Gを超える大きなボケがまったく撮れない。
すなわち、比較の対象外。

85mm F1.8Gは、50mm F1.4Gと価格が近く、24-70mm F2.8Gの数分の一である。
ボケの大きさが一番大切な条件ならば、コストパフォーマンスは最高である。
それでいてたったの350gと、撮っても軽い。(とっても軽い)
どのズームレンズよりも軽い。(DX用18-55mmを除く)

僕も85mm F1.8Gを持っているが、D300なので135mm相当の画角となり、
85mmの画角を活かすことができず、イマイチ残念である。
50mmや85mmの単焦点レンズは、ぜひともフルサイズ機で使いたい。
フルサイズ機こそ似合う、安くて優れたレンズである。

50mm F1.8G+85mm F1.8Gの組合せは、
ボケの大きさ狙いで、コストパフォーマンスは最強である。

しかし、ダカフェ風に室内で子供スナップを大ボケで撮りたいのならば、
50mm F1.4Gが最強の大ボケとなる。
室内で85mmならば、作為的なポートレートの画角であり、
広い画角(標準画角)での子供スナップ撮影はまず無理。
もし、被写体を壁際に追いやって撮れば、逆に背景ボケはプチとなり、逆効果となる。

50mm F1.4Gは、F1.8単焦点レンズに比し、コストパフォーマンスこそやや劣るが、
ダカフェ風狙いならば、これが室内ボケ最強レンズである。
ダカフェ風狙いならば、これをゲットするしかない。
やや高いが、大してボケない高いだけの大口径ズームよりも、
はるかに安く、はるかに目的に効果的である。

安い多目的標準ズームレンズと、大口径単焦点レンズの使い分けも、
悩むことなく非常に容易である。
もし、中途半端に大口径高級ズームレンズをゲットすれば、
単焦点レンズとの効果的な使い分けについて、悩むことになる。

> 当初の予算20万を大幅に超えそうです。

今慌ててゲットしないで、年末または年明け(年末よりもさらに一段値下げ)を
待つのが賢い買い方だ。今よりも少しばかり確実に安くなる。

もし、ダカフェ風狙いという特殊事情がなければ、
取り敢えずは、D600レンズキット+50mm F1.8G、
またはダブルレンズキットをゲットすることをまず第一に提案する。

もし、ダカフェ風狙いという特殊事情があれば、予算オーバーとなるが、
取り敢えずは、D600レンズキット+50mm F1.4G
をゲットすることをお勧めする。

それ以外のレンズは、少しずつ予算を貯めて、順次ゲットすればよい。
1年に1本追加のペースが、そのレンズの画角に慣れるのに丁度良い。
お財布の負担にも丁度良い。

書込番号:15164901

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/05 20:16(1年以上前)

まずは、D600+60Gで良いんじゃないかな。

次はAiED180F28というのでMFもトライしてはどうか。

書込番号:15165330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

別機種
別機種
別機種
別機種

3Mくらい。トリミングなし

同左。トリミングあり

7Mくらい。トリミングなし

同左。トリミングあり

マクロレンズ・魚眼レンズ・望遠レンズを使い分け、チョウ撮影を楽しんでい
ます。D600発売を機に、望遠撮影時のボディ・レンズの新規購入を検討中
です。

森の宝石と呼ばれるゼフィルスを撮影するには、蝶が樹上に静止し被写体まで
の距離が遠いことから、望遠レンズで撮影します。

D7000+300ミリF4+1.4純正テレコン+3脚の組み合わせです。
被写体までの距離は2M〜10M程度です。
チョウ全体の大きさは25ミリ位のため、トリミングが多くなります。

構図、撮影角度等はおくとして、良い写真かどうかの決め手は、1ミリ程度
の小さいチョウの目をいかに鮮鋭に撮影できるかが最大のポイントとなりま
す。
現行機種D7000では、撮影距離が3Mくらいまでであれば満足できます
が、それ以上撮影距離が長くなるとどうしても鮮鋭度が不足し物足りません。


同じ大きさにトリミングするとして、目の鮮鋭度に論点を絞った場合、
 質問@;D7000、D600、D800、D800E、D4のどのボディ
     が最適でしょうか。
     D4は大きさ、重さ、コストから購入は除外です。
 質問A;レンズF2.8=70−200ミリの望遠端を使用するのは、解
     決策のひとつとなりましょうか。F2・8、300ミリ等のバズ
     ーカ砲はコストならびに、操作がとんでもなく難しくなることか
     ら対象外です。

現行機種での通常設定は、
シングルフォーカス(M/A併用)、スポット測光、絞り優先(F5.6〜9)、
シャッタースピード下限1/1000目安、ISOMAX400、として目
にピントを合わせて撮影しています。
翅表撮影ではシロとびを防ぐため、-1.3〜-2.3の超アンダー露出補正
です。
ISO400では、トリミングすると背景部分の暗部にノイズがのる場合が
あり、レタッチでぼかし目立たぬようにしています。

画像素子が小さいV1+FT1を年初に試しましたが、ピントを追い込むが
できず、お蔵いりです。

ご教示いただければと思います。

書込番号:15144856

ナイスクチコミ!3


返信する
Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4 note 

2012/10/01 01:18(1年以上前)

クモマツマキチョウさん。こんばんは。
綺麗な蝶ですね。オマケに小型だし、羽の鱗粉の反射が難しそうです。

連写は必要でしょうか?
そのあたり、気にならないならD800E+70-200f/2.8×1.7or2.0TCは
如何でしょう?
カメラは違いますが、この組み合わせでカワセミを撮っています。
被写体の大きさが違いますから、こっちの蝶の方がテブレは厳しい
条件かと思います。
ただし、手持ちだと高画素な分わずかなテブレも拾いますから要注意です。

参加してるスレに蝶を上手に撮る人たちがいますので、データ
参考になるかも知れません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15130170/

書込番号:15145062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/01 02:37(1年以上前)

D800E+300mm F4+1.7コン+マグニファイヤー。

もしくは、そのままD7000で、180mm F2.8+各種テレコン。

書込番号:15145207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2012/10/01 02:38(1年以上前)

クモマツマキチョウさん、こんばんわ。

私もチョウの撮影をしていますがゼフの写真見事ですね。

 D800Eのクチコミに、「D800Eの実際の解像はD800で20%距離をつめたのと同じ」との実験結果を示してくださった方がいて私自身はD800Eに心が動いていたのですが、軽さを考えてD600を考えています。(現在はD700ユーザーです。)と、同時に、超望遠接写用にK-5IIsの購入も考えています。

書込番号:15145208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:23件

2012/10/01 06:33(1年以上前)

D4はダメ、328はだめとなると・・・
今の機材が一番じゃないでしょうか
私も鳥を写しに行った時、蝶も写しますが鳥に劣らず難しい
一番良いのはD7000にD4やD800のAFや高感度が載った後継機
が出てほしい所ですが、なかなか出ないですね

もう後は何度も何度も写しに行くしかないのでは

それにしても綺麗な蝶ですね、興味が出てきましたよ

書込番号:15145439

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/01 12:28(1年以上前)

こんにちは
蝶は難しい対象ですが、手慣れた撮影のご様子が見えるような感じがしました。
使い慣れた、D7000と300mm f/4×1.4で良いのではないでしょうか。
70-200mm f/2.8VRIIとの差ですが、多分判らないでしょうね。
フルサイズは、画角が普通に成りますので、更に長いレンズが必要に成ります。

シグマの、50-500mmがどうかも気に成るところですが、マップレンタルとかで借りて使って見るのはどうでしょうか。

書込番号:15146293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/10/01 12:41(1年以上前)

クモマツマキチョウさん こんにちは。

手ブレ補正が無くその分描写に定評のある300oF4を使用されていて、328などのレンズ購入が無理ならばそのまま使用か、違いが出ないかも知れませんが800Eクロップ程度しか選択肢がないと思います。

70-200oF2.8に×2.0などのテレコンでは300oF4×1.4の描写を上回る事は出来ないと思いますし、レンズに関しては500oF4などの大砲レンズを使用しても最短撮影距離は離れてしまうので現在のレンズがベターだと思います。

書込番号:15146331

Goodアンサーナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/10/01 13:02(1年以上前)

クモマツマキチョウさん、こんにちは

生まれて初めてゼフィルスという蝶の名前と姿を知りました。
綺麗な蝶ですね。

私自身は年に数回、近所のトンボ池にハッチョウトンボなどを目当てに散策する程度なので、昆虫撮影に適したシステムについては全く詳しくないのですが、よくネットで眺めて参考にさせてもらっている方のHPがありますので、ご覧ください。撮影されている機材なども参考になると思います。

勝手にこういう風に紹介するのはマナー違反になるのかな・・・?と想いつつ。
こういうのはうまい人の情報を知るのが近道と言い訳しつつ。

(皆さんご存知かと思いますが)天文中年さんの素敵なHPです
http://tenmontyu2.exblog.jp/


書込番号:15146430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2012/10/01 13:06(1年以上前)

別機種

クモマツマキチョウさん

見事なゼフィルスのショットですね。

私も鳥で、眼の周囲を中心に鮮鋭度を求めています。
片手間のそのまた片手間に昆虫も撮ります。

ご質問の回答から行くと

お勧めは、ダントツでD800Eです。
D600も予想よりもすばらしいカメラですが、

非常にシャープなレンズの使用が前提ですが
D800EですとD800に比較して10%の距離を稼げます。
D7000(私も2月まで愛用)に対しD800Eは15-17%くらい距離が
稼げるというところでしょうか。D7000は手放して再実験はできませんが。

D800Eのもうひとつの特徴は、金属色の抜けの良さです。

写真を観れば、クモマツマキチョウさんの求めるレベル、
到達しておられるレベル、の高さはすぐに判りますのでD800Eです。

レンズはAF-S300F4(私も長く使用しました)がいい、でいい、と思います。

意外ですが、500mmF4VRも小型チョウ止まりものにはいいと思いますよ。

私の写真は昔のD300でのものです。

書込番号:15146444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/10/01 13:17(1年以上前)

もう1点蛇足ながら、

> 質問A;レンズF2.8=70−200ミリの望遠端 〜

とお考えの様ですが、望遠レンズをマクロ的に使った場合の拡大倍率だけを考えますと、このレンズは機構上、新型よりも旧型の方が目的に合うかと思います。

新型の70-200oVRUF2.8の最大撮影倍率は、1/8.6 倍で、
旧型の70-200oVR F2.8の最大撮影倍率は、1/6.1 倍なので、ご注意ください。


書込番号:15146473

ナイスクチコミ!2


##2009さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/01 21:17(1年以上前)

クモマツマキチョウさん

D7000に Ai AF VR Zoom-Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6D EDは如何でしょう?
大きさも手ごろで換算600mmになります。

少々古いレンズなのでAFが遅いですが、止まっているものなら問題ないかと・・・
でも、D7000+300ミリF4+1.4純正テレコン、と殆ど同じですね。

私はこれでカワセミを撮ってます。

書込番号:15148202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:35件

2012/10/01 22:20(1年以上前)

D7000は1600万画素。このAPS-Cをフルサイズに拡大したとしたら
3600万画素です。(1600x1.5x1.5=3600)

つまり、D800そのものです。言いかえれば同じレンズを用いて
両者で撮り、蝶を同じ大きさにトリミングしたら、同じピクセル数で
表現されるということです。

言いかえればトリミング前提ならどちらでも同じことになります。
従ってC/Pを勘案したらD7000のほうが優れていると思います。

ただ、カメラを選ぶということは、感性の問題でもあるので、
結局は好きなほうを選ぶのが正解でしょう。我慢して買うと、
なにか意に沿わない結果になると、機器のせいにしがちなので。

書込番号:15148610

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/10/11 22:00(1年以上前)

ご回答をお寄せいただいた皆さん、スレ主のクモマツマキチョウです。

大変参考になり、ありがとうございました。

近くにニコンサロンがありますので、D600だけでなく最近のボディ
を比較実写してこようと考えております。

実写記録は改めてスレをたて、皆さんの参考にさせていただけたらと思
います。

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:15191475

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4 PhotoColors 

2012/10/12 17:33(1年以上前)

もう解決済みになっていますが……^^;


D7000にサンヨンを着けて撮った蝶と、D800にサンヨンを着けて撮った蝶は、明らかに画質が違います。ただし、思いっきり寄る必要はありますが……。

私も以前は、x1.7テレコンをサンヨンに着けて撮っていましたが、やはり画質劣化が我慢できず、現在はテレコンなしで撮っています。

もし、2m以内に寄れるなら、シグマの150mmか180mmのマクロレンズをD800かD800Eに着けてお撮りになるのをお勧めします。今のところ、これが昆虫撮影では一番綺麗に写ると思っています。

書込番号:15194623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影後プレビューが表示されない?

2012/09/30 19:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:2553件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

私の個体の問題だったら、初期不良交換にもっていこうと思っておりますが、
撮影直後の背面液晶への結果表示を4秒とか10秒に設定しても一切表示されません。
新宿SCのデモ機でも同じだったことを思い出したのですが、これ個体の問題でしょうか?

皆さんの、D600は撮影後きちんと表示されておりますでしょうか。
もっとも再生ボタンを押せば、表示はされるのですが、一手間面倒ですし、ほかのデジカメ
ではなかった症状です。

書込番号:15143444

ナイスクチコミ!4


返信する
fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/09/30 20:00(1年以上前)

その先へさん こんばんは

@ SDカードを差し込み
A カメラ背面左上のMENUボタンを押下し
B 6番目の「撮影直後の画像確認 を 「する」にセットする

で、ダメですか?
留意事項ですが・・・・
初期設定は、しない ですので、撮影直後の画像は出ません。
SDカードを入れていないと選択できません。

書込番号:15143490

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2553件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/09/30 20:06(1年以上前)

すいません、お騒がせしました・・・・
設定教えて頂いたとおりでした。
カスタムメニューの撮影後の液晶表示時間の設定の方ばかり見ていました・・・

きちんとマニュアルを読んでおくべきでした。ありがとうございます。

orz

書込番号:15143523

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21825件Goodアンサー獲得:2963件

2012/09/30 20:07(1年以上前)

撮影後の画像確認

というMENUがないですか?

書込番号:15143526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2012/09/30 21:16(1年以上前)

あー、初めて使ったときちょっと戸惑いましたねコレ。
これまで使ってきた機種は大体撮影後プレビューがオンになってた気がしますし。
私も最初プレビューのオンオフをメニューで探すのに戸惑ってしまいました。

書込番号:15143911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/01 12:03(1年以上前)

D7000では設定したかどうかは覚えてませんが、かくにんしたら、自動でプレビューに
なってました。取説を見ても、どちらが初期設定かは載ってないようです。

書込番号:15146199

ナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/10/01 12:24(1年以上前)

>取説を見ても、どちらが初期設定かは載ってないようです。
取説Page332;初期設定 しない

書込番号:15146274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/01 13:55(1年以上前)

撮影メニューしか見てませんでしたが再生メニューだったのですね?
dragon15 さん、情報ありがとうございました。

書込番号:15146575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/10/01 21:27(1年以上前)

私は長年ニコン使いなので、D4もD800もD600も取説を読まずに一通り使いこなせています。

が、熟知していない方は、教科書だと思って一度はカメラ片手に取説を読み流すことをオススメします。

ニコンの中級機以上の取説は概して丁寧に全てのパラメーター設定について説明があります。この点私の知る限り他メーカー・・・ソニー、パナ、オリなどと大いに異なる美点だと思っています。

私も新しいロジック(ピクチャーコントロールやアクティブDライティング)が採用されたD3の取説は熟読しました。それ以降、どのカメラも基本的に同じようなメニュー構造で取説を読まずとも設定できるようになりました。

書込番号:15148267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/10/01 22:46(1年以上前)

いやーー、D7000もD3もデフォルト「ON」だったと思っておりましたがw
すでにD90から数えて、D300・D7000・D3・D3000・D3s・D700と使っておりましたから
完全に先入観で判断しておりました。たまにゃマニュアルも読まないとだめですね。

書込番号:15148761

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21825件Goodアンサー獲得:2963件

2012/10/01 22:53(1年以上前)

今、手元に無いですが、D90はOFFだったような(;´Д`A

書込番号:15148815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/10/01 23:00(1年以上前)

みなさんへ。

プレビュー とは、事前に見ることです。
言葉は正しく使いましょう。

書込番号:15148874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/10/01 23:05(1年以上前)

正しくは、アフタービューですか。

いずれにしても問題と言いますか、私の勘違いは解決しましたので
この辺で終わらせて頂きます。

ありがとやんした!

書込番号:15148906

ナイスクチコミ!0


愛棒さん
クチコミ投稿数:42件

2012/10/02 01:07(1年以上前)

プレビューという言葉は、テキストや画像の「確認」という意味がデフォルトだと思いますよ。
みなさんが使っている用法で全く問題ありません。

書込番号:15149466

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21825件Goodアンサー獲得:2963件

2012/10/02 01:20(1年以上前)

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D7%A5%EC%A5%D3%A5%E5%A1%BC

「結果を事前に何かに反映させ、確認することを目的とした事」
という事なんでしょうね(^^♪

PCでの現像に対して、カメラで事前にJPGを確認という事
かと思います(*^_^*)

英語のマニュアルでは、PLAYBACKになってましたね(*^_^*)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D7000/zmenu_playback.htmf

書込番号:15149503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ613

返信101

お気に入りに追加

解決済
標準

D600は何のため?

2012/09/30 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 ibf075さん
クチコミ投稿数:75件

メーカーはD600を何を撮る用に開発したのですか?

例えば、D4であれば画素を抑えて記録スピードを高めて、
スポーツや報道など動きの速さが目的です。
高画素なD800であれば、三脚を付けての撮影が主でしょうから
風景、静物など撮影対象が絞られてきます。

では、小型なボディに2400万という高解像度の
D600は何を目的に開発されたと思います?

書込番号:15142765

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に81件の返信があります。


クチコミ投稿数:64件

2012/10/03 08:52(1年以上前)

gea hisasiさん

同じこと考えてる方がおられて心強い限りです。是非ともMF専用の小型FX機を熱望したいものです。あるいはFシリーズの交換裏蓋みたいな感じでも・・・でも寸法的に無理ですかね。。

超高級レンズのAFが壊れてMFすらできなくなって粗大ゴミ化、という話をキヤノン関係で聞きますがニコンはどうなのでしょ? MFレンズなら壊れても修理簡単dすし。

書込番号:15154761

ナイスクチコミ!0


doredoraさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/03 19:23(1年以上前)

別機種
別機種

 フルサイズと言うまるで実態の無い尊称めいたものの上にどっかり
と座っていたが、もはや、そんな時代じゃないと考えたんでしょう
SONYに先にやられたら、とても、もたないもんね。

 だから800だって高価すぎるんかもしれいよ

 やれば、出来るんです と云う意思表示意外に理由なんてない

 APS-Cはそれなりの意味があるし、やはり、カメラの一角を占めた
存在と云ってもいいんだから、こんな風に考えたらどうだろうか

 現行カメラのように、満載の機能を付けて、ばりばりと撮って楽しむ
道具、フルサイズはRaw現像を前提とした、写真を撮ると云う概念を自
らが確認する、あるいは考えさせるカメラであること、もちろん、正確な
露出とフォーカスは当たり前、ファインダーはOVFであろうとEVFであろ
うと構わない

 APS-Cは高機能満載と云うこと、フルサイズは絞りに絞った機能と云う
ことで、両機種の価格はほとんど変わらず、レンズは今のままで良いんですよ

 出来上がる写真はどちらでも変わりないんだから

書込番号:15156601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/03 23:29(1年以上前)

SKAPさん
> 何かを撮るための専用のカメラって見てみたい。

オービス連動カメラ(悔しいほどにものすごく鮮明だったぜい!)
監視カメラ
防犯カメラ
ATMカメラ
指紋照合用カメラ
車載用事故自動記録カメラ
眼鏡屋の視力度数簡易測定用カメラ
競馬用スリットカメラ
超パノラマ用回転スリットカメラ
非破壊検査用カメラ
飲料メーカ用ガラス瓶傷検査用カメラ
水中カメラ
胃カメラ
シュミットカメラ
ライトシュミットカメラ
ハッブル用搭載カメラ
地球観測衛星用カメラ
軍事偵察衛星用カメラ
半導体製版用カメラ
シンチレーションカメラ
ヴァイセンベルクカメラ

まだまだあるぜい。。。。

書込番号:15158016

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2012/10/03 23:41(1年以上前)

>D600は何のため?

ここの住人が喜ぶため

書込番号:15158084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/03 23:56(1年以上前)

狸の酒盛りさん
> スレ主さんのレスに違和感、
> 質問を投げかけた方が何を逆ギレしてるの?、

こだまひかりのぞみさてつぎはさんの意地の悪い質問が原因だ。
逆ギレするに十分値するほどに意地が悪い内容だ。

そして、狸の酒盛りさんのレスも、それに劣らず意地が悪い。

> こんなスレを立てる前に自分の脳内でスルーして下さい。

どういうスレを立てようと、スレ主さんの自由だ。

こんな意地の悪いレスをするくらいならば、
狸の酒盛りさんの方こそ、スルーできなかったのか?

ご自分はスルーすることができないくせに、
スレ主さんにはスルーを求めている。
それは矛盾している。

書込番号:15158169

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/10/04 00:35(1年以上前)

Giftszungeさん
そうですね、自分もスルーすればいいことでしたね、
スレ主さんには大変失礼しました。

書込番号:15158335

ナイスクチコミ!3


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/10/04 04:08(1年以上前)

最初の一行しか読んでないけど…

写真を撮るため

ですね。
得意不得意はあるかもしれないが、バランス良い機種だと思いますね。

書込番号:15158685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2012/10/04 08:10(1年以上前)


>D600は何のため?

 中高年に勇気と希望を与えるため^^;

書込番号:15158959

ナイスクチコミ!4


miraiyukiさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/04 20:45(1年以上前)

う〜ん

やはり実際に使った人じゃないとフラグッシップ D4の画質の良さや
使い勝手は理解されにくいんですねぇ。

同じNikon使いとしては残念です。

書込番号:15161180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2012/10/04 21:22(1年以上前)

>それと、秒間8コマぐらいいける、プアマンズD4みたいなね。

D800とD800E・・・・ちょっとくどい感じの製品つくりだと感じたが、そのくどさが次にも引きつかれた感じ。開発グループは(グループ間で調整するなどして)発想の転換が出来なかったのかな〜。
D600がまさにプア・マンズD4のようなものとなるべきだった。
まあ、今後バッテリーーグリップ使用でD600が秒間6.5コマとなれば、「技あり」だけど、
それはなさそうだね。

しかし、APSCのミラーレスだしたり、フルサイズで高額品〜廉価品までの品ぞろえしたり・・・。小型軽量化は結構なことだけど、世界のカメオタどもの度肝を抜くようなフルフレームのミラーレスの方向での小型軽量化ならもっと市場でのインパクトが大きかったのに・・・・。この辺はニコンやキャノンには出来ない芸当かな(笑)。

書込番号:15161394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/05 02:02(1年以上前)

あぁ。。そうですね。
ハッブル望遠鏡も究極の贅をつくしたデジカメなのかぁ。
それも各種フィルタおよび無線つきの。

ハッブルを地球に向けたらどんな画がとれるのだろう。
高感度すぎてしまうのか。
そもそもどれくらいのズーム。
CCDの画素数ってどれくらい。
NASAのお茶目な人がこっそりニコンやキヤノンのストラップをつけてるとか。

妄想していた。失礼。

書込番号:15162694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/05 07:55(1年以上前)

スレ主さんはD600の立ち位置をユーザーレベルであれこれ話したかっただけのような気が・・・

批判や意地悪なレスが多くてちょっとびっくり。

ギスギスした世の中なのかな・・・

書込番号:15163088

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/10/05 13:58(1年以上前)

かなりギスギスしていると思いますよ。
相互監視社会みたい。。
みんな同じことしたがる、みんなに同じことさせたがるから、いけないんじゃねーの?

書込番号:15164178

ナイスクチコミ!1


VitsRSさん
クチコミ投稿数:43件

2012/10/05 15:58(1年以上前)

D 600は何の為?
来るべき「D 900」仮のテスト機。
2400万画素で5.5コマなら、2000万画素でカメラ本体で8コマ可能なD 800ボディーを踏襲したD 300のFX 版と呼べるカメラの登場に期待します。
バッテリーグリップを増設したら連写コマが変わったD 300は、自分の中で忘れられない印象でした。
ちなみに、鉄道写真が中心なので、当たりコマを稼げる連写機能は外せません。

書込番号:15164509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/10/05 16:18(1年以上前)

(∩_∩) ブロガー用でしょ♪

書込番号:15164568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2012/10/05 17:00(1年以上前)

センサー供給SONYとの話し合いによる政治的解決です。

ソニーとニコンは戦略的互恵関係にあります。

D600が出た理由は、ニコンだけの方針で語ることは出来ません。

書込番号:15164704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/10/05 21:59(1年以上前)

ただ小さなニコンを作りたかったんだと思う。
昔、メルセデスが190Eを出した時「我が社は小さなメルセデスは作るが大衆車は作らない」
と言ったのを思いだした。

>”そんなの気にしないで自由に撮ればいい”
といった類いの意見は、質問の趣旨と違うので
ご遠慮下さいm__m

あのさ、スレ主って言うのは「皆の意見を忌憚なく御聞かせください」って言うのが基本スタンスなの
多少趣旨が違うからって
レスを選ぶ様な器量の狭い人はスレヌシなんかやっちゃ駄目だよ(爆

書込番号:15165791

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/10/06 13:13(1年以上前)

私も横道坊主さんの意見に賛成ですね。

自分の意見が一番、自分とは違う他人の考えは受け入れられない人はスレ主になる資格すらないと思いますね。

それに逆ギレなんていい大人のやる態度ではない。

人それぞれの意見があるから、カメラもいろんな種類があると思ってます。

書込番号:15168149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2012/10/06 15:22(1年以上前)

 タイトル「 D600は何のため?」
        ↓
FX高画素を、日常的により携帯し易くする為だよ〜ん!  (^^,

 
>まあ、そういわず議論百出でイイカモ(笑)
>このスレで一番喜んでいるのはニコンかもしれません(笑)<
      ↓
 あっ、ここの価格.COM様も喜んでいると思いますよ。
クリックされてナンボですから。
まあ、それで他の板も盛況で色んな情報を聞けるんなら、みんな万歳・・・と!

書込番号:15168515

ナイスクチコミ!1


スレ主 ibf075さん
クチコミ投稿数:75件

2012/10/07 01:52(1年以上前)

解決済みだと思っていたのでスルーしてましたm__m
有意義な意見をその後もたくさんただいていまして
皆様どうもありがとございます。

横道坊主さん
レスなんか選んでないですよ。
自分で撮りたい物を自由に撮るのも当たり前でしょ?
幼児じゃないんだから。そう思いませんか?
わざわざ書き込む程の事じゃないと思いますが。
原則論ばかり繰りかえされて議論が一向に進まない・・・。
ひょっとしてすぐ会議止めちゃうタイプですね。

スペクトルムさん

>人それぞれの意見があるから、カメラもいろんな種類があると思ってます。

なるほど、さすがですね!
立派なご意見で私も全く同感でございます!
今後こういったご意見にも真摯に耳を傾けてまいりますw



書込番号:15170866

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 28-300 VR レンズキット
ニコン

D600 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月28日

D600 28-300 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング