D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D600 28-300 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D600 28-300 VR レンズキット の後に発売された製品D600 28-300 VR レンズキットとD610 28-300 VR レンズキットを比較する

D610 28-300 VR レンズキット

D610 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月28日

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(18377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ208

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

EV維持ができない?

2013/08/15 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ダブルレンズキット

α(アルファ)からの乗り換え組です。

αではMモード時、AEロックボタンを押しながらコマンドダイヤルを回すと、EVを保持したままssとF値が同時に変更されるのです。

他のメーカーのカメラも全部同じようになっているものと思い込んでいたのですが、D600で同じことをしようとしたら、できませんでした。

マニュアルにも「できる」とも「できん」とも書いていません。

「できたよ。」って方おみえですか?

これ、できないと、私こまっちゃうんです。

よろしくおねがいします。

書込番号:16473364

ナイスクチコミ!3


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ダブルレンズキットの満足度5

2013/08/15 21:54(1年以上前)

できません

書込番号:16473410

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ダブルレンズキットのオーナーD600 ダブルレンズキットの満足度5 休止中 

2013/08/15 21:57(1年以上前)

それはMモードではなくて、Pモードのシフトですね。Mモードはあくまでもマニュアルです。
それとも、私の知らない隠しコマンドが?

書込番号:16473423

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/08/15 21:58(1年以上前)

それってPモードのこと?

書込番号:16473430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件 D600 ダブルレンズキットの満足度4 Balzac Blue 

2013/08/15 22:01(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

Pモードではなく、間違いなくMモードです。

よろしくおねがいします。

書込番号:16473444

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2013/08/15 22:03(1年以上前)

勝手に写真家だと思ってる私さん こんばんは

マニュアルで露出決めていると言うことは 特殊な露出必要されているような気がしますので プログラムシフトだとダメですよね。

書込番号:16473456

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ダブルレンズキットの満足度5

2013/08/15 22:04(1年以上前)

出来ないものをわざわざ取説に「できない」とか書かないでしょ(笑)

書込番号:16473461

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:52件 D600 ダブルレンズキットの満足度4 Balzac Blue 

2013/08/15 22:10(1年以上前)

もとラボマン2 さん

ご返信ありがとうございます。

そうなんです。
内蔵露出計を信じない私は、別途露出計で測光してssとfを設定して、撮ってみて気にいらなかったらEV保持してssとfを同時変更していました。

どうやら、皆様のご意見ではできないみたいですね。

ありがとうございました。

書込番号:16473485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ダブルレンズキットのオーナーD600 ダブルレンズキットの満足度5 休止中 

2013/08/15 22:14(1年以上前)

ニコン機では、Pモードの上で、背面コマンドダイアルでプログラムシフト(A/DS連携)します。

Mモードはマニュアルですから、連携シフトはしません。A/S単独シフトです。

書込番号:16473499

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ダブルレンズキットの満足度5

2013/08/15 22:18(1年以上前)

ニコン機ではそういう機能はないと思います。

面倒でも、コマンドダイヤルとサブコマンドダイヤルを廻してSSとF値を替えてください。

書込番号:16473520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/08/15 22:24(1年以上前)

閉めたみたいだけど…面白いので手持ちのカメラで試しました。
ソニーα77 可能
ペンタックス Kー5 可能
オリンパスEー30 不可能
キャノンEOS5DU 不可能
ニコンD90 不可能
でした。
ご参考までに。

書込番号:16473544

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2013/08/15 22:44(1年以上前)

ミノルタ機は、操作や露出計表示が、
α507si(だったカナ?)から、
とても、ユーザーの立場に立った、痒いトコロに手が届くモノになりました。

ソニーブランドになっても、その伝統をシッカリ受け継いでいるんですね。

残念ながら、ニコンには、そんな優しさは感じられませんね。

書込番号:16473627

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:52件 D600 ダブルレンズキットの満足度4 Balzac Blue 

2013/08/15 22:55(1年以上前)

ご返信いただいた皆々様

ありがとうございました。

ダメ元でニコンに要望を出してみます。

書込番号:16473678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/08/15 22:58(1年以上前)

きいビートさん
α7xiが凄まじくユーザー置き去りだったから、α707siからはめちゃくちゃ使いやすくなりましたよね。
α507siなんか…本当に最高でしたよね。

書込番号:16473685

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/08/15 23:23(1年以上前)

*勝手に写真家だと思ってる私さん
>ご返信いただいた皆々様
>ありがとうございました。
>ダメ元でニコンに要望を出してみます。

なんで、マニュアル露出撮影時にプログラムシフトみたいな機能が必要なのか意味がわからん。
AEをマニュアル撮影時なら、自分で絞りとシャッタースピードを決めて撮るのが普通じゃないのですか?

そんな機能いりません、ってか、マニュアル露出の意味変わってます??

書込番号:16473788

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/08/15 23:30(1年以上前)

>なんで、マニュアル露出撮影時にプログラムシフトみたいな機能が必要なのか意味がわからん。
それは使った事が無い人の言い分だね。
Mモードでパラメータを決めた後 1枚撮影、おやおやSSが足り無い。
それではEV値を保持したままSSを上げてみよう。
便利じゃないかい?
この様な機能を否定するならMモードで露出補正が可能な機能も
否定するんだろうな。

書込番号:16473816

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/08/15 23:35(1年以上前)

光量からくる露出の調整と、表現意図からくる露出の修正は違うからね。
暗い森の中での滝撮影なんかに便利だな…と、松永的には嬉しい発見!

書込番号:16473832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/15 23:47(1年以上前)

松永さま、嬉しい発見!おめでとうございます(*゚▽゚)ノ

書込番号:16473877

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/08/15 23:49(1年以上前)

ボンさん
ありがとう!

書込番号:16473881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/16 06:11(1年以上前)

ちょっと教えてください。単純に興味というか疑問が生まれたので。

>それではEV値を保持したままSSを上げてみよう

この場合は、
1.絞りが開いていく
2.ISOが上がっていく
のどちらが望んだ挙動なんでしょう?

私は、MモードでもAモード的な使い方が多いので、絞りが開いていく
のはチョット・・・なので素直にTvを変えます。望みのTvにならない
場合にISOを変えます。→EV値は変わっている。

撮れた画像が好みの明るさにならない時点で、次の撮影時にEVは
保たれないのでは?と思いましたが、どうでしょう?

PENTAX機を持っていますのでハイパー系の動作ができ、モードを
意識しない感じの操作ができるものがあるのは理解していますが、
「EV値を保持する」の意味が?です。

書込番号:16474344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/16 06:24(1年以上前)

連投すみません。
書き込んでからイメージが湧きました。

つまり、今の明るさはOKだけど、Tvがモーチョット・・・
となった時に便利だ!

ということですか。

(私が使うかどうかは別として)出来てもいいですよね。
でも「Mモード」では無い様な気がします。
やっぱりTAvモード(ISOオート)みたいな感じですか?

書込番号:16474363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/08/16 06:30(1年以上前)

これは驚きの情報でした。

ソニーとペンタしか持ってないので、マニュアルシフトは当然の機能だとばかり思ってましたが、実はソニーとペンタだけにしかないのか・・・(驚)

勉強になりました。
スレヌシさん。松永さん。ありがとう!

書込番号:16474373

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2013/08/16 10:03(1年以上前)

>そんな機能いりません、ってか、マニュアル露出の意味変わってます??


要らないかどうかは別として
マニュアル露出の意味が分かっていないのではなく
その機能の意味を分かっていないからこんな言葉が出るのでしようね。

私の場合ほとんどが絞り優先ですが、
マニュアル撮影においてこの機能はよく使います。
一度使うとどんなに便利かわかります。
だって、楽だもん!!

書込番号:16474837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/08/16 10:19(1年以上前)

>でも「Mモード」では無い様な気がします。
>やっぱりTAvモード(ISOオート)みたいな感じですか?
TAvモードやTvモードだと標準露出にしようとしてISOやF値がコロコロ変わるでしょ?
光量が一定な舞台撮影でも人が動いたりして露出が変わる。
だからMモードで撮るんだけどその際に決めた露出値を保持したままちょっとSSを
変えるとかできるのは便利だとは思わないかい?

書込番号:16474888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ダブルレンズキットのオーナーD600 ダブルレンズキットの満足度5 休止中 

2013/08/16 10:24(1年以上前)

何で手動設定にプログラムシフトを導入しなければならないのか、さっぱり分からない。

単独に手動設定できるからMモードでしょう。A/S連動はプログラムシフトでしょう。
PAT関係でもあるのかな。

書込番号:16474909

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/08/16 10:34(1年以上前)

>何で手動設定にプログラムシフトを導入しなければならないのか、さっぱり分からない。
これが便利そうなシーンを色々想像してみるといいね。
Mモードは露出値を固定するモード。
たとえばF5.6、1/350から絞りを1.5段分開きたい。
対応するSSがすぐに頭に浮かぶかい?
MモードでプログラムシフトができたらF値を変更するのと連動して
露出値を維持したままSSが変わってくれる。
便利じゃないかい?

書込番号:16474942

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:52件 D600 ダブルレンズキットの満足度4 Balzac Blue 

2013/08/16 10:49(1年以上前)

皆様

ご親切に深いご意見ありがとうございます。

ここまでの展開になるとは想像していませんでした。

やはりマニュアルモードの魅力って、自動機能に邪魔されない「必ずそうなる。」的な部分だと思います。
マニュアルシフトができるのがソニー(コニミノ)とペンタックスのみというのは今回初めておしえていただきました。

書き込んでいただいた方がおみえですか、マニュアルシフトって、やっぱり楽ですよねえ。いちいち露出計を見に行く必要がないんですもん。
それに時間の限られたレンタルスタジオで、すこしでも時間短縮したい時にも便利なんです。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:16474991

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2013/08/16 10:52(1年以上前)

他にもあったら便利だけど、という機能はいろいろあるわけだし・・・

機種を替えた時に初めて気がつくことって結構ある。ひとつの器械しか
使ったことがなければ、その機能があるのは当然だと思っちゃうし・・・

器械を替えるのは結構勇気が必要だと思う。

書込番号:16475003

ナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2013/08/16 11:02(1年以上前)

束縛されずに個別に設定できるからMモードなのに、擬似Pモードシフトはいらない機能だね。
ただそのようなカメラと機能を使って撮影している方が存在することを知ることができたのは有難い情報でした。

書込番号:16475038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/16 12:56(1年以上前)

>だからMモードで撮るんだけどその際に決めた露出値を保持したままちょっとSSを
>変えるとかできるのは便利だとは思わないかい?

1ダイヤル操作で少々の設定変更には大変便利と思います。

このあたりは使ってみないと良さがわからないだろうとも思います。

モードの名称、考え方はC,Nは「完全な撮影者による露出決定」で
S,Pはそれに加えて「カメラ側の撮影者アシスト機能」もあるって
ところですかね。
私はどちらの考え方もありと思います。でも2ダイヤルで操作するかな?

そういえば、1ダイヤル機はどうするのだろう? Tv/Avの切り替えは?

書込番号:16475385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/08/16 13:04(1年以上前)

>S,Pはそれに加えて「カメラ側の撮影者アシスト機能」もあるって
>ところですかね。
ま、そういう事だね。
そのアシスト機能を便利に使うかどうかは使用者次第。

>そういえば、1ダイヤル機はどうするのだろう? Tv/Avの切り替えは?
Pの場合は露出補正ボタンを押しながらダイヤルを回すとF値が変更になるね。
ボタンを押さずにダイヤルを回すとSS変更。

書込番号:16475413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/16 13:16(1年以上前)

TownCleaningさん

ありがとうございます。K-rのマニュアル読んで確認してました。


スレ主さん

個人的に役立つスレでした。ありがとうこざいました。

書込番号:16475440

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2013/08/16 13:25(1年以上前)

ペンタのハイパーマニュアルが付いた時は、
素晴らしい機能とプロの方々、評論家などから大変支持されたのを覚えています。

書込番号:16475464

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/08/16 15:41(1年以上前)

>αではMモード時、AEロックボタンを押しながらコマンドダイヤルを回すと、EVを保持したままssとF値が同時に変更されるのです。

これは便利ですね、
今使ってるのが、オリンパス、パナソニック、ニコン、キャノン、(リコー)なので
そういう機能がなく

Mモードで、絞りを替えて撮るときにかなり面倒です
極端には、F1.4からF8まで0.3絞りごとに撮るなんてときにかなり面倒ですw

書込番号:16475804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/08/16 17:57(1年以上前)

被写体や撮影スタイルによっても、便利な機能は変わりますからね。一概には難しいですよ。
モードダイヤルのロック…あれなんか僕は大嫌いなんですが…支持者は多いんでしょうね。
各社がつけてますから。
そんなものですよ。

書込番号:16476164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29513件Goodアンサー獲得:1638件

2013/08/16 18:08(1年以上前)

Pモードで便利なら当然Mモードでも便利なんじゃない

使うかどうかは別にして有ったら良い機能じゃない

書込番号:16476185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ダブルレンズキットのオーナーD600 ダブルレンズキットの満足度5 休止中 

2013/08/16 20:17(1年以上前)

TownCleaningさん

>Mモードは露出値を固定するモード。
⇒違います。Mモードは露出値EV固定ではありません。A/S固定です。EV保持をしないからMモードです。

仰るモード
>MモードでプログラムシフトができたらF値を変更するのと連動して露出値を維持したままSSが変わってくれる。
⇒それこそが、銀塩時代からのニコン機のPモードのシフトです。何か誤解があるようですね。

最初からPモードでコマンドダイアルを回せば、EV固定でA/S連動してシフトがかかって済むことに、
何でMモードにシフト機能を、ましてEV固定で?

書込番号:16476558

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/08/16 20:28(1年以上前)

>A/S固定です。EV保持をしないからMモードです。
視点の違いでしょ。

>銀塩時代からのニコン機のPモードのシフトです。何か誤解があるようですね。
どうやら貴男が誤解しているようだ。
Pモードのシフトは自動露出が働く時点でMモードでパラメータをシフトする事とは
大きな違いがある。
舞台撮影を想像してみるといいね。

>何でMモードにシフト機能を、ましてEV固定で?
使った事無いとその有益さが分からないようだね。
露出操作についてもっと想像力を働かせてみるといい。

書込番号:16476594

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/08/16 20:49(1年以上前)

僕のケースだと…森の中の滝では…AV+露出補正が基本。
ただ、自分の光量という意味でのイメージがその範囲を越えるとMにします。
ただ、滝の布や糸の引き具合で…少しシャッタースピードに緩急をつけたい。奥行きに緩急をつけたい。
しかし、明るさはこの状態がイメージ通り!感度は上げたくなかったり、あるいは下げようがない。
あるんですよね、こういうケースが。

こんなとき…EV固定で少しチューニングできたら…めちゃくちゃ便利!

書込番号:16476679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ダブルレンズキットのオーナーD600 ダブルレンズキットの満足度5 休止中 

2013/08/16 20:49(1年以上前)

Pモードの自動露出は十二分に分かっています。
視点が違うのも了解しています。

もし、必需機能であれば、とうの昔に職業カメラマンの意見でニコンも搭載していたでしょうね。

書込番号:16476685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/08/16 20:56(1年以上前)

>もし、必需機能であれば、とうの昔に職業カメラマンの意見でニコンも搭載していたでしょうね。
Mモードでのシフトは必需機能ではなく、あれば便利な機能。
その機能を実装しているメーカーのMモードを使うと便利に感じるはず。
その便利さが「さっぱりわからない。」と書いてあったので、有益な機能だと説明したまで。

書込番号:16476715

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5317件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/16 21:34(1年以上前)

つまりマニアルで厳密な露出を一度決めておけば、いちいちモードダイアルを回さなくてもF値とシャッタースピードをワンタチで変えられるという機能ですね。

ベンリソー(笑)。

書込番号:16476879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29513件Goodアンサー獲得:1638件

2013/08/17 12:39(1年以上前)

オートの露出補正での撮影が基本の方には判らないでしょうが

被写体以外の背景とかに露出が引っ張られるのがいやでMを使っている場合
有効な機能かと思います

Pにしている事事態が被写体の露出が変わらなくても背景で露出が動いてしまいます
だからMです

僕のはできないのでうらやましいです

書込番号:16478889

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2013/08/17 13:01(1年以上前)

この機能は使った人が体験によってどんなに便利かわかるもの。

なんでこんなものが必要?と思っている人は、
使ったこともないから頭の中での想像しかないのでしよう。

使ったことが無い人で便利だな〜と思う人は、
何にでも対応できる柔軟な人ですかね。

嫌味かな…ちょっとm(__)mです。

昔AFが出始めた時、AFを比定する人も多くいましたからね。
AEも同じか…
でも今では、多くの人はその便利さにAFやAEは当たり前に使っているかと思います。
露出を自分なりに制御しなくても、知らなくても、写真は撮れますからね。



書込番号:16478953

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2013/08/18 20:05(1年以上前)

ハッセルブラッドを使った事ある人なら、受け入れられるモードですね。

もしかしたら、Canon、Nikonが採用しないのは、特許の問題があるのかも。

書込番号:16483667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D600 ダブルレンズキットの満足度5

2013/08/18 20:34(1年以上前)

久々に見に来たらこんな議論が…
 
たしかにあったら便利かもしれない機能ですが
それはコマンドダイアルが1個しかない機種だけでは…
 
ダイアル二個あって片方が絞り、片方がSSなら
両方を同じ段数だけ回せばいいだけですし、
右手のひとさし指と、親指にダイアルが配置されてるので、
同時回しも別になんということもないわけで。
 
さらに両方のコマンドダイアルを、同じ回転方向に同じクリック数、回すだけで
EV固定のままSSと絞りが変化していきます。
ISOオートにしとくと、絞りがカンストしてもISOを動かしてEVを保ってくれます。

むしろD3200とかに付いてると便利かもしれんですね。

書込番号:16483748

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/08/18 20:51(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

> たしかにあったら便利かもしれない機能ですが
> それはコマンドダイアルが1個しかない機種だけでは…

私も便利に使っていますが、両方回すのと 1つを回すのでは 1つの方が楽ですね。

> さらに両方のコマンドダイアルを、同じ回転方向に同じクリック数、回すだけで

クリック数を覚え無くてよいので、設定を間違えないという大きなメリットがあります。

書込番号:16483812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件 D600 ダブルレンズキットの満足度4 Balzac Blue 

2013/08/19 00:13(1年以上前)

皆様
深い議論、重ね重ね御礼申しあげます。

ダメ元でニコンにAEロックボタン+コマンドダイヤルでマニュアルシフトをお願いしたところ、「担当部署に申し伝えます。」とハンコで押したような回答が、、、。

ま、予想してましたけどね。真面目に検討する気があるのか、ないのか。

しかし、このスレで大勢の味方がいてくださるとわかって、今回は感激しております。

ありがとうございました。

書込番号:16484658

ナイスクチコミ!2


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2013/08/20 13:55(1年以上前)

MモードでEV値をロックして維持する機能は、確かに定常光で露出を固定したままで絞りやシャッター速度を変えたい時には便利だと思います。
但し、ニコン機の場合、マルチパターン測光がかなり正確なので、Aモードで絞りを変えるだけで結構似たようなことは出来てしまうので、他社機に比べればプライオリティが低い様に思います。
それから、大型ストロボの様なマニュアルストロボを使用する場合、シャッター速度は固定で絞りを主体に露出を制御しますので、この場合、MモードでのEV値ロックを外し忘れているとうっかり、シャッターがストロボの同調速度を外れたままに撮影してしまうという失敗に繋がりかねないので、寧ろ邪魔になります。ニコン機の場合、下位モデルのデジタル一眼レフでもマニュアルストロボを同調する場合、メーカーの公称値よりも早いシャッター速度でストロボをシャッター幕切れなく同調出来たりしますから、プロでニコンの下位機をそういう用途で使ってる人もいます(D3200でも良いレンズを使って大型ストロボでスタジオ内で適切なライティングをした場合は上位機と遜色ない写り)ので、寧ろプロからはそういう要望は出にくいし、アマチュアはAモードでマルチパターン測光ならばそれ程不満を覚えることが少ないので、アマチュアからも要望が出にくいという傾向があると思います。

書込番号:16489170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/08/20 16:46(1年以上前)

\(・o・)/! わ〜
うちもハイパー慣れしちゃったのでビックリ
当たり前の様にも思っていたし....

防塵防滴の件で要望を出した時も
(-^〇^-)やはりハンコを押されましたよ
何一つ変わっていませんwww

m(_ _)m とてもタメになるスレでした
「勝手に写真家だと思ってる私さん」や
皆様のコメントに感謝です♪

書込番号:16489523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/02 21:13(1年以上前)

まだ覗いてくださる方がおられればよいのですが・・・空の星さんのLPFレス関連の
ご意見をを追っかけてここを通りました。

私も式場、ポートレイトなどで光が変わらないのに、ちょっと構図が変わるだけで
3EVくらい変わるのに嫌気がさして入射光式とテスト撮影の後マニュアルでAEロッ
クを多用します。でも、これがなかなか使いにくいのです。

それで、EV値ロックモードを新設してほしいとお願いしたことがありますが、あまり
反響はありませんでした。EV値ロックモードであれば、親指で絞り値、中指で補正
で使えてテンポよくやれます。

皆さんにお願いがあります。
EV値ロックモードを新設してくれるように働きかけてくだされば、運良くどこかがやっ
てくれれば、私のところもすぐに真似してくれるはずです。
よろしくお願いします。

書込番号:16658930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29513件Goodアンサー獲得:1638件

2013/10/03 08:51(1年以上前)

EVロックモードってMじゃなだめなんですか

ほぼMで対応でいそうな気がするんですが

僕の知識不足かな

多分今の露出を固定し連続撮影と言う事なのかな?

AEロックボタンを1回押しで固定もう1回で解除と言うカスタム機能とかを希望?
確かにその上で露出補正も出来れば使う方もあるかな

又は登録露出への変更ボタンとかかな

書込番号:16660525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/03 10:47(1年以上前)

gda hisashiさん
レスありがとうございます。うれしいです。

要は、本質的に予想屋にすぎない内蔵露出計を沈黙させて
適正露出を得たいのです。

うちの場合、AE-Lボタンの有効時間が1分しかありません。
多分、星の空さんのいわれるようなことを避けるためかもし
れません。これが30分とか1時間有効に設定できれば便利
なのですがモードで設定するほうがより紛れが少ないのでは
と思います。

入射光式露出計とテスト撮影で適正なEV値を得て、A・Tを連
動させながら微妙な補正を加える。
これを、親指後ろダイヤル(絞り)、人差し指シャッターボタン、
中指前ダイヤル(補正)で運用すれば、撮影対象に集中できま
す。撮影のテンポにおいて、私の場合ポートレイトではこれに
まさる方法はありません。

書込番号:16660786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/03 13:10(1年以上前)

D600、D7000、D7100の取説を見てみました。
gda hisashiさんのケゲンそうな様子や、空の星さんの危惧の
謎が解けました。

NさんところのAE-Lボタンは、時間無制限で使えるのですね。
うらやましい限りです。それにしても1分とは、うちの開発は写
真を撮っているのだろうか?

書込番号:16661207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

D600のダスト問題って??

2013/09/27 15:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:27件

子供の運動会を綺麗に撮影したい!!っと言う目的から、「どうせ買うならフルサイズ」と、カメラ初心者なのに勢いでD600を購入しました。
自分としては、以前使用していた「Canon EOS Kiss X3」に比べると柔らかい色合いの画像が取れて、満足しています。
事前に色々と機能については調査していたのですが、購入後に色々と調べていると「ダストがひどい…」などの評価を見かけます。
「ダスト」ってどんな状態なのでしょうか??
どこをチェックしたらわかるのでしょうか??
「そんなレベルの人間が、フルサイズなんて購入するな!!!」とお叱りを受けそうですが…
やる気を吸い取られないレベルで、お叱りを含めつつご指導いただけると幸いです。

書込番号:16638659

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/09/27 16:01(1年以上前)

このD600板で、すでにもう、一杯板が建っています。
そちらを参考になさった方が、早くわかり易いでしょう。 (汗

 あっ、今現在、当方のD600は至って快調ですけど・・・。

書込番号:16638688

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/09/27 16:10(1年以上前)

ゴミは絞りこんでいった時に見えますね。

例えば、空なんかを、絞りf11〜13くらいまで絞り込んで撮影したりすると、ゴミがついてるとポツっと
黒い点が空に写りこんでたりします。

簡単にチェックするならば、白い壁などを、レンズの最大絞りまで絞り込んで写します。
この時、被写体が真っ白のため、AFが合いませんので、MFにします。
ピントはあえてぼかします。

で、撮影した画像を背面液晶でチェック。

液晶画面で撮影画像を拡大して隅から隅まで見ます。

小さくポツポツ映ってるものは無視して良いです。
目立つものがある場合はニコンのサービスセンターで掃除してもらうのが良いです。

もう少しカメラのことがわかってきたら、自分で掃除してみるのも手です。

私はニコンでセンサークリーニングの講習(無料)を受講しているので、自分でも出来るのですが、完全に綺麗にするのはなかなかに難しいので、機材の購入も兼ねて新宿に行った際にニコンにも寄って1000円払ってお願いしちゃってます。

大事な撮影の前にはチェックするようにしていますが、その際にどうしても掃除が必要という場合のみ自分で掃除しています。

書込番号:16638704

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/09/27 16:26(1年以上前)

何だすと? ---じじかめさん代理

内部からオイルダストらしきものが出るという問題。1年は経ちませんけど、当方では気配なし。
最初に慣らし運転(連写1000発かまし)したのが好結果? ----ロット不具合のように感じますが。

書込番号:16638727

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/09/27 16:31(1年以上前)


クチコミ投稿数:27件

2013/09/27 16:39(1年以上前)

みなさん早速のご指導ありがとうございます。
購入後、ちょこちょこ撮影しているのですが、気になる「点」などはないので、問題がないと思われます。
安心しました♪
もし問題が発生したら、近くにNikon専門店があるのでレンズを探しながら出向いてみようと思います。
ありがとうございました!!

書込番号:16638743

ナイスクチコミ!1


harimakunさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/09/27 16:45(1年以上前)

おぐなお777さんD600購入おめでとうございます。

ご質問の件は、ここで何回も過去にありますので検索されたらよいと思います。

私は、発売日の前日に購入しましたので、完全な初期ロットのD600を
使っていますが、ダストで困った事はありません。
半年に一度ニコンSSに持ち込んで清掃と点検を受けてます。
保証期間内なら原則無料です。ご自分でツールを購入して清掃される方も
たくさんおられます。

ダストの確認方法ですが、お手持ちのレンズの最大の絞り値(F22とか)にして
真っ白い壁等を撮影してください。ダストがあれば写っています。

そして、ダストがあれば撮影した写真が駄目になると言う人がいるかも
知れませんが、F22まで絞って撮影する事は殆どないので撮影した写真が
駄目になるなんて事はないと思います。
撮影時の自然状況、自分のミスで失敗する方がはるかに多いと思いますよ。
ハーフNDフィルター使って日の出を撮影していたら反射で太陽が2個
写っていたとか毎回失敗を繰り返しています。

最近、コンテストに出すようになり、全紙で印刷をしますが、プロラボで
印刷してもらいますので完成した作品にダストがあるなんて事は一度も
ありませんでした。

書込番号:16638758

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/09/27 17:42(1年以上前)

発売当初からダスト問題は散見されたようで、それなりに問題化してはいましたね。
・・・が、スペック的に待ち望んでいたものであったため数ヶ月後に買いましたが、幸か不幸か我が輩のは未だにそれらしき物に遭遇せず活躍してくれており、無事現在に至っております。

ですから、発生している方には申し訳ないのですがエッ本当?・・・と、思いつゝもそうなんだろうなと・・・。
ダスト発生率が何%なのか承知しませんが、話題になるくらいなのでそれなりに発生しているのかなとも・・・。

画面に点々が現れたら(レンズの汚れを除く)ダストなんでしょうけれど、必ず出るものでもなく悩ましい限りですね。
しかし、来月上旬にはダスト対策を施したD610が出るとの情報が専らであり、性能的には連写速度が0.5コマ速くなる以外は変更ないとの事前情報ですから、メーカーとしても問題視していたのではないかと思われますね。

一度上空などを撮って、再生画面を拡大しどこにも斑点模様がなければOKじゃないでしょうか。

書込番号:16638894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/27 18:06(1年以上前)

>>ダスト対策を施したD610が出るとの情報

610が出る噂は確かにありますが、"ダスト対策した"というソースはあるのですか!?
旧機種〜現行機種、センサークリーニング機構をもつ機種は、ダストが出る前提で前持ってその対策をしていることになりますが‥

D600系は、FX中級機という位置付けでありながら、DXエントリーモデルのように"毎年発表していく計画"だったのかも知れませんし
何故一年間足らずでモデルチェンジするのか、本当の理由は開発陣以外まだ解りませんよね

本当に単なるダスト対策モデルチェンジでしたらD600ユーザーは切捨てられた感が否めないですし、なんだかな〜と

書込番号:16638981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/09/27 19:03(1年以上前)

  横から、失礼します。  
    
  「茂太郎さん」
> 半年に一度ニコンSSに持ち込んで清掃と点検を受けてます。<

>最近、コンテストに出すようになり、全紙で印刷をしますが、プロラボで
>印刷してもらいますので完成した作品にダストがあるなんて事は一度も
>ありませんでした。

 質問ですが、
そのプロラボは「ダストらしきものがあっても、しっかり補正してくれる」と、いうことですか?
それとも、ダスト補正は無いが、全紙プリントでも全く認められないといったことですか?

書込番号:16639140

ナイスクチコミ!2


harimakunさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/09/27 21:40(1年以上前)

楽をしたい写真人さん、質問は、私へですね。

私の使い方ではF8以上は使いませんので半年に一度の
ニコンSSでの清掃で、プロラボに印刷依頼をしても
修正による料金のアップはありませんのでダストが問題に
なっていないと考えています。

ですが、ダストを見つけた修正くらいは基本料金に入って
いる可能性はありますね。プロラボですからこれ位は普通に
やっていてくれる可能性が高いですね。

書込番号:16639687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2013/09/27 22:47(1年以上前)

不具合スレの全文を読んできました。

私はEOS5D MarkIIのユーザーでしたが、黒点には全く気づきませんでした。
けれど、世の中には熱心なユーザーがいて、問題を突き止め、改修に漕ぎ着けました。
5D MarkIIが名機と言われる裏には、そういった熱心なユーザーの努力があります。

同様に、欧州でも問題になっているとは言え、きちんと検討を重ね、
このD600問題を追求する方が日本にもいらっしゃることに敬意を表します。

オイル飛びはニコンに限った問題ではありません。
キヤノンも1Dで苦しんでいました。今も別の問題を抱えています。

革新的なカメラに多少の問題があったところで、そのカメラの魅力は消えません。
しかし、問題を過小評価し、ユーザーを軽視すれば会社自体の信用が失われます。
早く正式な対処が発表されれば良いですね。

書込番号:16640011

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:12件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/09/28 04:23(1年以上前)

私のD600もダストが出まくるような問題は今まで出ていません。6月購入して6000ショットくらいですが。F11くらいでゴミを発見することもありますが、レンズも頻繁に変えるし以前使っていたD7000と変わらない程度です(・∀・)
ゴミが付いたら自分で掃除していますが大抵はぺったん棒で取れます、まずはローパスのクリーニングを自分でできるようにすることですね!

書込番号:16640707

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/28 09:35(1年以上前)

私のはいわゆるはずれ個体のようです。
5000ショットまで盛大に出まくり。
ここで一度SCに持ち込みクリーニング。
その後1000ショット。
普段はF22とか絞り込みませんが、念のために今日見たらあらまぁ、またまた盛大に。

シリアル2040XXXで最近のロットだと思うんですが初期ロットと変わりはないようです。
最近のロットはすでに対策品であるというのは事実ではないようです。
現在手元にあるD700/D800に比べるとやはり多いです。
これ初心者だと泣けてくる気持ちはわかりますよ。

ダストなんて宿命だとか、自分でクリーニングすれば良いとかいう人もいますが、
(まあそれも正論ではありますが)あくまで比較論としてD600はダスト発生が多い個体
があるという事実は曲げられないと思います。

F8くらいでは画像では見えてこないので実害はありませんが、一度見てしまうと気になって
くるのでまたクリーニングでもしますかね(笑)。やれやれです。

書込番号:16641240

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/09/28 13:21(1年以上前)

 「 harimakunさん 」
 あっ、貴殿への間違いでした。 間違えた方も併せてごめんなさい。

>ですが、ダストを見つけた修正くらいは基本料金に入って
>いる可能性はありますね。プロラボですからこれ位は普通に
>やっていてくれる可能性が高いですね。<

 そうでしたか。 自分もプロラボを使っていて関心ごとなので、お聞き
しましたが、大変参考になりました。

 それにしても、スレ主様も心配されているように、未だこの問題に悩まされて
いる方もおいでで、困ったものです。
また、他の方が仰せのように、最近のロットも相変わらずのようで、なお更です。

書込番号:16641964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/09/28 21:38(1年以上前)

当機種

おぐなお777さん今晩は。


私のD600は初期ロットですが、そんなにダクト問題には悩まされていません。(普通のデジ一眼ぐらいは出ますが)

普段は撮影に出掛ける前日ぐらいに青空を撮ってゴミが写っていたら自分で掃除をしています。


もうすぐ購入して1年になるので、ファインダーの掃除のついでに、ローパスフィルターの掃除とシャッターユニット交換

の依頼しました。

購入して一年以内(保障期限内)なら何回でも無償でローパスフィルターの掃除をして頂けるので利用すると便利だと思

います。

書込番号:16643584

ナイスクチコミ!1


Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/29 19:16(1年以上前)

D600を買うと不幸の塵が降り注いでくるという噂です。
噂ですから本当のことかもしれないですし、単なる風評にすぎないのかもしれません。
真実はD600オーナーになった人のみぞ知る事ができます。

書込番号:16646919

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件

2013/09/30 15:42(1年以上前)

早速確認してみましたが、問題ないようでした。
私の運がよかったのかな??
それともBセレクト品の購入だったので、メーカーも慎重に仕上げてたのかな??
とにかく一安心しました。
色々とありがとうございました。

書込番号:16649918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:18件

2013/09/30 20:55(1年以上前)

当機種

中央右上、左上に2か所、左上隅1か所

おぐなお777さん

閉められたところ、すみませんが私の事例を報告させてくださいね。
私も今月購入したD600で塵がいきなりたくさん出てきました。

天頂付近の天の川を撮って液晶画面でプレビューしてみると、そこには沢山のスターダスト?
受光素子が真上を向いていたので塵が受光素子に降り注いだんでしょう。

これまで多くのデジカメを購入しましたが、買ってすぐにこんなに多く出たのは初めての事なので、やはり噂は本当でしたね。

私はその場でミラーアップし掃除をしました。
ローパスフィルター掃除に慣れている者にとっては簡単な作業なので、D600はローパスフィルター掃除経験者向けなのでしょう。(笑)
勿論、掃除に不安な方はSCに持ち込んだ方が良いでしょうね。



書込番号:16650959

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2013/09/30 21:36(1年以上前)

うさらネットさんの

>最初に慣らし運転(連写1000発かまし)したのが好結果?

感服いたしました。
これはよい対策かも知れません

書込番号:16651183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/10/01 09:56(1年以上前)

デジカメ買いすぎさん、キングオブブレンダーズさん、こんにちは♪

こんなにハッキリと塵が付くんですか??
かなり驚きです!!
そう考えると私の画像には付着していない様子です…

効果があったのかは定かではありませんが、私も購入直後に連写200発くらいしましたよ
連写がほしくて購入した!ってのもあったので、購入直後に試してましたが…

書込番号:16652948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:18件

2013/10/01 20:03(1年以上前)

おぐなお777さん

すごい塵でしょ、私も新品購入でいきなりこんな経験は無かったのでビックリしました。

撮影する向きによって塵の付き方が変わって、接写の様に下向きとか風景のように横向きとかだったら、受光素子に塵が付く確率が減り、真上を撮る場合は確率が高くなると思うので、その辺りで塵被害に遭った方・遭わない方の差が出ているのではないかと思ったりもします。


書込番号:16654613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2013/10/01 21:07(1年以上前)

おぐなお777さん

私は他スレで「気分は悪いけど、絞らなければいいから実害は少ない」などと書いていますが、それは、私の個体がダストが出ないという意味ではありません。

実際には、私の個体も、シャッターユニットを交換した後でも、盛大にオイルスポットが出ています。(むしろ、交換前よりも増えたかも…)

ですから、おぐなお777さんが新品の状態でまったく出ない、というのは、正直言って???です。どうやってダストがないと「確認」されたのですか?

そのときの絞り値や露出など、できるだけ詳細に教えていただけますか?確認用に撮影された画像をアップしていただければ、なおよいです。

書込番号:16654951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/10/02 08:42(1年以上前)

>ですから、おぐなお777さんが新品の状態でまったく出ない、というのは、正直言って???です。<

 うーん、確かに・・・。
拙い経験からですが、ダスト付着の無い状況と言うのは、厳密に見ればおよそあり得ませんね。
もう、どんなにきれいに掃除をしても、「シャッターを切り始めた刹那から出現」という感じです。(汗

 ただし、D600だけでなく、今までのデジイチは全てそうですが・・・。
もう、ミラーやシャッターが撮影の度に、中でこれでもかと飛び跳ねているわけですから、さもありなん!
ともあれ、あっちのカメラは、グリス不足でピントの合わない状況も出現する様ですから、その取り返しの
つかないリスクからしたら、小さなゴミなどまだしも・・・。 (^^,

書込番号:16656643

ナイスクチコミ!3


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2013/10/02 13:10(1年以上前)

解決したのですね
K-5でも経験しましたが
私のは盛大にステイン
映ります

書込番号:16657326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

風景、スナップ撮影に適した絞り値は?

2013/09/27 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:104件

d600でスナップを撮り歩いています。

d300の時はプログラムモードで撮っていたんですが、
d600だとssの速いプログラムを選んでしまうので絞り優先で撮っています。

ほぼf8で固定ですが、光の回り具合いでf11まで余裕がある場合も多々あります。
こういう場合って絞るべきなんですかねぇ...?
でもf11って回帰現象でしたっけ?
絞っても逆に甘くなる気もするんですけど。

撮影は基本パンフォーカスです。
被写体に寄ることはないです。

風景、スナップを撮ってらっしゃる他の方はどの位のf値なんでしょう?

使用レンズは24-120 f4 50 1.8でisoは200です。

書込番号:16639067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/09/27 18:57(1年以上前)

私はもう少し開いてF6.3-8が共通常用。時として〜F11。基本ISO100で、曇天で200に上げたりはします。
スナップでも何らかの思いがあれば、もっと開きます。レンズに依りますがF3.5とか。

あと、回折ですね。

書込番号:16639126

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/27 18:58(1年以上前)

 D600ではありませんが、私も全く同じ設定で風景もスナップショットも
撮っています。

 ただ、何故、被写体に近寄らないのでしょうか、何故、パンフォーカスに
決めているのか理由が分かりません。

 ワイド端で被写体に近寄って、時には絞り値を下げてみるとか、逆に上げて
みるとかを試みないのでしょうか・・・。

 スナップショットの場合など、できる限り近寄って撮ってみないといつまで経
っても1傍観者にしかならないような気もするんですが?・・・・。

書込番号:16639133

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/09/27 19:07(1年以上前)

絞りだけ質問されてもねぇ、シャッタースピ
ードとの組み合わせだから、感度もね。絞れ
ば良いつーものでもないです。写真アップし
てみたらどうですか?!

書込番号:16639153 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2013/09/27 19:20(1年以上前)

うさらネットさん、返信ありがとうございます。

やはり程度の差はあれどf8というのはごく一般的のようですね。
僕はiso200未満にはしないのでssには比較的余裕があるからかもしれませんね。

日が回らなくなると僕もf4くらいまでは開けるんですけど。

あと、「回析」でしたか、不勉強でした。ありがとうございます。


人生は楽しいねさん、返信ありがとうございます。

自分と同じとは心強いです。

あと僕も被写体によることはたまにありますが、
基本寄らないのは、撮影焦点距離が50mm付近を多用するので、
広角でグッとよる様な表現はあまりしないせいからかもしれません。
あと、傍観者目線もちょっとシラけた感じがして、個人的に好きです(笑)

書込番号:16639197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/09/27 19:29(1年以上前)

こんばんは♪

多分・・・どちらのレンズもF16まで絞っても「回折(小絞りボケ)」の影響は目で確認できないかも??(^^;;;
※等倍で重箱の隅をつつくように観察すれば分かるかもしれませんが??(^^;;;

まあ・・・スナップなら、シャッタースピードが欲しい場面もあると思うので、被写界深度と良く相談のうえ、絞りを決定されれば良いと思います。

一々、露出を考えるのがメンドーなら「F8」は無難な絞りだと思いますよ♪

人物や動物のように動きのあるもの・・・花やオブジェ等、単独で主役を張れる被写体を撮影するならF5.6程度の絞りの方が、主役が引き立つでしょうね?

ご参考まで♪

書込番号:16639215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件

2013/09/27 20:25(1年以上前)

当機種

f8 ss1/400 iso200

カップセブンさん、返信ありがとうございます。

画像上げてみました。
オリジナルは貼れないようなのでリサイズしましたが。
exifありますが、f8 ss1/400 iso200です。焦点距離は70mmです。
手振れが起こるようなことはないです。

このような場合に皆さんならさらに絞るのかな?と前からちょっと気になっていたもので。


#4001さん、返信ありがとうございます。

やはりf8は「無難」なんですね。
皆さん結構自分と同じ感じの設定で安心しました^^

自分は花などはあまり撮りませんから。でも撮るときはやはり開放気味で撮ると思います。

書込番号:16639405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2013/09/27 20:40(1年以上前)

別機種
別機種

F8

F16

回折ボケが確認できないばかりか、写真そのものの違いが僕には分かりませんでした。状況にもよるのでしょうが…

書込番号:16639459

ナイスクチコミ!6


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2013/09/27 20:45(1年以上前)

こんばんは。使われているレンズなら持っています。

風景ならF8がベースですね。
スナップで、すぐそこにと近いならF5.6かな?
遠景になりそうなら、F11まで使っています。
お写真なら、F8で充分でしょう。

また、ISOは晴れていれば100、曇りとかならSSにもよりますが200が基準になるでしょう。
SSが遅くてもブレない自信があるのでしたら、も少し感度を200から下げるかな?

まぁ人それぞれなとこもありますから、ISOや絞りを変えながら複数枚撮って比べてみてください。
最初はわからないかもしれませんが、それが見る目を持つことにつながっていきますね。

回折現象は、F8でも出ると言われていますが、まずわかりませんね。
F11までは大丈夫かな〜とくらいしか認識していませんし、パンフォーカスならF16とか行くでしょうから明らかに出てくるでしょうね。
これも比べて見て、自身でやってみてはどうでしょう。

書込番号:16639482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/27 21:29(1年以上前)

いろいろ試してみて、気に入った絞りを見つけてください。

書込番号:16639639

ナイスクチコミ!6


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/09/27 22:04(1年以上前)

自分はどのように表現したいか?

その想いが強ければ絞りに関しても
自分なりの答えが見つかると思います^ ^

同じシーンにおいて絞りを変え数枚撮り、
後で一枚のみセレクトする。
それを色々なシーンで繰り返すと
シーン毎に自分が望む絞りの傾向が見えてくると思います。

表現方法としての理屈やテクニックより、
先ずはどうあって欲しいかを感じる事が大切だと僕は思います^ ^

書込番号:16639798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2013/09/27 22:14(1年以上前)

Camera Obscuraさん こんばんは。
解像感やコントランスが欲しいときはf8やf11が一番いいようです。
しかし「物語を語る」ための絞りは別のようです。
f16やf22はレンズの回折現象が顕著になるといわれていますが、全体の作品として見た場合の影響はどうでしょうか?
品質と創造性のどちらを優先すべきか・・・
(『プロの撮り方 露出を極める(ナショナルジオグラフィック社)』より)

絞りについて詳しく説明しています。
とても参考になる良書だと思います。
どうぞご参考に。。。(笑)
http://nationalgeographic.jp/nng/sp/exposure/

書込番号:16639848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2013/09/28 00:23(1年以上前)

アルノルフィニさん、返信ありがとうございます。

自分にも違いが分かりません(笑)
ある程度の遠景ならf8でいい気がしてきました。
それ以上絞ってゴミが見えてきてもなんですし。


hinami4さん、返信ありがとうございます。

やはりf8は風景、スナップにおいては定番ですね。
iso200は個人的に気に入っているので変えられません(笑)
よほど日が陰らない限りssに余裕がでて楽なので。


じじかめさん、返信ありがとうございます。

これを機会に絞りを開く方向でちょっと試してみようかと思います。
ぼくは人物撮る時でもf4までは絞ってましたから、特に50mm 1.8では面白い世界が見えてきそうです。


ramone2さん、返信ありがとうございます。

自分は基本的に自分の見たままを写すといスタンスなので、
標準域でバンフォーカスで撮っている様な気がします(無意識に)
あまり脚色するのが好きじゃないといいますか...
でもちょっといい機会なので、開放気味でいろいろ試してみようと思います。


紅葉山さん、返信ありがとうございます。

僕の写真は物語とかそんな高尚なものではないですからねぇ(笑)
街で見かけた気になる何かを撮り集めているといいますか…(笑)
でもf8が一般的で安心してます。
参考ページ、じっくり読ませていただきますね


返信くれたみなさん、ありがとうございました。

とりあえず、f8にしていたのがベストでは無いにしろ、
ベターの上くらいだったので今後も安心して撮りにいけそうです。

d600板でのご意見総評は、特に意図がなければ風景、スナップはf8が無難。
という結論で締め切らせていただきます(笑)

なお、ベストアンサーはどの方の意見もためになったので、先着順でうさらさんにさせてもらいました。

書込番号:16640359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2013/09/28 00:29(1年以上前)

ベストでなくグットでしたね。
先着順に3名の方を選ばせていただきました。

書込番号:16640377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件

2013/09/28 23:14(1年以上前)

絞りを変更するのはダイアルのワンタッチ操作でできるので、
状況を読んで、小豆に開放からF8、F11くらいまで決めています。
スナップなら当然のこと、風景の場合であっても、
背景を少しボカした方が良いケースは多いですからね。

書込番号:16644005

ナイスクチコミ!1


FlaShadowさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/29 07:36(1年以上前)

スナップだと、焦点距離にもよりますが、基本はF5.6〜F8程度。かつ、空を入れる条件の時は開放です。

何故、空を入れる時は開放か?といいますと、周辺減光が欲しいからです。絞ってしまうと、この効果が出ないためです。

僕は、周辺減光は「あえて欲しい」人間ですので。

書込番号:16644844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2013/09/29 14:58(1年以上前)

沼じいさんさん、返信ありがとうございます。

自分はニコン使い出していい加減経ちますが、
今だにファインダー覗いたままダイヤル回すのが苦手でして...(笑)

でもここのみなさんの意見を聞いてみるとやはり絞っても11までですね。
それ以上はあまり一般的でないようですね。


flashabowさん、返信ありがとうございます。

光量落ちを利用するのは面白いですね。
アイデア参考にさせていただきます。

書込番号:16646140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/09/29 15:39(1年以上前)

こんにちは♪

>でもここのみなさんの意見を聞いてみるとやはり絞っても11までですね。

う〜〜ん。。。
あんまり、そー言う固定概念を持たない方が良いと思います^_^;

アルノルフィニさんが実証してくれたように、F16・・・いやF22だって、小絞りボケなんて見分けがつかないんですよ。
特に、フルサイズでは、小絞りボケなんて気にする必要が無いです。
※センサーサイズがデカイほど、小絞りボケは目立ちにくい。
※ただし、ゴミは目立ちやすいので・・・F22を使うときはクリーニングを入念に(笑

なので・・・
広角レンズで、手前側を広く入れる場合。。。
上からチョット俯瞰気味に撮影したり、ローアングル気味に撮影したりする時なんかは・・・少し絞っておいた方が手前が甘くならないんで。。。
※ピントの位置にもよるんですけどね。。。

ご参考まで♪

書込番号:16646242

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件

2013/09/30 13:54(1年以上前)

#4001さん、返信ありがとうございます。

僕は16とか22は素子のゴミチェックの時しか使わないですね(笑)
いままではd300だったので回折をきにしてましたが、
フルサイズだと気にしなくていいようですね。

深い被写界深度が欲しい時は積極的に使ってみようと思います。

書込番号:16649693

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/09/30 14:10(1年以上前)

絞りについてですか?
写真雑誌などを見るとプロの写真の下のほうにF値やSSなどの撮影情報が出ていますので参考にされたらいいと思います。

結論から言うと、風景だからF8以上とかF11までというような固定観念は持たないほうがいいです。
最近人気の風景写真家の米美加子さんはF16よりももっと絞るそうです。回析など関係ないと本人は仰ってましたね。
反対に、風景でもF4〜5.6で撮られているプロの写真も多く見かけます。

私も最近はなるべくF値は小さくするように心がけています。
風景だからパンフォーカスに、というのも固定観念だと思います。

書込番号:16649730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2013/09/30 16:59(1年以上前)

kyonkiさん、返信ありがとうございます。

皆さんの意見を伺っているとあまりf値にこだわってもしょうがない気がしてきました。
おっしゃるように風景でも開放気味に撮ると主題が際立っていいかもしれませんね。

最近50mm 1.8を愛用してますが、この入門レンズから学ぶことは多いようです(笑)

書込番号:16650113

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/09/30 23:16(1年以上前)

>皆さんの意見を伺っているとあまりf値にこだわってもしょうがない気がしてきました。

いやいや、
こだわってるからこそ
画一的にF8がいいからF8にするとか言わないんですよ。
結果的に皆さんが風景でよく使うF値がF8だったとしても、
絞った時がいい時も、開けた方がいい時もあり、
その判断はその都度しっかり自分でしようぜ!
といったシンプルな話しだと思いますよ^ ^

書込番号:16651749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ69

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選びって…

2013/09/27 16:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:27件

ダストの質問に続き、連続質問で申し訳ありません…

28-300mmのレンズのみを現時点では持っているのですが、どうにも重い!!!
そこで、28mm・50mm・85mmのいずれかの単焦点レンズを購入してみようかとも思ってます。
D600を購入する際に、Nikonの店員さんから
「単焦点は価格もお手頃で、明るく撮影できる楽しいレンズですよ♪」
って話をされて、カメラ重量の全体的なシェイプアップを兼ねて探しています。

特に単焦点にこだわっているわけではないのですが、小さな子供を二人かかえるパパでも購入できるレンズをご紹介いただきたい!!
「ビギナーさんはこのあたりのレンズが割とマルチに使えるよ♪」
ってレンズがあれば紹介お願いします。

書込番号:16638755

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/09/27 16:57(1年以上前)

こんにちは。

定番のAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gがオススメですよ。
http://kakaku.com/item/K0000247292/

書込番号:16638789

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2013/09/27 16:59(1年以上前)

50mmにも「f/1.4G」と「f/1.8G」がありますが、大きな差はなんですか??

書込番号:16638794

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/09/27 17:07(1年以上前)

こんにちは
室内でもわりと接近できる35mmはどうでしょう、35mmを標準レンズとしてお使いの方も多いです。
発売が古く、価格も割高ですが、いずれ新型が出るかと思います。
http://kakaku.com/item/10503510241/

書込番号:16638809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/27 17:09(1年以上前)

単焦点レンズはズームの無いレンズです
28ー300の間の一番使いやすい場所から選ぶのが良いと思います(^ワ^)☆

その上で50mmは基本ですので持っていて損はなさそうだと思います(^皿^)

50mmでF1.8とF1.4
大きな違いはF値です
F値が低い程背景がボケやすく
光の集光時間が短く済みます

写りの差はニコン一眼レフのユーザーでは無いので…(;^_^A

書込番号:16638817

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2013/09/27 17:14(1年以上前)

おぐなお777さん こんにちは

今お持ちのズームレンズで 28mm・50mm・85mmどの辺りが良く使われていますでしょうか?

それがわからない場合は お持ちのレンズ 28mm・50mm・85mmの各焦点距離に合わせ使ってみて 使い易い焦点距離決めると良いと思いますよ。

描写力だけで決めて購入しても 焦点距離が合わないと使いにくいレンズになりますので 焦点距離は大切だと思います。

書込番号:16638824

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/09/27 17:19(1年以上前)

現状価格を考えれば50mm F1.8Gは一押しですね。良い描写をします。
私は広角好きなので28mm F1.8G出番が多いですけど。

書込番号:16638836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2013/09/27 17:29(1年以上前)

「自分でもどのあたりの焦点距離を使っているのだろう…」
と確認しつつ、実験しつつ色々と試しているのですが、よくわからないってのが正直なところです。。。
86mmはないかな…って感じで、28mmもしくは50mmってところだと思います。
たぶん28mmなんだろうなぁ〜ってイメージはあります。
やっぱりNikon店で、実際にレンズ試した方が良いですかねぇ〜??(笑

書込番号:16638865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/09/27 17:40(1年以上前)

シグマの35mm/F1.4はいかがですか!?
準広角ということで、使いやすい焦点距離ですし、値段も超絶な映りに反して手頃(それでも9万円弱ですが)

これからステップアップしていっても長く使えるレンズだと思います。

ただ、それなりに重いので、軽さも含めてとなると他の方も進めているお奨めである50/F1.8がやはりお奨めかな。

そのほかにも、オールマイティに撮れるマクロレンズである60/F2.8などもお奨めです。

書込番号:16638892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/27 17:46(1年以上前)

85mmはポートレートでは外せません
このレンズは焦点距離(望遠レンズとして)で考えない方がよいですよ

何をどう撮りたいのか、目的に合わせた機材選びを

マクロはマクロ、ポートレートにはポートレートレンズを

本来の用途以外に使うのも面白いですが、やはり専用レンズの描写、絵作りには適いません

書込番号:16638914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2013/09/27 17:53(1年以上前)

おぐなお777さん 返信ありがとうございます

50mm近辺が良さそうですので 50mmか35oの2択になりそうですね。

50mmは標準レンズと言われるレンズで 人間の視覚に近いレンズですが 使ってみると少し望遠気味な感じがします。
35oは準広角レンズですが 少し広い画角のおかげで スナップ撮影には使い易いです。

その為 お持ちのレンズで50mmと35o固定して使ってみて使い易い方のレンズ選ぶと良いと思います。

書込番号:16638939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/09/27 18:12(1年以上前)

横レスすみません。

>50mmは標準レンズと言われるレンズで 人間の視覚に近いレンズですが 

それは人によるのではないですか?

50mmが標準レンズと呼ばれる所以は、遠近感が人間の視野に近いからです。
が、人間の凝視角は85mmに近いといわれます。

私はむしろ50mmを使うと思ったより「広い」感じがしますので、ポートレートはほとんど撮りませんが85mmを多用します。


スレ主様

50mmの1.4Gと1.8Gの一番大きな違いは、1.4Gは球面、1.8GはASPH(非球面)だということです。
1.4Gはクセ玉傾向があり、1.8Gは開放から普通に「いい」描写なのはそこに起因します。
興味があればレビューもご覧ください。

ビギナーにも使え(むしろF値変動のズームより使いやすい)、サイフに優しい50/1.8Gは強力にお勧めできます。

50mmで常に狭いと感じるのは、立ち位置を変えずにズーミングで誤魔化すなどの癖があることが多いと思います。
本来レンズ選択は、画角とパースやボケ量を考慮して、焦点距離と絞りそして自ら動いて被写体との距離を調整するものです。

書込番号:16638997

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/09/27 18:14(1年以上前)

分からないのなら50mmF1.8Gです。

ニコンは入門用標準単焦点としてこの50mmF1.8Gをラインナップしてますから。キットにもなっていますね。

書込番号:16639004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/27 18:15(1年以上前)

50mm 1.8がいいと思います。

自分は型落ちのd型を使っていますが軽くていいですよ
寄って望遠、離れて広角。
50mmは写真の基本ですね
ボートレート以外でもスナップにもとてもいいですよ。

値段もたいへん手頃です。


書込番号:16639006

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/09/27 18:23(1年以上前)

今の28-300で焦点距離固定で試してみて、決められない。過去の撮影データの分析でも決められない。

描写に不満は無い。レンズは軽量化を図りたい。

その条件でしたら、純正24-85mmにしたら、如何でしょうか?

D600のキットレンズになっているレンズです。

単焦点レンズは、気に入った焦点距離、良く使う焦点距離で、単焦点ならではの描写、明るいF値での表現力を楽しむもので、標準ズームの代わりにはならないと思います。

たくさん、撮影して、この単焦点レンズが欲しいと思ってから、追加でいいのではないでしょうか?

書込番号:16639024

ナイスクチコミ!6


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/09/27 18:25(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>50mmにも「f/1.4G」と「f/1.8G」がありますが、大きな差はなんですか??

F値に違いもですがF1.8は軽さも魅力です。
また50mmはフルサイズで標準レンズとしても使いやすいです。

あとは自分好みの画角かどうかですね。




下記サイトも参考にされてくださいね。

上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:16639026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/27 19:46(1年以上前)

 最初からきつい言葉でご免なさい。

 NIKONの28-300mmを選んだことが間違いです。それではボディーとのバラン
スが悪いし、振り回すと云うわけにはいかないでしょう。

 私ならば、それを下取りにして、TAMRON28-300mmにマクロレンズ(これは
TAMRONでも良いレンズがありますが、純正NIKONのマクロレンズは優秀です)
にします。

 TAMRONと云うと「エーッ」と云う方が多くいますが、そうした人はほとんど
使ったことが無い方々でしょう。

 実際、両レンズを撮り比べたことがありましたが、正直、その差はほとんど感じ
られませんでした。まして、その価格差や重量を考えたらアホらしくなってきます。

 コストパフォーマンスばかり考えるのもなんですが、カメラは常日頃持ち歩くもの
だと考えてみる寛容さも必要だと思います。

書込番号:16639262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/27 20:08(1年以上前)

スレ主さま

デジタルはD50+AiAF35mmF2Dで長女を撮っています。

最初は明るくシャッタースピードが稼げて、写りが良く(私好みで)衝撃を受けました。

脚ズームで構図決めたりしていかにも写真撮ってる感が高まり、さらに楽しくなりました。

是非とも単焦点を使ってみてください。

私は14本レンズ持っていますが、そのうち10本が単焦点です。

画角ですが、こどもメインならFX換算で35mm(室内)、50mm(屋外)が使いやすいと思います。

楽しく悩んで下さいね。

書込番号:16639339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/27 20:22(1年以上前)

24-85に一票! 無難だと思います。

http://kakaku.com/item/K0000390896/

書込番号:16639391

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/09/27 22:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

とりあえず50/1.8Gでしょうかね。

マニュアルの45/2.8Pでもいいですが。

標準レンズの定義は画面の対角線長と言う話もあるので√(24^2+36^2)=43mmが本来の標準?

と言うことで長くもなく短くもなく、どれか1本という時に45/2.8Pを使っています。
薄型でレンズ付きレンズキャップの認識。

あ、ただ、フィルムカメラでの使用が多かったか・・・(^^;

画像はフィルムからです・・・45/2.8Pの例。絞りはf4程度だったか?

書込番号:16639890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2013/09/27 22:41(1年以上前)

小さなお子さんをお持ちであれば、28mmや35mmでは広すぎると思います。

被写体が大人のときの28mmや35mmは、体が小さい幼児が被写体のときは、50mmや60mmぐらいに相当します。

また、やはり体が小さいために、大人を撮るときよりは近づいて撮ることになり、被写界深度は浅くなります。そのため、50mmでも、F2.8ぐらいに絞って使うことが多くなると思います。

以上のことから、皆さんがお勧めの、 50mm f/1.8Gをお勧めします。

もし予算に余裕があれば、micro 60mm/2.8Gも追加されると、AFが速いので、屋外で動き回るお子さんを撮るときに重宝します。

書込番号:16639979

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2013/09/28 05:10(1年以上前)

おはようございます。ニコンユーザーです。

やはりビギナーで安価に購入ということですから、既にあがっている50ミリF1.8Gが良いかと思います。
マルチに使えるかどうかというのは、撮影者次第ということになります。

といっても難しいものではなく、寄ったり離れたり角度を変えたりしながら、自身で最適な撮影位置を見つけ出していく。
これは状況によっても変化するでしょうから、煩わしいこともあるでしょうけど、そうやっていったことが経験となっていきますね。

ただ、店員さんの「単焦点は価格もお手頃で…」というのは、このレンズだけのことでしょう。
85ミリはともかく28ミリとなると、ぐっと高くなってきますし、F値というものが小さく(F1.8がF1.4に)変わっただけで更に高くなってきてしまいますね。

また、お持ちのズームレンズもいつも全ての焦点域を使うことは少ないでしょうから、24−85とかの軽量ズームあたりがあっても良いかと考えますが…。

書込番号:16640730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2013/09/28 05:45(1年以上前)

おはようございます。

まずは、50mmf1.8。
コストパフォーマンス最高です。

徐々に28mmf1.8、85mmf1.8を揃えると素敵です。
それぞれ用途に合わせて、お楽しみください。

書込番号:16640759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/09/28 11:08(1年以上前)

フルサイズ一眼て思いなんて機種選定時にわかること
レンズは撮影目的に合わせて選ぶものです。
何が撮りたいの

書込番号:16641532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/09/28 11:10(1年以上前)

フルサイズで重いなんてでした

書込番号:16641537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/28 17:55(1年以上前)

こんにちは
レンズ選びは、これで撮る!の意志ですが…
土門拳氏はレンズは35mm1本有れば良いと言い、みんながそれを見習ったので当時50mmの単焦点が中古店に
沢山出た事が有ります。
フルサイズで50mmは、人の眼の視野に近い標準レンズになりますが、室内ほか取り回しの良いのは35mmになります。
対象に近づいたり離れたりして、土門氏の心境に迫るのも楽しいし勉強になりますよ。
* AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G(35mm f/2.0D も悪くは無いですよ)。
* AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G 。

土門拳
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E9%96%80%E6%8B%B3

書込番号:16642755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2013/09/28 20:50(1年以上前)

沢山の意見ありがとうございます。
初心者の私が、
「こんな写真を撮りたいんです!!」
っと目標がハッキリしていいので、申し訳ない限りです…
レンズの価格にビックリしているような初心者なので…
多くの意見を読ませていただいていると、50mmのf/1.8くらいから初めてみるのがよさそうですね。

対象は子供中心で、旅行にでかけたり、何気ない日常を撮影したいです。
何か初心者向けへのアドバイスがあればお願いします。

書込番号:16643389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/28 21:03(1年以上前)

50/1.8Gは子供撮りには少々写りが硬い気がしますね。
安くて良いレンズだとは思いますが。
マクロ60/2.8GやコシナNocton58/1.4がポートレートには良いですね。
タムロン28-75/2.8も安くて柔らかい写りで良いレンズです。

書込番号:16643450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/09/29 01:30(1年以上前)

28-300mmは外出時にレンズを1本だけで済ます事ができる
便利なズームレンズです。
広角から望遠まではこのレンズで対応できるので、
単焦点を導入するなら目的を絞った方がよいかもしれません。

FXでポートレート(人物撮影)目的なら、
(なるべく安くて高性能という基準で)
85mm f1.8Gがベストチョイスです。
4万円で現行のNikonのレンズ中、最高の画質が堪能できます。
キレもボケも最高です。
次点は60mm f2.8G microです。
AF速度が高速で描写も素晴らしいです。
かなり被写体に寄れるので撮影の幅が広がります。
この2つのレンズが断然おすすめですが・・・、
安くてマルチに使えるのは50mm f1.8Gです。
人の目で見た大きさとほぼ同じ大きさで撮影できます。
(50mm=標準画角と言います)
50mmの下はFXで安い35mmのレンズがないので、
28mm以下の単焦点になります。
28mm以下のレンズでポートレートは難しいです。
(余計な背景の情報が多く顔の歪みが大きくなる為)

結果、28mm、50mm、85mm、全部を持っていると万能ですね。
自分はNikon1で換算27mm、50mm、86mmの単焦点を揃えました。
人物や動物なら86mm、風景なら27mm、サブで50mmといった使い方です。

納得いく回答が得られたら、
質問は解決済みにしてくださいませ。

書込番号:16644399

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/29 12:31(1年以上前)

28-300を売却するとは書いてありませんが、今後レンズ沼にハマり(アナタ ワ ハマール)、単焦点数本&大三元レンズを所有した時にこそ、28-300は存在意義を示してくれるレンズです
私は今でも所有しています
軽くて超便利です

書込番号:16645700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/09/29 19:36(1年以上前)

28-300mmが重くて、普段の散歩使い等に単焦点1本追加、その1本のみ、待ち歩きですか?

両方、持ち歩いたら、軽くはならないですよ。

そのため、先のレスでは標準ズームをお勧めしました。

単焦点1本、持ち歩きなら、一般的には広角から標準位の画角が使い易いかと思います。

画角としては、35mm F2.0Dが本命、次点に28mm F1.8G、50mm F1.8G、60mm F2.8G MICRO位かと思います。

最終的には、自身で決めるべきことかと思います。被写体やそれぞれの好みになります。

書込番号:16647005

ナイスクチコミ!0


Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/29 20:53(1年以上前)

少し古いですが 35mmF2D をお勧めします。

書込番号:16647344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2013/09/30 00:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Tamron A09II、望遠端75oでF4です

中間焦点距離の48o、中間絞のF4です

やや広角寄りの40o、F8まで絞りました

広角端の28o、絞開放のF2.8です

おぐなお777さん、こんにちは。

「軽い、安い、明るい」の三拍子揃ったズーム、TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8(Model A09II)なんていかがでしょうか。
http://review.kakaku.com/review/10505511961/#tab

今お持ちの高倍率ズームより明るく、F2.8始まりなので背景をぼかした写真も撮りやすいです。
また、ズーム域はお使いの高倍率ズームよりは狭いですが、普段よく使うであろう広角から中望遠までの焦点域をカバーしていますので、使いやすいと思います。
重さもこのクラスのズームレンズとしては軽いほうです。

> 「ビギナーさんはこのあたりのレンズが割とマルチに使えるよ♪」
> ってレンズがあれば紹介お願いします。

まさしく、そんなレンズがこのタムロンA09IIじゃないでしょうか。

本日、気持ちの良い秋晴れだったので、D600にこのレンズを付けてスナップしてきました。
焦点距離、F値を微妙に変えて撮った4枚の駄作を添付しておきますね。

書込番号:16648242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2013/09/30 15:38(1年以上前)

みなさん、ビギナーの私に色々と手厚くアドバイスを提供いただきありがとうございました。
今週末にでもNikon店に出かけて、実際に28mm、50mmあたりを実感してこようと思います。
何しろ「単焦点」自体を体感したことがないので…
※そんな状態で色々と質問するな!っと言うツッコミはご勘弁を^^;

「もっとカメラが楽しくなればよいなぁ〜♪」
のトリガ探しにご協力ありがとうございました。

書込番号:16649907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:7件
当機種
当機種

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

D7000からD600に乗り換えて4ヶ月です。
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRをメインに使ってますが、AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G を手に入れたので撮り比べをしてみた所、あまりに色の表現が違うのでビックリしています。AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gの方が見た目に近いと思います。みなさん、どう思われますか?
50mmと24-120mm の撮影タイムラグは約1分で、焦点距離以外の条件は同じで撮影しています。

絞りf/5.6
シャッタースピード:1/500秒 
露出補正:0 
ISO 100
ホワイトバランス:オート

  24-120mm f/4G は24mm
50mm は50mm で撮影です。

書込番号:16638613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/09/27 15:37(1年以上前)


  同じ画角50mmにしたら、もっと露出もそろって比べ易かったのではないでしょうか?

書込番号:16638636

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/09/27 15:37(1年以上前)

たしかに、空の蒼の違いに驚きます。
ただし、画角を等しくして被写体も同じにしないと、比較できません。
ホワイトバランス、露出など違ってしまいます。

書込番号:16638639

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/09/27 15:41(1年以上前)

色というよりも露出の違いだと思いますが、設定は両者同じなので絞り羽根の異常でしょうか???

私の所有レンズでもこういうふうに露出がアンダーに出るものがありました。

書込番号:16638649

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/09/27 16:29(1年以上前)

レンズによって色傾向は違います。
ただ、比較では風景を揃えないといけません。それと光の安定している曇天がベター。
もちろん、フィルタレスにて。

書込番号:16638730

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/09/27 16:31(1年以上前)

条件を完全に同じにした画像を再度アップして下さいね。

多分素人目には同じになる。しかし上級者には違って見える。

これがニコンの弱味でキヤノンに差を付けられた大きな理由です。

書込番号:16638734

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/09/27 16:42(1年以上前)

同じレンズでも画角と撮影する場所を少し変えただけで
露出(色味)はかなり変わります。
確証は持てませんが、
(フィルターの影響は考えないものと過程して)
画角による露出の違いと、
レンズの口径による光の情報の違い、
ナノクリスタルコートによる光の入り方の違い、
これらで色味が違ってくるのではないかと思われます。

フィルムでもデジタルでも、
明るい屋外で違うレンズを付けた場合、
このような描写(色味)の違いは顕著に出ます。
口径が大きい(明るい)レンズ程、見た目と同じように、
口径が小さいレンズ程、色味が濃いような感じになりがちです。
また、ナノクリがあると晴天下での色味は濃くなるような気がします。
自分はデジタルで撮影する場合、
レンズによってEVを上下して好きな濃さに調整してます。
そうする事で、同じような露出(色味)が際限できます。
今回の場合は50mmを−0.7EV程下げると
24-120と似たような色味になるのでは?

レンズにより描写(色味)の違いがある事は確かですし、
晴天下に露出を的確に合わせるのは難しいです。
故に、カメラは奥が深くて楽しい部分でもあります。
今回の写真はRAWデータがあれば
どちらの写真もどちら側にでも修正可能な範囲ですね。
特に問題はないと思います。

書込番号:16638749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/09/27 16:50(1年以上前)

機種不明

サイズがここまで違うのは、これ如何に・・・


サイズを比較するために、画像をお借りし等倍に並べてみました。
同じD600の同時期撮影にして、これだけ画素数・サイズが違うのも、何かの影響かな?

ともあれ、レンズごとに多少の色調・露出の違いはあれど、露出がここまで違うとは
レンズ自体に原因が・・・。

書込番号:16638772

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/09/27 18:28(1年以上前)

買うたろうさんこんばんは。

うさらネットさんが疑っているように思われるレンズフィルター(PLが怪しい…)が24−120mm VRに装着されているとかはありませんか?
レンズフィルターの条件も同等であればkyonkiさんのおっしゃるように、50mm F1.8 Gの絞り羽の動作が疑わしいですね。

書込番号:16639045

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2013/09/27 22:27(1年以上前)

ホワイトバランスがオートだと、同じレンズでも色がころころ変わることがあります。
1枚目の写真のように画面全体が青っぽいと、赤や緑の基準がほとんどないので白に引っ張られたということかもしれません。
比較をするのであれば、晴天モードとかにそろえたほうがいいでしょう。

書込番号:16639919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/09/27 22:34(1年以上前)

当機種
当機種

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

みなさん、貴重なご意見有り難う御座います。

今日は天気があまりに良かったもので、ぶらり写真を撮りに行きました。

厳密に2つのレンズの比較でシャッターした訳ではなく、橋の方へ近づく道のりは50mmで撮影し、
帰りは24-120mmに交換して戻りながらシャッター押してます。(全部で50枚程度)

帰宅後、PCで確認した際に、色の違いでちょっと驚いた次第です。曇天で比較とのご意見もありましたが、
曇天は曇天で、晴天は晴天での差違は知っておきたいなと思います。

後で色の違いが気になったものなので同じ画角の写真はありませんでした。比較的近いものアップさせて頂きました。

再度別のUp致します。撮影条件は違いますが 24-120mm の方がやはり同じような傾向だと思われます。
有り難う御座いました。

書込番号:16639954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ212

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最近購入機でもゴミ出てますか

2013/08/29 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 nikonmateさん
クチコミ投稿数:191件

発売当初機でなく最近購入ロットでもゴミは出続けているのでしょうか。カメラ機能そのものは魅力的なのですが、この点が買い換えを躊躇させるところなので現状をリポート頂ければ幸いです。

書込番号:16521634

ナイスクチコミ!5


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/08/29 20:40(1年以上前)

カメラ内部から出るゴミは、ロットの新旧には関係ないと思います。

以下は一般論ですが、

シャッターやミラーなど、可動部がある限り、使い始めの頃には出やすいものです。

その後は落ち着いて、ゴミは出なくなります。

可動部が耐久限界に近づくと、摩耗粉等が発生し、また出るようになります。

ゴミが出ても(センサーなどに付着しても)、SC等で除去できますから、余り気にしなくても良いのでは?と思います。

書込番号:16521741

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/08/29 20:41(1年以上前)

使用初期の方がセンサーにゴミが着きやすいです。
ある程度の期間が経てばそれ程頻繁に着くことが無いように感じます。

購入後にゴミも着いている事もあるみたいです。勿論、販売店で交換して貰えると思いますが。

僕も初めはゴミに悩まされ頻繁にサービスセンターに通いました。 

最近はゴミの付着もあまりなく、あったとしても編集ソフトで消しているのが現状です。
あまりシビアにならなくても良いと思いますよ。

書込番号:16521746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/29 20:43(1年以上前)

今晩は、nikonmateさん。
D600は使用していませんがD3、D2系でも塵は出たりしています、又、塵とも上手く付き合うようにしたりします。
そんなに気になるようでしたら購入を控えたら如何ですか?無理に買うことは無いです。
塵と無関係な機種を選んでください(詳しくは無いですが)。

書込番号:16521763

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/29 20:52(1年以上前)

当機種

8月25日に大手家電量販店で購入しました。
まだ撮影枚数は100枚以下です。
添付画像はつい10分ほど前に撮影したものですが左上に複数のゴミが確認できました。
購入してからのレンズ交換は一度のみで、35mmから24mmへ付け替えただけです。

家電量販店にいたニコン営業マンへこのゴミ問題について伺いました。
・初期ロットから現在ロットまででは製造過程の変更やテコ入れを行っていない。
・ボディ個体に当たり外れがある。
・購入して1年以内はローパス清掃は無料なのでゴミを確認したら逐一清掃に出してほしい。

ということでした。

ちなみにわたしはD300から買い増ししましたが単焦点の写りは別格です。
トロけていく背景には惚れ惚れしました。
もしDXからの乗り換えであればお勧めですよ。D600とゴミと仲良く付き合ってください。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:16521807

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4 下手っぴの撮り好き 

2013/08/29 21:16(1年以上前)

ご本人がどれくらい気にされるかによりますよね。

しゃおんさんが上げてくださった例、確かに等倍にすればわかりますけど、これを気にするかどうかは本人次第。僕なんか無頓着だから人に指摘されないと放置かな。

一般の人はこの程度指摘したりしないです。家族とかね。写真愛好家ぐらいです、指摘するのは、なんか姑の嫁いびりみたいに、「あ、ここゴミある」ってね。

撮影した写真全部を人に見せたり、ネットにアップしたりはしないでしょうから、人に見せる分だけチェックしてゴミ消しするのが現実的ではないでしょうか?

撮影写真全部となると大変ですから、このカメラ確かにゴミ報告多いのでお勧めできないですね。

書込番号:16521942

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2013/08/29 21:44(1年以上前)

当機種

画像の右下のほうに出てました。(多分、10ショット目くらい)

僕は最近(8月)にD600を買いましたが、貼付けた画像のように、画像右下のほうに、10ショット目くらいで出てました。
(モヤのかかってる風景で申し訳ありませんが・・・)

近いうちにサービスセンターに行ってこようと思います。ゴミは上手く付き合ってナンボですね^^
(でも、平日、休めないんですよね〜。)

書込番号:16522086

Goodアンサーナイスクチコミ!8


EVOエボさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/29 21:46(1年以上前)

>そんなに気になるようでしたら購入を控えたら如何ですか?無理に買うことは無いです。

意地悪な言い方ですね。


私のは2月購入で最近のではないですがシャッターユニット交換前も交換後も大丈夫のようです。

書込番号:16522099

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2013/08/29 21:46(1年以上前)

すいません、映り込みは右下ではなく、真ん中下でした。(訂正)

書込番号:16522100

ナイスクチコミ!2


スレ主 nikonmateさん
クチコミ投稿数:191件

2013/08/29 22:23(1年以上前)

皆様のご意見を総合するなら、依然としてゴミは出ているようですね。買う買わないは自分の判断ですが、皆様有り難うございました。

書込番号:16522272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件

2013/08/29 22:51(1年以上前)

相変わらずのゴミ発生器ですね。

書込番号:16522402

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/29 23:10(1年以上前)

別機種

LPF掃除前の1枚

もっとゴミが出るのかと思ったら、
予想以上に少ないのゴミを問題視していることに、
正直ビックリしました。

私が愛用しているD3の3号機を、
先日LPF掃除する際に撮った写真を、
アップします。

撮影は普段、F8まで絞ることは希で、
一般にはF5.6までです。

撮影時、そして、撮影したデータを見ている限りでは、
全く気になりませんでしたが、
一応、3ヶ月に1度くらい、
自分で清掃しているのでチェックしています。

ちなみに、等倍鑑賞なんて、まずしないです。
基本的に、大きくてもA3にしか、プリントしませんから。

書込番号:16522496

ナイスクチコミ!2


KAGAWA927さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/29 23:36(1年以上前)

8月10日にD600を購入した者です。

数十ショットで写真に黒いポツポツが出てきました。

自分の場合は、ミラーアップしてブロアで吹きまくればポツポツはなくなりました。
(ブロア後、数百ショットなのでまた出る可能性はあります)

人によれば油分だとか言う方もいますが、自分はホコリ系でした。

新品で買うなら保証書があるので対応はしてくれると思います。
もしかするとその後改善策が出るかもしれないので、それまでは保障で一緒に耐えましょう(笑)

書込番号:16522608

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2013/08/30 01:56(1年以上前)

[16259691] で、Nikonもロットの違いによるものと個別には返答してるようですね。
実は私もD600を仕事用に検討してました。
センサーサイズが私の用途に合ってるので。
高感度で舞台を撮影したり、撮って出しで速報版に電送したり、A1で展示も年に2〜3回するので、私にとってはバランスの良いセンサーサイズなんですよね〜
一応NPS会員なので、テストした時は日中シンクロでF16まで絞って、メカダストと思われるシミやゴミの写り込みがかなりあり、スレ主さま同様、購入を躊躇しています。
ゴミ取りのないD3で、D600の同センサー次機種を待つかな、、、

書込番号:16523072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:77件

2013/08/30 04:24(1年以上前)

SCでって言うけど地方に住んでいるひとには厳しいよね。

書込番号:16523187

ナイスクチコミ!13


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/08/30 05:37(1年以上前)

>SCでって言うけど地方に住んでいるひとには厳しいよね。

私はその地方に住んでる一人です(=゚ω゚)ノ

そのお陰でセンサー清掃は自分で出来るようになったし
浮いたお金で、ちょっと贅沢な外食を楽しんでます♪

田舎だから海鮮物は新鮮で安くて美味しいんだよね(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー

書込番号:16523227

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:13件

2013/08/30 08:36(1年以上前)

此処の書き込みを参考に購入したので、ゴミ問題は覚悟の上
2ヶ月経ちましたが、盛んに出てます
修理に出せば最低2週間待ちの、ど田舎
自分でやるっきゃないね
ただ、オイルダストを除去できるかは不安です

先日、F5.6でも目立つゴミが付着
ETSUMIローパスクリーニングWでくっ付けようとしても、ゴミが逃げる
そこで力を入れペッタンコを試みたら、くっ付き棒の先端が剥離し、ローパスフィルターに残った
購入してから何年も経つし、この暑さで柔らかくなった可能性も
自損ですから覚悟を決め、SENSOR KLER LOUPEU KITのクリーニング棒で、ゴシゴシ
綺麗に取れましたよ
ローパスは、意外と丈夫に出来てると実感
でもみなさん!真似しないでね
メンテナンス用品にも、注意が必要という話でした。おそまつ(^^

書込番号:16523491

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2013/08/30 08:38(1年以上前)

>発売当初機でなく最近購入ロットでもゴミは出続けているのでしょうか

無知な噂に惑わされてると思うな。
少なからずどんな機種でもゴミは出るし、絞りを絞って撮影すればどのボディでも
特に目立つ。
プロ機でも多少なりともおんなじなので、うまいこと撮影すればいいこと。
無知の輩が騒いでるだけと思ったほうがいい。

地方でSCに繁盛にいけないなら、ニコンではクリーニングの講習会もしているから受けてみればいい。

書込番号:16523498

ナイスクチコミ!6


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 動画 

2013/08/30 11:21(1年以上前)

自己対応の方法やダストの一般論と
D600の固有の問題は切り離して論じたほうがよろしいかと思います。

上手な付き合い方や、ういたお金の使途は別スレにまかせて
D600が特別にごみが発生しやすいのか否か、改善策に決定打があるのかどうか、改善されたのか、
工業製品なのだから、歩留りの客観的数値をメーカは把握しているはずなのですから、
一般的にごみは発生するというような説明でお茶を濁すのではなく、
他機種と比べたゴミの付着率やSCへの持ち込み数などを提示してもらえると話は簡単だと思います。
そういう対応はなかなか難しいとは思いますが。

そして、これ以降は推論の域を出ませんが、火のないところに煙が立たないように、総じてD600は他機種に比べてゴミの悪影響を受けやすい機種だという印象を受けています。

書込番号:16523882

ナイスクチコミ!10


スレ主 nikonmateさん
クチコミ投稿数:191件

2013/08/30 12:09(1年以上前)

mupadさん 私もD7000では何回か新宿SCに足を運んだ者ですがゴミはレンズ交換等につくものと認識しておりました。でもかねてからの書き込み等を見るにD600は内部から長期に出続けているようなのでここに問いかけたわけです。そしてここまでの皆様の書き込みを読ませていただきますとやはり最近製造したボデイでも続いているという印象になりますね。
ここまでに自分の判断に十分なだけの情報はいただきましたので終わりにしたいと思います。

書込番号:16524008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2013/08/30 12:35(1年以上前)

どんな機種でも出ます。
d3、d4プロ機でも例外ではありません。

D600が特別繁盛に出るかは別として、取り扱いで変わるものだし、
レンズ交換しなくても安価ズームなどでは鏡胴の隙間から入ってきます。

どんな機種にしようとプロ機にしようと
FXサイズだから撮像素子が大きいので出る確率は高くなる。

いやだったらD4を買って、「D4おまえもか」って言えばいい。(笑)

書込番号:16524100

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2013/08/30 12:37(1年以上前)

しゃおんさん
 F22も絞れば、新品でもでる。

こんなやつにグッドアンサー? なさけない

書込番号:16524109

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:25件

2013/08/30 13:54(1年以上前)

@D600は、他機種の情報を比較しても、内部から発生するダストの苦情が多い(と思われる)。

Aダストというより、内部可動部からのオイル飛散によるローパスフィルター汚れの指摘が多く、ブロワ―で吹き飛ばすことができず、湿式クリーニングが必要である。

B他の多くの機種では、ある程度(1000〜2000回)のシャッター回数を過ぎれば枯れて落ち着くものであるが、この機種の場合それでもなかなか止まらない(場合がある)。

CSCにクリーニングを頼むと、シャッターユニットが交換されて帰ってくる事例もあり、メーカーも内々に問題を認識して対応しているようだが、最新ロットでも同様の報告があり、完全には改善されていないらしい。

D湿式クリーニングはある程度のスキルが必要なため、一般ユーザーにとって負担が大きく、いちいちSCに頼むのも負担である。近所にSCが無い地方在住者にとってはなおさらに。

今までの情報をこのように整理してみれば、あきらかにこの機種に特有の問題であり、どんな機種でもダストは発生するからという話とは違うと思います。

メンテナンス能力を含めて、スキルの高いプロが使用する機器ではなく、ユーザースキルにばらつきのあるコンシューマー用途の機器だからこそ、オイルの飛散など厄介な手間のかからない製品にすべきであり、最低限他社が実現できているレベルを求めたいのです。

ちなみに、3月に購入した私のD600も、150ショットを越えて、ブロワ―では飛ばせない影が左上に発現しております。

今のところ、晴天の空を写さないかぎり目立たないので、当面様子をみて、耐えられなくなったころ、SCでクリーニングしてもらおうと思っています。

書込番号:16524358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:95件

2013/08/30 15:42(1年以上前)

ニコンユーザーはちゃんと写真撮ってチェックするから気になるのかも。

写真をろくに撮らないメーカーのだと写りのチェックもしないからw

書込番号:16524669

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件

2013/08/30 16:02(1年以上前)

D600のゴミに関しては ニコンのサポート情報も有り 他機種よりも発生率が高い個体が
有ることは確かだと思います。
 http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2013/0222.htm

 ただ、価格.comの情報などを見るとシャッターユニットに問題があることも推測されますが
製造ロットで特定できるようなものでなく、製造バラツキに起因するものである可能性があります。

 発生率がどの程度であるかが重要なのですが、それがわかりません。
 シャッターユニットだけの問題ならニコンはある程度把握できていると思いますけどね。

 私は発売開始日の購入も含めて2台持っていますが D300,D700,D7000と比べて 特にゴミの
発生が多いということはありません。

 したがって改善を待つより、ゴミの多い個体にあったたらニコンに対応してもらえば良いの
ではないでしょうか? スペックが本当に気に入っているのなら。

書込番号:16524716

ナイスクチコミ!7


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2013/08/30 17:38(1年以上前)

私は発売日の前日にD600をフライングゲットしましたので、シャッターからのメカダストが多い初期ロット品を使ってます。
確かに、ゴミは付き易かったのですが、シャッター回数5000回を超えるくらいから、メカダストの付着は減ったと感じてます。現在、シャッター回数50000回弱ですが、やはりメカダストは出てますが、一度ローパスを製造すればF11前後の絞りをつかっても1ヶ月程度はローパス清掃の必要を感じさせる程のゴミは付かなくなりました。
但し、メカダストの付着は0になったわけでは、ないので先日新宿のサービスセンターに持って行って相談の結果、シャッターユニット交換と各部の点検、調整及び清掃をしてもらうことになりました。ローパスのゴミが気になる方は、一度相談してみたらどうですか?ゴミ付着の頻度が高いことを説明すれば、対応して貰えますよ。
従って、私も而今(にこん)さんの「ゴミの多い個体にあったたらニコンに対応してもらえば良いのではないでしょうか?」という意見に同感です。

書込番号:16524953

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/30 23:50(1年以上前)

わたしは、ゴミ問題に神経質ではありません。
情報提供のためにデータを提供しただけであり、通常はF8まで絞る程度ですよ。
データを見たスレ主様のご判断になりますが、F22まで絞ったデータをアップした次第です。

D600はいいカメラです。
D70、D300と使ってきましたがFXの優位性を大きく感じることができました。

言葉足らずの説明で大変失礼いたしました。

書込番号:16526330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/08/31 07:38(1年以上前)

nikonmateさん

小生Cannon EOS Kiss X3を4年ほど使ってから今年7月初めにD600 28-300VRレンズキットを、
X3は購入一週間位で小さな黒いプラスチックの粉のような塵が隅に写り始め徐々に多く、
最悪はナメクジが這ったようなオイルダストでしたが自分でゴミ掃除しました。
オイルダストの掃除はOLPFに傷がつかないように苦労しました。
半年の間に3,4回は掃除したでしょうか。
また旅先でレンズ交換後も糸状の塵が付きましたが簡単に掃除できました。

D600は購入1.5カ月が過ぎ300ショットくらいは撮りましたが塵は問題ありません。
もし出たとしても自分で掃除します。

塵問題を騒がれる諸先輩の方々はD600が高額な機材の為問題視されていられるのでは、
X3等々の廉価な機種でも塵問題はありますが大騒ぎにはなってないようでした。

一眼レフカメラは塵はつきものと割り切られたら宜しいのでは。

書込番号:16527051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/09/01 00:06(1年以上前)

当機種

現在7000枚程撮影しています。
前回は7月下旬にホコリがあったのでブロアーのみで掃除しました。
約1ヶ月ぶりに付いていたので画像UPします。多いでしょうか?

初期の頃1500枚〜3000枚くらいの時は多少出ましたが、
最近は掃除してもしばらくはもちます。

フルサイズ機の他の機種を知らないのですが、全くホコリが出ない
フルサイズデジタルカメラはありますか?

書込番号:16530450

ナイスクチコミ!1


beta+さん
クチコミ投稿数:108件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/09/01 02:08(1年以上前)

4月頃購入しました私の個体は、現在800ショット位ですが、一切ダスト問題は出ていません。
すべてクリアーな描写です。当たり外れで言えば、当たりを引いたと思います。
ただ、この当たりを引く確立がどの程度なのかが問題だと思います。
当たり外れの無いダストが出ない、根本的な解決が必要です。

書込番号:16530831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2013/09/01 20:37(1年以上前)

これは多すぎるでしょ!
こんなにゴミが着くものなんですか?
今までD70、D300、他社ですがα77と使って来ましたが、明らかなレンズ交換時のゴミ混入以外は経験がありません。
最近購入を検討してますが、こんなものを見せられたら不安になります…

書込番号:16533865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/09/02 03:53(1年以上前)

>フルサイズ機の他の機種を知らないのですが、全くホコリが出ない
>フルサイズデジタルカメラはありますか?

カメラの構造を見れば、すぐにお分かりでしょう。
ゴミ・ホコリの類は、レンズ交換時などの外部から侵入するだけではなく、内部のメカ部からも発生します。

シャッター機構にフォーカルプレーンシャッターを採用している限り、原理的に必ずホコリやゴミ、油分の飛沫は出ます。
可動部からは、”必ず発生する。”と考えた方が良いです。
ただ、出る量はわずかで、悪影響は通常は有りませんが、これがセンサーやLPFに付着したときには、影となって目に見えるようになります。
レフレックスミラーも、可動式なら同様です。

これらを考えると、ソニーのRX1/RX1Rが、”最もホコリが出にくい、フルサイズデジカメ”と言えそうです。
これでも、虹彩絞りやフォーカス調整という、可動部がありますから、原理的にゼロには出来ませんが…。


安価なトイコンデジのように、元々レフミラーは無く、電子シャッタで可動部無し、手ぶれ補正機能も無し、絞りもなくシャッタ速度はシャッタ速度可変式、しかもレンズは単焦点で、ピント位置固定…なら、可動部はなく、摩耗に起因するゴミは出ないでしょう。

”ゴミやホコリは必ず出るもの。いかにうまく付き合うか。”が重要だと思います。

書込番号:16535093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2013/09/02 08:34(1年以上前)

別機種

被写界深度理解できてる?

繁盛に出るってひとは、むやみに絞りすぎてるんでしょう。
被写界深度 計算 で検索して計算してみればいい。
被写体まで20mmで50mmレンズでF4まで絞れば、約9mから無限大まで深度
がある。景色は絞れって言われてることで何も考えずに撮影してませんか。
ダストが繁盛に出るって人は、F11以上にむやみに絞ってる人が多い。

F11以上なんて普通はしない。たとえ望遠でもあまり絞らないし、
逆に絞ったら背景がざわつくので望遠は使わない。

逆光での撮影とかダイヤモンド富士を撮ったりがそんなに多いのですか?
絞って回折の影響で画質を悪化させて、「綺麗に撮れた」とか「作風だ」って勘違い
してるとおもいますね。そんなに絞らなくても撮れる。

ローパスフィルターと撮像素子の隙間が設計上短くダストが多少目立つボディなら、
ロットに依存しないのでいくら待っても一緒。
そんなに気になるなら買わなければいい。

書込番号:16535396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2013/09/02 12:28(1年以上前)

↑修正+追記
被写体まで20mで50mmレンズでF4まで絞れば、約9mから無限大まで深度
がある。

手前の被写体にフォーカスを合わせて奥の風景まで撮るのなら、
広角で被写体から離れて撮ったほうが、バックの景色も全体が入るし
むやみやたらに絞らなくてもいい。
コンパクトカメラで撮っても変わらない結果だけどね。

書込番号:16535922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/09/03 00:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

f/16です。右下に出てます

f/5.6です。よーく見ないとわかりません

f/4.5です。わからないです。

f/2.8です。ゴミなんか、わかりません。

前回載せたゴミが付いたままの状態で、適当にひまわり等を撮っていましたので比較してみてください。

ポートレートや人物撮影で、普段F5.6以下の撮影であれば殆ど分からない思います。
と言っても、オイルではなくただのホコリなのでミラーアップでブロアーを掛けてあげれば
すぐ落ちますよ。

どうしても絞りたいネイチャーフォトの方はバッテリーとブロアーを持ち歩いていつでも
メンテできるようにすると良いかもしれません。
ネイチャーフォトは三脚を使ってじっくり狙うと思うので、メンテ時間は十分あると思いますよ。
良い絵造りをしますので、D600を可愛がってやってください。

書込番号:16538593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/03 23:41(1年以上前)

まさか外でローパスの掃除をする?

書込番号:16542014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/09/04 22:14(1年以上前)

え?外?そうですね
仮にもし運が悪く出たとしてもブロアーだけで落ちるので、車内とか、休憩所等でもできますが、
最悪のケースを想定して登山中等ってことでしょうか?
この時にどうしても絞って撮りたい場合は、ブロアーが使える環境を作れば良いだけじゃないでしょうか?
カメラを固定して外気を少しだけ遮断できれば良いんですよね。
身近にあるゴミ袋と三脚でできますよ。アイデア次第で色々あると思います。
その他、ソフトでもゴミ除去はできます。
できない理由を考えても意味がないので、どうやったら過酷な環境でも簡単にゴミ除去できるかを考えれば
良いだけではないでしょうか?

D600に限らず、レンズ交換式のカメラは、オーナー自身がゴミの対応ができるようになることも必要だと
思いますよ。イメージセンサークリーニング機能が着く前の機種はもっと酷かったんですから。

解決済みのスレットだったんですね。よく見ていなくて、すませんでした。

書込番号:16545512

ナイスクチコミ!1


EVOエボさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/05 01:06(1年以上前)

↑話のピントがちょっと外れてますね

書込番号:16546231

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/09/12 01:13(1年以上前)

ゴミの話に脱線しておりました。申し訳ございません。

ビッグカメラさんで5月末に購入したD600では、オイルは出ませんでした。
今のところ出てもレンズ交換時等のホコリだけです。私のゴミの画像は左上に集中して
いませんので当初の問題は見られません。一部1,000枚ほどで左上にホコリが出たという話は
聞きましたが、オイルじゃなかったそうなので、ブロアーで落とせたそうです。

ゴミが不安でしたら、念のため購入前にイメージセンサークリーニングを練習しとくと自分で
掃除できるので、不満も減ると思います。
一眼レフは撮影も楽しいですが、メンテナンスも楽しいですよ。

書込番号:16573921

ナイスクチコミ!0


Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/14 04:10(1年以上前)

この機種は最近の機種でもゴミ問題がずっと出続けています。
センサーに付着するのは単なるダストじゃなくてオイルが飛散したものですからしつこく残ります。

書込番号:16582860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2013/09/25 09:50(1年以上前)

絞ること自体に否定的な方がいますが、あまり一般論化しない方が良いですね。
ネイルやメニュー撮りなんかで、寄って立体物を撮ることも多いのですが、イメージではなく輪郭を出す場合、F22〜に絞りこみます。
両手を重ねたり指にポージングさせる場合は特に。
「絞らないことも一つの逃げ道」と言った書き方が適切ですね。

書込番号:16630405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/09/26 11:19(1年以上前)

     ↑
   そうですね。
 プロの方や、特殊な撮影でなくても、一般ユーザーだって、結構絞らなければならん
状況はあるでしょうから・・・。
例えば、前後に並んだ人物集合や、奥行きのある風景だって絞る必要も出てきますから。
自分も、かねてより「ゴミは、絞らなければ影響はない」には、違和感を感じていました。

 「最近購入機でもゴミ出てますか」
      ↓
 8月始めに例によってセンサー交換後、3100枚程撮るも現在はダストは見られませんので
オイルも飛んでいないようです。

書込番号:16634348

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 28-300 VR レンズキット
ニコン

D600 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月28日

D600 28-300 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング