D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D600 28-300 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D600 28-300 VR レンズキット の後に発売された製品D600 28-300 VR レンズキットとD610 28-300 VR レンズキットを比較する

D610 28-300 VR レンズキット

D610 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月28日

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(18377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ90

返信19

お気に入りに追加

標準

D3200と同じローパスフィルター?

2013/08/20 20:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:8件

D600を購入の検討をしておりましたが、ganrefというHPがあり、性能テストというページをチェックしていて気が付いたのですが、モアレの出方がD3200と同等に見えるのですが、同じローパスフィルターを使用している可能性はありますか?
設計の古いD3Xはモアレも軽く、高感度域のiso6400で比較しても、ディティールがクリアに感じます。
画像処理エンジンの古い旧機種だとしても、上位機種の方が画質は上なんでしょうか?

D600
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2371/capability

D3200
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2304/capability

D3X
http://ganref.jp/items/camera/nikon/324/capability

D800
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2241/capability

D800E
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2242/capability



書込番号:16490068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/08/20 20:25(1年以上前)

こんにちは
3200はAPS-Cであり、600はフルサイズ機ですから同じフィルター使用は考えにくいですね。
設計の早い遅いにかかわらずD一桁機はプロ用を使用目的に作られており、基本的な考え方の違いがあろうかと思います。
3200はAPS-Cの入門機であり、D600はフルサイズ機の一番お手頃な製品です、そこは一桁機とは違って当然と思いますが。

書込番号:16490142

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2013/08/20 21:16(1年以上前)

> モアレの出方がD3200と同等に見えるのですが、同じローパスフィルターを使用している可能性はありますか?

D3200とD600は、画素数は同じでも、画素ピッチが違うので、同じローパスフィルターということは、あり得ません。

> 設計の古いD3Xはモアレも軽く、高感度域のiso6400で比較しても、ディティールがクリアに感じます。

このデータが示すことは、反対のことです。つまり、D3XはD600よりローパスが少しきついので、モアレが目立たない代わりに解像度が落ちています。(平均解像度と解像効率の数値を見てください)

なお、D3Xのモアレが目立たないのは、露出の違い(D3Xの方がアンダー)も影響していると思います。D600も、アンダーに設定しておけば、もっと目立たなくなるでしょう。

書込番号:16490312

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2013/08/20 21:49(1年以上前)

数字の事は解りませんが、D600よりもD3Xの実写画像の方が、写真として好ましい画質に感じました。

D3200とD600ではセンサーサイズが違うので、同じローパスフィルターはあり得ない無いという結論が出て納得しましたが、D3200と同じ性能、同等のコストのローパスフィルターの可能性が浮上してきました。

http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/cameras/d4/index.html
リンク先の記事を読む限り、一桁機では、センサーと同じくらいのコストをかけているという事が想像でき、下位機種のボディとの価格差の要因にもなっていると思われます。

D800Eではモアレに対する注意書き説明がありますが、D3200やD600にはありません。
それぞれの実写を見た感想になりますが、無印D800よりもD600の方がモアレが目立つように思います。
高画素の時代となり、画素数や数字、カタログだけで判断できないなと思いました。

書込番号:16490460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2013/08/20 21:56(1年以上前)

自分好みのカメラを使うのが一番では?

それがスペックでも、画質でも、使い易さとかでも良いかと。
スペック的に劣っていても、それが気に入っているのであればそれで良いかと思います。

ただ、同等=同じ、ではないかと思いますが…

書込番号:16490495

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2013/08/20 22:09(1年以上前)

ラグナロク1999さん

> D3200とD600ではセンサーサイズが違うので、同じローパスフィルターはあり得ない無いという結論が出て納得しましたが、D3200と同じ性能、同等のコストのローパスフィルターの可能性が浮上してきました。

えーと、上に書きましたように、センサーサイズではなく画素ピッチが重要です。それによって、モアレの出方も、ローパスフィルターでどのくらい拡散させる必要があるかも決まるからです。このため、単にD3200のローパスフィルターの面積をフルサイズ用に増やしてもダメなのです。

> 無印D800よりもD600の方がモアレが目立つように思います。

それは当然です。D800の方が画素ピッチが細かいからです。

ただ、モアレを気にして比較するのは、服飾デザイナーとかの、人工的な規則的な模様を撮影する機会がある人以外には、お勧めできません。モアレは、規則的な模様と画素ピッチとの干渉で起こる現象なので、普通の撮影では目立ちませんから。

ローパスフィルターは必要悪ですから、新しい機種になるほど弱くなっています。

書込番号:16490563

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2013/08/20 22:15(1年以上前)

自分好みのカメラが中々見つからないのが現状です。
色々なメーカーを渡り歩いてきましたが、何処か気に入らない部分が出てきたりします。
飽き性なのかもしれません。
D400や7DMARKIIの噂を見ても、カタログ上は良いな〜と思っても、やはり上位機種に比べて性能面、画質面で差別化はあるでしょうし。
D7100を例にしてもバッファ不足など、使えば何処か不満部分があるんですよね。
‥話が反れてしまったため締めます。
皆様ありがとうございました。

書込番号:16490593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/08/20 22:29(1年以上前)

> 無印D800よりもD600の方がモアレが目立つように思います。
それは当然です。D800の方が画素ピッチが細かいからです。

画素ピッチが広いとモアレが出易いと解釈しましたが、D600とD700で比較した場合に、D700の方がモアレが目立つということでしょうか?
露出アンダーで撮影するとモアレが目立たなくなるとは初耳で、撮影テクニックとして使ってみようと思いましたが、露出アンダーで撮ったとしても編集で適性露出に戻したら同じ事になるのではないでしょうか?

書込番号:16490664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2013/08/20 22:36(1年以上前)

スレ主さんは、何を望んでいるのだろう?
どんな回答を期待しているのだろう?

> D600を購入の検討をしておりました
これは問題ない。

> 画像処理エンジンの古い旧機種だとしても、上位機種の方が画質は上なんでしょうか?
その通りだとして、高画質を望むから、中古の旧型でもいいから上位機種がほしい、との考えか?

>数字の事は解りませんが
価格.comに多い、デジタルスペックうんちくマニア、では無さそうだ。

自分の購入検討機種と、安価な下位機が同じ部品を使う事が許せない、プライドの高い人か?
と、思ったら、
>D3200と同じ性能、同等のコストのローパスフィルターの可能性が浮上してきました。
ななつさや さん が、ハッキリ「違う」と言っているのに、受け入れようとしない。

> 自分好みのカメラが中々見つからないのが現状です。 色々なメーカーを渡り歩いてきましたが、何処か気に入らない部分が出てきたりします。 飽き性なのかもしれません。
確かに飽き性かもしれないが、
購入前に、色々問題をならべるのは、飽き性とは、少し違う。

とりあえず、購入して、撮影してから悩みましょう。



書込番号:16490690

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8件

2013/08/20 22:53(1年以上前)

私は購入前に失敗や後悔が無いように、よく調べてから買うようにしています。
色々なカメラを使って、遠回りもして、今度こそ末長く使えるカメラはないかと悩んでおります。

価格.comはベテラン〜お店の人、アンチ的な人が混在していますから、邪心が無いか、よく見極めているつもりです。
ななつさやさんのコメントにも納得していますし、解らないこと、聞きたいことを素直にぶつけているだけで、話を聞いていないわけではありません。

きいビートさんのコメントに、ちょっと笑っちゃいました。私の書き込み心理までも分析される方も居られるんですね。
なんだか新鮮です

雑談ばかりになってしまい申し訳ありません

書込番号:16490768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2013/08/20 23:51(1年以上前)

>私の書き込み心理までも分析される方も居られるんですね

分析の結果、
「スレ主さんは、どうやら、とても素直で真面目で良い人だ」
との結論に至りました。

書込番号:16490990

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/08/21 07:01(1年以上前)

写真を撮りやすいカメラを買ってね。
自分のこだわるを満たしてくれる機種を

書込番号:16491499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2013/08/21 07:30(1年以上前)

スレ主さんが引用した比較画像を,とても面白く拝見しました.

まず,スレ主さんがおっしゃるように,明らかにD600, D3200 のほうが,その他の機種よりモアレが多く見えます.なんで,こんなことになるか考察してみました.

1)D600でモアレが出るのはなぜか?
これは,D600のLPFでは,撮像素子の画素ピッチより細かい画像の変化パターン(=高い周波数)を完全に消さないことを意味します.すなわち,D600ではLPFを弱めにかけて(=カットオフ周波数を高めに設定して),解像度をあまり下げずにモアレだけを減らすようなバランスを取っていることが予想されます.(さらにいうと,本題からはずれますが,D600でLPFを外しても,解像度は少し上がるけど,モアレはさらに大きく増えることが予想されます.)

2) D800E (や D800) のほうが,D600よりモアレが少ないのはなぜか?
これは,D800E (や D800) は,画素ピッチが十分に細かいので,それより細かい変化パターンがテスト画像には含まれていないことを意味します.これは,違うテスト画像やより高解像度のレンズを使うと違う結果が出る可能性があります.(すなわち,もっとモアレが出る場合があるかもしれません.)これについては,このテストだけでは判断できません.

3) D3X の方が,D600よりモアレが少ないのはなぜか?
考えられる理由は二つあります.一つは,D3Xの方がLPFを強めに(=カットオフ周波数を低めに)設定している可能性があります.この場合,画像の細かい変化パターンはより多めに消されてしまいます.もう一つの理由は,より理想的なLPFを利用している可能性があります.高級機であるD3Xなので,後者であることを望みたいですが,私の予想は前者です.

補足:画素ピッチより細かい変化パターンは,LPFをはずしても再現できません.したがって,理想的なLPFは,画素ピッチより細かい変化パターンは完全に消して,画素ピッチより粗い変化パターンは完全に消すものです.これにより,解像度は落とさずにモアレを完全に消すことができます.ただし,理想的なLPFは,現在の技術では実現不可能だと思います.

4) D3200 と D600 のモアレが同じくらいなのはなぜか?
画素ピッチが違うので,同じLPFを使っていないのは明白です.にもかかわらず同じくらいのモアレになるのは,ニコン基準で,機種が違っても解像度とモアレのバランスのとり方を同じくらいに設定しているからと考えるのが自然だと思います.その結果,画素数が同じ機種では,同じくらいのモアレになると考えます.

書込番号:16491541

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/08/21 07:32(1年以上前)

モアレを気にされてるようですが、Ganrefなどでは通常気にならない程度のレベルまで調べられており、そこまでつきつめる必要はないかと思います。
また、モアレは常に出るものではなく、発生しやすいパターンが決まっています。
見方を変えて、モアレが発生しにくい画素配列に作ったFUJIのX-E1などもご検討されてはどうでしょう。

書込番号:16491545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6632件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2013/08/21 08:29(1年以上前)

>画像処理エンジンの古い旧機種だとしても、上位機種の方が画質は上なんでしょうか?
最上位機種は、ファインダーのプリズムやミラー機構に差があります。
画質だけでなく各ボデイにも特徴がありますの、使用される用途なども
考えてトータルで決めましょう。

一眼ではレンズ選びも大切です。いいボディでも普及品のレンズだと画質もスポイルされます。
レンズも用途に応じて、選択してください。

性能はリゾリューションだけではないのでこんなサイトも参考にして決めてください。
http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d800-d800e/20
http://www.dpreview.com/reviews/nikond3/20

書込番号:16491662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/21 10:20(1年以上前)

フラグシップ機をお奨めします。
フラグシップ機をお持ちの方が仰ってました。最高のボディーと最高のレンズ(三大元)を使って、撮れなかったら、自分の腕のせいだって! 凄い言葉ですが、私は納得しました。

納得の行く最高の買物をしてください。

書込番号:16491925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/22 19:12(1年以上前)

あれはダメ! これもダメ!

これは気に入らない! あれも気に入らない!

で、
とうとうバツ5です。

トホホホホ・・・・・

書込番号:16496255

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/08/22 20:14(1年以上前)

私の機材選択肢にこの様な基準が無いのですが、
但しD3Xは一代前ですがフラッグシップ機種です、
一代前でもボディ価格は現行機種D600が150千円、D3Xは今でも530千円、中古でも350千円位
同じの訳無いでしょう(品質も別にして)

スレ主さんはD600と同じだったら納得できますか?
D3200とD3Xが同じに見えるなら経済的にもD3200で十分です

書込番号:16496423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2013/08/22 21:23(1年以上前)

スレ主さん

スレ主さんの書き込みを拝見していると、技術的な説明をしても、満足はされないような気がします。

ですので、実運用上のことを書きます。

私は今まで6000枚ほどD600で撮影しましたが、気になるようなモアレが出た写真は、ただの一枚もありません。

これは当然で、まず、人の顔、動物、自然の風景では、D600で、気になるようなモアレが出ることは、原理的にありえません。

それ以外の被写体でも、上に書いたように特殊な用途(服飾デザイナーなど)で無い限り、滅多に出ません。テストチャートを写すのが趣味なら別ですが…。

ですので、スレ主さんが撮影しても、滅多に出ません。

さらに、滅多に出ないモアレが、たまたまお気に入りの写真である確率はさらに低いです。

万が一、お気に入りの写真にモアレが出たとしても、数千枚か数万枚に一枚でしょうから、画像処理ソフトを使って、数分間のモアレ除去作業をするのも、苦になりません。

以上のことから、モアレを気にしてカメラを選ぶようなことは、止めた方がいいと思います。モアレは無視して選んでください。

書込番号:16496657

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/08/23 10:00(1年以上前)

V100大好きさん
> フラグシップ機をお奨めします。
> フラグシップ機をお持ちの方が仰ってました。最高のボディーと最高のレンズ(三大元)を使って、撮れなかったら、自分の腕のせいだって! 凄い言葉ですが、私は納得しました。

フラグシップ機とモアレの有無は無関係である。
フラグシップ機でもモアレが出るときは出る。

もし、どんな撮り方をしてもモアレがまったく出ないほどの強力なLPFならば、
撮像素子の本来の解像度を致命的に低下させてしまう。
本来の解像度を酷く低下させてしまうそういうカメラは、
フラグシップ機でも存在しない。

もし、モアレの発生しない被写体ならば、
むしろLPFが無い方が、好ましいのだ。
だからそのために、D800EやD7100やPentaxの中判デジタルという、
割り切ったカメラも存在している。

書込番号:16498142

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信21

お気に入りに追加

標準

センサーのごみ問題

2013/08/03 15:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:17件

最近、センサーのごみ問題が話題に上がりませんが
改良されたのでしょうか?

書込番号:16432237

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ダブルレンズキットのオーナーD600 ダブルレンズキットの満足度5 休止中 

2013/08/03 15:36(1年以上前)

あれは一部ロットの工程不具合みたいですね。私のは、昨年購入ですが、全くそのような症状の前触れすらないです。

書込番号:16432270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ダブルレンズキットのオーナーD600 ダブルレンズキットの満足度4

2013/08/03 15:42(1年以上前)

  もう、問題になった次のロットでは、改善されのでしょう。
現に、自分がゴミ取りに出したD600にも、「念のためにシャッターユニットを交換いたしました」とありました。
もう何が「念の為に」っちゅーの!

 以前から自分が言っていることですが、本来ならそのダメロットNoを公表して無償交換に応じるべきでしょう。
折しも今、C社がやっているように・・・。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302704/SortID=16267493/

書込番号:16432282

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/03 15:50(1年以上前)

改善したという案内は見ていませんが、ニコンのことですから当然、対策はしているのでしょう

>ニコンデジタル一眼レフカメラ D600ご愛用のお客様へ
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2013/0222.htm

書込番号:16432303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:12件 D600 ダブルレンズキットのオーナーD600 ダブルレンズキットの満足度5

2013/08/03 16:36(1年以上前)

自分のD600はバックがもらえない6月上旬に購入致しましたけど、使い始めは左上部分に多少出ましたが、
自分でクリーニングした後はゴミが気になる事はありませんよ。

書込番号:16432408

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/03 16:44(1年以上前)

駆動部は、含有メタルの軸受を使いますが、潤滑油が少し多すぎたのでしょう。
すべての機種に、出た現象では有りませんでしたが対策済みでしょう(ニコンは放置はしません)。
心配されなくても大丈夫です。
いずれにしても、油性のゴミは出ますが1年ほどで少なく成ります。

書込番号:16432429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ダブルレンズキットのオーナーD600 ダブルレンズキットの満足度4

2013/08/03 17:00(1年以上前)

   楽観論の方もおいでですが、ニコンがわざわざ申し出のあったカメラや、たまたま
掃除に帰ってきたカメラだけだけとはいえ、わざわざ「シャッターユニットを交換している」
わけですから、それなりの深刻(?)な原因があるということはないのでしょうか?

 問題は、どのロットが交換対象になるのかが、目下不明な事です。
まあ、車と違って、その不具合で人命にはかかわりがないという事なのでしょうが・・・。

書込番号:16432477

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17件

2013/08/03 17:45(1年以上前)

みなさま、ご返事ありがとうございます
「まぁ、心配はないでしょう」と云うことで
前向きに購入となります
あっ、先立つものが、、、

書込番号:16432597

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/08/03 17:48(1年以上前)

 D600は、センサーにごみが付いたら不良品らしいですが、D3はゴミが付くのは正常な状況ですので、ゴミ掃除を自分でやっています。

 知らない間にD600は食品製造機級のごみダメマシンになったのですね。
 ニコンも可哀想に・・・。

書込番号:16432604

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2013/08/03 18:06(1年以上前)

センサーゴミってどっかのミラーが落ちてくるカメラに比べたら
すごい些細な問題ですね。でもちゃんとニコンは対応してますね。

書込番号:16432655

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ダブルレンズキットのオーナーD600 ダブルレンズキットの満足度4

2013/08/03 19:14(1年以上前)

機種不明

D600のごみ(複雑な絵柄や顔だったら・・・)

 
  >「まぁ、心配はないでしょう」と云うことで、前向きに購入となります
  >あっ、先立つものが、、、 <
       ↓
 こういう落ちって、すっごく好きです!
しかも、解決積みにしない、したたかさ(?)もあるし・・・。(^^,

・・・って まあ いずれにしても、お互い 残りの人生を頑張りましょう!  
「 目に入った  ダストはやっぱ  痛いガゾーッ 」
 
         うーん、今日もだめだ・・・。(汗
         「スレ主様」 〆後とはいえ、失礼しました。

書込番号:16432883

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D600 ダブルレンズキットの満足度5

2013/08/04 00:02(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

ごみが2〜3個

イメージセンサークリーニング後

センサーのごみはデジ一眼の宿命みたいなものなので時々青空を写します。

買って1か月、レンズ交換は室内しかしないので、ごみは無いと思ってましたが・・・ありました!ありました!

クリーニングミラーアップをしてブロアーを使用後、1つ下にあるイメージダストオフデータ取得で白い紙を写したら、綺麗に消えていました。

書込番号:16433971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D600 ダブルレンズキットの満足度5

2013/08/04 22:23(1年以上前)

D7100の方が後から発売なので同じような事が出来るのがあたりまえと思って、早速チャレンジしたら専用ソフトが必要なようで?出来ませんでした。

書込番号:16437283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件

2013/08/04 22:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ニコン50F1.8

タムロンA007

ブロアー.センサークリーニング.イメージダストオフデータ後

20130720購入、先週末にゴミ発覚。
今日購入先へ修理依頼、三週間の入院だそうです(田舎なので長い?)
今月イベント多数あり楽しみみしていましたが、残念.....
購入先のカメラ屋さんの言い分では千回シャッタ切ればゴミは消えるといいてましたが本当かな〜?
とりあえず今月はサブのRX100で我慢です。

書込番号:16437435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ダブルレンズキットのオーナーD600 ダブルレンズキットの満足度4

2013/08/05 09:54(1年以上前)

   「南十字星の夜空さん」
 >今日購入先へ修理依頼、三週間の入院だそうです(田舎なので長い?)
 >今月イベント多数あり楽しみみしていましたが、残念.....<
    ↓
 自分もサービスセンターに行けなかったので、横浜の修理センターに直接送りましたが、例の
シャッターユニット交換も含め、6日後に返って来ました。 
時期的な事もあろうかと思いますが、土日を挟んで、しかもFAXで進行するかどうかのやり取りも
ありましたから、ニコンも早い対応ですね。
いずれにしても、SCに行けず、お急ぎの場合は、直送したら速いようです。

>購入先のカメラ屋さんの言い分では千回シャッタ切ればゴミは消えるといいてましたが本当かな〜?<
       ↓
 単なるダストなら、振り落とされることもあるでしょうが、また、あらたなゴミが付着したりします。(^^,
特に厄介なのは、油玉ですが、シュポシュポでは、ほとんど取れないばかりか、却って飛散してしまいます。
掃除キットで掃除をやったこともありましたが、不器用なせいもあり、却って他のごみをこびりつかせたので
今は使っていません。(汗

  

書込番号:16438507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件

2013/08/05 22:17(1年以上前)

やまびこ3さん
 横レスしてご免なさい。

楽をしたい写真人さん
 当方沖縄で、近くに修理センターがないのです。
 海を渡っての修理で、購入店舗で特急修理依頼でのお願いですが退院は3週間後...「6日後に返って来ました」羨ましいです。

 >単なるダストなら、振り落とされることもあるでしょうが、また、あらたなゴミが付着したりします。
ゴミ付着したらシャター千回大変です、カメラ初心者や不器用方でも素早く清掃できる方法あればいいのですが....難しいですね。

 去った日曜日は祭りイベント撮影で楽しみ、その日の夕方に修理依頼(来週末には受け取れる?)軽く考えていましたから、三週間は衝撃でした。

書込番号:16440490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ダブルレンズキットのオーナーD600 ダブルレンズキットの満足度4

2013/08/06 09:41(1年以上前)

     「南十字星の夜空さん」
 沖縄の方でしたか。 
そう言えば、ハンドルネームが…。 ご遠方からの修理は大変ですね。

  >購入店舗で特急修理依頼でのお願いですが退院は3週間後...<
これなんですが、ご自分で直接宅配便で修理センターに送られたら、いくらなんでも
「3週間」といったことにはならなかったのでは?
また、沖縄からの配送日数は通常中一日ですから、自分の場合と同じゴミ取りでしたら
それを含めても、8日目に返って来るということになりますね。
因みに、自分の場合、ニコンからの発送代はかかっていませんでした。
(ゴミ取り料金の1,050円だけ)

 今回貴殿の場合、販売店から次々色んなところを中継して行くため、3週間という
日数になったのでしょうね。 (多少の余裕も含め)
少しでもお急ぎの場合は、それなりの選択もありそうです・・・。

   重ねての、横レス失礼しました。

書込番号:16441746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/08/07 00:58(1年以上前)

>センサーゴミってどっかのミラーが落ちてくるカメラに比べたら
すごい些細な問題ですね。でもちゃんとニコンは対応してますね。

ニコンさんもシャッターの交換までするほどのことだから
些細な問題でわなかったってことだよ。

他社さんの不具合お引き合いに出して擁護するのわ、みっともないよん。  (^u^)

書込番号:16444429

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2013/08/07 02:53(1年以上前)

>楽観論の方もおいでですが、ニコンがわざわざ申し出のあったカメラや、たまたま
掃除に帰ってきたカメラだけだけとはいえ、わざわざ「シャッターユニットを交換している」
わけですから、それなりの深刻(?)な原因があるということはないのでしょうか?

原因がグリスの塗りすぎとか単純なことであれば、障害が起こった個体から対応していけば良いのでは。
楽観論ではなく、日本人の気質で大騒ぎしないというだけでしょう。
個人がニコンとの間で対応すべき問題です。
D600のゴミについてのスレは以前にも見ましたが、画像を見るとさほど酷いとは言えないです。
1DsM3で同様のことを経験しましたが、ゴミの量はD600の画像の10倍以上で、幸い2個体ともすぐに対応機に新品交換してもらいましいたが、代替機待ちの方、遠方の方、何度修理してもまた不具合が起こる方など苦労していた方はかなり多かったです。
D600のような症状ではシャッターユニットごと交換するのが最も合理的だと思いますけどね。

書込番号:16444619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ダブルレンズキットのオーナーD600 ダブルレンズキットの満足度4

2013/08/07 09:46(1年以上前)

>他社さんの不具合お引き合いに出して擁護するのわ、みっともないよん。  (^u^)<
       ↓
  そう、メーカーにわ、やはり擁護はいけませんよネ。 
こういった時にわ、厳しくして確かなメーカーに育てましょう!  ゚・。・(ノ皿`)σ・。・゚(大汗 


   「ニッコールHCさん」
 ご意見有難うございます。 「日本人の気質」ですね・・・・了解です。
それにしても、キヤノンは油が足りず、一方のニコンは多すぎた(?)ようで
機構的なものがあるにしても、そのさじ加減は難しいものなんですね。
メーカー開発者及び生産者諸君、ご苦労さん!  (^^,

書込番号:16445154

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件 D600 ダブルレンズキットの満足度3

2013/08/20 16:49(1年以上前)

こんにちは

D600では1000ショット超えて小さなゴミがセンサに付着しておりました。
Nikonの修理センタに送って清掃してもらいました。センサクリーニングだけで済みました。

D7100もセンサゴミはあったようでピント調整と合わせてクリーニングしてもらいました。
(5000ショットを超えて空を写したら気が付いたレベルです。ピントは問題なしでした。)

私の場合、屋外でレンズ交換を頻繁にするので一概にD600のセンサゴミ問題と決めつけるのは早計のような気がいたします。あまり神経質になって空ばかり撮影するのも楽しくないので、少しばかりレンズ交換の頻度を落として、普通に使うよう心掛けたいと思います。

書込番号:16489528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件 D600 ダブルレンズキットの満足度3

2013/08/21 00:48(1年以上前)


と書いたものの過去スレなどを読んでおりますと、何が原因が未だわからず、依然として不安はありますね。

公式見解があのホームページレベルであれば不安を払拭するに至っていないと感じます。

書込番号:16491162

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 ryotanoguさん
クチコミ投稿数:11件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

KAKAKUでは、いつも貴重な意見を参考にさせていただいております。

今回、初めて投稿(質問)させていただきます。

現在、D600ユーザーで、デジイチ初心者です。
ずいぶん昔にはCANONの一眼レフ(もちろんフィルム時代)を使っていましたが、
たいして使いこなすに至らぬまま、手放した記憶があります。
デジカメは発売当初のVGA時代から使用していますが、結局コンデジばかり使用してきました。
数ヶ月前に思い出したかのように、D600を購入し、デジタル一眼レフの進化に舌を巻き、
どっぷりとはまりつつある今日この頃です。

撮影対象は、主に
家族写真
風景
寺社仏閣の建物
花・植物
散歩時のスナップ
など様々です。

現在の使用レンズは
NIKON AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
NIKON AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
NIKON AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007)
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009)
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)

山に登ることも多く、今後は野鳥や野生動物の撮影にも挑戦したいと考えています。
また、子供の運動会やスポーツ競技撮影時など、もっと寄りたい機会が多く、
300mmオーバーの望遠レンズを検討していました。

比較的評判の良い
SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
や、非常に評価の高い
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRなどが検討対象でした。

しかしながら、300mm overのレンズとなると、当然ながら非常に高価、かつ巨大化します。
家族には、前述の3つのTAMRONレンズの大きさで、すでに引かれていますので、
上記望遠レンズでは、完全に「無視」の領域に入る可能性も高く、二の足を踏んでいます。
なけなしの小遣い、へそくりを費やし、家族に完全に引かれてしまっては、楽しみも半減します。

そこで今回、望遠域用にD7100の追加購入を検討しています。
D600のDXクロップも試しましたが、なんとなく「ちがう」という感じがしています。
結局はフルサイズのトリミングですよね。
今までAPS-C機種は使ったことがないのですが、かなり評判の良いD7100であれば、
人物や動物のクローズアップ写真主体なら、十分に満足のいく画が撮れるのではないかと考えています。
(もちろん腕が一番大切なことはわかっておりますが・・・努力します!)
 さらには200-f2.8で、室内でも300mm相当まで寄れる様ですし。

フルサイズとAPS-Cを使い分けている方、APS-Cを使いこなしている方、
上記のような考え方は、甘いでしょうか?やはり300mm overのレンズを検討すべきでしょうか?
他に、「俺(私)ならこうするよ」という意見などがあればご教示いただきたく。
満足がいく、いかないはあくまでも主観ではありますが、諸先輩の皆様の見解を聴かせていただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16480718

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/17 23:18(1年以上前)

こんばんは。

D700使いでAPS-CはS5Proしかもっていないのですが。
望遠が足りないという気持ちはよく分かります。

私はシグマ120-300にテレコンで対応していますが、正直重いです。
70-200をAPS-Cで使えたらなと考えているところです。

D7100は魅力的なのですが、D300後継機が待ち遠しく今も待ち状態です。
D700+MB-10の秒8コマ連写はスポーツ撮影に重宝しており、これより連写速度が遅いD7100だと買い増しするメリットがあるかな〜と感じている次第です。

個人的には望遠ほしさにAPS-C機を買い増しするのはアリだと思いますよ。
F値の変わらないテレコンだと思えば魅力十分です。

D300の後継がでれば迷わず購入するのですが・・・

書込番号:16480769

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2013/08/17 23:47(1年以上前)

>結局はフルサイズのトリミングですよね。

DX機種は、構造自体、フルサイズのトリミングです。

センサーサイズが小さい分、望遠や高倍率ズームでシステム全体の小型化が出来るなどの、
構造的なメリットはありますが。
画質に関しては、 結局はフルサイズのトリミングです。



> D600のDXクロップも試しましたが、なんとなく「ちがう」という感じがしています。

D600をクロップした不満は、
出力解像度を充たさない画素数不足なのか、
クロップ前と後で、トリミングで、レンズ性能不足が目立つのか、
クロップでのファインダーの見にくさから、撮影意欲の低下によって、撮影結果が思わしくないのか。

それとも、サブ機が欲しいが、フルサイズでD600の下位機がなく、
もう一台D600はイヤだから、どうせならDXのD7100、との思いか。


書込番号:16480855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2013/08/18 00:18(1年以上前)

D7100は内蔵しているバッファメモリーが小さく、連続撮影枚数が少ないのが気になりますねぇ。

書込番号:16480931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:12件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/08/18 00:29(1年以上前)

望遠が足りないのだけで考えるなら、自分はD7100を追加しますかね。
子供の運動会に300mm以上の大きいレンズ持ってくのも注目浴びちゃいそうなんで。
またはD400?を待つかですかね。

書込番号:16480960

ナイスクチコミ!3


スレ主 ryotanoguさん
クチコミ投稿数:11件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/08/18 00:32(1年以上前)

アナスチグマートさん、早速のご意見をありがとうございます。

そうなんです、贅沢を言えば切がないのはわかっていますが、やはり望遠域がほしくなります。

そうですね、テレコンという手もありますよね。コスパでは一番でしょうし、機材も無駄になりませんから。
ただ、やはり、f値が下がることと、大きく重くなることがネックになりすぎて・・・。

望遠域用としてのAPS-C機との考え方はアリなんですね。ありがとうございます。

おっしゃられるとおり、やはりD300後継機は気になりますね。高速連写のD700をお持ちでも、更なる連写性能に期待されてるのですね。
D600は連写が遅いので、スポーツ撮影時などは不満が残る部分があることは事実なんです。
確かにAPS-C機を併用するのであれば、その点は期待したいところですね。

特に急いでいる話ではありませんので、色々と勉強して、検討を進めたいと思います。
貴重なご意見をありがとうございます。

書込番号:16480967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2013/08/18 00:47(1年以上前)

つきなみだけど、サンヨン+TC-14EU かな

書込番号:16481008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryotanoguさん
クチコミ投稿数:11件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/08/18 01:21(1年以上前)

きいビートさん ご意見ありがとうございます。

そうですよね、APS-Cは、構造上フルサイズのトリミングとなるため、同じレンズでも画角が狭くなるのですよね。
ただ、APS-Cサイズに特化して開発した最新のAPS-C機であれば、フルサイズのトリミングに劣らない画が撮れるのではと考えている次第です。もし、そうであれば、高価で巨大な望遠レンズを使わなくても、APS-C機で既存のレンズを使い、私なりに満足のいく望遠域の画が取れるのではと考えています。もちろん、人物像や動物像であってもフルサイズの画質でなければ満足がいかないのであれば、高価で巨大なレンズを買わなければいけないのでしょうが・・・。

クロップがなんとなく「ちがう」と感じている理由は明確ではありませんが、ご指摘の通り、画素数やレンズ性能かもしれません。レンズ性能に関しては、DXフォーマットで撮ったときのほうが向上するとの認識ではありますが。考えませんでしたが、意欲低下っていうこともあるかもしれませんね。思い込みとかも。

あと、今回はサブ機がほしいという感覚ではなく、単純に望遠域を延ばしたいという思いなんです。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:16481082

ナイスクチコミ!1


Ma&Miさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/18 01:38(1年以上前)

こんばんは、横入りで申し訳ありません。
私はD300にD700を追加したため同じような内容で悩んでいます。
望遠レンズは70-200のみで、テレコン(1.7、2.0)で対応しています。
換算300oが必要な場合、「フルサイズのトリミング」もしくは+テレコンのどちらが満足できるでしょうか。
室内外両方での使用機会があります。よろしくお願いします。

書込番号:16481111

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryotanoguさん
クチコミ投稿数:11件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/08/18 01:49(1年以上前)

すとろぼらいとさん ご意見ありがとうございます。
そうですか、バッファ自体が少ないのですね。連写速度はD600よりも上なので、期待できると思っていたのですが、連写枚数に制限があるということですね。貴重な情報をありがとうございました。

@ネスタマンさん ご意見ありがとうございます。
望遠が足りないだけで考えています。そうなんです。こどもの撮影に巨大望遠は周りを引かせますよね。個人的には気にしないのですが、回りと家族が・・・。山に持って行くにも厳しいですし。ご意見ありがとうございます。
確かにD400は気になりますね。秋ぐらいなら待つのですが・・・正確な情報がほしいところです。

ぴんさんさん ご意見ありがとうございます。
普通に考えれば、テレコンが一番の方法ですよね。フルサイズのまま望遠域拡大。
確かに明るい300mmは持ってないので、サンヨン辺りが必要になりますね。

書込番号:16481130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/18 04:51(1年以上前)

クロップの欠点はファインダー像が著しく小さくなることでしょうね
フルサイズはファインダー倍率がきわめて小さいので…

書込番号:16481280

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/08/18 04:52(1年以上前)

 回り道せずにAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRがいいと思います。
 スレ主さんはレンズの大きさで家族からのいいリアクションをとりたいんじゃあ無くて、いい家族写真を撮りたいはずです。
 ここがぶれてはどうしようもありませんよ。

書込番号:16481281

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2013/08/18 06:09(1年以上前)

おはようございます。ニコンとキヤノンのフルサイズとAPS−Cを使っています。

単に望遠効果だけならD7100の追加で充分ですし、300ミリ超えのレンズはシグマなら50−500など十数万で買うことはできるでしょう。
ただ、「そこだけ」の用途でしか使えないので、せいぜい300ミリあたりが限度でしょう。

そこでD7100を投入すれば、単純に450ミリ相当の望遠と同じ効果ということになります。
また、クローズアップ…所謂マクロ撮影も、像が大きくなるということになります。

D600をDXクロップしても、画素数の低下が頭にあるので「なんとなく違う」と感じたのではないでしょうか。
どちらにせよ追加することが、精神衛生上よろしいかということになるようですね。
レンズもこれだけあるのなら文句なし。共用できますからこれも充分でしょう。

ただ、問題はD400の噂はあるものの、正式な動きはないようでいつ出るのかわからない状況。
ここがはっきりわかってから、動いてもよいのではないでしょうか。
正式に発表・発売されたとしても、しばらくは初期の不具合もあるし価格も高いので、経過を見つつ行動されても遅くはないでしょう。

同時にDX機普段用のレンズにキットで買うか、ボディのみでいいかということも煮詰めておけばいいでしょう、
レンズキャップがわりに+αで、DX16ー85かDX18ー105かといった案配で良いかと思います。

そうそう、ソニー「α」であればスマートテレコン内蔵なので、少々画質は落ちるものの鳥撮りに使っています。
来年のシーズンには、EOS7Dと70ー300Lとα77と70ー300Gを使ってみましょう。
…とDXタイプ中心ということが多いですけど、こうはならないよう……(^^;

書込番号:16481348 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2013/08/18 06:46(1年以上前)

別機種

>>山に登ることも多く、今後は野鳥や野生動物の撮影にも挑戦したいと考えています。
>>また、子供の運動会やスポーツ競技撮影時など、もっと寄りたい機会が多く、

という事ですと、運動会、スポーツ競技には、ボディ追加よりも、望遠レンズを購入されればと思います。
APS-Cと、フルサのボディ2台体制も良いのですが、D600とD7100となると同世代のボディ2台になります
ので、あえてAPS-Cボディは数年後にされた方が得策だと思います。ご存知とは思いますが、デジタルボディは
未だ発展途上ですから、後々良いのが出てきます。

問題は、野鳥、野生動物でして、私はAPS-Cボディ+SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMを使ってますが、
山の野鳥では換算750oでも、おそらくスレ主様が想像される以上に被写体に寄らないと満足出来る絵は撮れない
と思います。それと、このクラスのレンズは結構かさばるし、重量もそこそこあるので、山登りには、それなりの
負担にもなります。
これに関しては、いっその事、50倍くらいのズームの高倍率コンデジを別途購入する位、割り切っても良い
かもしれません。

書込番号:16481386

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/08/18 06:52(1年以上前)

DXボディ追加のほうがいいでしょう。
D600は連写スポーツ撮影向きではありません。超望遠の大型高級レンズを買うよりはDXボディのほうが安価に軽量に済みます。

書込番号:16481390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:4件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/08/18 08:16(1年以上前)

おはようございます。
D600組です。70−300mmf4.5-5.6Gで役不足感じ 80-400f4,5-5,6Dを中古で導入。まずまず。
D600の使用感 Dレンズもここまで大きいとAFは非力。でも、充分対応できるAF速度。
高速連写は始めの10ショットくらいまでこれも非力。被写体とのタイミングでシャッターチャンスを。

私の選んだ答え 中古のD3を導入。D4の登場で程度の良い(7000ショット使用の)機材に出会いましたよ。
これでD600のパワー不足は補うことが出来ました。

超望遠域の撮影は500mmを超えるあたりからリスキーになります。(手持ち時)
D600の高解像度を利用して300mm程度で撮影後、トリミング処理で高倍率画像にされては如何でしょうか。

書込番号:16481556

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2013/08/18 08:33(1年以上前)

まず、今お持ちの70-300でDX機を買って十分な焦点距離となるかです。
鳥さんといっても対象となる鳥にもよります。
シグマの50-500でも足りないこともあります。

その辺をよく考えないとDX機を買っても無駄になるかも…

DX機はフルサイズのトリミングとか言ったらきりがありません。
どう考えるかは、撮影者自身の考えでよいかと。

RAWでの撮影を考えているのであればD7100はバッファーの問題があります。
JPEGで撮ると言うのであれば、D7100は問題ありません。

書込番号:16481609

ナイスクチコミ!3


スレ主 ryotanoguさん
クチコミ投稿数:11件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/08/18 08:35(1年以上前)

Ma&Miさん  ご意見ありがとうございます。
両ボディお持ちでも、やはり悩まれるんですね。素人の私の意見で恐縮ですが、名機のD700とはいえ、1000万画素を切るクロップ画像よりは、テレコンでのフル画像のほうが満足がいく結果が出そうに思いますが。もちろん、撮影対象や十分なSSが得られる環境であればということになりますが。しかしながらやはり室内では厳しいのでしょうか。私の場合にはその点と重さ、大きさ、レンズコストの抑制をAPS-C機に期待して、皆さんにご意見を募った次第ですが。いいご意見がいただけるといいですね。

あふろべなと〜るさん ご意見ありがとうございます。
クロップでのファインダー像は厳しいですね。動体相手では、構図どころか、勘頼みの撮影となりそうです。腕とセンスのある方ならいいのでしょうが・・・。

Dragosteaさん ご意見ありがとうございます。
おっしゃるとおりなんです。いい画を残したいために、デジイチを使っています。レンズ投資は将来にもつながりますので、可能な範囲までは、踏み切ってもよいとも思ってはいます。ただ、経済性、携帯性も考えて、色々なやり方の可能性も、考えてみたくて悩んでしまっています。

書込番号:16481617

ナイスクチコミ!0


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/08/18 09:07(1年以上前)

望遠のため
軽量化

V2にFT1なんていかが?

AF-Cが使えなくても2.7倍の望遠は魅力...
D600との差別化、使い分けの意味でも僕ならそうします。

書込番号:16481712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ryotanoguさん
クチコミ投稿数:11件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/08/18 09:16(1年以上前)

Hinami4さん ご意見ありがとうございます。
ご指摘の通り、精神衛生上の不満の解消が、非常に重要ですよね。せっかくの趣味ですし。
APS-C機によりマクロ撮影にも幅が出るのは考えていませんでした。それも魅力ですね。
ただ、APS-C機となるとD400は気になりますので、情報を集めたいと思います。
個体の被写体で望遠中心となれば、DX機中心となりそうですね。でも風景や建築物写真はフルサイズですよね。

sweet-dさん ご意見とすばらしい写真のアップをありがとうございます。
野鳥は750mm換算があれば、あそこまでの写真が撮れるのですね。もちろん腕が伴ってのことでしょうが(汗)。
そのためにはAPS-C機+500mm以上レンズですね・・・。アドバイス頂いたとおり、次世代のAPS-C機を見極める間に、超望遠専用コンデジというのも、画質が満足いく機種があれば、アリなのかもしれませんね。

kyonkiさん ご意見ありがとうございます。
そもそもの発想はそこから始まりました。安価で軽量。家族にも引かれず、山登りにも携帯可能ですね。
ただ、そうなれば、山登りには広角フルサイズと望遠APS-C2台動員となりそうです。
ダイエットにはいいですよね(汗)。

書込番号:16481737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2013/08/18 09:39(1年以上前)

FXとDXの両方使っていますが、望遠の動体撮影はDXのほうが使いやすいです。

同じレンズを使用した場合、DXのほうが大きく見え、ファーカスポイントも大きく広がっておりピントの合った写真を撮りやすいです。

D600は、DXモードでは1000万画素程度でD7100の半分以下であり、解像度がかなり違います。また、フォーカスポイントもかなり中央によっており、動体撮影ではちょっと不満が生じるのではないでしょうか?私はFXの51点でもちょっと少ないかなって感じます。従って、D600の使い分けで十分出来るのではって思います。

D7100の欠点はバッファーですが、RAWで撮影しても3枚から4枚程度を小刻みに連写するスタイルなら、書込み速度自体は速いためほぼストレスフリーだと思います(90Mの書込み速度のSD使用の場合)。


書込番号:16481810

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ryotanoguさん
クチコミ投稿数:11件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/08/18 09:45(1年以上前)

730243さん ご意見ありがとうございます。
やはり突き詰めるとD3に80-400mm f/4.5-5.6Gですね。中古とはおっしゃられてもほぼプロ仕様ですね。将来的に腕がついていける自信が出来れば、検討はして見ます(笑)。私レベルの現実として、ご指摘の通り、300トリミング辺りが無難なのかも知れません。500mmの手持ち撮影はシビアでしょうから。でも挑戦してみたいなーとは思っています。

okiomaさん ご意見ありがとうございます。
望遠域を追求するとして、私の場合にはAPS-C機の500mmレンズが現実的な限界(経済的にも)と考えています。手持ちの300mmレンズでいければ一番なのですが。500mmでダメなら・・・。妥協します。
すとろぼらいとさんにも指摘を頂きましたが、D7100の検討を進めるなら、バッファの問題はさらに要検討のようですね。当然RAWで撮りたいですから。

TAKtak3さん ご意見ありがとうございます。
V2にFT1ですか、発想の転換ですね。確かに高倍率、軽量、しかも低価格での実現が可能ですね。
勉強してみます。

書込番号:16481832

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryotanoguさん
クチコミ投稿数:11件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/08/18 10:04(1年以上前)

R−CMAさんご意見ありがとうございます。

やはり望遠の動体撮影にはDXがよさそうでうね。D600は非常に気に入っていますが、フォーカスポイントについてはご指摘の通り、若干の不満があります。もちろん、メリットとの表裏一体なんですが。
DXクロップでの不満はやはり、解像度でしょうね。感度が良くても、高解像度に見慣れてしまっている現状としては1000万画素は少し物足りない。ついつい等倍鑑賞で画像チェックしてしまいますし。それとファインダーも見にくいですから。

D7100の場合はやはりバッファが問題となりそうですね。数枚連写の繰り返しであればストレスフリーというのは、貴重な情報です。一度店頭でためさせてもらいたいと思いました。

書込番号:16481902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件

2013/08/18 11:30(1年以上前)

ryotanoguさん
D7100お勧めします。
純正70-300VRとで、スポーツ、小動物、野鳥などに使用しています。
D7100は動体捕捉・追従性能が良く、成功率が高いです。
AF-C、ダイナミック9点、高速連写モード、RAW撮りで、
通常はチョイ押しで単写、必要に応じて押し込み3連写します。
10連写など必用な場合はJPEG撮りにすれば対応できます。
TAMRON70-300VCは純正70-300VRと同等と評判いいですね、
D7100とで期待に応えてくれると思います。

書込番号:16482188

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryotanoguさん
クチコミ投稿数:11件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/08/18 17:12(1年以上前)

沼じいさんさん ご意見ありがとうございます。

D7100、私の使いたい対象にて使われているのですね。参考になります。
やはり、AF機能はすばらしいようですね。
連写枚数に関してはJPEGなら十分のようですし、5枚以上の連写を多用することもないとは思いますので、RAWでも可能ですね。十分に私の期待にこたえてくれそうです。D400の足音が聞こえる中、逆に悩ましい状況です。

書込番号:16483131

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryotanoguさん
クチコミ投稿数:11件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/08/18 18:08(1年以上前)

みなさま、貴重なご意見をありがとうございました。

最終結論までは出ていませんが、ほぼ、方向性は決まりました。

換算450mm overの望遠域用にAPS-C機か望遠専用機の購入を検討したいと思います。
第一候補は現状としてD7100ですね。ただ、ご指摘の通り、バッファには少し不安があるものの、10枚レベルの連写はあまり使わないと思いますので。ただJPEGでの撮影は避けたいですね、その場でドンピシャの設定は私には不可能ですから(笑)。D400の足音が大きくなるようでしたら、我慢できる限り、我慢して次世代のAPS-C機も見極めたいと思います。しかし、D7100のキャンペーン張っているうちには姿を見せないでしょうね。あと、望遠専用としてV2や他のコンデジも調べてみます。風景などはやはりD600になりますので、登山時など、場合によっては2台とも携帯する可能性が高いですから、携帯性についても勉強してみます。
機種が決まるまでは、望遠域を足で稼ぐべく、300mmで可能な限り被写体への接近を試み、いい画をとるべく努力したいと思います。ただ、鳥や動物よりも、子どもに引かれて、逃げられる(嫌われる)のが一番怖いですが・・・。
方向性が決まれば、精神衛生の面でも楽になりました。皆様のご意見のおかげです。本当にありがとうございました。
結論が出た時には改めて、報告します。また、よろしくお願いします。

PS ここの板は皆さんのレスポンスが早いので、こちらがついていけないくらいですね。短時間で大変勉強になりました。

書込番号:16483315

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ69

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D600かD7100で迷っています。

2013/08/15 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:4件

現在D5000を所持しています。レンズはAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRとAF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDを所持しています。
今回買い換えを検討しているのですがどちらの機種がいいですか?
用途は祭りの撮影が大半を占めておりあとは夜景や風景、結婚式などです。これからは流星などの撮影をしてみたいと思っています。
祭りは播州の秋祭りの撮影で花火とかはあまり撮りません。よろしくお願いします。

書込番号:16472690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2013/08/15 18:23(1年以上前)

こんにちは^_^
今持っているレンズが使えるのは、D7100。
D600には、使えなくは無い程度。
D600にして、今のレンズだけで撮ろうと考えないでください。
最低でもレンズキットの購入が必要とお考えください。

書込番号:16472708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2013/08/15 18:26(1年以上前)

被写体から考えると高感度撮影に強いD600のほうが向いていると思います。

書込番号:16472714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/08/15 18:27(1年以上前)

こんにちは 播州人です(笑)

撮影内容からすれば、D600が良いように思いますが
D600では、FXレンズを同時購入しないと折角のFX機が
勿体無いかな

D5000で使ってたレンズを次も使用したいなら
D7100でいいのではないかな?

FXのレンズ資産が無いようですので
D7100に一票です(^_^)/~

書込番号:16472718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2013/08/15 18:28(1年以上前)

ボディを変えるより、アクセサリーを買ってはどうですか?
夜景や風景を撮るなら、広角レンズを買ったり、明るいレンズを買ってみるのもよいのでは

それに結婚式ならフラッシュとか

書込番号:16472720

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/08/15 18:29(1年以上前)

基本は広角ズームの買い増しがベターだと思うのだけれど…。
高感度とかのかげんで買い替え狙いなら、D600のキットに広角ズームちゃうかな。

書込番号:16472721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/08/15 18:31(1年以上前)

カメラボディ以外に投資予定ないなら、選択の余地なくD7100では?

書込番号:16472731

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2013/08/15 18:46(1年以上前)

こんばんは。
D5000の内容だとダブルズームキットですね。
D7100にはDXレンズですので流用しても、多少厳しいですが使えないことはありません。

ただ、撮影内容からすると「D600」のほうが良いかと思われます。
D600だと今お持ちのレンズではセンサーの都合上、制約が出るのでD600+24−85のレンズキットあたりにされておいては如何でしょうか。そして後に望遠を買い足すつもりにしておかれてはいかがでしょう。

また、結婚式や流星などの用途としては、明るい単焦点レンズや三脚・ストロボなどが必要になってくるでしょうが、ひとまずはレンズキットを購入されて、次に何が必要かの様子をみられることをお勧めしておきます。

一度の購入は、とても不可能かと考えられますから。

書込番号:16472776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2013/08/15 18:48(1年以上前)

D600です。
今のレンズも一応使うことができます。
しかし、今後揃えるレンズは、AFーSを避けましょう。

書込番号:16472784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/08/15 18:54(1年以上前)

D600に手持ちのレンズで我慢だったらD7100のがいいっすね〜
撮影が暗そうなのばっかりなので、まずはFXでも使える明るいレンズ増やしていってからのボディ買い増しや買い換えの方か良いかと
もちろんボディも明るいレンズも買うのであれば、D600の方が良さそうっすよね

書込番号:16472802

ナイスクチコミ!2


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/08/15 19:00(1年以上前)

当機種
別機種

D600 28mm1.8Gで撮影

D800E AF-S 14-24mm f/2.8 ソフトフィルター使用

@HIRO@3さん こんばんは
お持ちのレンズは、APS-Cフォーマット(DXフォーマット)用ですので、D7100でしたら問題なく使用できますが、フルサイズ(FXフォーマット)では、レンズの制限でフルサイズの大きさまで写りません。D600にするのでしたら、レンズ資産を下取りにしてFX用のレンズを購入する必要がでてきます。(当面DXクロップで凌ぐ手もありますが)
結婚式で照明を落とした場面や夜景や流星といった夜の撮影が多くなるのでしたら、D600の方が優れているとの巷の評価です。
しかし、流星といった星空撮影に向かうのでしたら、D600は、やや難があります。バルブ+高ISOに設定してもライブビューが明るくなりませんので、明るいうちにピント合わせをして、養生用テープみたいなものでピントリングを固定しておくことが必要です。(レンズによっては1等星がかろうじてライブビューで見える可能性がありますが)
あと、10ピンコネクタがないので、MC-36Aでインターバル撮影ができないのも難点です。本気で星空に向かうのでしたら、資金を積み増ししてD800がおすすめなんですが。

書込番号:16472814

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/08/15 19:02(1年以上前)

D600が良いでしょうね。
D600 24-85 VRレンズキットがよろしいかと。
http://kakaku.com/item/K0000416844/

書込番号:16472826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/08/15 19:06(1年以上前)

飛びものなしですから、D600をお奨めします。
が、FXシステムへの移行になりますので、ご予算はD7100に更新よりかさみます。

まず、いずれかのレンズキットから始めて、広角ズームか明るい単焦点50mmとかの追加などが良いでしょう。

書込番号:16472834

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2013/08/15 19:09(1年以上前)

D600とD7100を候補に上げた理由はなんでしょうか?
DX機とFX機の違いは承知しているのでしょうね。

まずD600を買ったとした場合、レンズはどのように考えていますか?
今お持ちの2本のレンズはDX専用のレンズですので
D600に使うとクロップして使うことになります。
せっかくフルサイズのD600を買っても
フルサイズ用のレンズが無いとなんか持ったないような気がします。

フルサイズのレンズを買う予定が無いのであればD7100かと思いますが。

書込番号:16472841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/08/15 19:12(1年以上前)

> しかし、今後揃えるレンズは、AFーSを避けましょう。

マジで?

書込番号:16472847

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2013/08/15 19:19(1年以上前)

さくらおーさん
>今後揃えるレンズは、AFーSを避けましょう。

理由は?
私には理解できないんですが。
AF-S=DX専用レンズではないんですが…
勘違いしていませんか?

書込番号:16472859

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2013/08/15 19:20(1年以上前)

素早いアドバイスありがとうございます。
ぶっちゃけ今のレンズ等は全て下取りに出してもいいかなと思ってます。
D600を買うならレンズキットにするかボディと広角レンズを買うか迷っています。
でもレンズキットでもD5000よりは広角に撮れるようになるのでしょうか?

書込番号:16472861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/08/15 19:27(1年以上前)

今お持ちのレンズがその2本だけならレンズ資産のことは考えなくていいでしょう。
D7100もD600もどちらにいくにしてもレンズ次第です。

D600をお勧めします。
高感度ノイズや小絞りぼけを考えるとD7100よりはD600のほうが気軽に扱えます。


レンズは”AF-S****G”が良いと思います。

書込番号:16472876

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2013/08/15 19:31(1年以上前)

D600のレンズキットって何を考えているのですか
24-85なら

D5000は
18-55なら35m判換算で
27-82.5で
D600の24-85の方がより広角

D600の28-300なら
D5000と18-55の方が若干広角ですが…

もう少しご自身でも調べた方がよろしいかと。

書込番号:16472886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/15 19:32(1年以上前)

もう少し画角について調べられた方が宜しいかと思いますよ^ ^

手持ちのレンズを売ったとしても二束三文
広角よりの画角に高感度が必要であればD600の一択でしょう。

レンズキットで十分に満足できると思いますよ.。.:*☆

書込番号:16472891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2013/08/15 19:37(1年以上前)

> でもレンズキットでもD5000よりは広角に撮れるようになるのでしょうか
レンズキットでも、D5000よりは、僅かに広角に撮れるようになります。

でも、失礼を承知で…。

質問の内容からスレ主さんの技術や知識を察すると、
D5000からD600への買い換えによるメリットは、
殆ど感じる事は無いと思います。

D600より、D7100の方が、
シャッターを切った時の動作がキビキビしているし、
画素数も多いし。

D7100ボディーのみの購入か、
D7100+レンズメーカー製のお買い得な広角レンズの方が、
今お持ちの機材を合わせて、無駄の無いシステムになると思います。

書込番号:16472905

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2013/08/15 19:38(1年以上前)

私的にはD7100の方がお勧めです。

ただ、買い替えの理由を記されていませんので、何とも...ですが...

D5000でも、お祭り撮れると思いますし、夜景、風景、結婚式も撮れると思います。

ところで、外部ストロボはお持ちですか?

書込番号:16472907

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/15 19:40(1年以上前)

画角を35mm換算の場合は、1.5倍しますので18×1.5→27mmですから、レンズキットの24-85 VRの方がより広角に成ります。
D600は、機能としては最高シャッタースピードが1/4000秒ほか中位機的なところが有ります。
D5000からなら、D7100が良いのではないでしょうか。
ローパスレス、最高シャッタースピード1/8000秒、フォーカスポイントは51点、防塵防滴、持っているレンズが使える。
今後購入のレンズは、フルサイズ機で普通に使えるレンズにされた方が良いです。

書込番号:16472918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/15 20:01(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000416844_K0000416845

古サイズに移行するのなら、24-85レンズキットでいいと思いますが、
50mmF1.8もついたダブルレンズキットがほとんど同じ金額ですので、
ダブルレンズキットがお買い得だと思います。

書込番号:16472978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/08/15 20:05(1年以上前)

買い替えの理由は夜撮影の時の感度の悪さと画角の狭さです。
と言いましても私自身が使用するのではなく嫁が使用しています。もう少し広く撮りたいとか夜の写真が汚いと言われたので…
実際昔のマニュアルしか無いレンズは多数あるのですが私にはよくわからなくて(-。-;
叔母さんに譲ってもらったみたいです。

書込番号:16472991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2013/08/15 20:26(1年以上前)

こんばんは。

D600+18-35EDに1票。

軽くて写りが良く素晴らしい!

これにはまってます。

超お薦め。素敵です。

書込番号:16473052

Goodアンサーナイスクチコミ!0


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/08/15 20:53(1年以上前)

もうすぐ出るかも知れないD400を待つってのはどう?
僕はD400は出ないと予想していましたが、もっぱら出るという説が有力のようです。

D400とD600ならどちらがいいでしょうね?
価格的にもカブりそうですね!

書込番号:16473136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/08/15 20:56(1年以上前)

@HIRO@3さんこんばんは。

D600ダブルレンズキットをオススメします。
24−85mm VRで広角側拡がりますね。これで駄目なら超広角ズームを後々物色しましょう。

結婚式はD600+24−85mm VRで高感度も使用してズームを利用した撮影位置にある程度とらわれない撮影が可能ですし、サブ機にD5000+50mm F1.8 Gを持って行って新郎さんや新婦さんのとっておきの1枚を抑えるのも楽しそうです。この場合は絞り開放付近ですと被写界深度が浅くてボケやすいので、新郎新婦2人同時に撮る場合はカメラと2人それぞれの距離が同じになるように気をつけましょう。
ぶっちゃけ、2人以上を撮る時はD600+24−85mm VR、1人をポートレート的に撮ったり会場の小物類を撮る時はD5000+50mm F1.8 Gと切り分ける方が簡単かもです。

それから、フルサイズ対応望遠レンズを買うまでは55−200mm VRは持っておいたほうがいいかと思います。DXクロップモードで一応、使えますので。

撮影は奥様でしたか。D5000ダブルズームキットはボディもレンズもかなり軽量な部類ですが、D600やD7100の重さは大丈夫でしょうか?

書込番号:16473150

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2013/08/15 21:15(1年以上前)

>>買い替えの理由は夜撮影の時の感度の悪さと画角の狭さです。

感度は、確かにD7100の方が良くなってますが、それを言えば、D3200、D5200も一緒です。
ただ、期待される程ではないかとも、思います。

夜景なら三脚は使用されていると思うので、高感度に頼る必要は無さそうですし、
結婚式ならストロボ使えばいいでしょうし、お祭りの写真撮るのに高感度を望まれてるのでしょうか?

画角の狭さはD5000が悪い訳ではなく、スレ主様が必要とされる(望まれる)レンズを、お持ちでないという
事ですよね。

D600はレンズ含め、画角と高感度望みで高額出費するだけの価値があるかどうかですね。

書込番号:16473240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/08/15 22:41(1年以上前)

播州の秋祭りでは夜に電飾を施した屋台が出るのですが三脚のまま動き回れないので夜撮影には高感度のものがほしいのです。

書込番号:16473611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/08/15 22:44(1年以上前)

だったらD600で決まりです。
D7100の高感度はD7000と同等と言われていますからD600とは1段以上の差はあります。

書込番号:16473628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2013/08/16 06:56(1年以上前)

AF-SとDXを間違えていました。
大変失礼致しました。

書込番号:16474411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/16 07:14(1年以上前)

>買い替えの理由は夜撮影の時の感度の悪さと画角の狭さです。
>これからは流星などの撮影をしてみたいと思っています。

でしたらD600が宜しいかと思いますが、星野写真もあるのでしたら
手持ちのレンズはフルサイズで使えませんので、全て売却前提にでしたらこの際CANON 6Dにされるのも一考です。



以前のNikon機(D3、D700だったかな?)はノイズリダクション処理で暗い星が消えてしまうといった現象がありましたが、現行機(D4・D800(E含)・D600)はどうなんでしょうかね??

書込番号:16474447

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/16 07:29(1年以上前)

>播州の秋祭りでは夜に電飾を施した屋台が…
おはようございま
それなら D600 ですね。
DXO のセンサーテストですが、許せると判断した上限 ISO 感度は一番右です。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view

書込番号:16474468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/08/16 08:12(1年以上前)

夜間の環境光のみ撮影の機会が多いのでしたら、やはり高感度域の性能が重要になるので
その2機種であればD600になるかと思います。
ただお手持ちのレンズ2本ともAPS-C用のレンズになりますので、ガマンすれば使えない事は
ないのですが、穴を覗くような見え方ですし、快適ではないですね

とするとどのみちレンズともども買い換えになる訳ですが、その場合ですと例えば高感度では
とても評価の高いEOS6Dあたりも候補に入れてもいいのかなと思います(ニコン限定なら失礼)
でも買い換えではなく買い増しなら、同じニコンのD600が順当になるのかな

6Dすすめるなんてニコンユーザにあるまじき発言かもしれませんけど(笑)
マウント問わずで高感度重視なら、私ならそちらを選ぶかも・・・

書込番号:16474552

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D600 ボディの満足度5

2013/08/17 11:19(1年以上前)

当機種

自宅近くの川からD600+タムロン28-75 F2.8で手持ち(三脚なし)ISO6400です。

書込番号:16478647

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4 PhotoColors 

2013/08/17 13:32(1年以上前)

こんにちは!


D600は不具合が多いカメラなので、D7100を購入された方が失敗が少ないと思います。


書込番号:16479052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D600 ボディの満足度5 NIS 

2013/08/17 13:50(1年以上前)

>D600は不具合が多いカメラなので、D7100を購入された方が失敗が少ないと思います。

初期ロットのいわゆる「ゴミ問題}以外に何かありましたっけ?

書込番号:16479103

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

Tokina AT-X PRO 80-200 F2.8は使えますか?

2013/06/25 14:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:45件

D600でTokina AT-X PRO 80-200 F2.8のレンズは
オートフォーカス等問題なく使えますか?

書込番号:16293904

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/25 14:54(1年以上前)

画像がありませんが、このレンズですか

>TOKINA AT-X 828AF PRO
http://kakaku.com/item/10506011623/spec/#tab

このレンズならAFレンズですし、D600にはAFカプラーがあるのでオートフォーカス作動しますよ

書込番号:16293951

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2013/06/25 15:23(1年以上前)

まうぞぉさん こんにちは

D600はボディ内モーター内蔵ですので ニコン用AFレンズであれば レンズにモーター有っても無くても AFで撮影できます。

書込番号:16294023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2013/06/25 15:38(1年以上前)

早々のご回答ありがとうございます。
オートフォーカスに関わらず、このレンズとの組み合わせで
何か動作に問題点があるようでしたら教えていただけますか?

書込番号:16294059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/06/25 15:44(1年以上前)

古いサードパーティ製は使えない場合があります。
レンズメーカーに送ればROM交換などで使える場合もあるようですが。

Frank.Flankerさん が貼られたところの(唯一の)クチコミも参考にされたは?

http://bbs.kakaku.com/bbs/10506011623/#tab

現在このレンズを持っていて、D600を今回買われるなら、
レンズを持っていって、お店で実際に試させてもらうのが確実でしょうけど。

書込番号:16294071

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2013/06/25 16:34(1年以上前)

まうぞぉさん こんばんは

>何か動作に問題点があるようでしたら教えていただけますか

このレンズがDタイプ対応でなければ ストロボでの精度落ちます また この頃のレンズは 色々仕様が変っていましたので どちらになるか解りませんが 
MFに変えるとき レンズだけで切り替えが出来れば良いのですが レンズとボディ両側切り替えなければならない機種も有りました。

後 AFですが ボディ内モーターの場合 ボディの方で強制的にレンズ回すため レンズ内モーターよりは社外品でも対応性 高いと思いますよ

書込番号:16294183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2013/06/28 01:54(1年以上前)

D600は持っていませんが、D7000、D3、D90で
トキナーAT-XAF80-200mmF2.8のPROじゃない方(光学系などは同じ)を使った時の動作を報告します。

レンズを装着して電源を入れた直後はAF・AEとも働きますが、
一旦AEのタイマーが切れるとF値表示がEE(エラー)になって、AFも聞かなくなります。
こうなると電源を入れなおしてもエラーは直らないので、一旦レンズを外して
(マウントをちょっとひねって)はめ直します。そうするとAE・AFもまた効くようになります。
ですのでこのレンズを使うときにはタイマーが切れないように
カスタム設定でAEタイマーを無制限や30分にするなどして使用しています。
(無制限だと結構早く、電源切らないと下手すると半日で電池がなくなります。)

トキナーの28-70mmF2.8PROでも同じ挙動なので、あのころのトキナーなら同じ可能性は高いです。が、
D600+ATX80-200mmPROではないので確証はありませんので参考までに。

もうひとつ、ATX80-200は低画素(D50)だとあまり気になりませんでしたが、
D7000のような高画素機だと金属物を撮影すると、パープルフリンジがかなり目立ちます。

書込番号:16303304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2013/06/28 02:11(1年以上前)

追伸。
上記の使い方でおおよそ使えはしますが、タイマー切れてなくても、EEになってしまう時が時々あって
そんな時はマウント付け直してます。この使い方に至るまで、結構苦労しました。
だから、使えるけど多少不安定かもよ、ということですね。

書込番号:16303329

ナイスクチコミ!1


shin6raさん
クチコミ投稿数:2件

2013/08/17 00:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

当方、D600に このレンズをつけて撮影しています。3日前 カメラの**ムラで手に入れ、ほぼ問題なく使えました。
ジャンクのレンズだからか AF時 無限遠のピントが 不安定です。
レンズ側MF時に、カメラ側をMFにし忘れているとフォーカスリングが回転してAFしてしまいます。通常AF時はフォーカスリングは回りません。
ややソフトな写りなので、女性の撮影には 向いているみたいです。ボケも柔らかく順光ならば風景も まあまあみたいです。
逆光ではフレアがでます。また、重さもあります。しかし、金属製ならではの、迫力、高級感があり気に入りました。初心者の私には、そこそこ写るんで十分です。

書込番号:16477446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーを覗いて気になったこと

2013/08/16 09:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 KAGAWA927さん
クチコミ投稿数:107件

最近D600を買ったものなんですけど、ファインダーを覗いたら目で見る景色よりも、ちょっと赤??赤味がかったオレンジ??っぽい色に見えるんだけどなぜだかわかりますか??
今までOM−Dを使ってたから、あまりファインダーで覗いた色と、普段見ている景色の色は気にしてませんでした。

レンズはキットレンズです。

書込番号:16474738

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/08/16 09:38(1年以上前)

OM-DってEVFでしょ。
光学ファインダーのペンタプリズムって多かれ少なかれ濁ったり色を帯びたりしてますよ。

そこにはメーカーの思想もあるようで、ピントの山が掴みやすいようにしたものやクリアな素通しの物もあります。
個人的にはD300のファインダーが好きでした。濁っていると批判する人も居ましたけどね。

書込番号:16474772

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/08/16 09:49(1年以上前)

目は、左右で色が違って見える場合があります。眼鏡使用でしょうか。

それとは別に、機種間(個体差ではなく)で多少の違いがあります。
さらにレンズとプロテクトフィルタにも僅かですが、色づきがあります。

なお、私は今のところ(半年以上使っています)が、気づきません。

書込番号:16474802

ナイスクチコミ!2


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/16 09:55(1年以上前)

kyonkiさんの見解に追加・・・

レンズの透過光をセンサーを経由せず直接見る光学ファインダーは同じカメラで見ても装着したレンズによっても色は変って見えます。
フィルターを付ければ変って見えるのも当然ですね。

書込番号:16474823

ナイスクチコミ!2


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/16 10:03(1年以上前)

うさらネットさん

>目は、左右で色が違って見える場合があります。眼鏡使用でしょうか。

眼鏡のせいではありません。
私の場合は、裸眼で 右眼は白っぽく、左目は黄色っぽく見えます。
これはあくまでも厳密に比較した時にそう見えるのであって普段は気にならず、変って見えることも意識しません。

書込番号:16474838

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2013/08/16 10:04(1年以上前)

こんにちは。この機種は買っていませんけど…。

OM−DはEVFなので、必然的に作られた色合いというか、不自然のないような不自然な色で慣れてきていたからでしょう。

また、D600は光学ファインダーですが通過液晶が入っていたり、レンズから入ってきたものを屈折・反射の経路を経て見えているわけですから、実際とは色合いは異なることも考えられます。
レンズによっても明るさとかも異なるようです。

まぁ実際は、自分の目で直接見たものに合わせて色合いなどを決めていって追い込んでますから、ファインダーの色は気にしてなかったですね。
逆にファインダーと色合いが合い過ぎるほうが不自然に感じるので、EVFは慣れませんね。

書込番号:16474844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAGAWA927さん
クチコミ投稿数:107件

2013/08/16 10:13(1年以上前)

kyonkiさん
OM−DよりまえはE−520、E−5を使ってたんだけど気になることはなかったです。
でも機種によって色味が若干ちがうんですね〜勉強になりました。

うさらネットさん
自分は20数年間メガネ使用者です。
色弱等々の問題で色が違うように見えるかもしれないけど、一緒にいた友達も色が違うな〜って言ってました・・・・。

蝦夷狸さん
こんどフィルターをのけて試してみます!!

書込番号:16474871

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAGAWA927さん
クチコミ投稿数:107件

2013/08/16 10:16(1年以上前)

Hinami4さん

EVFは自分も好きになれませんでした。
液晶の作られた色??みたいなのが苦手要因です。

書込番号:16474881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/08/16 10:20(1年以上前)

ペンタプリズムに使用されるガラスは、
ひずみ・透明度・色なんかでクラスが分かれるとか、
D4なんかだと無色に近いようです。

書込番号:16474891

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/08/16 11:35(1年以上前)

安いガラスを使って値段を安くしているということではないんですかね。

気になるようであれば、SCに持っていくのがベスト。もしかしたら、
初期不良かもしれないし・・・

書込番号:16475132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/08/16 11:36(1年以上前)

蝦夷狸さん

眼鏡使用の方に、そういう方が多いと思います。因みに私、半世紀、近視やってます。

書込番号:16475134

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAGAWA927さん
クチコミ投稿数:107件

2013/08/16 11:54(1年以上前)

hotmanさん
D600はコスト抑えるために安い素材使ってるんですかね・・・・

デジタル系さん
やっぱり安い素材なんですかね??SCって???サービスセンター的な所ってことですか??

うさらネットさん
半世紀もメガネかけてるんですか??メガネ先輩ですね〜自分はまだ20数年のペーペーです

書込番号:16475197

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2013/08/16 12:09(1年以上前)

まぁ、フルサイズといっても普及機のような位置付けですから、コストダウンで安い素材になるのは仕方ないですね。
でも余程ヘビーデューティに使うわけではありませんから、必要にして充分でしょう。
なんら性能に関係はないかと。
ファインダーも、そこまで言わない「だろう」という認識があったかも知れませんね。

D800にしても、どことなくコストダウンは見え隠れしてますから、そういう傾向になっていくのは解せないことではありますけど。
同じプラスチッキーな造りでもD3000の頃までは、それなりの道具感があって好感が持てましたけどね。

自分も眼鏡使用で四半世紀以上。
横から光が入ったりするので、「α」のEVFがよく見えません(笑)

書込番号:16475244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2013/08/16 13:02(1年以上前)

私は、ン十年間、裸眼ですが、D600のファインダーの色は、裸眼で見るのと同じに見えます。(念のため、たった今も、確認しました)

着色して見える、という方々は、普段めがねを使用されているのでしょうか?もしかすると、そのことと関係があるのでしょうかね?

書込番号:16475408

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/16 13:58(1年以上前)

無色では無いですね、上位機はより透明度が有りますがマニュアルフォーカスがしやすいように成っています。
ただ、色が付いていると言うほどでは無いのですが、敏感にお判りに成るのでしょう。
使う、レンズでも変わります。一度、D4のファインダーを覗いて見て下さい。

書込番号:16475541

ナイスクチコミ!0


canocanonさん
クチコミ投稿数:5件 D600 ボディの満足度3

2013/08/16 14:08(1年以上前)

安い機種なのにD4やD800と一緒なワケないでしょ。
スペック表に書かれていない部分で差別化しているのがカメラの世界。

書込番号:16475560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2013/08/16 20:54(1年以上前)

こんばんは。

レンズによると思います。

24-85VRはあまり感じませんが、micro60mmf2.8と合わせるとほんの少し派手目よりかも。

書込番号:16476704

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 28-300 VR レンズキット
ニコン

D600 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月28日

D600 28-300 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング