D600 28-300 VR レンズキット
「D600」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」をセットにしたレンズキット
- 付属レンズ
- 
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット
 
 

このページのスレッド一覧(全406スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  フィンダー像がぼやけるのですが | 15 | 18 | 2013年8月6日 06:36 | 
|  結婚式でのレンズ構成について | 73 | 25 | 2013年8月1日 18:48 | 
|  遂にD600を購入→次のレンズ選びについて  | 60 | 31 | 2013年7月29日 11:09 | 
|  ファインダー部の部品取り外しについて | 22 | 26 | 2013年7月28日 23:56 | 
|  Micro-NIKKOR 55mm F2.8での絞りトラブル?設定ミス?  | 13 | 11 | 2013年7月24日 07:40 | 
|  レンズ選びについて! | 45 | 15 | 2013年7月22日 20:51 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット
1年以上前にここでご教示を受けD7000から今月D600にステップアップいたしました。
その節はありがとうございました。
中身は全然ステップアップしてないのですがお金かければ機材だけは少し底上げしました。
ど素人に毛が1本プラスされた質問なのですが
今日納品されたD600+24-85のキットレンズを持ち日本100選の滝に出かけたのですが
朝、ファインダーを見た際はD7000と同じフォーカスポイントだったのですが
いろいろいじっているうちにファインダーの情報表示等がなんだかぼやけてしまい
D7000と比べてもフォーカスポイントの四角もなんだか半分になったようなのですが
これは一体なんでございましょうか?
視度調節ダイヤルかなと思い上から下までいろいろいじって見るもぼやけは全く改善されませぬ・・
腕の無いのを機材で補おうとした愚かものになにとぞまたご教示を願いたく質問する次第です。
PS。おろしたてのD600で滝を取りに行きカメラフードがなにやらゆるゆるで外れ、私も山の斜面をそのフードを取り損ね血だるまでした・・壊れたのかな・・・
 1点
1点

単純にファインダーのレンズがずれてしまう故障じゃないでしょうか
書込番号:16433402

 1点
1点

レンズが先だったさん  こんばんは
>フォーカスポイントの四角もなんだか半分になったようなのですが
これは 取扱説明書のP235に有る AF点数切り替えがAF11点に変っただけだと思いますが。
ファインダー内の表示がぼやけるのは 視度補正しか考えられないのですが もう1度ファインダー内の表示がしっかり見えるところが無いかゆっくり 視度補正ダイヤル回して確認してもダメでしょうか?
書込番号:16433410

 3点
3点

普通に考えると視度調整があっていないように感じますが
ダイヤルをいじってもなおらないという事は
「私も山の斜面をそのフードを取り損ね血だるまでした・・壊れたのかな・・・」
と書かれていることも考慮すると、
カメラにも衝撃が加わってファインダー光学系にずれが生じてる可能性もあるような気がします。
修理もしくは調整が必要かもしれませんね。
書込番号:16433599
 3点
3点

>壊れたのかな・・
視度調整をしても、駄目なようですし思い当たる原因も有るようですから故障だと思います。
点検に、出された方が良いです。
書込番号:16433743
 0点
0点

本題ではありませんが、スレ最後に記載の部分が気になりました。
>・・・カメラフードがなにやらゆるゆるで外れ、・・・
「レンズの使用説明書のバヨネットフードHB-25の取り付け、取り外し」の部分はお読みになられましたでしょうか?
カメラ側から見て左回りにカチット音がするまでフードを回転させ、フード着脱指標とフードセット指標が合っていることを確認されましたでしょうか?
取り付けの最後に力を入れてカチット音がするまで、入れない方がたまに見受けられます。
既知でしたらスルーしてください。
本題のファインダーの情報表示等のぼけについては、わかりません。
書込番号:16433788
 1点
1点

接眼レンズが汚れている・・・ってことは無いの?
書込番号:16433911
 1点
1点

>いろいろいじっているうちにファインダーの情報表示等がなんだかぼやけてしまい
いろいろいじっているうちにおかしくなったんだから、t0201さんの言うとおり
リセットするのが一番先にやるべきことでしょ。
視度調整ボタンってそんなに簡単に動かないような気がする。
書込番号:16433966
 1点
1点

皆様、いろいろ情報ありがとうございます。
遠方の地でもクイックな回答が得られて心が癒されます。
リセット等試してみましたが改善されませんでした。
視度調節ダイヤルを回してみても全然変わりませんでした。
D7000側を回してみたらくっきりからぼやけてまではっきり変わるのですが
D600側では全然変わらないんです。
やはり故障してしまったのでしょうか。
レンズを換えてみてもファインダー像はぼやけたままなので本体側の問題なんでしょうね。
ライブビューでは撮影はできるのですが、一眼もってコンデジライクな撮り方も
なんとも締まらないような。
せっかく関東から九州まで来たのに・・トホホです。
原因はレンズフードがゆるくてカチっといわなかったのですがまぁいいかと思い
そのまま持ち歩いていたのですが
滝までの道すがらそのフードが外れて山の斜面を転がり落ち
それを拾おうとして道から外れて斜面に出たら滑って自分も滑り落ちて
カメラだけは守ろうと(いま思うとすごいよなぁ・・)片手でカメラ、片手で滑りを
押さえてと、
フードは諦めました。
嗚呼。明日(今日)どうしようかなぁ。まだ眠れません・・
書込番号:16434246
 0点
0点

血だるまの表現がよくわかりません。
実際に投稿者様は血だるま状態になったのですか?
緊急搬送された?
カメラは大人が立った状態で芝生に落としても壊れる事はあります。
もし人間が血だるまになる状態になったなら壊れたではなく壊した。ではないですか?
書込番号:16434264 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

poyoyon555様 
血だるまって表現は大袈裟でしたね。すいません。
片手で斜面を抑える形になっていたので片手だけ擦りむいた感じでしたね。
けど結構血が出ていてシャツなんかは破れてましたから。
自分的にはひどかったなぁと。ちょっと大げさですかね。
すいません。
で、カメラ的にはキズもないように見えて大丈夫かなと思っていたのですが
実際この後からファインダーのぼやけが出たからたぶん原因はこのことなのかなと
思いたくなってきました。
ひょっとしたら故障なんかじゃなく設定が悪いだけかなと思いたくの質問でした。
けど、結構な衝撃だったんでしょうかね。
これ、あなたの設定が悪いだけですよって落ちであってほしいです。
書込番号:16434303
 0点
0点

ピントが合ってないような感じで全体的にぼやけているのですか?
接眼レンズが汚れているとかファインダーあたりが汚れてるとかではなく
リセットしても視度調節ダイヤルでもダメなら故障でしょうか(*_*;
 
とりあえず。もっと酷い怪我にならなくて良かったと前向きに考えましょう!
書込番号:16434346
 0点
0点

@ネスタマン様 
そうですね。東京戻ったらニコンに電話して次第によっては
修理出させていただくことにいたします。
通路の柵越えてまで取りに行かなきゃよかったです。
勉強しました。
レンズフード24-85用は買わないとですね。
Nikonバヨネット式フード HB-25これですね。
書込番号:16434720
 0点
0点

レンズが先だったさん 返信ありがとうございます
ライブビューでの撮影は出来るようですので もしかしたら 視度補正自体の故障のような気もしますが 修理は必要なようですね。
でもカメラは残念でしたが 体の方は大事にならなくて良かったですね。
書込番号:16434977
 0点
0点

たいへんでしたね。ニコンのサービスセンターで点検・修理してもらうのがいいと思います。
書込番号:16435134
 0点
0点

接眼部が汚れていないのなら、
クイックリターンミラー、ピントグラス、ペンタプリズムの破損
あるいはそれらのズレなどが考えられますね。
後は、マウント部のゆがみで有るとか・・・
メーカーサービスに点検依頼するのが正解だと思います。
書込番号:16436377
 0点
0点

>嗚呼。明日(今日)どうしようかなぁ。まだ眠れません・・<
血だるまって、当初は驚愕しましたが、まあ、擦り傷とシャツの破れ程度で済み
不幸中の幸いですね。
もし、これが「相当に転落して大ごとにならなくて良かった」と、考えましょう。
まして、カメラは例え故障しても、修理で直りますから差ほどではありません。
 自分も、我がスタッフにはしょっちゅう言っていますよ、「いざというときには
機材は放り出してもよいから、まず、自分の身を守れ!」と。
お大事に・・・・。
書込番号:16438551
 0点
0点

楽をしたい写真人 様
ご忠告感謝いたします。体が大事だとは
思ったのですが良い機材を手に入れて舞い上がって
いたのでしょうか今後注意いたしたいと思います。
カメラの方はニコンに電話して症状を伝えたら故障かも
知れませんとのことサービスへ持ってきて見てもらったら
とのことなので現地なら福岡(平日のみ)東京なら
銀座・新宿(土・日OK)とのことなので持って行って
見ます。
ご返信頂いた方たちのご意見感謝いたします。
GOODアンサーは3個までみたいなので
最初にご返信頂いた順で申し訳ありませんが
つけさせて頂きます。
愚痴みたいな質問にお付き合い下さり大変ありがたく感謝
の至りです。
報告にて失礼させていただきます。
書込番号:16441403
 1点
1点



8月末に友人の結婚披露宴に参加することになりました。
レンズ構成を検討していまして皆さんのご意見を頂戴したく投稿しました。
ちなみに友人はプロのカメラマンを手配していますので、純粋に友人としての参加です。
本体
  D600
  D90
レンズ
  AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
  Tamron 28-75mm f/2.8 A09
  AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
メインはD600 + Tamron 28-75mm f/2.8 A09
望遠が足りない場面ではD600 + 70-200 f/2.8G
といった形でD600一台でレンズ交換をしようかと思っています。
皆さんならこの機器ではどのようにしますか?
以前D90で披露宴に参加した際は18-200一本でしたが、わりと望遠側も使っていました。
70-200だとデカすぎるだろうか、A09一本にしたほうがよいだろうか、というのが悩んでいるポイントです。
 1点
1点

F6Zさん こんばんは
ストロボは 書かれていませんが 使用しないでの撮影でしょうか?
それにより 組み合わせ変る可能性有りますので。
書込番号:16403740
 3点
3点

撮影を頼まれたわけでもないのですよね。
であれば、2台は過剰だと思います。D600にA09、外付けストロボもしくは、D90に18-200、外付けストロボの1セット
があれば十分ではないでしょうか? 頼まれての撮影なら失敗は許されませんが、招待客として参加されるのですよね?
荷物はクロークに預けるでしょうし、レンズ交換もするような場面があるでしょうか。
ご一考ください。
書込番号:16403741
 8点
8点

ちっともデカ過ぎませんよ。
結婚式なんですから盛大に大砲持って行きましょう。
二次会、三次会の邪魔になるので、僕ならカメラ自体持っていかないですが。
仮に持っていくなら3514と24-70、SB-910ですね。
書込番号:16403754 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

シンプルに考えてみましょう
フラッシュ併用でフットワークを活かすなら、D90&18〜200mmオンリー
その場の雰囲気をノーフラッシュで撮るなら、28〜70mm+70〜200mm
以前、撮影された時のイメージは残ってますでしょうか?
得意のアングルや距離感があるなら、上記は無視して「一番得意な」焦点域を最優先しましょう
披露宴って、一瞬の判断に仕上がりを左右される分野になります
咄嗟に切り撮る際は(人のオススメより)自分の得意分野で勝負した方が、成功率上がりますよ
書込番号:16403761

 5点
5点

この前友人の結婚式で撮影しました。
機材はフルサイズ一眼レフと24-70F2.8+ストロボでまるっきりプロと被っていました。
プロは2台体制でした。
プロと同じ画角を避けるのも良いかも知れませんね。
書込番号:16403815 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

私ならプロカメラマンと張り合う?様な撮影行動はあまりしない様にして、一眼レフではなくもっと小型のミラーレス機か高性能コンデジで、プロカメラマンが撮らない場面を狙いますね。
アトラクションなどで、アマしか狙えないスナップは如何でしょうか?画質優先で大きな器材だと素早い動きが難しいです。
友人ならではの視点で、画質よりもシャッターチャンスを優先した写真を撮った方が喜ばれる様に思います。
書込番号:16403827
 6点
6点

 ストロボを使わない上級者はそもそも価格コムで質問はし無いと思いますので・・・中級者くらいと買ってに考えてレスさせていただきます。
 ニ コ ン な ら ス ト ロ ボ 使 用 が 本 当 に 無 難
だと言っておきます。
 レンズがタムロンですので、RAW撮影は必須でしょう。
 D600+Tamron 28-75mm f/2.8 A09+SB−910で、ストロボ撮影とノンストロボ撮影はスレ主さんの習熟度次第で。 
書込番号:16403840

 4点
4点

ごめんなさい。ホントに素人の意見ですが……
昔、フィルム時代に何人かの友人のカメラマンを務めたのですが、ほとんど35−105mmのズーム一本で済ましたように記憶してます。
24−75mm、70−200mmあれば十分なように思いますが。ボディが1台だと、付け替えるタイミングが大事だと思います。
司会の方に、スケジュールを確認して、新郎新婦入場、乾杯、ケーキカット、お色直し、キャンドルサービス、新郎新婦の挨拶等を何mmで狙うか、要所を押さえて、的確な焦点距離を選ぶのが大事かと…思います。
昔はケーキカットの最中にフィルム交換などで失敗したことがあります。
書込番号:16403848
 3点
3点

Dragosteaさんに同意ですね。僕的にSB700で十分です。
あとは追加でMB-D14。サブのD90に85f1.8とかが軽快ですよ(笑)
まあ70-200は持って行きましょう。
以前あったクチコミです。参考までにどうぞ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15702793/
書込番号:16403903
 0点
0点

俺なら酒飲んで新婦のお友達と戯れたいから軽装備。
D600 + 28-75 + SB700以上のストロボだな。
書込番号:16404047
 2点
2点

ストロボが書かれていないところを見ると雰囲気狙いの写真かな
でも印象に残るような雰囲気のある写真狙いならスナップと違いシャッターチャンスも限られてくるし
望遠に切り替えた場合は必要なシャッター速度も変わってくるだろうからレンズ交換や設定変更している間に、その瞬間を逃す可能性もあるので、足ズーム効かした28-75一本勝負が良いように私は思う
書込番号:16404051
 2点
2点

御自身の趣味で撮るなら大きなカメラを振り回すのは、
控えたほうが宜しいかと。
結婚式の主役はスレ主さんではありませんよ。
書込番号:16404092
 9点
9点

一本で済ますなら AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIですね。
ボディは、どちらでも良いと思います。でも、外部ストロボは使った方が良いです。
結婚式での撮影は、作品的要素よりも記録的要素の方が強いでしょうし、引き伸ばして部屋に飾る写真を撮る訳でも
なく、サービス版プリントが通常でしょうから、D90でも十分すぎます。
書込番号:16404114
 1点
1点

僕の経験上ですが2台体制はあまり意味が無いと思いました。座っている時などはカメラを足下にしか置き場所もないし、邪魔でした。
2台を持って歩き回るのも周りの方にも迷惑になりますので。まして外部ストロボを使うとかなり邪魔でした。
組み合わせは、D600にTamron 28-75mm f/2.8 A09とストロボが一番最適だと思います。
撮り終わった写真をどの様にプレゼントするかによると思いますが、プリントしてもA4位だと思うので、トリミングで十分対処出来ると思います。
記録はrawが基本だと思います。ホワイトバランスや色かぶりの修正に便利です。
書込番号:16404138
 1点
1点

先日、結婚式撮りましたが、一眼レフ持ってると以外と図々しく近寄れるものです。(常識の範囲で)
28-75/2.8と50/1.8で望みましたが望遠不足はなかったです。
スピードライトは必須。
SB-700以上でバウンスです。(ディフューザー装着)
フラッシュなしでは、キャンドルサービスで各テーブルを回っている新郎新婦の背後からスポットライトが当たるアングルで、ライトの光が完全に新婦の背後に隠れるようにし、新婦の顔でスポット測光して撮ったものが「プロみたい!」って喜ばれました♪
単焦点は式場内の花等の飾り物や料理を一つ一つ撮った写真が、「記念になる...」と喜ばれました♪♪
70-200のようなデカイレンズでは、式場内を思うように移動出来なくなりますね...。
書込番号:16404206 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

F6Zさん おはようございます。
プロカメラマンと張り合って全ての場面を撮るのであればD600にA09とストロボが良いと思います。
私が撮るのであればD600と70-200oオンリーでストロボ無しF2.8開放で花嫁花婿中心に自然な場面を狙い、上手く撮れたら何枚か見てもらい気に入ったものを大きく伸ばして差し上げます。
良いものが撮れなかった場合は酔っぱらっていたからとごまかします。
書込番号:16404271
 3点
3点

自分なら、
D600 + 70-200mm f/2.8G これのみで行きます。
ISOを上げて常に引いての撮影。
書込番号:16404301
 0点
0点

F6Z さん
おはようございます。
一口に披露宴会場と言ってもピンキリです。
素人の僕なら
披露宴会場の広さ、天井の高さや色、時間帯など、
シチュエーションを加味しながら撮りたいシーンをイメージした
最小限のセットを持ち込みます。
招待状を受けた時点で会場が決定されている場合が殆どなので
ネットで調べればどんな会場か大方分かります。
分からない点だけ披露宴会場の問い合わせ窓口に
ご質問されても良いかと思います。
メジャーな披露宴会場なら
ブログなどで素人さんの画像が掲載されていたりします。
イグジフを消去していない場合は
時間帯や演出内容よって変化するEV値など
参考になる場合もあります。
ここで会場名を書き込むと、
そちらで実際に撮った事のある親切な方から
レスもらえるかもしれませんよ^ ^
何はともあれSB-910はあるといいかもしれませんね。
書込番号:16404371 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

みなさん、多くのご意見ありがとうございます。
返信が遅くなってしまって申し訳ありません。
個別ではなくまとめて失礼します。
やはりD600 + A09 + スピードライトが良さそうですね。
スピードライトについては所持していないため、SB-700を購入しようかと思っています。
自身の披露宴会場探しの見学にて現地に行ったことがありますが、レストランウェディング形式で60〜80名くらいの人数の会場です。
天井は白くバウンスでの撮影には適しているのではないかと思います。
70-200は必要性を含めて、もう少し悩んで見ようかと思います。
書込番号:16404919 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

コンデジや携帯電話で写す人が多いので・・・
@ストロボなしで、一眼らしい雰囲気のある写真に
AD600+28-75の明るいレンズで
Bお色直しで、新婦が居ない時に積極的にテーブルを回ってグループの人達を写しに行く!
C5人ならシャッターを5回押す。3人なら3枚写す。・・・誰かが目をつむるので!
D結婚式場⇒式⇒披露宴⇒挨拶⇒乾杯⇒料理⇒料理を配る係りの人⇒ケーキカット⇒泣いてる父親など映画の台本のように約2000枚写す。
Eその中から500枚(約50分)をソニーのブルーレイの中にあるソフトで、音楽入りのスライドショーにして、1枚のブル
  ーレイに焼いて、新郎新婦+友達にもプレゼントする。
F結婚式の記録写真より、記憶に残るスナップ(両親の涙、親戚、友人の挨拶、ケーキカットも全体を写すより新郎新婦の表情、手とケーキだけで顔無しとか・・・)フイルム代金不要なのだから写して、写しまくる、みんな飲んでいて覚えていないので、遠慮や個人情報など気にする必要なし!
・・・頑張って下さい。
書込番号:16408353
 2点
2点

やり過ぎです。
自身の品格を落とすだけです。
書込番号:16409863 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

私なら、
D600 + Tamron 28-75mm f/2.8 A09
で、ISO800固定でjpegで撮りまくります。
プロのカメラマンの写真には質ではもちろんかなわないですが、プロのアルバムは完成するまで何週間かかかります。
そこで、さっとその日にネット上にアップしてあげると結構・新郎新婦は嬉しいと思いますよ。 自分もすぐ見たいでしょうし、人に見せるのにも便利です。
というわけで、身軽さ重視でTamron 28-75mm一本で私なら行きます。
書込番号:16410132
 0点
0点

DVD配ったりネットで公開するなら新郎新婦だけしたほうが。。。 
よその家のアルバムやホームビデオを見せられるのって
結構苦痛だったりするよね。
書込番号:16410384
 6点
6点

D600と AF-S70-200mm f/2.8G ED VR II 、または18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIで外から表情など抜いたら如何でしょうか?
友人のスピーチで涙ぐんでいる姿や親御さんの表情などカメラ意識していないのを遠くから。
プロはまず前から基本踏まえて確実に撮っていくのでまた違った目線の写真は喜ばれると思います。
最近はスナップも記録写真でなくてオシャレで自然になってきましたけど、やはり「まず記録を残すなに変わりはないので
書込番号:16426075 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>フラッシュ併用でフットワークを活かすなら、D90&18〜200mmオンリー
>その場の雰囲気をノーフラッシュで撮るなら、28〜70mm+70〜200mm
を支持と思いましたが
ノーフラッシュで大げさにならない方法とした
D600クロップ+18−200ってのもありかと思いました
かなり前でしたがEOS10Dにタムロンの18−200(手振れ補正なし)で参列した事があります
iso800で撮影しましたが
食事もして祝福しながらの撮影で問題ありませんでした
※画質も気になりますが僕は表情とかのタイミング方が重要と考えます 
カメラマンでなく参列者ですからプロが収められなかったタイミング数枚から数十枚残れば十分です
D600の高感度特性と18−200(手振れ補正あり)でとかなり自由度が大きくなると思います
勿論撮影の比重によりますが僕だったら70−200付きを傍らに食事をするのには抵抗があります
(プロがいたとしても友人から撮影を頼まれた場合は別です)
書込番号:16426125
 1点
1点



先日念願のD600を購入しました!そして、みなさんのクチコミを見たりして、いいなぁと思うレンズの型番をメモしてお店で試写したり店員さんに聞いたりして、レンズはの SIGMA 35mm F1.4 DG HSM に決めました。
主に撮るのは現在こども(2歳と0歳)を室内でぐいっと寄って撮影。購入したレンズも個人的に好きなボケ具合&画角で今は単焦点で十分かなとも思うんですが、今後お出かけやBBQとかレジャーで家族ぐるみのお付き合いの機会も増えるため、そんな光景や風景を撮るとか考えたら他のレンズもってた方がいいのかなと思い、次のレンズ選びのアドバイスを頂けませんでしょうか。(人物×風景みたいな作例があまり見つからなくて。。。)
皆さんのアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:16393869 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

こんにちは
とりあえずレジャー用途では、
便利なズームレンズが一本あったほうが
いいような気がしますので
AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503510211/
をオススメします(^^♪
書込番号:16394017
 7点
7点

こんばんは。
人物と風景を撮るなら広角域を含んだズームレンズがあると便利だと思います。
手頃なところだとAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000390896/
予算がおありなら、AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRもいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000139413/
書込番号:16394033
 4点
4点

SIGMA 35mm F1.4 DG HSMとても良いと思います!
よって撮ることが多いなら、AiAf35mm f2とAF-S Micro 60mmの組み合わせも良いかもしれませんね。
書込番号:16394138
 1点
1点

ご購入おめでとうございます
小さいお子さん用に35mmは1.4は室内で大活躍でしょうね
でもお出かけ時はアナスチグマートさんオススメの2本のズームのいずれかがあると良いと思います
お子さんがもう少し大きくなって外で遊ぶところを撮るにはズーム範囲の大きいニッコール24-120の方が便利だと思いますが、レンズもそれなりに大きく重く(710g)なります。
ニッコール24-85の方が465gとコンパクトです
どちらを選ぶかは店頭で手にされてみて決めるのが良いかと思います
書込番号:16394167
 3点
3点

こんばんは。ニコンユーザーです。
D600購入、おめでとうございます。
今後のことを考えてのレンズの追加ですか。
まず、「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」の標準ズームがよいかと思います。
室内では、現在お持ちの単焦点で充分ですが外となりますと、やはり手頃なズームレンズが1本あれば良いかと思います。
また、BBQやレジャーなどに行かれると書かれておりますので、経験上で望遠の「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300 F4.5-5.6G」
それと、マクロレンズの「AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G」を買ったのを思い浮かびました。
マクロレンズはともかく、望遠はお約束のように求められる人を多く見かけます。
また望遠なら、タムロンの「 SP AF 70ー300 F4−5.6 Di VC USD (A005)」 が少しお安くなっています。
純正のレンズと比較して、安いからと写りは悪くありません。お好みでどちらか1本をという感じです。
AF−S NIKKOR 24−120 F4Gは 1本で大概のことはこなせますが、少々お高いですので。先程の 24−85Gのほうが良いかなと思います。
もちろん持っていますので高い分、写りは悪いことはありません。
まぁ、一度に揃えようとはせず「徐々に」ということをおすすめしておきます。
書込番号:16394173 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

ズームレンズでしょうか。
しかし、矢継ぎ早にレンズを購入する必要はないと思います。
現在所有しているレンズを使い込むと、次に必要なレンズが見えてくるものです。
あと、現在所有しているレンズを記載したり、予算を書いて頂くと
回答しやすいのですが。。。。
書込番号:16394236
 4点
4点

汎用性の高い標準ズームレンズを使うのが一番ですよ。
書込番号:16394467
 1点
1点

おはようございます。
自分もFXでSIGMA35mm F1.4使ってます。
いいレンズですよね。
お考えの追加レンズは便利ズームということですよね。安価に済ませたいならタムロンのA09がオススメですが、ワイド端が28mmですので、35mmとの兼ね合いが難しいかもです。となると純正24-85ですかね?
書込番号:16394499 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>うちの4姉妹さん
D600と24-120/3.5-5.6Gを使った上でのお勧めなのでしょうか?
とても興味がありますのでお教えください。
書込番号:16394649
 1点
1点

シュッシュとポッポさん こんにちは
>そんな光景や風景を撮るとか考えたら他のレンズもってた方
スナップでは 35o使いやすいと思いますが 風景などの広い風景を写す為の広角系 人物を歪み無くアップにしたい場合の望遠系 撮りたい場合も有ると思いますが 
画質重視で選ぶと 大きく重く 高価になりますので 画質は35oに任せ 便利性で標準ズームが有ると 助かる場合有ると思いますよ。
書込番号:16394699
 1点
1点

便利ズームは価格を考えて、VR24-85mmでしょう。
うちの4姉妹 さんお奨めのVR24-120mmF3.5-5.6Gは、新品ではなく3万円前後の中古購入をお奨め。
開放では甘くて且つ背景ぼけが猥雑となり目を当てられませんが、
ワイド側からテレ端まで、F6.3-8で街並みとかには好適です。超便利中倍率ズームですね。
書込番号:16394982
 3点
3点

24-120/3.5-5.6Gはちよっと評判良く無いですね…
とくに前期の日本製は、中古でも21000円位、
後期のタイ製のほうがまだましみたいですが・・・
書込番号:16395033 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

シュッシュとポッポさんこんにちわ
D600とAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRを持っています
このレンズの特徴は軽いことですね、
これに慣れると今お持ちのシグマのレンズが重く感じられるかもしれません
本来湾曲のあるレンズですがカメラの補正機能をONにすると補正してくれます
望遠が足りない可能性はありますがクロップで対応可能だと思います。
ということで24-85mm f/3.5-4.5Gに一票!
書込番号:16395080
 3点
3点

旧24−120Gはさらに古いDタイプよりも画質がよくないって評価もあるレンズですからね…
むしろ爆安のDタイプ買ってみるとか
(笑)
書込番号:16395428
 1点
1点

みなさん早速ありがとうございます。
>うちの4姉妹さん
そうですよね。やはりズームレンズかなぁと思いつつも単焦点を何本か揃える手もあるのかなと考えたり。。。
>アナスチグマートさん
ズームならこの二本ですよね。サードパーティーとかも探しつつもあまり情報が集められなくて(泣)
>すとろぼらいとさん、どあちゅうさん
SIGMA 35mm F1.4 DG HSM 良いですよね〜。描写はもちろん質感といいレンズ本体の漆黒感など所有満足感を感じています。やはり次はズームな感じがしてきました。
>Frank.Flankerさん
最終的には店頭で試写してみて決定しようと思います。重さの事はあんまり考えてませんでした(汗)いまのSIGMAレンズがそれなりにずっしり。。でも購入したら持ち歩く時は2本ですもんね。その視点も忘れず検討します。
>Hinami4さん
「まぁ、一度に揃えようとはせず「徐々に」ということをおすすめしておきます。」
そうですね。いきなり買い揃えて使わないとか勿体ないですもんね。ただ来月に早速レジャーごとがあるので自分にあった1本を決めたいと思います。
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
ご指摘ありがとうございます。今持っているレンズは、SIGMA 35mm F1.4 DG HSM のみです。
また購入予算は10万円前後で検討しています。
>うさらネットさん、橘 屋さん
勉強になります。中古品を狙うっていうのもあるんですね。
>コーヒーはジョージアさん
確かにおっしゃる通りでレジャーとかで現場を歩きまわったりするのを考えると重さも重要ですよね。
みなさんのおすすめを恐縮ですがまとめると以下の3本。
・AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503510211/
・AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000390896/
・AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000139413/
票数でいうと、AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR でしょうか。
参考までに上記レンズで撮ったレジャーシーンの作例とかまとまってるサイトとかありますでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:16395433
 1点
1点

SIGMA 35mm F1.4 DG HSM 1本で、自分で動き回って撮ればいいと思います。
書込番号:16395461
 2点
2点

こんにちは。
ご自身のお使いになるレンズですから、票数は関係ないでしょう。
いずれにせよ標準ズームを1本持っておくのが良いでしょうから、標準ズームを、ということで。
軽さ手軽さのベストバランス24-85mmF3.5-4.5
重くなるけど便利さとそこそこの写り24-120mmF4.0
どうせなら誰からも文句がでない重量級24-70mmF2.8
コストパフォーマンス考えてタムロン手ブレ補正24-70mmF2.8
AF遅くたっていいぢゃない2.8で圧倒的軽量タムロン28-75mmF2.8
思いっきり便利さに振って28-300mmF3.5-5.6
絶対的性能より絶対的便利さタムロン28-300mmF3.5-6.3
35mmF1.4という勝負レンズを持っていることを考えるとなんで最初から買わなかったんだろうと不思議な純正24-85mmF3.5-4.5がバランス的に無難なようには思います(結局多数派に付く/笑)。
書込番号:16396432
 3点
3点

スレ主さま
D600購入おめでとうございます。加えてシグマ35/1.4を同時購入とはなかなか本格的な感じがします。
さて、次のレンズ選びですが今はお子さんが室内ということで35/1.4で問題ないと思いますが、これから公園や幼稚園などのイベントを考慮するとやはりズームが必要になってきますよね。
広角、望遠どちらを重視するかによりますが、家族との記録写真をメイン(野外が中心)と考えると純正の28-300をおすすめします。24-85でもいいのですが、公園で遊ぶお子さんの何気ない表情を遠くからとったり、運動会や旅行など荷物を少なくするうえでもとても便利です。写りも高倍率ながら中々どうして、作品レベルにまで仕上げている人もいるくらいです。
また、お子さんが遊ぶ野外は埃や砂など、レンズ交換にはあまりいい環境ではありませんし、何よりシャッターチャンスに強いです。欠点は少し重くなるので24-85と比べると機動性が落ちるところでしょうか。何枚か参考になるかわかりませんが作例貼っておきます。自分は当該レンズを買うとき24-120/4.0と比べましたが、8位まで絞ると大きな大差は見出せませんでした。35/1.4という素晴らしい単焦点をお持ちですので、ズームは便利性を重視し、今後必要に応じて好きな焦点距離の単焦点を加えていくといいと思います。
仮に28-300を購入すれば現在35/1.4をお持ちなので、マクロ(60か105はお好みで)、85o、24または28あたりを加えてはいかがでしょうか。
良いレンズをしてください。
書込番号:16396873
 2点
2点

ゆったりDさん
分かりやすいキャッチコピーありがとうございます。
「軽さ手軽さのベストバランス」
・AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000390896/
もしくは、
HLナイコンさんがお勧め頂いた、
「思いっきり便利さに振って」
・AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000139412/
(まさにご指摘頂いた公園等のシチュエーションがリアルですね。またコメントにございました、「何よりシャッターチャンスに強いです。」とはどういう事か後学のためにもお教え頂けますと嬉しいです。そして素敵な作例アップありがとうございました。)
のいずれかにしたいと心が定まって参りましたが悩みますね、
みなさん、最終的にはこういったどちらか悩んだ場合はどうやって決めておりますでしょうか?
書込番号:16397130
 0点
0点

>みなさん、最終的にはこういったどちらか悩んだ場合はどうやって決めておりますでしょうか?
割切り、です。
何を一番に重視するか、で方向性が決まります。
自分は画質重視で考えているので、
普段は単焦点をメインに使用してます。
(子どももMF単焦点でバンバン撮影します)
ただ、記録写真の撮影ではAFの標準ズームは1本あった方が便利です。
手軽に撮影を楽しみたいなら、
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
小さく軽い事はかなりの武器、です。
多少、大きくて重く取り回しが面倒でも、
1本のズームだけで楽をしたいなら、
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
レンズ交換無しで広範囲を撮影できる事が最大のメリットです。
レンズは何本所有していても購入を迷うものですし、
最終的に上記2本を所有しても違和感はありません。
と考えると、まずは24-85mmが順当かな、とは思います。
大型レンズは使う時と場所を選びます。
ポートレート的な写真撮影の場合、
一般的には換算35〜90mmくらいの画角が扱いやすいです。
超広角はパースがキツくなることと歪曲が顔に影響しやすいですし、
100mmを越える望遠は被写体からかなり離れなければならず、
ある程度写真撮影に慣れていないと難しい画角のように思います。
また、超望遠は顔が平べったくなります。
以上より、
順当に考えると、レジャーの記録には24-85mmが優位だと思います。
大きさや重さが気にならないのであれば、
一気に28-300mmを購入する、というのも悪くはありません。
ただし、28-300mmを使用しても、
300mmまである事の恩恵は年に数回程度で、
使用頻度の高い画角は28-100mmくらいだと思いますけど。
書込番号:16397186

 3点
3点

上の方で24-85mmを勧めておいてなんなんですが、私はD700に28-300mmを使っています。
高倍率ズームは何かと便利です。
24-85mmは軽いのでD600にはちょうどいいのかなと。
D700は重いのでバランス的に28-300mmはちょうどいいのですが、D600だとどうかなと思いまして。
重ささえ気にならなければとても便利なレンズですよ。
書込番号:16397194
 1点
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/16/2643.html
ちなみに…
D2X時代の記事を見つけた
24−120の旧型と旧々型の比較
旧型がぼろくそにいわれてる…(笑)
書込番号:16397677
 1点
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000390896_K0000139413_K0000139412_10503511873_10503510209_10503510212&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
いろいろありますが、D600には新型24-85vrが使い良いですね。
人気の24-120f4ですが、無駄に重い&高いので買ってません。D600にはアンバランス。
120mm域はトリミング耐性の強いD600には不要と判断。どうせなら28-300Gの方が魅力的。
絞り開放からキレが良い&軽い&安い&VRってのがオススメポイントですね。
この点で旧型24-120vrは落選しました。
書込番号:16397689
 0点
0点


肝心のNikon D600 +AF-S 24-85mm F3.5-4.5G ED VR の作例はまだ載っていないようなので、こちらを。
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=17469&catid=273
書込番号:16397716
 1点
1点

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの710gて
小型軽量化が不得手のニコンにしては驚異的に軽いと思うけどね
小型軽量化が得意のキヤノンの
EF24-105mm F4L IS USMが670gですよ?
ボディとのバランスを気にするかは個人差あるので試したほうがいいですよ
少なくとも同じレンズつけてもボディが軽い分はシステムも軽いわけで
D600の軽さは普通に活きますし
普通に構えれば基本的にレンズとカメラの重さのバランスなんて気にする必要はないです
僕はフィルム時代なら350gのエントリー機に1.5kgのレンズつけてましたが
すこぶる快適でした…
デジカメだと重いけどそれでも500gくらいのカメラに1.5kgのレンズは快適
もちろん、軽いカメラだからこそ軽いレンズで最軽量狙うのもありですが
少しでも画質もとめたいならちょっと重いからで妥協するのもおかしな話でしょう…
せっかくのフルサイズが本末転倒になりかねない
むしろ24−70/2.8狙って欲しいくらいだよ♪
書込番号:16397738
 3点
3点

>むしろ24−70/2.8狙って欲しいくらいだよ♪
そりゃ、値段と大きさを考えないなら
Nikonの標準ズームの中でもベストな選択ですが・・・。
キレの良さとF2.8の明るさが作る描写は他のズームを凌駕しますからね。
個人的にはGよりDの方がレンズの作り込みと描写が好きで、
自分は28-70/2.8DをD600のメインで使用しています。
現行のGよりもゴツくて重いですが、
そういうのを我慢できれば満足できる写真が量産できます。
まあ、描写を取るか、軽さを取るか、ですね。
全てを満たす万能なレンズは存在しないので、
レンズ選びは迷いますね〜。
書込番号:16398366
 2点
2点

まあ個人的には明るさがいらないならむしろ
24−85か24−120がいいと思ってますけどね
24−70て焦点距離はF2.8で作る場合の事考えると
しかたなく望遠端を70mmにしたレンズと思っているので(笑)
70mmは非常に中途半端な焦点距離…
中望遠域までしっかりある85、120の方が僕には使いやすい
24mmて広角と超広角の境目になるから
結構なれないと使いにくいし
昔はあった28−80/2.8こそ理想的と思う人も少なくないんじゃないかと思う
書込番号:16398578
 0点
0点

標準ズーム選びで
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416843/SortID=16285182/#tab
で相談させてもらい、24-120 F4を購入しました。
結果、大満足です。
確かに、24-85と比べれば重いですがそれよりもAFの精度が良く早いです。
24-85は、試写でしか使ったことがりませんが、24-120のヒット率の高さだけでも10万の価値があるかと思っています。
ご参考まで・・・
書込番号:16398734
 0点
0点

こんばんは。
軽くて写りの良い18-35EDをお薦めします。
D600に付けっぱなしで超お気に入り。
ご検討ください。
書込番号:16399251
 1点
1点

みなさん
作例のアップから選ぶ基準〜実体験まで色々参考になる情報ありがとうございました。
さっそく来月にレジャーイベントを控えているので、それまでに頂いた情報を元に店頭で試写して自分に合ったレンズを決めたいと思います。本当にありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:16414846
 0点
0点



はじめまして。宜しくお願いします。
先日D600購入したのですが、ファインダー部の部品(丸形のアイカップなどに交換できる接眼部分)
について質問させて下さい。
この部品が非常に良く取れます。
小指一本の力で容易に取れる感じで、ゆっくり取り付けると
カチッといった感じで取り付けることが出来ますが、
簡単に取れてしまいます。
ただ、逆さまにして取れるようなことはありません。
バックなどから出し入れするときに取れることが多く
困っております。
土日に販売店に事情説明に行ってきますが、その前に
情報収集でお聞きしたいと思っております。
D80やD300を使ってきましたが、このような事は今までありませんでした。
D600お使いの皆様、よろしければ教えて頂ければと思います。
スレ汚しで申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。(^^;)
 0点
0点

私のD600のもいつの間にか外れて無くなっていました。
キタムラで取り寄せて付けました。
他のニコン機ではこのようなことはなく初めての経験です。
書込番号:16405308
 1点
1点

接眼目当て DK-21 はD80と同じ物のようですが、
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/finder/index.htm#dk-21
D80はもう手元にないのでしょうか?
あれば試しに交換してみて、きっちりとはまれば、
接眼目当ての寸法公差が大きい可能性が高いです。
(パーツを交換してもらえば改善する可能性が高い。)
書込番号:16405316
 1点
1点

スレ主さま>
付属の?物が取れやすいと言う事ですか?イラつきますよね。
小生は、メガネを掛け・視力が悪いので、D600&D7100も購入時から「 マグニファイングアイピース DK-21M」を
装着いたしておりますが、全く問題なく使用できております。
回答にも・・・お役に立つか解かりませんがご参考まで・・・!! 
書込番号:16405334
 1点
1点

僕も紛失→DK-21購入を繰り返してました。そして再々度購入直前、試しにD3100に付いていたDK-20を装着したところ結構きつめにハマってくれたので以後DK-20を使っています。
責任は持てませんが、言っても500円なので試す価値はあるかもです。
書込番号:16405365

 3点
3点

普通に肩下げで、左腰に当たっていますが、まだ存在していますね。
歩いているときは、レンズフードを持って人に当たらないようにしているおかげかも。
書込番号:16405412
 2点
2点

D800ですが、取れやすいです。
同じで、カバンから出す時に取れます。カバンから出してからだと取れた
ことはないです。ゴムの弾力がなくなっているのかなという気がします。
ゴムは時々替えたほうがいいのかもしれません。
書込番号:16405422
 1点
1点

> D800ですが、取れやすいです。
アイピースシャッター開けてあれば、ロック掛かってるはずですが…?
書込番号:16405459
 2点
2点

DK17ですが、ゴムの部分だけ取れるんです。
ねじ込む部分はカメラ側に残ってます。
amazonのユーザー評価を見ていると仕方ないのかなという気がしてきました。
出っ張っているので、当たれば取れてしまうんだろうと思います。
書込番号:16405474
 1点
1点

私のD600も新品時(12月購入)からよく外れました、なのでアイピースの爪に紙製の薄い両面テープを巻いて取り付けたところ、それ以降外れる事は無くなりました。
書込番号:16405552
 4点
4点

自分のはD600は6月ごろ購入しましたが、一度も不意に外れたことはないです。
書込番号:16405797
 1点
1点

両親指で力づくで取り外そうとしなければ、はづれないくらいぴったりと装着されています。
昨秋購入品ですが、自然にはずれたことは一度もありません。
書込番号:16405861
 1点
1点

帰宅してからDK-21確認してみました。
他機種D90/D7000の関係で予備に置いてあるDK-21のほうが渋いですね。
でも分解してキャビ番号確認したら同じ4。とりあえず、渋い方に換装しておきました。
で、D90/D7000既装着品、予備品、D600既装着品の4個の嵌合を確認したら、
D600のやつが一番甘いですね。予備に回しました。
なお、Dk-21はサンドイッチ構造上、ゴムは外れません。
書込番号:16405965

 2点
2点

kyonkiさん 
やはり取れやすいようですね・・・。販売店がどれくらい対応してくれるか
心配になってきました。ありがとうございました。
書込番号:16406561
 0点
0点

αyamanekoさん
ありがとうございます。実はD80もD300も手元にないんです(^_^;)
D800はあるのですが、丸形でロック機構があるので
比べることが出来ません。
書込番号:16406567
 0点
0点

mabo-871さん 
ありがとうございます。そうなんです。付属の物で取れやすくて
自分だけかと思ったんですが、どうも、そうでもなさそうです(>_<)
書込番号:16406571
 0点
0点

武蔵野Boyさん
ありがとうございます。DK-20ですね。最終手段として是非検討させて頂きます。
しかし、付属の方があまいとは・・・。気になってしまいます。(^_^;)
書込番号:16406579
 1点
1点

うさらネットさん
ありがとうございます。自分もディズニーシーで手持ちの時は
手で支えているせいか、取れることはありませんでした。
実際に取れたのは、バックの中からの出し入れ時です。
ただ、仕方から少し力入れるだけで、すっと取れてしまうので
気になってしまって(^_^;)
書込番号:16406587
 0点
0点

デジタル系さん
ありがとうございます。D800は自分も持っています。
D800とは少々構造が異なってまして、D600は、スライドして差し込む
様な構造なんです(^^) それが簡単にスライドして取れてしまうので
気になってしまって・・。D800は、たしかにゴムの劣化は取れやすくなる
原因かもしれません。
書込番号:16406602
 0点
0点

Canoファンさん
ありがとうございます。やはり新品時からとれやすいんですね(>_<)
残念でなりません。丸形に交換すればすみそうですが、
それはそれで、貧弱な部品があるようなので・・・。
書込番号:16406611
 0点
0点

@ネスタマンさん 
ありがとうございます。個体差もあるようですね・・・。こういうコメントがすごく
参考になります(^^)ありがとうございます。
書込番号:16406615
 0点
0点

dragon15さん
ありがとうございます。そうですか(^^)コメント感謝します。個体差があると言うことが
わかっただけでも、本当に感謝です。
書込番号:16406620
 0点
0点

うさらネットさん
ひきつづき、実機確認までして頂き、本当にありがとうございます。
同じ型番でD600ものもが甘いということは、完全に個体差のようです。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:16406629
 0点
0点

みなさまへ
本当に数多くの方からコメントを頂き感謝いたします。
ありがとうございました。
自分のだけなのか? と疑心暗鬼になっていましたが、
そうでもなさそうで、個体差があるようですね(^_^;)
少々残念ですが・・・。
土日に時間があれば、販売店に相談してみたいと思います。
撮影にしようがあるわけではないのですが、物が物だけに
少々神経質になりすぎてしまいます(^_^;)
みなさま、本当に貴重なコメントありがとうございました。
結果はまたこのスレにコメントさせて頂きます。
書込番号:16406640
 1点
1点

D600のアイピースがD300,D7000とが同じかどうか解りませんが、同じであればこの際TENPAのMagifying eyepiece 1.22倍を付けたら如何でしょうか。D300Sにしっかり取り付け、便利に使っています。
http://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/122tenpa-n/
書込番号:16407736

 0点
0点

dulanさん
ありがとうございます。これいいです。とてもいいです(^^)
ただ注文しようとしたら、売却済みで注文できませんでした。
いまお店に問い合わせしてます(^^)
良い物ご紹介ありがとうございました。
書込番号:16413835
 0点
0点

みなさま先日はありがとうございました。
本日、購入先で実機を見ていただきましたところ、
お店の方にも、少しの力で外れることを認識いただきました。
新しい物に交換していただいたのですが、
やはり状況はあまり変わらずでした(^_^;)
でも、少しだけですが硬くなりましたのでこれで納得したい
と思います。
このような細かなことで、スレたててしまい申し訳ありませんでした。
また、たくさんの皆様にコメントいただき、本当に
感謝しております。ありがとうございました。
書込番号:16413872
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ダブルレンズキット
こんにちは。ご存じの方教えてください。
D600でMFレンズの Micro-NIKKOR 55mm F2.8を使用しているのですが
参照画像のように絞っていくと真っ白になっていきます。
フォーカスモードセレクタ MF
撮影モード A:絞り優先モード
レンズ情報登録済
開放でしかまともに撮れません。
レンズのトラブルなのでしょうか?
何か設定が間違っているのでしょうか?
 0点
0点

絞りがこわれているような。 
レンズを取り外し、絞り連動レバーを指で動かし、瞬間絞りがうまく働いているかみてくださいませ。
書込番号:16395302

 1点
1点

私も絞りに不具合があると思います。
絞りを最小に絞ってレンズを覗いてシャッターを切ってみて、絞りが動作しているか確認してみてください。
書込番号:16395309

 1点
1点

telecas3さん こんにちは
絞り羽根に油が付いて 動きが悪くなっているか 羽根自体の動きが悪いかどちらか判りませんが 絞りの羽根の動きが悪く シャッタースピードに絞りの羽根が 付いていけず 露出オーバーに成っていく状態だと思いますので 絞り羽根の修理の必要になると思います。
書込番号:16395339

 2点
2点

my name is.....さん
アナスチグマートさん
早速のご返信有難うございます。
レンズ確認しましたところ、
開放状態のまま絞りが効きませんでした。
おそらく登録したレンズ情報により
レンズの絞りを回すとカメラのほうで何か調整が
入り、開放のままSSが変わり、光過多で白くなっていくの
だと推測しました。
よく調べもせず、お聞きしてタイヘン申し訳ありませんでした。
遺産のレンズでもう何年も使用してなかったもので
今回ようやく手に入れたD600で復活させようと思って使用したところ
このような画像が出てきたもので設定ミスったかと思いました。
マクロも遠景も優秀で味がある描写しますので
修理するか、F2.8開放のまま使用するかちょっと悩みたいと思います。
有難うございました。
書込番号:16395343
 0点
0点

もとラボマン 2さん
こんにちは。
その通りでした。レンズの絞りが効かず開放2.8のままで
絞りを回すとカメラ設定で露出オーバーになります。
F2.8設定のままですとキレイにとれますので
そのままの前提で使うか、修理に出したいと思います。
・・って長崎なんですけど、Nikonサービスセンター福岡しか
ないんですよねー。
マクロがかなり良さげなレンズですのでなんとか使っていきたい
とおもいます。
有難うございます。
書込番号:16395355
 1点
1点

telecas3さん 返信ありがとうございます
自分の場合は 絞り羽根に油が付き 羽根の動きが悪くなった事があり 修理に出した事ありました。
その時は 昔の為修理代は安く済みましたが 今の状況は解りませんので いくらになるか判りませんが
手ごろな価格で修理できるといいですね。
書込番号:16395375
 1点
1点

こちら ↓ からインターネットで修理を申し込めます。
http://www.nikon-image.com/support/repair/
標準的な修理金額も判ります。マイクロ55o/F2.8の絞り羽根不具合は8,800円程度のようですね〜。
書込番号:16395432
 2点
2点

ごゑにゃんさん
有難うございます!
亡父が大事にしてたものです。
是非今後も使いたいので
1万円以下なら即決です!
修理に出します!
書込番号:16395472
 2点
2点

Micro55/2.8は未だに評価の高いレンズです。
大事にしてください。
書込番号:16395590
 2点
2点

追伸、ニコンに直接修理申し込みしたほうがいいですよ。。
書込番号:16396637
 1点
1点

kyonkiさん
my name is.....さん
有難うございます!
動きもの以外は、なんか自分はMF単焦点が合っているように
思います。(ていうかAFレンズも結局MFしたり(笑))
Micro55F2.8は確かに良い感じです。
開放しか撮っていませんが寄ると凄いイイ感じのボケ。
絞ったらどうかを確かめるためにも
ニコンに直接送って修理依頼したいと思います。
書込番号:16397495
 0点
0点



レンズ選びに迷っています。
出来るだけ日常的につけっぱなしにできるレンズがいいのですが
  
迷っているレンズは
TAMRON 24-70mm F/2.8 A007
SIGMA 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
TOKINA AT-X 17-35 F4 PRO FX 17-35mm F4
 
撮影するものはペットの犬や風景です。花火も取りに行く予定なので
広角も良いかなと思った次第です。
今現在はAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gの出番が多いです。
NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRも持っているのですが
風景などはいいのですが犬撮りにはイマイチ好きになれないです。
 8点
8点

こんばんは。
候補に挙がっていませんが、TAMRON A09 SP AF 28-75mm F2.8 Di が、
小型軽量でD600との相性も良いと思います。
書込番号:16389889
 6点
6点

日常付けっぱなしという事ならば、やはり標準系がいいと思いますよ。
その4択で標準系はタムロンとシグマ。後は広角系ですね。
その4択で、
私なら、
SIGMA 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
を選びます。
書込番号:16389933
 1点
1点

私は手振れ補正があるタムロンのA007がいいと思います。
私も使ってますが、手振れ補正があると何かと便利ですよ。
書込番号:16389945
 1点
1点

こんばんは、一寸困った顔のわんこに是非良く我慢が出来ましたとおやつをあげてください。
50mm綺麗に撮れていますね。
純正24-70mmを持っていますが最近は防湿庫の肥やしです。
もっぱら35mmf1.4を使用中です。
書込番号:16389959
 2点
2点

D600の良さはコンパクトFXです。
先月末に、D600購入後半年以上もたってから初めて、ED24-70mmF2.8G装着で出ましたが、
思った通りレンズがでかくて重いので、せっかくの軽量コンパクトFX機が重量級に変身。
先週は、旧のVR24-120mmF3.5-5.6Gで散歩に出ました。
今度は、Tamron28-75mmを久しぶりに使おうかと。ぼけが素直な点で好感を持っています。
Digic信者になりそう_χさんに同意です。
書込番号:16389965

 3点
3点

A09は新型・旧型ともにAF速度が遅く、ワンちゃんを動体で追うにはあまり向きません。
普段使いでしたら、お手持ちのAF-S24-85f3.5-4.6G VRで良いと思います。
あまり回り道せずに、普段使いはf3.5-4.5、ここぞという時用にAF-S24-70f2.8Gを目指した方が良いのではないでしょうか?
書込番号:16389971
 1点
1点

NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRの不満点にもよるんじゃないかな?
ぼかしたいならF2.8がいるのはわかるけど
見方によっては24−70て画角的にはすごく微妙なんですよね
広角側が28mmでいいなら昔あった28−80/2.8の方が
中望遠としては魅力的だったのになああ…
書込番号:16390106
 4点
4点

こんばんは。
>撮影するものはペットの犬や風景です。花火も取りに行く予定なので
広角も良いかなと思った次第です。
今現在はAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gの出番が多いです。
NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRも持っているのですが
風景などはいいのですが犬撮りにはイマイチ好きになれないです。
撮り方にもよると思いますが、D600に合わせる広角ズームレンズを選ぶのであれば、18-35EDに1票。
軽くて写りが良いです。超お気に入りの1本。
広角の単焦点レンズでしたら、28mmf1.8。
寄れて写りが良くこれまた超お気に入りの1本。
70-200VRUが揃えば、私の中では十分なラインナップになります。
といってもレンズ沼に足が少し沈みがちですが。。。
書込番号:16390452

 1点
1点

@ネスタマンさん こんにちは
50mmF1.8の使用率が多いのでしたら F2.8通しの標準ズームでは 24-85oと同じ様に 50mmに勝てない気がしますので 
標準域購入するのではなく 今お持ちでない 超広角強化の為 AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED の購入が良いように思います。
書込番号:16390466
 1点
1点

今のまま50mm で行こう。
なんで50mm が嫌なのか理解できない。50mm 単焦点は万能、最強レンズだと思う。
書込番号:16390519
 3点
3点

こんばんは
レンズは、焦点域を揃えて準備する!の観点からも、AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED 。
書込番号:16390564
 1点
1点

 答えが決まっている質問というのも珍しいです。
 女性でしょうか?
書込番号:16390851
 0点
0点

結構曖昧な意見が多いので、
ズバッと言ってみます。
自分はD600を持っています。
キットレンズは一切使用していません。
理由は絵がカリカリで硬く、好みでないからです。
ズームは28-70mm F2.8Dを使っていて、
人や動物(ペット)を撮影する場合は、
大抵、50〜70mmの画角で対応しています。
一番使用頻度が多いのは50mmです。
間の取り方が自然なのが理由です。
また、MP2/50もよく使用しています。
写真の場合、画角と明るさが同じレンズなら、
同じような絵が撮影できる、という事はありません。
レンズによって特性が違うので、
レンズを通した像の色乗りやコントラストやシャープさやボケなど、
千差万別の世界です。
ポートレートで使用する際、
50mm f1.8GとMacro Planar 50mm f2は(マクロ機能を考えない場合)
スペック上、同等なレンズに見えますが、写りは全く異なります。
色々なレンズを試して自分の好みに合ったレンズを所有するのがベストです。
純正以外のズームF2.8レンズは、
24-85mm f/3.5-4.5Gより多少明るいだけで、
それ程大きな違いは得られないように思います。
24-85mm f/3.5-4.5Gは2本と比べても悪いズームではありません。
むしろ同じくらいの描写性能は持っていますし、
風景の撮影であれば十分だと思います。
問題は動物の撮影、ですよね?
動物(ペット)の撮影は、大抵ポートレートと似たような画角だと想定した場合に、
換算50〜135mm辺りの画角が適していると言えます。
換算35mmはレンズを被写体にかなり近づけないと納得いく絵を得られません。
よって、単焦点の35mmで動物は難しい気がします。
AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
このレンズは広角寄りの画角が欲しければ有用なレンズです。
風景撮影ならかなりおすすめですが、
傾向は24-85mm f/3.5-4.5Gと同じような写りですし、
動物の撮影には難しい画角ではないでしょうか。
24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
悪いレンズではないので、
(明るいレンズに比べてボケは少ないですが)
画角を70〜85mmの範囲で撮影してみては?
それで満足ができないのであれば、
自分と同様にレンズの特性が好みでないという結論になります。
だとすると安い50mm F1.8も似たような傾向の写真になりがちなので、
今のレンズで動物の撮影は満足いかないかもしれません。
D600はレンズを換えるとガラッと画も変わります。
艶のある絵を希望するなら標準〜中望遠の本気で勝負できる単焦点がよいと思います。
その場合は、まずは60mm micro、ですかね。
Nikonのレンズにしてはコントラストと色乗りがZeiss寄りで、
便利ズームとは一線を画す絵が期待できます。
AFも速く、ポートレート的な使用での絞り解放でのキレもよいレンズです。
MFでも問題なければZeiss macro planar 2/50、いいですよ。
この辺の画角が一番汎用性が高いですし、
明るさもありマクロなので、使える範囲が広いです。
特に人や動物など生き物の撮影では「おっ」と感じる絵を得られやすいですし、
常用レンズには最適だと思います。
今使用しているレンズで撮影した写真とは全く違った傾向の写真になることを保証します。
また、DXカメラも所有しているみたいなので、
DXで使用すると50mmは換算75mm、60mmは換算90mmのレンズで使用できます。
標準域と中望遠とで使い分けもできて、お得です。
全てに於いて万能なレンズは無いと思いますが、
生き物を撮影する場合、自分の経験として、
・高級〜中級の単焦点レンズ
・高級な大きいズームレンズ
・そこそこの値段でキレのある単焦点
・中級の便利ズーム
・キットレンズ
の順番で魅力的な絵を得られやすいかな、と。
最低でもF2.8の明るさはあった方が有利です。
(邪魔な背景を消しやすいので)
自分はMP2/50を使用していますが、
このレンズで撮影してしまうと、
この辺の焦点域を他のレンズで撮影したくなくなる程、
D600のポテンシャルを引き出すことができます。
似たような趣向のレンズとして自分の好みの順番は、
Zeiss MP2/100
Zeiss P1.4/85
Nikkor 85/1.4G
Nikkor 60/2.8G micro
です。
ただし、100mm以上の画角は被写体との距離が多少遠くなる為、
一般的には50〜85mmまでが使いやすいレンズだと思っています。
100mm以上はプロや玄人でないと難しい画角です。
レンズは焦点域で揃える物ではなく、
気に入った物を揃えていけばよいのです。
同じ画角のレンズが複数本あっても変でないのは、
使う用途がそれぞれ異なるからです。
いくら便利なレンズでも、使用しないのであれば意味がありません。
使って満足できるレンズを揃えていけばよいのです。
35〜85mmの範囲が普段よく使用する焦点域なハズです。
便利ズームも持っていることですし、
今は超広角や望遠のレンズよりも、
動物の撮影で納得のいく単焦点の標準域レンズを見つけるべきかと思います。
書込番号:16390937

 11点
11点

皆様ありがとうございます。
色々と参考になります。
家のワンコにはちゃんとご褒美あげましたので安心してください!
とりあえず今のところズームレンズが欲しいのでNIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDかTAMRONの24-70mm F/2.8 A007にしようかと思ってます。
 
  
あと50mmF1.8が嫌いなわけではなく明るいズームレンズがあれば楽だなぁーと思っただけです。50mmは常に持ち歩くらい愛用品ですので!
24-85mmはgohst_in_the_catさんの言う通り私の好みでは無いのかもしれません(*_*)
書込番号:16390972
 1点
1点

こんばんは。
解決済みなのに書き込みお許しください。
最近、18-35EDばかり使用し、あまり出番がない24-85VR。
このレンズとD7100、D3200などの高画素数DXと合わせ、遊び始めました。
なかなか良い写りで好感触。
お試しください。
書込番号:16393056
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 


 






 
 


 
 















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 






















 
 




























 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


