D600 28-300 VR レンズキット
「D600」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」をセットにしたレンズキット
- 付属レンズ
- 
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット
 
 

このページのスレッド一覧(全406スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  体感的なデータ記録時間について教えてください。 | 0 | 4 | 2013年7月22日 17:35 | 
|  動体撮影 | 14 | 9 | 2013年7月20日 23:35 | 
|  どんな三脚がいいですか? | 40 | 20 | 2013年7月20日 01:13 | 
|  MFレンズ使用時について  | 26 | 9 | 2013年7月19日 21:32 | 
|  画素数多くないですか? | 94 | 28 | 2013年7月18日 23:00 | 
|  標準レンズキットで232000円って安いですか? | 29 | 21 | 2013年7月18日 21:04 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D600購入を検討しています。
私の撮影方法のひとつにオートブラケットで撮りまくるというのがあります。
D600ではカードを二枚差しして片方にJPEGを、もう片方にRAWを記録できるようになっています。
一枚のカードにJPEGとRAW両方を記録するのとでは、体感できるほど記録時間は短くなりますでしょうか。
やってみた方おられましたら、細かい秒数までは必要ありませんので、体感的な表現で結構ですので教えてください。
ちなみにニコンに聞いたら、「実測しておりませんので、データがありません。」だそうです。
よろしくお願いします。
 0点
0点

こんにちは
私のニコン機も、メディア2枚差しが出来ますが体感できる差は有りません。
速くしたいのであれば、RAWのみで撮られたら良いです。
RAW+JPEGの、JPEGは何に使うお考えですか?
必要なものだけ調整でしたら、純正C-NX2で一括現像の方がカメラのJPEGよりは画質が良いですよ。
また、RAWの調整結果はJPEG画像に直接は反映されません。
書き込みを速くしたい場合は、対応する最高速のメディアを使うようにします。
書込番号:16392188

 0点
0点

robot2さん
ご返信ありがとうございます。
ご質問いただいたJPEGを確保する理由ですが、私が保有しておりますEPSON製メディアストレージ/ビューワーがD600のRAWを表示できないのです。
旅先等のホテル内でデータを取捨選択する場合に上記理由でJPEGが必要になるのです。
まあ、自宅まで戻ってからRAWのみを見て取捨選択すればいいのですが、帰宅すると雑益が増えてしまってたり、被写体の実物イメージが鮮明に記憶されている内に取捨選択したいというのもあります。
ありがとうございました。
書込番号:16392233
 0点
0点

そうですか
エプソンのストレージは、確か3.8インチですが、D600のモニタは3.2インチ有ります。
画像の選択削除でしたら、カメラのモニタで充分可能ですよ(私のは3インチですが)。
ピント位置の、拡大確認も可能ですし私は何の問題も無いです。
出来れば、AC電源も持参されたら良いです。
書込番号:16392309
 0点
0点

robot2様
ご丁寧な対応ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:16392495
 0点
0点



ご近所さんから、馬力大会へのお誘いを受けた
勿論撮影ですが(笑
私は風景専門で動体撮影の経験は殆ど無く、吹雪の列車と孫の運動会くらい
カメラはD7000とD300だが、先月D600に買い換えたばかり
走る孫を練習台にしようとしたが、相手にされず
急遽、猫を思い出したが、のらりくらりと動きが遅い
カメラの設定は AF-C 3Dトラッキング
レンズ タムロンA01
結果
シャッタースピードが念頭になかったため手ブレ、被写体ブレの連発。当然ですね
やり直すにも、日が暮れてしまった
お聞きしたいのは、3Dトラッキングの精度です
走る馬はポニーで、障害は難なく越えるそうだ
タイムトライアルですから、撮影チャンスは一度だけ
カメラにも慣れておらず、不安は募るばかり
置きピンの意見もあると思いますが、冒険ですね〜
悩める爺に、ご意見くださいませませ
 0点
0点

レオナルド・大ピンチさん
ありがとうございます
添付画像は馬そりに乗ってますが、人間は並走します
馬と人間の間隔次第ですが、人馬一体を捉えたい
早めに現地入りし、他のレースで感覚を掴む予定
フルサイズ機は初めてで、ピントの浅さに戸惑ってます
AFエリアモードの設定など、合わせて よろしく〜
レースは明日
書込番号:16386530
 0点
0点

3Dトラッキングはターゲットにした色を認識して追従していきますので
同じ色があるとカメラが迷い意図しているところにピントが合いません。
ポニーとなるとどうでしよう。
顔や腹、足などに同じ色、更に背景など同じような色があると使い物にならないのでは、
AF-CでダイナミックAFで9点で撮影した方がよろしいかと。
ただ、コースが決まっているのであれば置きピンも良いかと思いますが、
三脚を使うのですか?
で被写界深度を考えて絞りはF8位が良いのでは?
シャッタースピードを上げるためにISOを少し上げるとかしないと…
レンズはA01ですか?AF性能は存じませんが動きものでどこまで追従してくれますかね?
書込番号:16386575

 3点
3点

動体撮影には、AFの速いレンズを使う、が最優先の条件だと思います。
お使いのA01は、私は持ってませんが、そんなに速いというわけではないと思います。
ですので、ある程度絞って被写界深度で稼ぐことをお勧めします。
あと、馬では試してないですが、D600の3Dトラッキングは、被写体と背景の色や模様が明確に違っている場合以外は、イマイチのように感じています。
ですので、ある程度絞ってオートエリアAFを使う方が、歩留まりがあがるように思います。
絞り優先でシャッター速度の下限を1/1000ぐらいに設定し、圧縮12bitRAW+JPGで撮影すれば、連写枚数もわりと多いですし、後からRAW現像でよい写真を得ることが出来ますから、お勧めです。
書込番号:16386602

 3点
3点

まぁ毎度の回答ですが、
AF-C
レリーズ優先
ダイナミックAF
AFロックオンーしない
感度自動制御ーON
上限感度ーISO6400
低速限界SS−1/640
あとは連写で数多く撮りましょう
3Dトラッキングやオートエリアは反応が遅いので使わないほうがいいです。
書込番号:16386670

 3点
3点

A01のAFは遅いと感じませんが、ピントを外したら最後
あっちへ行ったきり、帰って来ません(笑
以前、ハクチョウの撮影に没頭し、置きピン必須と感じました(このアホレンズ ぶち壊してやろうかと何度も思いました・・・この部分カット^^)
ただ、風景には好ましい描写で、純正の70-300は防湿湖で眠る羽目に
okiomaさん
ななつさやさん
3Dトラッキングでは、一定の条件を満たす必要があるんですねえ
AF-C ダイナミックAF9点
コースは決まってるので、置きピン
オートエリアAF
動体撮影の最優先条件ですか
所有レンズはDX用が殆どで、クロップモードは耐えがたい画質です(あくまでも私個人の話)
使えるのは24mm単焦点のみですから、接近戦?・・・歪みが気になるし
だんだん眠れなくなりました(^^
出走順位は遅いと聞いてますから、現地で試すしかありませんね
ありがとうございました
書込番号:16386796
 0点
0点

kyonkiさん
毎度様です
ダイナミックAFですね
低速限界SSも見えてきました
感度は1600までしか試したことありませんが、充分許容範囲です
明日は晴れの予報ですから、条件は良さそう
訂正
>防湿湖
「庫」
書込番号:16386871
 0点
0点

Goodアンサー、有難うございます。
純正の70-300というと
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G であれば
追従性を含めてAF性能はA01よりはるかに良いかと思います。
私なら動体撮影においては、A01より純正のVR70-300を使用しますが…
絞も先ほど言ったようにF8位にしまね。
何か、A01にこだわりがあれば別ですが…
出走前に、ほかのお馬さんで試し撮影で練習できればよいですね。
いずれにせよ、気楽に撮影を楽しむのも大切かと。
書込番号:16387056
 1点
1点

okiomaさん ありがとうございます
70-300は、A01を衝動買いしてから2年間、一度も使用してません
先月、D600の一部になりました(^^;
A01
風景においては、柔らかな描写とボケ具合がいいんです
今回の撮影に拘る理由は、述べたとおり選択肢が無い(笑
絞り値 ありがとうございます
明日の天候を祈るのみ
早朝出発ですから、この辺で失礼いたします
書込番号:16387191
 2点
2点



D600を購入して、早数ヶ月が経ちます。今まで使っていたDX機とは出来上がりの違いに感動気味です。
さて、近日、三脚を購入しようとしていますが、どのようなものがお勧めでしょうか。
現在は、D600+24-120mm f/4Gを使っています。用途はさまざまですが、予算は20000円台で抑えたいと思っています。
皆さんのお勧めがあれば、お教えいただければと思います。
 1点
1点

バイプのストッパーは、レバーより、リング製がいいです。
緩みにくいので。
重いと、移動に負担がある、場合があります。
軽いと、安定感が心配なら、設置後、パイプに布製を通し、石やペットボトルの水などで、重さを増すアクセサリーも、売っています。
書込番号:16376853
 2点
2点

ちょっと前に価格の下落したSlik SC503カーボンを購入、既所有雲台Slik SH-806を組んでサブにしています。
ぎりぎり3万まで行きません。
http://kakaku.com/item/K0000338039/
http://kakaku.com/item/K0000439968/
書込番号:16376901
 4点
4点

追伸
総質量 約2.3kgになります。SC503にはMiEVさん記載のストーンバッグと三脚バッグ付属です。
他に、センタポール下にフックを追加して、1kgはんだ等を下げて安定度を増すのも手です。
書込番号:16376935
 0点
0点

みろさんさん こんばんは
2万位で D600+24−120oでしたら マンフロット 190XPROB+804RC2 セット辺りが使いやすいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000055128/
書込番号:16376983
 1点
1点

中古の3段式のカーボンで高さが160cm程度まで伸びる物だったら何でも良いですよ
書込番号:16377010
 1点
1点

SLIK カーボンマスター 823 PRO N を使用しています。
選定の基準
四段より三段の方がぐらつきが少ない。
レバー式は、過去に使い込んでいくとがたつきが出たことがあるので、ロックナット式
ホットシューは、ブレの原因になる。ただし、夜間の取り付け苦労とはバーターです・・・。
辛うじて5Kgなので、歩行時に疲れにくい。
風が強いときは、下に重りをぶら下げます。
普通ならこの三脚で80-400mm D800 でもぶれないですよ。(強風時に80-400使用経験無しですが・・・)
ただ、山岳等の時はもっと小型を持って行きます。
書込番号:16377067
 0点
0点

↑ 私は、29800円で購入しました。
急いでいなければ、ケンコートキナーのアウトレットをググれば、割安のが出てきますよ。
書込番号:16377121
 1点
1点

ホットシュー? (°_。) ? (。_°)
書込番号:16377206
 9点
9点

こんばんは
この先、望遠レンズを購入する予定なら耐荷重はゆとりがある物が良いと思います。
後、雲台ですが風景等撮る事が多いなら3ウエーが使い安と思います。
花火や星を撮るなら自由雲台が良いと思います。
ロックはレバー式だと引っかかる事もあるので、ねじ式の方が良いと思います。
後、三脚は手持ちで移動すなら4段が収納時の長さが短くなり持ち運びしやすいと思います。
デメリットは3段と4段を比較すると強度的には3段の方をお薦めします。
車での移動が多いなら3段や重さの負担も減ります。
書込番号:16377208
 0点
0点

三脚・一脚の満足度ランキングです。
予算の範囲の、ベルボン、スリック、マンフロットから選ばれたら良いです。
同じ価格なら、アルミ(合金)の方が確りしています。
http://kakaku.com/camera/tripod/ranking_1070/rating/
書込番号:16377248
 2点
2点

カーボンだとか、アルミだとか、言ってるよりも、
低価格でガッチリした安定性を望むなら...
お勧めは、スリックのマスターシリーズですよ。三脚自体は、もちろん、重いです。
書込番号:16377283

 2点
2点

車での移動メインなら、重くても問題ないのでアルミの
重いのを買って下さい。
鉄道メインで移動されるなら、スリックのSC304カーボンEX。
4段で全高1623mmです。 値段は\19,800
http://kakaku.com/item/K0000339723/
書込番号:16377479
 2点
2点

ははは、ホットシューじゃ無いクイックシューだ・・・ははは
書込番号:16377539
 6点
6点

このクラスがオススメです。70-200f2.8対応。
http://kakaku.com/item/K0000338037/
三星カメラで特価1.98万とかで売ってましたよー。
書込番号:16377541

 0点
0点

みろさんさん、おはようございます。
毎度のことですが、たくさんのお勧め製品が出てきて、かえってわからなくなってしまうパターンになりそうです。
こうなるのはD600+24−120mmF4、予算2万円台だけでは情報が足りないからです。
三脚・一脚の選び方のサイトが価格コムにありますので、まずこちらで勉強して、自分でもある程度は候補を絞りましょう。
この中でどれがお勧めですかと聞いた方が絶対いいですから。
三脚・一脚の選び方
http://kakaku.com/camera/tripod/guide_1070/
必要なスペックがわかったら、三脚のサイトのスペック検索を使って製品を絞り込みますhttp://kakaku.com/camera/tripod/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1
足りない情報というのは、他に使うレンズはないのか。
レンズに合わせて三脚のパイプ径を選びますが、将来手に入れる予定のレンズも視野に入れて選んでください。
135mm=24mm径以上、200mm=28mm径以上、300mm=32mm径以上、400mm=37mm径以上、500mm以上=41mm径以上が必要です。
まず最初に決めるのがこのパイプ径で、予算が足りないからとパイプ径を落とすのはダメです。
あとは身長に合わせて必要な高さ。
移動手段に合わせて、安価だが重いアルミ製か、軽いが高価なカーボン製か。
縮長が大きいが手間が少なく済む3段か、コンパクトになるが手間が多くなる4段か。
そしてなにを撮るか。
風景なのか、動きものなのか、マクロなのか。
撮るものによって適した雲台があり、風景ならスリーウェイ、動きものやマクロは自由雲台が使いやすい。
こういったことを自分でも調べて、なにが必要かを理解しましょう。
一番いけないのは予算ありきで選んでしまい、結局役に立たなかったとなるパターンで、これがとても多いです。
一眼レフが欲しいけど、予算が1万円では無理なのと同じですね。
あと価格コムには三脚や雲台の掲示板もあります
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1070/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1071/
書込番号:16377931
 3点
3点



せっかくD600を購入したのなら大は小を兼ねるということで重い三脚を選ぶのはNGですね。
カメラを三脚に預けて使いたいと思うのであればある程度の重量は必要と思うけど
カメラを手で支えてブレを防ぐという使い方が好きであれば軽量三脚で十分かな。
国産メーカーより海外、例えば中国などのメーカーには安くて優れた三脚がありますよ。
一度調べられるのをおすすめします。
それとMiEVさんががおっしゃるようにストッパーはリング製に限るね。
国産メーカーのオモチャのようなレバー式三脚には随分泣かされましたよ^^;
書込番号:16381663
 1点
1点

型落ちした三脚は店頭で在庫限りで結構出てます。
インターネットで選ばないでお店へGo!!!
書込番号:16383210
 2点
2点

最近買ったベルボンのULTREK UT-63Qがお気に入りです。
スリックのシッカリした物もありますが重いしそこまで必要な場面に
ならないのでUT-63Qはコンパクトかつ中々シッカリしており自分にとっては最高です。せっかくコンパクトなカメラなのに重い三脚では機動性も悪いですしね!色々悩んでみてくださーい。
書込番号:16384060
 2点
2点



先日はレンズとストロボについて質問をさせていただきました。皆様の的確なアドバイスのおかげで無事AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDとSB-910購入にいたりましたことを先ずはご報告させていただきます。ありがとうございました。
24-70mm購入の際、前から欲しかったAi Micro-Nikkor 55mm f/2.8 Sも買ってしまいました。写りや細かい性能などは全く分かりませんがAFレンズとはまたひと味違う楽しみ方を覚えました。
そこで質問なのですが、MFレンズを使う場合、やはりボディ側のAF-MF切り替えをMFにしなければならないでしょうか?AFのまましばらく使ってしまいましたが不具合とか起きないでしょうか?
よろしくお願いします。
 2点
2点

嘘Twitterさん こんにちは
ボディから出ている AF駆動用の軸はMFレンズ装着時 奥に引っ込みますので 問題ないと思います。
でもAFレンズでも 古いタイプのAFレンズですが レンズのMF・AF切り替えレバー切り替えないと フォーカスリングが回るタイプのレンズは レンズ側のフォーカス切り替えレバーを 切り替えないとボディのモーターに負荷がかかるので注意が必要です。
書込番号:16381559

 4点
4点

AF/MF切り替えは全く関係ありません。AFのままでも構わないです。
ご存知とは思いますが、
MFレンズ使用時は、レンズの焦点距離と開放F値の登録を忘れずに。
書込番号:16381695

 4点
4点

レンズ登録をして、そのレンズを使う時は切り替えられたら良いです。
説明書に記載の有る、メリットが使えるように成ります。
普通に、M に切り替えた方が気分もスッキリマニュアルで撮る!ですが問題ないです。
書込番号:16381798

 3点
3点

電池の減りがMにすると全然軽減されるとの事なので是非Mに変えてバッテリーを長持ちさせてあげると良いと思います!
書込番号:16381824 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

勘違いされている方がいますので、少し補足しておきます。
MFレンズ(非CPUレンズ)にはマウント部に電子接点がありません。電子接点の無いレンズを装着した場合はボディ側のAFモード切替は全て無効となります。
だから、AF/MF切り替えはどちらでもいいということです。
それから、AFレンズをMFで使うと確かにバッテリーの節約になりますが、MFレンズを使う場合はどちらでも一緒ですね。
書込番号:16382088
 4点
4点

もとラボマン 2さん
ボディ側のAF-MF設定、どちらでも良いというこが分かり安心しました。
ボディモーターに負荷のかかるAFレンズ(古いタイプ)では切り替えが必要なのですね。気をつけます。
ありがとうございました。
kyonkiさん
AFレンズがメインですのでAFのままにしておきます\(^o^)/
>MFレンズ使用時は、レンズの焦点距離と開放F値の登録を忘れずに
了解です(。・x・)ゝ何本も登録できますね。自分の場合は1本だけですが、登録することでデジイチって感じが増してきてテンション上がりました!
Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8 Sは電子接点の無いレンズですのでボディ側の設定(AF/MF)は無関係ということが理解できました。
ありがとうございました。
robot2さん
返信、ありがとうございます。
レンズ登録することの意義を改めて確認できました。登録のメリットはExif表示だけのことだと思っていましたが、測光やスピードライト使用にも関わってくるのですね。理解が深まりました。
大三元テンパイさん
返信ありがとうございました。
場合によっては電池の減りにも関わってくるのでしょうか。参考になります。
書込番号:16382223
 2点
2点

嘘Twitterさん 返信ありがとうございます
Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8 S 自分もフィルム時代から使っていて デジタルになった今でも 大好きなレンズです。
書込番号:16382257
 2点
2点

Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8 S、昔使ってましたが、ヘリコイドが固着して動かなくなったので捨てました。
修理に出してもよかったのですが・・・。
代わりにもっと旧型のf3.5をヤフオクで入手しました。
MFでの微妙なフォーカス調節はMFレンズに限りますね。
AiAF Micor 60mm f2.8のMFモードは、ヘリコイドの回転角が小さすぎて微妙なフォーカス調節が出来ません。
動きもスムースじゃないし。
 
書込番号:16382809
 2点
2点

もとラボマン 2さん
フィルム時代から広く使われてきたレンズなんですね。今ネットで調べたら発売が1979年12月とのこと。自分より10歳年上です(^_^;)
未だ新品で売られているというのは名レンズと言っても良いのではと勝手に思っています。修行のつもりで使い倒します。
キングオブブレンダーズさん
コメントお寄せいただきありがとうございます。
Micro55mm、残念でしたね。
>MFでの微妙なフォーカス調節はMFレンズに限りますね
はい(^-^)/自分はまだこれ1本しか知りませんが、フォーカスリングの回し心地は最高です(*゚▽゚*)」
精進を重ねて一人前のMFレンズ使いになりたいです。
書込番号:16383281
 2点
2点



D600にLr4で現像していますが、PC結構重いです。かと言ってPCの性能もそんなに悪くないです。
Core i7 860/ 16G DDR3 RAM/ Win7 64bit/ SSD 512GB
やっぱり16MB位の画像だとストレスないです。
FX 18MのD590を希望します。
 1点
1点

サイズの変更をすれば解決では?
書込番号:16369661 スマートフォンサイトからの書き込み

 8点
8点

こんばんは。
パソコンのRAMを64GBに変更しましょう。
書込番号:16369694
 2点
2点

買った後で画素数多いって言っても、承知の上で買ったのでは…
書込番号:16369721
 9点
9点

セミプロ、 ハイアマチュア向けのカメラを購入されたのですから、 周辺機材も それなりのものを覚悟すべき
なんじゃないかと思います ( ^ ^ )
自分の場合、そこまで 趣味に資金を投資できないので、35o判フルサイズには手を出しません、
レンズや 後処理用のPC機材を含めた トータルのシステム価格を考えると、目が テン になっちまう  (> <)
 高額の機材に手が出せない貧乏人の独り言と、無視してください・・・・
               
書込番号:16369752
 10点
10点

いつかはフルサイズさん
>サイズの変更をすれば解決では?
RAWのサイズは変更できませんけど。
書込番号:16369988
 10点
10点

PC買い替えを考えたほうがいいような・・・・・・・・?
書込番号:16370133
 2点
2点

わかっちゃいるけど、やっぱり重いって事でしょう。
D600クラスなら16M〜18M画素くらいが一番使いやすいでしょうね。
D3200でも24M画素なんてちょっとやりすぎだと思います。
古いレンズは使えない時代が来そうでこわい。(既に来てるかも...)
ほっとくとNIKONはどんどん高画素化を進めそうですから、
ユーザーが声をあげていくのはいいことだと思いますよ。
書込番号:16370246

 2点
2点

こんばんは
D600の画素数は、フルサイズ高画素機の入り口の感じでしょうか。
結構重いはそうですが、ご存じのように軽くする方法は有りますので、そうするより他に方法が無いですね。
書込番号:16370321
 3点
3点

 ご呈示のPCで重ければもう今の常識的なマシンでもしんどいという事になりそうですね。
 うちはD3とD7000で、スレ主さんのに近いようなスペック(但し、i7 3930K)ですし、D800のRAWデータを友人から借りてCaptureNX2で現像していますが、1枚あたり2秒ちょっとというレベルです。
 これが早い遅いかというのは人によって違いがあるのでしょうね。
 ニコンカスタマーサポートセンターへの電話が効果的だと思いますので画素をあげないように言いましょう。
書込番号:16370367
 2点
2点

自作PC、Core i7 3770K/ DDR3 RAM 32GB/ Win8(64bit)/ SSD 240GB/ HDD 1.5TBx2(RAID 1)を使用。
現像ソフトはNX2ですが、D600程度ならストレスを感じません。
i7 860なら結構いけると思うのですが、何かの原因でお使いのPCが本来の性能を発揮出来ていないのかもしれません。
書込番号:16370765
 5点
5点

スレ主さんのPC速度要求レベルが高いのかも?
僕はスレ主さんより若干劣るパソコンでLightroom4.4で現像してますが、そんなにストレス感じないので。もしかしたら僕の速度要求レベルが低いのかもしれませんが。
あとスレ主さんの文面でわかりにくいのが
>やっぱり16MB位の画像だとストレスないです。
FX 18MのD590を希望します。
16MBだとストレスないですってD600だとファイルサイズはそれぐらいだと思いますけど。下の文面から多分16M画素だとストレスないですってことだとは思いますけど、ちょっとはっきりわかりにくかったです。
D590なんかお求めになられるより、よりPCのパワーアップ図られる方が今後のことを考えてもよろしいのではないでしょうか?
書込番号:16370945
 4点
4点

すいません、安易に1枚を現像する処理時間と思って返答してしまいましたが、スレ主さんはかなり大量の写真をバッチ処理されているのかもしれませんね。
僕はそもそも撮影する写真の枚数が一回2から300枚程度、多いときでも700枚程度なんで、しかもパソコンで読み込んだ後、速攻でボツにする写真がかなり多い(歩留まり悪すぎ)ので、そんなにストレス感じませんでした。
人によって扱う量が違うことを忘れて返答したことをお詫びします。すいませんでした。
でも、いずれにせよスレ主さんの場合、パソコンパワーアップが一番いいと思います。
書込番号:16370983
 5点
5点

ファンタスティック・ナイトさん おはようございます。
カメラ以上にPCは進化していると思います。
i7でも860では最新のi5より遅いと思います。
CPUを最新に出来なければPCを最新にされればいいと思います。
書込番号:16371041
 2点
2点

同世代ですかね?ランク下ですが・・ 
Core i5 760/ 16G DDR3 RAM/ Win7 64bit/ SSD 240GB
SSDは最近入れ替え(Cドライブのみ)
不評のVNX2でも、現像はサクっと動きます。
皆様と同じく、PC側の問題だと思いますよ。
書込番号:16371120
 1点
1点

画素数に拘るニコンです。
多ければ良いと判断する初心者ユーザーが多いため仕方がありませんね!
スペック重視すると、この様な不満が出るのも当然ですね。
書込番号:16371214 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

  >RAWのサイズは変更できませんけど。<
             ↓
 なので、D800機も含めメーカーにサイズを選択出来るよう要望してあります。
もっとも、「 関係部署に、意見をあげておきます 」で、終わりですが・・・。(^^,
 ただ、選択出来るようになった場合、高画素RAWが必要な時にも、前の設定のままの
小画素のRAWで撮ってしまう恐れが、おっちょこちょいな自分にはあります。 (汗
書込番号:16371316
 1点
1点

Lr5への乗換えでどれだけ改善するか興味のあるところではあります。
重いというのはプレビュー機能の事です。
書込番号:16371490
 0点
0点

CPUの性能差ではないでしょうか。
当方は、マザーは P8Z77-V Pro に、i7 3770K / 16GB DDR3 / Win7 64bit / SSD・HDD併用・・・
という中スペック環境で作業していますが、RAW現像程度ではグラボも不要で3770Kの内臓グラフィックチップだけで十分満足できています。
書込番号:16371552
 2点
2点

モンスターケーブルさん
> パソコンのRAMを64GBに変更しましょう。
もし、仮にRAM 2GBを8GBに変更すれば、劇的に速度アップするが、
しかし、実搭載RAM 16GBを64GBにアップしたところで、
処理速度はほとんど向上しない。
書込番号:16371564
 3点
3点

こんにちは
私はカメラ別機種ですしPCも古いのですが、LRのプレビューは結構重いですね。
システム(OS)、カタログ、画像データをそれぞれ別ドライブにしてやると早くなりますよ。
理由を含め詳しくはLR4あたりの掲示板に書かれてる方がいましたのでそちらを参考に。
書込番号:16371594

 2点
2点

DXモードでしのぐという選択肢はありますね。でもファインダー像が小さくなるのは残念です。
Lr4の性質上プレビューは避けて通れないのが厳しいです。
でも意外にも24M画素は支持されていると言うのが驚きでした。
皆様ご回答ありがとうございました。
書込番号:16372176
 1点
1点

12bit圧縮RAWで20MBほどですよ。
書込番号:16372197
 1点
1点

   「スレ主様」
>画素数多くないですか?
   ↓
>でも意外にも24M画素は支持されていると言うのが驚きでした。<
  あっ、えっ?
だって昨今は、APS機でも24M超ですよ。
フルサイズなら、もう24MBはなければ、大伸ばし時やちょっとしたトリムには耐えられません。
(自分は、そのためにわざわざ重くてでっかいフルサイズ機を使っています)・・・(汗
 PCは、もう日進月歩ですから、すぐに超高速のマシンが手軽に買えるようになると思います。
現に10年前、いや3〜5年前のマシンの速度と、今の速度・価格を比較してみると一目瞭然ですね。
今の世は、3年ひと昔・・・?  (^^,
書込番号:16372411
 7点
7点

自分の使い方では特に多いとは感じません。
これから先、益々画素数は増えると思います。
最新機種は、最高スペックのPCでどうぞ^^
書込番号:16372933
 2点
2点

いずれはPCも入れ替える時が来るのでしょうけれど、タイミングが難しいですね。
DAWやIEEE1394もシリアルも使っているので…。カメラだけなら簡単なのですが。
でも自作PCなのでそれも趣味です。
書込番号:16373082
 0点
0点

D800のRAW処理にViewNXとCaptureNXを同時立ち上げしても痛痒は感じません。
もっともD800導入と同時にPCも作り変えましたが。メモリの増設で解決すると思います。
エクスペリアインデックスのスコアはどのくらいですか?Win7の場合は7.9がMAXスコアになります。
私はゲーマーではないのでグラボは前のPCからの使いまわしで6.6ですが他はほぼ上限です。
書込番号:16380549
 2点
2点



現在D7000を使っていますが、今月下旬にハンガリーへ旅行に行くのでFXのカメラが欲しくなってきました。
自分がヨドバシカメラやビックカメラの店頭に行って見た限りでは28-85oの標準レンズキットで232000円が
最安値なのですが、今月下旬までにこれ以上下がりますでしょうか?
「そんなのわかるわけねーじゃん」と言われればそれまでですが、少しずつ下がるのかなと思いまして
投稿しました。
 1点
1点

個人的には少し高いと思いますよ、現在ここでの最安値が20万円を切っていますから・・・・
232000円出せるのならネットでダブルレンズキットを購入するのが良いと思います
ネット購入でもちゃんとメーカー保障は付きますから・・・・・・・
私のよく行く渋谷のヤマダ電機LABIは基本的にネット価格以下(ポイント込み)にしてくれます
ちなみにその近くにあるキタムラもそれに対抗した値段にしてくれます・・・・
書込番号:16345134
 3点
3点

ネットのヨドバシでも、ダブルレンズキットが、237800+10%ですよ。
明らかに高いかと思います。
書込番号:16345135
 0点
0点

高いように思います…
書込番号:16345143 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

吾輩家の近く…と、行っても結構離れてますが(/ ̄∀ ̄)/
…のビックカメラではドットコムの最安値に合わせてくれる、と言われてます
……買ってませんが(小声で)
書込番号:16345155
 0点
0点

みなさん、短時間の間に多数の返信ありがとうございます。
ちなみに232000円はポイント10%がつきます。
ヨドバシカメラ町田店では7月6日に標準レンズキットで268000円(ポイント10%)でアキバ店と
同じ値段とのことでこれ以上値段は下げられないとのことでしたが、7月7日にヨドバシカメラ川崎店へ
行ったら232000円(ポイント10%)で、ビックカメラ川崎店で2600000円で、ヨドバシで買おうかと本気で
悩みました。
今度の週末にでもまた店頭に行ってみます。
書込番号:16345204
 0点
0点

購入は安いに越したことはありませんが、
現地でダメショットの連発を避けるために、
できるだけ早く手に入れて習熟訓練をする
のが吉かと思いますヨ。
書込番号:16345253 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

初期不良がないかどうか確認するためにも、また、旅行で少しでも使いこなせるように、早く購入して旅行の前に十分使ってみた方がいいと思います。
書込番号:16345381
 2点
2点

最近のカメラ、レンズは値段の変動が多いような気がします。
勿論個人的な意見でなんら根拠もありません。
商品に対してご自身が納得出来る金額であれば購入が良いと思います。
安値を待っていると、更に迷うと思います。
書込番号:16345392
 0点
0点

皆様、こんなにたくさんの素晴らしいアドバイスを頂きありがとうございます。
>購入は安いに越したことはありませんが、
>現地でダメショットの連発を避けるために、
>できるだけ早く手に入れて習熟訓練をする
>のが吉かと思いますヨ。
はい、ぶっつけ本番でハンガリーで撮影に使うのは避けたいので、値段が安くなっていれば
今週末か遅くても来週末には買いたいと思っています。
ヨドバシカメラだと標準レンズキットよりダブルレンズキットの方が安いのが面白いですね。
ただ自分としては50oのレンズは必要ないのですが・・・
できれば24-120o VRのレンズを買いたいのですが、12万円は無理です。
書込番号:16345462
 1点
1点

ボビー・サップ さんへのベストの選択は?
D600と24−85mmレンズの組み合わせでしょう。
クロップすれば130mmくらいまで使えますし、DXの望遠をお持ちなら持って行かれたら?
この組み合わせ私は20万以下で手に入れられます。ただし大阪の特殊事情はありますが。
ヨドやビックはカメラを見に行く店で、買うのはポイントではなく値引きできる店!
リサーチ頑張って下さい。何とかうまく行きますよ。
ハンガリー、ブダペストへは10年前に行きました。
ウイーンから水中翼船で帰路は鉄道。
東欧でもとても個性のある街で、陸から水の上から、撮影場所に溢れています。
当時ポジで撮影し、多くのショットが雑誌のページを飾りました。
素敵な旅を楽しんできてください。
書込番号:16345760
 1点
1点

こんばんわ。
ボビー・サップさん。もう遅いかな?
安い、高いは市場価格も変動するので言い切れませんが、24−85mmVRとの組み合わせなら、現時点では高いと思います。
私は、D600ボディを\155000前後、AF-S24−85mm3.5−4.5ED VRを五万円以下で購入しているので(勿論どちらも新品です)、バラで購入して20万円くらいでした。セットなら、今も、これ以下の金額で入手できます。24−85mmもDXモードなら36−128mm相当になるので、結構、遠目も鮮明に撮れます。1000万画素でも十分です。
このレンズとの組み合わせの利点は、EOS6Dに24-105mmF4より、かなり軽くなることもあります。
書込番号:16345791
 1点
1点

旅行なら軽くて、シャープな写りのD600+24-85が一番です。暑い日本から涼しい東欧への脱出!
・・・憧れのフルサイズD600で海外旅行を楽しんで来て下さい。
書込番号:16346229
 2点
2点

甚だ余計なお世話ですが、東欧ではニコンは日本人が考える以上のプレミアムブランドで、目立ちます。
カメラが狙われる以外に、所有者は金持ちということで所持品や宿の荷物を狙われることも。
ツアーでも同じです。バッグを工夫して撮影しない時は極力しまうなどの配慮を行ってください。
多用するのであれば、モデル名やメーカー名にはパーマセルテープで目張りを。
老婆心ながら旅の多い撮影者より。
書込番号:16347583
 3点
3点

海外旅行保険かVISAのゴールドカードに入れば、盗難、落下なども安心です。楽天ゴールドカードなら世界中のビジネスラウンジも無料で入れます。
ANAのマイレージカードを作っておけば系列の航空会社(ルフトハンザなどの利用)でもヨーロッパ往復で約8000円分のマイレージポイントが付きエディに交換できます。
書込番号:16348070
 3点
3点

ボビー・サップさん
> 今月下旬にハンガリーへ旅行に行くのでFXのカメラが欲しくなってきました。
ハンガリー行きおめでとう。
ぜひ、大聖堂の内部を広角で写真撮ろう。
僕はおよそ20年前に、ドイツからマイカーでハンガリーのブダペスト行ったことがある。
ブダペストの夜景は壮麗見事だった。
博物館前のガラガラの駐車場のど真ん中に車を止めて、
夜景を楽しみながら、車内で寝袋で寝ていたら、
夜回りの警察に見つかり、追い出されてしまった。
仕方なしに、市内住宅街の裏路地に駐車して、車内寝袋で寝た。
近所の公園の水道で歯を磨いた。
トラベルにトラブルはつきものだが、今となってはとても楽しい思い出だ。
> ヨドバシカメラだと標準レンズキットよりダブルレンズキットの方が安いのが面白いですね。
> ただ自分としては50oのレンズは必要ないのですが・・・
ならば、D600ダブルレンズキットを素直に買えばええじゃん。
そして、必要ない50mm F1.8Gを売り飛ばせば、もっと安く買えたことになる。
しかし、今は必要ないと思われる50mm F1.8Gを売却しない方が良い。
もし将来、カメラに慣れ、写真の腕前が上達すれば、
50mm F1.8Gは、写真撮影が楽しくなる武器となることであろう。
書込番号:16348169
 3点
3点

皆様、わずか24時間の間にこれだけのアドバイスありがとうございます。
>ヨドやビックはカメラを見に行く店で、買うのはポイントではなく値引きできる店!
うーん、そうですか。自分は今まで多くの家電量販店から多くの電気製品を買ってきましたが、その中で
ヨドバシカメラが最強だと思っています。店頭表示価格からの値引きは最近は期待できませんが、
店舗によって値段が違いますけど、最初から店頭表示価格が最安値の印象が多いです。
>甚だ余計なお世話ですが、東欧ではニコンは日本人が考える以上のプレミアムブランドで、目立ちます。
>カメラが狙われる以外に、所有者は金持ちということで所持品や宿の荷物を狙われることも。
>ツアーでも同じです。バッグを工夫して撮影しない時は極力しまうなどの配慮を行ってください。
自分は今まで海外旅行(ラスベガス、ロンドン、シンガポール、ゴールドコースト、モントリオール)でデジタル一眼
レフカメラ(具体的にはD200、D3000, D90 、D7000)を持って行ったことがありますし、いつも緊張感を持って
行動しています。
ちなみに今回のハンガリー旅行の第一の目的はF1 ハンガリーGP観戦、第二の目的が市内観光です。
昼はF1観戦に時間を取られているので、市内観光は夜だけになりそうなので、高感度に強いカメラが気になって
きたため、D600の購入を考えている次第です。
望遠レンズはシグマの150-500oを使いますが、現在FX用の標準レンズを持っていないので、D600を買った場合
FX用の標準レンズが必要な次第です。
書込番号:16348522
 1点
1点

ブダぺストの有名な鎖橋です。当時はまだD80+18-200で、遊覧船の船の上からなので少し手ぶれありですが・・・
D600なら出発前の安心感!旅行中の充実感!旅行後の満足感!・・・楽しんで来て下さい。
書込番号:16348947
 1点
1点

おはようございます。
本題から逸れて申し訳ありませんが、海外に撮影機材を持参する場合、機内の手荷物とするのでしょうか?
望遠レンズやら三脚やら、フル装備で出かけることを考えたら、気になったもので...
書込番号:16350381
 1点
1点

>本題から逸れて申し訳ありませんが、海外に撮影機材を持参する場合、機内の手荷物とするのでしょうか?
>望遠レンズやら三脚やら、フル装備で出かけることを考えたら、気になったもので...
カメラ本体、望遠レンズは機内持ち込み、三脚は機内預け荷物です。
三脚はシンガポールとモントリオール(いずれもF1レース観戦)にしか持って行ったことがないですが。
書込番号:16351749
 1点
1点

ハイジャック防止の検査が厳しいので三脚(金属なので武器になる)はスーツケースに入れて機内預け。
カメラやレンズは壊れ物なので手荷物預けです。
国際的な取り決めで機内預けは23kg+手荷物10kgまでです。(一部異なる航空会社もあります。たとえばタイ航空なら機内預け20kg+手荷物7kgとか、詳しくは利用する航空会社のインターネットサイトで確認下さい)
書込番号:16352233
 0点
0点

三脚は国際線では100%預けになります。
意外ですがテロに厳しい筈のアメリカのトランジット便などでは、三脚が手荷物でOKの場合もあります。
僕はニコンの場合、荷物が増える復路はメディアを抜いてバッグに入れたまま預けちゃうことにしています。
FRAGILEはきちんと貼ってもらいますが、壊れたことは一度もありません。
往路は機材ないと現地で困るので、必ず機内に持ち込みます。
もちろんやばいといわれる空港(・・・いくつかあります。例えばヒースロー)などでは機内持ち込みです。
小型にまとまるライカのセットも機内に持ち込みます。
書込番号:16379980
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 


 






 
 


 
 















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 






















 
 




















 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


