D600 28-300 VR レンズキット
「D600」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」をセットにしたレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全406スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 63 | 15 | 2013年7月18日 13:53 | |
| 10 | 8 | 2013年7月16日 21:42 | |
| 47 | 22 | 2013年7月15日 11:01 | |
| 52 | 25 | 2013年7月15日 09:48 | |
| 31 | 29 | 2013年7月14日 17:24 | |
| 29 | 17 | 2013年7月14日 10:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 28-300 VR レンズキット
毎年このシーズンになると、この話題が持ち上がることですが。
去年のデータを自分で探せ。とおっしゃる、ご批判も覚悟の上で、あえて、教えてください。
ISO感度、ホワイトバランス、シャッタースピード、絞り等。特に凝った写真は撮ろうとまで思いません。
PLの花火大会、天神祭の花火大会を狙っています。
去年、PLの花火大会に、初めて撮影して、位置取りが悪かったため、電線が移り込み大失敗でした。
あと、ピントが∽mにセットしたつもりが、暗くて微調整が出来なかったためピンぼけが多かった。
今年こそは、なんとかなる写真が撮りたいのです。よろしくお願い致します。
1点
機種とレンズを書き忘れました。
機種はD600、レンズはAF−s24ー85mmです。あとAF−Sマイクロ60mmf2.8です。
書込番号:16342359
0点
花火わ写真に撮るものでわ無くて、目で見て、打ち上げの振動お感じるものですよん。 /(・。・)
一所懸命、チンチクリンなファインダー覗いて花火撮影しているカメジイわクルクルパーです。
カメラなんか家に置いてきて、ビール飲みながら花火見物するのが楽しいですよん。 ヽ(*^。^*)ノ
書込番号:16342376
26点
sunachiさん
こんばんは−
関東では梅雨も明け、いよいよ花火の季節がやってきましたね。
まず、構図ですが、尺玉で大輪が欠けないようにする・・・大きさを比較できるよう、周囲の風景も入れる。と言っても、構図を決めるためのテスト打ち上げなんてないですから、感覚的に考慮することしかできないでしょうけれど・・・。
ご質問の
ISO感度:
あまり高感度にすると、明るい花火の場合飛んじゃいますので、100でも問題ありません。
ホワイトバランス:
詳細な調整はせず、太陽光で問題ありません。
シャッタースピード:
バルブに設定して、打ち上げた瞬間から消えるまで。適当で大丈夫です。
絞り等:
何枚か撮影してみて、明暗バランスで調整していきます。
私の場合、撮影に夢中になりすぎて、せっかくの花火を楽しめなくては意味がない。あとから人が来て、人が邪魔で撮影できない、前の方で三脚を高く置いて後ろの人に迷惑がられることもあります。大勢の人と楽しむ場ですからカリカリせず、楽しみむことを考えて、昨年は年休を取って炎天下と一瞬の夕立の中、開場6〜7時間前に並んで最前列に場所取りして撮影しました。
上記の感覚で適当に撮影した作例をUPしておきますので、良かったら参考にしてください。
書込番号:16342438
![]()
6点
guu_cyoki_paaさん、おっしゃるとおりであると思います。
花火の醍醐味は、音響と視覚。花火の醍醐味も十分楽しみたいし、花火に視覚的な美しさも写真に残したいのです。
知識を十分備えたうえで、出来るだけ省力で花火の写真が撮りたいのです。
fnoさん、その通りですね。自分が撮ることに夢中になるあまり、トラブルは避けねばなりませんね。
何れもすごい人が集まりますから、余裕のある計画が必要なのでしょう。
書込番号:16342615
3点
dragon15さん、とても参考になりました。ISO感度は100で良いのですね。暗いから、高感度って考えてました。ホワイトバランスは太陽光、絞りは10、シャッタースピードはバブルで、段階露光とゆうことですか。
まずは、天神祭で撮ってみて、PLの花火大会に備えようと思います。
書込番号:16342707
0点
こんにちは。
もう充分 皆さんがお答えになっていますが、私も数日前に花火を撮ったので参加させてください。
三脚、ケーブルレリーズ使用
M mode
ライブビュー撮影
ISO100
ホワイトバランス太陽光 (RAW+ JEPGで撮っています。)
マニュアルフォーカス
SS バルブ
絞り F8-16くらい (花火の明るさで調節します。私が撮った時はF8でスタートし、明るすぎたのでどんどん絞って結局F16にしました)
手ぶれ補正 オフ
焦点距離:適宜
やはり場所取りが肝要ですね。私はあらかじめロケハンをして一番いい場所を選んでおき、当日4時間前に行ってそこに三脚を設置しました。折り畳み椅子を持って行き、そこに座ってコーヒーなどを飲みながら仕事をしながら待ちました。夏の夕暮れを楽しみながら仕事が普段よりもはかどったかも。 花火の40分くらい前に家族も到着、家族と一緒に花火を楽しみましたよ。
ーーーーー
私は普段は野鳥や自分の子供を撮っていて、花火をデジタル一眼レフで撮ったのは今回が初めてでした(去年はコンデジで撮影)ので、初心者が撮るとこんな感じ、という例の写真をはらしていただきます。
ーーーーー
でも、まあ次回は写真を撮らずに純粋に花火を楽しみたい気持ちもありますね。たしかに撮影している最中はかなり忙しくて花火自体を全身で楽しめないので。
書込番号:16343115
![]()
3点
そうそう、去年コンデジで花火を撮る前にこんなスレッドをたてまして皆様からたくさんヒントをいただき参考になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14726950/
また、別の方がたてたD800で花火を撮る方法のスレッドも参考にしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14724017/
書込番号:16343132
1点
もうひとつ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110810_463967.html
このリンク先がよくまとまっていると思いました。
書込番号:16343161
1点
ISO:100、F8で2-8秒ぐらいバルブで撮影すればいいと思います。ホワイトバランスは晴天でOKです。
最初の1発目でMFで焦点を合わせておけば、あとは時々チェックして修正すればいいと思います。
書込番号:16343672
![]()
1点
SakanaTarouさん、すばらしい作例とアドバイスありがとうございます。
だいたいイメージ出来ました。天神祭でテスト撮影。PLの花火でなんとか綺麗に取りたいと思ってます。
撮影がうまくいったら、また報告致します。
書込番号:16343684
1点
こんにちは
確りした三脚使用。
撮影場所に適したレンズ選択(焦点距離)。
ISO感度は基準感度。
バルブ(ケーブルレリーズ使用)。
絞り値は、F8〜F11位。
シャッタースピードは任意ですが、花火の入り方と残像を残す感じで。
長秒時ノイズ辞去は、OFFにします(処理にシャッタースピードと同じ時間がかかり次の撮影に入れない)。
注意点は、
撮影場所_場所取りです。
風下は避けます(大事です)。
背景の選択。
ペンライト。
場所によっては、虫よけスプレー。
黒く塗った、ウチワを使う方もおられます。
書込番号:16343753
2点
guu_cyoki_paaさん
> 花火わ写真に撮るものでわ無くて、目で見て、打ち上げの振動お感じるものですよん。
花火撮影わ、目で見て、打ち上げの胸に響く鼓動おダイレクトに感じながら、
撮るものである。
カメラお三脚撮影していれば、当然ながらそれが普通に自然に可能である。
> 一所懸命、チンチクリンなファインダー覗いて花火撮影している
> カメジイわクルクルパーです。
花火撮影おぜんぜんしたことがないであろうguu_cyoki_paaさんが
こんな僭越なことおえらそうに主張することわ、オムツが弱くて
カンジわるいグーグルグルチョキンパーだす。
書込番号:16344520
14点
初花火撮影をしました。全くの素人で どなたか「もうちょっと ここはこうした方がいい」などアドバイスもらえませんか?
展望台からの撮影の為70-200f2.8で撮影しました。
スマホ用にサイズを変換している為サイズが小さいです(^_^;
宜しくお願いします!
書込番号:16378612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
素人なんてご謙遜でしょう。すばらしいですね。お城のライトアップを添えて、とっても、素敵な写真ですね。
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
書込番号:16378828
0点
一番最近のレビューで「PTにしてコントラストを-1〜-2、WBはM側に1ずらして使っています。」
と書いてますが。
PTにしてコントラストを-1〜-2、はわかりましたが(できました)
WBはM側に1ずらして使っています。が?でわかりません。
0点
例えばAWBを選択して先へ行きます。
色度座標が出ますから、Mマゼンタ側へ1ステップ振るという意味かと。
書込番号:16372754
3点
>WBはM側に1ずらして使っています。
M…マゼンタ側に1ずらしてということでしょうね。
WBの設定項目で、座標みたいなものがでてきて、A、G、B、Mとかありますので、多分それでしょう。
書込番号:16372762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Mはマゼンダでしょ。
WBを選んで(例えば晴天)、マルチセレクターの→を押して微調整します。
書込番号:16372773
1点
ホワイトバランスから前進んでも、色温度とプリセットマニュアルしかないです。
書込番号:16372790
1点
こんばんは
D600 も WB の微調整がオート他それぞれ出来ますが、普通はやらなくても大丈夫です。
M 側とは、マゼンタ色_赤い方に振る事ですがこうすることで、撮った画像がニコンの初期設定より赤味に振れます。
赤味に振ると、温かい感じ、優しい感じ、料理ならおいしそうに見えますが、自分の意思がはっきりしない、
判らないのに触ってはいけません。
こうしたいなと思った時に行います。
RAW に設定して撮れば、WBの設定の変更或いは微調整が出来ますので、その好みの調整結果を参考に
カメラの設定をするのも有りです。
書込番号:16372791
![]()
3点
色度座標へは、いずれかのWB選択、十字キーの→(右)クリックで入ります。
書込番号:16372887
1点
WBはメニューから選んでくださいね。
書込番号:16373261
1点
数年前にCanon40Dを持っていたのですが
使用期間わずか6ヶ月で盗難に遭いました。
それからは購入する機会もなく
コンデジで我慢してきましたが
ようやく再購入のめどがつきました。
現在の候補は
Nikon
D600ダブルレンズキット
D600+24-120
Canon
6Dの24-70レンズキット
6Dの24-105レンズキット
になります。
撮影は主に家族での思い出や
旅先での風景
学校行事(運動会)です。
行先は望遠や単焦点の導入も考えています。
皆さんなら
どの組み合わせからのスタートが
良いと思いますか?
予算は25万円位でその他の組み合わせ等
アドバイスご教授下さい。
書込番号:16360412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
欲しいと思う物を買えば良いだけで、相談して買う物何ですか?
書込番号:16360419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はニコン党なので、
D600+24-120
をおすすめします。
レンズはこれ一本あれば、たいていの場面で対応できると思います。
書込番号:16360428
2点
こんにちは
スペックを見る限りではD600が上ですが、6Dも軽くてスペック以上に評判が良いだけに悩むところだと思います
使いたいレンズがどちらのメーカーにあるかで決められても良いですし、実際に手にして気に入った方で最終的に決めれば良いのかなって思いますよ
書込番号:16360456
![]()
2点
6Dの24-105レンズキットをお薦めします。24-70/F4は新しいレンズですが、望遠側が不足すると思います。
少しでも遠くを思うと24-105/F4を選択した方が便利だと思います。
それでも運動会で使用するにはきついと思います。
別途、望遠レンズを購入するなら問題は無いと思いますが、金銭的な限度があるなら
6Dボデーと便利ズームを組み合わせた方が用途には適していると思います。
書込番号:16360466
![]()
2点
撮るものに運動会があるので、ある程度連写とAFに優れた機種が必要です。
なので、その2機種ではD600が有利です。
また運動会では出来れば300mmは欲しいですのでダブルズームキットが良いと思いますよ。
書込番号:16360467
3点
こりゃ〜、まずはニコンで決まりです。ここに代表例がおります。
その昔、キヤノンA-1が盗難に遭い、次に買ったのがニコンF2Aです。運命はニコンに向かった------です。
その後、連綿とニコンでD600も使っています。
書込番号:16360472
2点
こんにちは^_^
Nikon D600の掲示板で投稿されているので
Nikonで勧めさせていただきます。
D600+AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
では、いかがでしょう。
これからスタートという事で高倍率ズームをお勧めさせていただきます。
後々単焦点へいかれても便利なので重宝するレンズだと思います。
書込番号:16360479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
話は飛びますが、盗難の際は火災保険などに外出時の持ち物に対する特約が無いかご確認を。
特約によっては、盗難損害に対する支払いが受けられることもありますので。
または、クレカで購入した場合のショッピングプロテクションもお忘れ無く。
書込番号:16360495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とりあえずは、D600+24-120 or 6Dの24-105 からのスタートからで良いのでは?
カメラ店の店頭で、両機を実際に操作して良いと思われる方を選択。
書込番号:16360542
![]()
4点
こんにちは
D600 をお薦めします。
DxO のセンサーテストは、科学的方法で知られていますが、それによりますと
D600 の方が総合ポイント 94 ポイントで3位に評価されています。
リスト表示に、時間が掛かる場合があります。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view
機能の面でも上位と思います。
フォーカスポイントは、39点有り中央は開放F8対応でそれぞれのポイントで
ピントが正確に合い、それぞれでスポット測光可能です。
デジチューター
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d600/
書込番号:16360585
2点
キャノ坊になるか、ニコ爺になるかの選択だね。 (^ー^* )
書込番号:16360638
10点
D600はAFポイントが多く、DxOでセンサーが高評価されているのは事実ですが、AFポイントが多いのと合焦速度が早いのは
別物ですし、センサーが高評価されるのには、大人の事情も見え隠れします。
6Dはキヤノンの見栄?でポップアップストロボは付いていませんし、動画用のヘッドフォン端子もありません。
カメラを細かなスペックで比べてもあまり意味の無いことです、店頭で手にとってみて、ファインダーを覗いて、AFして、
ご自分の感覚に合った方を選ばれれば良いと思います。(機材オタの方にはスペック上等、高評価命かもしれませんが…)
D600 6D どちらも良いカメラだと思います。
ただ、今後望遠や単焦点をお考えなら、標準ズームなどやめて、最初からそちらに行かれたほうが良いかもしれませんね。
書込番号:16360685
4点
こんにちは。
どちらを選ばれても問題ありませんので実機をさわって気に入るほうでいいと思います。
お気に入りのカメラを使ったほうが撮影テンションも上がり楽しめますよ。
書込番号:16360879
3点
こんにちは。
撮影条件が多種多用で動きものが入っているので、D600+24−120がいいと思います。
後にレンズを追加されるとのことですし、当面の組合せはこれでいいかと思います。
D600は持っていませんが、このレンズはF4通しと先代F3.5〜5.6を使っています。
手頃で大抵は事足りるので、使いながらゆっくり探すことができますね。
後は運動会用に70−300Gクラス、単焦点は50ミリ1.8Gとスタンダードながら、写りは悪くない組み合わせからがベストだとは思います。
書込番号:16360946 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。
私の所属はニコン党ですので、D600+単焦点レンズをお勧めします。
お好みの画角をお選びください。
末長くご愛顧願います。
書込番号:16361198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一人で撮影に出かけるのであれば、機材は重くてかさばってもいいし、動画も不要なのですが、家族と一緒の場合は、そうもいきません。
たとえば、私の場合は、結局、ほとんど次の機材しか使わないようになりました:
D600ボディ \155,600
50mm/1.8G \19,600(室内撮りや普段撮り用。軽いし明るいし、画質もいい)
micro 60mm/2.8G \55,000(走り回る幼児の撮影用。AFが早くて画質もいい)
SONY DSC-RX100 \44,500(風景、旅行、動画、イベントなど用。小さい割には高画質)
風景では、被写界深度を深くしたいことが多いので、あまり絞らなくても被写界深度が深い、RX100は便利です:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416843/SortID=16067592/#16069462
動画もD600よりも綺麗にとれます。
車で行くときは、D600と両方を持って行きます。
上記の機材のうち、micro 60mm/2.8Gを後回しにすれば、ご予算に収まるのではないでしょうか?
書込番号:16361293
1点
渡辺大和さん こんにちは
気に入ったものを買われたらいいと思いますが
一応
D7100 18-105mmレンズキット + 70-300mm VR
別にフルサイズでなくともいいのではないでしょうか
これなら運動会までいけそうな気がします
書込番号:16362413
0点
D7100やキャノン 70Dがいいのではないかと自分も思いますね
フルサイズが有利なのは、、ボケをより大きくしたいとか 画質が最重要な場合とか 光量が少なく高感度を多用しなくてはいけない時とか です
日中の屋外がメインならば高価なレンズを使わなければ真価を生かせず とくに運動会では望遠が必要ですが安い望遠レンズではセンサーの能力を全然生かせません
70-300など望遠端ではどうしても画質がボヤボヤですからね
他社のカメラでどうかと思うのですが、70Dの高速なライブビュー撮影+タッチパネルは、レフ機の仕組みを知らない人でもやっと気軽に 普通にライブビュー撮影が出来るなぁと関心しています
↑は無視してw この2機種のどちらかならば、、
D600は内蔵フラッシュがありとっさの時にも役立ちますし外付けフラッシュを制御することも出来ます(これはあまり使用機会はないと思いますが)
メディアがダブルスロットで2重記録などいろいろモードも選べます
AFが39点で動きものを撮影するときはAF抜けが起きにくいです
6DはWiFiやGPSを内蔵しておりWiFiではスマホの画面をファインダーにしてシャッターを切ったりもできます
あとはレンズ群で選べばいいと思います
画質はレンズで決まりますから作例など見て気に入る描写のレンズがある方を買えばいいです
書込番号:16363242
0点
渡辺大和さん おはようございます。
価格がこなれてきたのでフルサイズでの再スタート決断良いと思います。
ニコンかキャノンかはお好みで良いと思いますがカメラはレンズを含めたシステムで、ご家族の思い出や風景にはキットズームでも良いでしょうが、運動会には間違いなく望遠レンズも必要になると思います。
交換レンズは両メーカーともF2.8通しの大三元看板F4通しの小三元ズームなど高価で大きく重たいものから各種発売になっていますが、ニッコールレンズとキヤノンEFレンズカタログをご覧になり将来使用したいレンズの有る方を選択するというのも良いと思います。
書込番号:16363280
0点
皆さん色々なアドバイス・ご意見
ありがとうございます。
ですが、
まだ決めきれずになやんでいます。
(EOS6DのWiFiはきになりますが・・・)
実機を手に取って比べたいのですが
いかんせん、近所に該当機種がない為
触れません・・・
個人的な感覚もあるかもですが
この2機種では、どちらの方が高級感が
あるのですか?
あと
レンズについてなのですが
50mmの単焦点と70-200f4の
組み合わせでは、広角側が足りなくて
やはり不便ですか?
書込番号:16365735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> この2機種では、どちらの方が高級感があるのですか?
「高級感」というのは漠然とした質問ですが、基本性能は明らかにD600が上だと思います。
ファインダー視野率、連写速度、連続撮影可能コマ数、カスタマイズの広さ、センサーの基本性能、AFポイントの密度、などなど、ほとんどの点でD600が上です。
> レンズについてなのですが50mmの単焦点と70-200f4の
> 組み合わせでは、広角側が足りなくてやはり不便ですか?
50mmでも、工夫次第で広角気味に撮影できますが、風景撮影では不足を感じるかもしれません。
それが気になるなら標準ズームがいいかも知れませんが、50mm/1.8Gは、その軽さ・小ささが魅力ですし、ズームと同じF値にまでに絞っても、ズームよりもずっと高画質です。ですので、D600には50mm/1.8Gを付けておいて、画角が不足したらRX100、というのを家族持ちとしては勧めておきます。
それはともかく、なぜ、70-200f4なのでしょう?運動会では望遠側が足りませんし、なんか中途半端な気がします。運動会に使える望遠ズームを安く済ませるなら、TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USDあたりが定番だと思います。
書込番号:16366029
0点
皆さん色々なアドバイスありがとうございました。
6Dのレンズキットを第一候補として
考えてみたいと思います。
書込番号:16367647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SONYからサイバーショット DSC-RX1Rがでましたが、ニコンは、D600をローパスレス化したD600Eあるいは D610(仮称)を出すものでしょうか?
皆様の予想を教えてちょんまげ。
0点
噂は聞かないですね
発売されるかどうかはわかりませんが、ニコンのローパスレスはD800EやD7100で、下位機種ではローパスフィルター有りですから、D600の立ち位置では発売されないように思います
書込番号:16354306
2点
ローパスレスにするには今より画素ピッチを小さくしなければならない。つまり高画素にしなければならないので、そうなるともはやD600ではなくなる。
書込番号:16354377
7点
出すかもしれない、と 思っています。
ニコンの、ローパスレス機。
D800E
D7100
1 V2
COOLPIX A
書込番号:16354436
3点
RX1Rが出たので、D600のローパスレスバージョンは十分出せるのではないでしょうか。
D600の販売が息切れした時のカンフル剤にはなるかと。
RX1と、RX1Rとの解像度の差はあまり無いのだそうですが、D600Eではどうでしょうか?
場合によってはセンサー自体を変えたって良いわけで。
書込番号:16354530 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ローパスレスは最近のはやりかも知れないけど、本当にローパスレスは良いの?
なんでもかんでもローパスレス化すればいいわけではないと思う。
書込番号:16354564
7点
D7000⇒D7100に替えた時は感じなかったが、D7100購入から4か月、写した写真の編集やプリントをするたびに綺麗な写真が多い事に気が付き・・・これがローパスレス効果かと思います。
写した写真を人にあげた時、まぁ!綺麗に写ってる!私ってこんなに美人だった!と沢山の人から言われた!
だが、私の目ではD7100よりD600の方がもっと綺麗に写るのは間違いない!
D600が軽くて、小さいから欲しくなったが、仮にD600後継機が発売されても、もうこれ以上の画質はいらないので買うつもりは無い!(ボディが12万円以下なら別だが!)
書込番号:16354642
3点
D600は軽さと安さを追求するのがいいと思います。出ないに一票!
書込番号:16354722
4点
ローパスレスは色合い変わってしまうので、今のD600の素晴らしい描写がなくなるのは勿体ない気がします。
出すならペンタみたいにアリナシ両方お願いしたいですね。
書込番号:16354726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D600よりはD4のローパスレス機になるかもしれないD4Xの方が確率は高いかなと思います。
書込番号:16354894
1点
出ないと思いますが。
現行D600でも建造物に色モアレを確認できますから、ローパスレスどうでしょうか。
書込番号:16354899
1点
出ないに一票。共食いでD600が売れなくなるでしょうからローパスレスは販売しないでしょう〜
書込番号:16354994
1点
> D610(仮称)を出すものでしょうか?
出るに一票。
後継機としてD610を出すときに、画素数もUpされその可能性はあると予想します。
書込番号:16355250
2点
いずれ出るとは思いますけど、現時点では画素ピッチがそこそこ大きいD600では難しそうですね。
RX1Rは一体型でレンズと最適化できるので事情が違うでしょう。
D7100とD5200を比べてみると、少なくともズームレンズで風景を撮っても違いはなさそうなので、「驚愕の解像感」を期待できそうもないです。
書込番号:16355261
2点
出ないに1票
D800とD800Eの価格差(本当はそんなにコスト差が出ているか疑問だが)を考えると、D600にEの価格差比分を乗せて売れるとは思えない。むしろ、ボディコストが低い分価格差が大きくなるのではなかろうか。
ローパスレスにすると、ボディ設計を変えなければならいというD800の論理はD600にも当てはまるだろうしな〜。
ということで、価格差分の写りの良さがあると、ユーザーが納得できないのでは?
むしろ、D400(噂)にこそ、Eが出ると思います。
書込番号:16355296
![]()
2点
皆々様短期の間にレスをたくさん頂きありがとうございます。
私事で恐縮ですが、フルサイズが、経済的にあとちょっとで届きそうになってきました。D600を買うか、D600の後継機を買うか、D7100も良いかなとか色々思案中です。
皆さんの意見を聞いて、D600のローパスレス機が出て、値段が下がった時に買うのもよいなって思います。
出る派と出ない派をそれぞれお一人Good Answerに選ばせていただきますた。
書込番号:16355331
0点
D600がローパスレス仕様で出るとしたら20万円オーバーになるだろう
そうなると上位機種のD800と価格帯が被ることになる
これ以上は言わずもがな
書込番号:16355354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうだよね
まだローパスレスフィルターのコストが高いので、エントリー機のD600にはつかない。
コストを下げて買いやすい値段にして、普及させるのがエントリー機の目的だから。
D600のローパスフィルターモデルは時期早々で、戦略に合わないと思います。
書込番号:16355500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
D600のローパスレスいいじゃないですか!
売れればなんだってつくると思いますよ。
間とって175000円ということで。
そうすると、D600(ローパスレスレス)の価格が少し下がって、しめしめです。
書込番号:16356056
0点
イイか悪いかは別として、今の流れだとかつての画素数のように売り文句になるからいずれはやるんじゃない?
書込番号:16356153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん「D600Eが出ても高くなる」的な事をおっしゃってますが…
D800EとD7100の(ローパスレス機としての)違いをお忘れですか?
D7100は純粋なローパスレス機でD800Eの様なキャンセルタイプのフィルターを付けてないので(LPF有りより)安く製造出来ていると思います。
D800→D800Eの場合は、光路差の関係で前述のフィルターが必要。対して、D7100の場合は最初からローパスレスとしての設計だったので、件のフィルターが不要なのではないのでしょうか?(D800の様に)LPF有り無しで発売しなかった成果ですね。
と、なると…次も最初からローパスレスとして設計すれば安く製造販売出来るのではないでしょうか?
D600Eには無理でもD610として新規に製造販売すれば…ですね。
ただ、発売時期は2年位先になるのではないでしょうか?
書込番号:16356972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
D600がエントリー層向けのフルサイズ機という役割を担っている事や画素ピッチがD800やD7100に比べて広いことを考えると、モアレの問題が起きやすいD600にローパスレス仕様は出してこないと思います。
RX1Rは一部のマニア向けの商品ゆえに出来たことだと思ってます。
書込番号:16357083
0点
現状ではD600は職業写真家のサブとして重要なポジションにあるので、ローパスなくなると厳しい・困りますね。
ローパスがないと、特に廉価なレンズを使用した場合の解像度が上がるとしても、モアレに出くわせばお手上げになってしまうのは困るし、現場でモアレに気づかなかったら悲劇になる。
D3100ベースのFX機をローパスレスで12万円程度で発売してくれるとよいのでは?
書込番号:16357393
0点
y_belldandyさん
D7100開発関係者のインタビューで、D7100のOLFレスは画素ピッチが小さいので可能だったと言ってました。現時点ではD600の画素ピッチではD7100のような純粋なOLFレスは不可能ということですね。
もちろんD610が出るころには技術的に可能になっているかもしれません。
D800Eのようにコストアップするようなタイプはこのクラスでは営業的に意味がないので出ないと思います。
書込番号:16357564
2点
ローパスレスのD600とD800でかなり微妙ですよね。
ふつうD800にするんじゃないかな。
書込番号:16359857
2点
D600の画素ピッチはDXフォーマットにするとおよそ1000万画素クラスになり、このコラスの画素ピッチではローパスフィルターがないとモレアがかなり目立つので、今より技術が進歩しなければ難しいのでは?
書込番号:16367372
0点
はじめまして。
現在、ペンタのk-xに、タムロンの17-50mm f2.8を付けて使っています。
用途は、室内でのペット撮影や旅行でのホテルや居酒屋のような暗めな部屋などでの人物1〜数人の撮影になります。
そのため、レンズは2.8以下の明るめで、狭い室内でも撮りやすいできるだけ広角のズームレンズを今後も使いたいと思っています。
自分が初心者というところもあると思いますが、暗め室内で人物の全身撮影の際などにどうしても顔にしっかりピント合わせシャープに撮りたいと思うのですが、なかなか難しいと感じ、カメラのランクアップをしてみたいと考えています。(もちろん腕が未熟だとは分かっていますが、カメラを変えることでも改善できたらと…)
そこで、少し調べてみてD7100かD600がいいのかなと思っています。
別途、上記のように広角の明るいズームレンズの購入も考えると、フルサイズのD600だと予算が10万円くらい変わってくるイメージなのですが、それくらいの価値や性能の差はあるのでしょうか?
はたまた、ペンタのK-5Asもいいのかなと迷ってます(;´Д`A
ちなみに、今のところエントリー機しか使っていないのと別売レンズをたくさん所持しているとか無いので、メーカーのこだわりなどは無いです。
使用目的や希望レンズの観点から、皆様のオススメを聞かせて頂けたら幸いです。
初心者ゆえわかりづらい点あるかもしれませんが、宜しくお願いします。
書込番号:16353271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
暗い場面だとフルサイズ機が有利ですが、
その分ボディ・レンズが大きくなるので、
居酒屋や飲み会で気軽に使うには微妙かなぁ・・・と^^;
今発売されてるAPS-C機なら、どれも選んでも大差はほとんど無いので
使い勝手や直感で好きなのを選んで良いと思います(笑)
書込番号:16353314
3点
顔にしっかりピントを合わしたいということなら高感度を使うと粒子が粗くなってピントが甘くなったように感じられるかもしれませんし、ストロボ使えるなら外付けストロボを使いバウンス撮影なさった方がピントのはっきりした写真になると思いますから外付けストロボの購入で良いかと思います
でもノーストロボで雰囲気のある写真を大事にしたいのなら高感度に強いフルサイズのD600が良いと思います
書込番号:16353323
![]()
3点
おはようございます。
D600に1票。
立体感良いです。18-35EDとの相性は抜群。
書込番号:16353392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
居酒屋ならば…吾輩ならば
タッチパネルのミラーレスにします
書込番号:16353438
4点
おはよう御座います。
K-5Us の暗い所でのAFピント性能は、輝度範囲EVー3の効果で、良く合掌してくれて良さそうです。人の目で見づらい暗い所でも、ピントが合います。暗い所だけでなく、条件の悪い所でも、ピントの合掌率は良さそうです。
D600も、ニコンの中級クラスのAF性能は良く、暗い所ではK−5Us ほどではないですが、条件の悪い所でもよく合ってくれます。
でも、D600で、F2,8通しのズームレンズですと、可成りの高額になってきますので、お買い得価格になってきているK−5Usで、明るいレンズのセットで、いいかもしれないです。
書込番号:16353457
![]()
1点
おはようございます。
室内撮影の機会が多いのなら、D600にが良いかと思います。
ストロボが使えないこともあると想定すると、高感度に頼らなければならないので特性が少しでも良いという観点からD600になるでしょう。
性能はともかく、価値は充分にあると思いますが、これを引き出すのはミシェルクランさんにかかってくるでしょう。
といっても難しいことはひとつもなく、練習して経験を積まれていけば良いだけです。
咄嗟のときにうまく撮れなかったというのは、大概は日頃の経験の不足から来ていることが多いですね。
腕が未熟…ではなく、この練習が少ないだけです。すぐにうまくなりますよ。
書込番号:16353470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
う〜ん…どれも好いけどKー5Uなんかどうかな。
あとは…やや開放のシャープさは譲るけど、タムロンSP28〜75F2.8をつけてフルサイズ。これなら、レンズは小さい。
ただ、居酒屋フルサイズは…度胸いるかも。あきらかに大きいから。
書込番号:16353486
0点
おはようございます(^^)
D600はフルサイズへの足掛かりに抜群な人気ですね。
ボディは割安ですが、レンズへの投資額はPENTAXの倍掛かるイメージを持ってます。
私はD800とSB910の組み合わせが気に入って使ってます、Nikonはフラッシュがペット撮影での利点だと思います。
PENTAXはK5Asと55ミリf1.4の組み合わせが最も気に入ってます、特に単焦点レンズでは値段以上のシステムが組める印象です。
あとボディ内手振れ補正で有る事、更にこれとGPSユニットを利用したアストロトレーサー機能による星空撮影のし易さは他には無い利点だと思います(^^)
NikonとPENTAXのツーマウントの私ですが、フルサイズへの熱が有るうちは、先にNikonへのシフトをお勧めします。
これからフルサイズ人気は益々盛んになると思うので、気になってしょうがなくなるはずです(・_・;
書込番号:16353527 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
結婚式ならともかく、居酒屋での飲み会写真は難しいシチュエーションですねー。
そこに主眼おいてしまうとミラーレスのほうが気楽に撮れやすいという話になってしまいます。フルサイズクラスのデジ一眼はカメラをよく知らない人からみたら、すごい圧迫感ですので。それに自分も酔っ払いながら、高級なフルサイズカメラを他の酔っ払いのご乱行から守りつつ、なおかつばっちり撮るなんて、大変ですしね。
その点を除けば暗所撮影の優秀さからD600がよいと思います。
書込番号:16353546
1点
暗所で複数人を撮影するためには深い被写界深度が必要なので、明るいレンズの付いてるコンデジが最強だと思いますね。
RX−100,XZ−2あたりを推奨します。
書込番号:16353646
1点
ミシェルクランさん〜お早うございます。
APS-C機にシグマ18-35 F1.8 DC HSMなど如何でしょうか。
ニコン用もまもなく発売になりますよん。
ご参考までに。
http://kakaku.com/item/K0000522469/feature/#tab
書込番号:16353651
1点
皆様ご返信ありがとうございます。
撮影シチュエーションでの居酒屋というのがネックのようで、すいませんでした。
居酒屋での撮影は少ないので、そちらはあまり気にしないでいただいて大丈夫です。
どちらかというと、それぐらい暗いようなホテルや夜など自然光のあまり入らない室内(室内の蛍光灯や白熱球など証明のみ)での、人物やペットの撮影がメインという事になります。
>葵葛さん、ほら男爵さん、松永弾正さん、野菜生活1000さん、ちさごんさん
すいません。たしかに飲み会の場などでは大きいカメラはしんどいですよね^^;
やはり、初心者では画質の差などはあまり分からないかなとは確かに思います。
>Frank.Flankerさん
そうなんです!たしかにシャッタースピードを考えてiso1600くらいにしたりが多いので、それも原因かもしれませんね^^;
そして、外付けストロボもあるんですが、いかにも焚いたような画になってしまいバウンスなど使いこなせなかったので^^;
そうなると、「ノーストロボで雰囲気のある写真を大事にしたいのなら高感度に強いフルサイズのD600」気になりますね><
>DX→FXさん
ふむふむ。AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDのことですかね?いいレンズのようですね!
こちらは、f3.5というのが気になるのですが、これくらいでも暗所は全然いける感じなのでしょうか?
>アルカンシェルさん
なるほど。暗所では、K-5Usの方がピント合いやすいんですね!
今のところ、AFでピントが合っても画像を後で見ると微妙だったりしたもので^^;設定もあるでしょうが、カメラ側でシャープにしてくれるのは良さそうですね^^
そうなんです!D600の場合、超広角の大三元レンズの一つが気になりますね。。ただ、値段も高いですし、手ブレ補正もない?のが心配ではあります。
>Hinami4さん
なるほど。たしかに室内が多いですしストロボは使えないので、D600はいいのですね!
はい、練習はしていきたいと思います!
>といぷ-さん
初心者ゆえ室内だと単焦点は使いづらかったので、どうしても広角ズームに目がいってしまいます^^;
やはりフルサイズは違いますかね^^たしかに、倍くらいのお金がかかりそうですね^^;
予算は潤沢でないので、長く使える方がいいかなとも思うので迷いますね^^;
>浜松屋飲兵衛さん
たしかに良さげなレンズですね。こちらとD7100の組み合わせもアリということですね^^
書込番号:16353960
1点
皆様のご意見いろいろ参考になります!
やはり、D600かK-5Usがいいのかなと思います。
すいません、追加のようになりますが、
ペンタはボディ側の為どのレンズでも手ブレ補正がきくが、ニコンは対応レンズしか手ブレ補正しない
と聞いたのですが、暗所での撮影などとなるとやはり手ブレ補正はあった方がいいですかね。
(D600のキットレンズは広角で手ブレあると思いますが、f3.5というのが物足らないと感じてます^^;)
上記のように撮影条件下は、暗めな部屋での人物全身(ピントは顔キッチリで)や猫の撮影で、
広角〜超広角のf2.8以下のズームレンズを使いたいというのがある為、
改めてそれぞれのカメラでのオススメのレンズなどあれば教えて頂きたいです。
(もちろん撮る側の技術が大事だとは思いますが^^;)
何かありましたら、ご意見お願い致しますm(_ _)m
書込番号:16353995
0点
こんにちは。
撮影条件を考えると全てに使わなくてもストロボは必須のようなきがします。
バウンス撮影
http://www.sunpak.jp/japanese/special/bounce/
タムロンA09などの明るいレンズだと手ブレ補正はなくても大丈夫だったりしますよ。
別機種ですがタムロンA09での作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14904099/ImageID=1273505/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14904099/ImageID=1274345/
書込番号:16354040
1点
用途からすると、一眼ではなくて、ミラーレスかハイエンドコンデジが向いていますね。
D600は廉価FX機ですが、それなりのリキ入れ用途かと思いますよ。
書込番号:16354118
1点
D600ならiso1600が躊躇せず使用できるレベルだと思います。
もともと狙っている被写体が動体ですし、どうせ手ブレ補正は被写体ブレには対応しません。被写体ブレしないシャッタースピードにすれば自然と手ブレ予防になります。何より広角レンズは手ブレには強いです。D600で広角系レンズにするなら、VRの有無は気にしなくてよいと思います。
書込番号:16354199
1点
>Green。さん
そうですよね、バウンスも練習しないとですよね。
タムロンのレンズも暗いところでもキレイですね!
>Green。さん
やはりニコンですかね!
>うさらネットさん
ミラーレスはオリンパスのEP3を持っており、
どちらかというとポートレートに目的が近く、リキ入れたいのでやはりD600ですかね。
>野菜生活1000さん
人物はポトレ的に、猫はじっとしてる時に狙うイメージなので被写体ブレはあまり気にしてません^^
でもD600でiso1600でシャッタースピード気にすれば問題ないのですね!
そして、「広角レンズは手ブレには強い」というのは参考になりました!やはりD600に傾いてきますね^^
書込番号:16354534
0点
こんにちは。
>>暗所での撮影などとなるとやはり手ブレ補正はあった方がいいですかね。
暗い所では、シャッタースピードが落ちますので、手振れ補正が無いよりあった方がいいです。k−5Usではどんなレンズでも3段分の手振れ補正してくれます。
ニコンのF2,8の広角ズームレンズ、F2,8の24−70の標準域のズームレンズには、レンズ手振れ補正はありません。
ただ、広角は、拡大倍率が低いため、シャッタースピードが多少遅くなってもブレが目立つことは少なくなります。実際に手ブレをしていると、画像を拡大すると分かります。
K−xで、広角で手振れ補正をOFFにされての撮影で、ブレることがないのでしたら、D600での広角レンズでも大丈夫だと思います。
書込番号:16354717
1点
>アルカンシェルさん
なるほど、やはり手ブレ補正はあった方がいいですよね。
まずは手持ちで手ブレ補正切って試してみるのは大事かもですね!
k−5Usの場合だと、ペンタ用のレンズはニコンに比べると安いと思いますが、
広角〜超広角のf2.8以下ぐらいで、写りのハッキリしたようなオススメのレンズとかありますでしょうか?
書込番号:16354833
0点
D600良いですよ・・・
適当に撮ってみました。
レンズにはお金が掛かりますがフルサイズは良いです。
私の場合、APS-CからAPS-Cに買い換えても満足できないだろうと
思うので思い切ってとりあえずフルサイズでD600を購入しました。。。
書込番号:16354924
3点
>@ネスタマンさん
たしかにそうなんですよね^^
フルサイズというだけで優れていると盲信するつもりはないですが、
APS-CからAPS-Cに買い換えても、きっとまたフルサイズが気になりそうですよね^^;
とりあえず、D600+広角ズームを購入すべく資金を貯めつつ、値下がりを期待しようかと思います^^;
調べてたら、16-35mm F2.8 VRなんてのも特許出されてて発売される可能性があるみたいなので、
そちらも発売されたら価格によってはかなり惹かれそうです^^
書込番号:16355540
0点
おはよう御座います。
>>広角〜超広角のf2.8以下ぐらいで、写りのハッキリしたようなオススメのレンズとかありますでしょうか?
単焦点レンズで、SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 EDという明るいレンズが御座いますが、同じく単焦点レンズのSMC PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limitedの方は、F4と暗いですが、キレがあり、色も良く出てくれます。写りがハッキリしている方は、15ミリの方かなと思います。
16ミリからは、smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED ALで、K−5シリーズと相性は良さそうです。
書込番号:16356974
1点
>アルカンシェルさん
ご返答ありがとうございます。
ペンタもいろいろレンズあるんですね!
smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED ALとかたしかに良さそうですね^^
書込番号:16357544
0点
Nikon D600 & Tamron A09II |
Nikon D600 & Tamron A09II |
Nikon D600 & Tamron A09II |
Nikon D600 & Tamron A09II |
ミシェルクランさん、こんにちは。
私は4月末に、Pentax K-5からNikon D600に機種変更しました。
すでに解決済みのようですが、私の経験談をお話ししておきますね。
Pentax時代に使っていた標準ズームレンズは、ミシェルクランさんと同じTamron SP AF 17-50mm/F2.8 (Model A16)でした。
値段が格安なのに明るくて軽く、描写も良いレンズなので重宝に使っておりました。
そのため、Nikon D600に機種変更した際にも、このA16の135判であるTamron SP AF 28-75mm/F2.8 (Model A09II)を標準ズームレンズとしてチョイスしました。
やはり明るさは正義ですね。
F2.8通しと言うのは、ファインダーが見やすくてありがたいです。
また、28o始まりと無理をしていないせいか、24o始まりの標準ズームレンズに比べると小型軽量だし、広角端での歪曲も軽微なので、ポストプロセスも楽です。
同じタムロンのレンズですが、K-5で使っていたものはボディ内モーター駆動、D600で使っているものはレンズ内モーター駆動と、若干駆動方式が異なります。
また、AFのアルゴリズムもPentaxとNikonでは異なると思います。
私の感覚としては、K-5で使うA16より、D600で使うA09IIの方が、かなりAF精度が高いように感じます。
K-5でA16を使うときは、AF精度に若干不安があったせいで、F2.8の絞開放は多用しませんでしたが、D600でA09IIの絞開放はAF精度が良いためにストレスなく使えます。
Pentaxのカメラと違って、D600にはボディ内手振れ補正が付いていませんし、Tamron A09IIにも手振れ補正は付いておりません。
そのため「1/焦点距離」が基本的な手振れ限界ですね。28oなら1/28秒、75oなら1/75秒より遅くなると手振れの可能性が高くなります。
それでも、しっかりとカメラを三点ホールドし、さらに腕三脚などで工夫すると、意外に低速シャッターでもぶれないような気がします。
暗所で撮った作例を4枚貼っておきますね。
なお、Nikon D600とTamron SP AF 28-75mm/F2.8 (Model A09II)の組み合わせで撮影した写真のサンプル、下記の私のブログに18エントリほどあげてあります。
拙い写真ばかりですが、ご興味があれば覗いてみてください。
http://blackface.exblog.jp/tags/Tamron%20SP%20AF%2028-75mm%20F%2F2.8/
書込番号:16360240
1点
Olympus Pen mini E-PM1 & Lumix G 20mm/F1.7 ASPH |
Olympus Pen mini E-PM1 & Lumix G 20mm/F1.7 ASPH |
Olympus Pen mini E-PM2 & Lumix G 20mm/F1.7 ASPH |
Olympus Pen mini E-PM2 & Lumix G 20mm/F1.7 ASPH |
ミシェルクランさん、再びこんにちは。
よく読んでみたら、Olympus Pen E-P3もお持ちなのですね。
そうであるなら、室内スナップをする際には明るい広角寄りの標準レンズ、Lumix G 20mm/F1.7 ASPHというレンズがお勧めのように思います。
このレンズ、F1.7と明るいですから、暗い場所でも使いやすいです。
また、マイクロフォーサーズなので被写界深度もそれほど浅くなく、ボケとシャープネスを両立しやすいです。
絞開放からシャープですが、絞ればさらにシャープです。
オリンパス機はボディ内に手振れ補正が付いていますから、鬼に金棒ですしね。
このレンズ、私がテーブルフォトを撮るときには定番として使っております・・・また4枚ほど拙い写真を貼っておきますね。
このLumix G 20mm/F1.7 ASPHで撮影した拙い写真のサンプルは、下記の私のブログにも64エントリほどあげてあります。
撮影機材は、Penシリーズの中でも最もちゃらいことで有名なE-PM1とE-PM2です。
ご興味がありましたら、ご覧になってください。
http://blackface.exblog.jp/tags/Lumix%20G%2020mm%2FF1.7%20ASPH/
もちろん、マイクロフォーサーズなので、ボケの大きさは135判であるD600には敵いません。
D600なら、もっとスケール感と立体感、深みのある写真が撮れますので、用途に合わせてご検討ください。
書込番号:16360336
0点
>blackfacesheepさん
やはりf2.8以下の明るいレンズいいですよね!
D600だと手頃な値段で広角の明るいズームレンズを探しても無い感じで悩ましいです;
単焦点ならあるようですが、やはり被写体に合わせて自分が動くのが大変そうでなかなか^^;
EP3はダブルレンズキット買って満足状態で普段はなかなか持ち歩いてなかったので、引っ張りだそうと思います^^;
人物などちゃんと撮りたい場合、やはりミラーレスより今手持ちのk-xメインで使ってしまっていて^^;
パンケーキレンズは小型なのが魅力ですよね!
単焦点はまだあまり慣れてないので、どこが外出する際など使ってみたいと思います!
そして同じタムロンのレンズを使われてたとの事で!まだまだ自分は使いこなせてないかもしれませんが^^;
D600だとTamron SP AF 28-75mm/F2.8というのもあるのですね。
あまり広角でないと思いますが、あまり気にならないのかもしれませんね。
そして、手ブレの焦点距離とシャッタースピードの件はとても勉強になりました!
手ブレ機能ついていなくても望遠を多用しなければ問題なさそうですね。
せっかくD600を買うならレンズもいいものを買うべきかなと思うので、資金を貯めたいと思います^^;
書込番号:16360991
0点
Nikon D600 & Tamron A09II, 広角端28o |
Nikon D600 & Tamron A09II, 広角端28o |
Nikon D600 & Tamron A09II, 広角端28o |
Nikon D600 & Tamron A09II, 広角端28o |
ミシェルクランさん、こんにちは。
D600で使えるF2.8通しの標準ズームレンズ、優秀なレンズがたくさん揃っています。
でも、安い、軽い、よく写る、ということになると・・・28o始まりのTamron SP AF 28-75mm/F2.8 (Model A09II)は一押しですね。
このレンズの画角、APS-C用のTamron A16とほとんど変わりません。
撮像素子の大きさが違う、つまりAPS-Cのセンサーサイズ(23.6mmx15.8mm)と135判のセンサーサイズ(36mmx24mm)が違うことにより、焦点距離に差が出てきますが、画角は極めて近いです。
●APS-C用 Tamron A16(17-50mm) 78.45度〜31.11度
●135判用 Tamron A09II (28-75mm) 75度〜32度
A16の方が微妙にズームレンジが広い感じですが、体感的にはそんなに変わらないです。
135判の28oは古典的な広角レンズの画角で、昨今流行っている24oよりは狭いですが、まあいわゆる広角っぽい写真を撮ることは十分にできます。
添付写真は、このD600にA09IIを付けて撮ったもので、すべて広角端28oです。
APS-Cの18oぐらいの画角ですから、それなりに広くは写ります。
1枚目〜3枚目のように絞って撮影すると、APS−Cで撮ってもあまり差が出ないかもしれませんが、4枚目のように近接で絞を開け気味にして撮ると、違いがわかりやすくなります。
135判のボケは、近似画角のAPS-C機のボケより大きく、ずっと立体的になってきます。
私がAPS-CのPentax K-5から135判のD600に乗り換えたのは、この立体感ゆえなんであります♪(つーか、Pentaxには135判のデジタルが存在しません。)
フォーマットの大きさによる被写界深度の差は、カメラの性能によって乗り越えられない物理的な差ですもんね。
書込番号:16361364
1点
居酒屋スナップならα99にシグマ50か85 1.4。テーブルの下からの隠し撮りで自然な表情を引き出せる。
書込番号:16364955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ダブルレンズキット
今回、D600を購入する事にしました。
当初は、D600+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8g+NC58mmの組み合わせで購入するつもりでしたが
今日、購入するつもりで、店頭に行って、交渉すると次のような提案をされました。
これは、買いでしょうか?それとも、当初のままの方が、賢いでしょうか?
ご意見を頂ければと思います。
提案された組み合わせ。
1.D600ダブルレンズキット
2.ニュートラルカラーNC58mm
3.ニュートラルカラーNC72mm
4.EN-EL15
5.EH-5b
6.EP-5B
上記の6点セットで、\230,000-と言う事です。
これは、買いでしょうか?
当方としては、50mmのレンズと、レンズフィルター、本体があれば良いんですが
コストパフォーマンス的にどうなんでしょうか?
因みに、23万円内に、5年間の延長保証が含まれています。
明日、オーダーを入れるつもりです。
ご意見頂ければ幸いです。
1点
>当方としては、50mmのレンズと、レンズフィルター、本体があれば良いんですが
であれば、無駄な出費することはないと思いますが。
書込番号:16337997
4点
ナイトハルト・ミュラーさん
やっぱり、そうですよね。
ご助言ありがとうございます。
当初の予定通りで、行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16338031
1点
要らない物はいくら安くても買わない。
賢い買い物の鉄則だと思います。
書込番号:16338055
5点
個人的にはダブルレンズキットのみで宜しいです。
予備バッテリーは要りません。フィルターも要りません。
外部電源は必要なんですかね?
そして21万まで下げさせましょう(笑)
書込番号:16338058
0点
予備バッテリーはともかく、外部ACって何のために使うんでしょ?
室内の動画撮影ぐらいにしか、利用価値がないと思いますよ。
まあ24-85VRが欲しいならありかもしれませんが、ちょっと無駄のような気がします。
書込番号:16338086
2点
どうなんでしょうね
ACアダプターのセットって使いますか?
もし、使わないのなら無駄ですし、価格コムで買っても1万円以上するようなものは無駄でしょう
http://kakaku.com/item/K0000280357/
http://kakaku.com/item/K0000159267/
必要のないものの抱き合わせ販売は見送ったほうが良いかと思います
書込番号:16338087
2点
kyonkiさん、sho-@ライジングさん
ご返答ありがとうございます。
当方、今回が初めての、一眼デジカメの購入になります。
当初、三点セットで、\200,000-でOKを頂いていたのですが、
今日、行ってみると、上記の通り、色々提案がありました。
そこで、考えたのが、レンズは2つになるし、外部電源は、カメラの操作を
覚えるのに必要かも知れないし、これで\30,000-の追加なら良いかな?
っと思ったもので、書かせていただきました。
しかし、不要な物は買う必要なないですね。
明日は、三点セットで行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16338095
1点
>三点セットで、\200,000-でOK
十分安いと思います。フィルターはご自身で買い足したほうがよいでしょうね。
3万円あれば、タムロンなどの望遠ズームやSB-700あたりにも、手が届きますよ。
書込番号:16338113
2点
こんなセンスの無い提案する店や販売員からは買いたくないな。在庫処分だろ!俺がそう言ってたと伝えといてくれ。
初購入直前でここに聞いてみて良かったな。他に買わなければならない備品がまだまだあるので、極力無駄なモノは買わないこと。
書込番号:16338180
3点
20万なら安いです!僕が買った時は21.5万でした。
二つとも軽く優秀なレンズなので、D600にピッタリ。
フィルターよりもSDカードをオマケで付けろとゴネてみましょう(笑)
SDカードは必要な物ですのでお忘れなく。
書込番号:16338255
0点
こんばんは
AC電源は、揃えるように私はしています。
撮像素子の清掃、カメラをPCにUSB接続して、PCからカメラをコントロールする時にも使います。
まぁしかし、最初は保護フィルターと予備電池、予備メディア、ブロアー、湿式のレンズ清掃用具が有れば良いです。
書込番号:16338422
0点
最初にセット(ニコンのセット)で買った方が安ければお勧めですが・・・
AC電源は不要です。これまで一度も必要と思った事がありません。
フイルターはアマゾン(翌日届く)が安いです。709円
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC
書込番号:16338618
2点
こんばんは。
50mmのレンズとフィルターと本体で良いのでしたら
特に必要ないものは購入されずに
いずれ欲しくなる次なるレンズ資金にされたらどうでしょうか?
予備バッテリーも必要と思われてから購入されても遅くないと思いますよ(^^)
とりあえず店員に流されて購入されることはないと思いますよ(^^)
書込番号:16338754
0点
浮いた3万円で何を揃えようか、もう暫くわくわくできますょ!
三脚かなぁ、ストロボかなぁ、それとも・・。
暫く使えば必要な物が見えてきますよ。良きデジイチライフを!
書込番号:16341678
1点
たくさんの皆様、ご返答並びに、ご提案をありがとうございます。
本日、店頭に行き、購入手続きをしてきました。
2週間程、納期がかかるそうです。
今月中には、何とか手に入りそうです。
早速、NIKONの目で聞くマニュアルのページを見て、予習をしておきたいと思います。
写真を撮ったら、また、アップして見ますので、ご意見、ご指導等よろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:16341801
3点
おめでとうございます。
届くまでがあれこれ考えて一番楽しい時ですね!
書込番号:16353817
1点
みなさん、おはようございます。
昨日、予定よりも早く、手に入りました。
今朝、家庭菜園と呼べるようなものではないですが、ピーマンと茄子、マイペットの写真を
初撮りしましたので、記念にアップさせてもらいます。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:16363834
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


































