D600 28-300 VR レンズキット
「D600」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」をセットにしたレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全406スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 7 | 2013年4月21日 16:35 | |
| 20 | 12 | 2013年4月20日 10:18 | |
| 19 | 11 | 2013年4月18日 21:52 | |
| 57 | 18 | 2013年4月17日 07:55 | |
| 79 | 22 | 2013年4月16日 01:12 | |
| 28 | 15 | 2013年4月15日 21:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさまこんにちは。
バッテリーのことで質問させてください。
当方、発売日にD600を購入しこれまで5000ショットほど撮影しています。
昨日D600を使う予定があり、一昨日の晩にバッテリーを確認したら1目盛ぐらいしか
残りがなく充電しました。フル充電後カメラに装着、問題なく電源も入ったため
電源を切りカメラバッグに保管しておりました。
そして昨日いざ撮影と思い電源を入れましたが、電源入らずうんともすんともいいません。
予備のバッテリーも買っていなかったのでサブのD300での撮影となりました。
帰宅してもD600の症状は改善せず、再度充電し起動したところ今度はきちんと電源が入りましたが
バッテリーの劣化度が「2」と表示されました。
購入からわずかな期間、ショット数も5000ほど・・・
充電もほとんど目盛が1の状態で充電していますが取り扱いにマズイ点があったのでしょうか?
これまでもD70、D80、D300でも同じように扱いましたが問題ありませんでしたので困惑しています。
たまたまの個体差なのでしょうか?
とりあえず、予備電池を注文しました。
0点
そんなに早くバッテリーは消耗しませんので
バッテリーが不良品だったかカメラがなにかしら漏電しているのではないでしょうか
書込番号:16041596
5点
こんにちは
私も正常ではないと思います。
メーカーのサービス&購入店に相談されてはいかがですか?
予備バッテリーは必需品かと思います。
余裕があればもう一ついかがですか?
もしもの時の安心感は必要です。
バッテリー切れ(トラブルも)で撮れないほど悲しい事はないですから・・・
書込番号:16041639
![]()
3点
問題が起きているバッテリーは
純正のバッテリーでしょうか?
書込番号:16041704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早目に購入店に持ち込んで交換を依頼なさったほうがよろしいかと思います。
書込番号:16041738
1点
私も3回ほどの充電で劣化度が1になったのでSCに持ち込んだところ、初期不良だったみたいで新品に交換して貰えました。Nikonに言えば交換してくれるかと!
書込番号:16041803 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
皆様、こんにちは。スレ主です。
早速のアドバイス等ありがとうございます。
今回の件はやはりバッテリーもしくはカメラ本体の異常を疑ったほうが良さそうですね。
来週末にでも新宿SCに持ち込んでみようと思います。
信頼すべき愛機ではありますがやはり機械物ですから最低限の用心が必要なことを
考え直しました。
これまではD600は本体購入時のバッテリーのみ(D300は予備を2つ購入ずみでした)
でしたが新たに純正品を2個注文済みです。
これで虎819様が仰るような電池切れの悲劇が回避されればと思います。
一方でゼルカブ様に似たような事象があったことを知り、
SCの対応も含めて参考になりました。
また、少なからず情報を提供いただき共有できたことは幸いでした。
みなさまアドバイスありがとうございました!
「備えあれば憂いなし」ということで締めたいと思います。
書込番号:16042610
3点
初めまして。最近D7000にD600を買い増ししたのですが、暗所でのライブビュー画面が暗くて困っています。
明るい所では特に問題ないのですが、暗いところだとD7000ではできたのにD600ではライブビューで拡大してピント合わせができません。Mモードで星の写真を撮ったりするのですが、D7000を使っていた頃は簡単にピント合わせできたのにD600にしてから画面上のどこに星があるのか全く分からず(検討は付きますがかなり分かりにくいです)ピント合わせにすごく時間が掛かってしまします。何か設定があるのでしょうか?それともただの仕様でしょうか?だとしたら非常に残念ですが…
アップした写真は画面の明るさはどちらも最大にしていますが、このくらい違います…。念のためシャッタースピード等も揃えたつもりでしたがD600が4秒なのにD7000は1/4秒でした(汗
3点
画角もAEも違いますので、ssに差は出ます。
露出を+側に補正すると明るく映る・・はず。
書込番号:15989409
0点
sho-@ライジングさん
ありがとうございます。画角はたまたま同じレンズが2本あったので全く同じです。
AEに関してはMモードなので関係ないとは思いますが、それにしても露光時間の長いD600が明るいなら分かりますが、短いD7000の方が明るいです。
そしてMモードでも露出補正をすると明るくなるのは知っているのですが、暗いところだと明るく補正しても全く明るくなりません…
書込番号:15989897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今晩は。
使用説明書P50に、「液晶モニターを好みの明るさに調整する方法」が書かれています。こちらで解決するかもしれません。読んでみて下さい。
また、ライブビュー撮影時は、ライブビュー撮影に適した測光を行うため、液晶モニターに表示された明るさに近い露出で撮影されます。つまり、暗い場所では自動的にモニターが明るくなるようになっています。
それでもモニターが暗い場合は、シャッターボタンの近くにある±ボタンを押しながらメインコマンドダイヤルを回すと、露出補正の設定ができます(±5段階可)。ただし、モニターの明るさで露出を確認できるのは±3段階になります。
ところで、私は星にピントを合わせるときは、昼間のうちに一番遠くの山などで慎重にピントを合わせ、ピントリングが動かないようにテープを貼っておきます。
または、同じように昼間のうちに、正しい無限遠の位置はレンズ目盛りのどの辺りなのかを、レンズごとに遠方の山などで確認しておきます。
書込番号:15990046
![]()
2点
ゼルカブさん こんばんわ
私も星録りをするのですが、MFレンズが主体で、ピント合わせが必要なのは300mmだけなので、これまであまり気にしたことはなっかったで、試してみました。
Gタイプレンズでは、ライブビュー時の絞り値は、ライブビューにする前の絞り値で画像が表示されるみたいで、ライブビューボタンを押す前に絞り込んでいると、ライブビュー中の絞り変更は、画面表示には反映されず、暗いままみたいです(撮影は変更した絞りでされます)。
一度撮影すると次からはライブビュー中に設定した絞りでのライブビューになるみたいですが。
いろいろためされた結果だとおもいますので、ハズレ回答だったらご容赦を。
書込番号:15990702
0点
おからクッキー(豆乳)さん
説明書に記載の液晶モニターの明るさを調整する方法は最初に試したのですが、暗いところだと全く明るくなってくれません。
明るいうちに撮影地に到着出来ればいいのですが、それもなかなかできないので…。ただレンズにシールで予め目印を付けるのはいいですね。液晶モニターの明るさがどうにもならない場合はやってみようと思います。ありがとうございました!
str_lawさん
回答有り難うございます。一度撮影すると絞り等の設定が反映されるのは知っていたのでそれも試したのですが、暗所だと一度撮影しても全く反映されず暗いままなのです。少し暗いかな?程度ならきちんと反映されるのですが…
書込番号:15992161
3点
一旦ライブビューを解除してF値を開放にして、再度ライブビューを開始しても明るくなりませんか?
書込番号:15992178
0点
kyonkiさん
回答ありがとうございます。それも試したのですがダメでした。D7000と比較して、同じ解放でも明るさが全然違います。
書込番号:15992496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ゼルカブさん こんばんわ
やっぱりそうでしたか。失礼しました。
良い機会なので、試してみました。
持っているレンズがGタイプは60mmだけなので、これと24mm f2.8でライブビューで星が見えるかためしてみたところ、
60mm f2.8G
一等星がファインダでかろうじて見え、ピントの検討がつく程度
ライブビューでは、見えない。
ライブビューを最高に拡大すると良く見え、キチンとピント合わせができる。
24mm f2.8
一等星がファインダでは見えない。
ライブビューでも見えないが、最高に拡大するとそこそこ見える。ピント合わせも可能。
以上から、広角〜標準レンズでも、
一等星程度の明るさでは、大まかにピントを合わせ、ライブビューで最高に拡大した状態では、確実にピント合わせできる。
ライブビューでも、拡大すると明るく見えるようになるみたいですが、なんでそうなるのかの理屈は私には説明できません。あしからず。
書込番号:15994505
2点
str_lawさん
他のボディでもそのような感じですと、故障というわけでは無さそうですね。ただ自分の場合は星を撮る場合魚眼や24mmよりも広い画角を使うことが多いので、さらにピント合わせがしにくいです…。星を見つけることさえ出来れば何とか出来るのですが。わざわざ検証していただきありがとうございます。
書込番号:15995284
2点
ゼルカブさんこんばんは。
私も暗所でのライブビュー画面の明るさに非常に興味があります。
D7000では、動画の設定のところに、マニュアル設定ON OFFというのがありますが、
D600にはこの項目がないように思います。
このことが関係しているのでしょうか?
D800では新ファームウェアで 常に露出プレビューになってしまう現象を修正 とありますが、
D600はどうなのか、私も是非知りたいです。
書込番号:15999076
2点
nikomac88さん
コメント遅くなってしまい申し訳ありません。D600にはたしかにマニュアル設定のON/OFFという項目はありませんが、動画に関する設定ですので仮にあっても関係なさそうですね…。
ファームウェアもアップデートしましたが、相変わらず暗所では暗いままでした。皆さんの意見を見ているとやはりこれは仕様のようですね。なぜこんな改悪をしたのか分かりませんが、このことに関しては諦めることにします。今後のファームアップで解決してくれると嬉しいのですが、今回はありがとうございました。
書込番号:16034014
1点
僕も試してみましたが、確かに暗かったです。。
露出プレビューは出来ない感じですね。
三脚撮影は正直ミラーレス機の方が撮りやすいです^^;
書込番号:16037185
0点
はじめまして、カメラ歴3年になります。所持していますのはNikon D90,
Nikon D600です。この度「○○さんを偲ぶ会」で集合写真や、スナップを頼まれました。
D600を使い始めて5ヶ月ほど経ちましたので、少しは馴れましたが、結婚式披露宴と違って
気をつけなければいけないことなど、教えてください。レンズは24-85mmと50mmF1.8
スピードライトSB-700です。集合写真は50名程度と聞いております。
0点
Castle1592さん こんにちは
スナップの場合は 普通に撮ればいいと思いますが 問題は50人の集合で 場所がどのようなところか解りませんが 並べ方で撮影が決るくらい重要ですので 今の内に並べ方決めておくといいと思いますよ。
書込番号:16029731
3点
早速ありがとうございました。普通に撮りたいと思います。撮影場所はホテルの会場です。
書込番号:16029776
0点
スナップは、問題無いですよね。
集合写真は、余白を残して引いて撮られた方が良いです(RAW→トリミング)。
スピードライトを使う場合は、影、赤目、メガネが光ったりしますので、可能なら付属のアダプターを使いバウンス。
並び方。
絞り値、ピント位置。
目線、笑顔。
三脚使用で、出来るだけ沢山撮って選択→任意に調整。
奥行きを明るくするには、ISO感度を上げますが、確かD600もスピードライトを使うとISO感度が上がる筈です。
スピードライト無しでも撮影。
書込番号:16029824
![]()
3点
ひな壇ありですか?
ない場合は吹き抜けで見下げだと思いますよ。
フラッシュで撮るよりかは、ホテルの中の光で撮る感覚の方が良いかと…
手前が底辺の台形に並べたほうがキレイですよね。
あと、めちゃくちゃ言葉をかけないと、大人の方がカメラの方を向きません。
信じられないくらい向いてくれませんので。。
自分なら、状況を見て、ISO感度は6400くらいまで上げますし、SSは1/125より速くなるようにします。
F値は最悪5.6、条件が良ければ8くらいですかね。。
とりあえず、写っていれば良いので、ノイズが…細部が…というより、ブレなく、全員がこっち向いてるほうが重要ですよね。
書込番号:16029835
![]()
5点
皆様方、早速いろいろアドバイス頂きまして有難うございます。
以前、同窓会の集合写真頼まれましたが、子供と違って中々集中してくれませんでした(笑)
大人の方が難しい・・・
三脚は持っていく予定です。とても参考になりました。
書込番号:16029882
0点
すみません、クチコミの返信の要領が分からず失礼しました。
皆様方、有難うございました。
書込番号:16029901
0点
大人50人であるなら、ひな段や踏み台を使って3列以上に並んでもらい
十分光量のあるストロボを正面から当てて撮ることです
キチンと撮ると言う事であれば、これ以外に考えられません
出来ないのであれば、当日撮ったモノで納得してもらう・・
それでイイんじゃないでしょうか
書込番号:16029914
3点
流石にハイチーズって言えないっすね
ダメだオイラにはこの集合写真は重すぎるorz
書込番号:16030309
3点
以前、同窓会で集合写真を撮ろうとし下見をしましたが、
ひな壇はなく、いすの上に乗ってもらうのも酒を飲んでるし危険なので
結局クラスごと8人いすに座って7人後ろでたつような取り方をしました。
このときはクラスごとに写真を渡しました。
2度目の同窓会ははテーブルごとに並んでもらい撮りました。
それをパソコンで合成した写真を渡しました。
写真の画質は悪くなりましたが、名前も入れたので好評でした。
別な集合写真で、見下げる取り方もやったことがありますが
結構広いスペースが必要で、並んでカメラの方へ向いてもらうのも大変です。
結婚式場のひな壇が借りれるところならよいですがそうでなければむずかしいですね。
いずれにしても、頼んだ方と一緒に下見をし、何ができて、何ができないかを
打ち合わせておくことが重要ではないかと思いますが。
書込番号:16031006
1点
違った観点で…
偲ぶ会のドレスコードによっては、そういう用途用の地味なストラップに変更して、臨む。
書込番号:16031274
1点
こんばんは。
少し前の板、jammysさんのご質問と若干かぶるのですが、
D600とD7100とで散々迷っています。
冒頭に質問ですが、
「D600」に対して「TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8(A09)」はまだ現役で使える
レンズでしょうか?
D600などFX機についての書き込みを見ていると、ナノクリなど相応の高品質な
レンズをあてがわないと、良い画は期待できない。といった内容をよく目にします。
D600にTAMRON A09をメインで使うことについて「十分良い画が撮れるよ」とか、
「やめておいた方がよい」など、ご助言をいただければと思い、書き込みしました。
また、FX機でTAMRON A09をお使いの方がいらっしゃいましたら、サンプル画像を
ご紹介いただけるとありがたいです。
上の質問にあたって、できればNikonのAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを買った方が
満足できるだろうということは認識していますが、、
当方、趣味とはいえ、あまりカメラ、レンズに資金を投入できる余裕はなく、、
できるだけ手持ちのレンズを有効活用したいと考えておりまして。。
当方の現在使用機は、D50で、7年くらい大切に使っておりましたが、遂に調子が悪く
なったため、買い替えを検討しています。
手持ちのレンズは、将来FX機へ移行したいという思いもあり、なんとなく移行も可能?
なように以下の3本を使っています。
1.シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM
2.TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical
3.AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G
(D600へ移行の場合、1.はAF-S NIKKOR 50mm f/1.8G に買い替える予定です)
FXへの移行理由は、より高感度耐性が欲しい、よりボケ味を楽しみたいなどありますが、
主にはFXへの憧れです。
憧れてるんなら、買えばいいじゃん。というご指摘がごもっともなのでしょうが、
メインで使うこととなるTAMRON A09が、画質的に期待に沿えないものなのであれば、
本末転倒なので、大きな出費ということもあり、今回は、D7100にしておいて、
(遠い)将来、あらためてFXを考えようか、とも考えています。
あと、自分の撮影シーンの多くは子供(小学生)なので、距離が稼げるDX機の方が、
今の自分には合っているのかな…、という思いもあり、なかなかFX機に踏み切れずに
います。
皆さま、ご助言をいただければ幸いです。
1点
このケースの場合、ご自身の好きなようにカメラを買ってからA09を試してみたのでいいと思うのですがいかがでしょうか?
書込番号:15959315
6点
彷徨う兎さん
D800にタムロン28-75mm F2.8を使っています。
サンプル画像は、こちらから該当の組み合わせのアルバムをご覧ください。
http://gallery.nikon-image.com/177393418/albums/
このレンズ、一度調整には出して以降写りで困ったことはありません。十分メインレンズとして働いてくれると思います。
また、50mmF1.8Gの他には、シグマの24mmF1.8をお勧めしておきます。
FXの24mmは広角とボケの両立を楽しめますよ。
FXへの移行は、レンズ資産、動機ともに間違いなく行った方がよろしいかと思います。
D7100に行っても結局悶々と悩むことになりそうです。
書込番号:15959349
3点
「D600」と「TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8(A09)」の組み合わせは私自身よく使っています。
被写体は一緒に暮らしているワンコです。軽いですし、レンズも明るいため、室内及び室外での撮影にとても重宝しています。
スレ主様が目にした書き込み「ナノクリなど相応の高品質なレンズをあてがわないと、良い画は期待できない。」って、私はそんなこと感じたことはありません。ただ、最初にも記載しましたが私自身は「ワンコ中心」に使っていますが、日常写真を撮るのに重宝するレンズで、風景とかスナップ写真も撮るときはこのレンズの最大焦点距離に不満があるので、その際は別のレンズを使用していきます。
「TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8(A09)」良いと思いますよ!!
サンプルになるか分かりませんが、RAW現像しただけの写真を3種類upさせていただきます。
書込番号:15959426
2点
D800ですが、FXでTAMRON SP AF 28-75mm F/2.8(A09)を使った例を2点あげておきます。
ボケ味を生かして花や人を撮るなら、D800でも全く不満がありません。
弱点があるとすれば、絞って風景を撮ると幾分周辺の像が流れるぐらいかと思います。
> D600などFX機についての書き込みを見ていると、ナノクリなど相応の高品質な
> レンズをあてがわないと、良い画は期待できない。といった内容をよく目にします。
解像に関してはともかくとして、高感度に関しては同じA09を使っても確実に良くなりますし、ボケも大きくなります。
「センサーの解像力を生かせてない、もったいない」
と思うか、
「高感度とボケは良くなった、さすがフルサイズ」
と思うか、結果が同じでも捕らえ方の違いではないでしょうか。
デジタルカメラのセンサーはここ数年で大きく進歩しましたので、買い換えられたらその写りにびっくりされると思います。
書込番号:15959450
6点
ナノクリじゃないと駄目
最新のナノクリレンズを買わせようとするニコンの宣伝、戦術がうまくいってるのかも
今でも十分通用するレンズだと思いますが
最終的に判断するのは、実際にお使いになるご自分です
お持ちなのですから使ってみて納得いかなきゃ、その時に買い替えを考えれば良いと思います
書込番号:15959617
2点
お早うございます。
Tamron28-75mmF2.8は同17-50mmF2.8より高評価レンズですね。
なぜなら、今までは殆どDXでの使われ方が主だったので、
周辺(甘く多少流れ)は切り捨て御免の状況で儲けものでした。
で、本題ですが、十分どころか本レンズこそがD600が待っているレンズ、
逆を言えばD600こそが本レンズが待っていたボディです。
ED24-70mmF2.8Gも所有ですが、せっかくの軽量コンパクトボディにあのガラス入り茶筒では、
重くていけませんね。D600+本レンズなら首下げできます。
(同じ意味合いで、旧24-120mmのF3.5-5.6Gも復活。F6.3-8なら十分使えます。)
周辺画質では、皆さんご指摘のように多少の甘さを露呈しますが、若干絞ることで中央と共に改善されます。
貼付は以前の試写例ですが、若干変えてエッジシャープネス処理しています。
評価は距離手前の被写体が適切です。スカイツリーは1.5km先で空気靄を含みますから。
書込番号:15959638
6点
A09IIの画質は、
http://www.photoreview.com.au/reviews/lenses/fx/tamron-sp-af-28-75mm-f-2.8-xr-di-ld-aspherical-if-lens
にあるように、F3.2まで絞ると急激に向上するので、私は、U1, U2の絞りをF3.2にしています。
タムロンは昔からコーティングが良いので、逆光耐性も高いです。
D600でのライブビューも、1秒前後で合焦するので、ライブビューとしての速度としては十分だと思います。
A09IIのAF速度は、AF-S 50mm/1.8G, AF-S 85mm/F1.8Gの純正単焦点SWMレンズと比べて、同等か、僅かに遅いかな、という程度です。純正も含めて、D600では速くはありません。こちらに向かって走ってくる子供のジャスピン率は、5割を切ります。
安価なレンズなので、個体差はあるようですが、ハズレにあたっても、調整に出せば良くなります。以前、別マウントのA09をピント調整に出したら、片ぼけも調べて治してくれて、とても良好になりました。もちろん、無料です。
お勧めです!
書込番号:15959921
2点
最高級のマグロ…醤油も最高級で山葵も最高級ならそりゃぁ旨いでしょう。
ただ、最高級のマグロなら、普通の醤油と山葵でも美味いんです。
一眼レフのレンズなら、規格が合えば何をつけてもいいですよ♪
キヤノンのフルサイズユーザーですが、猫やうさぎ撮りのメインはこのレンズです。
優しい描写と暖かい色彩と…コンパクトさが最高ですね。
書込番号:15959939
7点
うさらネットさんに1票。
28-75は軽くてなかなかの写りでコストパフォーマンスが高いです。
重いD700より、軽いD600との相性は良いです。
お勧めです。
書込番号:15959972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ナノクリ目的で買うのであれば、ナノクリ以外は使わない、買わないつもりにしたほうが良い。
使えなくは無いと思う。どんなレンズでも。
自分次第じゃないのかしら????????????????????
趣味に金をかけるなら・・・レンズだと思うよ? ボディは数年単位で古くなります。
書込番号:15960008
2点
彷徨う兎さん こんにちは
ナノクリは 逆光時のフレアーなどの対策のためのコーティングの事で ナノクリだから画質が良いと言うことは ないように思います
でも タムロンに比べれば フレアーの出易い所などではナノクリが強いですし レンズ自体のレンズ性能も価格差も有りますので タムロンの方は落ちるとは思います
しかし 絞り設定や フレアー対策などで レンズの差埋めること出来るともいますので まずはお持ちのTAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical で始められたら良いと思いますよ それで問題が有ったら 買い換えても遅く無いと思います
書込番号:15960044
3点
「ナノクリ」というブランド名はつけてないと思いますが、A09のコーティングの良さは、たとえば、
http://www.bobatkins.com/photography/reviews/tamron_28_75c.html
をご覧下さい。
キヤノンとの比較ですが、ズームだけでなく、安価な単焦点よりも優れています。(この単焦点が悪すぎるとも言えますが)
書込番号:15960056
1点
D800で使ってます。
すべて開放ですが、28mm、46mm、75mmでのサンプルです。75mmはわざと逆光を入れています。
現像はSILKYPIX DSP5で、パラメーターはSILKYPIXのデフォルトで、フリンジの補正等は行っていません。
シグマをf/1.8Gに買い替えのご予定とのことですので、ナノクリスタルコートではないですがニコンの
最新レンズの開放からのシャープさはそれで堪能できると思いますしね。
A09で始められても私は全く問題ないと思いますよ。どちらも安価でいいレンズだと思います。
書込番号:15960628
2点
あれれ、レンズ名が反映されていない‥‥
すみません、最初の三点はA09、最後の一点は50mm f1.8/Gで
間違いないのでどうかご容赦を
書込番号:15960769
1点
タムロンA09はフルサイズで十分に使えます。
D800で使用しましたが、柔らかいボケ味で気に入っています。
やはりF3.5以上に絞ると、色乗りも良くなるようです。
是非、D600でも使ってみてください。
書込番号:15960851
2点
自分もD600でA09使っていますが、問題ないですよ。
軽い、開放でも大丈夫だが1段絞ればなおいいし。
ご自分で使用中のものなら、ハズレ品の心配もないでしょうし、
お勧めです。
ただ世間で言うA09ってNUだけでも、「金帯1本・面取り金」「金帯1本・面取り黒」
等いくつかバージョンがあり、合焦速度が違うとかの噂もありますから、気を付けて
下さいね。
あ、そうそう私が使用しているのは、「金帯1本・面取り黒」です。
書込番号:15961998
2点
みなさんこんなにレスやサンプル貼ってくれているのに
スレ主は音沙汰ないですね。
書込番号:16025519
2点
現在D700を所有しています。主に車での旅行時の風景やスナップ撮影に使用してます。
D700は重いためD600への買い替えを検討しましたが、以下の懸念事項があります。
・D600は解像度が高いためD700に比べてデータ容量、連写速度、手振れ、高感度が不安。
(一般的にピクセル解像度が高くなると高感度に支障がでると聞いています)
・D600はD700に比べてAFポイント数が少ない。AFの利きがD700に比べてどうなのかが不安。
今後、子供が誕生する予定でもあるため、子供撮りのことも含めて買い替えるかどうか悩んでいます。
すみませんが、どなたかご教授の程宜しくお願いします。
1点
高感度はD700に比べても劣ることはないですよ。
AFに関してはD700のほうが上でしょうね。
あと、質感が全然違います。店頭でよく触って決めてください。
書込番号:16012578
4点
持った質感はD700のほうが上です、また高感度もD700のほうが上またD600には絞りのリターンギアが付いていないので
被写界深度のプレビューが出来ません
あくまでD600はフルサイズの廉価版ですので感覚的にはD7000なんかと一緒ですので高画素を求めないのであれば
買い換えないほうが良いと思います
書込番号:16012598
9点
高感度はほとんど差がありませんよ?
むしろD600で、画素数の分ねじ伏せてしまうことができますから、最終的なプリント時は
D600のほうに分があります。
AF性能については、皆さんご指摘の通り。
ただ、子供を撮るのにはどちらでも十分でしょうね。
>データ容量、連写速度、手振れ
データ容量は書き込み速度も上がっている分、SDXCの高速なものを使用すれば全く問題あり
ませんん。グリップをつけていない状態であればどちらも秒5コマ台ですし、RAWバッファも
ほとんど変わりませんからね。
手ぶれについては、高画素だからというのもありますが、過度に神経質にならなくても
普通に使えるカメラです。
質感については、D700にもD600にも大差を感じません。
ヒト桁機に比べれば、どっちもどっちです。質感で写真を撮るわけじゃありませんし、最近の
f1.8ラインのレンズなんかはプラ外装をうまく使って軽くしている面もありますのでね。
昔のプラスチッキーな時代に比べたら、D7000クラスでも十分質感はよくなっています。
書込番号:16012683
5点
D700写りの良い機種をお使いですね。
ファインダーが丸型、SS1/8000秒、AF51点など優れています。
今は手元にありませんが、メカニカルな部分がとても素敵でした。
D600はD700に比べると不満な点がなくはないですが、AF、ホワイトバランスが優秀で軽くて写りが良いです。
軽い単焦点f1.8の28mm、50mm、85mmや最新のズーム24-85VR、18-35mm、70-200VRf4などのレンズがD600とバランスが良いようです。
お薦めです。
書込番号:16012700
4点
こんばんは。
迷っているようでしたらボディを買い換えるよりも
レンズに投資されたほうがいいと思いますよ。
書込番号:16012730 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
高感度は同等ですが、低感度はD600の方が気になりますね。所有D3の方が下は良いので、D700も同じ筈。
あくまでもコンパクトにFX運用したい用途です。AFエリア中央寄りは、たまにネック。
従って、一応用向きには合致しています。D7000よりは重く、VR24-120旧レンズ付きで約1.5kg。
AF精度等は良いです。
書込番号:16012732
2点
高感度が差が無いと言う意見が出ていますが一段以上差がありますよ
ただD700の場合実際の表記のiso感度より実行感度が高いので差が無いと思われているいるみたいです
マニュアルで同じシャッタースピードと絞りで撮影すればその差が分かります
D700のiso200は実際はiso320でiso4000はiso6400になります
書込番号:16012788
9点
まず高感度は主観ですが1段はいいようです。
ボディの感覚は気にしないこと!私もそうしています。
そのほかはすべてD600がすばらしい。
D700から買い換えて満足しています。
とにかく軽い!
ほんとに軽い!!
これでD800とそれほど違わない画質なら文句なし。
ほかは目をつぶりましょう。
例えばファインダーのビューはD700が圧巻だとか。
書込番号:16013301
1点
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/834%7C0/(brand)/Nikon/(appareil2)/441%7C0/(brand2)/Nikon
http://www.dpreview.com/reviews/studio-compare#baseDir=%2Freviews_data&cameraDataSubdir=boxshot&indexFileName=boxshotindex.xml&presetsFileName=boxshotpresets.xml&showDescriptions=false&headerTitle=Studio%20scene&headerSubTitle=Standard%20studio%20scene%20comparison&masterCamera=nikon_d600&masterSample=dsc_4506_03&slotsCount=4&slot0Camera=nikon_d600&slot0Sample=dsc_4506_03&slot0DisableCameraSelection=true&slot0DisableSampleSelection=true&slot0LinkWithMaster=true&slot1Camera=nikon_d600&slot1Sample=dsc_4526_03.acr&slot3Camera=nikon_d700&slot3Sample=dsc_8439.acr&x=0&y=0
等倍で比べればもちろんD700の方が優れますが、同じサイズでプリントするときは
D600の方が、ISO全域で1/3段程度、特にISO12800以上では1/2段ほど優れるようです。
書込番号:16013333
1点
高感度についてですが誰がなんと言おうとD700のほうが上です
直ぐにどこかのサンプルを出してくる人がいますが実際そのカメラを使っていますか?
高感度比較において単純にノイズだけの比較をしてますが実際の性能は暗部のトーンんも再現性であったり
ダイナミックレンジの出方だったりハイライトの再現性だったりと様々な要素が関係してきます
総合的にみるとD700のほうが一段以上優れている事がわかります
すなわちスタジオで撮影されたサンプルだとわからない事が沢山あるということで・・・・・
結局の所真実が知りたいのなら自分で購入して確かめるしか方法は無いと思います
書込番号:16013374
11点
重さが理由で買い換えを検討していることと、懸念事項の中に質感については含まれていないので
D600に買い換えでいいと思います。
現在まだD700はそれなりの買い取り価格がついてますので買い替えるなら今だと思います。
素人の私がD700からD600に変えて気になったのはかなり質感が低くなったことでしたが、D600の軽さと大きさがちょうどよく、質感の低さは今では気にならなくなりました。
細かいスペックは気にしないで普通の使い方をするなら質感以外すべてD600の方が優れてると思います。
質感はD700と比べると本当に安っぽいですから販売店でじっくりD600をいじってください。
D4や小さいミラーレスも所有していますがD600を使うようになってからほとんど出番がなくなりました。
書込番号:16014412
3点
〉D600はD700に比べてAFポイント数が少ない。AFの利きがD700に比べてどうなのかが不安。
AFポイントの少なさは、実際、ファインダー覗いて確かめるしかないのでは?
許容範囲は人それぞれですから。
AF性能(精度、追随性等)は、子供の運動会程度では差は出ないでしょうが、シビアな場面ではD600は力不足では?と思います。
D600のAFセンサーはマルチCAM4800オートフォーカスセンサーモジュールで、D7000の改良版です。以前D7000を使用していたのですが、ニコンのサービスセンターで、このAFセンサーはスペック的には似ているけどAFの精度等はD300やD700等に比べると落ちますとはっきり言われました。
海外の有名な評価サイトでも、dpreviewでもやはり、スポーツ等シビアな場面では厳しいとの評価であり、やはりと言う感じです。
http://digicame-info.com/2012/11/d600-11.html#more
画質については、D600は高解像で風景等にはD700より向いていると思います。動体へのAF性能等を妥協できるのであれば、買い替えも十分満足できるのではと思います。ただ、画質に拘ってくるとレンズが重くなりますし、本当はD600へステップダウンではなくD800へのステップアップがよろしいかとおもいます。
書込番号:16014869
3点
どちらも使ったことがありませんが、買い増しすればいいと思います。
書込番号:16014997
2点
個人的には買い替えよりも買い増しで考えられたらと思います。
現在、D700現役フル活動中です。
D7000とD700併用しておりましたが、軽さ優先時にD7000は持ち出していましたが
写りの不満で、軽くてもD7000手放しました。
そのきっかけは、もっと軽量で動体には弱いですが写りのいいOM-D E-M5を買った事にあります。
軽さを優先したら、こういう考え方もあるという例です^^
そういう意味では、今のD600はD7000とほぼ一緒の重さ、軽量でフルサイズならとても良いですね。
一時、D700からD800Eへ、D600をサブにと考えていましたが、
D700の写り、機材の愛着を考慮するとボディを乗り換えるのが勿体なく
レンズ資産を見直す事にしました。それが済んでからD800Eだけ追加と思っています。
ナノクリ大口径レンズに買い替えとかに投資しましたら、出てくる絵が素晴らしく満足してます^^
新しいボディが欲しいという欲求はすごくいい事だと思いますが
それよりもレンズ資産に投資した事により、買い替えの漠然とした思いが消えた事も体験してます。
そんな私も物欲に負けそうなのが、軽量のD7100の写りとDXクロップ性能の利便性です^^
10万切ったらと思っていましたので、もうじきです(笑)
それでもD700は壊れるまで手放すつもりはない、D700愛好家のコメントでした^^;
書込番号:16015110
5点
縦グリ動体メインでなければ、買い替えでもさほどは問題ないと思います。
不安なら、いろいろ頑張ってハイアマ機のD800が自然ですが・・
D3xミニだと思えば安いです(笑) 軽くていいですよD600^^
書込番号:16015126
2点
クルマでマイルさん、こんんちは。
>D700は重い
ホントに重いですよね。
メーカーのニコン自身が「ボディーに金属を使い過ぎて重い上に原価が高くなりすぎた」と言ったかどうかは定かではありませんが、「造り込みに凝り過ぎて売れても儲からない」というようなことを言っていたのは何かのインタビュー記事で読みました。
さて、そんなD700からの買い替えですが、今ご使用のレンズにも依りますけど、軽量化が主目的であればD600にされればよろしいでしょう。
>今後、子供が誕生する予定でもあるため、子供撮りのことも含めて
を考えれば、ボディの小型化・軽量化はメリットが多いです。
もちろん、画素数の増加や画像エンジンその他の進化によって画像品質が大幅に向上しているという定評もあるので、お子さまの成長をより綺麗に写真に残す上ではプラスの面の方が大きいと思われます。
親バカ万歳!でございますよ。
ご懸念の
>データ容量、連写速度、手振れ、高感度が不安
については、それほど心配される必要は無いように思いますが、絶対的な連写速度が求められる撮影シーンが想定されるのであれば、D700を残して必要に応じて使い分けられれば良いでしょう。
>D600はD700に比べてAFポイント数が少ない。
>AFの利きがD700に比べてどうなのかが不安
AFの利きについては、D700を実用に供したことがないのでどの程度違うのか分かりませんが、D600のAFが遅いとか迷って困ると云う話はあまり聞いたことはありませんね。
AFポイント数が少ない(数というより中央にやや依り過ぎている)のは事実ですが、慣れや工夫でなんとかなる部分ではあります。
しかしながらそのことへのご不安が払拭されないのであれば、いっそD800を選ばれる方が満足されるような気がします。
ボディ重量以外の質感や操作性などは、こちらの方がしっくりくるかも知れません。
CFカードも引き続き使えますよ。
D800を選ばれる場合に生じる懸念はデータ容量と手ぶれですが、これはPC側の増強とカメラの構え方や三脚使用などでカバーするしかないですね。
レンズの更新や追加のこともご考慮の上、ご予算も睨みながらじっくりご検討下さいませ。
書込番号:16015547
![]()
1点
D700でレンズの買い増もしたけれど今イチ解像力に物足りず、D600を買い増してからD700の出番が著しく少なくなりましたね。
高感度性や解像力は、D600に軍配が上がります。撮像素子や映像エンジンが、進化ていることを実感できます。
それと、小型軽量化されているのは、いずれの場面でも携行性や携行時の収納に助かってますね。
如何せんD700の設計は古いだけに、一部機能で使い勝手の不自由さがあるのは否めず、D600にAFエリアが狭いとかSSが1/4000しかないとかのデメリットはありすが、使いようにもよるのでしょうが、それほど不便とは感じられません。
特に、SSは1/4000を超える速さを求める局面は、一般的にはほゞないと思いますし・・・。
観念的なスペック比を捨てて、実用性をとるならば私的にはD600と思いますものゝ、個人差がありましょうから、何を主にするかではないでしょうか・・・。
二台持ち出すことも多いので、いっそD700を処分しD600二台にしてみようかと、チラッと思ったりしないでもなく・・・。
書込番号:16015781
1点
>餃子定食さん
D600とD700のNEFファイルを扱えばわかると思いますが、低感度のシャドー特性では
D600の方がかなり優れます。
D700が暗部を持ち上げるとそこそこ激しくノイズが出現するのに対して、
D600の場合、3段ほど持ち上げた場合でも、ISO800で撮影した時と同程度のノイズで、とても優れます。
餃子定食さんは14bitRAWファイルを扱ったことがないんですか?
たしかに、JPGでは、D700はD600よりもカラーノイズや、高感度時の色被りが少なく見えます。
RAWですと、D700の方がカラーノイズは多く見えますが、色被りはJPGと同じくかなり少ないです。
しかし、その代わり、色の再現性難があります。
多分それは、下記リンクに載っていることのためでしょう。
ノイズの少なさだけでなく、色の再現性なども含めて総合的に見た場合、
D600はD700より優れると思います。
D700も十分素晴らしいパフォーマンスですが。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-12-14
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14202249/#14206533
書込番号:16016104
3点
皆様、ご意見ありがとうございました。
質感は気にしませんので、基本性能が悪くないならD600を検討します。
D800は解像度が高すぎて手に負えないように思えますので考えてません。
D600の動体撮影性能で気になるのは流鏑馬の撮影くらいですかね。
けど、皆様のご意見を読んでると気にしなくても良さそうですね。
書込番号:16016970
2点
>canon-nikonさん
>>餃子定食さんは14bitRAWファイルを扱ったことがないんですか?
毎日扱っていますよ(笑)
そもそも低感度の話は一切していないのですがねー
D700の欠点としては低感度が使えないので大型ストロボを使う時どうしてもNDフィルターが必要だったり
明るいシュチエーションの時、開放で撮影する時NDフィルターを使用する必要があったりなどです
D600no最低感度iso100に対してD700の最低感度は表記上ではiso200ですが実際はiso320程度です
すなわち低感度でのNEFファイルを比較する場合D700の最低実行感度にD600のiso感度を合わさなければ比較出来ません・・・・・・
書込番号:16020862
2点
このスレを参考にすると
私はD800の方が後悔しなそう
(あくまで私が購入する場合です)
書込番号:16021525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニコンオリジナルグッズプレゼントキャンペーンに合わせて3月末に近所のカメラのキタムラでボディーとAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gを購入し、今日ハイキングに出かけて初めて使いました。写りには大変満足していますが、いきなりセンサーダストが写り込んでしまいました。
アップした富士山の写真の頂上の上方と右斜め下をご覧ください。家に帰って、セットアップメニューからセンサークリーニングを実行後、空の写真を撮ったところ今度は左下にダストが映りました。もう一つの写真をご覧ください(見やすくするためコントラストを上げています)。
1日目からこんな調子では心配です。ニコンSCでの対応は、センサーに付いたダストを取り除くだけなのでしょうか、それともダストがカメラ内部から出にくくするような何らかの対策をしてくださるのでしょうか。明日ニコンカスタマーサポートセンターに電話してみようと思います。
2点
お部屋が埃っぽいという可能性はないのでしょうか。
書込番号:16012032
1点
履歴がないヒトの初めてのカキコミ、ネームに合わせてハイキングに行ったんですか。
お務めご苦労様です^^
書込番号:16012068
1点
センサークリーニングでダストが移動したので付着はしていないと思いますので
クリーニングミラーアップしてエアーダスターで吹けば解決すると思いますが・・・・・
書込番号:16012072
![]()
3点
まぁ、絞り過ぎでしょうね。
気にし過ぎるとレンズ交換も出来ませんよ(笑)
書込番号:16012133
![]()
3点
Exifが消えていて絞りが読めませんが、F11以上でしょうか。
センサクリーニングは必ずしもクリーンアップ完了機能ではないので、
やはり作業としてセンサをクリーニングする事が必要な事もあります。
私は自前でやっていますが、ノートラブルです。
書込番号:16012226
![]()
3点
ナイトハルト・ミュラーさん、たっぴょんさん、餃子定食さん、sho-@ライジングさん、うさらネットさん、早速お返事ありがとうございました。今まで使っていたD5000では経験したことのない問題でしたので驚きましたが、家計的にも今回購入したD600とは長く付き合わなければなりませんので、腹を据えてメンテに励みたいと思います。
ちなみに絞りはF8です。
書込番号:16012248
2点
解決済みになりましたが、
ゴミなんて気を付けていても入るときは入るし、
適当にやっていても入らない時は入りません。
もともとあったものか、後から入ったものか分かりませんが
D5000とかD600とかは関係ないかと思います。
ゴミにもよりますが、
自分でブロアーで飛ばして取ること位は試みた方が良いかと。
但し、エアースプレーは使わない方が無難。
使い方を間違えるとシャッターユニットに損傷を与えたり、
気化しないで液が出てシミになる場合もありますので注意が必要です。
自信がなければ買ったお店で見てもらうか、
SCでとってもらうこととなりますが。
書込番号:16012322
3点
okiomaさん、ゴミの取り除き方、詳しく教えていただきありがとうございます。自分でもできそうです。
ゴミの問題が続くようでしたら、1度SCに持ち込みたいと思います。
書込番号:16012376
1点
あららf8でコレなら重症ですねf^_^;)
一度、クリーニングをオススメします。
書込番号:16012469
2点
SCが遠い場合、ネットで申し込むと指定した時間に自宅まで引き取りに来てくれます。
無料です。
一週間ほどかかりますけど。
http://www.nikon-image.com/support/repair/#section01
僕のD600も現在入院中です。
僕の場合は、左上中心にダストがかたまっているので、
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2013/0222.htm
のケースだと思います。
発売日に買った全くの初期ロットですし。
まあ皆さんおっしゃっているように普通に使っていてもゴミはつきますけど。
書込番号:16012769
2点
sho-@ライジングさん、お返事ありがとうございます。はいクリーニングいたします。
オムライス島さん、ピックアップサービスのこと教えていただいてありがとうございます。近くにニコンSCがないので、入院が決まったら使いたいと思います。オムライス島さんのD600が早く退院できるようお祈りしています。ちなみに私のD600はいつ製造されたものかは分かりませんが、シリアルは203xxxxです。
書込番号:16012961
1点
ハイキングスナップさん こんにちは
風景写真でゴミが写っているように見えるとき、飛んでいる虫や鳥が写り込んでいる場合があります。
複数の画像の同じ位置に写っているかどうか確認してください。
それと、あまり絞り込まなければそれほど目立たないと思うのですが。
あと、現像ソフトで目立たなくすることもできます。
書込番号:16015776
1点
hachi-koさんお返事ありがとうございます。
鳥や虫だったら本当によかったのですが、前後の画像にも大体同じ場所に写っていますので、その可能性は低いと思います。3分前に撮った画像をご覧ください(上はほぼ同じ場所で、右下は前回アップした画像のものよりかなり右寄り、富士山の麓の黄色っぽい帯状の部分の右端の方です)。
絞りと修正についてアドバイスいただきありがとうございます。山の風景写真にはほとんどF8を使っています。偶然の写り込みとは異なり、防ぐことができる問題だと思いますので、修正しなくても済むようにメンテに励みたいと思います。
書込番号:16017490
1点
真っ白(灰色でもいいですけど)の壁や天井にむかって、絞り開放・F8・最小絞りで試し撮りします。
おそらくF5.6までだとダストは分からないです。
F8になると、ぼんやり影が出ます。
最小絞りだと、くっきり写ります。
書込番号:16018087
2点
オムライス島さん、ダストの調べ方詳しくお教え頂きありがとうございます。クリーニングの前後でやってみたいと思います。
書込番号:16020591
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























