D600 28-300 VR レンズキット
「D600」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」をセットにしたレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全406スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 20 | 2013年4月13日 00:35 | |
| 55 | 23 | 2013年4月11日 06:14 | |
| 47 | 18 | 2013年4月10日 21:13 | |
| 634 | 96 | 2013年4月10日 19:34 | |
| 107 | 32 | 2013年4月8日 12:14 | |
| 103 | 22 | 2013年4月7日 20:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
付属品のView Nx2をCDからインストールすると「予期せぬエラーが発生しました。ViewNx2を再起動して下さい。」というメッセージが出ます。何回インストールしても同じです。それで、OKをクリックするとメッセージが消えますが、Transferが起動しません。これってCDのエラーでしょうか?
5点
お使いのPCの、OSや常駐ソフト(セキュリティーソフトなど)の詳しい情報がないので一般的な対策だけになりますが:
一旦完全にアンインストールしてから、最新版を
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx2.htm
からダウンロードしてインストールしてみるのがいいのでは?
書込番号:15966125
3点
一旦削除して、再インストールになりますが…
PCのこと、インストール途中なのかとかよく判らない点も有りますので…
ニコン本社に電話して(0570028000)、担当者の指示に従って先に進めば必ず解決します。
親切、親身な応対で気分がが良いですよ。
書込番号:15966330
2点
一旦アンインストールして再起動してから、再度インストールを行うのが正解でしょう
ただ、それをおこなっても駄目ならレジストリ キーの破損等も考えられるのでレジストリの修復ツールで修復が必要かもしれません
書込番号:15966421
1点
一読三嘆さん こんばんは
付いていた V-NX2のバージョンはいくつでしょうか?
古いバージョンの場合 アップグレードすると解決する場合有りますのでテストしてみたらどうでしょうか
でも最新バージョンでしたら ごめんなさい
書込番号:15966452
1点
OSが古い、とかはないですよねσ(^_^;)
書込番号:15966474 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
僕も以前なりました。RAW編集を続けて行うとソフトが落ちる感じです。
PCが追いついてない感じだったので、試しにCドライブをHDD→SSDに
換装したら、ウソの様に快適です(笑)
一度、PCの方も疑ってみては如何でしょう?
D600はデータ重いですから^^;
書込番号:15967087
1点
やっぱりPC能力の問題じゃないかと思います。
ViewNX2の不具合じゃなくって。特にメモり不足が疑われます。
書込番号:15967534
1点
OSが古い、メモリ不足、CPUのパワー不足が考えられると思います。
書込番号:15967895
1点
私もサポートに電話するのが良いと思います。
かなりの情報を持っているので、予期しないことが原因のことが多いです。
書込番号:15967939
1点
私も同様の症状にてニコンに問い合わせました。それに対するニコンの返事を以下に記します。
このたびは、ViewNX 2がインストールできないとのことで、ご不便をおかけしております。
【1.アカウントの権限について】
もし、管理者権限でログインしていない場合は、管理者権限のアカウントで
ログインし、インストールできるかをご確認いただきますようお願いいたします。
【2.OSを最新の状態にアップデートする】
スタート>すべてのプログラム>Windows Update(またはMicrosoft Update)の
順に選択して、OSを最新の状態にアップデートし、
【3.新規に管理者権限のアカウントを作成する】
スタート>コントロールパネル>ユーザーアカウント>別のアカウントの管理より
新規に管理者権限のアカウントを半角英数の名称で1つ作成し、新規の
アカウントでログインを行った時にインストールが実行できるかをご確認ください。
以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
私の場合は、3にてインスツール可能となりましたが、管理者を変更しないと立ち上がりません。少々不便ですが、今のところ我慢して使ってます。
書込番号:15968220
![]()
1点
View NX2は無償のソフトで、ニコンのホームページからダウンロード出来ます。
添付されているCDより信頼できますので、一旦アンインストールしてからダウンロードした方が良いでよ。
実は私も添付されたCDで貴殿の症状とは違いましたが苦労しました。結果は単にダウンロードで解決しました。
その後ダウンロードしたソフトで同じ症状でしたら初めてニコンに問い合わせする方が良いですよ。
書込番号:15968850
1点
ありがとうございます。症状が消えず、Nikonのお世話になっていますが、指示が煩雑で辟易しています。それでも直りません。カメラと遊ばず、ソフトに遊ばれているようです。ヨドバシでCanonはパソコンの取り込み加工まで、トータルに考えている。Nikonはカメラやレンズに凝る、という雑談を店員さんとしましたが、このソフトの不備はそれを表しているかもしれません。D600で撮影したPhotoをCanonのzoomBrowserEXで取りこんでいます。変ですね。RawもCanonさんにお世話になっています。
書込番号:16001325
0点
スレ主様 こんばんは。
>Nikonはカメラやレンズに凝る、という雑談を店員さんとしましたが、このソフトの不備はそれを表しているかもしれません。
と記載されていますが、
ViewNx2はきちんと動作検証されて提供されているソフトウェアですし
Nikonの不備とはとらえない方がいいと思いますよ。
PCというのはインストールするSW同士の相性があったり
長く使用しているとOSの基本ファイルが破損して論理的にOSが壊れる事があります。
Nikonもその他のソフトウェアメーカーも他社ソフトとの互換検証なんてそれほどできませんしね。
(やってたらキリが無いくらいSWの数がありますからね)
OSやSW環境・データというものはある意味、自己管理のうえで成り立つものですし
手早く解決したいということであれば、
データバックアップ後にOSをクリーンインストールすれば解決すると思いますよ。
その際はお使いのPCメーカーのサポートに問い合わせするとよいと思います。
書込番号:16001372
0点
スレ主様
>Nikonはカメラやレンズに凝る、という雑談を店員さんとしましたが、このソフトの不備はそれを表しているかもしれません。
うーん…。このソフトに、他社比で特段の不備があるとは思えませんが…。
私自身が管理するPCでは、どれも順調に動作しています。
妻が、「わたしのPCがなんかおかしいから、みて」と言ってくるときに、ちょっと見てみると、たくさんのソフト(ほとんどは使っていない)がインストールされ、カオス状態になっています。
「なんでこんなにたくさんインストールしてるんだ?」と問い詰めると、「えー、しらないうちにインストールしちゃったみたい」という返事。
これでは、PCはまともな状態にはなりません。
もしかして、スレ主さんも、そのようになっているのではないでしょうか?コントロールパネルからインストールされたソフトの一覧を見たときに、全てご自分が必要だと判断してインストールしたものだけになっていますか?
また、最近のPCは、ウイルスなどの脅威からユーザーを守るために、「権限」の概念などが(初心者には)難しくなっています。さらに、「Windowsのせいでこうなった」と言われると困るので、「これを本当にやっていいの?」を、ユーザーに答えさせる(=ユーザーの責任にする)ようになっています。
ですので、PCをまともに使うためには、自分自身がある程度の知識を持つか、身近にそういう知識を持つ人が必要になります。
サポートは、電話で話すので、どうしても、無理があります。マウスでどこをクリックするかを伝えるだけでも一苦労するからです。(私も、妻に電話で教えなければいけないときは、イライラして受話器を壊したくなります。)
書込番号:16001562
0点
>このソフトの不備は〜
お気の毒とは思いますが、このソフトの不具合ではなく、お使いのPCの問題だと思いますよ。
ソフトやメーカーに八つ当たりしたくなるお気持ちはわかりますが……
書込番号:16001761
1点
手っ取り早く正確な答えを言います。
PCを買い替えると上手くいきます。
以上
書込番号:16002036
0点
クリーンインストールでもいいかもσ(^_^;)
てか、ここまでに、PCのスペックとか何も出てこないというのも…
書込番号:16002076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PC歴はPc9801m2からで、パソコン通信、インターネットを経て、HPも開設して15年ほどになります。PCメーカーのインストラクターの指導もしたことがありますから、それなりにご指摘のことは分かっているつもりです。結局ソフトはメーカー問わずでいいのではないかと思い始めています。たぶん、何か他のソフトのプログラムと競合しているのでしょう。Transferも、Programfiles(×86)からNikonに入り、Transfer2をクリックすれば立ち上がりますが、ソフト上からは駄目です。そこに何かがあると分析していますが…。セキュリティソフトの影響もあると思ってESETSMARTをいじくってみましたが、それも違うようでした。
書込番号:16002139
0点
こんにちは。質問させて頂きます。
現在新しくデジタル一眼を買うにあたってD600とD7000で悩んでいます。
既出の質問かと思いますが、自分の撮影シーンに合っているのはどちらかということで
皆さんの意見をいただければ嬉しいです。
主に撮影するのは所属している音楽サークルのライブ、及び日々のスナップです。
過去に
・D60とキットレンズ
・TAMRONの300mmまでの望遠(安いもの)
・純正スピードライト
などなど所持していましたが、現在はすべて知人に譲ってしまい今はiPhoneしかありません。
ライブの撮影ではかなりの確率で暗い中での撮影もあり得ます。
FX機は今までほとんど使ったことがなくDXの画質しか知らないので、
D7000でも足りるかな…という気持ちもありますが、
一度手放したデジイチにまた戻ってきていることを考えると
FX機で評判の良いD600を買ってしまったほうが手っ取り早い気もします。
D800も少し考えましたが持ち歩くことを考えるとD600がいいのかなと思います。
最初はキャノンも考えましたが、
知り合いがニコンのフィルム時代のレンズを何本か所持しているので
それも試してみたくやはりニコンで決めたいと思っています。
ちなみに、とりあえずボディを決めて、
レンズはそれから考えようと思っていましたが
おすすめなどあればぜひ紹介していただきたいです。
あまり望遠側は必要なく(100mmもあれば十分だと思います)
出来れば明るいレンズが欲しいです。
予算に関してはあまり考慮していませんが、
出来れば全部込みで30万以内に収めたいです。
長文になりましたが、宜しくお願いします。
0点
D600のほうが高感度耐性は明らかに上ですが、ライブ撮影となるとやはりF2.8の明るいズームは必要でしょうね。若しくは大口径単焦点。
D600はFX機の中では軽量コンパクトですが、それはあくまでもつけるレンズ次第です。
そういう点を考慮してもD600を勧めておきます。
ただしレンズとボディの予算は、6:4若しくは7:3でレンズに振り向けるべきです。
書込番号:15992264
7点
現在何も無い状態ではD600でシステム構成を考えた方が良いと思います。
フルサイズに移行するタイミング的には良いと思います。
ライブ撮影ですが、夜間も使用する事が多いのであればレンズはF2,8の標準ズームで良いと思います。
他の被写体にも使いやすいと思います。勿論ライブのみの撮影なら70-200の方が有利だとは思いますが。
気になる点ですがiso感度が公表スペックを見る限り同じなのが気になります。勿論フルサイズなので一概には比較出来ませんが。
夜間であればiso感度を上げてシャッタースピードをかせぎたいと思うので、実用的な感度と、明るいレンズで対応するのが良いでしょう。
書込番号:15992309
2点
望遠による動きものを撮るわけでもなくライブとスナップなら暗所に強いD600が良いかと思います
書込番号:15992345
2点
こんにちは
D600 が良いと思います。
ズームなら、f/2.8 より1段暗いですが、マイナス1段の露出補正を
すれば良いので…(明るさは画像ソフトで調整/RAW)。
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
単焦点1本で、近づいたり離れたりして撮るのも有りだと思います。
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
書込番号:15992391
2点
D600+50mmF1.8G、Tamron28-75mmF2.8(開放甘し)。
か、D600+VRII70-200mmF2.8Gでライブ、追って50mm。
さらに、はまってED24-70mmF2.8GとMicro60mmF2.8G。
書込番号:15992469
6点
2000mlさん、こんにちは。
>知り合いがニコンのフィルム時代のレンズを何本か所持しているのでそれも試してみたくやはりニコンで決めたいと思っています。
そういうことであれば、フィルムカメラと同等の画角で使用できるFX機D600をお求めになるのが正解だと思います。
とりあえずボディだけ購入して、それらのレンズを試してから好みの焦点距離の単焦点レンズや予算に応じてズームレンズを買い足すと無駄がないように思います。
ライブの撮影に関しては、どこまで近づけるのかやステージ上の照明の具合によっても必要なレンズの種類が異なるのでなんとも言えません。
例えば一定以上の距離からの撮影であれば70-200of2.8クラスの明るい望遠ズームが必要でしょうし、ギリギリまで近づくことができるのなら28of1.8ぐらいの明るい広角単焦点レンズなどの方が便利だったりします。
日頃のスナップ用に標準ズームが必要であれば、軽くて手ぶれ補正もある24-85of3.5-f4.5をお勧めしておきますが、ライブ撮影兼用もお考えなら、いっそ24-70of2.8のの方が使いでがあるかもしれません。
いずれにしても、両機種の中であれば高感度撮影での画質的余裕のあるD600の方がお勧めです。
書込番号:15992516
5点
私も、フィルム時代のレンズを使うならFXしかないと思います。
ただしスナップやステージや行事のために、リーズナブルに明るいレンズ(サードメーカーを含む)をそろえるならDxも有りで、日常のスナップが中心ならレンズを含めて軽くコンパクトになり高倍率のコンパクトな便利ズームも選びやすいDXに一票です。
書込番号:15992584
1点
>知り合いがニコンのフィルム時代のレンズを何本か所持しているので
それも試してみたくやはりニコンで決めたいと思っています。
この一言でD600かと思います。
書込番号:15992609
2点
フィルム時代のレンズを入手出来るのでしたら同じ画角で試せる
D600がよろしいと思います。
軽量コンパクトで良いカメラです。
書込番号:15992913
3点
個人的にはD600ならちょっと無理してでもD800
キャノンなら6Dって感じかなぁ
参考までなわけだが
ニコンで一台目ならD800とかD4
そのサブにベストなのがD600と思ってます
ちなみにニコンのMFレンズならキャノンでもけっこう使える
絞り込み測光とはいえ絞り優先オートで撮れるから
AFカプラのレンズなら是非ニコンで使いたい
ってとこだなぁ♪
書込番号:15992939
1点
D600で普段のスナップは28/1.8と50/1.8と85/1.8。こういうのもいいかも^^
個人的にはスナップ重視なら、ツァイスマクロプラナー2/50や2/100。それとかディスタゴン2/35使いたいなぁ^^
書込番号:15993015
2点
以前、私もスレ主さんと同じ質問をしたことがあります。
よかったら参考にしてください。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000416844/SortID=15784058/
書込番号:15993582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんご意見ありがとうございます!
kyonkiさん
D600の高感度は是非欲しいです。
予算の話も参考になります!
t0201さん
2.8通しの標準レンズですか〜。
予算の兼ね合いで何にするか悩みます(´・ω・`)
Frank.Flankerさん
なるほど、やっぱD600ですね!
robot2さん
-1露出補正してf4ってのは考えてませんでした!
使いやすそうなレンズですね!
85mmだと欲しいところが収まり切らないって事はないでしょうか…?
うさらネットさん
50mmの単焦点ってのは少し考えたんですが、ライブにおいて
ズームでないことのデメリットがどのくらいあるのかについて
いま悩んでます…。
将来的にそのようなレンズは増やしたいです\(^o^)/
島にぃさん
知り合いが中望遠の単焦点レンズとか色々持ってるみたいなので
試させてもらいます!
24-70mm f2.8は買えたら絶対に買いたいレンズではあるんですが
いかんせん値段の方も凄いのでよさそうな単焦点揃えてからでもいいかなって思ってます!笑
キャロリさん
D7000推しですね!
DXサイズのレンズをD600で使うというのも少し考えました。
結局無駄になりそうなので迷うところですが
間に合わせにはよさそうですね\(^o^)/
☆バンビーノ☆さん
やっぱりフィルム時代のレンズってDXで使うともったいないんですね。
参考になります!
tokiuranaiさん
軽量コンパクトが一番気にしてるところなので
D600を選びました。ありがとうございます!
あふろべなと〜るさん
D800とも相当悩んだんですが、やっぱり日常的に持ち歩いて使いたいので
大きさと重さを考慮した結果D600に落ち着きました。
高解像度の魅力はありますが。。。
印刷してもL版程度だと思いますしそこは妥協することにしました(´・ω・`)
esuqu1さん
長さの違う単焦点レンズ何本も持つっておもしろそうですね!
ただそれなら中古の型落ちレンズで遊んでみたいですww
結局のところ標準ズームレンズに落ち着く気しかしないですが。。w
コシナのレンズってあまり調べたこと無かったんですが
かなりいい写りするんですね!ただその分お値段もなかなかですね\(^o^)/ww
onso9さん
urlありがとうございます!
参考にさせて頂きます!
書込番号:15994682
1点
よくD600とD7100を迷われる方がいらっしゃいますが、本来フォーマットが異なるものなので
天秤にかけるのもおかしな話のように思います。・
値段や画素数が近いので同じ土俵に上がってしまうのですかね。
FXならではのボケがどうしても必要であればD600しかないでしょうし、システム全体を軽量にしたい、望遠効果を望むのであればD7100かと思います。
お話を聞く限りはD600が良いように思えますね。
レンズは24-70が鉄板ですが、100mmにはやや足りない。
そうなると、24-70をクロップして使うと良いかもしれません。
ただ、暗い中でのAFを考えると、D800がやっぱりお勧めになってくるかなあ。
D600とD800、標準ズームなどを取り付けて持ち歩く分には恐らくそんなに重量差は感じないように思いますよ。
書込番号:15994765
3点
むしろL判程度までの印刷だとAPS−Cの高感度でも相当いけるかも…
軽いし登山ならD7000こそベストかもしれない…
差額で70−200/2.8買える
社外品なら
F値が2段明るいと感度も2段下げられるからかなり強力です
書込番号:15994817
3点
とりあえず本気撮りなら
D7100 11万
と
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED 5.2万
がお勧め
でも
気軽に普段撮りスナップなら
D3200クラスか、マイクロ4/3もいいかも
一例として
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ 4.7万
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー] 2.4万
がいいかな
軽いし、写りは一眼レフと同等といってもいい
デジタル一眼レフとミラーレスはどっちもそれぞれ良さがある
両方買って使い分けもいいと思う
個人的には普段どりはミラーレスかGRD3、本気モードは一眼レフ(フルサイズ、DX、4/3)です
フルサイズとDXはそれほど違いはない
プロやハイアマチュアならFX選ぶ意味もあると思う
作例はハロプロ研修生のライブ撮影 X1.8ぐらいのクロップ
(撮影OKただし一眼レフはNGということでG2で撮影しました)
書込番号:15995481
3点
僕なら程度の良さそうなD700を探して、差額分をレンズにあてます。
書込番号:15996392
1点
D7000と2.8ズームでライブ撮影挑みましたが、
結構厳しいですよ^^; 特に女の子。
iso1600とか3200だとギャーってなります(笑)
その点、D600は鼻歌です(^-^) おすすめ。
書込番号:15996480
1点
ライブ会場の明るさ次第では、D7000も使えると思います。
書込番号:15996612
1点
peke-ponさん
> 僕なら程度の良さそうなD700を探して、差額分をレンズにあてます。
今さら電池問題を抱えたD700を無条件に、無責任にお勧めすることはできない。
中古のD700と新品D600との価格差も比較的小さいので、
電池問題を抱えた、くたびれた中古のD700に魅力はない。
電池問題を無くすために中古D700に、中古MB-D10を追加するという方法がある。
しかし、新品D600と価格差はほとんど無くなってしまう。
重量もとんでもなく重たくなり、D3やD4よりも重たくなってしまう。
経済性だけでD700を推薦するメリットはほとんど無い。
D800よりも軽量小型のD600を望んでいるスレ主さんに対して、
D800よりもさらに一際重たいD700をあえて勧めるメリットは、ほとんど無い。
むしろ、デメリットの方が目立ってしまう。
書込番号:16000541
4点
じじかめさん
> ライブ会場の明るさ次第では、D7000も使えると思います。
「ライブの撮影ではかなりの確率で暗い中での撮影もあり得ます。」
と主張しているスレ主さんに対して、
ライブ会場の明るさ次第では、条件次第で、
辛うじて使えるかも知れないD7000では、
逆に言えば、常に安心して使えるわけではないことが、明白である。
30万円まで予算のあるスレ主さんに対して、
D7000では明らかに物足りないであろう。
スレ主さんの前提条件では、素直にフルサイズ機を勧めるのが妥当だと思う。
書込番号:16000565
3点
2000mlさん
> ライブの撮影ではかなりの確率で暗い中での撮影もあり得ます。
> 予算に関してはあまり考慮していませんが、
> 出来れば全部込みで30万以内に収めたいです。
そういう前提条件ならば、
D600 + Sigma 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
をお勧めしたい。
レンズ解像度については、そこそこの定評が高い。
更に、Nikon 50mm F1.8Gや、
その他小物アクセサリ(メモリカードやフィルタ)を追加しても、
全て新品で、おそらく予算内に収まるはずだ。
タムロンの28-75mm F2.8は、驚異的に安いが、あまりお勧めできない。
開放で甘い描写であることが、とても有名。
女性ポートレートを撮るには、その独特の甘い描写を絶賛する人も多いが。。
書込番号:16000631
1点
2000mlさん
ライブの撮影で暗い場面があり、予算にもある程度は制限があるとなると、
結論は皆さんのご指摘のようにD600でよいかと思いますが。(自分は使ったことありません)
ステージを撮影する場合でも、奥行きがありますからある程度絞ると思います。
高感度は、第一にボディ性能、次にレンズの開放F値に求めて下い。
リハの撮影や仲間内なら良いのでしょうが、本当のお客様がいる場面では、シャッター音の大きさも考慮して下さい。拍手喝采中や爆音ライブの爆音中ならいざ知らず、超静かなライブだと、私のD4の「静音」は気になります。シャッター音は購入前に確認を。
そんな時はミラーレスやコンデジを使っています。「ピッ!」なんて音とかAF補助光なんかは禁物。
赤ちゃん泣いてもOKなんてのも少数ですがありますけど、泣き声はOKでも関係者のカメラのシャッター音はねぇ。と思います。イベントサービスでお客様を撮影する場合は別ですけど。
私は主催者・演奏者寄りの記録担当。プロじゃありません。ノーギャラ、ノーテクのカメオタ。
書込番号:16002711
1点
みなさんこんにちは。D600の素晴らしさに創作意欲が高まっております。
最近、ソラリーマンという空飛ぶ(ジャンプ)しているサラリーマンの写真集のように、子供がジャンプしている画をシリーズで撮ろうと思っております。
理論的に、コンティニュアスモードでダイナミックAFを用いて速いシャッタースピード、絞った絞りが良いのかと思っております。
そもそもこの考え方で良いのでしょうか。
また、顔にピントがきちんとくるようにするには、止まった状態から半押しを始めジャンプとともにフォーカスしたエリアを顔に合わせて追随させていけば良いのでしょうか?そうだとして、毎回、日の丸写真に近くなってしまうと思うのですが、顔をがめんのすみに持ってきてピントを合わせる方法などはあるんでしょうか?カメラをジャンプと共に振らなくても、ダイナミックAFのどこかのポイントに重なれば、とれられる可能性は高いのでしょうか。
D600はフォーカスエリアが狭く、フルサイズゆえピントもシビアなので、動体撮影のイメージが湧きません。
ご教授くださいませ。
1点
面白いですね(^-^)
上に飛ぶなら写す事自体は難しくないですよ。
普通にAF-Sで被写体にフォーカスロックしたまま構図を決め
飛んだ時にパシャです。(親指AFという設定も出来ます)
ssは写し止めたいなら速めで。
そこそこ絞った方が失敗は少ないでしょう。
書込番号:15999068
2点
3Dみっちーさん〜今晩は。
AF-C+ダイナミック9点で画面中央に顔を
捉えながら連写。
後でトリミングするのが宜しいかと。
書込番号:15999097
3点
置きピンでもいいよね
書込番号:15999246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
置きピンかつF8くらいで撮ると良いですよ。
書込番号:15999262
3点
置きピンのほうが歩留まりは悪いと思いますよ。
普通にAF-C+ダイナミックAF+連写で撮れる被写体だと思います。
最初は中央のフォーカスポイントを選択してそのフォーカスポイントから被写体が外れないようにしっかりと連写しながら追います。もしフォーカスポイントから外れても周囲のフォーカスポイントで追従してくれるのがダイナミックAFの良いところです。
ニコンのダイナミックAFは優秀ですからこれで大丈夫です。
構図は当然日の丸構図です。
書込番号:15999372
4点
Let's try anything!
書込番号:15999415
3点
33みっちーさん こんにちは
その場でジャンプであれば 絞り少し絞るだけで 顔にピント持ってこなくても体でピント取る事出来ると思いますので フォーカスエリア内で使えそうのポイントを使い AF−Cモードで撮れば良いと思いますよ
それよりも ジャンプした時しっかり止まって写るシャッタースピードにする事が大事だと思いますし それらがクリアされたら 一回では無理だと思いますので 後は上手く写るまで 沢山の撮る事だと思います
書込番号:15999466
4点
iPhone(iOS端末)を持っているなら、ジャンプのタイミングでシャッターを切ってくれるリモコンもありますヨ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130226_589448.html
書込番号:15999573
1点
こんにちは♪
ピントというのは「点」ではなく「面」で存在します。
ピントを「面」と言うイメージで想像できれば、「コツ」が分かると思います♪
ピントは、ターゲットとになる被写体のところに、撮像素子と「相対」する「透明なガラス板」のように存在します。
この透明なガラス板の「厚み」が「ピントの合う範囲」=「被写界深度」です。
※ホントはピントの合う「許容」範囲です。。。厳密なジャスピンではないです。
なので、このガラス板の「厚み」の中を移動する分には・・・フォーカスポイントを移動させる必要が無いわけです。
つまり、「垂直飛び」・・・
あるいは、「走り幅跳び」を真横から撮影する場合は、フォーカスを固定していてもピントが外れないわけです。
そして・・・いわゆるレーシングカーの「流し撮り」の様に、被写体の動きに対して、ピント面を平行に動かして「同調(シンクロ)」させれば・・・これまたフォーカスを動かさないで済む(大きくフォーカスポイントを移動指さないで済む)
と言う事です。
絞りを絞って、ピントの合う範囲(被写界深度)を「深く」しておけば、多少の前後方向のズレは、「許容範囲」の範疇におさまる。。。って事です。
問題は、被写体がピント面に対して直交に動く=深度方向=前後に動く場合。。。
この場合は、このピント面を前後に動かしたり・・・フォーカスポイントを移動させないと、被写体の動きに追従できないわけです(^^;;;
それからフォーカスポイントの位置ですけど。。。
必ずしも「顔」にフォーカスポイントを持ってくる必要は無いです。
ポートレート撮影ではないのですから・・・「目にピント」なんてのは無茶な話で・・・(^^;;;
その時の人間の「姿勢」によるわけです。
いわゆる、「直立」に近い姿勢であるなら。。。
フォーカスポイントは、顔よりも「胸のゼッケン」「ズボンのベルト」付近を狙った方が歩留まりが良くなります。
つまり「日の丸構図」で撮れって事です♪
逆に「寝ている姿勢」・・・
例えば・・・「ヘッドスライディング」というか??「ウルトラマンジャンプ」というか???(^^;;;(笑
この様に、「頭が先頭」来る場合(ワンコやお馬さんのような4つ脚系の姿勢)。。。
この様な「姿勢」の被写体は・・・「頭=顔」を狙う事になります。
この様な被写体を撮影する時は、被写体が動く方向にも寄りますが・・・
フォーカスポイントを動く方向に予め振っておいた方が、あわせやすくなります。
浜松屋飲兵衛さんのアドバイスにあるとおり・・・
「トリミング」前提で、「余白」をつけて撮影するのが基本だと思います。
ご参考まで♪
書込番号:15999854
5点
何度もジャンプさせられるのを嫌がる子供と、それをなだめる親父・・・そんな光景が目に浮かびます。
事前に設定を決めておいて、一発OKならば親父の株も上がるかも・・?
書込番号:16000599
4点
ソラリーマンはギャラリーで実際に見ました。
よわよわカメラマンの林ナツミさんとは違って撮りやすいかと思います。
http://yowayowacamera.comです。
彼女は、セルフポートレートが主でしたので、ペンタだっけ?!中判用のレンズや50mmで、MFでピントを予め、ひたすら跳んだらしいです。
100回とか・・・
ソラリーマンは、地面にAFでピントを合わせといて、撮影者側が被写体に声をかけて跳んでもらう感じですよね。
とにかく、普通の表情をしてもらうことが重要ですよね。
跳んでますってのはダメで。。
コレですよね。
http://yukiao.jp/category/solaryman
モードとかはMで、SSは1/400sより速いくらいだと止まりますし、F値は4くらいが無難だと思います。
飛行犬だったらコンティニュアスでも良いかとは思いますが。。
この撮影だと、コンティニュアスは意味ないと思いますよ。
書込番号:16000648
2点
まさに先週の日曜日、女子高生がソラリーマン風写真をiphoneで撮っていた・・・被写体になった子は見ていただけで20回は飛んでたな、結構息が上がってた。
書込番号:16000803
1点
前出の通り飛んでいる所の撮影自体はそんなに難しくありません
しかしその飛んでいるカットのポーズや画面構成を狙ったカットは難しいかと思います
まずは知り合いを被写体に数でこなし感覚をつかむのが良いかと思います
書込番号:16000805
2点
33みっちーさん
> 子供がジャンプしている画をシリーズで撮ろうと思っております。
僕も、D300+MB-D10の最高速度(8コマ/秒)の設定で、
子供のジャンプを良く撮っている。
子供の面白い表情が良く撮れるので、とても面白いぞ。
> コンティニュアスモードでダイナミックAFを用いて速いシャッタースピード、
> 絞った絞りが良いのかと思っております。
僕の撮り方は、MFパンフォーカス。
それで十分。
そのためには、広めの画角のレンズを使い、
シャッター速度を上げて、ある程度絞り込む。
そのためには、必要なだけISOを上げる。
マニュアル露出。
何度かトライすると、ベスト設定ポイントが直ぐに見つかる。
難しいことは何もない。
案ずるよりも産むが易し。
書込番号:16000951
2点
gda_hisashiさん
> 前出の通り飛んでいる所の撮影自体はそんなに難しくありません
その通り。
> しかしその飛んでいるカットのポーズや画面構成を狙ったカットは難しいかと思います
意図的に狙うと、途端に難しくなる。
> まずは知り合いを被写体に数でこなし感覚をつかむのが良いかと思います
下手な鉄砲も数打ちゃ当たる。
莫大な撮影コマの中から、面白いポーズは後からいくらでも発掘できる。
ライフワークにすれば楽しぞ。
書込番号:16000967
2点
あ〜その場でジャンプするだけなんだね^^;
なら、最初にそこにピントを合わせてMFにして撮るのが一番だよ。そうすれば自由に構図も決められる。
書込番号:16001104
0点
33みっちーさん、こんばんは。
あの写真集面白いですよね。
デザインドスナップとでも言うのか、
昔から良くある手法というかコンセプトですね。
皆さんのお話を伺っていると、
「カメラを振る」ことを想定している方と、
「背景構図を決めておいてカメラ固定で被写体を入れ込む」
という手法を想定している方がいらっしゃるようです。
写真を見る限り後者だと思いますねぇ。
(違ってたらゴメンナサイ)(~_~;)
しかも、被写界深度を深めにとってシャッターは早目のようですね。
で、ジャンプしてる被写体を止めた写真になっていますね。
設定は、135で標準レンズであれば、絞りはf8〜11以上、
(SPY SHOOTINGさんが仰るように中判だとするともっと絞ったと思います)
シャッター速度は1/500秒以上かもしれませんね。
で、三脚もしくは手持ちで背景構図を決めてカメラを固定し、
これも想定した位置に被写体を入れ込んで止めて撮る、
といった感じでしょうか。
手持ちで撮影の場合も同じような感じでいけると思います。
その場合も、絞ったうえでMFか、AFでも置きピンになると思います。
シンプルな動体被写体ですんでAFモードもAFポイントも拘らなくて行けそうですね。
一番は「絞ってMF置きピン」でしょうか。
写真集の手法をそっくり真似をするのではなく、
「カメラ固定で(遅いシャッター速度で)被写体を流す(背景はきちんと写る)」
「流し撮りで被写体を止めて背景を流す」
などのバリエーションも試してみると面白いかもしれませんね。
お子さんの体力強化にもなると思いますんで、
何度も何度も試してみてくださいな。(~_~;)
書込番号:16001141
0点
33みっちーさん、こんにちは。月光花☆です。
子どものジャンプ写真は楽しいですよ〜♪
カメラはα900、レンズは広角ズーム16-35Zで撮影
してます、EXIF残しますので撮影のヒントになればぁ(笑)
ボクは地面に寝転がって椅子からオチビをジャンプ
させてます。
あまりAFが速くないα900でもジャンプ中にピントを
合わせられるのでD600であれば全く問題なく撮影
できると思います。
表情はギリギリ分かる程度に暗くしてますけど(笑)
楽しんで撮影して下さいませ〜グッド・ショットをば♪
書込番号:16001490
5点
D4 最高SS 1/8000 51点AF プリズム
D800/E 最高SS 1/8000 51点AF プリズム
D7100 最高SS 1/8000 51点AF プリズム
D7000 最高SS 1/8000 39点AF プリズム
D600 最高SS 1/4000 39点AF プリズム
D5200 最高SS 1/4000 39点AF ミラー
D3200 最高SS 1/4000 11点AF ミラー
書込番号:15832343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AFポイントと最高SSを並べてランク付けすることに意味があるとも思いませんが…。
全部をお持ちでも、買うわけでもないでしょうから、上位/下位なんて気にしなくても大丈夫ですよ。
どんな写真を撮るかがキモですから。
書込番号:15832371
23点
手持ちのカメラが壊れて買い換えを検討していますが、
挙げられているデーターを比較するとすればこの順番かもしれませんねー。
書込番号:15832377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
上位機種ね…
この別け方であれば
D4=D800=D800E=D7000になってしまうじゃん。
他にも、いろんな分け方あるよ〜ん
重さ、
体積、
センサーサイズ、
連写…
で、何が言いたいのでしようか…
書込番号:15832379
20点
使われる方(撮影の仕方)により
ある程度 上下の変動があるかもしれませんね!
私の感触で言えば
D600については、瞬間のチャンスを1発で撮影する時のレスポンス
が悪い(D800と比較)と思いますが
ゆっくり景色などを撮影する方であれば十分では?と思います。
D7100については触った事はありませんが仕様だけをみれば
D600より上かもしれませんね! (´・_・`)
まあ、価格も比較対象に入れないとトータルな比較にはならないかもです。
書込番号:15832397
3点
よく調べましたね。博士論文にでも使うのでしょうか?
書込番号:15832406
24点
カメラの上位下位って、スペックなの?
画質じゃないかね?D600よりD7000やD7100のほうが画質いいかね?
画質も解像度が全てじゃないし、何の意味もない
D600はFXの下位機種
D7100はDXの上位機種
そもそもFXとDX比べることに意味がないよ
ってかこういうスペック云々言う人が素晴らしい写真撮ってるのを見たことない不思議
くだらないこと気にしてないで、そろそろ暖かくなって来ましたし、写真撮りに出かけましょう!
書込番号:15832426
9点
DSLR大好きさんの指摘は、今更ながらという感じがしたのですが、ついてるコメントを見ると、意外に認識されてないのかなという感じを受けました。
D7100は中級機。
D600は、入門機。
かといって、D7100がD600の上位機種かというと、そうではない。
なぜならば、FXとDXは、同じヒエラルキーにはないから。
ということになるかと思います。
書込番号:15832489 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
フルサイズとAPS-Cの差は大きいのでAF性能で単純比較は出来ないと思います。
書込番号:15832517
5点
撮像素子の大きさは違いますが…
D600はエントリー機には違い有りません。
しかし…
FXで一番お安い機種とDXで一番高価な機種、いったい比較する意味が有るのでしょうか。
使う目的が全く異なる機種です。
書込番号:15832532
6点
比較するポイントを変えると
『D7000はD7100の上位機種?』
のスレなどいろいろ出来きますが、、、
スペックで上か下だけだと、
だから何?!ってなりますよ。
次回はオチがあると良いですね(^ ^)
書込番号:15832579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
FX機とDX機は別カテゴリーの機種ですから上位機種うんぬんといわれてもなって気がします
極端なこというと撮像素子サイズの違うFX機やDX機とニコン1を比べてるようなもの
ニコン1も混ぜると...V2が...
V2 最高SS 1/16000 135点AFエリア ミラーレス
D4 最高SS 1/8000 51点AF プリズム
D800/E 最高SS 1/8000 51点AF プリズム
D7100 最高SS 1/8000 51点AF プリズム
D7000 最高SS 1/8000 39点AF プリズム
D600 最高SS 1/4000 39点AF プリズム
D5200 最高SS 1/4000 39点AF ミラー
D3200 最高SS 1/4000 11点AF ミラー
書込番号:15832597
31点
Nikon 1最強?
SS:1/16000、AFポイント数:135
書込番号:15832611
9点
>V2 最高SS 1/16000 135点AFエリア ミラーレス
わははは♪ ウケマシタ! 確かにです(笑) (^^)/☆ヤンヤヤンヤ
書込番号:15832694
4点
まあ
色んな基準の比較があってよいと思います
フォーマットサイズが小さい方が高速シャッターには有利です
撮影対象によってはD7100が格上となっても不思議じゃない
風景ならある意味D4よりD800が格上
フルサイズとAPS−Cに関してはフィルム時代の中判とライカ判の関係にも近いから
同列に比べても意味がないとも言えますよね
書込番号:15832733
7点
機能面はそうかもね。
ただ画質面はD600に対抗比較なら解像度の一点突破なだけだと予想してます。
あとは全部D600が上じゃない。
書込番号:15832747
5点
ちょっとチープなV8と
頑張ってるL4(直4)の違いかな(笑)
差別するより、区別すべきですよ。
書込番号:15832765
3点
釣れましたね〜。
スペックうんぬんの話でなく、写真が好きだからこそ1/8000秒のSSは大事なんですよ。
扱いにくい機材で写真を撮る必要はない。
扱い易い機材に越したことはありませんからね。
Nikon1は1インチセンサーのミラーレス機、トイカメラなのでランキングには入れていません。
対象は一眼レフであるDX、FXフォーマット。
D600は、D7100に比較し「やられた感」ありますね。
エントリーのサブとして理解して購入する分には良い機材かなと。
書込番号:15832777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
たいしたこと無いのにイキらないで下さい。
書込番号:15832827
35点
>スペックうんぬんの話でなく、写真が好きだからこそ1/8000秒のSSは大事なんですよ。
スペックの話だね。
>扱いにくい機材で写真を撮る必要はない。
>扱い易い機材に越したことはありませんからね。
元々のAPS-Cのメリット(特徴)だね。
>D600は、D7100に比較し「やられた感」ありますね。
後発モデルならよくあること。コレの逆が出し惜しみだからね。
>エントリーのサブとして理解して購入する分には良い機材かなと。
みんな考えてるよ。
せっかくだからもっと面白個性なコメントほちぃかな・・(笑)
書込番号:15832851
12点
真面目にお答え致します。
「格」に関しては間違いなくD7100の方が上ですね。同様にD700やD3、今や古くなったD2Xの方が上です。この辺は純粋にアナログな技術部分(SS等)が比較の指標となります。
(デジタル技術は簡単に下剋上が生じます)
ただ、「上位機種」かどうか?となると、既に他の方が仰っている事が当てはまります。DX、FXと分類が違う中で上も下も無いですね。
御質問はオリンピック(の似て非なる)競技においての比較の様なものですね。「100m走3位と110mハードル2位はどちらが上ですか?」と尋ねている様なものです。
蛇足ですが、画素面積を最大の指標とする私としては、選べと言われれば、D600を選びますね。
まぁ、上とか下とか考えずに、自分が幸せになるものを選びましょうよ?!
書込番号:15832864 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
一段絞るとかiso50を使うとか
写真が好きなら、もう少し勉強して下さいね^ ^
書込番号:15832877
6点
返信の一言目が「釣れましたね〜」だって
書込番号:15832996 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
スレ主さんは自分でスレを立てておいて「釣れましたね〜」って、どういうこと?
書込番号:15833113
12点
こんにちは
書き込んでおいて、返信してきた方を指して>釣れましたね〜。<は無いでしょう。
写真は、心掛け次第ですが…
書込番号:15833268
20点
> 写真が好きだからこそ1/8000秒のSSは大事なんですよ。
D7100はISO100〜ですが、D600はISO50〜なので露光量は同じなのではないでしょうか?
他の方もおっしゃってますが…。
書込番号:15833289
6点
一眼レフのシステムとして見た場合、
フラッグシップクラス
ケーブルレリーズがMC-36、露出計連動レバーあり
丸型ファインダー
D1桁、300、700、800
上記の機能限定モデル
ケーブルレリーズがMC-DC2、露出計連動レバーあり
角型ファインダー
D600、7000
普及機
ケーブルレリーズがMC-DC2、露出計連動レバーなし
角型ファインダー
D3000、D5000
と、捉えています。
書込番号:15833400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さん>
>釣れましたね〜。
釣りにしても、スレ主さんのことは『頭の悪そうな人だなぁ』くらいにしかみなさんに思われていなカモ?
その捨て身の【釣り】←自称 には、敬服いたしますが。(-_-;)
書込番号:15833439
17点
こんな書き込みに相手するのもいかがなものとは思うのですが一言だけ。私は、ものを選ぶ基準を自分の必要性と価格とのバランスで決めています。スペックを書き並べて「上位、下位」と言って比較するのは、不毛の議論だと思っています。ちなみに
私は先日納得のうえD600を購入しました。
書込番号:15833469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
顔が見えないと何書いてもいいと思ってる最低なスレ主の相手はこの辺で止めにしましょう!
書込番号:15833504
12点
後釣り宣言なんて、良く出来るな。
私は恥ずかしくて出来ないよ。
後釣り宣言見た人は必ずこう思うよ
「あぁ言われて悔しかったのね。よしよし」
いやぁ無理。書いてるたけで恥ずかしい
書込番号:15833536 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
これが有名な厨二病か。。。。(*´艸`*)クスクス、ヤアネェ
書込番号:15833815
11点
最高SSとAFポイントを最近覚えたので書いてみたかったんですよね?
画素数ランキングは卒業しましたか?
携帯でしか撮影しない僕の友達は
画素数が〜画素数が〜って言ってますw
書込番号:15833829
7点
ま、カメラスペックという趣味のジャンルがあってもいいのではないかな。
新種の自慰ですなあ。
書込番号:15833869
8点
カメラスペックというよりはカタログスペックだね。
触ってみればD600とD7000/D7100の違いなんて一目瞭然で分るよ。
D7000のミラー駆動なんかお世辞にも上位機とは言えない。D7100も同じでしょう。
他にもあるけど辞めておく‥‥
書込番号:15833891
10点
カテゴリーの異なるものを比較しても
意味無いですよ
書込番号:15834771
4点
>D600は、D7100に比較し「やられた感」ありますね
ニコン同士でやられた感もなにもないでしょうw
書込番号:15834905
4点
このような議論は正にニコンの思う壺かも。D7100が発表されて以来結構D600との比較が多くみられます。私もその一人かもしれませんが、D600はキャノンとの比較が多かったです。ニコンのお庭で行ったり来たり・・・・囲い込み大成功ですね。
無いものねだりの心理を上手くついていると思います。FX機のD600に魅力はあるがレンズ資産やAFエリア、シャッター上限速度等の問題で移行に慎重なDXユーザーがいるのは事実です。しかしD7000を単に2400万画素とエクスピード3にしただけでは魅力が足りない。そこでローバスレス、51点フォーカスポイント(D600にないもの)やクロップ機能を付けて特徴を出して来ました。本来はD7100はK5Usあたりとの比較が妥当なのにD600との比較が多くなっている。ニコンさんには良い春になりそうです。
書込番号:15835205
6点
格上だの格下だの、下劣な研究発表でよくまあ40匹以上も釣りあげましたネエ。私は絶対に釣られまいと思って沈黙してきましたが、あんまり腹が立って我慢し切れず、ついに釣られちゃいます。
スレ主のボクちゃん、カメラが格上かどうかではなく、肝心なのは写真の出来が上か下かだってことがわからんかなあ。下らない研究している時間があったら、あなたの作品を1枚見せてくださいよ。ノーガキはその後で聞かせてもらいます。
書込番号:15835927
5点
>釣れましたね〜。
っていうか、皆さんはあえて乗って釣られてられてるんだよ(笑)
そういう優しさもあるんですよ(*´・д・)(・д・`*)ネー
そのノリに気づかないスレ主さんは不憫でしょうがない(泣)
書込番号:15836687
6点
D600はD3200、D5200のFXセンサー版って感じでしょうか。
6Dのように際立った高感度性能もありませんし、対象ユーザーはコンデジのステップアップか、体力の無い老人向けという感じがします。
通常の写真好き他社ユーザーがNikonに乗り換えるとしたら、D7000、D7100辺りの選択が妥当で、Nikon機に慣れて欲が出てきたら機能と性能に優れるD800かD4を選ぶべきだと思います。
D400、D700sが待ち遠しいですね。
書込番号:15836770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
う〜〜ん・・・・
何か違う・・・・
もしかしてスレ主様は、フィルム一眼は経験していない世代なのではないでしょうか?
ニコン1をトイカメラでジャンル違い断定していますが、私はAPS-Cとニコン1の違いはFXとDXの違いと同じだと思います。
車の話に脱線しますが、後輪駆動ミッドシップ2シーター。この車は何でしょう。
有る意味最高のスペックです。正解は軽トラです。
書込番号:15837236
4点
ニコン機は、D2X〜D200〜D300〜D700〜D7000〜D800〜D600と使ってきました。
D600は、最後発機だけあり、随所でD600ならではの素晴らしい機能を発揮しています。
これはといった画像造りには、やはりAPS機は役不足! よって格はD600が上でーす。(^^,
「 暇つぶし 釣られてみるか 春遠し 」
以上でーッす。 (^^,
書込番号:15837237
6点
AFモーター搭載機なので、中級機ですね。
DXだとD90とD7000の間ぐらいのスペック+@
D800が、ほぼプロスペックなので混同し易いのかな?
D600は初心者からジジイまでオススメよ(笑)
書込番号:15837293
0点
スレ主さんはFXとDXで撮れる写真の違いがわからないんでしょうね。(撮り比べたことがないか、撮り比べたけどわからなかったか……)
そういう人にとってはカタログスペックの一部で数字が大きいほうが「上」だと感じても、それはそれでいいんじゃないでしょうか、本人がそう感じるのなら。
ただ、その違いを実感している人にとっては???って感じでしょう。わざわざスレ立てして言われたりすると余計にね。
スレ主さんも写真好きっていうのなら、いろんなカメラ(レンズ)でたくさん写真を撮って、カタログ数値ではわからない何かを感じられるようになるといいですね。
書込番号:15837317
5点
APS機で頑張って撮った画像と、FX機で撮った画像を披露すると
みッ、みーんなが口を揃えて「FX機の方がいいッ」て、言います!
なので、画像造りにはD600が上ですって! (^^,
「 勘違い? なれど実利で いつもハッピー! 」
レスも、ここまで来ていますのでご容赦下さい・・。(汗
書込番号:15837394
0点
みなさん釣られすぎ(楽しそうだから私もついでに(^_^;)
[15832777]
>扱いにくい機材で写真を撮る必要はない。
>扱い易い機材に越したことはありませんからね。
[15832343]
7位 D4 最高SS 1/8000 51点AF プリズム
6位 D800/E 最高SS 1/8000 51点AF プリズム
5位 D7100 最高SS 1/8000 51点AF プリズム
4位 D7000 最高SS 1/8000 39点AF プリズム
3位 D600 最高SS 1/4000 39点AF プリズム
2位 D5200 最高SS 1/4000 39点AF ミラー
1位 D3200 最高SS 1/4000 11点AF ミラー
と言うことなんじゃ?
テレビのランキング発表は、1位が最後です(^o^)
書込番号:15837439
2点
楽しいのでまた一言。(^^,
>もしかしてスレ主様は、フィルム一眼は経験していない世代なのではないでしょうか?<
↓
そう言えばアナログ時代に、一眼レフカメラ「オリンパスペンF」が、大々的な喧伝と
共に発売されましたが、ハーフサイズで画像精細さが足りなかったためか、ほどなく
消えて無くなりましたね。 (オリンパスの凋落は、すでにこの頃から始まった?)
デジタルも画質では今のところ、センサーサイズの大きさがものを言うように感じています。
なお、自分は出てきた画像を大切にしていますので、「スペック」は、二の次です。(汗・・
書込番号:15837489
1点
>と言うことなんじゃ?
扱いやすさなら、元の順番で良いと思うけど…
書込番号:15837507
0点
暇なんですかね。
もっとも人間心理として、自分の持ち物を貶されるのが嫌なんでしょう。
すみませんね。ペコリ。
書込番号:15837546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何というか…
独断というか…
>D600は、D7100に比較し「やられた感」ありますね。
何をもってやられたというのか…
また、スペック並べたり…
それしかできない様で…
勝った負けたなんて言いたいようですけど、
それにどんな意味があるのか…
カメラ自体をよう知らんのでは?
書込番号:15837617
6点
>DSLR大好きさん
>D600はD3200、D5200のFXセンサー版って感じでしょうか。
→私はそうは思いません。何をもってそう思われるのでしょう?
D600は入門機ではありませんよ。
>6Dのように際立った高感度性能もありませんし、対象ユーザーはコンデジのステップアップか、体力の無い老人向けという感じがします。
→6Dに際立った高感度性能ってありましたっけ?
1DXや5DmkVにはありますが…?
6Dと比較するなら、以下をどうぞ。
http://ganref.jp/items/camera/comparison/spec?eid[]=2373&eid[]=1998&eid[]=2371
私にはD600の方が魅力的に感じます。比較すると視野率100%やダブルスロット、測距点39、5.5コマ/秒…と6Dには無いものばかりですよ(カタログスペックがお好きな様なので…)
→「体力の無い老人」って…?
D600はデジタル一眼を見渡してもそんなに軽くはないですよ。FXの中では軽いですが。
カメラ好きが「自分は体力が無い。だからD600だ」…とはなりせんよね?
>通常の写真好き他社ユーザーがNikonに乗り換えるとしたら、D7000、D7100辺りの選択が妥当で、Nikon機に慣れて欲が出てきたら機能と性能に優れるD800かD4を選ぶべきだと思います。
→そうですか?5DmkUからD800に乗り換える方がいらっしゃる様に、マウント変更の基準は人それぞれです。
それはDSLR大好きさんの価値基準ですよね?
何だか自分の(カメラ選びの)価値基準を世界標準と考えてませんか?
>D400、D700sが待ち遠しいですね。
→それは同意です。でも、ないだろうな…。
2013/03/02 07:07 [15836770] スマートフォンサイトからの書き込み0点
書込番号:15837628
2点
あ、そうそう。
勘違いされているので言っておきますが、単なる上位下位を表すランキングというわけでもなく、私にとって重要なスペック(扱い易さ)を並べただけですよ。
余程悔しかったのか、火が付いたように炎上しているので、多忙な私も粗相のないようお付き合いしておりますが。
私の中でランキングを付けるとするならば、
軽さと安さでFX機D600はNo.1ですよ。
高感度はD4(現行ニコン機)、解像はD800がNo.1です。
D7100は実写を見て見なければわかりませんね。公式サンプルではイマイチ。
ゴミが多く無ければ良いですね。
書込番号:15837637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑どうやら「スマートフォンサイトからの書き込み」の為か、URLが正しくコピペ出来なかった様です。
D600&6Dを入れてご覧下さい!
書込番号:15837665
2点
>何というか…
独断というか…
悪いことですか?ペコリ。
金払うのは俺様。
自分の選ぶ物がNo.1なのは当たり前。
さてと本日も撮影に出掛けてきますね。
書込番号:15837668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いちいち人の貼ったリンクなんて見ないから。
ganrefなんて昔から知ってる。
じゃ!
書込番号:15837675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>暇なんですかね。
↓
今日は暇なもンで・・・、もとえ、今日も暇なんで書き込んでいます。(大汗
でっ、でも冒頭からして、スレ主さんも相当にお暇みたいな・・・・。
もし、お暇でしたら、APS機とFX機カメラの画質を比べて見て下さい。
その点では、どっちが格が上か結論は出るでしょう・・・と。 (^^,
とはいえ、D7100もD600も、共にシンクロターミナルが省かれていますね。
片やD800には付いていますから、ワイヤレスリモート全盛とはいえ、何かの
折には絶対に必要な機構ですから、D7100もD600も、その点から言えば、所詮は
素人向けカメラの位置付けなんでしょう。
間抜けな自分は、以前アダプターを忘れ 、外部ストロボが使えず、一日の予定
すべてが、フイに成ったことがありました。(涙・・・
書込番号:15837699
2点
スレ主さん>
もう黙っていたほうが良いですよ。(^_^;)
これ以上カキコミしても、あなた自身の傷口を拡げるだけです。
書込番号:15837702 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>いちいち人の貼ったリンクなんて見ないから
であれば、この序列も脳内完結で済ませれば良いのに…
書込番号:15837710
4点
>DSLR大好きさん
>あ、そうそう。
勘違いされているので言っておきますが、単なる上位下位を表すランキングというわけでもなく、私にとって重要なスペック(扱い易さ)を並べただけですよ。
→あれ?!タイトルは「上位機種」云々ですよね?
矛盾が生じて「扱い易さ」に変更ですか?
>余程悔しかったのか、火が付いたように炎上しているので、
→炎上を喜んでます?暇な上に、キトクな方ですね。
>私の中でランキングを付けるとするならば、
軽さと安さでFX機D600はNo.1ですよ。
高感度はD4(現行ニコン機)、解像はD800がNo.1です。
→別にランキング付けなくても良いですよ。
だって全部カタログスペックじゃないですか?!
誰でも分かる事です。
書込番号:15837741
6点
>余程悔しかったのか、火が付いたように炎上しているので、<
↓
あっ、えっ?
上で他の方の書き込みもありましたが、みなさん結構楽しんでカキコまれているんでは?
少なくも、自分はそうです。
>さてと本日も撮影に出掛けてきますね。<
↓
他の方も仰せの様にそれが良いですな。(^^,
どうか、貴殿のカメラの「スペック」を、最大限引き出され、上質なの作品をものに
して下さい。
書込番号:15837747
2点
>ゴミが多く無ければ良いですね。
大きなゴミが一つ気になりますね。
書込番号:15837761
3点
>釣れましたねとか、
>重要なスペック(扱い易さ)を並べただけですよ。
だから、それが何なのと言いたいですね。
スレ主さんがそう思うのを勝手に使えばいいのでは。
そもそも、タイトルに上位機種?といって
?を付ける必要はないじゃん。
あなたにとっての重要なスペックだけであれば公表なんかする必要はありません。
この程度の内容であれば、チョッと調べれば確認できます。
書込番号:15837981
3点
余談ながら、これでD600久々の「カメラ白熱スレッドランキング」ベスト3入りは間違いないですね。
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/threadranking/?BBSTabNo=6
そうであれば、今回の様なユニークな板建てに対し、それだけニコンのカメラに関心があると
言うことですし、なおかつ、価格.COMさまもクリック数をかせがなければ話になりませんから
もう、みんなハッピー!
当初、スレ主様の「釣れましたね〜。」のカキコミで、あるいは即削除対象かとも思いましたが
未だつつがなく続いていると言うことは、容認範疇なのでしょう。
なお、上で「みなさん結構楽しんでカキコまれているんでは?」と、申しましたが正確では
なかったですね。
「一部、呆れている方もおられるようですが・・・」と、付け加えます。 失礼しました。
なお、スレ主様におかれましても
「多忙な私も粗相のないようお付き合いしておりますが。」の、お心がけには敬意を表します。
それでは・・・・。
書込番号:15837994
3点
シャッターの格付けとしては最高速度よりシンクロ同調速度が重要かと。
書込番号:15838148
2点
> 余程悔しかったのか、火が付いたように炎上しているので
というか、炎上させるのを目的とした確信犯です。
D800のオーナーとして自慢したいのはわかりますが、
ちょっと大人げないです。
書込番号:15838259
4点
>DSLR大好きさん
>私の中でランキングを付けるとするならば、
軽さと安さでFX機D600はNo.1ですよ。
>DSLR大好きさん
が
今回、比較したかったのは
D7000 最高SS 1/8000 39点AF プリズム
D600 最高SS 1/4000 39点AF プリズム
この情報だけですよね?
大丈夫???
。皆さんに釣られまくってわからなくなった?
書込番号:15838314
3点
>DSLR大好きさん
>D600はD3200、D5200のFXセンサー版って感じでしょうか
>6Dのように際立った高感度性能もありませんし、対象ユーザーはコンデジのステップアップか、体力の無い老人向けという感じがします
ぼくは、こだわりのニコン・割り切りのキヤノンだと思ってます。
どっちが良いかという問題じゃなくて。
大げさに言うとメーカーとしての哲学というか体質が違うのかなと。
D600はD7000のフルサイズ版でしょ。
シャッター速度が1/4000までなのは、単にフルサイズだからです。
逆に言うと、ミラーやシャッターユニットが小さくてすむAPS-Cだからこそ廉価な1/8000機を作る事が出来るのでしょう。
AFに関しては、次のD610?では51点を載せてくるんじゃないですか。
D600は、シャッターの耐久性やファインダー視野率など、ニコンらしくこだわりのある廉価な中級機だと思いますよ。
比べて6Dはキヤノンらしく割り切って作ったカメラだけど、その割り切り方がうまかったって感じじゃないですかね。
後、言わずもがなですが
>体力の無い老人向け
最初にスレッドを立てたときの発言は、ま、ご愛敬って感じですけど。
その後、後釣り発言が出て、挙げ句の果てがこれですか。
黙って退場される方がよかったんじゃないですかね。
書込番号:15838395
5点
除雪をしなければならないので暇ではないけれど面白いので釣られてみます。
>スペックうんぬんの話でなく、写真が好きだからこそ1/8000秒のSSは大事なんですよ。扱いにくい機材で写真を撮る必要はない。扱い易い機材に越したことはありませんからね。
スペックうんぬんの話でないなら AFよりMF、デジタルより4×5で撮った方が面白い。理由は≪扱いにくい機材で写真を撮る≫から。
自動車でもスペックうんぬんの話でないなら ATのNISSAN-GTRよりもMTのSUPER SEVEN の方が運転していて楽しい。理由は≪扱いにくい≫から。同じ速度で走るのでもSUPER SEVENの方がテクニックが必要で乗り手を選ぶ車だから。
楽する機材で結果を得ても感動は少ないと思いませんか?
山好きだと言ってもヘリコプターで一気に楽をして頂上へ行く人がいない様に一歩一歩 歩くという過程が山の楽しみを倍増させますね。
DSLR大好きさん
どう言訳をしようともレスしている皆様はとうに見抜いていますよ。
『扱いにくい機材で写真を撮る必要はない』と明言していることが≪写真好き≫ではないことを
『1/8000秒のSSは大事なんです』の一言で≪軽薄なスペック好き≫の証明をしていることを。
除雪の合間の気分転換には打ってつけの話題提供 有難う <(_ _)>ペコ 御座いました。
書込番号:15838552
5点
まだ湧いてたんですね(笑)
御苦労御苦労。
私は無益な話は右から左へ聞き流すので、論破しようなどと考えるだけ無駄です。
諄い内容、単調で面白味もないので、これにて私のコメントは終わりにします。
引き続き勝手にお楽しみ下さいませ(笑)
書込番号:15838995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>私は無益な話は右から左へ聞き流すので
出てくるって事は見てるし、反応してるんだよ
全然聞き流せてないよ
書込番号:15839902
13点
d800ビュー(2/28 13:43投稿 現在は削除)
>FX機No.1画質
>題名の通りです。
>言い訳したり、うだうだ言ってないで、買いなさ〜い。
>レベル ・プロ
>主な被写体 ・人物
「レベル:プロ」が本当ならわざわざ削除しないだろうし、
発言の薄っぺらさからD800を自慢したくてしょうがないだけの厨二病の子供ですよ。
スペック自慢じゃなくて、D600には撮れないような写真を撮って腕自慢したら??
書込番号:15840558
6点
無益な話って、これでしょうか?
D4 最高SS 1/8000 51点AF プリズム
D800/E 最高SS 1/8000 51点AF プリズム
D7100 最高SS 1/8000 51点AF プリズム
D7000 最高SS 1/8000 39点AF プリズム
D600 最高SS 1/4000 39点AF プリズム
D5200 最高SS 1/4000 39点AF ミラー
D3200 最高SS 1/4000 11点AF ミラー
ただのスペックの一部を書いただけで、コミュニケーションの場としての掲示板に於いて話した事にならないと思うんですけどね。
一瞬次の文章を追加する前に間違って書き込みボタンを押したのかと思いました。
個人的に次元の違うFXとAPS−Cを比較する意味は無いと思います。
論破以前に議論になってませんし。
書込番号:15840709
7点
あーめんどくせー。
週末だし、釣られてやっか。撮影から、帰ってきてんでしょ?
>スペックうんぬんの話でなく、写真が好きだからこそ1/8000秒のSSは大事なんですよ。
>扱いにくい機材で写真を撮る必要はない。
あー、同感。1/4000とか、遅すぎですもんね。
でもねー、たかが1/8000でいいの?1/16000でなきゃ、使いものにならないんじゃない?
扱いにくい機材じゃ駄目でしょ?
D400とかD700sとか期待する前に、そんなあなたのためにずっと前から「D1X」が存在しますよ。
ロムったあなたから1票。
書込番号:15840770
2点
>私は無益な話は右から左へ聞き流すので、論破しようなどと考えるだけ無駄です。
え〜!SLR大好きさんは論破されるほどの内容を書込んでいるかなぁ〜それ以前のレベルですよねぇ。
意味のないスペックを書いただけのスレの余りのバカバカしさを皆さんは面白がってレスしているように見えるけど・・・
おちょくられているから悔しくて[負け犬の遠吠え]のレス? お気の毒。
書込番号:15840845
8点
>スレ主さん
暇なのはお互い様でしょ(゚∀゚)ノアヒャッヒャっ!
私も暇だから、わざと釣られたんです。
そもそも、まともに話する気は毛頭ない(爆)
週末だからか
こんなしょうもないスレが削除されないのは不思議だ^^;
書込番号:15841662
5点
D600とD7100の間でD400がどのようなものになるのか興味があります。
APS-CのフラッグシップはもうD7100で良いような気もするのですが...
書込番号:15841918
0点
無意味に湧いて出てきているのはスレ主以外にいませんけどね。
スペックうんぬんの話ではなくと言いながら、
自分にとって重要なスペック上げている…
自分で否定しながら…
矛盾しているのが分からない様で、
御託を並べるスレ主が面白いんで、付き合っているだけよ〜ん。
書込番号:15841944
4点
軽のターボ付きと、リッターカーのノンターボ比べてるような物です。
それぞれのメリット、デメリットが有る。
FX
ボケ味。センサーサイズが大きい等。
DX
望遠が稼げる。価格が安い等。
スレ主様はカメラの基礎から勉強し直した方が良いと思います。
僕もアマチュアですが、ちょっとググればわかりますよ。
書込番号:15842944
2点
みなさーん
上での予告通り、この度「カメラ 白熱スレッドランキング」で、みごとに(?)
もう、ぶっちぎりの第一位でーす! (^^,
今回のはスレ主様へのご進言が目立つものの、ともあれレス沸騰は、それだけ
ニコン機に関心がある証なり!
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/threadranking/?BBSTabNo=6
また、途中で明白になった「釣り目的の板」を、長々掲載する価格さまも、誠に祝着!
書込番号:15846746
0点
つぶやきはツイッターへ。どうぞ。
書込番号:15846753
0点
↑
つっ、つぶやきとは、違いますよッ。
ここの板にふさわしい「カキコミ」、そっ、それも感嘆符を3回も付けて
言ってんだからーっ! (もう、号泣・・・
それにしても、カメラの評価とは難しいもんですね。
呑気な自分など、「今使っているカメラこそ、もうサイコーッ!」と、思うようにしています。
それは、今身近にいる彼女こそ「サイコーッ!」と言うのと、まったく似ているんですよ。(大汗
「 つぶやきは ひっそりぶつぶつ ささやくも
我が春 今ぞと 叫びたくもなし 」
なんのこっちゃ・・・。
書込番号:15847699
2点
霧G☆彡。さん
> D600については、瞬間のチャンスを1発で撮影する時のレスポンス
> が悪い(D800と比較)と思いますが
その通り、レリーズタイムラグは、
D600は、D800に比し、格下である。
D800も、D700に比し、格下である。
D2Xs=D3, 37ms
D3s=D700, 40ms
D4=D800=D800E, 42ms
D300+MB-D10+eneloop, 43ms
D300, 45ms
D300s, 49ms
D200, 50ms
D600=D7000=D7100, 52ms
D90, 59ms
D80, 80ms
ペンタミラー機は現役・歴代いずれも、100ms超
> D7100については触った事はありませんが仕様だけをみれば
> D600より上かもしれませんね! (´・_・`)
レリーズタイムラグに関してだけ言えば、
D600=D7000=D7100, 52ms 同一である。
書込番号:15851944
3点
どうでもいいことだけど、
「役不足」に関して、間違っている人があまりに多いので、
僭越ながら具申しておく。
楽をしたい写真人さん
> これはといった画像造りには、やはりAPS機は役不足! よって格はD600が上でーす。
正しい日本語「役不足」の本来の意味は、まったく逆である。
ここで言うべき言葉は、「役不足」ではなく「力不足」
広辞苑より:
やくぶそく【役不足】
(1)俳優などが自分に割り当てられた役に対して不満を抱くこと。
(2)その人の力量に比べて、役目が軽すぎること。
書込番号:15851967
6点
フィルム一眼のカタログ並べて脳内バトルしてた中二の頃を思い出しました(笑
スレ主さんはリアル中二か、拗れた中二病、どちらなのでしょうね(笑
書込番号:15852246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おーっ、あの文系・理系両刀遣いの「Giftszungeさん」だーッ!
上記自分の言葉使いは、でたらめでしたね。
ご指摘ありがとうございました。
それにしてもD700のタイムラグは、D800や、ましてD7000やD600を抑えて
ぶっちぎりの短さだったとは、もう改めて比較はしていませんでしたが、凄ーいッ!
そう言えば、D700の時にはバッチリ撮れていたスポーツ写真が、近頃のカメラでは
どうにもタイミングを外してしまうことが多くなったのは、歳のせいと思っていたんで
スが、もーう、これでわかっりましたよ!
D700よ、バッ、バンザーイ!
書込番号:15852390
2点
なんと・・・D800のほうがD700よりトロかったのか・・・
「D4と同等」に騙されましたな。
書込番号:15852782
1点
楽をしたい写真人さん
> それにしてもD700のタイムラグは、D800や、ましてD7000やD600を抑えて
> ぶっちぎりの短さだったとは、もう改めて比較はしていませんでしたが、凄ーいッ!
だから、D700+MB-D10は「D3喰い」「D3イータ」と言われていたゆえんである。
だから、D700はD3と、誰の目にも分かり易い格差を付けるために、
「わざと視野率を落とした」とまで憶測言われたほどである。
> そう言えば、D700の時にはバッチリ撮れていたスポーツ写真が、近頃のカメラでは
> どうにもタイミングを外してしまうことが多くなったのは、歳のせいと思っていたんで
> スが、もーう、これでわかっりましたよ!
この発言は、楽をしたい写真人さんの腕の良さを正に証明している。
レリーズタイムラグの短い機種でバッチリタイミングを合わすことができ、
レリーズタイムラグのやや遅い機種でタイミングを外してしまう
という楽をしたい写真人さんは、まぎれもなく腕の良いカメラマンですよ。
腕の悪い人は、どのカメラをつかっても大差はない。
別の板で、「たった20msの違いは、人に感知できないので、問題とならない」
「レリーズタイムラグが短くても、遅くても、ジャストミートの瞬間は撮れない」
と豪語していた、うそぶいていた人がいたが、
その20msの違いがまったく分からない人は、腕の悪い証拠である。
(5D3の59msと、D4の42msとは差が17ms、すなわち約20msの差の意)
しかも、Canon機は全機種、絞り値によってレリーズタイムラグが変化し、
更に遅くなるので、スポーツの決定的瞬間を撮るには、かなり無理。
そもそも、プロ機じゃなく、のんびり5D3と高安定D4を比較していること自体が論外。
(詳しくは後述)
カメラを使い慣れた人ならば、
そして両目を開けて、タイミングをずらすオフセット撮影をする人(できる人)には、
その20msの違いは、救いようもなく、途方もなく大きい。
なお、レリーズタイムラグだけを競えば、歴代最速は
なんと、コンデジのRICOH カブリオ R4とR5である。
約 7msのレリーズタイムラグ(シャッター半押しから)
約90msのレリーズタイムラグ(一気押し)
一気押しはかなり遅いが、シャッター半押しでは、
どんな一眼レフカメラでも、R4の7msにまったく敵わない。
一気押しがかなり遅いが、しかしそれでも、
ペンタミラーのエントリ一眼レフ全機種よりも速い点は、すごい。
しかしこれ、カタログスペックに過ぎない。
実際に使ってみると、なるほど確かに、他のコンデジよりはとても速いが、
しかし、一眼レフカメラに比し、レスポンスが悪く、AFも遅く、イライラする。
このカメラで、瞬間のチャンスをモノにするのは、かなり無理がある。
これでスポーツは、思い通りにほとんど撮れない。
瞬間のチャンスをモノにするには、レリーズタイムラグが短いだけではなく、
非常に高安定しているNikon一桁機と、D600を除く三桁機だけである。
Canonのプロ機 1DXですら、レリーズタイムラグが40ms〜55msと幅があり
(それは絞り値等に起因する)、シャッター速度優先(絞りオート)で
瞬間のチャンスをモノにするには、かなり悪条件となる。
レリーズタイムラグの安定したNikon機にはまったく敵わない。
いずれも、カタログスペックだけでは語ることができない好例である。
書込番号:15852816
8点
シャッターラグの、imaging resource による実測値を書いてみます。
シャッター半押しでフォーカスを合わせてある状態で、そこからさらにシャッターを押し込んでから撮像するまでのタイムラグです。(置きピン撮影に相当)
Nikon D3X 45ms
Nikon D600 54ms
Canon EOS7D 61ms
Canon EOS5DIII 61ms
Sony A580 84ms
Sony A99 108ms (電子先幕シャッターオンだと55ms)
Pentax K5 92ms
このように、他社比では、D600は十分に高速です。
ただ、たとえシャッターラグが40msを切っていても、決定的瞬間を捉えるには、撮影者が予測して早めにシャッターを押すしかないと思います。
たとえば、中学生の男子は、100mを15秒で走る人はざらにいますが、走り始めの低速時も含めて15秒ですから、トップスピードでは、おそらく、8m/sぐらいにはなっていると思います。これは、8mm/msですから、40msの間に320mm = 32cmも動いてしまいます。
たかが、平凡な男子中学生が走る程度の速さで、です。
だから、決定的瞬間を捉えるには、予測して早めにシャッターを押すしかありません。
カメラを換えたときに戸惑うのは、この「早め」のタイミングがカメラによって異なるからです。たとえば、D600を普段使っていて、急にA580を持ち出すと、「あれ?遅れてる」となります。しかし、すぐに慣れて、A580のタイミングで押せるようになります。
書込番号:15853435
2点
私なんて、難しい話は良くわかりませんが、私には昨年購入したD5100で充分だし勉強しながら使用しております。
書込番号:15855913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「Giftszungeさん」
>この発言は、楽をしたい写真人さんの腕の良さを正に証明している。<
↓
おーッと・・うっ、うっ、うっ・・・。 ← 感涙の情景を表現しています。(^^,
日頃より色々教えてもらっていながら、なおかつこんなお言葉まで頂き感激です!
それにしても、カメラの評価は、確かに色んな観点からみる必要がありますね。
また、自分の主たる使い道によっても、当然その格付けや評価も、人様それぞれで
大いに異なるものなんでしょう!
有難うございました。
書込番号:15856199
3点
「D7000」のFX版が「D600」(マルチCAM4800 -> マルチCAM4800改)
「D800」のDX版が「D7100」(マルチCAM3500FX -> マルチCAM3500DX)
AF感度で言えばD600よりD7100のほうがよさげ。
書込番号:16001053
1点
D600の購入を考えてますが、手持ちのD7000を残すか否かで若干迷ってます。
D7000からD600にステップアップされた方はD7000をどうされてますか?
私は山歩きが主体なので1眼レフ2台は持ち歩きません。
海外に行く時でもサブとしてはリコーGRを使っています。
またD70SはCCDの暖か味とグリップの良さに愛着があるんですが、
最近はまったく出番がなくなったので、ついでに下取りにだそうかと思ってます。
アドバイスよろしくお願いします。
2点
当初からFX/DX併行運用なので、変わらず別々に考えています。別マウント。
書込番号:15988089
5点
機種は違いますが、DX専用機材はすべて処分しました。
…甲斐性なしなので。
書込番号:15988114
3点
freeclimber12aさん
D600を購入したら、D7000は使わなくなるでしょうね。
私は、D90とD800Eを持っていますが、D90は下取り価格も
安い事とシャッター音など気に入っているので、予備として
保管しています。
飛行機など、望遠効果を期待してたまに使いますが、
フルサイズのクロップでも良いかと考えたりします。
重いレンズなどをバックに入れるとD90は誤差みたい
なので、たまには持ち出しますが出番は稀です。
なので、D7000は売った方がよろしいかと思います。
書込番号:15988120
5点
すみません…キャノンなんですが…(泣)。
やはり、一部共用できる別枠のマウントと考えて併用してます。
あると便利です。
書込番号:15988125
1点
機種違いではありますがD4購入後はD2Xの出番がすっかり無くなりました。
D2Xには相当の信頼と愛着があるので今後何とか使いたいと思っていますが
なかなか出番が回ってきません。
でもこれからの季節は仕事で野外の取材等が有り、どうしても2台必要となる
のできっと今年も活躍してくれる事でしょう。
一台で済むなら下取りに出してしまうのがいいでしょうね。
書込番号:15988159
2点
道具ですからね、要不要は使う人次第で人に聞いても詮無きことかと・・・
どうしてD7000からD600に変えるのか、その理由を整理すれば自ずと答えは出ると思いますよ。
自分でしたら、山歩き中心ならD600に買い換える必要は無いと判断します。
フォーマットが変わると言うことは必要なレンズ構成もかわりますしね。
得るものと失うもの、そして出費のバランスが悪いと感じます。
それでもフルサイズが必要なら、D600に買い換えてD7000は売却します。
D600は高画素なので、トリミングやクロップである程度対応できますし
2台同時に使いたいと思うことは2年に1回くらいでしょうから(笑)
機材道楽という面で言えば、どれも残しておいた方が所有感は満たされますので
そういう考えもアリと思います。
私は他の趣味にも予算使いたいのでそういうのは我慢してますが。
それと、APS-Cからフルサイズへの移行をステップアップとは言いませんよ
ただ、機材の持つ特性が変わるだけです。
フルサイズ機がAPS-Cの特性をすべて包有してるわけではないし逆も然りです。
自分の撮影に必要な条件を考えずに安易にフルサイズに移行すると、失うものの
方が多い場合もありますので、よくご検討されて下さいね
書込番号:15988163
18点
要はD600購入後に、スレ主様がD7000を使うかどうか...
愛着があるかどうか...ですね。
デジモノは使わずに置いてても、下取り価格は安くなっていくだけなので、手放すなら
早い方がいいです。
書込番号:15988167
7点
D80にD600買い増ししました。
D80は気に入ってますので、手元に残してあります。
D600が使えない時(修理とか)のサブには必要と考えています。
書込番号:15988175
2点
僕の経験上、新たにカメラを購入すると、それまで使用していたカメラの頻度は極端に低くなります。
僕は買い増ししても売る事は無いので、友達に上げています。
現在は5D3と、1Dm4の出番が多く、望遠レンズと標準ズームの組み合わせで使っています。
被写体にもよりますが、一台でまかなえるなら売却するのも一つの手段だと思います。
書込番号:15988181
5点
私も山歩きをします。
これまでD7000がメインでしたが、とうとうD600と併用ということになりました。
当初、山歩きにはD7000、それ以外はD600のつもりでしたが、FX用の18-35mm F3.5-4.5Gという最新レンズが出て、これが山用には理想的なものなので、結局D600+18-35で山に行くことにしました。
(このレンズは焦点距離、写り、重さ(軽さ)が気に入っています。)
でもDX(D7000)も必要だし愛着もあるので併用していきます。(出番はグッと減ってきてますが)
書込番号:15988190
![]()
5点
不要ならば値段の付くうちに処分も有りだと思います。
処分し損ねたら持っておくでいいのでは?
あれば役に立つときもあるかも知れません・・・
書込番号:15988212
1点
サブにGRDをお使いで一眼レフ2台持ちはされない、というご自身のスキームが確立されてるのであれば、おそらく所有していても出番は無くなるのでは?
私なら処分し、新しいカメラを使い倒します。お店やD7000の状態にもよりますが下取り交換で査定額アップできたり、ヤフオクなんかで上手く売れたら24-85買えるくらいになりそうですしね。
書込番号:15988222 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まあ望遠も使うならクロップやトリミングよりAPS−Cのほうが
撮りやすいし、D600だとDXサイズにすると1000万画素程度
この意味ではD7000の存在価値はあると思います
個人的には山こそフルサイズかなああ
むしろD800を使いたい
高詳細画像こそ風景写真の王道ですからねええ♪
でもフルサイズミラーレスが出たらそれこそベストと思いますけどね
僕は買ったカメラを売った事ないですけどね…
書込番号:15988252
![]()
3点
防湿庫に余裕がなく、使わない機材であれば売却された方が良いかと。
売却をお考えであれば、ボディは値下がりが激しいので、早めに行動した方がいいです。
書込番号:15988323
4点
私もD7000を友達に譲って,D600を購入しました。D3Sも持っているので,DXレンズはすべて手放しました。
でも,アウトドアスポーツ(カヤック,ラフティング)を撮ることが多いので,望遠効果があるDXも欲しいなぁ〜とも思ってしまっています。D7100のバッファーが大きければ(連写枚数が多ければ)買っていたかもしれません・・・。
皆さんもおっしゃっていますが,使い方次第だと思います。
書込番号:15988374
3点
freeclimber12aさん
D7000には愛着があり、D600購入当初はD7000との併用を考えていました。
D600の画質の良さや、利用シーンを考えた場合、D7000の出番は少ないな
と判断しました。
また、家族用とも考えましたが、家族はコンパクトデジカメで十分との
意見もあり、まだ現役バリバリのカメラなので、保湿ケースの中で眠ら
せておくのも不憫で、大切に使用してくれる人にと思いもあり、下取り
に出してレンズ購入資金に充てました。(身勝手ですが)
因みに、先週の土曜日(3/30)ですが、D7000の下取り価格は下がり傾向
だそうです。
書込番号:15988651
4点
私はD800購入時にD7000を手放しました。この購入についてはD800に対する憧れもあったのですが、D7000の立て付けの悪さ(メモリスロットカバーや通信コネクタのゴムカバー)が大きな理由でした。しかし、その後D800+24-70mmF2.8の重さに耐えかねる時もあり、わずかな下取り額でドナドナしてしまったことを後悔することもあります。そしてD800には力不足が指摘されている70-300mmF4.0-5.6の望遠域での活用を図るためにも、残しておくべきだったと思うこの頃です。D7100がもう少し安くなったら、そして立て付けが改良されているならば、買い足そうと思っています。
書込番号:15988843
1点
D7000を欲しくても買えないリトルニコンファンもいますんで、ここは程度の良いD7000をぜひとも中古に回していただくのがよろしいかと(^O^)
どーせ使わないなら高く売れる今っす!
D70Sはエキゾチックな画が魅力的で、下取りも高くなさそうなので…とも思いますが
これも一台ぐらいエキゾチックな画のカメラが欲しくなってる自分の為に………( ̄▽ ̄;)
書込番号:15989035
1点
こんにちは。
もし売られるのなら早いほうが良い値段が付くと思います。
愛着があって置く場所に困らないなら所有されても問題無いと思います。
D7000とD600では使えるレンズが少し違ってきますので
D600用にレンズ買い足しを考えてるなら
早い段階で売るなり下取りに出されるのもよいかと思います。
書込番号:15989126
4点
買い増しして、両方使ってみてから結論を出してもいいと思います。
書込番号:15989342
4点
登山を楽しまれているようですが、 高山植物の撮影はどうなさっていたでしょうか。。マクロレンズを使い、疲れた体、時間の制約のある中での頻繁なレンズ交換が苦にならなければ、D7000は売却しても良いと思います。
その辺を、どうの様に感じているかで対応が決まるような気がします。
私は、頻繁なレンズ交換が大変に感じられるので、DXにメイン16−85+なんちゃってマクロ18−55(付けっ放しになる事が多々あります)が山行時のレンズでした。最近、シグマ17−70マクロを購入ました。こちらがメインになりました。18−55は引退です。
35mm換算で撮影倍率0.5倍あれば、極小の花一輪は撮れませんが、通常の高山の花ならば十分とはいかなくても、困る事は無いと思っています。
自分としては、24−120mmが切り替えマクロの0.5倍であれば、無理をしてもDXからFXに移行するかもしれません。その時には、DXはすべて売却して資金に回します。
書込番号:15989350
5点
デジカメ関連商品はオークションで良く売れます。オークションは第二の趣味ですね。
余談ですが、D90は30,000円でD5100は35,000円で売れました。
書込番号:15989500
1点
私も山歩きします。カメラは色々と所有していますが、山に行く際、余裕のある時は重い機材、そうでない時は軽量な機材と使い分けています。
書込番号:15989687
1点
D7000はD600のサブ機になると思います。
サブ機が必要ない場合は早めに売却した方が良いでしょう。
書込番号:15990019
3点
わずか半日の間にかくも多くのご指摘を賜り、ありがとうございます。
D7000からD600への移行については、ファインダーの見易さ、程よい画質と立体感、広角に対する対応、Dxクロップでの望遠への対応、Dxと大差ない重さなどからD600にしたいと考えております。
また、Dxレンズを持っていないことから、Dxに対する執着はありません。ただ、それまで使っていたD70sからはあまりに高画質になることへの危惧から、価格も手頃なD7000を使ってみた次第です。D600の価格がこなれてきた今となっては、こちらに移行した後、多分D7000の出番はなくなるだろうと感じているのですが、
皆さんの回答で今ひとつ、理解できない点があり、恐縮ですが、重ねて質問させてください。
うらさネットさん、松永弾正さん、Power Mac G5さん
Fx、Dxを併用されているとのことですが、どういった使い分けをされているのでしょう?
あふろべなと〜るさん
Dxクロップは1000万画素とのことですが、私の理解では
2400万画素/1.5=1600万画素程度となり、D7000と同等と思っていたのですが、
なぜ1000万画素まで落ちるのでしょう?
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:15990543
0点
面積比なので2乗に比例します
2400/1.5/1.5=1067ですよ
D800の3600万画素がDXクロップでほぼD7000と同じになります
DXはFXの半分よりももっと小さいのです♪
書込番号:15990599
3点
やすもうさん
ご意見ありがとうございます。
ご指摘の通り、山歩き用としては、マクロ機能付きの標準ズームがあれば、他のレンズは持って行きたくはないですよね。
以前はフィルム1眼の頃からNikon Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D(マクロスイッチ付き) というレンズ1本だけを使いました。D70sにした際にも、レンズはこれだけを利用していました。
しかしD7000になって手振れにシビアになったことと上記レンズでは気に入った絵にならないことから、軽量なNIkon 24-85/3.5-4.5に変えました。このため、古いNikon AI55/2.8マクロも持って行き、クローズアップ撮影したい時はレンズ交換をしています。
ちょっとしんどいですが、慣れればなんとかなるようです。
書込番号:15990643
0点
あふろべなと〜るさん
面積比、納得しました。
ありがとうございます。
書込番号:15990747
0点
昔の女は忘れましょう(笑)。
新しい恋人が出来たらそちらばかり夢中になると思います。
私もD600を買ったら、残す筈だったD700のことは忘れ、
新しいオンナ(D600)に夢中です。
昔のオンナ(700)とはお別れかも?
書込番号:15991481
2点
おはようございます。
最近D600を購入しました。
それまで使用していた、D7000、D3100の2台とも残してあります。
いまの所、処分する気はありません。
下取りに出してもそう高くはないだろうし、大事に使ってきた2台ですので何よりも愛着がありますからね。
私も山歩きは好きですので、機材は登る山、ルート時間、天候、その日の気分などで変わりそうです。
D7000とD3100の2台の時はD3100持ち出しが多かったかな。やっぱり軽い方が楽ですからね。
私はしばらく3台体制でいきますが、防湿庫が狭くなったのはちと困りものです(笑)
書込番号:15991776
![]()
2点
freeclimber12aさん おはようございます。
お考えの撮影方法ならば思い切って下取りにDXレンズと共に出された方が良いと思います。
私は買い足し買い足しで防湿庫の中には使用しない機材がごろごろで、最終的に二束三文や買い取り不可で燃えないゴミと化したカメラも有りますので、2台体制などで必要のないカメラは価格の付くうちに下取りにだされた方が良いと思います。
書込番号:15991809
4点
皆さん 本当に多くのご意見ありがとうございます。
あまりに多くのアドバイスを頂きましたので、其々にお返事できず申し訳ありません。
今朝、近所の量販店に行き、D600を注文してきました。あいにく在庫がなく持ち帰れませんがメーカー取り寄せとのことなので、古い機材が届くことはなさそうです。
合わせてD7000、D70S、さらに24-85/2.8-4Dを下取りに出しました。予想よりは良い値がついたので助かりました。
山に行く際、ハードな山行ではD7000でも結構辛く、コンデジを持っていくこともあるんですが、やはり一眼レフのようには撮れませんので、今後D600の重さに耐えかねる時、あるいは予備としてD3200の買い増しも想定するようになりました。
届くのが楽しみです。
今後とも、ご指導の程よろしくお願いいたします。
書込番号:15992444
1点
昨年秋、D70sからD7000に移ったばかりですが、
ここの口コミを読むにつけ、
FXの世界に引き込まれそうになっているところです。
そこで、D7000からD600にステップアップされた皆様に、
どれぐらい幸せになったか、
どのようなところが良くなったか、
教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
1点
操作性 変わらず
所有感 満足
画質 大満足
多分、D800やD3、D700を持つときよりは感動は無いかも。だってほとんどD7000だから。
でも画質はさすがフルサイズ。奥行きというか全然違います。よくあまり変わらないという人がいますが、だとしたらフルサイズの存在自体疑問になりますよね。
私のようなど素人でもはっきり解かります。良い画質です。
カメラで一番大事なのは画質。それに満足できて、安い・軽い。
細かな昨日は上級機には劣りますが、写真を楽しむのならなんら不便はありませんよ。
ん?幸せ?毎日ニヤニヤですよ^^
書込番号:15973847
![]()
14点
借金が残って不幸せな部分を記憶から抹消できればかなり幸せになれます。
>どれぐらい幸せになったか、
どのようなところが良くなったか
自己満足でしかありません。
書込番号:15973942
5点
D3購入の次の満足感かな。でも差が結構ありますね。
ED24-70mm使ったときに較べても落ちるかな。
満足感と言うより安心感ですね。
それとFX機で首下げできるのは大メリット。D3+ED24-70mmなんて、首がもげてしまいますからね。
あと、Tamron28-75mmなどコンパクトな好評レンズを本来のFXで活かせるようになったのが大きいです。
書込番号:15973998
8点
私もD7000からD600へ、最近ステップアップしました。
見た目も基本的な操作方法も全く変わらないんですが、グリップを握った時に少しだけ分厚くなった感触が「あ〜、これがFX…(@ ̄ρ ̄@)」なんてニタニタしながら毎日触れています。
画質云々は賛否両論ありますがヤハリ、レンズ次第なのかな〜なんて初心者のクセにいっちょ前の事を述べてみます。(笑)
金銭的な問題が無ければ必ずしあわせになれるのではと、私は背中をそっと後押ししてみます。(^ω^)
書込番号:15974018 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>FXの世界に引き込まれそうになっているところです。
D600は持ってませんが..... 一般的に、フォーマットが大きくなるほど、使うレンズの焦点距離が長くなります
今回の様なDX->FXでしたら、今まで35mmで撮ってたのが、FXでは50mmで同じ画角になりますが、焦点距離が長くなる分、圧縮効果が生まれます
この『焦点距離の違いによる圧縮効果』が、同じ風景を撮っても『背景が手前に引き出されて見える』分だけ、迫力を感じるようになります
それに『1.5倍長い焦点距離を使う』効果は、背景をボカして撮りたい時などにも効果抜群! (^^)
何れにしても、昔から『写真表現を追求していくと、自ずと使うフォーマットが大きくなる』のが定説
なのでDXから入った方が、やがてはFXへ..... と云うのはごく自然な流れで、それを見越してD600をニコンが用意してくれてるんですから、ここは素直にD600へ行かれるのが幸せかと..... (^^)
書込番号:15974282
5点
D600は軽くて良いです!
細かく見ると、ファインダーが丸型でない、AF51点でない、シャッタースピードが1/8000秒がないなど、ついD800と比べてしまいますが、FX機ならではの立体感のある写りは大変良く大満足の機材です。
今すぐ、D600をニコンSC、店頭で体感ください。
体感したら、もうスレ主さんは感触を忘れることができないでしょう!
28mmf1.8、50mmf1.8などの単焦点、24-85VR、18-35EDなど軽いズームレンズと合わせるとバランスが良いです。
また、AF爆速、VR強力の70-200VRUの導入も合わせてお薦めします。
かなり幸せなれます。
書込番号:15974746
4点
こんばんは(p_-)
D600というカメラはD7000のFX版という事です。
D600のシャッターユニットはD7000用をフルサイズにしただけです、だからシャッター羽根が大型化した分1/8000秒が1/4000秒になった訳です。
それからAFモジュールもD7000用であるがゆえに測距点が画面中央に集中してます、ただフォーカスポイント中央7点をF8対応にモディファイされてます。
私はD5100からD600にステップアップしたので劇的に使用感及び画質は良くなり幸せになれました(^O^)
書込番号:15974784
4点
こんばんは。
私もつい最近、D600を購入しました。
それまではD7000、D3100を使用しておりけっこう満足してました。
いずれはフルサイズに・・という漠然とした気持ちはありましたが。
たまたま、近所のキタムラでSDカードを購入した時、展示品のD600と目が合ってしまいました。
欲しくなるのが分かっているので、なるべく、見ない、触らない様にしていたのですが、店員さんから勧められて買ったばかりのカードを挿入して・・・
ファインダーを覗いただけで、もうD600の虜になった感じで、帰宅してPCで画像を見た瞬間に自制心はどこかへ行ってしまいました(笑)
立体感、奥行きというか、素人の私でも画像の違いはわかりましたよ。
翌日、月曜日に銀行へ走り即購入した次第です。
FX用レンズはまだ50mmF1.8Gの1本だけですので、これから少しづつレンズを揃えたいですね。
標準ズームは? 広角は?などとあれこれ考えているのが結構楽しくて幸せかもしれません。
もちろん、レンズをたくさん持っていたらもっと幸せですが(笑)
ぜひ、D600行って下さい。
D7000も、もちろんいいですが、D600はもっといいです。
200%幸せになれます。
書込番号:15975114
![]()
9点
D7000は14bitロスレス圧縮RAWの16Mですね。
ご自分でD7000の画を眺めて不満が無ければ今のままで良いと思います。
分からないと言うパターンもありそうですが、D600を選ぶ人はそのわずかな差が気になるのです。
私ならD7100もパスです。
書込番号:15975710
3点
あまり口コミを読んだり調べたりしないほうが、シアワセな場合もあると思います。
書込番号:15976921
7点
D7000からD600へ移行するときに感じる幸福感…。
(自分の場合はD90からD700の買い増しでしたが)
やっぱり一番は覚悟、ですかね。
素人なのに、わざわざ重くて大きな機材を持ち出す覚悟。
高い機材を使って撮るのだから良い写真を撮らなきゃという覚悟。
普通に記録ショットを撮るだけなら、昨今のコンデジ任せでも十分に優秀な一枚は残せますよね。でも自分がこだわって楽しめるためにFXを選ぶ=道楽。
FXの描写が得意なことは、超広角から広角で撮る気持ちよく広がっている世界や風景、極薄ピントとボケ味を楽しむトロトロで印象的なショットとか狙った被写体だけを浮かび上がらせて際立たせたりするショット、また高ISO感度でも低ノイズなので平気で手持ち撮影で臨めるシーンが増えることだったりしますから、そういう時にはやっぱりFXの描写には大きな幸せを感じます。
またメカやソフトも進歩していますから、最新機種だけに、AWBやAF、露出などの処理も賢くなっていて助かります。
逆に一寸躊躇するのは、AFエリアが比較すると狭いので、使い慣れるまではどうかな、と。
そして一番変わることは、絞りF値をいじってみるとその描写の変化が大きく楽しめるので、追加で色々な大口径のレンズに手を出してみると、DXの世界とは全く違う幸せを感じられると思います。
その結果、レンズだけでなくて、三脚や雲台、バッグなどシステム一式が巨大化するのは仕方ない。
書込番号:15977032
![]()
6点
老婆心ながら逆に云うと、
軽いシステムで日常的に手軽に持ち出すことを重視する人
F5.6以上とか、いつも絞って撮影している人
いつも三脚を使っている人
望遠での撮影が多い人
連写コマ数が必要な人
カメラへの予算が厳しい人
であれば、感じられる幸せはそんなに大きくないかも。
書込番号:15977084
5点
こんにちは!スレ主様、皆様!
D600 24-85 VRレンズキットを触ってきました(^^)
でも〜〜〜
10回ほどシャッターを切りましたが・・・
1枚も綺麗に映りません。みな、ピンボケです(^^;
(道路に面した、結構明るいニコンーサービスセンター内で)
手振れバリバリバリバリ・・・
その自分を看て、感じて・・・
カメラを使う資格が無いのかも・・・・
ショックで帰ってきました。D600が遠くにいってしまいそうです・・・
ガックリ、肩も膝も落ちてます。ハートも・・・
皆さんが羨ましいです。
書込番号:15977449
1点
FXへの世の流れに抗しきれずにD300SとD7000にD600を買い増しました。
絵を見る目がない悲しさか、FXの幸せを感じきれずにおります。
もともと被写体が鳥と花を主体に撮っていた為に、藍月さんがおっしゃっているように望遠馬鹿
になっているようです。
拙のようなものはおそらく例外だと思いますので、FXに興味がお有りになるならば慎重かつ果敢にD600へ挑戦してください。
拙は近いうちにD7000をD7100に買い変えると思いますし、更にはD300Sの後継機がでれば速攻予約をするつもりです。
D600の処遇はその後にゆっくり考えたいと思っています。
書込番号:15977957
3点
D5000に買いたしでD600を購入しての感想です。
D600は、堅牢さ、画素数、シャッター速度、連写性能、AFポイント数、アクセサリ互換性などのスペック的には、いずれも現時点での最高性能ではありません。ほどほどで納められています。
いまの技術水準の最高レベルでなくても、撮影が楽しく、十分満足できるカメラができるようになった結果、生まれた機種だと思います。
写真をとる楽しさより、スペックが気になる方は、D600を手に入れても、満足感は少なく、D4、D800まで行ってしまうと思います。
比較が違いますが、D5000ではほとんど感じなかった、撮る楽しさを与えてくれたのがD600で、大満足のカメラです。
書込番号:15978128
5点
何を求めてD600(FX)にしたいのか、視点を定めないことには答えは出にくいのではないでしょうか・・・?。
例えば、高感度と連写そしてD7000以上の2400万画素の解像力を求めるのか、もっと高解像力を求めるならD800(E)になるでしょうし・・・。
もっともD600・D800にするなら、現用PCのスペック次第ではその更新も視野に入れなければならなくなるでしょう。
D7000で不満がないなら、敢えて更新する必要はないのでしょうが、かつてD7000に不満でD700にして画質向上(主に高感度)にビックリながら解像力は若干物足りなさを感じていました。
そこで、D600を買い増し解像力にビックリ、おまけに高感度性も向上しているし、連写も5.5コマ/秒且つRAEロスレス14ビットで16コマ連続撮影が可能、加えてFXとしてはAPS-Cより若干大きい程度に小型化されている・・・等々、とても幸せ度は高く感じましたですね。
そりゃ、モンスター級のD800に比べれば及ばない点はまだまだあるのは当たり前ながら、軽量でリーズナブルなことを考慮すれば、個人差はあるでしょうが私的にはバランスが良く必要且つ十分な機能性と、素晴らしい画質で幸せ度も十分満たしてくれていると感じております。
満足度は、各人の求めるものとの比較により決まるでしょうら、必ずしも定量的に示せるものでもないとは思われますが・・・。
貼り付け画像は、2倍テレコン使用で更に倍以上にトリミングで拡大しております。
書込番号:15978137
7点
D7000からD600に移行する事はステップアップに当たるのでしょうか!?
感度100での1/8000のシャッターで描く写真は撮れなくなりますし、望遠でも不利です。
機材って、それぞれに長所短所があるだけで本当の意味での優劣は無いと思うんです。
例えば70-200と28-300。
画質やAFは圧倒的に70-200ですけど、最短撮影距離、自由な画角、シャッターチャンスに恵まれるのは28-300です。
D600で幸せになれるのかどうか、各々の用途や、求めるもの次第だと思います!
目指せ2台持ち!!
書込番号:15979366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主さんの価値観次第だと思います。
書込番号:15979735
1点
皆様のご意見を興味深く拝見。
自分は、比較的高感度で、且かなり大きく伸ばすことがあるので、腰を
据えて撮る時には、もうD600がハッピーですね。(^^,
当初、D7000とD600は、単純にその画素数からも、仕上がり画像は差して
違わないと思っていましたが、以外に(?)D600の方がぐっと秀逸でした。
アップ画像は、拙い比較方法ながら、ISO12800で比べたものです。
独断ながら、ISO100〜200当りの低感度でもこの画質差はやはり出るように見えます。
しかも、D600はこの秀逸な画質で、当然ながらD7000よりぐっと広く撮れる
のですから、もうサイコーです!
ただ、遠出時に少しでも荷物を減らしたい時などは、もっぱらD7000ですが・・・。(^^,
書込番号:15980652
1点
使いたいレンズがあるかどうかで決まるでしょう。
たとえば、
・50mm f1.8を本来の画角で使う。
・DX35mm f1.8をD7000で使い、FXの50mm代わりにする。
写りは似たようなものといってよいでしょう。
どうしてもツァイス50mmを使いたいなどあればD600で幸せになるでしょう。
書込番号:15980770
1点
こんばんは。
D7000は所持していませんので参考にはならないかもですが、
私の場合、
5D2: とても幸せでした。
D300s: かなり幸せでした。
D600: いま、ひじょーに幸せです。
自分好みのカメラを選ぶのがうまいなぁ。。と自分をほめています。
書込番号:15981770
2点
貴重なご意見を頂き有難うございました。
実際に使ってみて初めて分かるいろいろな見方、感じ方、
大変参考になりました。
そして、やはりD600に対する興味はますます増すばかりで、
おそらく近いうちにゲット、ということになりそうです。
もっともその前に先立つものを確保しなければなりませんが。
今はもう、これに合うレンズの方へと頭の中は切り替わっています。
D7000に合わせて4本(1685、6028M、8518、70300VC)追加したばかりなのに。
書込番号:15990308
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























