D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D600 28-300 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D600 28-300 VR レンズキット の後に発売された製品D600 28-300 VR レンズキットとD610 28-300 VR レンズキットを比較する

D610 28-300 VR レンズキット

D610 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月28日

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(18377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ176

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

チープ?

2012/11/17 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 ottonoyomeさん
クチコミ投稿数:20件

近々、D600を購入しようと考えている者です。
ここの書き込みも含め、D600はチープという意見が聞かれることがありますが、ほとんどはD800やD4と比べてだと思っています。
私みたいに、APS-C機から乗り換える人にとってはどうなのでしょう?
現在はK-5を使用していますが、K-5はマグネシウムボディでかなりしっかりしているように感じます。
D600は半分マグネシウムボディだと思うのですが、やっぱプラの部分がチープだったりするんですかね?
それとも、小ささにチープと言ってるのでしょうか?

実際に触ってみればいいのですが、今日近くのキタムラ&ヤマダ電機に行っても置いてなかったものでして・・・
実際に使ってる方の意見をお聞かせください。

書込番号:15354420

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/17 22:04(1年以上前)


使ってみたけどチープだとは感じなかった、D7000よりもチープでは無かった

あっD7000がチープだと言っているのではありません、D7000よりも良いと言っています

書込番号:15354482

ナイスクチコミ!7


shaldanさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/17 22:06(1年以上前)

「質問の題名のつけ方」でなんだか荒れそうな予感。

書込番号:15354493

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2012/11/17 22:07(1年以上前)

ottonoyomeさん こんばんは

K-5はペンタックスAPSサイズ機の上位機種ですが D600はセンサーや画像エンジンは良い物が付いていますが シャッタースピードの上限 1/4000のように ボディ自体の作りは 入門機種レベルの作りのように 自分は見えます

書込番号:15354499

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/17 22:12(1年以上前)

こんばんは
私は、D600がチープは聞いた事が無いですが…
実際に手にとって、そうだと思われたら見送るようにされたらよいのです。
置いていなかったら、何時に成るのか担当者に聞かれたら良いです。
見ないで聞いても、見なければ納得が出来ませんよね。
好みは人それぞれ、判断の基準も人それぞれですから、チープと言う方がいても良いのです。

造りの、評価は有りませんが、DXOの判断も参考に成りますよ。
Camera Sensor Ratings by DxOMark
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view

書込番号:15354529

ナイスクチコミ!9


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2012/11/17 22:13(1年以上前)

ottonoyomeさん こんにちは

大丈夫 ニコンは作りは結構いいので
D600をチープと感じることはないと思いますよ

書込番号:15354535

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2012/11/17 22:17(1年以上前)

特にスペックでチープな感はないですし、ボディ剛性ぐらいじゃないですかね。
まぁ価格がチープな分、相応と思いますが。

書込番号:15354559

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2012/11/17 22:21(1年以上前)

プラスティック感が漂うとか…、シャッター音が軽いとか…
必ず何だかんだと言う人がいます。
人それぞれ感想が違って当然ですので、やはり最後はご自分で触るしかないと思います。

私は、店で触ってみて、D7000と全く同じだと思いました。
値段相応の作りだと思いますが、D200ぐらいの作り方ができなかったのかとも思います。

6Dより高級感があるから安心してください。(まだ出てないけど多分。)

書込番号:15354578

ナイスクチコミ!5


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2012/11/17 22:27(1年以上前)

ニコンSCで実機を体感しましたが、D600はチープなつくりではありません。写りの良い機材ですので、お薦めです。

シャッター音やグリップなどフィーリングも購入時の重要な確認事項かと思いますので、店頭で実機を確かめてから購入してください。

書込番号:15354613

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/11/17 22:30(1年以上前)

D600も6Dも
D7000や60Dと同じ感覚で扱って良いと思えるし、
フルサイズカメラで軽量感を味わえるのは、素晴らしいですよ(笑)
(実際、6Dは60Dと同じくらいの大きさ重さです)

書込番号:15354624

ナイスクチコミ!3


スレ主 ottonoyomeさん
クチコミ投稿数:20件

2012/11/17 22:38(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

私がチープかどうか心配してるのは、触ったりシャッター押した時の感じです。
もちろん、買う時は実際に触って自分で確認してから買おうと思いますが、なにしろ私の住んでるところが田舎なもので、店自体が少ないんですよね・・・
今日行った二店も、入荷するかどうかはわからず、取り寄せ販売のみということでした。
今度、東京にでも行った時に触ってみて、あまりに剛性がなさそうだったり、プラスチック感満載だったら購入を見送ろうと思います。

シャッタースピードがどうしたとかなど、カタログ見ればわかるスペック以外の部分のみなさんの意見をお聞きしたかったのです。

餃子定食さんやヲタ吉さんが言うように、D7000と同等なら安心です。
D7000は触ってみましたが、私にとってはK-5ど同等でとてもよかったです。

書込番号:15354680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:6件 白い写真館 

2012/11/17 23:16(1年以上前)

店頭で触りましたがチープというほどのことはりませんでした。いずれにしても写りが抜群ですからいいフルサイズだと思います。

書込番号:15354893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2012/11/17 23:32(1年以上前)

私がD600を初めて触った時の感想です。

「思ったよりも軽くない」
「思ったよりも小さくない、特にグリップ部分が厚い」
「思ったよりもチープ感がない」
「思ったよりもシャッター音がおとなしい」
「思った通りAFエリアが狭い」

シャッターフィーリングはD800の「バチン!」という感じと比べるとだいぶおとなしめです。
少し物足りない気もしますが、静かな場所ではD600の方が好ましいでしょうね。

D7000とは比べませんでしたが、D3100の軽い金属音が混じったようなシャッター音とは全然違います。


なかなか言葉では表せませんが、チープな感じはしませんでしたよ。

書込番号:15354960

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/17 23:42(1年以上前)

けっしてチープではありません。
D70→D40x→D200→D7000→D600と
乗り継ぎ現在マスメディアにて仕事をしています。表題にあります【チープ】について
個人的な言い方をすれば
H2ハマーやランクル、パジェロは最強だと
思います。しかし時代はプリウス、リーフ、アクアなど軽量かつコスト削減やECOが
支流になりつつあります。
D600が近くに無いとのお話でしたが、
それこそチープな話のかも、
秋葉原に発売から数日で実機ありました。
手に取らない物の机上論より
主要都市の家電量販店にはあるはずです。
なにより私は既にある1台から
2台目も今検討中です。
D600に70-200f4の組み合わせに
SB910ブラケット付けても約2kg。
マスメディアでは軽量ならば
機動力が上がり手持ちしながら走れる

書込番号:15355015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/17 23:54(1年以上前)

カメラの質感・操作感などは、写真の出来とは無関係な部分です。
カメラのこの部分があーだとか、こーだとか、安カメラだからこんなもんか〜とか、良くない思い込みです。
そりゃあ、それなりの金額で購入する物ですので、シャッター音や質感など、所有感・高級感があるに越した事はありませんが、そこを追求するポジションのカメラでもありません。ですが、吐き出す画像は期待に沿う物だと思います。
結局、写真は撮影者のセンスやテクニックの代物であって、それらを記録する為の道具。
イマイチ写真や失敗写真を道具のせいにしちゃう人は、腕やセンスもそのレベルだという事です。
よって、チープだろうがなんだろうが気にするのもどうなのかな〜と思います。

書込番号:15355073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/11/18 01:12(1年以上前)

D7000がチープと感じる方はD600もチープなんでしょうし
D7000で満足感ある方はD600でも満足でしょうね
D300触るとD7000がやはり…となるので触らぬ様にしてます
良かったキタムラの中古D700とD300がガラスケースの中で(^_^;)

書込番号:15355362

ナイスクチコミ!4


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/11/18 03:10(1年以上前)

D7000よりは勝とも劣らないので

D7000が大丈夫なら

安心してください

書込番号:15355591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/11/18 04:06(1年以上前)

ottonoyomeさん おはようございます。

フルサイズボディすれば破格値なので上位機種に比べれば当然作りはチープだと思いますが、そのぶん軽くて小さいので私個人的には良いばかりだと思いますし、写りはチープで無いと思います。

書込番号:15355654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/11/18 06:18(1年以上前)

>私がチープかどうか心配してるのは、触ったりシャッター押した時の感じです。

こればっかりは、感じ方も人夫々ですし、実機に触ってご自分で確認する以外に方法は無いですね (^^)


>実際に触ってみればいいのですが、今日近くのキタムラ&ヤマダ電機に行っても置いてなかったものでして・・・

感覚的なものを確認したいのでしたら、価格コムで聞いてても問題は解決しないですから、何とか実機を触れる所を探し出すしかないですね


と云うことで、感触を人に尋ねるよりは、『住んでる所の近くで、実機の展示があるお店が無いか?』をさりげなく尋ねる方が手っ取り早い様に思えます (^^)


書込番号:15355745

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/11/18 09:06(1年以上前)

私が主観的に感じる造りの良さは

D3(s)>D4>>>D700>D300>D600>>D7000>>>>D5100

こんな感じ。D800がどこに入るかは微妙なので割愛。

書込番号:15356143

ナイスクチコミ!5


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/11/18 09:11(1年以上前)

> 私がチープかどうか心配してるのは、触ったりシャッター押した時の感じです。

全然大丈夫だと思いますよ。
もし貴女がD4ユーザーでなければ。

書込番号:15356162

ナイスクチコミ!5


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/11/18 09:14(1年以上前)

参考です。チープと思う人が多かったら、売れてないと思われるのですが・・・。(^_^;)

 http://topics.jp.msn.com/digital/camera/article.aspx?articleid=1520193

書込番号:15356171

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/11/18 09:40(1年以上前)

800の廉価版ということでチープ

書込番号:15356264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/11/18 10:42(1年以上前)

チープ、チープってピーピーうるさいなー。  (‐^▽^‐)

えとね

発音わ同じでcheepって言葉あるよん。  ‘∀‘ゞ ぴよぴよ

書込番号:15356498

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/18 11:18(1年以上前)

心配なら買わないほうがいいと思います。

書込番号:15356635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2012/11/18 12:07(1年以上前)

小型軽量化を追及すると重厚感がなくなります。
これを「チープ」とおっしゃるなら重くてでかい機種をかえばよいです。
D700さらにD3なんかその意味ではお勧めです。

D600は小型軽量化のために小型のシャッターユニットを開発し、あまり必要の無い1/8000も捨ててます。軽量なムービングパーツに軽量ボディでは、フィーリングは軽くなるのは仕方ないですね。

ちなみに、私は振動も少なく、よい造りと思いました。

ま、クルマのドアの閉まり具合が言いの悪いのというようなものでしょう。
ただ、シャッターの耐久性はD800/D4に一歩劣るかも?

書込番号:15356776

Goodアンサーナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2012/11/18 12:18(1年以上前)

感性に関しては、主観が大事です。
人の意見は参考程度に留め、
ご自身が実際に見て触ってどう思うかが大切かと思います。

書込番号:15356810

ナイスクチコミ!1


海兵隊さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/18 13:48(1年以上前)

軽量化の為に一部がプラになったことでチープというならかなりズレていると思います

アルミやチタンにでもしてバカ高くなってもいいの?高級路線になっちゃうでしょ

ただし、カメラ構造における強度のマージンみたいなのが判らないので
ここはプラじゃダメだろとかは知りません
明らかにそこでヒビ割れキシミが発生するならチープどころの話ではないですけど

書込番号:15357086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/18 15:03(1年以上前)


 今時の量産品は、ほとんどチャチな作りだよ。
 スレ主さんの仰るチープってのは、そういう意味でしょ?

 コスト押さえて、沢山売ろうと思ったらそうなるのはしょうがないね。
 チープじゃなくて、部品をテープで貼ってるメーカーもあるよ。
 キヤノンだと思うけど。

書込番号:15357287

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2012/11/18 19:05(1年以上前)

>マグネシウムボディ

マグの厚みも重要かも。軽量化を追及すると必要以上には厚くできないでしょう。
F100は軽量だけどマグの厚みを感じさせます。

縦走りシャッターではF4のフィーリングが好きですね。ほとんど反動がなく、重めのボディと相まってブレにくい。
F5, F6 D3, D4は持ってないのでわかりませんが。

D800はミラーの反動を感じます。特に撮影には支障を感じませんが、連写するヒトには影響あるかも。

ただ、一眼レフで一番チープかどうかを感じさせる部分はファインダーだと思う。
こればかりは歴代ニコン1桁機はよいですね。
D800/600もよく作られているけど、1桁機には及ばないと思います。でかいペンタプリズムが必要なのでしょうか?

書込番号:15358203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/18 20:41(1年以上前)

K5も十分チープ ですよ、人それぞれということです。

書込番号:15358627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


K-T-Pさん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:4件 D600 ボディの満足度5

2012/11/18 21:02(1年以上前)

フルサイズが欲しかったのでK-5にD600を追加購入しました。

•K-5のほうが上な所は触った触感、ミラーショックの
少なさ、フォーカスエリアの広さ。
•D600のほうが上な所はフルサイズによる画質(解像度、空気感、高感度耐性)
K-5より大きいので小指が余らない所です。

書込番号:15358751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2012/11/18 21:03(1年以上前)

どの様なカメラがお望みかは分かりませんが、本日もD600は絶好調でした。好みはあると思いますが前面プラボディのD600のシャッター音はソフトな音で好みです。しかし音は静かとは言ってもサイレントモードにしても赤ちゃんには大きな音のようです。ビクッとしますね。
D600のグリップはラバーではありません。プラスチックグリップです。D5100でさえラバーでしたが、その点だけが残念です。

安価にするためにプラボディにしたのではなく、シャッター音の調整が目的だと思っています。逆に総マグボディだったらD800と同じなので買わなかったと思います。
塗装がしてありますのでボディの材質は見ただけではわかりませんよ。

書込番号:15358756

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/11/18 21:18(1年以上前)

>D600のグリップはラバーではありません。プラスチックグリップです

これ、違うと思うけど‥

書込番号:15358833

ナイスクチコミ!6


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/11/18 21:49(1年以上前)

まだ購入していないものですが、近々購入予定のものとして私にも一言いわせてください。

要は、カメラに何を求めるかではないでしょうか。

私にとってのカメラは、仕事の道具ではありません、気軽に持ち出し、気が向いた対象の写真をとって楽しむためのものです。

今のD3やD4はもとより、D800を含め35mmデジタル一眼レフカメラは、大きく、重すぎで私にとって気軽に持ち出せるものではありません。
非力な私にとっては、ただのアスレチックの道具にすぎないともいえます。

そうは言いながら、元来がメカ好きな性分ですから、もし経済的に余裕があれば、D4を買うかもしれません。
でも、そうしたも、床の間に飾って、たまに手にとってシャッターを押してはにやついているだけだと思います(これも自己満足の趣味の世界ですが)。

いま、私が求めているカメラは、どんなに安っぽくてもかまいませんから、35mm版でD5000程度のボディに納めたものをのぞんでいます(結果、値段がD600より高くなっても買うとおもいます)。

とにかく今のデジタル35mm機は、大きく重すぎます(日本のお家芸は、軽薄短小だったのでは)。

そんなら、APS-Cにいけといわれそうですが、ハーフ、35mm、4×6、6×6、6×7と大判のフィルム写真を経験した世代としては、フィルム(撮像素子)の大きさには絶対勝てないものがあると信じ、最低限35mmは譲れないと考えている世代の戯言と笑ってください。

チョット、板の趣旨からはずれたかもしれません。非力な年寄りの一人言と読み流してください。

書込番号:15359033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/18 21:57(1年以上前)

安っぽかったのは事実ですよ。D7000みたいに。キヤノンの60Dよりかは上。

D800やD300みたいな質実剛健では無い事は確かです。

書込番号:15359091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/18 22:01(1年以上前)

だいたいエントリーフルサイズに質感を求めるのはヤボですよ。

チープで当たり前。良いのが欲しければD800なりD4を買うべきです。


〉チープと思う人が多かったら、売れてないと思われるのですが・・・。(^_^;)


それとこれとは別ね。

書込番号:15359121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


shaldanさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/18 23:01(1年以上前)

スレ主様

一度現物を手にとられることを強力にお勧めします。

私のD600でプラボディ面が現れるのは
マウント周りの狭い面積、
ペンタ上部の一部、
SDスロットカバー、
アプリケーション(HDMI、MIC、GPS)カバー、
のみです。

それ以外は手にしっとり吸い付く高級ラバーが周囲を覆っています。
私のD600だけ特別なのでしょうか? (冗談です。)

安っぽいといわれている方がどこを見て安っぽいといわれているのか疑問です。
本当にお持ちなのでしょうか?
それともSDスロットカバーをマグ製に?
アプリケーションカバーのゴムをマグ製に?

ひょっとしてD600の立体エンブレムのこと?


書込番号:15359510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/18 23:02(1年以上前)

チープとか高級とか騒ぐ必要はないのでは。所詮、D600は高級機種としての位置づけではありませんから。DXのD300sがFXではD800、D7000がD600という位置づけのはず。
多分、ペンタプリズムをミラーやEVFにしたり視野率を落としたりしたD3200(5200)版のFX機も開発していると思いますよ。ミラーレスかもしれませんが。
上から見れば少しずつチープになるのは当たり前で下から見れば少しずつ高級すよ。しかし、画質はチープではありませんね。
役員、部長、課長と報酬が違うのと同じかも。しかし、誰が一番働いているかというと微妙かも。
報酬とイコールかどうかは?です。

書込番号:15359519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2012/11/18 23:09(1年以上前)

> kyonkiさん
ラバーは親指の部分とバッテリーグリップのグリップのみです。

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/features03.htm

書込番号:15359563

ナイスクチコミ!1


shaldanさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/18 23:20(1年以上前)


どう触っても、どう見ても、ボディのグリップはラバーです。

こんな質感のプラがあれば、樹脂業界がひっくり返ります。


書込番号:15359634

ナイスクチコミ!5


Sunrainさん
クチコミ投稿数:8件

2012/11/19 11:00(1年以上前)

>ラバーは親指の部分とバッテリーグリップのグリップのみです。

いや、左側の前面グリップ部分もラバー。


書込番号:15361064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 Flickr 

2012/11/19 11:18(1年以上前)

グリップはラバーではありませんね、D7000よりはましですが樹脂です。
D700やD800と比べれば安っぽいのは事実です。

書込番号:15361112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2012/11/19 11:55(1年以上前)

たとえD4や1DXでも
F2やNF−1と比べるとどのカメラも敵いません

書込番号:15361197

ナイスクチコミ!3


kensakiさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/19 12:38(1年以上前)

私もK-5からD600を追加しましたが、D600の実機を初めて見たときの感想は、「うわっ安っぽい」でした。

しかしフルサイズのファインダーや、写りの違いに夢中になっているうちに、届いたその日のうちに質感の安さは気にならなくなりましたよ。
今ではたまにK-5に触ったときに、なんだかのっぺりしていて安く感じるようになりました。
おそらく最初はチープさなど感じるかもしれないですが、すぐに慣れてしまうものですよ。私の場合ですが。

ただ、PENTAXのときはFA31mmと77mmをとっかえひっかえつけかえて撮影していましたが、NIKONでも同じように60mmと85mmの単焦点でとっかえひっかえ付け替えようとすると、樹脂で太いボディがすべるので落としそうで怖いです。レンズの取り外しの方向も逆なのでその扱いにくさもあって、これはなかなか慣れないですね〜。
PENTAXの単焦点レンズの扱いやさが、Nikonを使って改めてよくわかりました。

ちなみにD600は単体ではチープに感じるほど安っぽくはないと思います。
当初15万程度を予想されていたのが20万くらいとの発表になった際に、D800との差額が少ないのにこの質感の違いはチープすぎる、的な流れでチープという声が多く上がっていたかのように記憶しています。

シャッター音も軽くて好みが分かれるようですが、K-5の静音になれていると、D600でも大きく感じますね。
静音でK-5を愛用していた私としては、D700などの音は高級感があっても撮影時に周囲に気を使いそうで気疲れしてしまうので、D600くらいが実用的にはちょうどよく感じています。

書込番号:15361340

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/19 12:52(1年以上前)

レンズの着脱等は慣れだと思いますけどね・・・

長年、ニコンがメインなので他メーカー機種のレンズ着脱はちょっと考えます。
(とりあえずニコンの逆だっけ?とか・・・)

決してニコン「が」逆とは考えない。

書込番号:15361410

ナイスクチコミ!1


kensakiさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/19 14:06(1年以上前)

Nikonがどうのこうのという話ではなく、スレ主さんが私と同じくK-5からの乗り換えとのことですので乗り換えた際に私が感じたことを私の例として書きました。
PENTAXからのユーザーの方には共感していただけないかな?

最近では慣れてきましたが、やはりレンズが大きくなり樹脂になるには金属の小型鏡筒と同じようにはいかないですね〜。私の場合。
レンズの装着が逆になるのは片手で外すのが難しいのです。K-5は左手一本で外せますので。
(これは取り外すボタンの位置の違いも大きいですね)
それと樹脂ですべりやすいのは、慣れた気持になって油断したころにつるっと落としそうな怖さが消えないです。笑。

PENTAXのときはポケットに入れた単焦点を歩きながら取り替えて撮影を楽しんでいたのですが、Nikonではそうもいかないので、ズームの購入も検討しています。
しかし太くなってすべりやすくとも、APS-Cでは得られなかった写りの満足感があるので、もっぱら持ち歩くのはNikonばかりになってますね。

Nikonの良し悪し、ではなく、PENTAXから乗り換えたユーザーとして感じた変化の話ですので、スレ主さんの参考になれば。
レンズ云々の話は脱線していきそうですのでこのくらいで。失礼しました。

書込番号:15361669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/19 14:25(1年以上前)

スレ主様が気にしているチープとは
カメラを持ったり構えた時の堅牢感・全体の質感でしょうか。
その様な意味ではD700・D300・D800には一歩譲ります。

本体の前・後・上・下カバーにMgダイカストを使用している上記三機種は堅牢です。
D600はFX機といえどエントリー機です。
どの程度まで強度を確保し、何処までの機能を盛り込んだ仕様とするのか、
上位機種とのバランスを如何取るのかは設計・開発陣の葛藤でしょう。

D600が骨格となる本体カバーに射出成型した樹脂品を多用するのは
コストカット上、致し方ない対応と考えます。



書込番号:15361724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件

2012/11/19 15:13(1年以上前)

私にはすべてが高級に思えました
まぁ今までのがキャノンX5なので・・・

書込番号:15361853

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/11/19 15:22(1年以上前)

スレ主さんの質問にお応えします。

>私がチープかどうか心配してるのは、触ったりシャッター押した時の感じです

シャッターやボタン類に安っぽさは一切ありません。上級機と同じレベルです。
また、SDスロットの蓋やバッテリーの蓋もしっかりと閉まってがたつきなどはありません。

>D7000と同等なら安心です

D7000よりも良いです。
D7000では連写時のファインダー像の揺れが気になりましたが、D600ではそれは一切ありません。
また、ボディ全体の剛性感も上だと思います。

書込番号:15361879

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/20 13:26(1年以上前)

電機屋で両方触った感覚ですが、各スイッチ類の動作精度という点では同じ水準ですが、そこに使われているEPの材質に差があるように感じました。

またこれは多分に感覚的な問題ですが、レンズを付けた状態でグリップを握って持ち上げ、レンズを左手でホールドするという一連の動作の際に、レンズを含めた剛性がD800の方が高いように感じます。

細かいところですが、D800は視度補正ダイヤルがアナログカメラのリューズのような構造になっており、使っているうちに動かないようになっているなど、細かいところで手を抜いていませんね。

工業製品としての完成度としてはD600も素晴らしいと思いますし、買って損は無いと思います。一方で決して安価なカメラではないですが、安くは無いからこそ妥協したくないという心理が働くのも事実ですよね。

D800はレンズに対する要求も高いですし、そういう視点ではなく自分の被写体は何か?という視点で考えてみてはいかがでしょうか。万能性と携帯性という点ではD600にアドバンテージがあると思います。

書込番号:15365949

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ottonoyomeさん
クチコミ投稿数:20件

2012/11/20 18:42(1年以上前)

みなさま、いろいろなご意見ありがとうございました。

12月初めに東京に行くことになりましたので、いっぱい触ってきたいと思います。

書込番号:15366835

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ179

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000との違い

2012/11/10 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

現在D7000と約100,000円の価格差がありますが、正直悩んでいます。
以前D300を所有していましが、津波で無くしてしまい新たに一眼レフの購入を検討していますが、フルサイズのD600かDXで価格がこなれたD7000か?
これから新たにレンズも買わなければいけないのですが、皆さんのご意見をお聞かせください。
主に風景を撮影します。
正直、この価格差で悩んでしまいます。

書込番号:15322321

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/10 21:26(1年以上前)

結局
D7000買っても
フルサイズを夢見るなら
いっそ買ってしまうべきですね!

僕は
凄いとおまわりしてから
フルサイズに行き着きました
これはもったいないです

書込番号:15322347

ナイスクチコミ!9


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/11/10 21:44(1年以上前)

被災の件、大変でしたね。

D600とD7000は、外観とか操作方法は案外似ている気がします。
ただ今までD300をご利用されていた方からすると、若干(使用感が)下位機種となりますから、撮る楽しみとしては物足りなさをお感じになる可能性もあるかと思います。
勿論、撮れる写真は随分進化しているはずですけどね。

FXかDXかの選択肢は、趣味のものですから、他人からは進言しても仕方がないことかも判りません。ただ今ボディ10万円の差額が厳しいという状況であれば、作例などを良く調べてみて、ちょっと冷静に判断されるのも良いのかなと感じます。
FXで素性の良いレンズや三脚・雲台など一式を揃えることを考えると、FXの方が何かと出費が嵩むことは否定できませんから。

ひょっとするとD300S(またはこれの中古)のチョイスもあるのかな、と?

書込番号:15322440

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:44件 Nikonでガンバロー 

2012/11/10 21:57(1年以上前)

当機種
当機種

解像感があります!

キットレンズは24mmスタートがgood

D600を購入できる資金をお持ちなら、D600をお薦めします(レンズを含めてですが)。
私は、D50でカメラを始め、D300へ乗り換え。そして、フルサイズに憧れD700へ進みました。
ところが、資金難・老化による体力減・サッカー撮影の必要性から、D7000に戻りました。
結果は、フルサイズの画が忘れられず、D600+レンズキットに再度ランクアップしてしまいました。
すごい遠回りと浪費でした。

たしかに、約10万円の差は大きいですよね。でも、発売から2年以上経過した機種と最新機種で単純に数字だけで比較することは、いかがでしょうか?

スレ主さんは、「風景」を主に撮られるとのこと。なおさら、フルサイズをお薦めします。解像感、空気感が違います。何よりも持つ喜びが比較にならない!

ただし、以下の覚悟を…(ご存じだと思いますが、念のため)
・レンズだけでなく、バック、三脚、メモリーカードなど全てフルサイズ仕様となり、資金がいくらあっても足りない
・パソコンのスペックもフルサイズ仕様が必要。RAWなど、軽く1枚で30MB超え。
・体力が必要

書込番号:15322514

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:925件

2012/11/10 22:45(1年以上前)

別機種

皆様、早々の返信ありがとうございました。
やはり、D600を薦めたがりますね!
D7000で十分ですという意見を望んでいたのですが・・・・(^^);
冗談はさておき、せっかくフルサイズで小型軽量のD600が発売されたので、正直これしか無いと思っていました。
でも、先ほどたまたまD7000の価格を見ましたら6万円台とかなり安くなっていましたので、ちょっと迷いました。
しかし、一眼レフはカメラ本体の価格だけでは済まないという欠点があります。?
多分、欲しい標準レンズや広角レンズを購入すれば簡単に50万円前後はいってしまうでしょう!
ちょっと自制心が必要かと思っております。
ちなみに現在は富士のX100を使用しておりますが、やっぱ広角が欲しくなります。
バイクでツーリングしながら写真を撮るのが楽しくてしょうがありません。

書込番号:15322765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2012/11/10 22:46(1年以上前)

風景撮影主体なら、D600で決まりでしょう。
先立つ物がないならともかく、金額差だけで悩まれているとしたら尚更です。

書込番号:15322769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2012/11/10 22:46(1年以上前)

風景だったら、D800EかD5200で迷われる方がよろしいかと思いますが…。

風景は、画素数が多い方がいいので、フルサイズだったらD800Eだと思います。(自然の風景は周期的なパターンはないので、ローパスレスでもモアレは発生しませんから、D800よりもD800Eだと思います。)

それでは価格が…ということであれば、1600万画素のD7000よりも2400万画素のD5200の方が風景向きだと思います。ファインダーの視野率が劣りますが、ライブビューで撮影すれば100%の視野率です。

書込番号:15322773

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2012/11/10 22:52(1年以上前)

D7000レンズキット(18-105VR)購入に1票。

コストパフォーマンスが高く、高感度で写りの良い機材です。お勧めです。

資金に余裕ができてから、中古良品のFXサイズの機材を購入するのも良いかもしれません。

是非、実機を店頭またはニコンSCで、体感してから購入ください。

書込番号:15322797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:925件

2012/11/10 23:01(1年以上前)

別機種

間違ってiPhoneで撮影した画像を載せてしまいました。失礼しました。
風景は画素数が多い方が良いのでしょうか?
悩むところです。
確かにこの間まではD600とD800とでは価格差が殆ど無かったのでD800も視野に入れていたのですが、D600は今後価格が下落しそうな雰囲気なのでD800は圏外かと思っています。
買おうと思えばD800でも買えますが、宝の持ち腐れはしたくありません。
やはり、D600の方向で決まりそうな雰囲気ですね!(^^)

書込番号:15322858

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D600 ボディの満足度5

2012/11/10 23:02(1年以上前)

x100をお持ちならD7000はガッカリしますよきっと^_^;
とりあえずワイコン買って、D600は余裕が出たら追加!
まだ少し高いですからね〜。
僕もカメラツーリング大好きです!良きフォトライフを。

書込番号:15322869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2012/11/10 23:06(1年以上前)

>現在D7000と約100,000円の価格差がありますが、正直悩んでいます。
今、急いで購入するならD7000の方がよいでしょう。
かなり、お買い得な値段になってるからです。

D600は、競合機となりえる6Dが市場に出回ると値崩れすると思います。
今は、「待ち」でしょう。※待てるのであれば。

メーカー問わず‥でしたら、
ペンタックスK5UもしくはK5Usも良いと思います。
情報まで。

書込番号:15322887

ナイスクチコミ!4


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/10 23:16(1年以上前)

上位機種を選び始めたらキリがない。
D300/Sからでしたら、D7000の高感度性能は確実に向上しています。
レンズもこれから集める、総予算も気にするのであれば、D7000はコストに対する性能を考えたら激安ですしオススメできます。
D600とD7000の価格差は約10万ですが、10万の差があるかと言ったら正直「無い」です。
DX機に比べ、少しでも画質でクオリティ、高感度性能の向上などを求める方にはD600の方が良いと思うし、その価値も見出せると思います。
そういった目的もなく、予算の都合が関わる場合、FX+安レンズよりは、DX+高級レンズ、またはDX+複数のレンズの方が遊べると思います。
ひとつの考え方としてですけどね。

書込番号:15322931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/11 00:21(1年以上前)

風景、ポートレート中心であまり望遠を使われないならD600ですね。やはりデジタル物は進化が速いので新しいものを選んだ方が良いと思います。あまり予算に余裕がないならD600レンズキットでスタートがよろしいかと。DXよりボケや立体感のある写りが期待できます。
但し、FXのレンズ沼は怖そうです。ハマってしまうとお持ちのバイク並に資金が必要になるかも。私も今まで重さとレンズ沼が怖くてFXは躊躇してきました。来春までには清水の舞台から飛び降りそうですが。D600を購入しても所有しているD7000は使い続けます。

コスパを考えればD7000です。決して低画素機ではありませんし、連写や上限シャッタースピードはD7000の方が勝っています。バランスがとれた良いカメラだと思います。それぞれメリット、デメリットがありますね。

書込番号:15323261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/11/11 00:35(1年以上前)

AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
(∩_∩) これ1本でイケちゃったりして

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
この2本を足してもお手頃だし

書込番号:15323319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/11 00:42(1年以上前)

ランドベンチャー09さん
震災たいへんでしたね。気を落とさずに頑張ってください。
私の家も屋根が被害を受け、まだシートで応急処置状態です。
風景主体でしたらD7000と鉄板レンズVR16-85をお勧めします。
フルサイズ換算24-128mm、全域で開放からシャープ、とても使いやすいです。
これで合わせて13万、望遠が必用ならVR70-300追加で、合計18万ですね。

書込番号:15323348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2012/11/11 00:47(1年以上前)

バイクでツーリング・・・いいですねぇ!
北海道は寒くてもはやバイクの季節ではないです。
乗っている人を見ると尊敬します。

バイクならなるべく小型で電池の持ちがよく、操作しやすい機種がよいと思うのです。
今のラインナップなら、D7000よりD3200かD5200に16-85 か18-300かな。
タムロンの18-270も悪くない。
それに明るい単焦点。 ローコストなら35mm f1.8

もっといえば、ヘルメットかぶったままでも撮り易いのがよい。
m4/3の各機種もよいと思います。

コンデジもツーリングにはぴったり。
P510で35mm換算24〜1000mm相当も悪くない選択だと思います。

振動だらけのバイクでフルサイズを持ち歩くのはちょっと恐い?

書込番号:15323364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/11 01:24(1年以上前)

バイクでフルサイズ持ち運ぶノウハウと覚悟がお有りのようですから、
D600でいいのでは。同じカメラツーリング族としては、
BM + D600 + 14-24とかステキですよ

良い写真ライフを。

書込番号:15323488

ナイスクチコミ!5


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/11/11 01:55(1年以上前)

別機種

このレンズは何?(ヒント フルサイズ用です)

D7000で十分でしょう派ですw

でも、D7000はモデル末期なので後継機が来年早々に出そうなので

12万ぐらいスタートでちょっとこなれれば10万ぐらいになるとすると

新機種を待ってみたい気もしますね

画素数は、A4プリントで450万、A3で900万、A2で1800万画素という特集が某カメラ雑誌にあったので、1600万画素機でもA3ノビは楽勝なんでしょう

どのレンズを買うかの方が重要な気がします

書込番号:15323575

ナイスクチコミ!4


leafs.comさん
クチコミ投稿数:4件

2012/11/11 05:30(1年以上前)

以前D300をお持ちなら、D7000、D600に変更した場合満足できるかが問題です。
カメラは写り以外に所有する喜びもあると思いますので、「DX最上級機」から「DX中級機、FX入門機」へのボディのグレードダウンがストレスにならなければ両方とも良いカメラだと思います。
D600の場合、フォーカスエリアの極端な狭さと独特なシャッター感覚が気になります。
シャッター感覚はD7000と似ているのですが、何度触っても慣れないので見送りました。

書込番号:15323848

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2012/11/11 06:11(1年以上前)

別機種

D3200+VR18-105mm

お早うございます。

価格的には、今のD7000は買いですね〜〜〜。
他スレにも書きましたが、2年前に12万弱で購入の私から見ると、
既購入の皆さんの、お布施効果の反映のようなD7000価格に対して、
これからお布施をさらに募るD600との違い。

私は年末までにD600購入を目論んでいますが、
所有のコンパクトな、ズームや旧単焦点レンズがデカ過ぎるD3では活かし切れず、
横展開自己増殖で購入するだけであって------変な理由?言い訳?物欲?
出番僅少のTamron28-75mmF2.8やフィルム時代の20mmF2.8Dなんか、コンパクトで良い連中ですから。

10万円でレンズを増やしませんか。貼付は高画素入門機D3200。

書込番号:15323892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/11 07:55(1年以上前)

ランドベンチャー09 さん 初めまして。

実は私、地震ではありませんが、3年前の3月11日、空き巣に入られて、D300、D200等のカメラを盗まれてしまいました。幸い家財保険に加入していましたので、被害金額相当の補填を受けることができました。

気を取り直してD300sを購入し、その後D7000を買い増しました。
センサーの性能や機能的にはD7000の方が新しい分、優れていると思いますが、ボディの重さや、剛性感ではD300sには適わないのではないかと思います。

でも今更D300sの中古でもないでしょうし、ここは最新のD600を購入されては如何でしょうか。


私は昨日D600のレンズキットを発注しました。これからの紅葉が楽しみです。

書込番号:15324077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2012/11/11 08:56(1年以上前)

D7000を使っていましたが、D600購入後は出番がなくなりました。
D600良いですよ〜

ちなみにD300sも使ってたんですが、D7000を買うときにドナドナしました。
ちょっと後悔しています。
カメラの質感・シャッターの感触などすばらしいですからねD300系は。

今からなら、ちょっと無理してもD600と24-85VRでスタートする方が、後々後悔がないと思います。


書込番号:15324260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:925件

2012/11/11 09:17(1年以上前)

皆様、短い時間にたくさんのご意見いただきましてありがとうございます。
とりあえず急ぐ訳でも無いので年末でのクリスマス商戦においての動向を見ながら決めたいと思います。
といっても、心は殆どD600に傾いております。
確かにバイクでの移動を考えますといくらでも荷物は小さい方が適しています。
そこで、D600の大きさがMAXだと思っています。
所有のG650GSのバニアケースは割と収納力が高いのでD600プラスレンズ2本迄であれば可能かと思われます。
それでしばしの間、悩める楽しい期間を過ごしたいと思います。(^^)
ありがとうございました。

書込番号:15324324

ナイスクチコミ!2


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/11/11 09:29(1年以上前)

価格と大きさにこだわらず、写りを優先するならD600。
画質にこだわらず、コストパフォーマンスを優先するならD7000。

D7000以下3台あったAPS-Cは全部処分、残したのはD700のみで、遠からずD600を買い増し予定。
どちらにするかは本人の気持ち次第ですが、違いは使ってみると分かります。(-_-;)

書込番号:15324366

ナイスクチコミ!4


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2012/11/11 09:57(1年以上前)

当方は最近のAPS-Cは大体試してみましたが、もっとよい画質があるのではとさまよっていましたが、ようやくD600で落ち着きました。
フルサイズの映りはこれほど違うとは思いませんでした。
早くフルサイズにいくべきだったと感じています。
もうAPS−Cには戻れないと思います。
私も正直もう少し全体にやすくなって価格差がなくなればとは思いますが、10万円の違いはあるかと言われれば、あるのかなーという感じです。
理想は五万円差ぐらいと思いますが、やがてはそうなると思いますが、それを待ってフルサイズデビューが遅くなるのは、もったいないと思います。

書込番号:15324473

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2862件Goodアンサー獲得:88件

2012/11/11 11:25(1年以上前)

以前、D300を使っていてD7000へ買い替えましたが、初めは特に感動はありませんでした。
高感度も期待ほどでは無かったですし(D300より一段も良いとは感じず)、所有感は明らかに下位機種といった感じを受けました。
吐き出す画も、渋いD300の良さが無くなり、有りがちな派手系の画になり、何だか写欲が落ちました。
一年使ってみて逆に良く思ったのは、スペックを含め不足が無く全体的に良く出来ている点。
特にSDダブルスロットは安心感が有りました。
コマ速も6コマ/秒あれば十分。
頑丈さ(重さ)もD7000で十分じゃないか?と思うようになりました。
吐き出す画に、こだわりが無ければD7000で良いと思います。

私も最近、D600を買いましたが、まさにD7000のフルサイズ版との第一印象でした。
高感度は確かに綺麗です。
D7000比で二段分弱、綺麗な印象です。
あとは大してD7000と印象は変わりません。
所有満足感もD7000とあまり変わりません。
D300には到底及ばないです。
何でもかんでも、猫も杓子もフルサイズを最近は勧めますが、私は特には薦めません。
APSで満足してるなら、無理にフルサイズになんて逝く事は無いと思います。
画質はコンデジとAPSの違いほどは無いですから。

仕事で高画質が必要とか、作品を大伸ばしするとかで無ければ、DX機で十分だと思います。
私も趣味だけなら、多分D300を使います。
渋めの画もそうですが、良い写真が撮れそうな気がするからです。(^-^)

書込番号:15324820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2012/11/11 14:02(1年以上前)

私はREALTマークの四駆^^さんのご意見に大いに賛同いたします。

「価格と大きさにこだわらず、写りを優先するならD600。
画質にこだわらず、コストパフォーマンスを優先するならD7000。」

なんていう方がおりますが、これは余りに失礼な言い方。
D7000を持っている方は画質にこだわっていないのでしょうか。

いまはフルサイズとAPS-Cにしか言及していませんが、同じ
論法でいくと、

「価格と大きさにこだわらず、写りを優先するなら645D。
画質にこだわらず、コストパフォーマンスを優先するなら35mmフルサイズ。」

という図式になりますが、これならおかしいと気付きますよね。

カメラ雑誌に載っている写真がフルサイズか、APS-Cかはたまた
4/3か的確に当てられる人はいないでしょう。

私はA3ノビまでしか伸ばしませんが、これならほとんど差は
ありません。ただ微妙な差はあるので、ここをどのように
考えるかですね。所詮趣味で、個人の満足度につよく依存
しますから。

書込番号:15325404

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2012/11/11 14:24(1年以上前)

もうひとつ付け加えます。私もスレ主さんと同じように
バイクに凝った時期がありました。

F650、883、ムルティストラーダとだんだんと激しいバイクに
乗り換えましたが、70歳まじかになって今はおとなしくVespa
GTS250に載っています。

バイクツーリングで写真を撮ると、的確な言い方が難しいのですが、
バイクと写真とに自分の関心が半分づつになるような気がします。

カメラを担いでえっちらおっちら風景を撮りに行くのと少し違う
気分です。

そんな時にはフルサイズと構えてとるより、一歩下がって気軽に
撮るのが良いのではないでしょうか。だからフルサイズとAPS-C
のどちらが良いのかとの議論には直接関係はしませんが、そんな
態度のほうがふさわしいような気がします。あくまで個人的な
感想ですが。

書込番号:15325492

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/11 14:59(1年以上前)

風景中心なら古サイズのD600がいいと思いますが、予算が不足ならヨサンといけませんので
D7000で辛抱するしかないと思います。

書込番号:15325620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2012/11/11 15:54(1年以上前)

  「スレ主さま」
>現在D7000と約100,000円の価格差がありますが、正直悩んでいます。<

 あのー、スレ主様はBNWの大型新車にお乗りなんですね。
車には詳しくありませんが、仲間の話からしても、相当に高価そうです。
それに比べ、カメラの出費など、さほどではないじゃあないですか。
10万の差額など気にされるなんて、不思議な話です・・・。

 また今の様子だと、ニコンはフルサイズに傾注して、APSのハイエンド機は、もう
簡単には出ないかも知れません。
そんな意味からも、本物志向が推察されるスレ主様には、やはりフルサイズでしょう。

 末筆になりますが、震災のお見舞いを中心より申し上げます。
自分もこの春、かの三陸地域を巡る災害寄付金付きのツアーに行って参りました。
その折、じかに大災害を目の当たりして、災害復旧に自分に出来る精一杯の協力を
しなければとの意を、より一層 強くして帰って参りました。 

書込番号:15325825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2012/11/11 15:59(1年以上前)


上記、訂正です

 BNW → BMW

 失礼しました。
      (普段縁がないこともあり・・・涙)

書込番号:15325840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2012/11/11 16:18(1年以上前)

ランドベンチャー09さん

広角レンズ主体で風景を撮るなら、DXサイズの方が、
周辺光量の低下が少なく、良い絵が作れる気がします。

定番はこれ「AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED」、
少ない経費で、ダイナミックな写真が撮れます。

バイクで持ち運ぶなら、軽いレンズの方が、バヨネットの
傷みも少ないので、付けっぱなしで運べますよ。

中望遠で人を撮るなら、立体感、ボケ味、モデルとの距離
とも、FXサイズの方が、魅力的な表現ができると思います。

ボディーの仕上がりは、似たり寄ったりですので、
用途が決まっているのであれば、あまり悩まなくても、
良いのではありませんか?

私もバイクに乗りますが、FXサイズを持ち出すのは、
歩きか、車の時だけです。

書込番号:15325911

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/11/11 17:28(1年以上前)

ヾ(´ー`* ) ドライビング中
撮影スポット探しに脇見運転に気を付けて下さいね♪
対向車も脇見運転の時がありますから(汗)

http://www.youtube.com/watch?v=WU--g0ayAP4

書込番号:15326243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/11 18:36(1年以上前)

話をややこしくしますが
僕ならミラーレスをぶら下げますね
ヘルメットかぶったままでも撮れますべさ

書込番号:15326591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件

2012/11/11 20:00(1年以上前)

ちょっと、バイクでの撮影に話が行き過ぎましたでしょうか?(^^;
当然、車も所有していますのでオールマイティに使う予定です。
現在X100を使用しておりますのでレンズ交換の出来る一眼レフをそろそろ再検討しているところでございます。
ただし、車で行くのが難しい山にバイクでは簡単に行ける事から、今後はバイクでの移動が増えそうな予感です。

>楽をしたい写真人さん
 私の所有しているバイクはBMWの中では最もリーズナブルなモデルでホンダのCB400SBとほぼ同価格です。
外車イコール高価という時代は過去の話ではないでしょうか?(^^)
 それより、私はコストパフォーマンスを重視する人間なので、単純に高価なものは欲しいとは思いません。
あくまで、自分の用途に対応し、なおかつ満足できるモノを欲しいと思っております。
 それはカメラだけではなく、バイク、車、その他にも言えます。

書込番号:15327032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2012/11/11 20:14(1年以上前)

私は本日D600を購入しました。
正直、D7000もすごく魅力を感じていて悩みましたがD600で決めました。
決め手はD700で使っている主なレンズ2本、ナノクリ24-70をD600で、VR70-300をD700でほぼ固定で使おうと思ったからです。レンズ交換の時間も惜しい場面での撮影が多いのでこうなりました。(私も風景がほとんでです。)

D7000、良いポテンシャル持っていると思います。
風景ですと、パンフォーカスで撮る機会が多いと思いますのであまり絞り込まずに被写界深度のとれるAPS−C、良いと思います。それにかなりお買い得な価格ですからね。

flickrに私の好きなカメラマンのD7000で撮影した作品がありますので、ぜひ見てみてください。

http://www.flickr.com/photos/pierrehanquin/

書込番号:15327110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/11 22:15(1年以上前)

しろしーさん、サイト拝見しました。素晴らしいですね。風景撮りが多い身なのでこういう写真を見ると「DXだのFXだの言ってる暇があるなら腕磨け!」と言われているように感じます。

書込番号:15327818

ナイスクチコミ!4


rafrafさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/11 22:38(1年以上前)

年明けぐらい値が少し落ち着くであろうと予測してD600の購入をかなり前向きに
考えておりましたが、新品D7000 ¥65,800を10%オフにて購入出来る機会があり
コストパフォーマンス&D7000でまだまだ私には十分かもと思い
先ほどポチッと購入しました。


FXレンズはAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8しか持っておらず、24-85mm f/3.5-4.5Gとの
2本レンズで使用しても、せっかくの本体の旬を逃してしまいそうかなと…
今は手持ちのDXレンズ4本を活かしつつD7000を楽しみ
FXレンズ資産を増やすため、特に欲しい24mm f/1.4G の購入資金にしようかと思っています。


FXレンズが少しそろった頃、D7000では満足しなくなった頃、買い替えしたい機種が出たら
もしかしたらD600の後継機の頃になってしまうかもしれませんが(笑)
そんな時が来るまでD7000で楽しみたいと思います。

ランドベンチャー09さんのスレが悩んでいた気持ちの整理が出来まして
私はとても参考になりました(^^)どうもありがとうございました!!

しろしーさん
サイト拝見しました!素晴らしい写真ですね。ご紹介ありがとうございました!(^^)!

書込番号:15327974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:925件

2012/11/11 22:45(1年以上前)

確かにカメラよりも腕ですね!
D7000で、これだけの写真が撮れるとは参りました。
一旦D600に傾いた心がD7000に戻ってしまいました。
カメラにコストをかけるより、レンズにかけた方が利口かもしれませんね!

書込番号:15328023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/11/12 01:40(1年以上前)

議論も出尽くしているようですので、一点だけ。

>ただ今までD300をご利用されていた方からすると、若干(使用感が)下位機種となりますから、撮る楽しみとしては物足りなさをお感じになる可能性もあるかと思います。

これはないと言えます。

サブでD300Sをずっと使ってきましたが、特に14bit-RAW時(いつもこの設定ですが)のレスポンス低下は致命的でした。

先ごろ本格的なロケで使用しました。

中級機特有のモードダイヤルもD7000から改良されロックがかかっているので、別にボタン操作である必然性も感じません。その他、外装、操作系、メニュー系、AFやシャッター、ミラーのレスポンスなどでチープさを感じる場面は全くありませんでした。

私は単写ではD4でも「Q」モードを多用しますが、D600の静音ともいえるショックの少ないシャッターは非常に使い勝手がよく、これであとわずかな操作系のカスタマイズができ、クロップのマスクが増え、タテグリにEN-EL18が使えれば言うこと無しだと思っています。

その他、GPS端子のカバーが単独になって常時使用が考慮されていたり、細かい部分がD7000に比べプロスペックに改良されています。

書込番号:15328849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D600 ボディの満足度5

2012/11/12 02:21(1年以上前)

同じバイク乗りとしてアドバイス致しますと・・

D7000は、まぁ良く出来た中型バイク
D600は、少しチープだけど大型バイク

やはり越えられない壁があります。懐の深さですかね?暗所等。
一方で、大した差はありません。悩んで下さい(笑)僕は本機を押します^^

書込番号:15328922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2012/11/12 09:45(1年以上前)

 「 スレ主様 ]
 ご返信ありがとうございました。
外車でもリーズナブルなモデルがある等、たいへん勉強になりました。
外車には縁が無いこともあり、愚生の認識不足で大変失礼しました。
ただ、物選びに関しては、ある面では自分と同じかなと感じました。(^^,

 因みに自分が出かける時には、D7000の出番が圧倒的に多いですね。
レンズは、とりわけDX16-85mm f/3.5-5.6G ED VRを多用しています。

書込番号:15329522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2862件Goodアンサー獲得:88件

2012/11/12 11:21(1年以上前)

バイクなら尚更D600なんて推しませんね、私は。
万一、コケたら身体も痛いですが、修理代も痛いです。(最悪は修理不能なんて有り得そう。)
大きさもそうですが、バイクなら私はD5100レンズキットを推します。
現在、カカクの最安値でキットがなんと4万円(!!)です。
激安(底値)です。
写りもD7000と全く変わりませんし、何と言ってもコンパクトなのに高性能。
D7000との違いは機能的にほとんどありません。
むしろ旅写真で、バリアンを使いこなしたら最高じゃないですか?(^-^)

道端に咲いてる花をバリアン撮影したり、休憩時に愛車をローアングルで撮影したり…
私も愛車(ジムニー)をよくローアングルで撮ったりします。(^-^)v

バイクのメーター付近に着けて動画撮影、アングルはバリアンで確認(ピントはマニュアル固定)なんてのもどうですかね?
バイクの振動は(持ち運びでも)カメラに良くないと昔聞いた事がありますが、4万円のレンズキットなら気楽に使えるんじゃないですか?
レンズ込みで20万円のカメラを、私ならバイクに載せられません。(^_^;)

D600をツーリングに持って行ったって、D5100と撮れる写真は大して変わらないですよ。(^_^;)(笑)

書込番号:15329800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2012/11/12 12:15(1年以上前)

  D5100は
   ↓
>現在、カカクの最安値でキットがなんと4万円(!!)です。
>激安(底値)です。
>写りもD7000と全く変わりませんし、何と言ってもコンパクトなのに高性能。

 うーん、そうなんですか。
そう言えば、先日D600を見に行ったときに、販売店でD5100も触ってみましたが
コンパクトさもさることながら、「あーっ」と歓声を上げる位に軽かったですね!(^^,
それも、キットで4万とは!!

書込番号:15329952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2012/11/12 12:55(1年以上前)

BMW乗りとして、つい反応しました(笑)
F650CSに乗っており、D700に28-75,70-200などを積み込み、
よく撮影に出かけています。

上記は、ノーマルで、パニアをつけられないほぼ唯一のBMWバイクなので(涙)
タンデムシートにくくりつけた40リットルのリュックに、
緩衝材を交えてカメラを収納しています。
ある程度収納能力があるパニアをお持ちとの事なので、
収納場所については大丈夫かもしれませんね。

既に様々な方がアドバイスを差し上げておりますので、私からは別の視点で。
すでに、2機種は手に取られましたでしょうか。
もしまだのようでしたら、手に取って、
可能であれば何種類かレンズを交換して、撮影されてみてはいかがでしょう。
バイクもそうですが、性能では語れない、
・持ったときの感じ方
・動かした時の感じ方

長く使う道具だと思いますので、この視点で選ばれてみても
良いかもしれません。

書込番号:15330110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件

2012/11/12 17:39(1年以上前)

皆様のご意見を聞けば聞くほど迷ってしまいます。
大きさや重さに関しては大きく違いは無く、収納に関しては同じと考えております。
理想は複数台所有し用途に応じ使い分ければいいのでしょうが、そこまではする気もありません。
カメラに予算をかけるよりはレンズにかけたほうが楽しみは増えると思っております。
多分、自分の腕ではD7000とD600で撮影したものにはさほど差が出るとは思いません。
単にD600を選んだ場合、所有欲や満足感が多いのではないかと思われます。
そういう意味ではD7000を購入して、レンズに予算をとったほうが幸せかなとも思います。
画素数に関してもA4サイズでの印刷であればD7000で十分かと思います。

と、頭では理解していてもせっかくD300以来一眼レフを購入するのだから最新のFX機であるD600を所有したいという気持ちもあります。

しかし、仮にD7000を購入するとレンズのほうが遥かに高い買い物になりそうですね!(^^);
 

書込番号:15330938

ナイスクチコミ!3


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/11/12 18:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

A

B

C

D

>多分、自分の腕ではD7000とD600で撮影したものにはさほど差が出るとは思いません。

というか、トッププロが撮ってもその2台で差が出るものではないでしょう

D600では傑作が撮れるけど、D7000ではイマイチな作品しか撮れない

なんてことは無いですね

スナップショットなどではむしろD7000の方が歩留まりが良いのではないでしょうか

レンズの方が描写にに対する影響が大きいので

D600ならどのレンズを一緒に買うか、D7000なら+10万の予算でどのレンズを買うか

という選択で、どっちが満足できるかを考えてみてはどうですかね

書込番号:15331134

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:925件

2012/11/12 20:58(1年以上前)

mao-maohさん
 ますます、悩んでしまいますね!

どっちが良いかと言われてもねえ?
正直、どっちでも良いとは思うのですが、数年は使うと思うので飽きのこなく、後悔しない選択をしたいと望んでおります。

書込番号:15331775

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/11/12 22:52(1年以上前)

D300はRAWで撮ってたんだと思いますが

D600の2400万画素は、現像など2倍の処理時間がかかると思いますが

そのへんは負担ではないですかね

D7000の1600万画素なら1.3倍程度で済みそうですが

書込番号:15332437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2012/11/12 23:12(1年以上前)

D7000との差は、こういうこところで情報収集するよりも、一定の評価を受けているプロのレビューアーのサイトで調べた方がよろしいと思います。

たとえば、
http://photographylife.com/reviews/nikon-d600
http://photographylife.com/reviews/nikon-d600#camera_comparisons
など、たくさん見つかります。

あとは、そういうところで指摘された点が、スレ主さんにとって大きいか小さいかを判断されればよろしいかと思います。

書込番号:15332575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/11/13 11:44(1年以上前)

woodpecker.meさん
> 「価格と大きさにこだわらず、写りを優先するならD600。
> 画質にこだわらず、コストパフォーマンスを優先するならD7000。」
> なんていう方がおりますが、これは余りに失礼な言い方。
> D7000を持っている方は画質にこだわっていないのでしょうか。

茂太郎さんは、そんなことを主張していない。
「D7000を持っている方は画質にこだわっていない」とは、主張していない。

前提条件として、
D600とD7000で悩んでおり、どちらでも買う予算がある人にとって、
茂太郎さんが主張されたことは、それはそれで事実であろう。

だから、失礼な言い方には、該当しない。

> いまはフルサイズとAPS-Cにしか言及していませんが、同じ
> 論法でいくと、

その論法は使えない。
トピ主さんは、645Dとフルサイズとで、悩んでいない。

> 私はREALTマークの四駆^^さんのご意見に大いに賛同いたします。

REALTマークの四駆^^さんも、D600の方が綺麗であることは認めている。
しかし、D300に比し感動が無い、と主張されておられる。

すなわち、論点や観点が異なっている。

書込番号:15334273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/11/13 13:19(1年以上前)

カメヲタさん
> > ただ今までD300をご利用されていた方からすると、若干(使用感が)下位機種となり
> > ますから、撮る楽しみとしては物足りなさをお感じになる可能性もあるかと思います。
> これはないと言えます。

14bit RAWを使わない人にとっては、それはそれで事実であろう。

> サブでD300Sをずっと使ってきましたが、
> 特に14bit-RAW時(いつもこの設定ですが)のレスポンス低下は致命的でした。

それはその通りではある。
レスポンス低下のデメリットの方が致命的に大きく、
D300やD300sで、使い物にならない。

ところで、D300やD300sを14bit RAWで撮る恩恵って、どのくらいあるの?
D300やD300sでは、13bit目や14bit目がそこそこノイジーなので、
僕の節穴の目では、12bit RAWと比し、目を見張る違いは、ほとんど無かった。

もし、目を見張る違いが大きければ、風景等を撮るときに、
じっくり腰を据えて、14bit RAWで撮ってやろうという気にもなる。
しかし、実際は大した違いがないので、僕はD300で14bit RAWで撮る気にはなれない。

14bit RAWは、歴代+現行フルサイズ機以外では、大して役に立たないと思う。
(僕の主観)

> 先ごろ本格的なロケで使用しました。

14bit RAWで撮る必要性のある本格的なロケには、
14bit RAWに難があり、恩恵のプチ小さいD300を苦労して無理に使うのではなく、
とっととフルサイズ機を使った方が、はるかに生産的であるかと察する。
精神的にもメリットは大きいであろう。

14bit RAWが大切な人には、APS-C機という中途半端な選択肢は無いだろう。

書込番号:15334632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2012/11/13 20:33(1年以上前)

とりあえずD600に決めました。
やはり高感度画質は全然違いますね!
とりあえず初めのレンスは24-120mmと16-35mmを購入予定です。
問題は購入の時期ですね。年末年始あたりに狙いを定めようかと思っています。
皆様ありがとうございました。

書込番号:15335993

ナイスクチコミ!2


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/11/14 18:39(1年以上前)

Giftszunge さんへ

言いたいことをズバリ代弁していただき、感謝いたします。<(_ _)>
反論し議論になるのを避けるため、スレ主さんの判断にお任せすることにしておりました。

どうやらD600に決心されたようで、落ち着くところに落ち着いた感がいたします。
今日も紅葉の名所に赴き撮ってきましたが、D700では解像感がやゝ物足りなく、当方もそこそこでゲットしたいと、カミさんにバレないように計画中です。(-_-;)

スレ主さんも頑張って下さい。

書込番号:15339957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/11/19 11:47(1年以上前)

現在D90を使用しています(D600が欲しかったのですが)実は昨日ヤフーオークションでD7000を落札致しました、高感度と特に連写速度はD600に引けを取らないと考え十分と判断した結果です、現在D600は安くても17万円台と高く半年ほどD7000を使用してから価格安定後のD600を購入しようと思います、程度の良いD7000でもヤフオフで4万円台から有りますし半年後のD600の差額を考えると事実上差額で購入したD7000はオマケの様な物です、その時はD800Eも視野に入るのでD7000はサブ機とする予定です。

書込番号:15361174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ126

返信33

お気に入りに追加

標準

D600に関して教えてください。

2012/11/09 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:4件

当方、カメラ初心者ですが結婚祝いにD600(28−300レンズ)をいただきました。
そこで質問なんですが
1月に新婚旅行でイタリアに行きます。壮大な世界遺産をこのカメラで
取りたいと思っていますが、上記レンズ以外に必要と思われるレンズを教えていただけませんか?

書込番号:15315593

ナイスクチコミ!4


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/09 11:43(1年以上前)

こんにちは。
ご結婚おめでとうございます。

AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000089612/

書込番号:15315627

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/11/09 11:45(1年以上前)

28-3001本で十分と思いますけど。

レンズ交換なんかするより二人でイチャイチャ(死語?)してください。

書込番号:15315634

ナイスクチコミ!18


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2012/11/09 11:45(1年以上前)

AUDI A6 AVANTさん こんにちは

結婚おめでとうございます でも凄いプレゼントですね ビックリしました

必用な物ですが 旅行限定ですと 予備のバッテリー カメラ専用カメラバック 内蔵ストロボでは 不安ですので小型のストロボ メモリーカード予備を含め複数で あとはフィルターやブロアー レンズペンなどクリーニング用品も何か有ったとき便利です

特に海外は治安が心配ですので 移動中はカメラバックにカメラを入れ 裸で持ち歩かない方がいいと思います。

後 三脚は旅行内容により変りますので要るかは 解りません

書込番号:15315635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/11/09 11:59(1年以上前)

カメラ初心者が新婚旅行に一眼レフを持って行っちゃ駄目です。
成田離婚(これも死語?)間違いなし。

初心者は黙って『コンデジ』です。最近は高性能なのも増えたし初心者ならコンデジの方がマッチするですよ。

書込番号:15315670

ナイスクチコミ!13


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/09 12:05(1年以上前)

おめでとう御座います。
イタリヤは、大好きな国で何度も行った事が有り半年ほど滞在した事も有ります。
古い建築物が多いので、切れないように撮りたいと思うものです。
300mm域は、普通に撮るのでしたら必要無いです(私見です)。

長いズームは、持ち歩きも大変ですので、AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR が手ごろで良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000390896/
風景、建築物を撮る時の、2mm の差は大きいとも言えますしね。

追加の、お薦めしたいレンズは有りますが、撮影旅行で無いのでご注意が必要です。
奥さまが、もっと他の事がしたいと思っているとお困りますからね。

書込番号:15315689

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/11/09 12:11(1年以上前)

暗所に強いカメラだし、28-300mmで事足りると思います
しいてあげれば超広角レンズの24mmか16-35などの超広角ズームでしょうけど、新婚旅行ですから荷物は増やさずに新婚旅行を楽しまれた方が良いように思います

ただし、二人のツーショット写真の為に三脚とか三脚に変わるような豆袋やゴリラポッドのようなものは持っていかれると便利かも?

書込番号:15315712

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2012/11/09 12:13(1年以上前)

ワイドを一本追加しないと。最低でも24mmはおさえたい。
5月に行ってきました。女房が、また行く段取りをしている模様----私の機材資金と別勘定。

地域によりますが、1月は寒いでしょうね。24mm〜相当ズームコンデジ必須ですよ。

書込番号:15315717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2012/11/09 12:29(1年以上前)


イタリア・・何度が旅行しました。素晴らしい建築物・田園風景等。撮影する場所には事欠きません。

でも・・・・必ず奥様を写真に入れてください。・・・近頃、海外旅行の写真を見ながら妻のバッシングがきつくて・・・・・;;。

書込番号:15315765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/09 12:29(1年以上前)

海外ではよく盗まれる話を聞きますので
厳重に警戒して下さい

もしかしたら、
コンデジ買った方がいいかも?

書込番号:15315768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 D600 ボディの満足度3

2012/11/09 13:14(1年以上前)

私的には、ヨーロッパの場合24mmがワイド側では必要、望遠を使うことはあまりありません。
タムロンの24−70mmF2.8のほうが手振れ補正があって初心者にはよろしいのでは?

ただ、いくらD600とはいえ、重さと危険度から、FZ200あたりのコンデジで済ますほうがおすすめです。

書込番号:15315903

ナイスクチコミ!4


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/11/09 13:20(1年以上前)

実にうやらましい!

このうらやましいと感じる理由が、結婚ほやほやなのか、これから新婚旅行なのか、それとも僕が大好きなのにまだ一度も訪れるチャンスがないイタリアだからなのか?
はたまたD600を贈られたから羨ましいのか、実にごちゃごちゃした複雑な気分なのですが、羨ましいことには違いない。(それともお名前の車かな?)

お手持ちのレンズは超便利ズームなので、大きさと重さがOKならば、だいたいそれだけで行けると思いますよ。

ただ夕闇街角風景とか協会や美術館の中など暗いところではSSが不足すると思いますから、ご自分のお好きな画角を決められて(例えば24oとか28oとか35oとかの広めで)1本だけ単焦点でF1.4の大口径レンズを鞄に入れておくと便利かなと思います。(古くてもMFでも小型軽量でいいかも)

もし僕がイタリアへ行けるなら・・・D600+24-85o+ディスタゴン35oF1.4かな。嗚呼鼻血でそう。
それとコンデジは絶対持って行きます。今ならフジのX-E1+18mmF2(換算27mm)です。

いやあ、うらやましい。背中叩きたい。

書込番号:15315912

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/11/09 13:46(1年以上前)

イタリアとイタリヤ、どっちでもいいの?

アニマル柄のお洋服だと、イタリヤだね
http://www.italiya.com/ おねーさん綺麗  ( ^ - ^")/

書込番号:15315978

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2012/11/09 14:02(1年以上前)

 ・人さまざまだと思います。
  私は海外ツアー参加(夫婦で定年前後から年に一回の
  正味7〜10日間の欧州主体に10数年間でイタリアを含む21か国)の旅では、
  光景含む人物スナップ主体ですが、
     28〜105ミリ
  で撮っていました。(それ以外のレンズも持参しましたが結局ほとんど使用無し))

 ・極端なことを言いますと、銀塩リバーサルフィルムですが、使用頻度(%)
    28/2.8(30%)、 50/1.4(50%)、 105/2.0(20%) 
  の単焦点レンズ3本を、カメラ3台に
  付けて3つのウェストバッグにレンズこと収納して撮っていました。(レンズ交換無し)

 ・で、私個人の経験からでは、スレ主さんの今のレンズのままで十分かと思います。

 ・あとは物欲煩悩で、ご自身の、お好きな画角の、単焦点レンズをどうぞ。
 ・単焦点レンズは、曇天下でも、一般のズームレンズよりは、すごく写りがいいです。

 ・夜はバウンスが効く、大型のストロボでもあれば、二人の夜の食事のときの撮影などに、
  なお好いかもしれません。
 
 ・ただカメラ一台だけの旅行客の方でカメラトラブルに遭われた方を多くみてきています。
 ・ご夫婦二人で2台の何らかの予備機があればいいですね。
 ・ご主人が奥様のカメラを旅行中、借りっぱなして撮っていて、奥さまから苦情が
  出ていました。(笑い)

 ・基本は、機材で悩むよりも、旅行に行く前に、持参する手持ちの機材で十分練習を
  されていかれた方がいいかと思います。

 ・特に、ストロボ(バウンスなどの調光)の練習や、
  ホワイト・バランス(WB)の練習(マニュアル取得)や、
  撮るときの方法(なにかを利用して手振れなどを抑制し、人物の頭の上に柱など
  こないような構図)の練習とか、、等々、、、

 ・楽しいひとときをどうぞ。
  奥様を放っておいて撮影に夢中なるとあとで何が起こるか、、(笑い)

 ・老夫婦の場合は、互いに相手の写真を撮らず、互いに自分の撮りたいシーンだけを
  撮っています。旅行から帰ってきても、相手の写真はほとんどありません。(笑い)
  自分の撮った写真作品を互いに見せ合って会話を楽しんでいますが。

書込番号:15316023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/11/09 14:02(1年以上前)

治安の関係から考えてレンズ一本でよいかもしれません。

イタリア問わず観光地は盗難とかはつきものです。
それだけ日本人は無防備で、盗んだ日本製品は高く売れるのでしょうね…

書込番号:15316024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/11/09 14:18(1年以上前)

ご結婚おめでとうございます。

すごいプレゼントですね(・o・)

私も新婚旅行はイタリアでした。
銀塩一眼レフもありましたが、持っていったのは自分撮りもできるコンデジと、コンタックスT2でした。
撮れないものもいっぱいありましたけど、後悔してないですよ。
撮影旅行ではないのですから、今回のプレゼントだけでいいと思いますよ。
撮影しまくりたい気持ちは分かりますが、今回だけは少しガマンです。

予備のメモリーカードやバッテリーはあった方がいいと思います。
それとクリーニング用品としてレンズペンくらいはあった方がいいかも。
D600だけでも荷物なので、アクセサリーは最小限にした方がよくないですか?

書込番号:15316069

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/11/09 14:52(1年以上前)

大聖堂の内部を撮るには、28mmではあまりに狭すぎる。
AF-S 16-35mm F4G、これ一本あれば、およそ何でも撮れる。
圧倒される大聖堂の内部を見事に広大に撮ることができる。
これは絶対に欲しいレンズだ。
一押しレンズである。

さらにもし、50mm F1.8G(or 50mm F1.4G)があれば、
壮大な世界遺産や大聖堂の内外を背景にして奥様を立たせて、
奥様から約3m-3.5mの距離で全身を、このレンズで絞り開放で撮れば、
奥様はとても魅惑的な美人に撮れる。
背景がそれなりに分かる程度に、ほどよく適度に綺麗にボケてくれる。
小さなコンデジでは絶対に撮れない、フルサイズならではの技法だ。

しかし、いきなり初心者が、単焦点レンズを駆使して、
そこまでして頻繁に複数レンズを適宜交換して、
海外の新婚旅行中に機敏に迅速に撮れるのかどうか?
多分無理だろう。

AF-S 16-35mm F4Gで奥様をそれなりに綺麗に撮ることは可能ではあるが、
50mm F1.8Gで世界遺産や大聖堂の内外を壮大(広大)に撮ることは、ほとんど不可能だ。

ということでゲットすべきベターレンズは、以下の1本を提案する。
AF-S 16-35mm F4G

これ一本さえあれば、およそ何でも撮れる。
これは、大聖堂や世界遺産で大活躍してくれる。
それでいて、スナップにも、何にでも使える。
もし、画角が広すぎれば、応急的ではあるがDXクロップすれば、
約50mm相当の画角で標準レンズ風にも撮れるから、決して不自由はしない。

これさえ(AF-S 16-35mm F4G)あれば、28-300mmすらも、使う機会は非常に小さくなる。
これは(AF-S 16-35mm F4G)、絶対に欲しいレンズだ。
文句なしに、一押しレンズである。

しかし、僕が上で勧めた、AF-S 16-35mm F4Gも、
このレンズ1本で撮るくらいの意気込みがないと、
AF-S 16-35mm F4Gと、28-300mmの2本の使いこなしは、
初心者には難しいだろう。

特に、世界遺産や大聖堂の内部撮影に拘らなければ、
旅行の記念写真やスナップ程度ならば、28-300mmでも、およそ十分なレンズだ。
ごく普通に撮る分においては、まったく不満を生じることがないであろう。


ところで、
外付けストロボをお勧めしている人もおられるようだが、
しかし、壮大な世界遺産や大聖堂の内外を見事に撮るには、
ストロボは一切必要ない。ノーフラッシュで綺麗に撮れる。

もし、ストロボ発光させれば、逆に汚くなり、絶対に失敗する。
白天井や白壁の無い大聖堂の内部や世界遺産で、
ストロボをバウンス撮影して活躍させることは、まったく不可能である。
使わない、余分な荷物になるだけである。

また、欧州(スペインを除く)の伝統老舗ホテルや店舗、レストラン内部も、
白天井や白壁がほとんど無いので、
奥様をバウンス撮影して撮ることも、ほとんどできない。
(南イタリアならば、白壁や白天井があるかも知れないが、北イタリアは少ない)

外付けストロボは、家に帰ってきて、
奥様や、将来子供が誕生したときに、
自宅で、白天井や白壁にバウンスさせて撮るときに役に立つことであろう。

その時こそ、50mm F1.8G(or 50mm F1.4G)や、
別のレンズも欲しくなってくることだろう。

書込番号:15316148

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:25件

2012/11/09 15:47(1年以上前)

28〜300を外して、24〜120/F4か、24〜85/F3.5〜4.5の1本と、食事等でのスナップ用に、GRD4とかの、高画質コンデジをさり気なくポケットに。
レンズ交換なんてトラブルの元。

さらに、奥様用のそこそこのコンデジがあると、自分の姿も残るかと。

2ショットの記念撮影を頼むための、だれがシャッター押しても人物がそこそこ写って、最悪カメラを預けて持ち逃げされても惜しく無いカメラって、絶対必要かも。
まして、他人にD600を預けるのはトテモ怖いし。

この夏の中欧旅行では、5D2+24〜105に、サブとしてFujiX-pro1/28mmを持っていきましたが、記念撮影のシャッター押しを頼んだX-pro1は、殆どピンぼけでしたねえ・・・。

そうそう、iPhoneのGPS記録は、帰国後の地図検索に有効でした。
GPS機能付きのコンデジも検討の予知があるかも。

書込番号:15316305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/11/09 16:16(1年以上前)

はじめまして。 新婚、海外旅行、D600、どれも羨ましい限りです。
が、初心者ということであればコンデジをおすすめします。
撮影欲にかられるのはわかりますが、旅行の目的を考えれば・・・
(新婚の奥様の希望があれば別ですけどね)

ましてや海外は自分たちが想像している以上に盗難が多いのでは。
貰ったものとはいえ、現金にして20万相当の物を持ち歩くようなものですから。
安いコンデジなら諦めがつきます(D600に比較してですが)

ましてうまく取れなかったなんてなると(^_^;)
慣れなければ一日でも持ち歩くと結構重く感じますよ。

何を持ち歩くにしても盗難には気をつけて、楽しい旅行をしてきてください。

書込番号:15316397

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2012/11/09 16:26(1年以上前)

私ならレンズは1本にしますね。
で、コンデジも持っていきます。
カメラの操作や、知識に乏しいのであれば、
それまでに沢山撮ってなれることをお勧めします。

で、それでも撮ることに自信がなければ、
コンデジだけにしておいた方が無難。
ただのお荷物にしかなりません。

書込番号:15316427

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2012/11/09 18:37(1年以上前)

結婚おめでとうございます。

28-300VRは良い写りのレンズです。

追加するとしたら、コンデジでしょう。

盗難と長時間のフライトによる夫婦喧嘩に気をつけて、行ってらっしゃいませ。

書込番号:15316861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/09 18:58(1年以上前)

 私はフィルム時代ですが、携行したレンズの変遷は、
 28−75 → 28−105 → 24−135。+Ais50mm f1.2 です。フィルムはネガカラーISO400。

 高感度に強いデジタルの時代ですから、今なら、AF−S NIKKOR 24−85mm f/3.5−4.5G ED VR 1本で良いと思います。より小型の方が良いと思います。

 広角側は、24mmで十分です。望遠側も135mmは先ず使いません。緊急時にはトリミングすれば良いと思います。
 28−75mmで、マドリッドのラス・ベンタス闘牛場で闘牛をを撮りました。さすがに短かったですが、壁側に近づいた時にはそれなりに撮れました。遠いときには全景と割り切りました。

 単焦点の明るいレンズは、夜間と美術館、教会内用です。美術館なら、ISO400 f1.4  1/30で撮れましたから、ISOを 1600 に上げればズームで撮れる計算ですが、50mm f1.4 か 1.8 を持てば万全です。

 盗難はそんなに心配する事はありません。襷がけにしたトップロード型のバックに入れて持ち歩けば大丈夫と思います。
 それよりも、「ツーショットを撮ってあげる」と言われてカメラを渡す方が心配です。

 ストロボは個室内か、屋外で嫁さんを撮るときの日中シンクロ以外は焚かない方が良いです。

 Pモード、ISOオート100〜1600 シャッタースピード200位にして置けば、シャッターボタンを押せば写ります。
 芸術写真を撮りに行くのではありませんから、気楽に楽しみましょう。人前で抱き合おうとキスしようと平気です。ミラノの大聖堂の屋根の上では、あっちでもこっちでも抱き合っています。私ら、60過ぎの夫婦でしたが、一寸混んでくると手をつないで歩きました。

書込番号:15316952

ナイスクチコミ!1


TOYO!さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/09 19:22(1年以上前)

私もrobot2さんの意見に賛成です。イタリアで300mmの望遠使う機会あるのでしょうか?どうせプレゼントするならNIKKOR 24-85mm とのレンズキットがよかったような。ところでワイド側は2mmでなくて4mmの差では?でも28-300を持って行くと決めたなら、あとはいらないと思います。

書込番号:15317060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/11/09 19:37(1年以上前)

僕は既に上で、本件の事情におけるストロボの不要論を述べたが、
しかしそれでも、クリップオン外付け小型ストロボの有用性を全否定はしないが、
しかし、

輝峰(きほう)さん
> ・夜はバウンスが効く、大型のストロボでもあれば、
> 二人の夜の食事のときの撮影などに、なお好いかもしれません。

僕は既に上で、欧州のレストランでバウンス撮影の困難性を述べたが、
しかし、

大型のストロボって具体的に何?
海外旅行にそんなもん、絶対にいらんでしょ?

書込番号:15317121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/11/09 19:43(1年以上前)

AUDI A6 AVANTさん こんばんは。

ご結婚おめでとうございます。

28-300oを持って行かれるならばそれ一本でも良いと思いますが、壮大な世界遺産と言う事ならば引きがない時の広角がもう少しあっても良いと思います。

私が1本持って行くとしたらこれから上げるレンズは私は持っていませんが24-70o・24-85o・24-120oの内の1本を選択すると思いますし、お持ちのレンズに1本追加ならば16-35oの超広角を持って行きたいと思います。

書込番号:15317139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D600 ボディの満足度5

2012/11/09 21:22(1年以上前)

おめでとうございます。何より羨ましいです(笑)
ついでに24-85クレと言いましょう(笑)

イタリ屋行くなら16-35と24-70と85f1.4で行きますかね。

お安い18-35Dの追加は如何?

書込番号:15317583

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2012/11/10 01:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

室内では使いやすい焦点距離、16-35mmは便利

D600の高い高感度耐性にさらにプラスでシャッターチャンス増

逆光耐性良好(注:こちらは14-24)

AUDI A6 AVANTさん
ご結婚おめでとうございます。

欧州在住です。イタリアにもよく行っています。コンデジではなくD600で撮影がよろしいかと思います。一眼レフを持ち歩いている方は日本人以外でもたくさんいるので気にする必要はありません。

ただし、治安上カメラは撮影したらすぐ鞄にしまうようにして下さい。できれば有名なカメラバッグは避け普通の鞄(目立ちにくい色)にするのが安全です。カメラメーカーのロゴの入ったものやカメラバッグメーカーのバッグだとカメラを取り出さなくても外から何が入っているかまるわかりですから避けたほうがよろしいかと思います(これはコンデジでも同じ)。

新婚旅行で撮影が主目的でないのでそんなにレンズやライティング機材を持ち歩くことはなく、頑丈で容量の大きいものである必要はないと思います。普通のかばんがよろしいかと思います。

新婚旅行ですから奥様が重い荷物を持って疲れないよう気をつけてあげてください。買い物等で奥様が少し重い荷物を持っていたら積極的に持つようにしてあげてください。なので撮影に必要な機材は少なくセッティングやレンズ交換にかける時間は思ったほどはとれないと思ったほうが良いかと思います。

>上記レンズ以外に必要と思われるレンズを教えていただけませんか?

御自分の使用頻度が高い焦点距離のレンズが一番ですが、欧州都市部では望遠はほとんど必要ないと思います。テーブルを挟んで座った奥様を撮るときに丁度良い35mm近辺が使いやすいかと思います。大聖堂や美術館ではフラッシュを焚かなければ撮影可能なところが多いです。但しフルサイズだと24mm以下が欲しくなる場面が多いと思います。コンデジではちょっと画角がものたりない場面があります。

普段からハイスピードレンズをお使いの方ならそちらを数本持っていくことをお勧めしますが、そうでない方ならばD600にNikkor 16-35mmF4Gをお勧めします。

高感度に強いD600にプラスして暗所に強い16-35mmF4Gなら欧州都市部では非常に使いやすい組み合わせになると思います。

冬場は日が低く画面内にどうしても入ってくることもあるかもしれませんが16-35mmF4Gの逆光耐性は14-24mmF2.8Gより高く(実際使っていてかなり感じます)気にせず構図が取れるのもありがたいです。

イタリアでも場所によりますが1月後半だと寒くなりますのでレンズ交換も若干大変かと思います(今年1月末にはミラノでも雪が降りけっこう大変な目にあいました^^:)

書込番号:15318839

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/10 14:17(1年以上前)

★AUDI A6 AVANTさん
ご結婚おめでとうございます。D600デビュー、こちらもおめでとうございます。
シチュエーションに見合った交換レンズの選択に迷われるようでしたら、お気軽なコンデジに
したほうが良いと思います。

撮影、その他に注意が向いて、奥様と過ごされる大切な時間が薄れてしまうかもしれません。
一眼ならではの画像で思い出を残されたいお気持ちは分かりますが、二度とない時間です。
お二人の記憶を一番に、思い出写真は二番に考えられた方が良いかと思います。

ご質問の回答にはなっておりませんこと、お許し下さい。

書込番号:15320618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2012/11/10 17:48(1年以上前)

おめでとうございます (*^_^*)

28-300mmを使っていた経験がありますので
チョットだけアドバイスを・・・

まず、他のレンズの事は忘れて28-300mm一本で
行かれた方が良いと思いますよ。

外でのレンズ交換は、慣れないうちはホコリの
侵入が一番怖いですから。

あとは、お暇な時に1月の旅行に向けてひたすら
基本の練習をされた方がベストだと思いますよ (*^_^*)

きっと、お写真の殆どが奥様・景色・建物と
動かない物が多いと思いますので、被写体ブレの
心配は少ないと思いますから、「手振れ」に注意する
練習をいっぱいしていった方が良いと思いますよ。

もしも、お知りになりたい事がありましたら
質問して下さいね。

出来るだけ書き込みをするようにしますから (*^_^*)

楽しいカメラ遊びをして下さいね (*^_^*)

万年素人の 昔ライダーでした (*^_^*)

書込番号:15321346

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2012/11/10 17:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

AUDI A6 AVANTさん
追加です。

お節介かもしれませんが・・・
充電器用の変換プラグを忘れないで下さい。電池は予備を2つ持っていく事をおすすめします。D600用の充電池は重さも大きさもそれほどではないので負担にはならないと思います。ホテルの部屋にコンセントが少なかったりする場合もあります。他のものを優先させたりした場合充電ができなかったりすることもあります。

外出中の充電は、ドアキーと電源が連動している場合にはできないこともありますので、使用・予備携行・充電のサイクルを余裕をもって行うため予備を2つほど持っていくことをお勧めします。

前の投稿で防犯上普通のかばんをお勧めしましたが、長距離移動時などでの傷防止や衝撃緩和のために以下のアイテムをお併せて勧めしておきます。
ドンケ(DOMKE)の風呂敷型梱包プロテクション
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/c/0000001077
携行レンズ数、サイズに柔軟に対応できかばんの中のスペースの有効活用ができます。また、カメラ・レンズ以外の電子機器や小物にも幅広く使えます。

■1枚目:イタリアは古く素敵な建物が多く残っています。周りの光景を入れて奥様の全身を室内で撮影する際には、あまり引かなくても良い35mmくらいが使いやすいです。(焦点距離35m)

■2枚目:大聖堂の屋根の上の彫刻など後ろに引けないときが結講あります。(焦点距離14m)

■3枚目:もうちょっと広角が欲しい時がよくあります(焦点距離24m)

書込番号:15321351

ナイスクチコミ!3


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2012/11/10 18:09(1年以上前)

別機種
別機種

イタリア(欧州)は間接照明が多く屋内では光量不足気味

↑誤りがありました。訂正致しますm(_ _)m

(誤)焦点距離24m、・・・14m、・・・24m
(正)焦点距離24mm、・・・14mm、・・・24mm

イタリア(欧州)は間接照明が多く屋内では光量不足気味のところが多いと思います。

新婚旅行で三脚は持っていかないと思いますので(必ず持って行くという方ならこの板で質問しないでも必ず持っていくでしょうから^^;)手ブレ防止機能があれば便利だと思います。

16-35mmF4GはVRが付いていますし手持ち撮影では使いやすいと思います。

書込番号:15321437

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2012/11/10 18:13(1年以上前)

結婚祝いにD600…
何回でも結婚したい。でも慰謝料とか養育費とか…

新婚旅行には、コンデジかミラーレスがお勧めですけど、
イタリアの撮影旅行としてならD600+16-35でしょうね。
イタリアに行く目的は?

ストロボは、大きいに超したことは無いと思うけど、公共の場や人が多くいる場所で大光量のストロボを焚くのは迷惑だし、軽量化や防犯を考えると持って行くべきでない。
同じ理由で三脚も要らない。


書込番号:15321449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/11/17 18:46(1年以上前)

質問の回答とは的が外れていますが、レンズよりもしっかりしたコンデジを予備に持って行かれたほうが賢明と思います。レンズは28−300があれば充分とではないでしょうか。ともあれ盗られないよう気を付けて下さい。

書込番号:15353550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/19 08:53(1年以上前)

う〜ん。
色々なご意見があると思います。
私の感じたのは、イタリアに新婚旅行に行くにはD600+28-300はデカすぎるのでは、ということです。
退職後の撮影旅行ならいい。あるいは単身の撮影旅行でもいいか。
でも、新婚旅行で、カメラも初心者で、しかも危ないイタリアにこれを持っていくのは無謀だと私は思います。
教会内部の広大な空間を写すのは次の楽しみにしてください。

私のおすすめはちょっとよく写る小さなコンデジ(ソニーのRX100など)。これで必要かつ十分と思います。

ま、これは一つの意見。
スレ主殿にとって正解かどうかはわかりませんが・・・

書込番号:15360744

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 相当迷ってます。

2012/11/10 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット

クチコミ投稿数:65件

只今、D600を購入予定です。
迷っているのは、キットレンズにタムロンSP70-300 VC USDにするか、ボディに純正28-300 VRにするか非常に迷ってます。
予算はどちらも25万前後で、キットレンズの描写も相当気になります。
用途は主に趣味で風景、必要に迫られて子供のサッカー&吹奏楽撮影です。
金銭的に追加レンズは暫くは買えそうにありません。
御助言をおねがいします!

書込番号:15318589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2012/11/10 00:24(1年以上前)

D600キットレンズで、あと購入されるなら、AF-S70-300f4-5.6G VRのほうが良いと思いますよ?
中古であれば、3万円台で手に入ります。タムロンの70-300VCは画質については定評がありますが、
AFの精度のトラブル等を考えると純正の安心感が勝ります。

書込番号:15318598

ナイスクチコミ!4


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2012/11/10 01:25(1年以上前)

風景や花などには28-300VRがよろしいかと。このレンズは高倍率なのに、写りが良く旅行や散歩中の撮影に適しています。お勧めします。

また、室内やスポーツの撮影にはAF爆速でVR強力の70-200VRUをお勧めします。写りの良さは単焦点に近く、撮影が楽です。

書込番号:15318824 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BBGMさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2012/11/10 03:41(1年以上前)

別機種
別機種

約30pくらいのバッグです

キットレンズ付きD600と70-300mmレンズです

私はキットレンズ+タムロン70−300のセットを所有しています。
望遠レンズはサードパーティー製のレンズですが画質に不満はないです。
むしろ満足しています。

28-300ズームレンズだと、多くの場面でレンズ交換が不要ですし、確かに
魅力的ではありますが、利便性と画質はどうしてもトレードオフになり易い
と言いますし、実際はともかく、そういった理屈が後で後悔に繋がったら
嫌だなと思い、私はキットレンズ+望遠にしました。

Koo−Keyさんの想定用途では、広角から望遠(その逆も含め)の
早急な切り替えが頻繁に必要という感じもしませんし、それならば
その焦点域に特化したレンズを使った方が満足度が高いのではないかと
思います。つまりキットレンズ+望遠の方が満足度が高いかなと。

個人的にはキットレンズ+望遠も去る事ながら、ダブルレンズキット+
望遠にされた方が良いかと思います。
単焦点レンズは1本は持っておかれると良いと思いますよ。
レンズキットを買ったのに結局50mmf1.8を買い足した経験則から、そう
断言致します(笑)

なお、キットレンズ+望遠レンズは意外にコンパクトに持ち運べますよ。
私のお散歩バックの写真を参考までに貼付致します。

書込番号:15319041

Goodアンサーナイスクチコミ!3


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2012/11/10 04:55(1年以上前)

>キットレンズにタムロンSP70-300 VC USDにするか、ボディに純正28-300 VRにするか

D700+純正28-300を使っています。とりあえず、これで何とかこなせていますので、後者をお奨めします。なお、

>金銭的に追加レンズは暫くは買えそうにありません。

との事ですが、余裕が出た時には明るめの単焦点の追加もお奨めです。

書込番号:15319120

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/10 07:34(1年以上前)

いつも広角から望遠まで必要なら28-300もいいと思いますが、広角中心の時も重いレンズを
持ち歩くことにもなります。

書込番号:15319318

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2012/11/10 08:16(1年以上前)

当機種

D600+タム70-300VC

>必要に迫られて子供のサッカー&吹奏楽撮影です

この文面からすると差し迫って望遠が必要ということはないということでしょうかね。
もしそうなら、とりあえず24-85キットを先に買って、その後望遠を検討されたらどうでしょう>

タム70-300VCは3万円台で買えるなら悪くないレンズです。4万円以上出すのなら純正VR70-300にしたほうがいいと思います。
28-300は日常持ち歩くには少し大きく重い。折角のD600のコンパクトさがスポイルされます。

書込番号:15319425

ナイスクチコミ!3


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件

2012/11/10 09:43(1年以上前)

なんで悩むのかよくわかりませんが。。。。

純正レンズを購入する予算があれば純正レンズを購入。
予算に都合があるならタムロンを購入。


シャープネスなどの性能はさした違いがあるとは思えませんが、
軽量さではタムロンが優位。(タムロン 555グラム、ニコン 800グラム)
AF性能、MFの操作性はニコンが優位。(ニコン SWMで高速+静音,フルタイムマニュアルフォーカス可、タムロン DCモーター,AF駆動音がうるさい,フルタイムマニュアルフォーカス不可)
と言った違いがあります。

重めの自重と高価格に我慢できるのであれば、ニコンを購入しましょう。
AFの遅さとMFの使い勝手の悪さとAFのうるささに我慢できるのであれば、タムロンでもじゅうぶん。

選ぶのはスレ主さんご自身です。

書込番号:15319686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2012/11/10 10:03(1年以上前)

美玖さん

タムロンは28-300mmではなくてSP70-300 VC USDですよ。

書込番号:15319752

ナイスクチコミ!4


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件

2012/11/10 11:02(1年以上前)

柚子麦焼酎さん>
>タムロンは28-300mmではなくてSP70-300 VC USDですよ。
あ、ホントだ!!!!
これはたいへん失礼しました。
恥ずかしいなぁ。(@_@;)
じゃ、私のコメントはナシということで!

標準域(28-70mm域)が必要無いなら、安価なタムロンの望遠ズームを購入すればいいんじゃないかな?
スレ主さんがこの2本で悩んでいる基準が今ひとつわかりませんが。

書込番号:15319971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/11/10 17:19(1年以上前)

皆さんのご意見、大変参考になります。ありがとうございます。

本日、たまたま寄った家電量販店でD600レンズキットと28-300mmがあったので、
付け替えたりしながら実際に触ってきました。

24-85のコンパクトさは良いですね。ですが、広角24mmの恩恵は室内では感じることが
出来ませんでした。逆にもう少しズームすればな・・という感じでした。(まあ、盗難防止
コードが短くて十分動けなかったのですが)
で、28-300mmはというと、やはりデカい!のが第一印象。その後D600に装着した姿にヤラれました(笑)。これは写り云々ではなく、ただただ「かっこ良い!欲しい!」と思いました(単純ですみません)
実際、せっかくのD600がでかく重くなりますが、素直に便利だろうなと。
28-300買っても結局24-85も気になり続けるだろうし、またその逆も・・でしょうね。

今時点で、7:3で28-300mmに傾いてます。

書込番号:15321230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/11/11 01:06(1年以上前)

とりあえず 28-300 が良いと思います。
後で年一本のペースで良いですから、f/2.8 ズームが欲しいと思います。

書込番号:15323424

ナイスクチコミ!0


inchallaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/12 21:58(1年以上前)

D600は最新のHIグレードレンズでなければその本当の性能は出ません。後から後悔せぬ様に。 開放時の解像度くらいはここで調べられます。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=734&Camera=614&Sample=0&FLI=0&API=1&LensComp=640&CameraComp=614&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

書込番号:15332128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/11/13 13:35(1年以上前)

BBGMさん
> レンズキットを買ったのに結局50mmf1.8を買い足した経験則から、
> そう断言致します(笑)

ヨドバシ価格ではそれが正解だ。
Wレンズキットよりも、その方が100円安い。

更に言えば、
その購入方法では、別々に延長保証を掛けることができるので、
もし、1年を超えて5年以内で、50mm F1.8Gが壊れて修理依頼したと仮定するならば、
それで延長保証をそのレンズだけに適用することができる。
その結果、D600とキットレンズの延長保証は、まだ有効となる。

もし合計額がほぼ同じならば、別々に買った方が、こういったメリットもある。
(ヨドバシカメラの場合のみ)

書込番号:15334677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/11/17 21:47(1年以上前)

皆さん、多くのコメントをありがとうございました!
本日、無事にフルサイズオーナーになりました。やはり、28-300mmを量販店で装着した時のイメージが忘れられずD600ボディと28-300mmとなりました。
やはりフルサイズは別物で、高級ナノクリや単焦点で無くとも素晴らしさを実感しております。
また、このレンズを使って思ったのですが、50〜80mm付近を多用する事に気付き、やはり50mmか85mm単焦点も使ってみたいと思います。まぁ、価格的にまずは50mmF1.8かなぁ。先立つ物が無いけど、楽しみは増えるばかりです。
皆さん、御助言ありがとうございます!

書込番号:15354371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/11/17 22:02(1年以上前)

新しい 50/1.8 と 85/1.8 ならどれも良いと思います。
新しい 50/1.4 は改善できる点があると思いますので後継を期待します(結構待たされるかも)。

書込番号:15354469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ご意見をお聞かせください

2012/11/13 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

現在D300Sにシグマ17-50F2.8をメインに使用しております。
シグマには満足しているのですがやはりフルサイズへの憧れが強くボディの買い替えも検討しています。
現在の軍資金は約22万円です。
D800はスペック的にも値段的にも自分には必要ないと考えています。

そこでD600か中古のD700か、レンズの買い替え等も含めてベストな選択肢が何か
皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。

ちなみに最終的には標準ズームと望遠ズーム(70-200)はそろえたいと考えております。

下記が自分が考えた選択肢です。
D300Sを約7万円、シグマ17-50を約2万円で売るとして軍資金が31万円あるという前提です。

@中古D700(約12万円)中古純正24-70(約12万円)中古シグマ70-200(約7万円) メリット:D300Sで使用していたMB-D10や予備バッテリーが流用できる。
AD600新品(約17万円)中古純正24-70(約12万円) 残金2万円 望遠はひとまずあきらめる メリット:2400万画素
BD600新品(約17万円)純正24-120F4(約10万円) 残金4万 やはり望遠はあきらめ

この程度しか思いつきません。
よいお知恵があればご教授願います。






書込番号:15336775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/13 22:59(1年以上前)

満足感を考えるならD700のセットだと思います

安心感を考えるのならD600の新品のセットかなー

個人的には急がないのなら年末年始のセールが終わった1月中旬に金額を含め悩んだほうが良いと思います

書込番号:15336898

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2012/11/13 23:00(1年以上前)

何をどのように撮影したいと思っておられるのかがわからないので、そこを推測して考えると…。

今更D700というのは、止めた方がいいと思います。低感度では画素数の多いD600の圧勝ですし、高感度でも、鑑賞サイズを揃えて(たとえば、どちらもディスプレイいっぱいに映して)比較したら、D600の圧勝です。センサー技術の進歩がもろに効いています。

ハイビジョンディスプレイでは差が分かりにくくても、その倍以上のドット数のディスプレイで観たら、一目瞭然です。

レンズは、それこそ何を撮りたいか次第なのですが、標準ズームと望遠ズームは、純正にこだわる必要はないのでは?それで浮いた資金で、50mm F1.8Gとか85mm F1.8G を買った方が、(限られた資金内での)満足感は上になるような気がします。

単焦点を純正にするのは、動作やAF精度のチェック用も兼ねています。

…って、あれ、自分の買い方だ。

お粗末様でしたm(__)m

書込番号:15336912

Goodアンサーナイスクチコミ!7


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2012/11/13 23:06(1年以上前)

主に風景や街中をお散歩に使用するので、28-300VRまたは24-120VRをお勧めします。

レンズにあまり投資しない方には、タムロン28-75mmF2.8は安くて写りの良いレンズです。お薦めです。

また、室内のスポーツ撮影には70-200VRU(大三元レンズ)が撮影楽。


書込番号:15336962 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/13 23:17(1年以上前)

D300sが、70,000円で売れるんですか?
かなり高く買ってくれるんですね。
相場は、50,000円くらいみたいです。

フルサイズに対する憧れとは、何でしょう?
画質ですか?
背景のボケですか?

目的によって、選ぶ器材が大きく変わってくると思います。

私だったら、
まずはレンズに投資します。
レンズが変わることで、D300sの画に、
また改めて驚くと思います。

その上で、
D600にするかD700にするか、
悩んでみたらいかがでしょう。

その頃になれば、
フルサイズに何を求めているのか、
ハッキリしてくるでしょうし・・・。

書込番号:15337015

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/11/13 23:23(1年以上前)

まず、D300Sが7万円で売れるでしょうか?
捕らぬ狸の皮算用では?

……私の皮は役に立たず、売れませんがね。

書込番号:15337046

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/13 23:38(1年以上前)

>D300Sが7万円

マップカメラとかの美品扱いですね?

D600はまだ割高だから、待つと良いと思う。

書込番号:15337153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/11/13 23:39(1年以上前)

まあ、ショップの下取り交換をうまくつかって・・・という所でしょうか。
フジヤカメラの下取りでは、Aクラスで51,000円、ABクラスで50,000円です。
D600との下取り交換なら、10%上乗せになりますので、実質的には55,000円ですね。
ネットオークションでも良いところ6万円前後だと思いますよ。もちろん状態にもよりますが
お店で販売されている「保証付きの中古」ではじめて7万円を越えるというレベルです。

あとおっしゃっている「シグマの17-50f2.8」が、現行のAF 17-50/2.8 DC OS HSMであれば、
Aランクで 27,000、ABで 25,000です。
ボディと併せて75,000円x110%で8万円ぐらいで下取りしてくれるかも知れませんね。
あとはMB-D10を売却で9,000円ぐらいです。ネットオークションで1.5万円ぐらいでしょうか。


となるとまあ、予算で22万円+8万円〜 で下取り交換併用なら30-31万円と見積もっても悪く
はないと思いますよ。

あとフルサイズ用レンズは、あまり回り道せず、自分の本当に欲しいものを購入しましょう。
フジヤカメラ値段ですいませんが、
 ・ニコン D600 【下取交換時、査定額5千円以上なら5千円引き】193,300円→実質188,300円
 ・中古AF-S 24-70/2.8G ED 125,000円

当座これだけ購入されるが吉。f2.8ズームをあきらめるなら、下手にf4通しのズームは割高です
ので、最初は中古AF-S 24-85/3.5-4.5[ED]G VR 47,250やタムロンのA09 3万円以下 あたりを買
ってしのぎましょう。

書込番号:15337162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/13 23:42(1年以上前)

キヤンピングマンさん

こんばんは。

それではニコン初心者の不肖私の意見も。

D600は体験していただきたいが、D300Sを売るのは反対〜!

書込番号:15337183

ナイスクチコミ!4


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2012/11/13 23:48(1年以上前)

機種不明

蛍 D700 50/1.4 ISO25600

目的を明確にすれば、答え易くなると思います。例えば、私はある時期までD200使っていましたが、高感度対策としてD700に乗り換えましたが、いかがでしょうか。

書込番号:15337211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2012/11/13 23:57(1年以上前)

>餃子定食さん・魔法が使いたいさん
そうですね。焦らずもう少し待ちたいと思います。

>ななつさやさん
やっぱりD600ですか?参考にさせていただきます!

>DXーFXさん
タムロン28-75!確かに評判が良いですね。
候補にあげたいと思います。

>しまんちゅーさん
やはり画質への憧れですね。
使ったことがないから憧れる訳ですが。
おっしゃる通りレンズへの投資もありだと思いました。
ありがとうございます☆

>その先へさん
詳しいご説明ありがとうございます。
ぜひ参考にさせていただきます。

>学研付録さん
ありがとうございます。
D300S売らない方がよいですか?(笑






書込番号:15337265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/14 00:16(1年以上前)

現状維持で70-200VR2を追加でどうでしょうか?
望遠無さそうですしボディ買うよりレンズ買った方が幅が広がりますよ。

高感度を使いたい、A3以上にプリントしたいってのが無いなら大して変わらないですよ。
レンズの違いのほうが大きいです。
良いレンズ買った方が絶対満足します。

書込番号:15337365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2012/11/14 00:32(1年以上前)

>鈍素人さん

理由は画質と画角をフルに活かせるということでしょうか。D700の高感度、確かに魅力ですよね。

>スプリングミストさん
みなさんD300Sがいくらで売れるかというところに焦点が向いているなかで、非常に的を得たご意見が頂戴できて感謝いたします。実はその選択肢も考えていたのですが70-200VR2はあまりに高価なので躊躇していた次第です。やはりシグマ70-200とはかなり違いますか?

書込番号:15337438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/14 01:45(1年以上前)

キャンピングマンさん

D700+最近大三元を揃えました。
D700は素晴らしい写りで、全く不満はありませんが、これからご購入されるのであれば、D600が良いと思います。コストパフォーマンスが良いと思いますよ。
ただ皆さんご指摘の通り、値段が下がってきますので、年明けの方が良いと思います。

私もレンズ重視派です。結局大三元を揃えてしまいました。ただ撮るものによって、例えばスナップを撮りたいということであれば重いしもっと手軽なものでも良いと思います。本体とレンズを一緒にいっぺんに揃えるのは大変です。
まず本体から、あと良いレンズをコツコツそろえていってはどうでしょうか。

書込番号:15337625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/11/14 07:18(1年以上前)

>やはりフルサイズへの憧れが強くボディの買い替えも検討しています。
と云いながら、
>D800はスペック的にも値段的にも自分には必要ないと考えています。
などと云われる..... どうにも話の辻褄が合いませんねぇ (^^)


恐らく、このままD300Sその他の機材を処分してD600一式を購入されたとしても、先ず100%間違いなく『やはり36M画素のD800への憧れが強く、ボディの買い替えも検討しています』と価格コムに書き込む羽目になるのが目に見える様です

大体が『何をどう撮りたいので、ボディを買い替えたい』と云うお話でもないですし、欲しいレンズが24ー70 F2.8や70-200 F2.8などの『定番大口径ズームレンズ』と云う所からして、『多分、見栄っ張りのカメラ愛好家』の方なんだろうとは、勝手な推測をしてますが.....


標準ズームを選ぶのに、24-120 F4Gと24-70 F2.8Gを同列に並べて購入検討してる段階で、『こりゃあダメだぁ』って印象がプンプン匂ってきます

この二本のレンズ、それぞれに良さがありますが、その良さを生かす撮影スタイルとなると、これはまるで違ってきますから、端っから同列に並べて購入検討する様なレンズじゃない

フルサイズのボディを今年ニコンから出たモノから選ぶと云うお話なのに、あえてD800を外す理由が明確じゃない
(それとも言外に書かれてる『購入資金が足りない』ってことでしょうか? (^^;; )

仮に『購入資金が足りない』と云うお話なら、『購入に必要な資金が貯まってから、何を購入すべきかジックリ考える』のが、後悔しないカメラ選びの原則かと..... (^^)


年明けの春まで未だ時間がありますから、それまでしっかり貯金してればD800だって値下がりしますし、充分購入予算内に入ってきますよ (^^)


書込番号:15337960

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4 下手っぴの撮り好き 

2012/11/14 08:20(1年以上前)

欲しいレンズが決まってるようなので、レンズ優先で、残り予算でボディを選んだらどうでしょうか?

もし足りなければ今のボディで当面いくと。

書込番号:15338102

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/11/14 10:02(1年以上前)

「解決済み」のハンコを横目に眺めつつ・・

D700の選択肢は、あまりお勧めしません。
ただ唯一、D300Sで楽しまれていた撮影ジャンルが高速連写とか野外スポーツなどの俊敏性必須分野だったり望遠対象だとすると、D700+MB-D10の必要性が出てきます。

もしそういう分野へのこだわりが無ければ、素直にD600路線で良いのではないでしょうか。

で、問題のレンズですが、念頭にF2.8通しズームがありますが、使ってみて新鮮に驚き楽しめるのは70-200だと思います。24-70は確かに優れた大口径ズームですがそれ以上ではない。

別な提案になりますが、フルサイズを堪能されるのであれば、F2.8よりももっとハイスピードな単焦点レンズの描写のほうが、せっかくならば引越しの意味も大きいのではないかと想います。

なので70-200F2.8はお勧め1番。この焦点距離は足では稼げませんしね。
(ただし後になって70-200F4.0の方が素敵に思えてこないように、要調査)お先に70-200を購入してから、ゆっくりD600の値下がりを待って資金繰りを考えてみるものありかな。シグマの70-200は使ったことが無いので割愛。

標準域は、単焦点レンズで足ズーム、というのもまた一考かと。
50oF1.4Gもフルサイズの描写を試す1本としては悪くないですし、お馴染みのシグマ50oF1.4も(お値段とサイズは張りますが)描写の評価がすごく良いみたいですね。
軽量なD600に似合った単焦点で小型で安価なお手頃レンズであれば、フォクトレンダーノクトン58oF1.4なんていうMFレンズも楽しいです。大きなファインダーの方が楽しめるのでマグにファイングアイピースもおススメしますけど。

いやいやF2.0とか絞りを開けた写真は嫌いなんだよ、と云われるのであれば、セカンドチョイスとしてマイクロレンズ60oF2.8路線も良い選択です。後で(24-85などの)便利ズームを買い足されても無駄にならないですし、この60oの描写は持っていて損はないと思います。
それに24-70F2.8って結構でかくて重いので、小柄なD600とはもうひとつバランスが悪いんですよね。

> メリット:2400万画素
とありますが、すぐ慣れるので2400万画素もそんなに大きくないです。そこを狙っても幸福感は短命かな。

標準ズームは、24-70F2.8よりも24-85F3.5-4.5あたりに抑えつつお好きな画角の単焦点1本を追加するほうがフルサイズの描写をより楽しめるかなと思いますよ。

書込番号:15338393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/14 15:09(1年以上前)

よくレンズは資産、デジタルカメラは消耗品とか言われます。デジ物は新しいほど良いということです。しかるにD600をお勧めします。
D300やD700に比べセンサーと処理エンジンが大きく進化しています。ボディの剛性度はやや劣りますが、早くて2年遅くて4年程度でモデルチェンジしてしまうものですからそこまで剛性度はいらないと思っています。勿論、10年使うなら別ですが。

レンズに関しては高額のものほど純正が良いと思います。純正外でも10万程度するようなレンズは後悔した時のショックが大きいからです。また、中古で売るときも純正は高く売れます。まさに資産です。逆にタムロン28−70のようなお手頃レンズは試す価値はあると思います。一時私も使っていたことがあります。ボケも綺麗で侮れないレンズですよ。24oからの広角が欲しくて売却しましたが、写りに不満はなかったです。トキナあたりも剛性感のある良いレンズ出していますよ。私もD600、正月明け狙いです。

書込番号:15339277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/11/14 21:03(1年以上前)

この時期まで待てたのであれば・・・・
元旦に売り出される福袋を狙いましょう!!

おそらく今年はD800とD600が福袋に入ってくるはず。

D800は30万、D600は20万福袋としてレンズキット+αが入ってくると予想してます。

今年の初頭、福袋で安価に大三元を入手できました。

除夜の鐘がなりだしたらpc前で待機ですよ〜。

書込番号:15340620

ナイスクチコミ!1


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2012/11/14 22:44(1年以上前)

スペックに関しては既にご存知だと思うので敢えて述べません。
シャッターフィーリングがD600とD700では随分違うと感じました。
D300S、D700、D800は似たような感じですけど、D600はD7000寄りの感じです。
実機にて確認してみてください。
私はどちらの系統も好きな感じですけど。

書込番号:15341218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/11/14 23:40(1年以上前)

>やさしいパパさん
ありがとうございます!そうですね。もうちょっと待って様子を見ることにします☆

>でぢおぢさん
ありがとうございます。もっと勉強して精進いたします。

>コメントキングさん
そうですね。D300Sでもうちょっと様子を見ます。

>藍月さん
非常に分かりやすいご説明本当にありがとうございます。
なんだか読ませていただいているだけでワクワクしてきました。
色々勉強してゆっくり検討してみます。
また色々ご指導お願いいたします。

>ファルドJrさん
ありがとうございます。
正月あけまで約2ヶ月。皆さんのご意見を参考に熟考します!

>kenta fdm3さん
なるほど福袋ですか!

>Kaguchiさん
ありがとうございます!
店頭でぜひ試してみます!


書込番号:15341549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/11/14 23:44(1年以上前)

皆様、なかなか的を得ない素人の質問に対して親身にお答えいただき感謝いたします。
貴重なご意見をぜひ参考にさせていただき今後のカメラライフを楽しみたいと思います☆
とりあえずは“待て”の姿勢で色々勉強しつつ熟考していきます!
本当にありがとうございました。

書込番号:15341572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:13件

2012/11/16 01:49(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは。すでに解決済みかと思いますがD600良いですよね。D600はバランスが取れた良いカメラだと思います。ですが個人的にはD300Sをお使いですのでこのタイミングでフルサイズに移行するのであればD800の方がよろしいかと思います。
理由は慣れれば問題ありませんがやはり操作系がD3ケタ系と同じなので扱いやすいですよね。自分は今D700を使っていますが、来年中にはD800へ移行の予定で、D600も考えましたが操作系のところでやはりダメでした。
あとD800の3,600万画素がオーバースペックとありますが、D800の良さは画素だけでなく、ホワイトバランスやAF/AEの正確性や少しながらの軽量化など、撮影するうえで様々な個所がステップアップしていると感じます。
もし今すぐというのでなければもう少し貯金してからでもいいと思います。逆に今すぐということであれば、D800の中古(22〜3万円)もありかと思います。まだ発売して1年未満ですので競争率高いですが程度は良いのではないでしょうか。レンズは24-85VR+50/1.8(または60マクロ)か、50/1.8+28/1.8+85/1.8あたりを揃えれば、コスパが高くD800の解像度を活かせると思います。
逆にボディーを新品でも交渉次第(Y電気やB量販店)では258000+ポイント20%なんかもあるようですのでうまく利用すればよい買い物ができるかもしれません。

楽しいカメラライフを!!

書込番号:15346282

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D3、D3sと比べて

2012/11/13 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:3件

ノイズにも種類がありますが、ぱっと見でどのくらいノイズレスなのでしょう?

今はD7000を使っているのですが、D7000より1〜2段といったところでしょうか?

やはり感度域によっても優劣が変わってきますでしょうか?

本命はD3sなのですが中古でも高価ですし、高感度の比較があまり見つからないのでD3sとD600を使った方に感想を聞ければ幸いです。

画素数は必要としていないので、買い替え候補はD3、D700、D3sの中古とD600です。

ちなみにD7000は下取りに出す予定はありません。

書込番号:15335277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/11/13 17:52(1年以上前)

別機種
当機種

D3s

D600

>D3sとD600を使った方に‥

どちらも綺麗です(笑)
以前は拡大してノイズ比較なんて自分でもやってましたが、今はそういうことが馬鹿げて思うようになったので拡大しての検証なんてする気は毛頭ないのであしからず。

両機ともPC画面で鑑賞する限りISO3200までなら普通に使っています。ISO6400ではシーンによってノイズが目立つ場合も出てきます。両機の優劣は私には分かりません。それぐらいの差だと思います。

どなたかちゃんと検証された方がいらっしゃればそちらの回答を参考にしてください。

書込番号:15335347

ナイスクチコミ!12


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2012/11/13 19:44(1年以上前)

感度域はいろいろなサイトで検証しています。そちらを参考にしてください。

また、写りやフィーリング(シャッター音、グリップなど)は人によって捉え方が異なりますので、実機を店頭やニコンSCで体感して選択された方が幸せです。

書込番号:15335771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D600 ボディの満足度5

2012/11/13 19:54(1年以上前)

D3s/D4は12800イケますがD600は6400まで、
といったイメージで宜しいかと。

D600は現行機種No.2ですので買いですぜ(笑)

書込番号:15335806

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/11/13 19:57(1年以上前)

一応、付け加えておくと。
AFの精度性能、AEの安定度はD3sが間違いなく上です。D600のAFは明らかに中級機のものです、また露出も安定しませんのでかなり気を使います。
この辺はフラッグシップと中級機の差は歴然とあります。

絵作りもかなり差があります。D600は高繊細で低感度のヌケが良いですがデフォルトだとシャープネスと彩度が高めの設定です。D3sのほうは落ち着いた印象。

高感度の差よりもスレ主さんがどういうシーンでどういう使い方をするのかを重視されたほうがいいと思います。

書込番号:15335824

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/11/13 20:03(1年以上前)

機種不明

どうも
 D600は未だ使用した事が有りませんのでその点はご容赦願います。
 (高感度に強いとの話で興味がありますが)

 昨年の画像ですが、
 D3sの手持ちで,ISO 12800 (CARL ZEISS DISTAGON 18mm/f3.5 zf2)
データーが紛失してしまい 記憶ですが。

 この撮ってだし(JPEG)の画像が得られたのはびっくりしました。
 皆さんノイズが少ないなーと感じられたみたいですね。
 D3sは手元に置きたいボデイだと思いますね。
  いかがでしょうか??

 ではでは

書込番号:15335841

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D600 ボディの満足度5

2012/11/13 20:06(1年以上前)

付け加えるとD3sのAWBはD7000以下ですハイ。
適切にWB合わせられないとjpeg撮りは厳しいかな?
RAW撮りなら今でも一線級です。

書込番号:15335850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/13 20:52(1年以上前)

>高感度の比較があまり見つからないのでD3sとD600を使った方に感想を聞ければ幸いです。

ノイズレベルはD3sの1段落ち程度ですよ
ちなみにD3sとD3,D700は実行感度が違うのでD3sのiso6400がD3、D700のiso4000的な感じです
ちなみにD3s、D4、D800,D600の実行感度は一緒です

過去にD3sとD3の実行感度の違いをレポートしていますので参考にしてください

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063183/SortID=10584180/#tab

書込番号:15336099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/13 23:39(1年以上前)

D3SとD600を使っています,D600は来たばかりですが・・・。

画像のことはあまりよくわかりませんが,私はD3Sのシャッター音が好きです。

うるさいですが,写真を撮っている!っていう喜びがあります。

D600はやはり軽さが魅力ですが,シャッター音はおとなしすぎます・・・。

重さと値段が大丈夫なら,私はD3Sをおすすめします。

書込番号:15337159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/11/13 23:50(1年以上前)

え? シャッター音の話なんですか??
D3sのほうが確かに気持ちいいですが、ブレに関して言えばD600のシャッターはぶれにくいように
きちんと考えられているなと思いますよ。

D3・D3s・D700・D600と基本、ISO6400までは条件付きで実用レベルですが、D3・D700・D600は
ISO12800はもうすぐに使えないレベルです。D3sはノイズが入りながらも、ISO12800・25600と
ノイジーなりに使えるような絵が得られます。D3とD700は拡張感度では一定幅でバンディング
ノイズが入りやすいので、使えません。D600の場合も、やはりISO6400までかなと思います。

ただ上記はあくまで「高感度として撮影して」という前提の話です。

D3sはタマ数が少なく、結構高値安定しておりますよ?
http://j-camera.net/index.php Jカメラで検索しても3台しか出てこず、いずれも30万円オーバー
です。正直この値段でしたら、D600にD700を買い足してもおつりが来ますし、31-32万出せるなら
もう少し頑張って、D4まで視野に入れたほうが良いと思います。

書込番号:15337219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/14 00:11(1年以上前)

>その先へさん

>>D3とD700は拡張感度では一定幅でバンディングノイズが入りやすいので、使えません。

D3sとD3,D700は表記してある感度は違いますが実際の実行感度はほとんど一緒ですよ
要はD3sでの表記感度がiso6400ならばD3,D700はiso4000で同じ明るさに写ります

すなわちD3,D700の場合iso200がiso320でiso400がiso640・・・・・・iso6400がiso10000と考えたほうが良いですよ

D3sとD3,D700を併用するときはいつもD3sの感度を2/3段上げて使っていましたから・・・・・

書込番号:15337335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/11/14 00:22(1年以上前)

D3は売却済みで、併用することないんですよね。
実行感度でそこまで差が出ますでしょうか?

D3・D700の拡張感度を使用すると一定間隔で赤いバンディングが入ってしまい、高感度拡張の
意味がないというのが個人的な評価です。D3sはノイジーもしくはノイズ低減で解像感は落ち
ますが、JPEGなりRAWのデータ処理をうまくしているんでしょうね。少なくともISO12800設定
(実行感度ではなく、あくまでカメラ上の設定の数値ですが)のISO25600相当まではそれなりに
使えました。とうお話しで良いですかね?

D600は高感度はフルサイズとしては、「並」の性能だと思います。

APS-Cというか、D300やD90までの世代のAPS-CとD3以降のフルサイズを考えると、飛躍的にニコン
のカメラの高感度は良くなってきましたね。ソニーセンサーのおかげ? D3やD4のような自社設計
センサーのおかげ??どっちでも良いですが、手持ちで夜空の雲が撮影可能なのには、笑って
しまいますよ。

書込番号:15337397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/11/14 00:45(1年以上前)

ノイズの判定はその人のワークフローで決まる気がしますけどね。
ノンリニアに変換し画像処理する人にとってはノイズはあってはならないもので、DXOの評価ではD800EとD4のノイズが同等との書き込みを見ましたが、わたしはD4が2段上だと思います。
仮にRAWから直接A4データにした場合でも軽く1段はD4が優位だと思います。
D800Eの色ノイズの多さや、かすれ、絶対的な低光量部分での弱さはDXOの評価には入らないのかなと疑問に思います。
D3SとD4を比較するとD3Sのほうが暗部の階調性は僅かに良かったです。
D600は持っていませんし、撮影したことは無いですが、もしかすると最もバランスの良いセンサーのような気がします。
おそらく露光域がD800Eと同じくハイライト側に広く、光量が十分であればアンダーでもRAWで簡単にリカバリーできる(シャドーの色情報が沈まずグレーに収束しない)、D800Eよりもさらに暗部データが豊富なら、多くの人にとって135デジタルの中で最も実用的だと思います。
ちょっと触ってみましたがシャッターというかミラーの動きがSSとあまりにリニアでないし、ボディが使いにくそうなので買わないと思いますが、せめてD800系のボディで発売して欲しかったです。
ちなみにD3とD3Sでは基本感度の画質は同じですが、D3Sは感度を上げても露光域が狭くならないのでD3よりも明らかに有利です。
また同じ露出の場合ハイライトにマージンが出来るのでRAWからの補正も楽です。

>画素数は必要としていないので、買い替え候補はD3、D700、D3sの中古とD600です。

やはりセンサーのクセはそれぞれありますね。
たとえば純正ソフトで扱った場合、D4はニュートラルではD3Sと同じ感覚で処理できますが、仮にスタンダードではクセがあります。
D800Eは撮影時の光源(5200k)よりも色温度を低くしたときに、G成分が一緒についてきてしまう傾向があります(色温度の補正とともにMを足していかないとGが強めに出る)。
その他にも色々クセはあります。
意外とD3Sはクセが無かったですね。
ただD3系ですとシャッターユニット交換では済まずOHの可能性もあるのであまり薦められないです。
D700はまだ持っていますがミラーの動きにこだわらないのなら良いのでは。
ミラーの感覚だけなら、個人的にはD700よりもD600のほうがマシです。
ニコンの1200万画素機は、D3Xの次にフィルムライクな発色です。
D700、D3はD800Eよりも露光域が狭く、おそらくD600のほうがかなりルーズな撮影は出来るのだと思います。
もしもD700やD3Sを買うならAdobeでかなりハイライトの処理は楽になります。

書込番号:15337492

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/14 01:14(1年以上前)

>その先へさん

>>D3は売却済みで、併用することないんですよね。

D4を購入するまで2年間併用していましたよ

>>実行感度でそこまで差が出ますでしょうか?

過去記事をじっくり読んでもらえるとわかります、ちゃんとした環境下での比較テストです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063183/SortID=10584180/#tab
もちろんニコンも最終的に2/3段の実行感度の違いを認めましたよ

書込番号:15337554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/11/14 01:41(1年以上前)

>D3とD700は拡張感度では一定幅でバンディングノイズが入りやすいので、使えません。D600の場合も、やはりISO6400までかなと思います。

これ、高感度とはまったく関係ないですよ。
試しに見かけの露出を変えないで、感度を下げてみてください。
基本感度のiso200でもまったく同じ箇所にノイズが出ました。
光源など輝度差のある部分に線状に出ます。
キヤノン機でもまったく同様に出ました。
低光量下で輝度差があれば起こった現象です。
光量が十分、または輝度差が無ければ高感度でも起こりません。
個人的にはテスト以外でこの現象に出会ったことはないので、実用上は問題は無かったです。

書込番号:15337616

ナイスクチコミ!5


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/11/14 10:31(1年以上前)

D600のノイズについてですが、他人の感想を聞いても参考にならないと思います。
サンプルが違えば鑑賞サイズやモニターも違いますから。
なにより評価基準は皆さんそれぞれ必要性が違うので、こだわるかどうかの観点も大きい。

ご自分の目でお考えください。

■D600の感度別サンプル
 → http://www.photographyblog.com/reviews/nikon_d600_review/sample_images/
 → http://www.ephotozine.com/article/nikon-d600-digital-slr-review-20290
 

■ノイズ比較サンプル D600 vs D7000
 → http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1211/02/news058.html

■ノイズ比較サンプル D600 vs D300S
 → 27) http://photographylife.com/reviews/nikon-d600
 → http://photographylife.com/nikon-d600-high-iso-performance



書込番号:15338471

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/11/14 10:42(1年以上前)

最後から2番目の貼り付けを次のとおり訂正します。

(誤)■ノイズ比較サンプル D600 vs D300S



(正)■ノイズ比較サンプル D600 vs D3s

→ http://photographylife.com/reviews/nikon-d600

の Camera Comparisonsのタグの下の方の記事

27) Nikon D600 vs D3s ISO Comparison at low ISOs
28) Nikon D600 vs D3s High ISO Comparison


書込番号:15338507

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/11/14 11:09(1年以上前)

藍月さん

リンク貼付ありがとうございます。って全部英語やん><
結局、南極、D3sとD600は殆ど差はないという解釈でいいのでしょうかね。
辞書片手に数行読んだだけですけど。

書込番号:15338574

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/11/14 12:17(1年以上前)

kyonkiさん、いつも参考になる情報書き込み、ありがとうございます。

> 結局、南極、D3sとD600は殆ど差はないという解釈でいいのでしょうかね。

はい。まあこのレビューはD600メインの解説なので、そういうことだと思います。



(以下、雑訳です)

27)ニコンD600 vs D3s 、低ISOにおける ISO別比較

ご留意いただきたい点は、D3sのベース感度はISO200ですので、以下ご覧のISO100のクロップ画像はセンサーによってブーストされています。
繰り返しになりますが、ニコンD600とD3sの低ISOにおけるすべての画像で、私には差異が見えません。

28)ニコンD600 vs D3s 、高ISOにおける ISO別比較

D800との比較結果と似ていますが、D600とD3sとのISO性能については(ISO3200においても!)違いはありません。ISO6400で初めてその暗部に若干の差、つまりD3sの方が少しだけディテールが良く残っていることが観てとれます。それ以外では、両機はほとんど判別不能です。

ISO25,600まで上げてみると、(繰り返しになりますがダウンサンプリングの効果もあり)D600は依然としてより多くのディテールを保っているのに対して、ニコンD3sは若干ですがより鮮明でより多くの色を残しています。このISOレベルでD3sは、より広いダイナミックレンジを確保しています。私自身としては、いずれにせよ余りにノイズが多すぎますから、D3sに対してもISO25600を超えたISO性能については特に期待はしていません。

29)ニコンD600 vs D3s まとめ

以上のクロップ画像よりわかるとおり、D3SはほとんどのISOレベルにおいてD600のとても手強い競争相手と言えます。高ISOレベルにおいてニコンD3Sは、その暗部で若干のより優れた性能を見せます。(ISO12,800からISO25,600のレベルで現れますが)より大きなピクセルのために、高ISOでダイナミックレンジが優位であるおかげです。
また同時にニコンD600は、24.3MP vs 12.1MPという高解像度の威力とダウンサンプリングの効果もあり、高ISOレベルにおいても、より多くのディテールを解像することができます。


(以下、元文章)

27) Nikon D600 vs D3s ISO Comparison at low ISOs
Please keep in mind that the native ISO of the D3s is 200, so the ISO 100 crop you see below is boosted by the sensor.
Again, I see no difference between the Nikon D600 and the D3s at all low ISO levels.

28) Nikon D600 vs D3s High ISO Comparison
Similar to what we saw with the D800, there is really no difference in ISO performance between the D600 and the D3s, even at ISO 3200! We only start to see minor differences in shadows at ISO 6400, where the D3s seems to retain a little more details. Other than that, both are almost identical.

When pushed to ISO 25,600, the Nikon D3s is a little cleaner and retains more colors, while the D600 still shows more details (again, thanks to down-sampling). D3s retains more dynamic range at this ISO level. I do not particularly care for the ISO performance above ISO 25600 on the D3s, since it is too noisy for my taste anyway.

29) Nikon D600 vs D3s Summary
As you can see from the above image crops, the D3s is a worthy competitor to the D600 at most ISO levels. At high ISO levels the Nikon D3s shows a little better ISO performance in the shadows, mostly because it retains dynamic range better at high ISOs, thanks to the larger pixels (visible at ISO levels 12,800 and 25,600). At the same time, the Nikon D600 still resolves more detail at high ISO levels, thanks to much higher resolution (24.3 MP vs 12.1 MP) and the down-sampling process.




書込番号:15338749

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/11/14 13:43(1年以上前)

おー、これは分かり易い。
ありがとうございました。

書込番号:15339066

ナイスクチコミ!0


TOYO!さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/14 16:25(1年以上前)

D600本体にTAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II)。合計17万+3万円の20万円。私が考える格安フルサイズ、標準レンズセットです。実は私が欲しいだけですが...。

書込番号:15339501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/11/14 17:45(1年以上前)

ふむふむ・・・・非常に参考になりました!
バンディングの件、そして、英訳も参考になります。

正直、実効感度はカメラによって差異がありますが、あまり「同一条件で複数台の併用」
はしないのでその場がしのげれば問題ないと考えております。

書込番号:15339750

ナイスクチコミ!0


denden123さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/14 17:50(1年以上前)

自分もD3sとD600併用しています。

高感度域での撮影ということで関係がある話題です。

薄暗い場所での撮影ですが、D600ではかなりストレスを感じました。
それは、ファインダー内と右肩の表示パネルに撮影モードの表示が無いことです。
モードダイヤルを見るか、背面の液晶モニターで確認するかとなります。
D3sではファインダー内に表示されているので、とても把握しやすいです。

もう一つ、D600ではAFポイント枠の照明をONにすると、AF枠だけでなく、ファイン
ダー画面が一瞬赤く照らされます。D3sではアクティブなAF枠が赤く表示されてい
るだけです。この違いは結構気になりました。

ちなみに現在、自分のD600は入院中です。
イメージセンサーの汚れがひどく、クリーニングを依頼しています。
まだ1200コマ程度なのに、センサークリーニング機能でも落とせない汚れが
出るというのはちょっと考え物ですね。

書込番号:15339771

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/11/15 12:08(1年以上前)

D4は高くて視野に入りませんでした(^^;;

D3sの中古が3ヶ月保証付きで26万で出てるお店を見つけたので触らせて貰ったり睨めっこしたりして悩んでいるところです。

D3sは探せば意外に良いタマもありそうなので年末商戦でD600がいくら位になるか見て決めようと思います。

書込番号:15343152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/11/15 12:12(1年以上前)

ここって全体の最後に返信が行ってしまうのですね(^^;;

実行感度は店員さんに頼んで実際に撮り比べてみようと思います。

皆さん沢山の回答頂きありがとうございました。大変参考になります。

書込番号:15343162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 28-300 VR レンズキット
ニコン

D600 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月28日

D600 28-300 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング