D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D600 28-300 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D600 28-300 VR レンズキット の後に発売された製品D600 28-300 VR レンズキットとD610 28-300 VR レンズキットを比較する

D610 28-300 VR レンズキット

D610 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月28日

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(18377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター幕?の傾き?

2012/10/28 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:41件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4
別機種
別機種

黄線が水平  赤線が傾きのある幕(?)

クリーニングミラーアップにしていたら気になったので質問します。

添付写真のとおり,シャッター幕?(これがシャッター幕かどうかもわからないのですが)に傾きがあります。

今まで使ってきた機種では気にならなかった(気付かなかっただけ?)のですが,これが普通なのでしょうか?

書込番号:15264705

ナイスクチコミ!1


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/10/28 21:18(1年以上前)

センサーですね。
ファインダー像と仕上がりに誤差がないか確認されてみては?

書込番号:15264752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/28 21:47(1年以上前)

こんばんは。

縦走りなので、収納状態の先幕下端かと。

私のD600も傾いて収納されていますが、問題ないと思います。

Youtubeで
「シャッタ ハイスピードカメラ 撮影」などと検索すると
実際のシャッター動作を撮影したものが各種確認できますので、ご覧になって安心してください。

カメラ機構には詳しくありませんので、間違っていましたらご容赦を。

書込番号:15264920

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/28 22:21(1年以上前)

すみません。

>収納状態の先幕下端かと。

修正:後幕下端かと思います。

書込番号:15265083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/10/29 00:39(1年以上前)

>今まで使ってきた機種では気にならなかった(気付かなかっただけ?)のですが,これが普通なのでしょうか?

たぶん、だいじょうぶと思います。

縦走りフォーカルプレーンシャッターは、何枚かの金属膜で構成されています。走行の仕方は、回転対称で変位軸で水平を作ってスリットが平行に降りるようになっていたと思いますので、走り始めから水平になると思います。

とくに1/4000秒、や1/8000秒シャッターは、軽量化のため幕の枚数を減らしており、枚数が減って遮光性が落ちているので、直前に遮光幕が設けてあることが多く、この場合は、下に下がった状態になっていると思います。なので、最後に後幕が降りたときに、遮光幕を避けるように、斜めに格納してあるのかもしれません。回転対称なので、下に降りたときにスペースを作るような走り方と着想しました。当方の回答も推定なので、間違ってたら、ごめんなさいです。

実は、当方のニコンも、こんな感じなのです。撮影された画像に異常は無かったので、今まで、気にしてませんでした。

書込番号:15265788

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/29 06:33(1年以上前)

スリットに、突っかかる(つまづく)時があってはいけないので、
スムーズにシャッター幕が降りるように少し出ているのでしょう。

書込番号:15266221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/29 12:01(1年以上前)

tiffinさん
> センサーですね。
> ファインダー像と仕上がりに誤差がないか確認されてみては?

写真で見る限り、センサそのものは水平であり、傾いていない。
傾いて見えているものは、少なくともセンサではない。

書込番号:15266966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/29 12:49(1年以上前)

普通の「ミラーアップ(M_UP)」や「サイレント」のとき、「チャージド」と「リリースト」でどうなっているのか見てみたい。

幕の各羽根は「並進」でしょう。「回転」なんかするのだろうか? 先幕・後幕間のスリットは、長方形である必要はなく、平行四辺形でいいのだから、余計な「回転」のために、機械仕掛けを複雑にすることはない。

わざと、撮像素子のピクセルの並びと平行でなくする理由が、ありはしないだろうか? 少なくとも、電子的読み出しエラーとシャッター・メカの支障の切り分けは容易になりそう。

書込番号:15267129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/29 18:38(1年以上前)

ちょこっと見える奴ですね
何の問題もないんじゃないでしょうか
センサーにかかっているわけでもないし

書込番号:15268109

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/29 20:08(1年以上前)

14件の無反応スレ主に律儀に答えるとは。

すこしニコン板はだらけたね。

たくさん売れると仕方ないか。

書込番号:15268490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2012/10/29 22:45(1年以上前)

参考になる意見いただきありがとうございました。

質問内容から気付かれたかもしれた方もいらっしゃるかもしれませんが,
少し神経質な面があることは自覚しています(^_^;)

そんな中で御自身のカメラも同様とのレスが特に参考になりました。
(さらに「安心してください」との言葉は,こちらの意思をよく汲み取っていただけてます。)

みなさん本当にありがとうございました。

======以下蛇足==============================================

ところで,「14件の無反応スレ主」って私のことのようですが,
昨晩質問した内容に一晩経ってから,今回答していますが,
私はここで質問をしたら,24時間体制で書き込みを確認して,
御解答いただく度に御礼のレスをしなければいけないのですか?
(普通の社会人なら無理だと思いますが)

誰でも最初は1件目から始まると思うんですが,書き込み件数が多いと何か偉いんですか?

あと,「律儀に答えるとは」ってあなたは一体何様なんですか?
私の質問に好意的にわざわざ答えてくださった方に対して非常に失礼な言葉です。
(訂正を願いたいところですが,まともな神経の方であればもとからこのような発言は出ないでしょうから,別にいいです。)

書込番号:15269456

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/10/30 03:23(1年以上前)

>余計な「回転」のために、機械仕掛けを複雑にすることはない

う〜ん。文章表現だけでは、無理がありました。誤解されたかもしれません。

機械工学系だと回転対称で通じるのですが...誤解されましたですね。

わかりやすく言えばバスのウインドワイパーと似通った機構と思ってください。窓を拭くブレードの部分は垂直ですが、窓を拭く動作は回転軸で作っているので、ブレードの平行軸の支えが2本着いています。ワイパーのブレードは垂直を保っていますが、回転機の回転軸は、運動軸と一致しているので、曲線でしか動きません。

シャッターの場合は、それでは困るので、シャッターのハネの軸を運動軸から変位させ、やや寝そべったL型のハネがデザインされています。それを複数枚重ねて、2本の腕木で支え、腕木に変位させた取付け軸をそれぞれ設けて金属膜を取付けて先幕と後幕を構成して、腕木の変位と幕の変位軸で高精度の平行スリットが構成されるという感じです。なので、動作すると、シャッターの金属膜は、短辺方向を上下走行して平行スリットを作りつつ、長辺方向にも数mmほど動きます。ただ単に、上下に動いているわけではなかったのです。

この動きは、腕木に取付けられた、回転軸で作られています。この2本の腕木の回転軸は、回転対称でないと調速できません。そういう意味で使いました。(コパルスクエアの原型、茶谷シャッターの動作原理)

やっぱり、文章だと無理ですね。(すみません)

書込番号:15270415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/30 08:55(1年以上前)

ECTLVさん
> 14件の無反応スレ主に律儀に答えるとは。
> すこしニコン板はだらけたね。

ECTLVさんがケチを付けた時点で、このスレッドにまだ14件もレスがついていない。
ECTLVさんがケチを付けた時点で、スレッドを立ち上げて1日すらも経っていない。
ECTLVさんは、いつもながらのことであるが、インチキウソでだらけ過ぎている。

スレ主さんが他のスレッドを立ち上げたケースでは、
スレ主さんは律儀に誠意を持ってきちんと回答レスしている。

ECTLVさんは、いつもながらのことであるが、インチキウソでだらけ過ぎている。

> すこしニコン板はだらけたね。

これを責任転嫁という。
Nikon板がだらけているのは、
ECTLVさんがインチキウソ付きでNikon板をダメにしている。

> たくさん売れると仕方ないか。

いつものたくさんウソ付きのオオカミ不良中年ECTLVさんのことだから、仕方ないか。

書込番号:15270890

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/30 11:47(1年以上前)

れるへなうさん
> 幕の各羽根は「並進」でしょう。「回転」なんかするのだろうか?
> 先幕・後幕間のスリットは、長方形である必要はなく、平行四辺形でいいのだから、
> 余計な「回転」のために、機械仕掛けを複雑にすることはない。

幕そのものは平行運動ではあるが、
複数枚の幕を動かす複数の大小の「く」の字型のパンタグラフは回転運動である。
複数枚幕の縦走りメタルフォーカルプレーンシャッター機構では、
それが一番単純な仕掛けである。

厳密に言えば、幕そのものも円弧を描きながら動いているが、
幕の水平性を保ちながら若干横にズレながら円弧を描いているので、
影の部分は見かけ上水平となる。
パンタグラフや、Zライトのアームとヘッド部や、昔の製図板の動きと同じである。

その「く」の字型のパンタグラフが、一部見え隠れしているのかと、察する。
(これは、僕の予見であり、現物を検証した結果ではない)

銀塩大昔の巻き取り式布幕+紐2本+滑車による横引っ張り式シャッターの
回転運動をともなわない完全な平行運動方式のメカニズムでは、
高速シャッターを切ることは不可能である。

書込番号:15271417

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/10/30 12:35(1年以上前)

別機種
別機種

既に解決済みですが

上の方々がおっしゃってるように、幕そのものが平行にレイアウトされてるわけでは
ないので、特にフシギではないと思いますよ。
また、動きそのものも平行である必要はないのかなと。ムラ無く露光できれば斜めに
走っても問題ないようにも感じます。


写真は昔のフィルム機のものですが、原理的な仕組みは変わってないと思います。
駆動は根元を中心にした円弧を描く運動ですが、リンクを使って見かけ上は平行に動くような
仕組みになっていますね。

書込番号:15271553

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:139件

2012/10/31 01:09(1年以上前)

あじごはんこげたさん
Giftszungeさん
オミナリオさん

シャッター幕の動作が「真上からストーンと落としているわけではない」というのは何となくは知っていたのですが、このスレッド読んで、ぼんやりとした理解だったのが皆さんの明解な説明によって大分理解できました。

ちなみにyoutubeでこんな動画を見つけました。
http://www.youtube.com/watch?v=WJqtzs6lO44

スレ主さんではありませんが、私自身大変勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:15274566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/31 16:47(1年以上前)

単純お馬鹿な「物理系」なもので、誤解してしまったようです。

スリットを構成するパーツのエッジでなければ、どんな形のものが存在して不思議はないし、どう動こうと関係無し、ですね。

銀塩カメラのように、低速シャッターで全開のシャッター窓に指を突っ込んで「ギロチン」 後幕を止めて動きを観察することができないデジカメ世代の子供って、かわいそう。

スレ汚し、失礼しました。

書込番号:15276598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ251

返信65

お気に入りに追加

標準

初心者 D600と6Dの魅力

2012/10/26 02:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 Iroquoisさん
クチコミ投稿数:6件

こんばんは。
初めて質問させていただきます(^^)

早速ですが、フルサイズであるNikonのD600かCanonの6Dの購入を考えてます。
それぞれに魅力があるのはわかるのですが、いまいち判断がつけにくいです。

そこでみなさんにどちらの機種がいいのかとその理由を教えて頂きたいです。
自分はまだ学生で、バイトでこつこつ貯めたお金で買おうと考えているので、高い買い物は出来れば後悔したくないです。
最終的に決めるのは自分なのですが、その判断をするときの参考にさせて頂きたいです。

ちなみに自分の撮る主な被写体は風景です(^^)
今はOLYMPUSを使っています。

書込番号:15252460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2012/10/26 02:50(1年以上前)

私はSLRの入門がNikonFEでしたので、デジ一もニコンを現在使用しています。
OLYMPUS、キヤノンはニコン同様にカメラ、レンズとも素晴らしいと考えています。

使用する機材のメーカーをこれからチェンジするのではなく、スレ主さんの撮影目的で機材(特にレンズ)を充実された方が吉です。

購入資金が潤沢であれば、ニコンのレンズ(大三元)とカメラ(D4/D800など)も追加購入で幸せになるという方法もありますが。。

私はレンズで遠回りをし、高い勉強代を支払いました。OLYMPUSの高級レンズを揃えることが、結果的に余計な出費はさけられると思います。

書込番号:15252526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件 D600 ボディの満足度3

2012/10/26 03:14(1年以上前)

こんばんわ。スレ主さん。
Nikon、Canon共に、フルサイズでは、これまでにないコンパクトさが売りの機種です。
D4、D3シリーズ等と違い、気軽なお散歩にもお似合いで、それでいてフルサイズで2000万画素を越す解像度を持っています。ただ、少しずつ違いはあります。

D600は、2400万の画素数で、秒間5.5枚の連写性は、D3Xと並ぶ性能。常用感度100~6400、最高25600のISO感度で、内臓フラッシュ装備。SDカード2枚に、JPEG、RAWのデータを書き込めます。

6Dは約2000万画素で秒間4.5枚の連写性能。常用感度100~25600、最高102400のISO感度。内臓フラッシュ無し。SDカードスロットは一つで、JPEG、RAWを同じカードに書き込みます。

ざっと見ると画素数、連写性能はD600、高感度撮影は6Dが有利かと思います。
但し、高感度撮影に強くても、全く光の無い真っ暗では、フラッシュ有りが有利だと思います。

被写体が風景なら、どちらでもいいと思いますが、より高精細を求めるなら、D600がいいと思いますよ。

書込番号:15252554

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/26 03:48(1年以上前)

>ざっと見ると画素数、連写性能はD600、高感度撮影は6Dが有利かと思います。

適当なことを言わないでください。

書込番号:15252570

ナイスクチコミ!20


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/26 04:13(1年以上前)

風景が主なら考えることは無い。

24Gと14-24のあるNikonで決まりだろう。

書込番号:15252598

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2012/10/26 06:35(1年以上前)

6Dはまだ発売されていないですけど、発表されているスペックや5D3の絵作りを見ていると、D600との違いはわかるように思います。

D600は「中級機」と言ってよい位置づけじゃないですか。

ファインダー視野率・連写性能・シャッタータイムラグ・シャッターの耐久性・AFなど、スペック的に明らかにD600の方が上です。

6Dは中級機と言うより「入門機に近い位置づけ」だと思います。

ただ、その分割り切って作っているので軽量小型です。
そこをどう感じるか、自分の撮り方にどちらがあっているか?だと思います。

後、6Dには僕もスナップ用として結構関心があるのですが、手頃な標準ズームがないんですよね。

キットでついてくるのが24-105Lですから。
もちろん写りには定評のあるレンズですが、600グラム以上するでしょう。
その点、D600と一緒に売っている24-85VRは400グラム台ですから。
レンズだけで200グラムも違う。
確かボディの重量差が80グラムほどですけど、差し引きすると・・・・・(^_^;

むろん、いつでも標準ズームを付けて撮るわけではないにしても、何の為の軽量化か?
どうして、24-85か28-105ぐらいの小型ズームを開発しなかったんだろうと思いますねキヤノン。

写りに関しては、6Dは5D3とほぼ同程度かと。

D600は、今までのニコン機と違って一皮むけたという感じかな。
落ち着いた発色で、AWBやAEもすごく安定しています。
Jpegでも安心して使えます。
D700やD7000と比較してですけど、僕は持ってないけどD800も同じような感じなのかな?

後は、ニコンかキヤノンか、どっちが好きか?ってことかと。
それ以上つっこむとある意味宗教論争になります(^_^)


書込番号:15252712

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:31475件Goodアンサー獲得:3147件

2012/10/26 06:43(1年以上前)

その質問で答えが出るなら、シェアは0:100になるよ。

書込番号:15252726

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2012/10/26 06:49(1年以上前)


>常用感度100~6400、最高25600

>常用感度100~25600、最高102400

紙スペックだけだとキヤノン機すごいですけど・・・
実際、ISO:25600は「常用」出来ないと思います(^_^;

どこまで「常用」で、どこからが「緊急用」かはメーカーの主観かと。
どこまで許容できるかもユーザーの主観。

後、実効感度はニコン機の方が高いですね。
よく言われることですけど。
ぼくは、キヤノン機は7Dを使いますけど、同じISO値・シャッター速度・絞り値ではニコン機の方が明るく写ります。

実際的には大した差はないんじゃないかなあ。

動画ではキヤノン機って、高感度でもノイズレスだとよく聞きますけど。
(自分では試してません)

書込番号:15252734

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/26 06:50(1年以上前)

>いまいち判断がつけにくいです。

6Dは発売はまだですから評価も定まっていないし、両機出揃って値段が落ち着いてから決められても良いと思うし、来年の春くらいまでまでば少しは安くなるのでは?
それまではオリンパス機を...

機種を選ぶポイントはカメラ自体の性能も重要ですけど、使いたいレンズがどちらにあるかを見定めるのが良いでしょう
一度決めちゃうと、マウント変更は容易ではないしマウント変更は無駄な出費をともないますから

書込番号:15252735

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/26 07:40(1年以上前)

撮影を楽しむなら、ファインダーや連写等でD600がいいと思いますし、軽さ優先なら
6Dがいいのではないでしょうか?

書込番号:15252812

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/10/26 07:53(1年以上前)

異論が出るとは思いますが、風景が主で有ればフルサイズ機に拘る必要は小さい様に思えます。

フルサイズ機でレンズも其れなりに揃えようとするとニコン、キヤノンの純正レンズではオリンパスに比べると高い物が多いですよ。

オリンパス機(機種は?)の出す画にに不満が有るのでしょうか?

書込番号:15252831

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2012/10/26 07:54(1年以上前)

(*^_^*) 人気投票なら!!。私はニコン。

天然系のたれ目の可愛い女の子と、ツンデレ系の自立した女の子なら、天然系にに一票だけど、どっちが優れているかは分かりません。

書込番号:15252836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/10/26 07:54(1年以上前)

もう少し自分なりに撮影用途における優劣、取捨選択する項目を洗い出してから質問しなおしてみればどうですか?

書込番号:15252838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2012/10/26 08:17(1年以上前)

まじめに言うと・・・。
上でも何人かすでに答えているけれど、ニコンとキャノンのどちらに使いたいレンズがあるかだと思います。資金の関係でレンズメーカーのレンズや、古いレンズの味も楽しみたいなら・・ボディ手ぶれ機構のあるボディの方が支出する資金は少なくなります。コスト優先なら今のままオリンパスを使いますしOM-Dも良いですよね。
 ここはニコンの板なのでニコン機を選ぶ人が多いでしょう。雑誌の評価は常にキャノンが良いように感じます。画質の評価でもたぶんキャノンが上と雑誌では言うでしょう。感想レベルで言うと、雑誌評価やカタログのキャノン、実質のニコン。わたしはニコン党ですから、ただの身びいきの発言と聞き流してください。

書込番号:15252892

ナイスクチコミ!10


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/26 08:53(1年以上前)

風景撮るに限って言えば

FXのD600+24-85mmVRで使うなら DXのD7000+16-85mmVRの方が歪みや周辺画質などは優れてるだろうしかなり使いやすいはずです。

ただ、風景でも夜景のような条件の厳しい撮影に拘るんであれば、画像データに余裕のあるFXの方がいいかも知れません。

またD600に、14-24mmF2.8 や24mmF1.4G 35mmF1.4Gを最終的に揃えるのであればDX機よりは断然魅力があり最初からFXに行ってもいいかと思います。ただ荷物は圧倒的に重くなります。

書込番号:15252976

ナイスクチコミ!2


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/26 09:00(1年以上前)

不足してました。

風景撮るなら、FXに拘る必要は無いかもに1票で
6DとD600なら 14-24やナノクリ単の魅力でD600に1票です。

書込番号:15252993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2012/10/26 09:09(1年以上前)

Iroquoisさん

20Dの頃はキャノンがお勧め、5D,5DmarkIIの時代はキャノンがお勧めだったのですが、D600は非常に魅力的なカメラで、迷います。
D600を店で触ってみたのですが、これは使えそうだなと思いました。
また、サンプルが出ていますが、ニコンにしては色も良いんですよ今回のは。

なので、やはり皆様仰るようにレンズを考慮されるとよいと思います。
ちょっと前までは、キャノンにはレンズに70-200mmf4lが有るのが良い所だったのですが、今はニコンにもそれ相当のレンズが有ります。
また、ECTLVさんもご指摘のとおり広角に凄く魅力的なレンズが有ります。

でも、キャノンだって間違いではありません。
前述の70-200mmf4lは軽さと画質のバランスが良く、風景を撮りに持ち出すのには便利です。
MFの単焦点で良ければコシナのツァイスでキャノン用も出てますし・・・

こういうのは考えても決まりませんね。
周りで使っている方、特に色々教えてもらえる方に合わせるのも手だと思います。

書込番号:15253019

ナイスクチコミ!1


スレ主 Iroquoisさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/26 09:19(1年以上前)

>DX→FXさん
オリンパスはPEN E-P3を使用しているため、メインにフルサイズを使おうかなと考えています。
オリンパスには素晴らしいレンズがあるので手放すのはもったいないですよね。
もしフルサイズを買ってしまったら大三元を買う余力は残らないくらいの財力です(笑)

>お股せ119さん
スペック的にはD600が優勢ですね。
ただもし6DのISO感度25600が常用で使えるのだとしたら素晴らしいですよね。
D600が一歩リードですかね。

>ECTLVさん
すっかりレンズのことを考えてませんでした(笑)
将来的に考えればニコンのレンズのほうがいいということでしょうか。

>オムライス島さん
その話しを聞くとD600が魅力的ですね。
ニコンは露出がオーバー気味と聞いていたのでそこが改善されたのでしょうか。
高感度はcannonのほうが強そうなだけにcannonにはもう少し頑張ってほしかったですよね。
キットレンズが高いため、もう少し入門機なりのレンズをつけてくれれば安くすることができるのでしょうが、開発の関係でまにあわなかったのではないかと考えてます(^^)

>ムアディブさん
それほど差は圧倒的ということでしょうか?

>Frank.Flankerさん
そうですよね。
もっとじっくり待って出方をうかがう方がかしこいですよね。
両方のレンズを見比べてみます(^^)

>じじかめさん
そう考えるとD600のほうが後悔は少ないに思えますね(^^)

>LE-8Tさん
オリンパスの絵に不満があるわけではないのですが、フルサイズのはきだす絵に魅力を感じたのでcannonかNikonかなと思いました。
オリンパスがもし(可能性はとても低いですが)フルサイズをだすのならば迷わずいけるのですが(泣)
ちなみに機種はPEN E-P3を使用しています。

>キャロリさん
そうなんですか?
cannonのほうが人気だと思ってました(^^)
自分も…タレ目系の可愛い女の子のほうが好きです(笑)
ずっと使っていくことを考えればレンズの資金はあまり気にしてないのですが、やはり高いのがたまにキズですね(泣)
オリンパスは悪いどころかむしろいいと思っているのでサブで使ってあげたいと考えています。
オリンパスがフルサイズをだしたら面白いことになりそうですよね。
cannonとNikon、どちらの画も魅力的だからこそ悩ましいのです(泣)

>さわるらさん
いまさらながら自分もそう思いました。
もう少し絞ったほうがアドバイスする方もおすすめしやすいですよね。
自分はあまり動体をとることはないので連写性能はそこまで重視していないです。
ただ夜の風景や星空をとりたいと思っているので高感度性能が高いほうが嬉しいです。
あと広角レンズが好きなので広角レンズが充実している方がいいです。

>DENIKOPPAさん
そうなんですか!
ただDXを使っていると結局フルサイズが欲しくなってしまうきがして怖いです(笑)
夜景も撮りたいと考えているため高感度に強いほうがいいですね。
ずっと使っていこうと考えているのでレンズは年月をかけて揃えていくつもりです。
体力には自信があるので荷物の重さは気にしないです。むしろそれでいい写真が撮れるのであればそのための努力は惜しまないつもりです。

>ネオパン400さん
親が5DmarkIIを使っていて、とてもいいカメラだなと思いました。
D600は今までと発色傾向が変わったということでしょうか。
理想としてはニコンとcannonの間くらいの発色だといいのですが(^^)
広角レンズはすきなのでそれは魅力的ですね!
これはニコンにいく可能性が高くなりました。

書込番号:15253053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2012/10/26 09:25(1年以上前)

普段はあまりこんな回答はしないのですが、もし本当に学生さんでしたら、一番安いコンデジにして浮いたお金で長期の旅行に行かれた方が、芸術的感覚が身につくと思います。
ルーブル美術館など実際に目の当たりにすればその後の人生の価値観が一変します。

余計なお世話でしたらすみません。

書込番号:15253066

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/26 09:29(1年以上前)

親御さんがcanonならレンズをシェアできますね^^

書込番号:15253076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/26 10:12(1年以上前)

機材は自分の撮影スタイルに合うかどうかなので

僕だとカメラ単体での比較なら中途半端に小型軽量で絵で出し惜しみのD600に対してベストバランス(と期待させる)の6Dって評価になる

風景で厳しい環境なら機材は軽いにこしたことないですしね♪
まあとはいえ今後究極の風景カメラはフルサイズミラーレスになるとは思うが(笑)


レンズも含めると…
どっちに使いたいレンズがあるかでしょうね
お金ないなら並単使うのもありですよ♪

書込番号:15253187

ナイスクチコミ!2


L&Bsさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/26 10:18(1年以上前)

数年単位で見ればどっちのメーカーも似たようなカメラを出す可能性はあるので好みやレンズで考えた方がいいと思います。フルサイズでいいと思います。両社ともフルサイズに力入れていますから。
経験的に言うとニコンの方がレンズも含めた精度は高いように感じました。キヤノンは後に調整が必要になる機会が多々ありました。ニコンが初期不良もすくなかったかと。あくまでも私の知る範囲ですが。

一度マウントを決めると変えるのは楽じゃないのでじっくり決めるといいです。

書込番号:15253203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/26 10:24(1年以上前)

ちなみに夜景や星空は美しく撮るなら比較的低感度で三脚使用が基本なので
それなら高感度はあまりいりませんよ

僕はナイトスナップで高感度使いたいのでD600は完全に候補外
撮りやすさだと超高感度に設定出来る事が大事なので(笑)

書込番号:15253225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/26 12:35(1年以上前)

どちらでも気に入った方が良いだろう。
実際に店頭で両機を触り比べてみて、手に馴染む方を選べば後悔しない。
店頭に出るまで、寝て待て。

書込番号:15253655

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/26 12:37(1年以上前)

14-24は噂ほどの事はないと思います。
ですがズームとしてはまともです。

ズームで安く済ませたいなら、現時点ではニコンが良いかもしれません。

キヤノンEOS6DのメリットはF1.2や、TS-E17mmが有ることです。
Fマウントでは出ていません。

書込番号:15253669

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31475件Goodアンサー獲得:3147件

2012/10/26 12:41(1年以上前)

>>ムアディブさん
>それほど差は圧倒的ということでしょうか?

その質問っていうのは、スレ立ての質問ね。

なんの条件もなく、ただ「どっちがいいですか」っていう質問に答えが出るなら、差は圧倒的ってことだよね?

質問の仕方が悪いってこと。

書込番号:15253688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2012/10/26 12:42(1年以上前)

Giftszungeさんに同意。

ただし、途中でマウント変更(私はフィルム時代にA-1 ⇒ F2A)を早くするなら別ですが、
どっぷり浸かると、容易には抜けられませんので、選択は慎重に要注意。

書込番号:15253695

ナイスクチコミ!2


海兵隊さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/26 13:03(1年以上前)

>>ムアディブさん
もう一度質問とあなたのレスを見てみましょう


書込番号:15253781

ナイスクチコミ!0


スレ主 Iroquoisさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/26 14:52(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
せっかくのご提案なのですが、カメラはオリンパスのミラーレスがあるのでコンデジは考えてないです。
美術館や写真展はいい意味で刺激がもらえるのでよさそうですね(^^)
今は大学生なので旅行は友達とたまにいっています。

>もーろくおじさん
そうですね。
ただ使わせてもらえるのかわからないです(泣)

>あふろべなと〜るさん
自分的にはD600くらいの重さなら大丈夫そうです。
ニコンは画質面で妥協しているのでしょうか。
フルサイズミラーレスがでるのもそう遠くなさそうですよね。
みなさんの話しを聞いてる限りだとNikonのほうが使いたいレンズがありそうです。
常用ISO感度が高いのはもちろんですが、高感度を使った時のノイズの出方や画質の劣化具合がきになります。

>L&Bsさん
新製品を見ていると両者ともフルサイズの開発に力をいれてますよね。
やはりNikonのレンズは評価が高いみたいですね。
マウントを変えるのは簡単ではないのでもう少し考えてみたいと思います。

>Giftszunge
確かに製品が出る前から決めるのは気が早いですね。
両方が出揃ってからゆっくり比べたいと思います。

>ナノテクノロジーさん
ですが14-24という画角はとても魅力的です。
ただどちらにも魅力的なレンズがあるので決断をしぶってしまいそうです(笑)

>ムアディブさん
質問の仕方が悪く誤解させてしまったならすいません。
自分は風景を撮る上でレンズや性能を含めて、どちらの機種がより魅力的に撮れるかということを買うときに皆さんの意見を参考にしようと思っていました。
ここでならたくさんの方の様々な貴重な意見をきけると思ったので質問させていただきました。
どちらのカメラが駄目かを決めたかったわけではないです。
すいませんでした。

>うさらネットさん
レンズが専用のマウントでしか使えないということを考えると、覚悟をきめて変えるしかないですね。
レンズの下調べを十分にしてから決めたいと思います。

書込番号:15254085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/26 15:06(1年以上前)

D600はD800の2/3の画素数にも関わらずISO設定が同じですからね
出し惜しみと言われてもしかたない
普通にISO102400まで付けてれば高感度番長としてのD700の後継機的な位置付けになれたと思う

結果、ニコンで高感度機は高価なD4だけになってしまった…

注:普通に見た実用感度ではD600、D800も相当優秀です

書込番号:15254118

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/10/26 15:30(1年以上前)

高感度の話が出ていますが、田舎の夜間の街でもISO6400あれば十分に手持ち撮影はできますよ。
それ以上の高感度をいつどのようなシーンで使うというのでしょう。

現時点においても揺ぎ無い高感度番長と言われるD3sでもISO12800は解像度が甘くなります。
ISO12800なんて暗視カメラみたいなもんです。使うことはまずない。
キヤノンの常用感度の定義とニコンの常用感度の定義は違うと思いますし、常用感度がいくらかよりもISO6400までしっかりと常用できるかどうかのほうが実用上は大切です。

書込番号:15254169

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/26 15:56(1年以上前)

こんにちは
ニコンのの方が、仕様のISO常用感度の書き方は控えめな感じなので好感を持っています。
何と言うか、裏切られた感じになりません。
風景なら、少しでも画素数の多い D600!

D800シリーズと同一のEXPEED 3。
フォーカスポイントの数(39点)。
フォーカスポイント全点で、スポット測光が可能でピント精度も良いです。
動体の撮影は、予測駆動AF方式に成ります(AF-C)。
AF-C+9点ダイナミックは素晴らしいです。
自動倍率色収差軽減(キヤノン機より優れています)。
自動ゆがみ補正。
ヴィネットコントロール(周辺減光補正)。
防塵防滴。
ニコンには、フレア、ゴーストの出にくいナノクリスタル採用のレンズが有る。
風景なら、14-24mm f/2.8!

書込番号:15254235

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/26 16:24(1年以上前)

14-24F2.8は思った程ではないです。
優秀な部類は間違いありませんが。

出目金仕様が魅力的です。

書込番号:15254324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/26 16:26(1年以上前)

まあ俺の言ってる超高感度領域はスレ主さんには無縁だと思うので考えなくていいと思いますよ


実用感度と最高感度は別物ですし
俺が超高感度使うときはモノクロ用とか
はなっからざらつかせる為に超高感度使うとき


個人的にはそれが出来ないD600買うならも少し出してスタジオ用にD800買うし
その意味で画質の差がなさそうな5D3と6Dなら絶対6Dって評価なだけです

結局、自分の撮影スタイルに合うカメラ買うしかない♪

書込番号:15254330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2012/10/26 18:41(1年以上前)

風景撮るなら、ニコンだよ☆〜(ゝ。∂)

書込番号:15254739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/26 18:42(1年以上前)

>あふろべ

2段アンダーで撮影して、現像時に2段持ち上げれば似たようにできるよ。

SONYセンサ搭載のニコン機はキヤノン機と違ってダイナミックレンジが広いから。

書込番号:15254747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件

2012/10/26 18:47(1年以上前)

みなさんこんばんは。

私はキヤノンユーザーですが、此の二機種を比べてしまうとトータル性能でD600をお勧めします。

マウントの縛りがあまりないのであればですが。

それにしても、最近のニコン頑張ってますね!

キヤノンユーザーとして少し妬けちゃいます。

書込番号:15254760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/26 19:08(1年以上前)

>2段アンダーで撮影して、現像時に2段持ち上げれば似たようにできるよ。


それはよくやるよ
デジタルでの2段増感だね
画質的にはそれでOK

でもオートで撮る場合露出補正の幅が下に狭くなるしややこしいから
超高感度は設定できたほうがありがたいって事さ♪

書込番号:15254851

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/10/26 19:09(1年以上前)

>キヤノンEOS6DのメリットはF1.2や、TS-E17mmが有ることです。
>Fマウントでは出ていません。

17oのシフトレンズは出ていませんが、F1.2はマニュアルレンズでしぶとくラインナップされています。
http://www.nikon-image.com/products/lens/mf/ai_50mmf12s.htm

書込番号:15254857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 もぐらの散歩道 

2012/10/26 20:31(1年以上前)

「学生さんなら、長期の旅行にでも行かれたら・・・」というご意見に一票!

30万円の予算があれば、冬場の欧州なら1ヶ月以上旅することができます。東南アジアなら3ヶ月近く歩き回れるでしょう。その間に、オリンパスのミラーレスで、貴方にしか撮れない素敵な写真をたくさんモノにできると思います。

逆に、今頑張って貯めた資金でフルサイズのカメラを買ったとして、社会人になってから素晴らしい風景を求めて撮影に向かうのは、かなり難しいですよ。

そんなワケで、予算が決まっていて、学生さんであるならばシャッターシャンスを優先されたほうがいいんじゃないかと思います。

どうしてもフルサイズが必要な時は、父上の5D2を拝借されれば良いのではないでしょうか。。。

書込番号:15255157

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2012/10/26 21:34(1年以上前)

D600を注文して明日到着予定なので、まだ正式ユーザーではないですが、参考までに私がD600の方が6Dよりも優れていると思った理由を書きます。

1.キヤノンは、撮像素子を自社生産していることが災いし、撮像素子の性能が、Nikonが他社に作らせている撮像素子よりも大きく遅れてしまった。たとえば、未だに時代遅れの0.5ミクロンルールで作っています。(Nikonが他社に作らせている撮像素子だと、たとえばD800の撮像素子は、0.18ミクロンルールで作ってます)

2.AFシステムが6Dよりずっとよい。

3.F1.8の単焦点レンズで、安くて良いレンズが揃っている。しかも、焦点域と明るさが私の要望にマッチしているTAMRON A09は、ニコン用だけモーター内蔵で速いらしい(他メーカー用と比べて、です)。

4.ニコンらしく、いろんなところがまじめに作ってある。

などなどです。参考になれば幸いです。

ただ、風景用なら、D800Eが最強だと思いますが…。

書込番号:15255474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2012/10/26 22:29(1年以上前)

ななつやさん

「キヤノンは、撮像素子を自社生産していることが災いし、撮像素子の性能が、Nikonが他社に作らせている撮像素子よりも大きく遅れてしまった。たとえば、未だに時代遅れの0.5ミクロンルールで作っています。(Nikonが他社に作らせている撮像素子だと、たとえばD800の撮像素子は、0.18ミクロンルールで作ってます)」

キヤノンが自社製で製造量が少ないから投資が遅れがちなのは理解できますが、0.5と0.18では二世代以上差があります。具体的な数値を挙げられているので確信があるのでしょうか?

センサーのようなアナログ素子はノイズやバラツキの面から大きい素子のほうが有利です。そのため敢えて大きい素子を使うのですが、そういう観点で見たときにどうですか?ちなみにインテルのプロセッサなどは0.03ミクロンルールですので、世代で言うと数世代以上進んでいます。

書込番号:15255751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2012/10/26 23:20(1年以上前)

woodpecker.meさん

詳しくは、
http://www.chipworks.com/blog/technologyblog/2012/10/24/full-frame-dslr-cameras-canon-stays-the-course/
をご覧下さい。

書込番号:15255976

ナイスクチコミ!1


8620さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/26 23:28(1年以上前)

Iroquoisさん:
 画質の点では,APS−Cでも十分と思います。にも関わらず,私がD800を使っているのは,ファインダーの見え方(大きさ,明るさ・・・)を重視しているためです。一眼レフである以上,ファインダーが命。となれば,こんなに高いカメラなのに,100%ではないファインダーなんて,比較対象以前です。(故,私はD700を買うことができませんでした。)
 D600はいいカメラと思います。

書込番号:15256022

ナイスクチコミ!3


digi1fanさん
クチコミ投稿数:4件

2012/10/27 00:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

発売早々に入手したD600レンズキット(24-85mmVR)+70-300mmVR、D7000+Tam18-270mmOSを伴い
10/12->22まで地中海クルーズを堪能してきました。
D7000の出番はなし、結局D600+24-85mmVRのみ。(70-300mmVRも使用しましたが数カットのみ)

そのコンパクトさと・ナチュラルな色調、殆どの場所が「写真撮影可、但しストロボ使用禁止」
十二分に満足できる5000カット近くの想い出が出来ました。
船内でD300ユーザーの西独青年に「ぜひともデータがほしい!」と頼まれ、彼持参の4GのSDに一杯の試写をさせてあげました。

私は6Dについての知識は全くありませんし 又D600よりどれだけ優れていようが購入の予定はありません。
それぞれの方が それぞれの想いで それぞれが後悔しないカメラ選びをされ、心に残る想い出の数カットを残されれば良いと思います。

私のようにシャッター押す少し前に ISOや絞り、SSを少し気にかける程度の「レベル」の方であれば
十二分に期待に応えてくれるカメラですよ。
もちろん6Dもそういったカメラでしょう。

書込番号:15256204

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2012/10/27 02:33(1年以上前)

DXOmark を 参考にされるのも一つの基準になると思います。
カメラのセンサーのランキングがわかります。

Nikon D800E 96
Nikon D800 95
Nikon D600 94

Canon 5DM3 81

Canonの6Dはまだありませんが、
5D Mark IIIレベルと思われますので。
(私の想像ですが)

81というと Nikonでは 
Nikon D3200
Nikon D3
Nikon D700
Nikon D7000
レベルという事になります。
私はこの数値を参考にしています。

風景メインならD800Eが一番いいです。
その為の最強カメラじゃないでしょうか?
D600と6Dは画質では勝負にならないレベルだと思います。
比べるなら、
D800とD600とα99

個人的な意見では、
最近のSonyのセンサーがすごすぎて、
Canonは全然追いつけないと言った感じでしょうか。
Sonyのセンサーを使っているNikonは当然いいです。
D600と同じセンサーとうわさのα99はD600と同等かそれ以上か・・・。
高感度はα99の方が良さそうですね。
数年前まではCanonとても良かったんですけど。。。
今はNikonかSonyじゃないでしょうか。
あくまで個人的意見です。。。。

書込番号:15256607

ナイスクチコミ!7


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/27 03:55(1年以上前)

On the process side, the 1D X is remarkable in that Canon continues to stay with the 0.5 µm process generation it has used for every APS-C and FF device analyzed.
While the use of a mature fab likely gives Canon a competitive edge via lower manufacturing costs, it may also weigh heavily in its product development.



なるほど、物理的に製造工程で差が付きつつあるわけか。

SONYのSLT機を見限った、ななつさや氏でさえもセンサーはSONYが良いようだ。
D600で味見して良ければ、たぶんSONY全部売り払ってD800Eだろう。

スレ主の現有機が、オリのm4/3ならパナ20o付けて撮るも一案だ。
あれに解像で勝てるのはそうそうないよ。

しかし風景でフルサイズで広角となると、将来24Gや14-24視野に入れてNikonだろうね。
当面は60Gの1本勝負でもいいだろ。

次はバイトがんばって14-24だね。

この2本で後はいらないはずだよ。


書込番号:15256677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2012/10/27 11:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


スレ主様

>ニコンは露出がオーバー気味と聞いていたのでそこが改善されたのでしょうか

この露出というのもユーザの主観で、人によって言うこと違うんですけど(^_^)

ぼくにはD600はバッチリです。

ちなみに、D90やD7000はかなり露出オーバーに感じていたので、基準感度をマイナス1/3にして使っていました。

この辺、ニコン機は露出計の基準感度をプラス・マイナスどちらにでも変更できるので便利です。
撮影のたびに露出補正を行わなくても、基準自体がシフトしてくれます。
なので、機種毎の露出傾向の違いだとか、あまり気にしなくてすみます。
自分好みにすりゃあいいというか。

後、最近のキヤノンとニコンを比べると、センサー性能は圧倒的にニコンというかSONY系が評判良いですねえ。

ただ、僕はキヤノンユーザでもあるので一言いっておくと。
やっぱり発色ですよねキヤノンは。
解像度がどうとかいうより。
肌の色の出方だとか、いわゆる記憶色なんですけど。

その辺、デジックの色が好きでポートレートやっていて・・・て人は6Dかと。
ただ、そうなるとAF測距点の配置が菱形なんですよね6D。
これ使いにくいです縦位置でポートレート撮るとき。
対角線上にポイントがないんです。
どうして7Dと同じAF載せなかったんだろうなあキヤノン。

むろんRAWで撮っていくらでも好きに加工できるって人もいますけどね。
ニコン機で撮って、ちょっとキヤノン風に仕上げましたとか、朝飯前に出来る人。
僕には真似できませんけど(^_^)

それと、上でも書いたけど、D600のデフォルトでの発色。
かなり良いですよ。
一皮むけましたなニコンさんって感じです。

参考にJpeg撮って出し載せておきます。
一枚目は24-85VR
後は28-70F3.5-4.5(中古で5000円)



書込番号:15257693

ナイスクチコミ!4


スレ主 Iroquoisさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/27 12:03(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
たしかに画素数が少ないぶんあと一段ぶんは頑張って欲しかったですよね。
ただ実用感度が6400まで使えれば自分は問題ないのですが、あふろべなと〜るさんがそのような使い方をされるならもっと最高感度が欲しいですよね。

>kyonkiさん
自分も夜に手持ち撮影をするときに高感度を使いたいので6400までしっかり使えれば問題ないです。
使えるにこしたことはないんでしょうけどね(^^)

>robot2
cannonは常用ISO感度でっかくでましたよね。
言ってしまった手前、後には引けなくなってしまったんでしょうね。
やはり風景をとるならニコンがよさそうですね。
5DVと比べてもそんなにおおきい差がないようなきがしてきました。
シャッタースピードが一段分少ないですが、じぶんはあまり動体は撮らないので十分です。
なにより14-24が魅力的すぎます(^^)

>ナノテクノロジーさん
そうなんですか(;゚Д゚)
どこか弱点があるんですかね?
出目金だと保護フィルターってつけられないですよね…
キズがついたらと思うと心配です(泣)

>はるくんパバさん
それをきいて安心しました(^^)

>ひとし君さん
cannonもNikonももってないのでマウントの縛りはないです。
D600はNikonの良心的な姿勢が伺えますよね(^^)
自分は軽いのも魅力的なのでD600や6Dの登場は嬉しいです。

>黒潮express
自分もそう思ったりしたのですが、いま大学三年生なのでそのことを考えると長期の旅行は難しいです。
写真がすきな友達がいるので、一緒に車で旅行に行ったりしたいなと思っています。
結果的に欲しくなってしまったらどうしても諦めきれなくなってしまうと思うんです(笑)
ただ、大学生のうちしかできないと思うとその案もとても惜しいきがします。

>ななつさやさん
D600を購入されたんですね(^^)
おめでとうございます!
皆さんの話しを聞いているとD600のよさやNikonのよさがとても伝わってきます。
それと同時に、カメラに対する熱い思いや、批判などをしながらもやっぱりカメラが好きなんだということが伝わってきてちょっと嬉しくなってしまいました。
自分はまだ若くて皆さんにくらべたら知識もありませんし下手くそですが、せっかくできたこのカメラという趣味を全力で楽しみたいと思います!

>8620さん
そうですよね。
自分も十分だとは思うのですが、APS-CにはAPS-Cの魅力があってフルサイズにはフルサイズの魅力があると思います。自分はそのフルサイズの魅力にやられてしまったのです(^^)
気持ちがだいたい固まってきました!

書込番号:15257795

ナイスクチコミ!1


スレ主 Iroquoisさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/27 12:33(1年以上前)

>digi1fan
わざわざ写真を貼っていただきありがとうございます。
自然な色調でとても好感がもてますね。
写真からさわやかな風を感じられるようです。
digi1fanさんのカメラやメーカーに対する想いは見習いたいです。
心をほっこりさせていただきありがとうございました!

>ウバちゃさん
もうD600のスコアでてるんですね!
とてもたかいスコアですね。
予想以上です…。
D800も少し考えてみたいと思います。
しかしSONYの勢いはすごいんですね。

>ECTLVさん
オリンパスもSONYのセンサーをつかってますもんね。
パナソニックの20mmはいつも愛用しています(^^)
とても使い勝手がいいので重宝しています。

やはり広角を使いたいなら14-24は必要ですね!
頑張ってお金を貯めたいと思います。

書込番号:15257895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/10/27 15:44(1年以上前)

NikonになくてCanonにあるのは撒き餌レンズに、パンケーキレンズです。

一万でお釣りが来るレンズは今まではCanonの撒き餌レンズしかありませんでした。

最近オリンパスからもっと安いレンズが登場しましたけどね。

書込番号:15258450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2012/10/27 16:57(1年以上前)

当機種

固定撮影20秒、ソフトフィルター使用。流星つき。

学生さんならD600に単焦点のF1.8シリーズを揃えると良いでしょう。安くて良い写りです。

中古のAi-Sレンズも、ピント合わせはマニュアルとなりますが、風景なら∞まで回せば良く、F8くらいに絞れば良く写ります。Ai-S24mmF2.8など1.5万円くらいです。

星にもなかなか良いですね。F4と暗いAF-S16-35mmF4でもこれくらいは写りました。

GANREFでD600のレビュー企画をやっています。6人のメンバーが徹底的にテストします。参考になるかも?

http://ganref.jp/common/monitor/nikon/d600/

昨日撮影した星空撮影のレビューです。

http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/diary/5134

書込番号:15258697

ナイスクチコミ!2


スレ主 Iroquoisさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/27 17:35(1年以上前)

>オムライス島さん
そうなんですか!
露出が心配のひとつだったので安心しました。
自分で変えられるのはいい機能ですね。

cannonはポートレートむきなんですね。
自分は人もとったりしますがモデルをとったりなどはしないのであまり気にしていませんでした。
そういう魅力もあったんですね。
確かにそう考えると菱形は使いづらいですよね。
cannonはもうひと頑張りですね。

写真ありがとうございます。
この発色具合はとてもいいですね。
撮って出しでこれだけとれるなら自分は文句ないです。
欲しくなってきました(笑)


>スペクトルムさん
お散歩用だったらパンケーキレンズは軽くていいですよね。
オリンパスもボディキャップレンズ出しましたよね。
安いので気になってます。


>則巻センベイさん
単焦点レンズはいつも使っているので違和感なく使えそうです。
そういう安くても使えるレンズを探すのは楽しそうですね。
ただ大三元のために貯金をしなければとも思います(泣)

他の星空写真も見させていただきました。
とても幻想的で引き込まれるようでした。
自分もそのような星空がとってみたいです。
どうやってとったのか気になります。

書込番号:15258828

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/10/27 18:22(1年以上前)

別機種

70−300VR

D600の欠点は、
1 SS 1/8000がない
2 X1.2クロップがない
3 シンクロ接点がない
4 モードダイアルがある(のでプロっぽくない)
5 AFがD7000のものを流用なので測距範囲小さい

1,2,5は次期モデルで改善されるかも

D600の利点は、
1 FXで、5.5コマある
2 画素数が扱い易い
3 小型軽量

※以上D800比

D7000と比べては
1 やはりSS 1/8000がない
2 6コマじゃない
3 やはり測距範囲狭い
4 望遠が効かない
5 値段が高い(3倍近い)
6 プロでもDX使ってるわけだしそもそも、DXで十分では?

といったところですか

画像はとくにレスと関係ないですが、09東京モーターショー最終日

書込番号:15259014

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/27 22:46(1年以上前)

オリンパスもSONYのセンサーをつかってますもんね。
パナソニックの20mmはいつも愛用しています(^^)
とても使い勝手がいいので重宝しています。



なんだ、それなら話が早い。
D600+60Gでしばらく奮闘せよ だね。

パナ20oの解像超えるのはニコンと言えども一部レンズだけだろうから。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055876/Page=6/SortRule=2/ResView=all/#10812300

書込番号:15260257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2012/10/27 22:55(1年以上前)

人の意見より、自分自身で確かめることをお勧めします。

とりあえずニコンから試してみてはいかがでしょうか。
自分のお金で買って1年ぐらい使えば、評価できます。そのあいだの写真もムダにはならないでしょう。

それで不満があればキャノンをお試しあれ。

私もD800をゆっくりお試し中ですが、なかなか使う暇がありません。

書込番号:15260311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2012/10/27 23:51(1年以上前)

ECTLVさん

> SONYのSLT機を見限った、ななつさや氏でさえもセンサーはSONYが良いようだ。

α板でなんどか書いたように、ソニーは、撮像素子の技術では世界一です。ほとんど、物理限界(撮像素子にあたる光がもともと持っている雑音だけでノイズが決まる)まで行っています。

ところが、α部隊が、それに頼り切ってしまって、カメラとしての基本性能をおろそかにしています。それが、私がαを見限った理由です。(と言っても、α580と数本のレンズは残しますが)

ニコンは、製造元といっしょに設計し、製造委託する、という手法で、実にうまい立ち位置に立っていると思います。

> D600で味見して良ければ、たぶんSONY全部売り払ってD800Eだろう。

当面は、D600 + DSC-RX100で行きますが、D600より軽いD8000 or D6000 が出たら、それも買っちゃうかもしれません(^_^; D3200が3万円台になったら、それも味見しちゃうかも…。

書込番号:15260627

ナイスクチコミ!1


boumuraさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/28 00:34(1年以上前)

結論から言えばどちらもよいカメラで、どちらでも構わないでしょう。でもカメラ本体よりもその何倍ものお金を特にレンズ、撮影のための労力に投資した方が幸せだと思います。数多くの撮影機会を作り、数多くのシャッターを切ることです。

でも学生さんであれば、フィルムカメラに35mmなどの単焦点レンズを中古でお求めになるのがよいのでは?フィルムは半永久的に残る財産となりますし、写真の勉強にもなります。風景撮影されるベテランの方々の多くは未だにフィルムで撮影されています。

書込番号:15260828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/28 15:57(1年以上前)

一長一短で、結論が出にくいですね。交換レンズを決めてから、カメラを決めるというのはどうでしょうか?

書込番号:15263246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2012/10/28 19:00(1年以上前)

>自分はまだ学生で、バイトでこつこつ貯めたお金で買おうと考えている

学生さんだったんですね。読んでませんでした。
そういうことでしたら、フルサイズよりコストパフォーマンスのよいDXをお勧めします。
特に格安のD3100によいレンズを何本か買うのをお勧めしたいです。
高画素がどうしても必要ならD3200という選択肢もあるし、5100もあります。

カメラ本体とレンズ以外にもPCなど何かとお金を食うので、実質を重視してはいかがでしょう。
600万画素のD40でもそんなに役不足なわけでなく、十分(人により異なりますが)使えます。

D600+28mm 1本というような使い方もよいのですが・・・。



書込番号:15264090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/29 10:00(1年以上前)

woodpecker.meさん
> 「キヤノンは、
> たとえば、未だに時代遅れの0.5ミクロンルールで作っています。
> たとえばD800の撮像素子は、0.18ミクロンルールで作ってます)」
> センサーのようなアナログ素子はノイズやバラツキの面から大きい素子のほうが有利です。
> そのため敢えて大きい素子を使うのですが、そういう観点で見たときにどうですか?

Canonの0.5ミクロンルールとか、Nikonの0.18ミクロンルールとかは、
撮像素子のピッチサイズのことではない。線間のことである。
すなわち、ノイズ発生源ではない。

D800の撮像素子のピッチサイズは、4.88ミクロン
D600の撮像素子のピッチサイズは、6.97ミクロン
6Dの撮像素子のピッチサイズは、6.54ミクロン
もある。撮像素子のピッチサイズの方が、はるかに太く大きい。

むしろ0.5ミクロンルールよりも、0.18ミクロンルールの方が、
より加工精度が高いので、撮像素子の寸法精度のばらつきが小さく、
隣接素子との輝度差が小さくなり、すなわち、結果的に低ノイズとなる。

さらに、線間が細ければ細いほど、同じ解像度(ピッチ)ならば、
ノイズ発生源の撮像素子1ピクセルの有効受光面積が上がるので、より低ノイズとなる。
もし、D800が0.5ミクロンルールだったと仮定するならば、
有効受光面積は、13.2%も狭くなってしまう。
その分、ノイズが増加したことであろう。

> ちなみにインテルのプロセッサなどは0.03ミクロンルールですので、

カメラ用撮像素子のピッチよりも桁外れに超極細のCPUの線間のことを論じても、
アナログ処理を伴わないデジタルCPUの線間のことを論じても、
ほとんど意味がない。
線間を小さく細くする目的がまったく異なる。

もし、D800が0.03ミクロンルールだったと仮定するならば、
有効受光面積は、わずか6.5%広くなるだけに過ぎない。
まったく効果がない訳ではないが、0.5と0.18との違いよりも、はるかに僅差である。
(携帯カメラに1000万画素超の極小撮像素子を搭載するには、プチ有効かもしれない)

Intelの0.03ミクロンルールが効果的なのは、
CPU全体のダイサイズが劇的に加速度的に反比例して、小さくなるので、
発熱量を低下させる効果がある。コア数を増やすことが可能となる。
またクロック周波数を引き上げる効果がある。総合的にパフォーマンスが向上する。
その目的のためだけに、超極細の線間が超高性能汎用CPUには問われている。

しかし、線間をどんなに小さく細くしたとしても、
カメラの撮像素子のダイサイズそのものを小さくすることはできない。
規定のフォーマットサイズで固定されている。
線間を小さく細くする目的がまったく異なる。

書込番号:15266638

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/29 11:41(1年以上前)

boumuraさん
> でも学生さんであれば、
> フィルムカメラに35mmなどの単焦点レンズを中古でお求めになるのがよいのでは?
> フィルムは半永久的に残る財産となりますし、写真の勉強にもなります。

フィルムカメラの方がランニングコストが割高となる。

写真学校の学生や、所属クラブや部活動が写真部とかで無い限り、
いまさらフィルムカメラでお勉強するよりも、
デジタル一眼レフで、フィルム代現像代を気にしないで、
ガンガン沢山撮って、失敗写真も沢山撮って、実験的な試写も安心して撮って、
お勉強された方が、はるかに効果的であろうかと察する。

> 風景撮影されるベテランの方々の多くは未だにフィルムで撮影されています。

そういう人もいるが、そういう人は、
銀塩フルサイズ35mmカメラよりも、中判や大判銀塩機材の方が多い。

しかし、高所の山岳写真では、
銀塩フルサイズ35mmよりも、重量級大がかりな中判や大判フィルム機材よりも、
軽量堅牢防滴のフルサイズデジタル一眼レフの比率が次第に増しているのも事実である。

南極や宇宙空間でも、デジタル一眼レフが大活躍している。
風景以外においても、プロカメラマンでは、デジタルの比率が年々増している。

銀塩機材に対する特別な愛着のない素人が、
写真部以外の専門外の学生が、時代の趨勢に逆らって、
いまさらゼロからフィルム機材を買い揃える必要性と有意義性は、乏しいと察する。

> フィルムは半永久的に残る財産となりますし、

フィルムそのものが半永久的に生産され、供給され続ける保証はない。

コニカやアグファゲバルトは、とっくの昔に銀塩フィルムの生産を中止した。
KodakやFIJIFILMが、フィルムの生産終了を次々と発表している。
この十年間で生産量が劇的に危機的に1/10以下に落ち込んでいる。

http://www.nationalphoto.co.jp/1F/051213_discon.htm

それから、撮影した現像済フィルムを半永久的に保存することは、化学的に困難である。

書込番号:15266920

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2012/10/29 17:36(1年以上前)

RAW現像まで考えると、CaptureNX2というきわめて優れたソフトがあるニコンが
コスパの点で今のところリードしてるかなと思います。
キヤノンはアドビのソフトを使うのが前提になってますね今のところ。
人を撮るなら、人肌の表現、絵作りでキヤノンがリードしてると思いますが、
風景ならそのアドバンテージは無いと思います。
風景主体ならニコンD600+24-70F2.8+CaptureNX2 でいいのではないでしょうか。
内容を考えると超安だとおもいます。

書込番号:15267905

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/29 20:12(1年以上前)

まずは、
フルサイズの基準機D600と万能レンズ60Gだろう。

その後1年は道具は忘れて遊ぶことだね。

書込番号:15268505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/30 01:46(1年以上前)

皆さんが端的に書かれているので、大まかに書くと「企業姿勢」を買うことになります。
レンズマウントは、ボディよりも息が長いので、使い始めたマウントはなかなか換えられるモノではありません。
それは、オール取っ替えになるからですが、時代の変化によってそのオール取っ替えをしなくてはならないときがあります。
私の場合、AFシステムになったとき、ニコンからキャノンへ換えました。
仕事で使っているという面でもありますが、現在までキャノンです。

趣味で使う場合は、現在ならニコンを勧めています。
アマカメラマンを大事にする姿勢、写真文化を残そうとする姿勢、両者とも公言はしていますが、機材においてキャノンは、L玉と呼ばれる高級レンズと不必要に上級機ボディと区別するスペックダウン政策、コンシュマーに必要なズーム域に適当価格帯のレンズを設定しないなど、アマカメラマンには優しくないです。
ニコンは、ここ数年、写真を始めた初心者に優しい価格帯で標準レンズや使いやすい格安レンズなどを出しています。
プロは、そういうレンズは使いませんが、そういうレンズが業界維持のために必要な事を理解している企業姿勢は、大変高く評価出来ます。

残念ながら、キャノンさんの企業姿勢は、利益至上主義を抜けていません。
APSCカメラになりますが、今更、ギアモーターのようなマイクロUSMモーターを使用する主要ズーム域をカバーするレンズが、中心では「育てる」気はないんだろうな、と思います。
フルサイズに至っては、L玉以外は、ロクなレンズも揃えていない。
断っておきますが、仕事で使う身としては、そういうレンズは要らないので買いませんが、写真文化を楽しむ人を育てようと思ったら、そういうレンズ群があっても良いと思うのです。

昔の話になりますが、必要とは言え、キャノンはAFシステムのためにマニュアルカメラ時代のマウントを捨てました。
そのお陰で、カメラメーカーとしては、飛躍しました。
ニコンは、マウントを換えず、そのままでAFを導入したためにキャノンに後れを取りましたが、ユーザーとして優しかったのはどちらだったろう?と考えます。

現在だけを考えれば、私も使用するEos5Dmk3のレンズキットが良いですよ。
といえますが、ニコンへの対抗で発表だけしたEos6Dのコンセプトに合うレンズ群は今のところありません。
そこにEos6Dを出すために固めた、レンズなどの周りの商品のロードマップはなく、そこに「販売」の文字はあっても「文化を育む」意気は感じません(まだ、ペンタックスやニコンの方がそういう意気を感じます)。
企業には、企業姿勢が文化としてあり、ニコンはカメラ専業メーカーに近く、キャノンは事務機の他、ビデオ機と併売してカメラを売るメーカーというカラーだと思っています。

あなたに合うのがどちらのカメラか解りませんが、あえて言うならニコンのD600のダブルレンズキットあたりから、レンズを少しずつ購入していけばよいのではないでしょうか。
それに、ニコンなら旧レンズ(マニュアル)が楽しめるおまけも付いてきます。
それは、同一マウントを続けてきた企業から受けられるユーザーの宝だと思います。

書込番号:15270266

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/30 10:49(1年以上前)

風景を撮るならばと、Nikonが天下に誇る大三元
(特に24-70mm F2.8Gや14-24mm F2.8G)を推薦する人がとても多いが、
それはそれで素晴らしいレンズではあるが、
しかし、風景を撮るならば、意図的に絞り開放で撮ることは滅多に無い。
ある程度絞り込んで撮るのが普通だから、D600に対しては、
大口径24-70mm F2.8Gである必要性も、そのメリットもほとんど小さい。

取り敢えずレンズキット(24-85mm)だけでも、およそ十分過ぎる。
このレンズでF8-F11程度に絞り込めば、
D600で実用上十分な高解像度が得られることだろう。

(ただし、もし、D800EでF5.6-F8程度で最高解像度を叩き出したいのであれば、
24-70mm F2.8Gの方が相応しいかも知れない。その有用性までを否定はしない。)

風景を撮るならばと、Nikonの大口径広角単焦点F1.4Gレンズ群を推薦する人もいるが、
それはそれで素晴らしいレンズではあるが、
しかし、風景を撮るならば、意図的にファンタジー効果を狙っていない限り、
人物撮影とのコラボでない限り、絞り開放F1.4で撮ることは普通はあり得ない。
ある程度絞り込んで撮るのが普通だから、D600に対しても、D800Eに対しても、
非常に高価な大口径広角単焦点F1.4Gである必要性も、そのメリットもほとんど無い。

逆光でない風景を撮るならば、F2.8Dの中古単焦点レンズでも十分過ぎる。
どの単焦点レンズでも、F5.6-F8程度に絞り込めば、
D600でも、D800Eでも、必要十分な最高解像度が得られることだろう。

風景を撮るならばと、Nikonの60mm F2.8Gマクロレンズを推薦する人もいるが、
それはそれで素晴らしいレンズではあるが、
風景を撮るのにこのレンズである必要性は、ぜんぜん無い。
50mm F1.8Gでも十分過ぎる。

確かにいずれも素晴らしいレンズではあるが、
可能性と可用性を広げるレンズではあるが、
しかし、予算に制約のある学生さんであると主張しているスレ主さんに対して、
レス回答者が欲しい高価なレンズをただ単に欲しいだけ思いつきで提案しても、
スレ主さんの立場をぜんぜん考慮していない。

そんなに高価なレンズではなくても、
風景を撮りたい学生さんであるスレ主さんに対して、
現実的に十分実用になる廉価レンズが
いくらでもたくさん選り取り見取りあるではないか。


さて、スレ主さんに対しては、Nikonフルサイズ機ならば、
D600レンズキット、または、D600Wレンズキットを提案したい。
まずはそれで、およそ十分だろう。

いや、もし予算が足りれば、レンズキットよりも、Wレンズキットの方が良い。
50mm単焦点レンズの画角に慣れるに、最速の王道である。
わずかな値段差でコストパフォーマンスに優れたこのレンズがゲットできる。

それ以外のレンズは、貯蓄に励み予算に応じて、少しずつ、1本ずつ、
新たに必要性を感じるレンズを順次揃えてゆけば良いであろう。
でも、1年間はWレンズキットで徹底的に慣れることも大切だ。
画角感覚をしっかり身につけることが大切だ。

特に50mm単焦点レンズの画角に慣れるのが、上達の王道だ。
その方が上達の最速の早道であるし、
次に欲しい必要なレンズのビジョンが明確に見えてくる。

書込番号:15271213

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

連続撮影可能コマ数

2012/10/29 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:1222件

今までαマウントを使っていましたが、D600で、αとニコンのダブルマウントを始めた者です。ニコンは、父のフォルムカメラで撮っていたことはありますが、ニコンのデジイチは初めてです。設定、操作、付属ソフトの使い方など、ただいま勉強中ですので、よろしくお願いいたします。

さっそくですが、どうしてもわからないことがあるのですが、教えていただけますか?

取説のp.357に、連続撮影速度を維持して連続撮影できるコマ数が載っています。

そこで、最大の100コマを連続撮影できるように、SDXCカードにSanDisk Extreme Pro 32GB (SDSDXPA-032G-X46)を2枚挿して、D600を次のように設定しました:

FX JPEG Fine Mサイズ
JPEG圧縮:サイズ優先
ISO感度:100 (3200にしても変わらなかった)
長秒時ノイズ低減:Off
自動歪み補正:Off
SDカード:順次記録
シャッターモード:CH
シャッター速度優先:1/2000秒
レンズ:50mm F/1.8G 絞り開放近くになるように被写体の明るさを調整

この状態で、明るい被写体(夜なので、蛍光灯やディスプレイ)に向かってシャッターを半押ししたとき、ファインダー内に表示される「連続撮影可能コマ数」が、どうしても40枚以上になりません。(SDの残容量は十分で、撮影可能コマ数は3000枚と表示されています)

どうすれば、100枚になるのでしょうか?

あるいは、40枚と表示されるけど、実際は、連続撮影速度を維持して100枚連続撮影できるのでしょうか?(これは、自分では、実戦投入の日曜日まで試せません…)

よろしくお願いいたします。

書込番号:15269699

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/10/29 23:35(1年以上前)

その連続撮影コマ数は、自分で設定可能する設定値ではないでしょうか。
私のカメラでの設定箇所はメニューの「撮影・記録」の所にありますが。

メモリー速度などで決まる最大撮影コマ数は、それこそ撮影してみた結果でなければ判らない数値だと思います。

書込番号:15269771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/10/29 23:44(1年以上前)

>この状態で、明るい被写体(夜なので、蛍光灯やディスプレイ)に向かってシャッターを半押ししたとき、ファインダー内に表示される「連続撮影可能コマ数」が、どうしても40枚以上になりません。

ここに書かれている「連続撮影可能コマ数」(r16、等)は、メモリカード抜きで(つまりバッファだけで)連続撮影可能なコマ数です。しかも、各画像一枚ごとに使用されるバッファ容量を加味しない最悪(最低)のコマ数なので、実際はそれ以上に撮影可能です。

ファイルサイズ等(正確にはバッファ使用量が減るように)変えてみてください。数字が変わるはずです。


僕は、連写をする時はこの値が0にならないように(バッファフル)にならないように気にしながらシャッターを押すようにしています。

書込番号:15269827

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/10/29 23:46(1年以上前)

あくまでファインダー内の値は目安ではないですか?

RAW撮影状態で、12bit圧縮RAWですと、スペックシート上は20枚以上連写可能ですが、
ファインダー内は「15枚」と表示されています。実際に連写をすると、10枚前後で残り可能
連写枚数が減らなくなり、結果的に25−30枚程度連写は可能です。

書込番号:15269838

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1222件

2012/10/29 23:46(1年以上前)

marius_koiwaさん

お返事ありがとうございます。

> その連続撮影コマ数は、自分で設定可能する設定値ではないでしょうか。
> 私のカメラでの設定箇所はメニューの「撮影・記録」の所にありますが。

それが、メニューで設定する方の「連続撮影可能コマ数」は、ちゃんと100枚に設定してあるのです。

> メモリー速度などで決まる最大撮影コマ数は、それこそ撮影してみた結果でなければ判らない数値だと思います。

挿しているSDXCカードは、世間的には最速のカードでニコンのテスト条件と(容量以外は)同じカードです。

ただ、D600はどんなカードが挿されているかはわからないので、遅いカードが挿された場合も想定して、かなり少ない数字を表示するのでしょうかね?

撮影中でなく、撮る前に、41枚以上の数字が表示された経験がある方はいらっしゃるのでしょうか?

書込番号:15269839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件

2012/10/29 23:59(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん
その先へさん

レスありがとうございます。

> ここに書かれている「連続撮影可能コマ数」(r16、等)は、メモリカード抜きで(つまりバッファだけで)連続撮影可能なコマ数です。しかも、各画像一枚ごとに使用されるバッファ容量を加味しない最悪(最低)のコマ数なので、実際はそれ以上に撮影可能です。

なるほど、そういう意味の「連続撮影可能コマ数」でしたか。私が想像した

> 遅いカードが挿された場合も想定して、かなり少ない数字を表示するのでしょうかね?

よりもさらに最悪を想定して、カード無し(=転送速度0のカードを挿したのと同じ)のときの数字を表示しているのですね!

実に、ニコンらしい生真面目さですね。久しぶりにニコンらしさに触れたような気がします。そういう所は大好きです。

(でも、せめてClass10のSDカードを想定して表示したら?>ニコンさん。その方がユーザーには便利だと思いますよ)


書込番号:15269904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/10/30 00:23(1年以上前)

>そこで、最大の100コマを連続撮影できるように、SDXCカードにSanDisk Extreme Pro 32GB (SDSDXPA-032G-X46)を2枚挿して、D600を次のように設定しました

クラス10のSanDisk Extreme Proならば丁度100枚その設定で撮影できますよ
クラス4程度だと55枚しかその設定だと撮影できませんが・・・・・

これに関してはテスト済みですので面白い位100枚で連写が止まります

書込番号:15270019

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/10/30 01:01(1年以上前)

スレ主さん、

>(でも、せめてClass10のSDカードを想定して表示したら?>ニコンさん。その方がユーザーには便利だと思いますよ)

結局SDカードに書かれるデータ量(ファイルサイズ)は撮影対象や圧縮等の関係で撮影してみないと分からないので、そこだけClass10と限定してもしょうがないと思いますヨ。

Class 10というのはあくまで連続書き込み(Sequential Write)性能が10MB/s以上あるというだけで、もともとはビデオカメラ(動画)用の規格だし、実際の書き込み性能とは異なります。

僕が断定的に書いたので勘違いさせてしまったかもしれませんが、他の方も書いている通り「連続撮影可能コマ数」(rxx)は目安にしかなりません。

書込番号:15270157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1222件

2012/10/30 08:02(1年以上前)

餃子定食さん
ジェンツーペンギンさん

レスありがとうございます。

> クラス10のSanDisk Extreme Proならば丁度100枚その設定で撮影できますよ
> クラス4程度だと55枚しかその設定だと撮影できませんが・・・・・
> これに関してはテスト済みですので面白い位100枚で連写が止まります

ありがとうございます。安心しました。

D600は、フルサイズ入門機と言いながら、カスタマイズできる項目が多くて、嬉しい驚きです。皆様、ありがとうございました。

書込番号:15270760

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ84

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

先日、思わぬ安値でD600を購入し、昨日、初実戦使用しました。
レンズはAF80-200F2.8Nを使い、学校の体育館での学芸発表会を(2階から)撮影しました。
D600にも描写は合い、さすが神レンズといった感じでした。

私は今までのスナップメイン機は、
D5100+VR18-200(T型)+SB910と、D7000+VR70-300の二刀流でしたが、今回D600を使い、かなり好感触を得たので、フルサイズ本格デビューと考えています。

そこで、まず購入するレンズの候補なのですが、とりあえずで購入するレンズは何が良いか考えています。
無難な線は24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (5.3万)でしょうかね?
(AF50F1.8Gはすでに持っています。)

最近D600(またはD800)で、フルサイズデビューした方、どのレンズを最初に買いましたか?
そのレンズを選んだ理由も教えてください。(描写が良い、とりあえず安い、等々・・)

当然、撮影する被写体によって選択は変わって来るとは思いますが、とりあえず≠ナ買ったレンズがあれば・・。
また、その次に購入予定または購入候補のレンズも教えてください。
特にDXとFXを共存させるつもりの方、レンズ選択に迷いませんか?^^;

私は上記、D5100とD7000の組み合わせも捨て切れず、共存させるか考えています。
とりあえず、近々購入を考えているレンズは以下の物です。
(下2本はDXメイン使用)

24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (5.3万)
18-200VRU (5.1万)
18-300VR (9.0万)

明日、上の二本を購入する可能性が高いです。
解ってはいたけどFXに入ると、やっぱりカネかかりますよね。(汗
私も今回D600を買っちゃったばかりに・・・^^;

以上、参考意見を頂ければ幸いです。^−^

書込番号:15261195

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2860件

2012/10/28 03:38(1年以上前)

あ、FX用はいっそのこと、VR28-300にしちゃおうか?なんて事も少し考えてます。^^;
でも、描写良くないんでしたっけ??

書込番号:15261223

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2012/10/28 04:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

もちろんD7000でも使えます^^

まぁ〜カメラが金食い虫なんかじゃなく、レンズが金食い虫なんです^^;

そりゃ、スナップ好きが折角のフルサイズ持ったら一本は大口径単焦点レンズでしょう。
私はフルサイズ用として買い、付けっぱなしの1本です。
開放から素晴らしいシャープなマニュアルレンズ

Carl Zeiss Makro-Planar 2/50 

折角もたれたフルサイズ。マニアックさではお薦めしますよ(笑)

書込番号:15261250

ナイスクチコミ!12


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2012/10/28 04:33(1年以上前)

REALTマークの四駆^^さん、おはようございます。
私はフルサイズは持ってませんが、順番としては次の感じがいいと思います。
@D600でAF50F1.8Gを使い込んでみる。
Aとりあえず標準域のズームが必要なら、24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
Bテレコン
18-200VRU、18-300VR、VR28-300は買わないと思います。

書込番号:15261263

Goodアンサーナイスクチコミ!4


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2012/10/28 04:45(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
28-300VRは風景や花撮りで使用しています。
良い機材です。

できれば、大三元のレンズ(24-70EDなど)を揃えることが、結果的に余計な出費はさけられると思います。

書込番号:15261271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/10/28 04:51(1年以上前)

REALTマークの四駆^^さん おはようございます。

FXご購入おめでとうございます。DXでも良いレンズの味を知ってしまうとボディ以上にお金がかかると思います。

私はまだD7000使用でFXデビュー出来ずにいますが、FXの標準ズームを購入するのならお金を貯めてゆくゆくは24-70oが欲しいと思います。

D200時代までは安価なレンズやフィルム時代のレンズを主に使用していましたが、D7000購入時から高画素によりレンズのアラが見えるようになり70-200oVRUを購入しその描写に驚き、DX標準ズームも試写した結果17-55oを購入しお気軽時の18-300oと使い分けて使用している為ベストを選択したいと思います。

書込番号:15261275

ナイスクチコミ!4


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/10/28 05:05(1年以上前)

カメラというのは、のめりこむとものすごく金がかかる趣味なのですよ。自動車、自転車、その他なんでもそうですが。
ただ、購入後は税金や保険、車検、燃料代といったものがかからないだけ、自動車を趣味にするより安上がりなことは確かです。

書込番号:15261283

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2012/10/28 06:01(1年以上前)

お早うございます。

D600はまだで、FXは暫くすると購入5年になるD3を使っています。使用頻度はDX機が多いです。

フィルム機からデジタル転向しましたので、
最初導入のデジタル機D100では24-120mmF3.5-5.6D(丸フードの)を銀塩共用して、
広角側は20mmF2.8Dで補っていました。その後、VR24-120mmF3.5-5.6G、ED24-70mmF2.8G等を追加。
つまり、デジタルは当初からFX用レンズを使っていました。
その後に待望のFXデジタルが出て、DXも多用の関係で、FX/DXは別マウントで進めています。

D600にはTamron28-75mm、純正VR24-120mmG旧などの既所有レンズを充てて、
今までDX機で済ませていた旅行や散歩に、コンパクトに使っていきたいです。
D600の導入(予定)は、閑なレンズに呼ばれているという状況です。
(出番僅少20mmF2.8Dなんかぴったりコンパクト。D3には見た目からして、合いません。)

書込番号:15261322

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/10/28 06:01(1年以上前)

稼ぎが多くないので、買ったのはこれです。

http://www.tamron.co.jp/lineup/a007/index.html
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/12_24_45_56/


>18-200VRU (5.1万)

これはズームロックスイッチが付いただけのマイナーチェンジ版なので、旧版お持ちなら買い替える程の物ではないと思われます。
ご存知かと思いますが一応補足しておきますと、旧版もIIも手ぶれ補正機構はVR IIです。

書込番号:15261323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2012/10/28 07:10(1年以上前)

わりと早めに買ったのがAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRです。
本日も子供の催し物があるのでSP 24-70mm F/2.8 Di VC USDとの二本立てで出発です!

書込番号:15261423

ナイスクチコミ!1


ozyozyさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/28 07:42(1年以上前)

ズームレンズをいくつか持ってたけど、昔から結局使うのは単焦点だけなので、まずはミラクルハイコストパフォーマンスの50/f1.8Gからスタート。

で、次にやっぱりちょっと広角側が欲しくなったので、単焦点でも良かったけど、久々にズームをと思って24-120/f4VRを購入。

ちなみに24-85と迷ったが、これだと最初からダブルレンズキット買った方がお得だったと言うオチで、何というか意地だけで24-120/f4VRにしましたが、D600にはやっぱり24-85が良いと思います。
24-120/f4VRは写りは良いですが重いです。D600の利点の軽量お気楽FXさがなくなります。

とは言っても、私の場合、24-85を買ってたら、それはそれで24-120/f4VRの方が・・となる気も。
沼ですね〜。

書込番号:15261485

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/28 07:51(1年以上前)

http://www.photozone.de/nikon_ff/578-nikkorafs28300vrff

ご参考まで。

書込番号:15261508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/28 08:21(1年以上前)

FXに移行してから気がついたのは、
周辺減光が激しいこと。

フィルム時代、DX時代には気がつきませんでした。

F値の明るいレンズを、
開放で使うとその傾向は顕著です。

その答えが、Nクリでした。
NクリレンズとFXの組み合わせは、
もう目からウロコです。

まず最初に、AF-S 24-120/F4 は、いかがでしょうか。

書込番号:15261566

ナイスクチコミ!5


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2012/10/28 08:31(1年以上前)

私もDX→FXに最近変えた一人です。DX時代のレンズ構成は、スレ主様とよく似ています。
FXの一本目は、24-120F4と思っておりましたが、店頭で試し撮りさせてもらった際、魔がさして24-70f2.8もついでに、、、で、その使用感の気持ちよさにやられてしまいました。それはさておき。
私の場合、いわゆる標準ズームを、という中で24-85は選択肢にあがりませんでした。
結局、上位クラスのレンズに目がいって、いわゆる遠回りになることをDX時代に身にしみているからです。。
車ぐらいだと、ああ!上のグレードにしとけばよかったなぁ。。。で通り過ぎますが、レンズくらいの値段だと、持っていても魔がさしますから(笑

書込番号:15261590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/10/28 08:34(1年以上前)

FXデビュー(D700)で最初に買ったのは24mmf/1.4G
その後、60mmとSIGMA50mm/85mmを追加。
D600の購入時に28mmを購入。
基本、単焦点使いですのです。
でも、純正24-70とタム28-75/70-200も所有。
年末に35mmF/1.4G購入予定。
Dレンズも何本か所有していてD600につけて遊んでいます。

書込番号:15261603

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4 PhotoColors 

2012/10/28 08:37(1年以上前)

D600を購入された方、D7000とかのAPS-Cのカメラ、望遠で撮るとき以外、使わなくなるので、使用頻度が激減する方がほとんどです。こう考えると、D600を購入した以上、DXレンズを追加するのは意味がないと思います。VR 70-300GなどのいくつかのFXレンズをAPS-Cのカメラに着けると、フリンジ等の色収差が出やすくなるという問題点もあります。

新しい24-85Gも、歪曲収差がある程度出ますが、そこそこの写りをします。収差が気にならなかったり、ソフトで補正するのが億劫でなかったら、購入対象になります。

24-120Gも、若干収差が出ますが、これは写りが良いのでお薦めです。スナップ撮影だったら、これ1本でほとんど済んでしまうと思います。

24-70Gは、24-120Gより色ノリが良いレンズで、かなり濃く写る感じです。このレンズ、私はスナップ撮影に日常で使いますが、重さが気になる方には、お薦め出来ません。


一押しは、24-120Gですね。

書込番号:15261610

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2012/10/28 09:04(1年以上前)

私の場合は、とにかく軽さが大事(だからD800にしなかった)なので、軽くて、その割に画質が良い(そしてできれば財布に優しい)レンズを揃えるつもりです。

マウント移行組だから、一から揃えないといけません。というわけで、とりあえず、

50mm F1.8G (購入済み)
TAMRON SP AF 28-75mm F2.8 (入荷待ち)

を買いました。次に

85mm F1.8G
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD

と行く予定です。風景は「ついでに撮ることもある」程度なので広角は買いません。動画も、1080/60pで撮れるDSC-RX100で済ませます。

しかし、こうして書き出してみると、手ぶれ補正があるのは最後の望遠ズームだけですね…。αのボディ内手ぶれ補正を、ニコンも採用してもらえないかな…。もう特許は切れてるはずなので。

書込番号:15261691

ナイスクチコミ!3


ickwakさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/28 09:53(1年以上前)

機種不明

D700でAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

通りすがりですが・・・つい

かつて、D700購入の際の最初のレンズはAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
でした。しかし、あまりの重量で機動力に問題がありました。
その後、職業柄、動き回る子どもたちが身近におりましたので格好の被写体に向けていたのはAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRでした。やっと、D700が本領発揮といった感じでした。画質的にも私にとっては充分でした。
 
 やはり、今は、AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRをメインにしておりますがやや思いです。やはり軽さも性能でしょうか。

書込番号:15261872

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/28 12:50(1年以上前)

レンズキットにしなかったのであえてマニュアルのツアイス製のプラナー50mmを買いました。
その直後に18-35mmf3.5-5も中古で購入。

それまではDXでメインは17-55f2.8でしたのでFXには使えず(広角側は)、結局レンズキットの28-300mmレンズを追加しました。

タムロンの28-75mmもありますがD800には全然駄目なレンズでした。
28-300mmは逆光こそそこまで強くはないけど十分期待には答えてくれる便利ズームです。
私は28-300と60マクロ(ナノクリ)でたいてい出かけます。
D7000に魚眼つけて2台で行くことも多々^^

広角が好きなら24mmから始まるレンズのほうがいいでしょう。
DXからFXに移行した人には(私も)28からでも使えなくはないですよ。
望遠側が欲しいなら迷わず28-300です。
EDレンズなので一昔前の便利ズームとは比べ物にならない良い描写ですから。

でもD600にはレンズキットになってる24-85がベストな組み合わせかもしれませんけど。

書込番号:15262525

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/28 13:44(1年以上前)

こんにちは
FXはD700でデビューなので結構前になりますが
一番最初に買ったのは、なによりも純正24-70mmF2.8でした
ポートレートメインなのでこれしかないと思いましたから

書込番号:15262722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件

2012/10/28 13:45(1年以上前)

皆さん、とても参考になるレスをありがとうございます。m--m

esuqu1さん
私はシグマ50F1.4を考えていますが、Carl Zeissも渋いですね。
趣味のレンズは後ほどになりますが、是非楽しんでみたいです。

gozi55さん
そう、それが順当なんですが、とりあえず標準ズームは必要かな?と。
実は、まず仕事(スナップメイン、集合写真もあり。)で、D600を使うんです。
D7000、D5100からの置き換えに悩んでいます。

DX→FXさん
28-300VR+D600での重さ、といういより軽快さと気楽さはどうですか?
大三元うちの標準レンズは現在、VR24-120F4に置き換わっている感じもします。
F2.8の魅力もありますが、結局VRが必須になて来るかと。

電産さん
クルマにもカネかかってます。^^;
カメラもデジタルになってからは、3年に一度以上のシステム再編が必要になってきているのがツライです。
大三元レンズも銀塩の時より明らかに、見直し(買換え)の間隔は短くなってますよね。
せっかく大三元レンズを買っても、いいとこ5年じゃないかなぁ。

うさらネットさん
いつもありがとうございます。m--m
私はチョッと特殊な仕事で、D一桁機(現在はD3s)を使っています。
レンズはVR24-120F4です。
今回はプライベート用兼別の仕事(学校写真)用で、FXとDXシステムの共存を考えています。
FX/DXはいろんな意味で、別マウントで考える必要がありますかね・・。^^;

ナイトハルト・ミュラーさん
今、私の感覚ではタムロンは無いかなぁ。
最近、あらためてタムロンの安っぽい作りと、精度の不安を感じていまして・・
スイマセン・・^^;

他、皆さん、お一人お一人の御意見が全て納得でき、大変参考になります。

当初はとりあえず一本目は、VR24-120F4と気楽に考えていたのですが、スナップ撮影はDX機メインと考えると、わざわざ大きく重めなレンズじゃなく、少しでも小型で軽量(そして安価な)VR24-85で良いのかな?と思うようになりました。
その辺の考え方は、ななつさやさんと一緒です。^^;
私は、音の静かさでもD600が気に入りました。(軽さと値段もですが)

仕事用(集合写真撮影用)にと考えると、VR24-85で良いのかな?と。
F8くらいまで絞った描写も24-120と、そう変わらないですよね?
逆光にはどっちが強いのかなぁ。

明日から、日光へ出張に行って来ます。(修旅カメラマンです。^^;)
今から、サブストロボSB-700とレンズを買いに行かなきゃ・・^^;

まずは皆さん、ありがとうございました。m--m


書込番号:15262732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2012/10/28 13:52(1年以上前)

別機種
別機種

マイクロ60mm

24-70mm

こんにちわ。

懐かしいですねぇ。随分とDXからFXへの移行に悩み、D700購入したことを思い出しました。

私の場合、「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」とシグマの「24-70mm F2.8 IF EX DG HSM」で悩みに悩み、大きさや重量、そして何より価格の問題から、シグマにしようと決めていましたが、男らしい?妻の一言でニコンに決めました。

その一言とは、「高価でも綺麗に写るのだったらニコンにしたら。」でした。

当時、16.5万円ほどで購入しましたが、私の中では、手放せない最高の標準レンズとなりました。(ただし、でかくて思い・・・)

まあ、人それぞれですが、このレンズはお勧めですねぇー

ちなみに、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDも最高っす!!






書込番号:15262758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度3

2012/10/28 14:14(1年以上前)

このSensorはすごく良いが、LowpathがAlphaA99vのもののほうが良いようで低感度での解像感はA99vのほうが優れています、D600は低感度での解像感が悪く、少しはMirrorshockの影響もあるのでしょうが、ISO100でもう少し解像して欲しいと個人的には思います。ただDRやColordepthはかなり良いので、総合的な画質は現時点でNo1かもですね。

ちなみに高感度は明らかにD600のほうがA99vやD800より優れている(D800e,D600、A99v使用です)ので高感度まで含めた総合的な実践での画質ではD600は現時点でNo1かもだといまだに思っています。

あとはDualSDも良いですね、個人的にCFは大嫌いなので、D800e でもこの使用にして欲しかった。


後あまり言われないことですがSonyとくらべてNikonは動画でのBitrateが高く、動画の画質的には良いようです、ただSonyは60pにも対応していますし、動画でも絞り値自由に変更可能ですが。


個人的にはD600は大変素晴らしいと思いますが、LVや動画で絞り値自由に変更できないのが問題で売り払う予定だったD800e売れなくなってしまいましたが、静止画の画質的にはD600のほうが好みですね。



書込番号:15262865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2860件

2012/10/28 16:38(1年以上前)

レスありがとう御座います。m(__)m

とりあえず今(何でもとりあえずですが。^_^;)、Nikonへボディの点検を受けに来ています。
で、待ち時間に詳しいスタッフと話をして聞いたところ、描写はVR24-120より、VR24-85のほうが断然良いとの事でした。
(あくまでも、そのスタッフが使った印象の話です。)

ただ、24-85は昔からのニッコールのように線が太い感じで、色も濃いらしいです。
対して24-120は最近の流行り(?)のレンズのように、どちらかと言うと線が細めで、色乗りも薄めとの事でした。

私は昔から、ニッコールの濃い色と線の太さが嫌いでした。(カラー撮影の場合。モノクロの場合は逆にそれが良かった。)
“とりあえずレンズ”、迷います。(^_^;)

書込番号:15263431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/10/28 16:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

VR24-85

AF85/1.4D

シグマ50/1.4

マイクロ60/2.8G

こんにちは

VR24-85は価格以上にシャープですよ。
確かに色のりも良いですね。私はピクコンをポートレートに設定してますが、それでも彩度が高めに思います。

私は単焦点中心に運用しますので、標準ズームはVR24-85の1本で済ますつもりですが、今のところ不満はないです。

書込番号:15263497

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/28 17:13(1年以上前)

Nikonには、

なにはなくとも60G

という格言があるんじゃなかったっけ。

書込番号:15263574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2860件

2012/10/28 18:06(1年以上前)

機種不明

レスありがとうございます。\(^-^)

今、買いました。
延長保証付き(SB-700は+物損保証付き)で、合計¥84177-の散財です。^_^;

レンズは別仕事用の24-120と、後日比べてみます。
貧乏性なので、こんだけ散財すると(D600含)気分がブルーになります…。^_^;
明日はこれで仕事だぁ。(笑)

書込番号:15263841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/29 07:08(1年以上前)

すでに決めていた、24-85 以外のレンズの事は気にしなかった、そんな感じに見えました。
仕事の種類、予算の事も有るし、仕事用のレンズは自分で決めるものですからね。

書込番号:15266280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2012/10/29 08:02(1年以上前)

子供撮りの場合は、大人を撮るときよりも、長めの焦点距離の明るいレンズが欲しくなります。

「明るい」という条件では、せいぜい3倍ズームだと思うので、35-105mm/F2.8 が欲しい!

24-70mm/F2.8よりも設計はずっと楽なはずなので、ニコンさん、是非お願いします。VRはなくてもいいから、SWMでお願い!

ニコンじゃなくても、タムロンでもシグマでもいいからお願いします。フルサイズ時代になったので、売れますよ!

書込番号:15266379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2860件

2012/10/29 15:48(1年以上前)

別機種

リアルタイム日光。スマホHTC EVO 3Dで撮。

今、日光の大渋滞いろは坂です。(笑)
バスの中からリアルタイムで書いてます。(^_^;)
紅葉は一昨年のほうがゼンゼン綺麗でした。
今年は何だか紅葉の色がくすんでます。
TVで観るほど、キレイじゃないですよー。(^_^;)

で、テスト撮影無しでいきなり、24-85とsb-700使ってます。
まぁ、学校写真なので、機材テストがてら仕事しちゃってます。\(^-^)/

SB -700は小型軽量で良いですね。
SB -910に比べ、かなり小型で軽いと体感します。
あまり期待して無かったサブストロボですが、かなり気に入りました。\(^-^)/

24-85はD600背面モニターで見る限り、“濃い”です。(^_^;)
85ミリまでしか無いですが、まぁ最近の高倍率ズームに慣れていた体には新鮮にも感じ、動いてちゃんと撮ろうと思いました。

D600のモニターは高画質ですが、色が良くないですね。
よく言われているように、明らかに“黄色い“です。
人に見せる時にちょっと躊躇します。

いろは坂、メチャ混みです。(^_^;)
(登りだけで二時間かかってます。(笑))

書込番号:15267635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2012/10/29 23:55(1年以上前)

神レンズ14-24mmは。
なかなか面白いです。

書込番号:15269885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件

2012/10/30 00:39(1年以上前)

今回はFXをまともに(24-85で)使ってみて、描写のキレイさに驚いた訳ですが(特に高感度画質に驚いた)、DX機でも70-200VRUなんかを使うと、今まで18-200VR なんかに慣れていた目には描写に驚きますよね。

つまり、DXに良いレンズ(大三元など)を使うほうが良いのか、FXに普通の普及価格のズームレンズを使うほうが良いのか、どっちなんだろう?と思います。(^_^;)

書込番号:15270078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

D600の背面液晶

2012/10/20 16:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:792件

D600の購入を検討しています。
現在D3,D700を使用中で、これらの背面液晶の色調・コントラストに慣れています。

先日D800Eを購入したのですが、背面液晶の色がD3等に比べ完全に黄色い方向でしたが、ニコン銀座にて「D3,D700と同等」の色に改善してもらうことが出来ました。

多数のニコンユーザーがD4およびD800/Eの液晶の色に違和感をメーカーに訴えた結果、液晶画面プロファイルを用意したそうです。

そこで質問なのですが、いままでもニコンユーザーでD600を追加購入された方は、背面液晶の色をどのように感じていらっしゃいますでしょうか?やはり黄色い(黄緑)の方向ですか?

ちなみにメーカーへ背面液晶について電話で聞いたところ、「D800/Eと同じ物」との回答をいただきました。

「サービスセンターで改善した」等のご意見も聞きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:15229392

ナイスクチコミ!4


返信する
n_hon_sanさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/20 21:26(1年以上前)

僕も先日、銀座にて調整し居もらいました、待ち時間2時間程度でした。

液晶の色味はD4・D800から6500kにしたたそうです、それまでは6000kだったそうで
サービスの方も、なぜ開発が6500kにしたのか、分からないといってました。
この調整で6000kに戻したとの事、調整後の色味でも改善はしましたがイマイチな感じです、
妙にシアンというかブルーぽいというか、それから調整前は明るさが−1程度でしたが調整後は-2にした方が良さそうですね。
6000kになたとしても、モニターを5500kで調整しているので、それ以上の調整は可能かと聞いたところ、それは無理ということでした。今後サブボディとしてD600を予定しているので僕としても興味のある質問です。

書込番号:15230628

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:792件

2012/10/20 23:56(1年以上前)

n hon sanさん

初めまして。ご返信ありがとうございます。
6500K(新)→6000K(旧)という数値をニコンが設定していたことは初耳でした。実に興味深い!

わたくしのMacBook ProおよびEIZOモニターでは、sRGB 6500Kでカラーマネージメントをしていますが、D3の液晶に近いイメージで違和感なく使ってきましたので、D800Eのデフォルトの液晶には相当な違和感と落胆をおぼえました。

現在色は多少改善されましたが、新液晶のもうひとつの問題は「コントラスト」でこちらは未だメーカー対応の改善はされていません。新液晶はハイコントラストなんです。

こちらについてもD600ユーザーさんにご意見を戴きたいところです。

書込番号:15231431

ナイスクチコミ!0


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/21 16:27(1年以上前)

値下げ交渉に使えるネタをお願いします

書込番号:15233757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D600 ボディの満足度5 NIS 

2012/10/21 17:40(1年以上前)

色温度が6000Kから6500Kに変更されたという話が正しいのなら、黄色い方向ではなくむしろ青い方向になるはずですが、どうなんでしょうか。

書込番号:15233976

Goodアンサーナイスクチコミ!4


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/21 20:11(1年以上前)

液晶って個体差もあるよね。
D800のサブ機にD800買ったけど同機種でも色味が違う。

書込番号:15234565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2012/10/21 22:18(1年以上前)

うーん…

http://en.wikipedia.org/wiki/Color_temperature
にあるように、

Digital cameras, web graphics, DVDs, etc. are normally designed for a 6,500 K color temperature. The sRGB standard commonly used for images on the Internet stipulates (among other things) a 6,500 K display whitepoint.

ということですので、背面液晶も6500Kにするのが、技術的には正しいのだと思います。特に、sRGBがデファクトスタンダードになっている現状では、なおさらそうだと思います。

ところが、今までの習慣で、モニターをもっと低い色温度にしている人も少なくないので、メーカーも悩ましいと思います。

ただ、液晶画面の色の感じ方は、まわりの環境に大きく左右されるので、カメラの背面液晶で色を正確に確認するのは、そもそも、かなり無理があると思います。傾向が分かればよい、という程度だと思います。

なお、私自身は、どのカメラでも(コンデジのRX100でもです)RAW+JPGで撮るので、背面液晶で確認するのは、ピントと露出ぐらいであり、色の確認はしません。RAWで撮っておけば、色は後でなんとでもなりますから。

書込番号:15235239

Goodアンサーナイスクチコミ!2


n_hon_sanさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/22 01:17(1年以上前)

すとろぼらいとさんのスレッドなので、返答するのは気が引けるのですが、
PMG5さんへ、今回のD800の変更は、カメラとPCのモニターの関係と思って下さい、
つまり、カメラの色温度設定は大げさに言えば5000kとしてモニターの色温度を6500kにしたという事に近いらしいです、
単純にそれだけの変更だけではなさそうですが、まあそんな所です。

次に、ななつさやさんへ、僕もRAW+JPGで撮っています、自分一人だけならいいのですが
たまに、その場で第三者に見せる事が有ります、その時にGやYかぶりでは、印象が悪いのです
被写体がくすんでみえたり、不味そうに見えたりするのです、出来れば多少の違っていても
好感を与える色味にして欲しいのです、まあ美味しそうに見えすぎて苦労した時も有るのですが。
今回の背面液晶の件は正にそれでした、調整して多少は良くなりましたが。

あと僕は、処々の事情が有り、モニターはadobeRGBγ2.2・5500kにしています。
以上あくまで個人的な見解です、こんな感じで宜しいでしょうか。
すとろぼらいとさん、よこスレになってしまい、すみませんでした。

書込番号:15236034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2012/10/22 01:29(1年以上前)

POWER MAC G5さん
言われてみれば確かに!メーカーの言う通りなら青方向ですよね!!

書込番号:15236060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件

2012/10/22 01:32(1年以上前)

画角さん
この話では値引きにはなりませんね〜。
確かに個体差はありますが、D3、D700、D90等同時期の液晶であまり個体差を感じたことはありませんでした。

書込番号:15236069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2012/10/22 01:55(1年以上前)

n hon sanさん
いえいえ、お気になさらず今回のニコンの背面液晶に関する情報を、このスレではお話して欲しいと思います。お気遣いありがとうございます。

D4、D800系に関しては本当に落胆するほど黄色いので他者に液晶を見せる場合、料理写真にしろポートレイトにしろ嫌ですよね!

ピクチャーコントロールの「色合い」、僕はニコンのどんな機種でもこれを「-1」(マゼンタ方向)に設定しています。

書込番号:15236108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2012/10/22 02:07(1年以上前)

ななつさやさん

僕もRAW以外は使いません。

普段Camera Control Pro2、Capture One 6にて他者へ転送した画像を見てもらうことが多いのですが、i1 display proでsRGB、6500k、ガンマ2.2でカラーマネージメントした場合、「非常にD3に近い」感触を得ていました。

つまり「sRGB準拠」やD800に対してメーカーが言う6500kはやや当てにならないと感じています。D3ではおしい所にいたので残念ですが。

書込番号:15236127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2012/10/22 19:28(1年以上前)

すとろぼらいとさん
n_hon_sanさん

なるほど、6500Kに設定すること自体が問題だとおっしゃっているわけではなく、ちゃんとsRGBになっていないことが問題だ、ということですね?

状況を理解しました。

書込番号:15238404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/10/23 15:46(1年以上前)

D3は(D3sも含め)複数購入したうちで背面液晶の色のばらつきは、僕の場合ありませんでした。

が、D300sは2台買いましたが、かなり違う個体に当たりました。
感覚で言うと1500〜2000K以上差がありました。
ニコンに言うと、確かに違うが調整は出来ないということで新品交換してもらいましたが、それとて同じではなかった。思うに、この部分の調整での煮詰めは価格に反映するということなのでしょう。

当時のニコンPSCの見解は、所詮背面液晶での画像は撮像と違う目安ですからというものでした。

それからは「まあ明るさもオートで動くしそんなのもかな」と考えるようになり、D4のもD600のも気になっていませんが、シビアに見れば500k位上げる調整はよいことと思います。

D600は無理にしてもD4クラスには早く背面液晶のキャリブレーションができるように調整機能を付けて欲しいところですね。明るさ調整があって色温度調整が無いのは片手落ちです。・・・とニコンにも要望は出していますが。

書込番号:15241869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2012/10/24 01:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

D4/D800とD3s/D700の液晶を比較した画像はここらへんが有名ですよね。
D600はどんな感じでしょうか?ひきつづきユーザーさんからの意見、引き続きお待ちしています。

書込番号:15244114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2012/10/24 01:33(1年以上前)

ななつさやさん
カメヲタさん

そろそろsRGBとAdobeRGBのプロファイルくらい付いたカメラ液晶が出てきても良いですよね。今後ではなく、この世代ではファームアップに期待したいです。

ちなみにカメラの設定をAdobeRGBにすると、表示はAdobeRGBに対応するようですね…

書込番号:15244133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

APS-Cとの違い

2012/10/02 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット

スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

ちょうど一年前にデジ一に興味を持って、ミラーレスで
いろいろ質問させていただいた後、D5100をゲット!
それから、一年間、風景を中心に撮っています。

ところが、先日メーカーはSONYですが、
DSC-RX1の画像を見てびっくりしました。
こんな高いデジカメ、誰が買うもんかと思って、
サンプル画像を見たら、唖然としてしまったわけです。
もっとも、フルサイズ買うとしたら、ニコンかソニーなんですが。

フルサイズはカメラも大きいので、候補から除外してましたが、
こんなに透き通った、くっきりした画像が撮れるとは
恥ずかしながら、まったくしりませんでした。
ある意味カルチャーショックを受けて、この機種にたどり着きましたが
いろいろ読んでいるとD7000のがいいというような発言もあって、
そんなに変わらない?のかと、わからなくなっています。

D-5100とはあきらかに違う描写に見えるのですが、
D-7000がよい?となるとD-5100もよいはず。
基本的に動きものは撮りませんので、
この機種かα99あたりはどうなんだろうと悩んでの投稿です。

こんなに凄い写真が撮れるなら、重さなんで関係ないっと
思っていますが、この機種はそれでも軽いみたいなので
魅力を感じています。
ちなみに動画も撮りますが、三脚で撮る分には
問題なさそうですか?

書込番号:15153336

ナイスクチコミ!0


返信する
tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/02 23:08(1年以上前)

レンズの違いの方が大きいんじゃないでしょうか?
お使いのレンズなど教えて頂けるともう少し具体的にアドバイスできるかもしれませんよ。

書込番号:15153403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/10/02 23:09(1年以上前)

>D5100をゲット!

D5100はどうされるのでしょうか?

2台使われるのでしたら、NIKONで統一されたほうがいいかも?

NIKONとSONYでは、レンズの取り外しの際の回す方向が反対、とか微妙に異なる部分があります。

書込番号:15153417

ナイスクチコミ!2


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2012/10/02 23:11(1年以上前)

tokuosさん

使っているのは、キットレンズです。
レンズのせいもあるんですね。

書込番号:15153434

ナイスクチコミ!0


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2012/10/02 23:12(1年以上前)

αyamanekoさん
もし、フルサイズを購入したら、売却予定です。

書込番号:15153438

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2012/10/02 23:12(1年以上前)

D5100でも描写はほとんどかわりはありません。

サンプル画像ですから。

ためしに、カードを持って行って、お店で撮らせてもらったらいかがでしょう?
ニコンのサービスセンターとかへ行って撮り較べても良いかと思います。

この写真は、フルサイズで撮ったかどうかなんて、まず解りません。
なぜ奇麗に感じたかは、撮り方と色の管理が良いからだけだと思いますよ。

書込番号:15153442

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度5 休止中 

2012/10/02 23:14(1年以上前)

私は、高級コンデジのゴミについて心配しております。
ローパス上のゴミは半永久に無料で取って貰えるのかと。

DX/FXの違いが多少響く被写体や条件もありますが、最も効いてくるのはレンズではないでしょうか。

書込番号:15153452

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2012/10/02 23:16(1年以上前)

ヲタ吉さん
そうだったのですか...なるほど。
なんだか、結論が出てしまった気がします。
ありがとうございます。

書込番号:15153461

ナイスクチコミ!0


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2012/10/02 23:17(1年以上前)

うさらネットさん
やはりレンズなのですね。
アドバイス感謝です。問題解決です。

書込番号:15153468

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/10/02 23:41(1年以上前)

良い写真を撮れるかどうかは
(プロ並みの)腕または才能だと思います
でも、
ピントが来ていて、ブレがなく、露出の適正な、パッと見て綺麗な写真なら
練習次第と数打ちゃ当たるで、経験を積めばだれでも撮れるようになると思います

レンズとボディーなら、まずはレンズが重要で
ボディーはフィルムに当たるので、画質に与える影響は少ないですね

あと、腕が初心者から中級クラスなら、フルサーズよりAPS-CかFTで撮るほうが綺麗に撮れる確率が高いです

書込番号:15153616

ナイスクチコミ!1


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2012/10/02 23:45(1年以上前)

mao-maohさん

そうですね。腕を磨こうと思います。
このカメラで貯めていた貯金で、RX-100を購入しようと思います。
質問してよかったです。

書込番号:15153644

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/10/03 00:38(1年以上前)

別機種
別機種

5D 200mmF2.8

E-3 117mmF3

フルサイズの良いところは作例1のように、背景のボケを大きくしたい場合です
でも、作例2のよううに、もう少し寄れば、APS-Cや4/3でも、明るいレンズでそこそこぼけます
あまり撮らないですが、広角レンズでボケを大きくしたい場合は、やはりフルサイズが有利です

風景はあまり撮りませんが、絞って撮るなら、APS-C(〜1インチ)でも十分だと思いますよ

書込番号:15153916

ナイスクチコミ!3


yama.comさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/03 00:51(1年以上前)

蛇足かもしれませんが、気になったので。

画質は、センサー、レンズの二つが重要です。

センサーはサイズが大きいものがいいと言われ、中判、フルサイズ、APS-C、マイクロフォーサーズ、1インチ、コンデジのセンサーという順に小さくなります。画素数はセンサーサイズとの関係で大きければ画質がいいというものではありません。

レンズは、一般に高価なものほど高品質、キットレンズは一番ランクが下です。中には安くていいレンズもありますが、高いものほど画質がいいと思ってください。

以前、ニコンのD40を持っていました。キットレンズでは高級コンデジにすら勝てませんでしたが、トキナーの12−24f4(5万円ぐらい)をつけたら、別物になりました。その後、ペンタックスのKー7を買いましたが、レンズを安物にしたためほとんど満足できない写真しか撮れませんでしたね。

RX100だとセンサーサイズは1インチ、レンズはカールツァイスなので品質が保障されたレンズです。

お持ちのD5100はAPSーCなので、センサー的にはランクが上です。RX100を買われるなら、その金額をレンズに回す方がいいのではないかと思われます。5万円だせばそれなりのレンズが買えるはずです。

もし、フルサイズが気になるようでしたら、30万はためて、いいレンズと一緒に買われるといいと思います。センサーサイズが大きく、品質のいいレンズで撮る写真は、それまでの写真と異次元の写りです。

ただフルサイズや中判は高い、重い、ブレやすいという点でもトップなのでそれなりの気合が必要です。気軽さではAPS-Cやマイクロフォーサーズがベストですね。

書込番号:15153973

ナイスクチコミ!6


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2012/10/03 07:32(1年以上前)

別機種

mao-maohさん
ありがとうございます。こうした写真に有効なのですね。
人物写真も撮りたいのが本当のところですが、
モデルがいないので、結果的に背景ばかりになっています。
レンズで解決するみたいなので、いろいろ調べようと思います。

書込番号:15154577

ナイスクチコミ!0


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2012/10/03 07:40(1年以上前)

yama.comさん
ご丁寧にアドバイスありがとうございます。
センサーがいのいちばんなのかと勘違いしていました。
レンズについては、詳しく調べていなかったので、
今後の課題として、また調べていこうと思っています。

フルサイズは、まったく捨て切れてもいないので、
どうなるかはわかりませんが、
構図の露出の本などを購入したので、
それを読みつつ検討しようと思っています。

RX100というか、小さなカメラは普段持ち用に
何か小さなカメラと考えているので、
こちらは別ニーズで購入予定です。
本当にRX100でいいのかも、検討しているところです。

書込番号:15154590

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2012/10/03 09:32(1年以上前)

もう少しD5100を使い込んでみてはどうでしょう?
私のD5100はSCでピントチェックしてもらってから見違えるように良くなりました。

D5100の描写は繊細で滑らかです。
唯一の欠点はホールドしにくいこと。ブレには十分に注意してしっかりと構えてシャッタースピードを速めに設定すれば素晴らしい画が出てきます。

カメラ側の設定も露出をアンダーにしたり彩度を低めにしたり色々と試してください。

きつい言い方ですが、D5100を使い込なせないとフルサイズに行っても同じですよ。

書込番号:15154862

ナイスクチコミ!9


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/10/03 15:29(1年以上前)

常時携帯して、メモ、スナップ用に使っているのは、
GRD3です、28mm相当の広角単焦点ですが、割り切ってるので問題ないです
ただ、手ぶれ補正がないので
RX100も良いかな
GRD3は、1/1.7インチなので、RX100の1インチセンサーはボケも大きいし高感度や
そもそも描写が良さそうなので考えちゃいますね

D600は、手持ちの28mmF2.8Dとかのコンパクトな単焦点をつけてスナップとかが似合いそうです

書込番号:15155812

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/10/03 15:45(1年以上前)

acusticerさん

D5100でも、とりあえずレンズそれも単焦点の明るいのとかマクロを買ってみるといいですよ

50mmF1.8Gなんかシャープでよさそうです(安くて性能いいし)

レンズは高価なものが性能もいいですが、新しいデジタル専用のものは安価でも画質も良いです

フルサイズでも使える単を揃えていけば、将来安くなったフルサイズに自然に行けるかもしれません

個人的には、フルサイズとAPS-Cを両方持ってても、APS-Cの使用頻度が高いくらいです

まあ、買ってすぐは新しいカメラを使いますが

書込番号:15155851

ナイスクチコミ!2


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2012/10/03 21:21(1年以上前)

kyonkiさん

アドバイスありがとうございます。
露出はなかなかむずかしいですね。
いろいろ設定したところで、露出を忘れていて
撮り直すことがよくあります。

ピントチェックというのも、やってみる
ひとつの方法かもしれません。

書込番号:15157185

ナイスクチコミ!0


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2012/10/03 21:27(1年以上前)

mao-maohさん

GRD3は評判がいいですね。
デジ一を買ったのはいいけど、会社に持って行く
わけにもいかないし、かといって撮りたいと思った時
携帯しかないのが、ちょっと寂しいので
デジカメ買おうかなと、思い始めています。

今は、デジカメもすっかり高機能になっていて
選ぶのがたいへんな楽しみがあります。

フルサイズでも使える単なんてあるんですね。
やっぱり、まだまだ知らないことだらけです。
マクロレンズと望遠レンズはほしいと思っています。
望遠はあまり使わないような気もしますが、
フルサイズはまだまだ重いですしね。

先日、D600を見に行って、重いのにびっくりしました。
みなさんが、軽いといっているので、
勝手に軽いと思い込んでいたようです(笑)。

書込番号:15157222

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/10/03 23:10(1年以上前)

別機種
別機種

135mmF2DのF3.5

85mmF1.8のF3.5

>フルサイズでも使える単なんてあるんですね。

というか、フルサイズ(フィルムカメラ)しかない時代の単焦点レンズですね

>先日、D600を見に行って、重いのにびっくりしました。

軽いというより、普通の重さですね

コンデジと比べてはいけません

これ以上軽いと、撮影しづらい気がします

写真は、中望遠単焦点の例 (D600だと、1枚目を180mmF2.8 2枚目を135mmF2で撮る必要があります そうすると、ボケが大きくなったり描写が変わってきますね)

書込番号:15157907

ナイスクチコミ!2


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2012/10/03 23:19(1年以上前)

mao-maohさん

なるほど、了解しました。
そういえば、カメラ始める時に、知り合いにプロのカメラマンの方がいて
単で撮りなさいといわれていました。
素人は単で撮るのが、なかなかむずかしいのです。

D600...やっぱりいいなと思いつつ、
誰もすすめないというのは、すすめない理由があるわけで(たぶん)
しばらく忘れることに専念します(笑)。

書込番号:15157951

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/10/04 15:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D90 35mmF1.8G F3.5

D90 35mmF1.8G F2.8

E-3 LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 F1.8

単焦点の標準レンズ(換算50mm相当)で撮ると
簡単に、まろやかなボケの写真が撮れますね
小物をとるときはめいっぱい開放にしなくても結構ボケるし
特にフルサイズじゃなきゃということもないです

D5100だったら、まずこれ AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
から始めましょう
キットズームとは一味違った写真が撮れます

書込番号:15160146

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/10/04 20:22(1年以上前)

別機種

コーヒーカップ

>誰もすすめないというのは、すすめない理由があるわけで(たぶん)

D600だけじゃなくフルサイズを薦めないわけじゃないけど

APS-Cにはないフルサイズの欠点というものはあって

プロもしくはアマでも技術と経験があれば回避できることでも

初心者や、ある程度の写真歴はあっても、あまり考えずにコンデジやミラーレスの感覚で撮ってると

APS-Cや(マイクロ)フォーサーズでとったほうが良い結果になることも多いので

フルサイズ 即 高画質 … みたいな感覚では宝の持ち腐れになるかもしれません

フルサイズの欠点についてはブログの2009あたりに記事があります

作例は、E-3でフルサイズの開放で撮ったみたいな滲んだ効果が出た写真(ちょっと特殊なレンズの使い方)

書込番号:15161085

ナイスクチコミ!3


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2012/10/04 20:56(1年以上前)

mao-maohさん
ご丁寧にありがとうございます。
確かにこの写真だと、フルサイズだかなんだかわからないですね。
フルサイズを使うには、プロ並みのワザが必要ですか。
確かに、そういわれてしまうと、宝の持ち腐れになりそうです。

カメラの勉強は、独学ですが、結構してきたつもりです。
それでも、実際にワザが活かせるかとなれば、
百戦錬磨ではないので、無理ですよね。
今回は、いろいろ勉強になりました。

APS-Cでワザを磨くことがいいと思うと、
やはり小さいカメラのがよくなってしまうので、
NEX-6などが出たら検討してみようと思います。
D-5100もいいのですが、普段持ち歩けないので
週末しか使えません。
そう考えると、なおさらフルサイズ必要ないですね。
なんだか、ちょっとジレンマ感じつつ、自分を納得させます。

書込番号:15161234

ナイスクチコミ!0


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2012/10/04 21:03(1年以上前)

mao-maohさん

すみません、ひとつ飛ばしていました。
こちらの写真は素晴らしいですね。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gですね。
ありがとうございます。

ひとつ、ご質問です。
フルサイズがいいなと思ったのは、
やはり深みのある、例の風景写真なのですが、
あのような深みのある、そして、やけにリアルな
写真を撮りたい場合は、どんなレンズを
選べばいいでしょうか。

書込番号:15161273

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/10/05 00:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

G2 20mm F1.7 F1.7

GF1 20mm F1.7 F1.7

G2 20mm F1.7 F1.7

G2 20mm F1.7 F1.7

D600はフルサイズを買うなら、良い選択だと思いますよ
オールラウンドに使えそうだから

でも、本気の時はデジ1を2台持ちで撮影に行きますが
撮影がメインでないお出かけで、写真もちょこっと撮りたい時は
最近ではパナのG2を持って行きますね、レンズはパンケーキの20mmF1.7が多いです

これが結構使えます (なのでミラーレス買うならオススメです 今度出るオリのE-PL5も良さそうですが)
G2は安い割には操作性がよく、グリップが持ちやすいので気に入っています

20mmF1.7は、性能もよく、開放からシャープで、ボケも綺麗です

作例1は、新宿駅の花屋で、なんかボケが綺麗、こういう時にコントラストAFではどこに合うかわからないので運任せみたいなとことはあります

2は、ミスドでドーナツのボケが綺麗なのと電球の温かみで美味しそう(これだけGF1)

3は、予期せぬものが写っていたので、ちょっとトリミングしてみた

4は、腕を伸ばしてハイアングル、で、この写真だけ左のカメラマンの誰かのフラッシュをドンピシャで拾って、奇跡的に綺麗にライティング?されました

書込番号:15162493

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/10/05 01:18(1年以上前)

>やはり深みのある、例の風景写真なのですが、

って、どれですか?

>どんなレンズを選べばいいでしょうか。

風景写真の場合、絞って撮ることがほとんどだと思うので(プロのデータ見ても、FXでF16、APS-CでF10、4/3でF8 かその前後)
そこまで絞るとレンズの性能の差は出にくいので、それほどレンズを選ばない気はします

単焦点で撮ると画角が選べない分、不自由ですが、逆にフレーミングを工夫したりして、考えてとることになるので面白いかもしれません
ていうか、昔の人はほとんど単焦点で撮ってましたよね

書込番号:15162595

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/10/05 05:00(1年以上前)

D600は年明けには、15万ぐらいに下がるかもなので
どうしてもすぐ必要でなければ、3ヶ月ぐらい様子見してもいいかも

3万下がるなら、その分で単1本ぐらい買えるよね

書込番号:15162846

ナイスクチコミ!1


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2012/10/05 07:32(1年以上前)

機種不明

mao-maohさん

おはようございます。
PanaのGシリーズも気になっているカメラです。
今は、G5になっていますが、ファインダーもあり、
魅力あるのに、Gシリーズはあっという間に
安くなるので、メーカーさんがかわいそうな気も。

フォーサースでも、こんなに写るんですね。
やはり腕のある方が撮ると、道具は関係ないのかと
思ってしまいます。

深みのある写真をアップしたつもりで、
できていませんでした。すみません。

それほど、あせってもいないので、
年明けまで様子見てみます。
その間にキャノンやソニーも出してくるので
価格も変わってきそうですし。
それまで中井精也さんのDVDを見まくります。
すでに、20回は見ています(笑)。

PS
ブログの記事、探したのですが、見つけられませんでした。

書込番号:15163038

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/10/07 04:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-3 50マクロ+ECー14 F3.5

E-3 50マクロ+EC-14 F3.2

1D2 70−200L F3.2

1D2 70−200L F4

フルサイズ的なボケの作例

特に1枚めは気に入っていて

手前にピントが来ているのが、かえってよかったのかな

これなんか、D600と135mmF2で撮ったらどんな感じかなと思うけど

ところで、風景写真はどれぐらいのサイズにプリントするんですか?

書込番号:15171031

ナイスクチコミ!0


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2012/10/07 09:34(1年以上前)

mao-maohさん

あれから相変わらず、いろんなサンプルみて
写真のクオリティの違いを検証していますが、
一長一短ある感じはするものの、
基本的にやはり解像度が違いますね。

一枚目の写真は、世界観がめちゃくちゃ凄いです。
プリントは、拡大すると細部がぼけてたりするので
なかなか印刷までいきませんが、
A2くらいのポスターをつくりたいと思っています。

書込番号:15171585

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/10/07 23:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-3 ED150mmF2 F2

E-3 ED150mmF2 F4

E-3 ED150mmF2 F4

E-3 ED150mmF2 F2.2

D600を買うと、14-24、24-70、70-200の大三元が欲しくなりますよね
そして、できれば、300mmF2.8も欲しいので
そうするとレンズだけで軽く100万超えてしまいますw

まあ、とりあえず手持ちの単焦点が、28mmF2.8,35mmF2,50mmF1.4,85mmF1.8,135mmF2,180mmF2.8,300mmF4
とあるので、単焦点主体で使っていくとして、60mmF2.8mマイクロぐらい買えばいいかな

超広角はDX12-24があるので、(18-24mmとしてFXで使える)とりあえずはこれで

作例は、4/3のED150mmF2(換算300mm)ですが、このレンズのキレと抜けの良さはすばらしい
解像度的にFXだとさんにっぱ、DXだとにーにーじゃないと対抗できませんが50万を超えるレンズはなかなかアマには買えないので、20万ちょっとで買えるこのレンズはお得です(ホントかな)

書込番号:15175121

ナイスクチコミ!1


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2012/10/08 00:33(1年以上前)

mao-maohさん

いつもながら、素敵な写真をありがとうございます。
やはりフルサイズは、かなりお金かかりますね。
30〜40万クラスのギターはさんざん買ってるけど、
100万もしないですしね。

本日、ヨドバシへ行って、仲のいい店員さんと
いろいろ話をしてきました。

フルサイズはやっぱりいいですね、みたいな話で(笑)。
とりあえず、本日は小さいカメラの下見で
RX-100もいいんだけどNEX7もいいなという感じで
いろいろ説明受けてきました。

書込番号:15175265

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/10/10 01:58(1年以上前)

ほかのスレで取り上げられてましたけど
ゴミの問題が気になりますよね
D90ではほとんどゴミがついた記憶がないんですけど
D5100はどうですか?

フルサイズよりAPS-Cの方が、ゴミ取りしやすいという話は聞いたことがあります
(もちろん、オリンパス機はゴミに最強です)

風景写真では、空の部分にゴミが目立ちやすいので、しかもF11とかF16とか絞るほど目立つので

画素数がプリントサイズに問題ないなら、風景はむしろ4/3かAPS-Cで撮るほうが良い気もします

フルサイズではF16に絞る必要があるところでも、4/3ならF8でよく、
もし万一付いても4/3ではF11以上じゃないと目立たない(SSWF(スーパーソニックウェーブフィルター)が厚いので)

ゴミの問題で、フルサイズはF8以上には絞らないという書き込みもありますが、

実際自分が5D使う場合も、テストでつかう以外はF7.1ぐらいが上限な気もします

たまにF8ぐらいで撮ると、解像感いいな、でもゴミが目立つ....

実際、F2.8〜F4が最もよく使うF値です

APS-Cでも4/3でも同じです(笑)

撮影ジャンルが、ポートレート、イベント、スナップ、スポーツがメインだということもあるますが

書込番号:15183981

ナイスクチコミ!0


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2012/10/10 07:35(1年以上前)

mao-maohさん

ゴミの問題は、まったく経験がありません。
レンズは結構汚れるので、
ようやくフィルターを買いました。

風景はAPS-Cのほうがいいのですね。
とても勉強になります。
F8も了解しました。今週末、F8でチャレンジしてきます。

今はまだ撮影ジャンルというものが確定していませんが
来月は、ライブハウスで撮影しようと思います。
狭いお店なので、動き回れないので
難易度は高そうですが、2〜3度撮ってるので
いろいろ工夫をしたいと思っています。

風景ばかりでは、やはりマンネリ化してしまうし
人物は撮りたいと思っているので、
こうした機会は増やしたいですね。

書込番号:15184373

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/10/11 23:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GRD3 F3.5

GRD3 作例2

GRD3 作例3

GRD3 作例4

本格的に撮るには4/3からDX,FXがよいしD600は魅力ありますが

1/1.7インチの小さいセンサーでもレンズがよいとなかなか綺麗に撮れるんですねという驚きもあります

作例2,3,4は、GRD3 1/1.7インチセンサーのコンデジで6mmF1.9は28mm相当の単焦点
で、フルオートで撮ったもの
F2.5になってますが、ほぼパンフォーカスといってもいいですが若干前後はボケてます
この絞りは、2/3インチだとF2.8 4/3だとF5.6 DXだとF7.1 FXだとF11で撮ったのと同じ被写界深度になります
この場面だと、DXでも、FXでもF5.6より絞らないでしょうから(明るいレンズであればF2.8ぐらいで撮りそう)デジイチではもっとボケるというか立体感のある感じになりますが

D600でこれと同じ感じに撮るには、F11で三脚で撮るか、でもこれぐらいなら感度をちょっと上げれば手持ちで行けますか

作例1はISO400に固定してマニュアルか絞り優先でとったかですが、ISO400でもそこそこは見れます

コンデジでも、1インチクラスになれば、コレよりかなり高画質と言えるでしょうね、RX-100とか

ゴミの件は、青空をF16とかうんと絞って、あとF11、F8と絞りも変化させてそれぞれ3枚以上とって、どの写真にも同じところにゴミが写っていれば確実にゴミです
さらに、絞りが明るいほうがゴミがぼやけて写っていれば確実です

室内であれば、白い紙や白い壁をMFでぼかしてぶれさせて撮るといいです

ぶれさせないと、ゴミなのか壁のシミなのか、はっきりしないのでw

うちのD90ではほとんどゴミが確認できてないです
オリンパスのE-3やミラーレスはゴミを気にする必要がないです
D90以前のデジイチは結構盛大にゴミがついてます

書込番号:15191920

ナイスクチコミ!0


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2012/10/12 22:14(1年以上前)

mao-maohさん

最近のデジカメは恐るべしですね。

1/1.7インチセンサーのカメラも昨年ほしいなと思いつつ
結局買わずにデジ一を買いましたが、
会社の近くに森林公園があって、いつも撮影できずに
悔しい思いをしております。

結局は携帯電話のカメラで撮影していますが、
やはり、何も設定できないので面白くはありません。
小さいカメラは、ある意味いつでも買えるので
ニコンの新しい1/1.7インチセンサカメラも
様子を見つつ、のんびり決めようと思っています。

それはともあれ、今日もヨドバシ寄ってきました。

D7000が隣に置いてあって、たいした差がないことを発見。
ヨドバシはまだまだ高いですね。
α99も予約がスタートして、これからの展開を見守りたいです。
最近の書き込みに購入されたい方の書き込みも
参考になっています。

ゴミ問題は、まったく意識していなかったので
教えていただいてよかったです。

書込番号:15195646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/13 08:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

No1

No2

スレ主殿

今、D5100とD600で同じものをとりあえず撮ってみました。
さあ、どちらがどっちでしょう??

書込番号:15197127

ナイスクチコミ!3


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2012/10/13 10:17(1年以上前)

これはまた、むずかしい画角ですね。

NO1 D5100 NO2 D800
ではないでしょうか?

書込番号:15197432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2012/10/13 11:17(1年以上前)

D-5100から他の機種に変えても、たぶん本人がとるかぎり変わらないと思います。
知人にプロのカメラマンがいるのなら、カメラの持ち方、構え方、シャッターの
押し方を教えてもらう。
手ぶれ補正が付いていても、しっかり構えて撮らないと一緒です。
フルサイズとAPS-Cの差は大きく引き伸ばして注意して見ないとわからない程度です。
フルサイズで撮ったんだぞという先入観の方が大きい。

絞り優先で撮ってますか。

そのあとでもう少し高いレンズを買う。
三脚を購入するなら最低脚径25mm以上のものを買う。

サンプル画像は最適な条件、設定で撮られたものなのでよくて当たり前と思った方がよいです。

わたしは登山がメインで撮ってますが気象条件が一番と思ってます。
コンデジで撮った晴れの時の写真 > フルサイズで撮った曇りの時の写真

ゴミの件ですがモニターでは気にならなくても(分かりにくい)印刷すると目立ちます。
レンズ交換は十分注意。
ゴミに関しては5Dはとんでもなくよく付くカメラです。
取っても取ってもすぐ付きます。

書込番号:15197632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/13 13:11(1年以上前)

スレ主殿

正解は、
No1⇒ D600+AF-S24-120F4
   50mm F8 
No2⇒ D5100+AF-S16-85
   35mm F8

普通の被写体をただ写しただけでは差はほとんどありません。
この写真も撮った本人でさえ、これだけでは実はわかりません・・・

書込番号:15197975

ナイスクチコミ!1


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2012/10/13 13:19(1年以上前)

ととべいさん

ありがとうございます。
これですっきりしました。

午後からヨドバシへいって、NEXとKissをさわってきます。

書込番号:15197995

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/10/15 23:24(1年以上前)

D600 と D7000など(D5100,D90...)をお使いの方に
ゴミ取りの機能の優劣と
付いた場合の目立ちかた(例えばF8、F11、F16など同じ絞りで比較した場合)
について聞きたいですけどどうですか

過去の機種(D90発売時点)では、(当時の)フルサイスはゴミに関しては劣ってるとの評価ですが

APS-C方がセンサーが小さくて軽いので(ローパスの質量が少ない)超音波で高周波で振動させやすいとも言われてますが

もし同じだとしても、フルサイズは1,2段絞って使うことも多いので、絞るほどゴミは目立つとも言えます

書込番号:15209689

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/10/17 11:05(1年以上前)

ととべいさん

たしかに、ボディーの違いはほとんどわかりませんよね

同じボディーでも(違うボディーでも)、レンズの違いは分かる場合がありますね

書込番号:15215246

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/10/17 17:00(1年以上前)

機種不明

5:4 にトリミングしてます

この写真を撮影したカメラはなんでしょうか?(JPEG撮って出し、左右をトリミング)

1 4/3 
2 APS-C
3 フルサイズ

焦点距離はいくつでしょうか?

1 約100mm
2 約135mm
3 約200mm
4 約300mm

絞りはなんでしょうか?

1 F2.8
2 F3.5
3 F5
4 F7.1
5 F10

全部正解したら天才かも あるいはプロかも

書込番号:15216370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2012/10/17 19:06(1年以上前)

>今、D5100とD600で同じものをとりあえず撮ってみました。
さあ、どちらがどっちでしょう??

>この写真を撮影したカメラはなんでしょうか?(JPEG撮って出し、左右をトリミング)

ここはなぞなぞクイズの掲示板だったかな?(価格.comだった様な気がしましたが・・・笑)

正解すれば懸賞金が貰えるのでしょうか?(^o^)

書込番号:15216886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2012/10/17 22:24(1年以上前)

mao-maohさん

馬鹿丸出しで答えてみます。

全部1

E-3がお気に入り機種のように思えました。4/3でもこれぐらいボケるといえますし。
フルサイズ換算200mm相当が撮りやすいような気がしました。
ボケ具合からか絞り開放付近かと思えました。

ひとつでも当たれば満足です。

書込番号:15217988

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/10/23 20:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

プルサイズの例 5D

APS-Cの例 D2X

4/3 50−200の例 E-3

答えは、 1 1 3 です

この日は、50−200じゃなく、旧40−150mmF3.5−4.5を持っていったので

この写真は、E-3 108mm F5 (開放でF4.2ぐらいのところ若干じぼってF5)です

フルサイズなら、200mm F10
APS-Cなら、135mm F6.3 で同じような写真になるはずですが

同じE-3で撮るにしても、50−200ならF5でとってももっと柔らかい描写人なるので

この写真(レンズ)のシャープな感じはイマイチ好きはないですが、まあ必要ならソフトにレタッチすればいいですかね
 
作例は、この問題と無関係ですが

良いレンズ(自分でよいと感じられるレンズということですが)を使えば、機種によらず

良い写真(というか、自分でまーいいかという程度ですか)が撮れますね

ボディーも新しいもの高価なものはそれなりに良いですが、レンズの方がより重要な気はします

書込番号:15242747

ナイスクチコミ!0


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2012/10/23 20:37(1年以上前)

mao-maohさん

今回の問題は、むずかしすぎてわかりませんでした。
全部開放なのかと思ったら、F5でもずいぶんぼけるんですね。

これまでレンズには、あまり感心はなくて、
単に広角、ズーム、マクロがあればいいかな程度でしたが
いろいろ他の方のコメントを読んだり、写真を見ると
なるほどレンズも重要だと、今さらながら気づいています(笑)。

今は、いろいろ実験中です。
とくに、ホワイトバランスの見極め方。
へたに色をつけすぎると、写真が台無しになりますね。
あまりいじらないほうがよさそうです。

書込番号:15242882

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 28-300 VR レンズキット
ニコン

D600 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月28日

D600 28-300 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング