D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D600 28-300 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D600 28-300 VR レンズキット の後に発売された製品D600 28-300 VR レンズキットとD610 28-300 VR レンズキットを比較する

D610 28-300 VR レンズキット

D610 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月28日

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(18377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

動画について教えてください。

2012/10/19 12:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

購入を考えていますが踏ん切りがつかないところがあり、購入者の皆様に教えて頂きたく思っております。
過去スレとかぶるものもありますが、改めましてよろしくお願いいたします。

1.高感度(iso3200 or 6400)での動画の品質はどうでしょうか?
 明るい単焦点で三脚固定で、作品として使えるような画質で撮れるでしょうか?
 過去スレで写真の高感度はキヤノンと大差ないが、動画はニコンはiso6400では見れたもの
  ではないとの書き込みがあり気になっています。 
可能でしたら作例を見せて頂けると嬉しいです。
 動画はビデオ機でという突っ込みは無しでお願いいたします。^^

2.静止画ではDXにクロップできるようですが、動画でも可能でしょうか?


ニコンはD50以来でかなりご無沙汰です。
今までもD90とかD300sとかが気になったこともありましたが、動画がいまいちと感じ、他マウ
 ントを使用してきました。
今はNEX-7で動画と写真を撮っています。
動画の品質は良いのですが、高感度でかなりノイズがのるため、動画の特に高感度域ではフル
 サイズのほうが有利なのかと想像しています。

使用者の方々、どうぞよろしくお願いいたします。




書込番号:15224487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/10/19 12:18(1年以上前)

2はニコンの製品ページにも有りますが、可です。

書込番号:15224533

ナイスクチコミ!1


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2012/10/19 12:55(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん

早速ありがとうございます!
確かに記載がありました。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:15224670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/19 22:00(1年以上前)

youtubeに、D600のHigh ISOの動画サンプルなんてのはいっぱい転がってるんだから自分自身で探したらどうなのよ?

http://www.youtube.com/watch?v=OBp8IWBxiK0

書込番号:15226468

ナイスクチコミ!0


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2012/10/19 22:39(1年以上前)

キヤプテン:御手洗さん

youtubeもちろんみてますよ。
でもまだ出たばかりということもあり、参考になるものが少ないのでここで実際に使用している方に聞いてみたいと思いました。

書込番号:15226672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/19 23:31(1年以上前)

>youtubeに、D600のHigh ISOの動画サンプルなんてのはいっぱい転がってるんだから自分自身で探したらどうなのよ?

なぜ、そうなっちゃうのか…
回答出来る人と、興味ある人だけがレスすれば良いのに(^_^)

書込番号:15226945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ34

返信32

お気に入りに追加

標準

動画保存について

2012/10/06 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 NFMさん
クチコミ投稿数:47件

以前はd600とレンズの相性に関しありがとうございました。本機を購入し、検証してみました。矢張り古い設計のレンズは盛大にフレアーが出、解像度も低い結果でした。

今回は表題の通り、動画についておわかりになる方、よろしくお願いいたします。
D600を登山に使い、風景などを動画にも撮ってくる予定です。試しに家の近くを動画で撮影し、『ディーガ』に取り込もうとしましたが、USBは写真のみで動画は認識されませんでした。次いで、本機のミニHDMI出力をピンプラグ(コンポジット端子?)に変換する機械を用いて、『ディーガ』に取り込みましたが、かなりの画像劣化でした。

@なにか良い方法は無いでしょうか?

ADVDライターで本機に対応している物は無いでしょうか?

BAがもしあった場合、DVDライターで作成したDVDを、『ディーガ』のハードディスク に保存し、別のDVDにダビングした際、何か不都合や劣化などはあるのでしょうか?

わかりにくい文章表現で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:15170196

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に12件の返信があります。


スレ主 NFMさん
クチコミ投稿数:47件

2012/10/11 21:52(1年以上前)

ななつさやさん

ありがとうございます。紹介いただいたアイオウデータの商品について聞いてみたところ「3

0日しか体験できない」とのことでした。これはいったいどういうことなのでしょうか?

ななつさやさんのお持ちの物は30日を過ぎてもブルーレイディスクに焼けるのですか?

BRP−U6DM だったら期間を気にせず使えるらしいのですが・・・。

アイオウデータへ電話して聞ければ良いのですが勤務時間でなかなかできず・・・。

お礼とお聞きしたいことがごっちゃになってしまいました。


もうしばらくお付き合いください。

書込番号:15191428

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/11 22:03(1年以上前)

付属の動画編集ソフトが体験版だ、という話でしょう。どうでも良いことです。カメラ→PC→NAS→ネットワークメディアプレイヤー、というやり方は模範回答だと思います。最初わからなくても、一度構築されたら他の事も楽に、楽しくなりますよね。

書込番号:15191486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2012/10/11 22:43(1年以上前)

Mさん

鑑賞が目的だと思ったのですが、編集が目的なのでしょうか?

鑑賞が目的であれば、procaさんも書かれているように、編集ソフトは関係ないですよ。

(もしも編集するなら、有料のソフトを買われた方がいいと思います)

書込番号:15191756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/10/12 22:45(1年以上前)

多分、動画を気にされる方はパナとソニーが気になってしょうがないでしょう。
ファインダーを覗いた時のがっかり感も。
本日カメラ屋に行きましたが売り切れ。店員にGH3の話を聞き振り出しに戻るも、やはりペンタプリズムの必要性を再考。動画とファインダーの天秤。よく考えて買った方がいいと思います。その考えている時間が楽しそうといつもいわれます。
お金があればどんなものでも買いますが、私はやはり写真を優先してこちらに決めます。
酔っ払って乱筆失礼。

書込番号:15195831

ナイスクチコミ!0


スレ主 NFMさん
クチコミ投稿数:47件

2012/10/13 13:53(1年以上前)

ご紹介いただいた アイオウデータの商品を購入し、LOILOSCOPE2でブルーレイに焼き付けてみました。30日間の体験版ということでした。何とかできましたが、かなり
画像が荒れています。うまくいくかまたやってみます。ご報告まで。

書込番号:15198114

ナイスクチコミ!0


スレ主 NFMさん
クチコミ投稿数:47件

2012/10/13 14:34(1年以上前)

きれいに映像をブルーレイにやくことができました。

しかし、音声はきませんでした。映像のみで音声がないのはなぜでしょう?

映像・音声ともにというのは無理な話なのでしょうか?

書込番号:15198237

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/13 15:28(1年以上前)

映像と音を何で再生しようとしているかなど、システム全体がうまく想像できずアドバイスができません。。。。。

書込番号:15198400

ナイスクチコミ!0


スレ主 NFMさん
クチコミ投稿数:47件

2012/10/13 18:02(1年以上前)

みなさん 本当にご親切にありがとうございます。
D600の用途は、@登山の風景(写真・動画) A登山時に星景写真撮影 B子どもとのお出かけ時(写真・動画) です。
コンピュータはXP プロ SP3  ブルーレイはパナソニック DMR BRー580 です。 ブルーレイ パナソニック DMR BRー580 で 音声の入った映像を見ること・ブルーレイ パナソニック DMR BRー580 のハードディスクに入れていき、まとまったところでブルーレイに録画していくことです。(無理ならBD−RE 25Gに焼き付けられていればOKです。)アドバイスしていただけますか?

書込番号:15198906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2012/10/13 20:51(1年以上前)

NFMさん

私が書いた、NASを使ったやり方であれば、100%うまくいくことは保証できますが、その他のやり方をされる場合は、どんなソフトを使っているかなど、詳細に依存してしまいます。

procaさんも書かれているように、本当は何をどうしたいかを、明記していただけますか?NFMさんが書かれている「BDに…」などの文言は、何をどうしたいかを越えて、手段までNFMさんが指定されてしまっているので、アドバイスが難しくなってしまっています。(他にもっと良い手段があるのに、どうしてもその手段を執りたいならば、分かりやすいソフトを買ってね、としか言いようがないです)

書込番号:15199612

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/14 00:28(1年以上前)

スレ主さんはアドバイス通り、アイ・オー・データのブルーレイドライブ
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brp-u6c/feature.htm
を購入されて、付属の「LoiLoScope 2」30日フル機能版でブルーレイディスクに書き出して、パナソニック DMR BRー580で再生したのだと理解できます。

手順などおそらく問題ないのではと感じるのですが、唯一、
LoiLoScope 2の対応カメラにD800がリストアップされてないのは少し気になります。
http://loilo.tv/jp/product/video_editor/24/desc/180
単に情報が古いだけでしょうか。あとはLoiLoScope 2の音声についての設定を良く調べるくらいしか思い浮かびません。カメラ本体からは音は再生できて、音の録音は成功しているという前提で良いのですよね。

書込番号:15200757

ナイスクチコミ!1


スレ主 NFMさん
クチコミ投稿数:47件

2012/10/14 12:17(1年以上前)

はい、おっしゃるとおりに作業しました。

D600で再生すると音声は出ます。また、ミニHDMIをコンポジット?ピンプラグに変換しても画像は荒れますが、音声は出ていました。カメラをテレビにつないでも音声は出ています。

対応していない可能性が高いですか・・・トホホ・・・です。

書込番号:15202298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2012/10/14 16:56(1年以上前)

NFMさん

問題を切り分ける必要があると思います。

Q1. PCに取り込んだ動画は、ViewNX2では正常に、音声も再生できているのでしょうか?

Q2. それをBDに焼いたものは、BDドライブに付属の再生ソフトである、WinDVD BD3Dにて、PC上では音声も再生できているのでしょうか?

Q3. PC上ではQ1, Q2ともに全く問題ないのに、DMR BRー580でだけ、音声が再生されない(画は出る)のでしょうか?

書込番号:15203256

ナイスクチコミ!1


スレ主 NFMさん
クチコミ投稿数:47件

2012/10/14 21:55(1年以上前)

Q1 についてはOKです。

Q2 はダメです。映像は流れても音声は出ていません。

D600にはこのソフトは対応していないのでしょうか?

書込番号:15204740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2012/10/14 22:20(1年以上前)

Q1がOKならば、ViewNX2で鑑賞するときの、PCのHDD上にあるその動画ファイルは、そんなに変わった形式ではないはずです。特に、音声はリニアPCMのはずですので、たいていのBD作成ソフトで、正しく焼けるはずです。

それなのに、Q2がNGということは、BDの焼き方に問題があることが推測されます。

LoiLoScope2で、フォルダを選択するときに、ちゃんと、ViewNX2で正常にみえたPCのHDD上にある動画ファイルのあるフォルダを指定していますか?(このときに、カメラを繋いでいると間違える可能性もあるので、カメラや、SDカードは繋がないで下さい)

その上で、その動画ファイルを選択し、「DVD/BD作成ツール」で焼きましたか?

書込番号:15204905

ナイスクチコミ!2


ozyozyさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/15 01:03(1年以上前)

映像は出力されるけど、音声は出力されないのであれば、音声データがリニアPCMのままブルーレイディスク(BD)に記録されているのが原因だと思いますけどね。
BDに入れるときにファイルをAVCHD形式にしていると思いますが、その際、音声データがAACなどDIGAがサポートしている音声記録形式に変換されていないのが原因のような。
※DIGAはリニアPCMは(マニュアルに明記されていないので多分)サポートしてません

ちなみに、BDに焼いたソフトのホームページにある良くある質問コーナーに「音声が出力されない」との情報があります。
http://support.loilo.tv/loiloscope/jp/knowledges/video_is_not_the_voice_of

ダメにもとで、このページの内容は再度確認されてみた方が良いと思いますけどね。

あと、多くの他のデジカメも動画ファイル形式はD600と同様な形式(mov/H.264/リニアPCM)を採用しています。
なので、mov形式をBDに焼くときの音声記録形式(リニアPCM)の話題はネット上に一杯あります。つまり結構典型的な話題。グーグルさんに「mov h.264 ブルーレイ pcm」とかで聞いてみると結構でてきます。

で、スレ主さんからすれば、記号ばっかりで、結局どうすれば良いんだ状態だと思いますが、私なら、
・良くある質問に記載されている事項を確認する
・ダメなら焼いたソフト(LoiLo)のサポートに今回の事象を問い合わせて見る。
 → D7000と同様な動画記録形式のD600なんだけど動画は見れたけど音声が出ないヨと、今回のスレ主さんの事象をきちんと伝えれば、それなりなサポートであれば、白黒付くような何らかの答えは返ってくる(と期待したい)
・で、ダメらなら、ネットでmov形式のデジカメ動画をBDに焼く情報は調べれば結構出てくるので、確実そうな内容を(運良く)見つけて、その手順でやってみる。
をすると思います。

1つのご参考になれば。

書込番号:15205678

ナイスクチコミ!2


スレ主 NFMさん
クチコミ投稿数:47件

2012/10/15 22:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

多くの方からアドバイスを頂いて参考にしながら色々と試しています。
『バッファローの製品』をご紹介いただきました。この状況でやってみてどうしてもダメならやってみます。お金が余りなく・・・。

添付されていたお試し版のソフト上では音は出ています。(写真1)
写真2のような設定です。その先へ行って写真3のような設定で音声は3つとの試しましたがダメです。最後に写真4で焼き付けています。

間違いがあったらお教えください。

面倒なことにお付き合いいただいて感謝しています。

書込番号:15209384

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/15 22:58(1年以上前)

よくわからないのですが、これって参考になりますか?
使い方で困ったときの Q & A > BR580 > 接続/設定
「HDMI接続で音のみ再生されない。」
http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid=dmrbr580_0413&node=00&model=dmrbr580

書込番号:15209540

ナイスクチコミ!1


スレ主 NFMさん
クチコミ投稿数:47件

2012/10/16 19:41(1年以上前)

ディーガ の 初期設定  やってみました。ダメでした。情報をありがとうございました。一つ一つ知識が増え、勉強になります。

メーカーに聞こうと思いますが、職場から電話できず・・・。です。平日に休みが欲しいです。

書込番号:15212674

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/10/17 18:09(1年以上前)

機種不明

動作中のソフト画面

NFMさん
未解決で続いているようですので、カキコミました。

スレの前半の経過はともかくとして、現在は動画ファイルをディスクに書き込みディーガで再生をしようとしていると理解しました。
「ディスクへ書き込み、ディーガで再生」をいくつかの無料のソフトを使って試してみてはいかがでしょうか?

私も動画撮影はしますが、いろいろとスレ主さんとは環境が異なります。スレ主さんに少しは合わせ、いくつかの無料ソフトで試してみました。D600は現在所有してませんが、ファイル形式が同じD7000での動画ファイルを次の無料ソフトでBlu-rayディスクに書き込みディーガで正常に再生しました。

使用ソフト:AVS Video Converter 8(Online Media Technologies Ltd.)
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/avs_vc/avs_vc.html
このソフトはConverterとなっていますが、形式を「Blu-ray」とすると、ファイル変換後「書き込み」の可否選択画面で書き込み可能となってます。
---------------------
使用したData:D7000で作成の動画(1080p)
PC:OS Win7 Pro ;CPU i7-2600K
BD:Pioneer BDR-206JBK
Media:Sony BD-RE 25GB

再生:Diga(BMR-BW830)
---------------------

すべてがスレ主さんと動作環境は同じではない。
再生機器:同じ「ディーガ」ではあるけれども同じ型番ではない。こちらの方が1年半程発売が古い機種です。
動画ファイルの形式等:これまでのNikon動画対応機種は下記のとうり。D7000とD600のファイル形式などは同じ。私は動画は通常V1使用ですが同じ形式のD7000で一年前に撮影したファイルを使用した。
(1)ファイル形式AVI、圧縮方式Motion-JPEG
2008/09/19〜:D90,D5000,D300s,D3s
(2)ファイル形式MOV、圧縮形式H.264/MPEG-4 AVC、音声記録方式リニアPCM(内蔵モノクロマイク)
 2010/09/16〜:D3100,D7000,D5100, D4,D800/D800E,D3200,D600
(3)ファイル形式MOV、圧縮形式H.264/MPEG-4 AVC、音声記録方式AAC(内蔵ステレオマイク)
 2011/10/20〜:Nikon1V1/J1/J2    
ソフト;通常は動画編集ソフトを使用しているが、スレ主さんは編集はしないと云うのと無料のソフトであること。他にも無料ソフトはありますが、二番目にテストしたこのソフトで問題なかったので、ここまでで終了した。
 最初にFreemakeの無料ソフトを使用したが、焼いたDiscのPCでの再生で問題はなかったがディーガで旨く行かなかった。
BD:今はパソコンパーツとしては撤退したPanasoのBD(ディーガと同じ型番の部品使用)と半半くらいで通常使用しているが、あえてPanasoのを使用しなかった(問題が発生するなら発生してほしい為)。
PC:どのようなPCをスレ主さんが使用しているかなどカキコミは無いので、もしかしたら失礼だが低性能のPC使用かなと推察してますが、その場合、書き込みに時間がかかるので小さなファイルでテストしてみてください。

 一つのソフトに拘らず、いろいろなソフトで試してみては如何でしょうか。その一つとして上記ソフトを推奨しておきます。


書込番号:15216618

ナイスクチコミ!2


スレ主 NFMさん
クチコミ投稿数:47件

2012/10/19 11:15(1年以上前)

『AVS ビデオコンバーター』でできました。ありがとうございました。

皆さんのおかげで映像も音声もほとんど劣化することなく。

色々アドバイスをいただき、色々試したことでもたくさん勉強になりました。感謝いたしま

す。

グットアンサー 皆さん全員におつけしたいところです。困っています。

おつけできないかもしれません。

また何かありましたらよろしくお願いいたします。本当にありがとうございました。

書込番号:15224345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

TDRで撮影を考えています。

2012/10/10 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 Tasuke-019さん
クチコミ投稿数:172件

TDRで主に撮影をしますがD600+NIKKOR 28-300の組み合わせはを考えています。昼、室内、夜の撮影を考えていますがD600はこの様な場面に向いていますか?

<28−300を選んだ理由>
・野外でのレンズ交換は極力控えチリ混入を防止したい。
・レンズを装着したままカメラバックに収納でき荷物がかさばらないから。
・軽量
・暗いとSSが稼げませんがISOでカバー。

<質問>
・D600に装着した場合AFなどのスピードは早いですか?
・動画撮影にもチャレンジしたいと思いますがキレイに撮れますか?
・28-300の解像度はどうでしょうか?(広角から望遠までの)

乱文失礼しました。以上よろしくお願いします。

書込番号:15187207

ナイスクチコミ!0


返信する
gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2012/10/10 22:07(1年以上前)

こんばんわ。
D600と高倍率ズームは強力でしょう。とりあえず、問題意識を持ちながら使ってみてはどうですか。

書込番号:15187270

ナイスクチコミ!2


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2012/10/10 22:30(1年以上前)

こんばんは

ご質問に対する直接のお答えではありませんので、以下はその点を御承知おきのうえでお読み戴ければと想います。

わたしが個人的に気になったのは以下の記述です。

> 外でのレンズ交換は極力控えチリ混入を防止したい。

コレに関して、わたしが現在、主に使用しているのはD800Eですが、レンズ交換の有無に関わらず、ローパスフィルターへのゴミ付着は必ずと言って良い程に有ります。それも、粘着性のゴミで、カメラボディのダストリダクション機能では除去できません。この状況に於いては、ダスト対策の機能は「全くの役立たず」と断言して良いと考えております。(この点につきましは、メーカーからの2回に及ぶアンケートに回答済みです)

原因はボディ内部の機構部にグリスなどが付着されており、機材の初期使用時には、このグリスが飛び散る場合が有って、これがローパスフィルター表面を汚していると言うお話があるのですけど・・・・。(個人的な印象は全くもって、その通りです)

対策としては、ローパスフィルターを相応の治具を用いて、清掃作業を実施するしか対処のしようがありません。若しくは、メーカー窓口への清掃作業実施でしょうか。

個人的な印象で申し上げるなら、寧ろ、レンズ交換の作業では想った程にダストの混入はしないと感じております。勿論、これにはダストの混入を防ぐ為の配慮をした上で、レンズ交換を実施していると言うのは言うまでもありませんが・・・。

但し、個人的な経験則で申し上げると、粘着性のゴミが付着するのは、総レリーズ数が1500程度迄です。それ以降の付着は殆ど経験しておりませんので、敢えてレンズ交換を恐れる必要は無いと想います。

寧ろ、レンズ交換式のカメラなのですから、用途や描写の好みに応じて、レンズは選ぶべきと想います。

書込番号:15187414

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 Tasuke-019さん
クチコミ投稿数:172件

2012/10/10 22:46(1年以上前)

>Smile-Meさん
チリ混入の件分かりました。落ないチリ等はリフレッシュを兼ねて窓口に出します。
せっかくのレンズ交換式ですが予算オーバーのため初めはオールマイティーに使えるレンズと思いまして・・・資金が貯まったらシグマの70-200でも検討しています。

書込番号:15187500

ナイスクチコミ!1


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/10/10 22:55(1年以上前)

Tasuke-019さん こんばんは

私も、D600にNIKKOR 28-300を常着させています。
D800EにAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを常用していますが、そちらとの比較(にならないでしょうが・・・)でコメントします。


>D600に装着した場合AFなどのスピードは早いですか?
 AFスピードは、24-70と比べればもっさり感がありますが、先日運動会でカメラマンを仰せつかり、D600+28-300で1,000枚撮影しましたが、全くもって不満やタイミングズレは発生しませんでした。むしろ、28-300の良さが目立ったという感じですね。
まず、レンズ交換が必要ない。AFスピードより、そちらのメリットの方が圧倒的です。
ボディの話になってしまいますが、D600は、D800より連写速度が早く連写枚数が多い。jpegのみなら10秒間は連写し続けられる。今回の運動会は、全部jpeg+RAWでしたが、バッファ解放待ちで苛立つことはありませんでしたね。ボディとレンズのバランスは最高という印象です。

>動画撮影にもチャレンジしたいと思いますがキレイに撮れますか?
これは、D800でも同じですが、専用のビデオカメラの方が楽でいいですよ。
まず、映画のようにボケ味などを映像に作り込むならD600を使用するのもいいでしょうけど、それにはワンカットに時間を費やせる根性があれば別ですが、フォーカスはMFで三脚必須です(HDMIが無いので、モニタ外付けは無理かな?)。もし、動画を本気でやりたいのでしたら、D600には不足不満が出てくると思います。むしろピントに一切気を遣わずに済むビデオ専用カメラか、ピント合わせを常に外部モニタでチェックできるHDMIのあるD800がいいでしょう。

>28-300の解像度はどうでしょうか?(広角から望遠までの)
解像度は大三元に比べればイマイチですね。しかし、この価格で、これだけの倍率を確保して、運動会や旅行でのスナップなら、むしろベターだと思います。本当に芸術したいなら、D800に大三元という選択になるのではないでしょうか。
ただ、室内や夜景となると、明るいレンズが必要になりますね。28-300は、スナップには最高ですが、用途によっては明るい単焦点レンズ1.8G(6万円程度)あたりを加えたらどうでしょうか?

28-300については、以下の評価が参考になると思います。

http://digicame-info.com/2011/04/af-s-28-300mm-f35-56g-vr.html

今回の運動会のスナップは、プライバシー保護のため、UPできないのが残念です。

書込番号:15187557

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 男子カメラ 

2012/10/11 12:53(1年以上前)

撮影する対象によりオススメの機材は変化してくると思います。
グリーティング等を含めたスナップであれば
「D600」+「24〜300」がベストだと思いますが
ショーパレ(特に夜)を撮影したいのであれば
「24〜300」はAF速度等を含め、辛いと思います!!
ショーパレ中心の撮影だと焦点距離を稼げる
「APS-C機材」+「大三元(特に「70〜200/2.8VRU」)」+「SB910」の方が
幸せになれるかと。。。僕はTDSとTDLでは
「D90+シグマ18〜200+SB-900」か「D700+大三元」を主に使用しておりますが
パークにインする際は、その日の撮影目的に応じて機材を変更しています。
いまいちど、ご自分が撮影したい対象物を考えては如何でしょうか♪

書込番号:15189619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2012/10/11 13:36(1年以上前)

D600はTDRのためにあるようなカメラです。
High ISOが全てです。日中でもアリエルはHigh ISOがないとね!

書込番号:15189765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 D600 ボディの満足度4

2012/10/11 15:32(1年以上前)

別機種

点火ショーは置きピンで

28-300mm はテーマパーク用レンズといっていいぐらいですよ。
D90 で使っていますが、望遠端で暗い被写体だとAFがかなり迷いますね。
USJ のクリスマスツリー点火ショーでは置きピンやMFでがんばりました。
D600 だと F8 まで対応なので、ひょっとするとマシかもしれませんが。

書込番号:15190094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/11 17:15(1年以上前)

Tasuke-019さん
> TDRで主に撮影をしますがD600+NIKKOR 28-300の組み合わせはを考えています。
> 昼、室内、夜の撮影を考えていますがD600はこの様な場面に向いていますか?

まずターゲットに何を撮るのか?が、ポイントだ。

僕はD300+VR18-200mmで、スモールワールドや、
魅惑のチキルームの中を撮ったことがある。
ISO1600-3200, F5.6, シャッター速度適宜で、まあなんとか撮れるレベルだった。
夜の電光パレードは楽勝でOK。

高感度に強いD600ならば、D300に比しはるかに楽勝だろう。

しかし、カリブの海賊や、ピーターパン、ホーンテッドマンションは、アウトだった。
D600でも、ホーンテッドマンションだけは、かなり厳しいだろう。

書込番号:15190412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/11 20:29(1年以上前)

>しかし、カリブの海賊や、ピーターパン、ホーンテッドマンションは、アウトだった。
現実は厳しいのねー
お財布の中身も厳しいのだけど・・・ (>ω<、) 

書込番号:15191021

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tasuke-019さん
クチコミ投稿数:172件

2012/10/11 21:00(1年以上前)

ターゲットはショーやパレードを撮ります。レンズにあった場所をポジりたいと思っていますが希望の場所が取れない時があります。

夜間は置きピンで頑張りますがノイズ感はどうでしょうか?

書込番号:15191150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 男子カメラ 

2012/10/11 22:04(1年以上前)

ショーパレだったらD600と24〜70/2.8と70〜200/2.8を揃える方が良いと思いますよ!!これなら解像度も高感度耐性も問題ないですから。。。ただし重たいのと価格がネックですけどね (涙) 下手なレンズやボディーに中途半端な金額を出すより経済的だと思います。解像度を求める時点で便利ズームに手を出すのは止めた方が良いと思います!!センターは汚れたらニコンにクリーニングに出せば良いだけの事ですし♪

書込番号:15191491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tasuke-019さん
クチコミ投稿数:172件

2012/10/11 23:21(1年以上前)

解像度と申してもパソコンに保存して見るぐらいでプリントとかはしません。
夜のノイズも見るに耐えないぐらいでなければOKです。

シグマの70-200を検討したほうが無難ですか?

よろしくお願いします。

書込番号:15191975

ナイスクチコミ!0


でじUNOさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/11 23:57(1年以上前)

別機種
別機種

ハロウィーンデイドリームでのチップ

ミスティックリズムのワンシーン

Tasuke-019さん
私は主にTDSですが、D700持って行きます。
昼間であれば28-300は快適で、特にパレードでは相当の威力を発揮すると思います。
良ポジがキープ出来れば、近くにきたキャラクターから、遠くのミッキーまで余裕でカバー♪
しかし、薄暗い屋内のショーと、エレクトリカルパレードはかなりキツいです。
SS1/160以上でないと、被写体ボケ写真のオンパレードになります。
D600でISO6400までで1/160以上のSSを稼ぐことができれば、28-300のみでも良いと思います。

D700は爆裂シャッター音のため、屋内ショーでは相当気を使いますので、D600の静音モードがうらやましいです。。。
ちなみに私は、24-70f2.8GとVR70-200f2.8Gの2本を持って行ってます。

書込番号:15192171

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 男子カメラ 

2012/10/11 23:57(1年以上前)

安く済ましたいのであれば、中古の『D700』と同じく中古の『70〜200/2.8VR1』がオススメですよ♪AFに関してはシグマは信用出来ませんから。。。僕はコノ装備に護身用の『SB900』を持って夜のショーを楽しんでます!!ダンサーさんにストロボを焚くのは好ましく有りませんが、夜のショーだけは仕方がないと思ってストロボ撮影を行ってます。型落ちの『D700』ですが『ISO6400』までは許容範囲として使っており、ノイズに関しては大きな不満は有りませんね!!

書込番号:15192177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:88件

2012/10/14 20:03(1年以上前)

誰も指摘しなくて気持ち悪いので…
TDRじゃなくて、TDLですよね。
TDRって、初めは何かと思った。 (^_^;

書込番号:15204073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:88件

2012/10/14 20:13(1年以上前)

自己レス。
東京ディズニーリゾート(TDR)、東京ディズニーランド(TDL)、東京ディズニーシー(TDS)があるのですね。(^_^;)
私は東京ディズニーリゾート(TDR)と、東京ディズニーランド(TDL)の違いも判りません。
失礼しました。m(__)m

書込番号:15204134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tasuke-019さん
クチコミ投稿数:172件

2012/10/14 21:10(1年以上前)

シーとランドの意味でTDRと表記しました。
分かりづらい表現で失礼しました。

皆さん回答ありがとうございます。
ショーやパレードを撮るのでシグマのAPO 70-200F2.8を検討します。
重さはリュック型のカメラバックを検討して撮影をしないときは収納し持ち歩きます。

書込番号:15204491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/15 01:43(1年以上前)

REALTマークの四駆^^さん
> 誰も指摘しなくて気持ち悪いので…

指摘するべき程ことじゃないから、誰も指摘しなかった。

> TDRじゃなくて、TDLですよね。
> TDRって、初めは何かと思った。 (^_^;

TDR(Tokyo Disney Resort)の関係公式:
TDR = TDL + TDS + 周辺のリゾート施設群

> 私は東京ディズニーリゾート(TDR)と、東京ディズニーランド(TDL)の違いも判りません。

すなわち、TDLやTDSは、TDRの部分集合

書込番号:15205759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:88件

2012/10/18 00:28(1年以上前)

つまらないツッコミ、失礼しました。m(__)m

も一つだけ失礼してツッコミますと…。
ディズニーは版権に関して、凄〜く!!うるさいです。
写真をネットなどで使う場合、注意したほうが良いですよ。(^_^;

書込番号:15218694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

グリップの感じ

2012/10/03 14:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 菊花さん
クチコミ投稿数:254件 菊の利く新聞 

D600のグリップについて、長らく愛用しているD200に比べてずいぶん硬い感じがするのですが、表面素材の影響なのでしょうか?
あるいは、ボディのベース素材そもそもの影響(プラスチック/合金)なのでしょうか?

最近のニコン一眼レフは全く使ったことがないのですが、十年近くぶりに買い替え検討している中、ふと気づいている次第です。
大きさの問題などは、前のスレッドで語られていましたが、大きさは別とした握り感という意味で新しく質問です。

ちなみに、D800は柔らかいというか、少し違った印象を持ちました。

フルサイズセンサー前提の買い替えで、D600が軽量であることに魅力を感じたものの、こういったことが、グレードみたいなもの/価格差相応ということなのでしょうか?

書込番号:15155680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/10/03 15:13(1年以上前)

菊花さん こんにちは。

お考えの通りグレードの違いだと思います。

私はデジタル機はD70→D200→D7000と進みましたが、D70とD7000は中級機で上級機のD200とは明らかに違いますし、まだ見ただけですが中級機のD600はデザインはそれぞれ違いますが材質外で上級機とは違うと思います。

私的にはデジタル一眼レフボディはPCと同じで3年も経つと過去の遺物となりかねないので写りに関する所以外は、長年使用出来たフィルム機のようにボディへのこだわりは無くなりましたが、新らしい機種になればなるほど上級機は別としてコストダウンが計られているように思います。

書込番号:15155762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 菊花さん
クチコミ投稿数:254件 菊の利く新聞 

2012/10/03 21:39(1年以上前)

なるほど、そういうものなのですね。
D600に気持ちがあったものの、D800の握り心地が忘れられません。。。
後学のために、D7000を近々少し触ってみます。

書込番号:15157302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mealsさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/04 01:46(1年以上前)

クラスとしては
D200がマークUで
D600がカローラクラスにいるからですね。

書込番号:15158540

ナイスクチコミ!1


Mealsさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/04 02:19(1年以上前)

D200のグリップと
FE2共用のワインだー、FM-2のこれ以上無い堅さ
比べるんですか。
F-3のモードラの堅さ。

書込番号:15158596

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2012/10/15 21:07(1年以上前)

菊花さん こんばんは

D200は APSの上位機種ですが D600はシャッタースピードの最高速度が1/4000と 他の機種よりランクダウンしているのを見ても解ると思いますが 
フルサイズのセンサーは使っていますが 入門機の部類に入るように思いますので ボディ自体の作りも 上位機種とは違うかもしれないですね

書込番号:15208819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2012/10/15 21:23(1年以上前)

バッテリーグリップを着けると横位置の時と縦位置の時で、グリップ感が違います。
バッテリーグリップは全面ラバーなのでグリップし易いです。
因みに横位置の時は小指だけグリップ感が良いです!

書込番号:15208935

ナイスクチコミ!0


スレ主 菊花さん
クチコミ投稿数:254件 菊の利く新聞 

2012/10/16 12:28(1年以上前)

もとラボマン2さん>
そうですね、カメラごとのグレード感、位置づけによりますね。D600にD800と同じ感覚を求めることが誤りですね。
D200を含めて、どのカメラがどのグレード?なのかは議論がありそうですが。。。

ファンタスティックナイトさん>
なるほど!縦グリップまでは考えに入っていませんでした!ちょいとどこかで触ってみます。


なんて、考えているうちに、趣味のものとしての満足感も含め、D800のほうがいい気がし始めつつ、踏ん切れないこの頃です。

書込番号:15211368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2012/10/16 12:49(1年以上前)

菊花さん 返信ありがとうございます

>D800のほうがいい気がし始めつつ
D800のこと考え出すと悩みますよね でもこの悩んでいる時間も 楽しい時間ですので 楽しみながら 悩んで 最良の結果が出るといいですね。

後 D200ですが 低感度の写りが好きで 自分は 未だに現役で使っています。

書込番号:15211434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信50

お気に入りに追加

標準

<初心者>ですが、購入を検討しています

2012/10/11 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:13件


皆様こんばんわ。

D600購入を検討している、まったくの初心者です。
撮影対象は、子供(1歳と5歳)8:花1:風景1になります。

もともとデジカメなんて…「コンパクトでそこそこ写ればイイ」とFinePix F31fd を長年愛用していましたが、昨年、α NEX-5Nを購入してから、カメラにハマってしまいました。
もう少し、詳しく言うと…E 50mm F1.8 OSS SEL50F18を追加購入して、Aモードを使えるようになってから「素人でもこんなにキレイに撮れるのね!」と背景ボケや解像感、プロのような写真にびっくり!

ところが…ハマると恐ろしいもので、だんだんとNEX-5Nに不満が出てきたのです。

・子供の撮影ではAFが追いつかない
・日中屋外ではファインダーが欲しい

など…


もっとキレイに!どうせならフルサイズ???
ということで、近日には発売される予定のNEX-6、それともD600、どちらに買い替えるのかで迷っています。。。

噂では、AFも改善されてファインダーも付いているNEX-6なら、今持っているSEL30M35・SEL50F18も活かせると思いますし、E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE SEL18200LEを購入すれば、望遠も大丈夫?

それとも、奮発して、D600に?

AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

といったレンズを徐々に追加していくのはどうか?と考えている最中です。

フルサイズとNEXを比較するのはどうかと思いますが、やはり、写りはまったく別モノなのでしょうか?

一年前には、「あんな大きな一眼レフカメラは絶対持たない」「本格一眼レフは一部のマニアのもの」思っていた初心者ですが、カメラのことを知れば知るほど、D600が気になってしまいます。

皆様より、奇譚のないご意見・アドバイスを頂けると幸いですm(__)m


書込番号:15191517

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に30件の返信があります。


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/12 12:36(1年以上前)


D600をどうぞ!

いつの日か、子供たちは気付いてくれることでしょう。

「うちのさとみママ凄い!」

書込番号:15193840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/12 12:55(1年以上前)

先を見越し、D600行ったってー!
D7000なんてきっとあとでフルサイズしときゃ良かったって思うでしょう。

予算が許すならD800でもありですよ。
で、最初はレンズキット買えばいいです。
キットのレンズでも十分な写りです!

そしてサブにNEX-5Nなら完璧な布陣ですよ!

書込番号:15193905

ナイスクチコミ!0


ozyozyさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/12 13:02(1年以上前)

D600とNEXを使ってます!

他の方も言ってますがNEXも優れもので、画質は言うほどD600とは変わりません。が、室内における高感度耐性やボケ具合はD600が圧倒します。

で、それよりもD600と言うよりか一眼レフが、圧倒的に有利なのはAF速度です。
スレ主さんもお気づきだと思いますが、NEXはコントラストAFなので、一般的な一眼レフと比べるとピント合わせが遅いです

その点、室内(暗い環境)で動き回る子供を取るにはD600はとても良いです。
ピントばっちりの、背景ボケで主題(子供)くっきりの絵がバチバチ撮れます。

なので、私は使い分けてます。
室内はD600がメイン。持ち運びの苦はないし、パッと使えるし。
お外はNEXがメイン。持ち運びが便利で、まぁAPSなので綺麗に撮れるし。

NEXを売却してもそれほど値段は付かないと思うので、D600の追加がお勧めです。

あと、スレ主さんの前のめり具合から、エントリー機を買ったとしても、直ぐに中級機が欲しいなぁ?→フルサイズが欲しいなぁ?となると思うので、最初からD600に行った方が良いと思いますよ。

書込番号:15193934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/12 15:52(1年以上前)

SATOMI-CHANさん
> 撮影対象は、子供(1歳と5歳)8:花1:風景1になります。

圧倒的に子供撮りの多い僕と、構成が比較的似ている。

> ところが…ハマると恐ろしいもので、だんだんとNEX-5Nに不満が出てきたのです。
> ・子供の撮影ではAFが追いつかない

この問題を解決するには、フルサイズに限らず、
一眼レフしか選択肢はあり得ない。

僕のカメラ(D300)はAPS-C機であり、フルサイズ機ではないが、
一眼レフの圧倒的な速写性に救われている。
一眼レフは、AF速度もさることながら、レリーズタイムラグ(シャッターを押して
撮影開始されるまで)が圧倒的に短い。

D600のレリーズタイムラグは0.052sと非常に短く、プロ機に準じて高速であり、
シャッターを押してすぐに瞬間的に撮れる。
これはとても気持ちがよい。
動きの機敏な子供の一瞬を撮るには、一眼レフしかない。

> AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G

このレンズを僕はD300で使っているが、
これで子供を絞り開放で撮れば、背景がボケボケの大ボケとなる。
非常に気に入っているレンズである。

でもこれは、ぜひフルサイズでこそ使いたいレンズだ。
85mm F1.8Gは、背景ボケの比較的大きな、コストパフォーマンス最強のレンズである。
D600には、お似合いのレンズだ。

このレンズ以外に、超高価重量級のAF-S 24-70mm F2.8Gを推薦している人も多いが、
大口径ズームレンズは、ただ単に高くて重いだけであり、
背景ボケの大きさは、85mm F1.8Gには、遠く及ばない。
標準画角では、50m F1.4Gはおろか50mm F1.8Gにすら、遠く及ばない。
これはフルサイズの大ボケの真骨頂を引き出すレンズではない。
予算の問題もあるのならば、この超高価大口径ズームレンズをお勧めはできない。

> AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

取り敢えずのズームレンズとしては、何でも撮れるこれでも構わないだろう。
でも、カメラボディよりもレンズが重いと、重量バランスが悪く、
撮るのが次第におっくうになる。

こういう組合せで撮る場合は、縦位置バッテリーグリップ(MB-D14)を足せば、
本体側が重くなって、重量バランスがやや良くなる。
本体が重い方が、撮りやすい。

あるいはレンズキット24-85mm+VR70-300mmでも良いだろう。
分けた方が、標準域(日常もっともよく使う焦点域)で軽くなって、使いやすくなる。
カメラボディよりもレンズが軽いと、撮るのが楽で楽しくなる。

> AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

このレンズを僕はD300で使っているが、
APS-CのD300で花を撮るには最適な焦点距離の、
接写を多目的に撮るには使いやすい焦点距離の、
最強マクロレンズである。

しかし、D600で使うには、やや広角気味であり、
花撮影用としては、また多目的一般的な接写用としては、
90mmから105mmのマクロレンズの方が、楽に撮れるだろう。

しかし、D600で60mm F2.8Gが使えないこともない。
かぶりついて寄って撮れば、およそ何でも撮れる。
または、DXクロップでも容易に撮れる。

> といったレンズを徐々に追加していくのはどうか?と考えている最中です。

それでいいんじゃない。

それから、もう一つ提案は、
50mm F1.4G(予算が足りなければ50mm F1.8G)
をぜひお勧めしたい。
室内子供スナップをダカフェ風に、ウットリするほどの大ボケで撮れる。
室内大ボケ最強のレンズである。
こういう撮り方は、フルサイズ機の独擅場となる。

http://www.dacafe.cc/

しかし、NEX5+50mm F1.8Gで室内スナップは、
画角的に狭っちくなり、こうは撮れない。
30mmや35mmの単焦点レンズでも、こうは大きくはボケない。
こういう撮り方は、フルサイズ機の独擅場となる。

フルサイズ機 D600の方が、圧倒的に有利である。

> あとは一番の難関…経済的なものをクリアすれば、レンズ沼怖いけれど…

レンズは一気に沢山大人買いするものではない。
消化不良となってしまう。一度にすぐに使いこなせない。
1年に1-2本ずつの買い増しが、
画角に慣れるのに、そのレンズの特性に慣れるのに、丁度良い。

花の撮影比率が低く、子供撮影が圧倒的に多いのならば、
マクロレンズは後回しでも良いだろう。

まずは、D600レンズキット+85mm F1.8Gをお勧めしたい。
これでたいていのものは、およそ何でも撮れるはずだ。

望遠ズーム(VR70-300mm)は、必要なとき(運動会)に買い足せばよい。
マクロレンズと、50mm F1.4も、後から買い足せばよい。

書込番号:15194333

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/10/12 16:05(1年以上前)

 D600、借りて試写しましたがとてもいいと思いました。
 スレ主さんの候補の2つだと、私はニコンファンですのでD600を勧めたいです。
 ただ、気になったのは、レンズの構成で、これだと標準レンズが28-300VRとなり、持ち運びが億劫になると思います。
 とりあえずはD600レンズキット、若しくは24-70o F2.8がいいと思われます。
 コンパクトに行けば前者かなと思います。
 24-85VRは、価格コムで叩かれているほどズームレンズとしては酷くない写りだと思いますし。
http://www.flickr.com/search/?q=D600%2024-85

書込番号:15194372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/12 18:20(1年以上前)

D600をお勧めします。
30年以上写真をやっていますが初心者でフルサイズは羨ましいです。
ちょっと重いけど初心者でも十分扱えます。

ただ、画質はPCで眺めるまたはA4程度のプリントなら
違いには気付かないとおもいます。
それでもフルサイズ一眼の魅力は大きいと思います。
それとこれから値下がりすると思いますが
その点、後悔しなければという条件付きです。

購入に際しては量販店などで実機を触って
フィーリングを確かめましょう。

書込番号:15194767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/12 18:41(1年以上前)

SATOMIさん こんばんは

ニコンへようこそ、
余り遠回りせず、最短距離も求めずノーマル+で行きましょう。
遠回りすると本体もレンズも直ぐにワンランク上の物が欲しくなります。

D600+24-120mmf4/G これ一本で当面は充分でしょう。
D600は皆さんがお薦めの通り素晴らしいカメラと考えます。
FXに興味を持った方が最初に手にするには現状では最強の一品でしょう。
迷っている貴女にドンピシャの一眼と考えます。

24-120mmf4/Gはオールラウンドプレーヤーです。
必要且つ充分な撮影範囲、ナノクリなる高級レンズ&強力なVRUの搭載。
子供を追う時のAF速度も充分でボケもそこそこ、45cmの最短撮影距離は
花もOKと考えます。
子供さんが成長されての運動会となったら、その時は一本追加しましょう。

私はこのレンズをほぼ付けっ放しの状態です。
富士山・孫・イベント等これ一本で充分です。
小鳥を追う時には流石に長い機材に付け替えますが・・・、

購入は急がず今年度末が良いのではないでしょうか。
来年3月頃にはD600の価格もこなれて15万円台でしょうか?
合計25万円強の出費は大きいですが最初にも書きました通り、
手軽な物に手を出すと、結局遠回りになってしまいます。




書込番号:15194834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/10/12 19:08(1年以上前)

皆様、多数のご意見アドバイスどうも有難うございましたm(__)m
とても参考になります!

D800、D7000といろいろと心が動きましたが…

D800+AF-S 24-70mm f/2.8G [ナノクリ]は…
近所のキタムラでレンズの実物を見たとき、大きさにビックリ!レンズフードが大きい!
合計のサイズ・重さが厳しいですね。あと予算も。

ほとんどの方がおっしゃるアドバイスのとおり、フルサイズ一眼D600の「追加」購入の方向で検討していきたいと思います。

家→D600
屋外→NEX
の使い分けも、ナルホドですね。


24-85VRも考えましたが、おそらく、写りの良い単焦点メインでの使用が多くなると想定して、ズームは子供のイベント用便利ズーム28-300mm f/3.5-5.6G ED VR一択で。

あと、
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G(子供ポートレート)
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED(花・虫)
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G(室内)

などの単焦点を少しずつ追加していきたいと思います。

>レンズは一気に沢山大人買いするものではない。
>消化不良となってしまう。一度にすぐに使いこなせない。
>1年に1-2本ずつの買い増しが、
>画角に慣れるのに、そのレンズの特性に慣れるのに、丁度良い。

いろいろと悩みながら、少しずつ揃えるのも楽しみのひとつですよね。

D800や大三元などの高級レンズは、腕が上がってから〜〜楽しみはまだまだ先においておきますね。

このたびは、初一眼がフルサイズ…不安がありましたが…
皆様からの心温かなご意見は、背中をポーンと押された感じで、お蔭様でスッキリしました!
まだまだ初心者なので、いろいろと質問させて頂くかも知れませんが、その際にはどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:15194897

ナイスクチコミ!4


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/12 21:49(1年以上前)

AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

ベストなセレクトだと思います。
評判通りの、安くて良く映るレンズです。
自分ならNEXに便利ズーム(18-200 OSS等)を任せて、28-300→300mmF4にします。

書込番号:15195532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/13 02:44(1年以上前)

雑誌の女子カメラとか写ガールとか
立ち読みしてますけど結構女性でも
大きいカメラ使ってますよね!

我が子の写真を高画質でって良いな〜♪

書込番号:15196640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/13 06:25(1年以上前)

E 50mm F1.8 OSS SEL50F18を追加購入して、Aモードを使えるようになってから
「素人でもこんなにキレイに撮れるのね!」と背景ボケや解像感、プロのような写真にびっくり!



E50に勝てそうなのは、D600+60Gしかないよ。
そこで雰囲気の違いに気が付いたら、また考えるのも楽しみだろう。

書込番号:15196834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/10/13 10:28(1年以上前)


>E50に勝てそうなのは、D600+60Gしかないよ。
>そこで雰囲気の違いに気が付いたら、また考えるのも楽しみだろう。

気になります。

もう少し詳しくアドバイス頂ければ助かります。

28-300mm f/3.5-5.6G ED VRはズームなので別にしても、
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8Gは、ポートレイトとしてSEL50F18とほぼ同じ使い方になると思うので気になります。


あくまでAF速度は別にして、A3印刷未満の写りのみの比較ですが…

NEX-5N + SEL50F18 > D600 + AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G

ということですか?

あと、

NEX-5N + F3.5-6.3 OSS LE SEL18200LE

D600 + AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

の比較が気になります。

室内での比較?それとも屋外?

D600で、ほぼ気持ちは固まっていますが…また悩んでしまう…
AF速度以外のメリットがなければNEX-6という選択肢も再び浮上してきます。


最近はカメラのことばかり考えてる…^^;

書込番号:15197463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/13 13:39(1年以上前)

ECTLVさん
> E50に勝てそうなのは、D600+60Gしかないよ。

基準となる観点、視点が異なれば、その答えは異なる。

ポートレート用として、屋外背景ボケの大きさに関しては、
60mm F2.8Gは、E 50mm F1.8に勝てない、まるっきり敵わない。
E 50mm F1.8に比し、0.77倍のプチボケであり、いくらも大してボケない。

スレ主さんは、背景ボケについても重要な要素であると、言及されている。

ポートレート用として、屋外背景ボケの大きさに関しては、
85mm F1.8Gの方が、圧倒的に有利である。
E 50mm F1.8に比し、1.7倍の大ボケである。
60mm F2.8Gに比し、2.2倍の特大ボケが得られる。

室内スナップ用として、室内背景ボケの大きさに関しては、
50mm F1.4Gの方が、圧倒的に有利である。
E 50mm F1.8に比し、屋外で1.29倍程度のボケであるが、
60mm F2.8Gに比し、屋外で1.67倍程度の大ボケであるが、
室内ならば、その比はもっと極端に大きくなる。

フルサイズ機+50mm F1.4は、室内スナップ最大級の大ボケが得られる。

書込番号:15198067

ナイスクチコミ!1


baobeiさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件 baobei 

2012/10/13 22:17(1年以上前)

SATOMIさん

NEX-7とD800を使用しています。NEX-7はお気に入りのカメラです。しかし、D800使用後は、NEX-7もその他のカメラと同一グループになってしまいました。


日中屋外でファインダーが欲しい −−− NEX-6で問題解消

動く子供にAFが追い付かない −−− 一眼レフが勝る

写りは別物なんでしょうか −−− ほとんど別物だと思います

E50に勝てそうなのは、D600+60Gしかないよ。 −−− 解像度?意味不明。D600+50/1.8Gでも+50/1.4Gでも+85/1.8Gでも写りは圧勝だと思いますが。

D600にすると、AFと写りは別物ですから、写真に対する熱意があれば、ステップアップは大いにありと思います。

書込番号:15200069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/10/15 12:46(1年以上前)

子供、ポートレートが被写体だとすぐに大口径の中望遠を推挙する。
ポートレート=中望遠が最適、ボケは大きいほどいいという考えは発想が貧困。

こういう輩に限って、ハイアマを自称し物事を断じていたりするから噴飯モノですね。

市販の写真集など見れば一目瞭然であるが、よいポートレートは中望遠使用のものが意外に少ない。むしろ広角の使用頻度の方が多いくらい。

またポートレートにおける背景は何でもかんでも開放で、単純化すればいいというものではありません。背景全てをぼかすショットは主題をMAXまで強調したいわば屋外での白ホリの代用。そういう主題オンリーの写真ばかりでなく、背景のディテールを若干残した方が、子供の記録としてはふさわしいと私見では思います。

参考までに仕事でポートレートを撮る人間は「レンズは開放から2絞り目からがおいしい」という格言を忠実に守っているわけではないが、結果としてポートレートもF2.8やF4を多用します。絞ってF2.8やF4のためにF1.4レンズは存在すると言ってもよいです。場合によっては開放で2〜3cmほどしかない被写界深度では人物のごく一部にしかピンが来ませんし、カメラの精度によってはAFも使えません。

考えて見れば中望遠で開放ではそこが海なのか河川敷なのかさえ判別もつかない写真が出来上がる。少し絞って背景を落としつつも現場の雰囲気を残す。それが雑然とした我が家の居間であっても、生き生きとしたポートレートはそういうものが多い。決して開放で背景を全部落とした肖像写真が全てではありません。


中段の方に50mm単一本を薦める方がいらっしゃいましたが、写真の基本を学ぶのであれば中望遠や高倍率ズームではなくこちらの方に私は一票入れたいです。

まず85を一本なんてポートレート専用カメラでもオススメできない。
まず一本なら子供のポートレートにも万能な標準ズームか、使い方によっては万能な50mmをお勧めします。

あとスレ主様が考えていらっしゃる28-300Gは、お勧めできないです。
重くて大きいこのレンズ一本で撮影に出かけるよりは、望遠が必要な時に70-300Gを持参した方がよいと思います。

書込番号:15207002

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/15 15:44(1年以上前)

カメヲタさん
> 子供、ポートレートが被写体だとすぐに大口径の中望遠を推挙する。
> ポートレート=中望遠が最適、ボケは大きいほどいいという考えは発想が貧困。
> こういう輩に限って、ハイアマを自称し物事を断じていたりするから噴飯モノですね。

噴飯モノのこういう輩とは、もしかして、僕のことかな?

僕は大口径レンズを解放だけで撮れ、とは言っていない。
しかし、小口径レンズでは、絞りの限界を超えて大口径で撮ることは不可能である。
大口径レンズは、大口径でも小口径でも撮ることが可能である。
大口径レンズは、開放の味と、ちょっと絞った味、しっかり絞り込んだ味の、
一粒で二度・三度美味しく、その描写の違いを味わうことができる。

スレ主さんはまず最初に、背景ボケについても重要な要素であることを明かしている。
だから僕は、大口径レンズについて、その特性を言及した。

> またポートレートにおける背景は何でもかんでも開放で、
> 単純化すればいいというものではありません。

僕はそれについて否定していない。

望遠ポートレート
中望遠ポートレート
標準ポートレート
広角ポートレート
超広角ポートレート
マクロレンズでF8のカリカリポートレート

いずれも存在する。
撮り方いろいろある。

例えば、CAPA 2008年1月号で「小沢の現場」という記事と作品数点があった。
夜間に建設工事現場で女性ポートレートを撮った写真が数枚あったが、
いずれも、Canon 1Ds2, 200mm F2.8, 50mm F1.4, 35mm F1.4, 24mm F1.4
の開放だけで撮った写真だった。(中望遠域で撮った写真はなかった)

特に、24mm F1.4開放で撮った写真(見開き2頁)は、凄い写真だった。
夜間の道路建設現場という極めて殺風景な、およそポートレート撮影向きではない所で
撮られた写真ではあるが、通常のポートレート写真にはない、
見る人を怪しい魅惑に誘い込む魔力のある、目も覚めるほどの、凄い写真だった。
背景が建設現場と分かるが、しかし殺風景ではなく、幻想的に不思議と美しかった。
そういう撮り方もある。

もし図書館にバックナンバー(CAPA 2008年1月号)があれば、
それを確認することができる。
もし地元の図書館に無ければ、国立国会図書館には、
全ての出版物が永久保存されているはずだ。

ところで、別の写真家の例では、ライフワークとしておよそほとんどを
50mm F1.4開放で撮っている作者も存在するし、
その著書(写真集)もバカ売れしている。
しかも、その写真集はついに第3巻まで登場した。
その一例として、僕はダカフェ作者を紹介した。

この作風が全ての人に受け入れられている訳ではないが、批判もあるが、
その著書(写真集)が巻を重ねてバカ売れしているのも事実である。
どんなに批判しようとも、ダカフェ作者の印税収入を減らすことは不可能である。
全ての人に受け入れられる写真というものは、存在しない。

撮り方いろいろある。

> 背景のディテールを若干残した方が、
> 子供の記録としてはふさわしいと私見では思います。

僕はそれについて否定していない。
撮り方いろいろある。

しかし、50mm F1.4では、どんなに絞り開放で撮っても、
室内では背景が何がしか分かるほどに、背景の輪郭がある程度しっかり写る。
日常のゴチャゴチャした汚い室内が、幻想的に少しばかり美しくなる程度に過ぎない。
決して、背景が何が何だか分からない、という大ボケはしない。

ダカフェ作者はその特性を最大限活かして、作品として上手く仕上げている。

だからこそ室内でダカフェ風に撮るには、
フルサイズ+標準画角50mm+大口径F1.4が、極めて重要なファクターとなる。
フルサイズ機よりも小さいフォーマットサイズのカメラでは、
決して太刀打ちできない芸当である。

そういう意味で僕は、フルサイズ機+50mm F1.4Gを推薦した。

> 場合によっては開放で2〜3cmほどしかない被写界深度では人物のごく一部にしか
> ピンが来ませんし、

人物の顔どアップでは、被写界深度はもっと狭い。
しかし、顔全体全てがシャープである必要はない。
目だけにピントが合って、顔の輪郭に沿ってなだらかにボケる良さもある。
ダカフェ作者はその特性を最大限に活かしている。

> カメラの精度によってはAFも使えません。

人の顔のどアップ程度の倍率ならば、
AFが十分に使えるNikonカメラと純正レンズが存在する。

中級以上(D7000以上)のNikonの最新カメラ(D3 or D300以降)
+50mm F1.4G, 50mm F1.8G, 85mm F1.8Gでは、
人の顔のどアップ程度ならば、AFで申し分なく十分にシャープなピントが、
迷うことなく直ぐにくる。
大して前ピンにも、後ピンにもならない。許容範囲内。AFはほとんど迷わない。

しかし、Sigmaレンズ+Nikon機では、
至近距離で前ピン傾向となる大口径レンズが存在する。
AFが迷うレンズも存在する。
特に、Tamronのマクロレンズは、至近距離でAFが迷いやすい。

> 中望遠で開放ではそこが海なのか河川敷なのかさえ判別もつかない写真が出来上がる。
> 少し絞って背景を落としつつも現場の雰囲気を残す。
> それが雑然とした我が家の居間であっても、
> 生き生きとしたポートレートはそういうものが多い。
> 決して開放で背景を全部落とした肖像写真が全てではありません。

僕はそれについて否定していない。
撮り方いろいろある。

僕はスレ主さんの前提条件に基づいて、それに適った提案をしたつもりだったが、
しかし、僕の説明不足が原因で、「絞り開放だけで撮れ」、
「背景が分からないほどに超大ボケで撮れ」、
という風にもし読み取れてしまったのならば、
もし誤解を与えてしまったのならば、
スレ主さん、およびカメヲタさんに、お詫び申し上げます。

> まず85を一本なんてポートレート専用カメラでもオススメできない。

まったくその通りである。
しかし、85mmを1本だけしか薦めていない大ばかもんが、
このスレッドにいるのだろうか?

書込番号:15207499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/15 17:30(1年以上前)

僕は、上記で室内50mm F1.4の例を述べたが、
文字数制限を超えたので載せられなかったが、追記しておく。

85mm F1.8の場合も述べておく。


カメヲタさん
> 背景のディテールを若干残した方が、
> 子供の記録としてはふさわしいと私見では思います。

なるほど確かに、85mm F1.4や200mm F2.8や300mm F2.8の開放では、
背景が、何が何だか分からなく程に、巨大な大ボケで撮れてしまうこともある。
85mm F1.8開放で子供バストアップも、それに準じて大きくボケやすい。

しかし、例えば、85mm F1.8開放で、子供の全身を撮れば、
屋外の背景が、何が何だか分からなく程に撮れてしまうことは、まずない。
およそなんだか分かる程度に、背景の輪郭がほどよくボケて撮れる。
決して、背景が何が何だか分からない、という大ボケはしない。

だから僕は、コストパフォーマンス性も含めて、
滅多に使わない85mm F1.4Gの絞り開放ではなく、
現実的にコストパフォーマンスに非常に優れた、
使用頻度の高い開放絞り値の、85mm F1.8Gを推薦した。

でも、お金がある人が、85mm F1.4Gを絞って使う分には、
また適宜開放で使う分には、その意義までを否定はしない。

大口径バカレンズとハサミ(絞り)は使いよう、である。

書込番号:15207810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/10/15 18:34(1年以上前)


皆様、引き続きのアドバイス有難うございますm(__)m

勉強になります!
かなりハイレベルでついていくのに必死です!


SEL50F18を使うとき(子供撮り)は、ほとんどがAモードF1.8で…
背景ボケをみて自己満足してるぐらいのレベルですので…
初心者の私にこのような丁寧なアドバイスは逆に恐縮してしまいます^^;


ボケについて、な〜んとなく分かってきたのが…

1.85mm → 背景大ボケ → 目にピント・輪郭ソフト
2.50mm → 背景程よいボケ → 顔全体にピント・輪郭くっきり

1.2.は好みの問題?なのでしょうかね。F値が小さいレンズほど絞りでボケ調節幅が広くなる?
(もっと奥の深いものだと思いますが…このレベルなのでスミマセン^^;)


85mm - 50mm = 35mm 違うだけで表情や雰囲気がかわるのですね。
レンズを揃える楽しみが増えました!
…というより、コレがレンズ沼ってヤツですか???(T_T)

書込番号:15208031

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/10/15 19:05(1年以上前)

> 24-85VRも考えましたが〜28-300mm f/3.5-5.6G ED VR一択で。
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G(子供ポートレート)
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED(花・虫)
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G(室内)
などの単焦点を〜

こんばんは。
撮影対象がだいたい想像できているのですから、候補レンズの作例見ていいなと思う方向で検討されたらいかがでしょう。

ヨドバシさんのHPですが、お考えのレンズで撮影サンプルがありますから、こんな写真が好きだなとイメージすることは道具の選択に良いかなと。

勿論、同じ料理の材料を揃えても一流のプロが作る一品と同じ味の料理ができるわけではありませんから、腕の良い作例は参考程度に(以下省略)。

http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/lens/index.html

上はレンズ一覧ですが、D600の作例もあります。

http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/cameras/index.html

書込番号:15208177

ナイスクチコミ!0


take PONさん
クチコミ投稿数:42件

2012/10/15 21:59(1年以上前)

SATOMI-CHANさん こんばんは。

お子さんをメインで撮影されると言うことなのでちょっと書き込みをさせていただきます。
私は子供が3人おり運動会など子供の写真を数多く撮影してきました。幼稚園や保育園の運動会であれば200〜300mm位の焦点距離でも子供が写る大きさに納得できると思います。しかし、小学校からはグランドも大きくなりますので400mm以上のレンズでなければ徒競走のスタートからゴールまで納得できる大きさで撮影できないと思います。
お子さんの運動会なども視野に入れてカメラを購入するのであればAPS-Cセンサーを使用しているD7000をお勧めします。
300mmのレンズでもフルサイズ換算で約450mmで撮影できるのでより大きく写せます。また、値段的にも重量的にも良いかと思いますよ。
色々悩んでしまうかもしれませんが意外と大切なことだと思います。

書込番号:15209161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ172

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

D600のレンズ選び<初心者>

2012/10/12 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 ナスαさん
クチコミ投稿数:2件

初めて一眼レフを手に入れようと思ってます!凝り性な私としては、APS-Cではすぐに飽きてしまいそうなので、フルサイズのD600に決めました!が、レンズ選びで迷っております。。。アドバイス宜しくお願いします!

撮りたい物は、人や風景などそこそこオールラウンドにいきたいと思ってます。抽象的ですいません。。。
私が自分で調べた結果、下のCつの組み合わせに絞れました!

@ダブルレンズキットの
 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
 AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
 
AAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
 AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G か AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

BAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
 AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G

CAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
 AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G か AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

現時点での気持ちは、AかBあたりがいいかな〜と思ってます!
近めの人や物を背景ボカして綺麗に撮りたいし、広角も風景や集合写真を撮るには便利そうだし、遠い物も撮りたい場面はきっとあるし。。。贅沢ですいません。。。

他におススメのレンズとかもあったら教えて頂けるとありがたいです!
宜しくお願いします m(__)m

書込番号:15195911

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に21件の返信があります。


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/13 06:15(1年以上前)

APS-C、フルサイズに関係なく、つまらない組み合わせですね。
飽きる、飽きないはレンズ次第。
予算の関係で安レンズを選択しているのなら、叩き売りD7000(実は高性能)を買い、浮いたお金でレンズの本数を増やすか、さらに上のレンズを選んだ方が楽しめます。

書込番号:15196821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2012/10/13 09:04(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは

私の持っているレンズの稼働率の順番では
@28mm1.8G
A24-120mm4VR
B50mm1.8G
C70-300mmVR
という順番です。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:15197174

Goodアンサーナイスクチコミ!4


503CWさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/13 09:14(1年以上前)

★クリスタル★さん

おはようございます。MP50いいですよ。
最初はオールドニッコールで安く気軽に楽しもうかと思いましたが
フレアは出やすいし開放では眠い写りだったので、
いいカメラにはそれなりのレンズを付けるべきだと改めて思い直した1本です。
ただMP50を使うと遅かれ早かれMP100が欲しくなってしまうのが難点ですが(^^;

書込番号:15197213

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/13 09:24(1年以上前)

とりあえずキットレンズ。

か、50mm/1.8の一本勝負。

マイクロ60mmと言う手もありますが。

個人的に風景というと70-200(80-200)/2.8クラスが8割程度の使用頻度ですけど。

書込番号:15197244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件 PHOTOHITO 

2012/10/13 09:25(1年以上前)

こんにちは

D600の美点であるボディサイズとのマッチングを考えたら@が正解です。
どこにも持ち出せる機動性ということでしょうか、小さく軽いというのがD600のアドバンテージです。
この2本のレンズ、微にいる目で見ると歪が気になったり逆光に多少弱い程度で すぐ飽きるような写りではありません、よくできています。

書込番号:15197250

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/10/13 09:31(1年以上前)

レンズ選びは人それぞれだが、D600に決めたのならまずは小型軽量な24-85VRはあったほうがいいと思う。
私の考えは、ズームは所詮便利に手軽に使うもの。明るさと描写を重視する場合は単焦点を使う。
だから24-120/4なんて中途半端な明るさで大きくて10万以上もするものははなから除外する。どうしてもズーム1本でこなしたいのなら24-70/2.8を選ぶ。
しかし、最初から24-70/2.8を使うつもりなら躊躇無くD800にいくべきである。

軽量なD600での運用を考えると24-85VR+大口径単焦点がいいと思う

書込番号:15197274

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/13 09:42(1年以上前)

>凝り性な私としては、APS-Cではすぐに飽きてしまいそうなので

私は、APS-CのD7000とD3100を使ってますので、飽きるって言葉に引っかかりますね。
凝り性だと見た目も気にするのですかね。

凝り性で飽きやすいならD600ではなく、D800と大三元レンズを買ったほうがいいのでは?


もしD600を購入して飽きた時は、私に格安で譲って下さい(笑)

書込番号:15197307

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/13 11:07(1年以上前)

ここにいらっしゃる鬼凝り性のお歴々の本音


「飽きてしまえるなら飽きてしまいたいわ!せめてAPS-C機だけでも…(-_-;)」

書込番号:15197597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/13 11:27(1年以上前)

いずれはD800とD600の二台持ちになるでしょう。
確率は...90%以上と見ました。

書込番号:15197659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/13 11:38(1年以上前)

重さが大丈夫なら(2)か(3)がいいと思いますが、軽さがほしいなら(1)でしょうね?

書込番号:15197691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/13 12:11(1年以上前)

資金と重さに問題がないなら、D800(E)と24−70に逝った方が良いと思います。D600を選ぶ理由次第でレンズも変わってくるのでは。

私は軽さ優先なのでD600レンズキットが候補ですが。単は所有のAiAF35oF2Dで物足りなければ28o1.8Gか60oマクロのナノクリレンズを追加するプランです。

以前、物欲が沸いてニコンのDX標準ズームでは最高だと言われるAF−S17−55o2.8Gというレンズを買いましたが、2,3ヵ月は繊細な写りでボケも綺麗なので楽しんでいましたが、最近は重さに躊躇し、殆ど防湿庫で寝ています。但し、たまにD7000に付けて撮影していると他の方から「良いレンズお使いですね。」とか言われますから所有する喜びはありますが(笑)。

しかし、カメラとレンズは使ってナンボですからね。私は重いカメラと重量級レンズは、例えて言えば高性能な高級車を買って殆ど車庫に置いてある状態になりそうなので、D700、D800はパスしてきました。但し、体力と資金に余裕があれば上級機種をお買いになった方が満足度は高いと思います。

書込番号:15197798

ナイスクチコミ!2


TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/13 15:55(1年以上前)

 ナスα様

 私もD600の購入を検討している者です。
 まずは本体の資金繰りから始めていますが。

 自分が同じ状況にいたら、(2)の選択肢にしますね。
 50mm f1.8Gは父が使っていてベタ褒めでした。
 私は今24-120mm f3.3〜5.6という一世代前のレンズを常用していますが、f4で120mmが使えると嬉しいと思っていますので。f5.6だとやっぱりちょっと厳しい場面があります。

書込番号:15198471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/13 17:46(1年以上前)

自分も先日D600を購入しました。
見た目とは違ってやはり2400画素はレンズに厳しいです。
用途にもよりますが28-300は2,3人の人物をそこそこアップで撮るなら大丈夫ですが、被写体がちょっと小さくなると解像度に不満が出ますね。

24-70が標準ズームでは一番なのは当然ですが、せっかくのコンパクトボディにデカイレンズはもったいないなぁって気もします。
デカイ為に持ち出す回数が減っては意味ないですからね。

個人的には24-85、50/1.8のキットをまずはオススメします。
その後にぜひAiレンズを使ってみて下さい。
Ai28/3.5,Ai135/3.5は1万以下で買えてコンパクトでD600にベストマッチです。
f2.8のレンズより逆光に強くて、シャープで隠れた銘玉です。

そりゃ最新ナノクリが一番ですがD600の一番の売りはコンパクトなフルサイズなのでそこを活かして欲しいです。
デカイレンズ使うなら中古のD3が同じぐらいの値段で買えるのでそちらをオススメします。
D600のjpgよりD3のrawのほうが安定してるのでトータルバランスだとD3のほうが上ですね。(D3のrawとD600のjpg/M/fineがほぼ同じ容量)

カメラ、レンズ選びは家から現場までの移動→撮影→撮影後の後処理までを考えてベストな選択をして下さい。

書込番号:15198843

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件 想い出がいっぱい 

2012/10/13 19:30(1年以上前)

>503CWさん

やっぱり、MP50は「空気まで映す圧倒的な描写力」と言われるだけあって良さそうですね♪
MP100が欲しくなることは想定内ですw(っていうか、すでに2本揃える気でいる?;)

>ナスαさん

D600を買うなら、私でしたら24-85mmですね^^
せっかく軽いボディに重いズームをつける気にはなれませんw(重いズームをつけるのなら、D800かD800Eを選びます^^)
今日も、某カメラ量販店でD4、D800、D600を触ってきましたが、24-120mmでさえ、D600には大きすぎるように感じました^^(私の主観ですので、そう感じない方も多いかもしれませんが^^)

ですので、私は軽いズーム+お気に入りの単焦点です♪
大三元ズームでさえ、高性能単焦点の描写力にはかなわないと思っているので^^;
私の場合、キットレンズ+503CWさんが進めていらっしゃるZeiss Makro-Planar T* 2/50 ZF2.0(略して、MP50)か、MP100です^^
マニュアルレンズなので、それが面倒と思われるのであればお勧めはしませんが、描写力は価格.comにアップされている写真を見ても一目瞭然です^^
(個人的にそう感じているだけですので、「そんなことないぞ!」と思われる方、いじめないでくださいw)


書込番号:15199264

ナイスクチコミ!1


baobeiさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件 baobei 

2012/10/13 19:43(1年以上前)



@がベストでは。

それ以外にするなら、コンパクトさが犠牲になりますので、今の価格だと、D800+50mm/1.4GとかD800+35mm/1.4GとかD800+VR24-120/4GとかD800にしたらとおもいますが。


書込番号:15199312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/13 22:29(1年以上前)

当機種

自立させてみました。

>他におススメのレンズ

D600用に買いました。頑張り屋さんです。

書込番号:15200139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2012/10/14 14:05(1年以上前)

困った・・・学研付録さんのパンケーキを見たら、自分の防湿庫にもこれが眠ってて、D600を買ってつけたくなってしまいました。ノーマークだったはずなのに・・・

書込番号:15202669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/14 17:41(1年以上前)

古くからニコンをお使いの方がうらやましいです。

たぶんD600にお似合いのレンズをたくさんお持ちのはず。
10年以上も前のこのレンズ、ほぼ新品なのだけれども
かな〜り、お高かったです。

でもD600に装着すると、非常に可愛いというかなんというか、
眺めながら、うひょうひょ言っています。

「レンズ、バッテリー装着でも970g」というのが私の推しです。

書込番号:15203434

ナイスクチコミ!3


スレ主 ナスαさん
クチコミ投稿数:2件

2012/10/14 17:50(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございます m(__)m
大変参考になりました!

凝り性と飽きる事に関しては、色々と誤解を生んでしまいすいません。
私はただ凝らないよりは凝る方と言いたかったのです。そして、飽きるというかフルがあるなら移行したいと思っちゃう方だと感じたからです。

皆さまの貴重なご意見を参考にさせて頂いた結果、Aに決定しました!
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

理由は、予算とそれなりのオールラウンダーセットということです。それと、お店で実際に二つのレンズを付けて重さやバランスなどをチェックしたら、自分に合っているなと感じたからです。

これから楽しいカメラライフを始めたいと思います!皆さんのおかげです!ありがとうございました m(__)m

書込番号:15203474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2012/10/15 21:49(1年以上前)

無難で良い選択じゃないかな
個人的には単焦点は60mmマクロでも良いんじゃないかなと思うけど

50mm一本で!とかムチャクチャなこと言ってる人がいるけど、
どう考えても観光旅行とかで使いづらいっしょ
今日は上高地に行ってきたけど、広角欲しい風景連発で、
これで50mm一本だったら激しく後悔してたろうな
最初だからこそ、便利ズームでしょ

書込番号:15209102

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 28-300 VR レンズキット
ニコン

D600 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月28日

D600 28-300 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング