D600 28-300 VR レンズキット
「D600」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」をセットにしたレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 63 | 17 | 2012年12月29日 21:20 | |
| 55 | 8 | 2012年12月17日 14:08 | |
| 73 | 21 | 2012年12月14日 17:13 | |
| 26 | 8 | 2012年12月3日 00:17 | |
| 58 | 20 | 2012年11月28日 21:28 | |
| 56 | 32 | 2012年11月18日 16:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨日、ルリビタキとジョウビタキを探しに、フィールドへ行ったのですが、かなり歩くかなければいけないので、軽装装備のD600+サンヨン+TC-17EUで出かけました。
たまたま、翡翠が居たので、撮ったのですが、手持ちで結構撮れてしまいました。D7000でこのレンズ構成だと、手持ちでは全くダメダメだったのですが、同じAF周りの構成なのに、D600だと撮れてしまいました。
理由はよくわからないのですが、これでD7000を売却してD600にして良かったと本当に思えて、実りの多い1日でしたw。
D600で野鳥の動体をお撮りになられる方も少ないと思いますので、作例をアップしておこうと思います。
19点
素晴らしいですね。
カメラというより撮影者の腕と思います。
因みに、AFの設定を教えていただけませんか?
書込番号:15504217
6点
ISO4000でもノイズ感はありませんね。 また小鳥の飛び立つ瞬間は羽ばたきはとても速いですね。 ISO4000でも主翼は被写体ブレ。 この被写体ブレが速さを感じて良いですね。
カメラは違いますが飛び立つ瞬間のキジです。 ISO800ですが主翼は被写体ブレです。
書込番号:15504374
4点
kyonkiさん、どうもです。
サンヨンは、モーターを内蔵しておらず、カメラ内のモーターを使いますので、D7000とD600では、モーターの容量が違うか、モーターを駆動する電気の量が違うのかもしれません。まあ、D800よりAFの食い付きが悪いのは、いたし方ないところですが、連写はD600の方が効きます。
設定は、ラインセンサーが働かず、中央のクロスセンサーだけが働くように、AF-Cの中央9点で撮っています。AF-Cはリーリース優先で、パターン測光、ISO-Auto2電球色を残す、高感度ノイズ低減は標準という設定です。
AFは、遅れ気味なので、レンズのピントリングに指をかけて、微調整しながら撮影しました。
書込番号:15504444
5点
昭和のおじんさん
SS 1/800 secだと、翅の動きがぴったり停まる時と、停まらないときがあります。
翡翠の場合、翅の動きをしっかり停める場合、SS 1/1000 - 1/1500 secぐらいで撮りたいところなのですが、曇天だったのと、レンズが暗いので、これ以上、SSを上げることが出来ませんでした。
まあ、鳥さんの目にピントが来ていたら、翅がぶれていてもOKだと考えていますw。
書込番号:15504555
5点
スレ主さん
回答ありがとうございました。
書込番号:15504673
1点
設定として記載した部分が、ちょっと間違っていますので、訂正します。
ISO-Auto、WB: Auto2電球色を残す、です。
画像は、今、お昼休みなので、公園で撮ったコゲラです。今日は2mまで寄れました。過去、最高記録ですw。コゲラ君、撮らせてくれてありがとう。
書込番号:15504796
3点
D600でのAF(野鳥撮り)に興味があります
K-5、7Dで野鳥撮りしています
先日野鳥仲間からD800、D7000 を貸して頂きました。
D800のAFはかなり良く
Nion機に興味がわいてきました
で実際のところ D7000とD600の
AFは実際にはやはり同等なのでしょうか?
使いかってを知りたいと思ってます
書込番号:15506388
2点
スレ主さん
「サンヨンは、モーターを内蔵しておらず、カメラ内のモーターを使いますので、D7000と
D600では、モーターの容量が違うか、モーターを駆動する電気の量が違うのかもしれません」
とありますが、サンヨンがAi AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDなら超音波モーターを内蔵
しているのではないですか? AF-SのSはSilent MortorのSで超音波モーターを示すものです。
私も500/4+TC14E+D7000がメインですが、サブとして300/4+TC17E+D7000もよく使います。
300/4のAFが悪いという感じはしませんが、解像感は500/4に劣ります。当たり前でしょうが。
もしスレ主さんのD7000よりD600のほうがAFが良いとの感触でしたら、もしかしたらD600は
F8まで対応、D7000はF5.6まで対応とのスペックによるのではないでしょうか。
300/4+TC17EではF6.8になりNikonの保証範囲を逸脱します。それでも被写体の光量が
十分あるときにはキチンと合焦してくれると感じています。
書込番号:15506795
4点
皆さん、こんばんは!
mauihiさんへのレス内容は、woodpecker.meさんへのレス内容とほぼ同じになると思います。
woodpecker.meさんのご指摘の通り、サンヨンは、超音波モーターを内蔵していますので、私の誤認です。
さて、D7000もD600も、CAM4800モジュールというAFモジュールを使用しているのですが、D7000の方は、正式にはCAM4800DXと表示されています。D600の方は、F値の違いによる測距点の変化が公表されているのですが、D7000は未公表です。woodpecker.meさんのご指摘通り、D7000のモジュールがF5.6までの対応なら、D7000のサンヨン+TC-17EU付きのAFが迷い易いのも納得はします。
一方、D800という機種は、D4と同じAF周りなので、ギンヤンマの連結の作例のように、AFはかなり優秀だと思います。D600とは、かなり差があるのが現実だと思います。
mauihiさんは7Dでお撮りになっていますので、7DとD7000とのAFの差は、かなり感じると思います。食い付きと粘りがかなり違います。これは、D600でもそう変わらないと思います。
実は、私も7Dを持っているのですが、晴天のときは良いのですが、暗くてISOが上がると、使い物にはなりません。D7000と1段、高感度特性に差があります。これはD800にも言えることなのですが、野鳥撮影の場合、ISO-2000位までが限界だと個人的には思っています。私が、D600を試している一番の理由が、D600は、さらに1段、高感度特性が上だからです。AFに関しては、MFを併用すれば、何とかなるというのもあります。
まだ、噂段階ですが、D800のBODYにD4のセンサーを搭載したものが、来年、リリースされるかもしれません。そちらか、7D MarkUをお待ちになるのも、手ではないかと思います。5D MarkVでも良い気もしますが……w。
書込番号:15507250
2点
飛んでいるギンヤンマやナミアゲハ、ここまで撮影できるとは大変な腕前ですね。
ギンヤンマはなかなか草木に止まってくれないので飛んでいるところ撮るしかない、ナミアゲハは高周波で羽を動かしているのでなかなかピントが合わない、私も撮影に挑戦しているのですが成功率は大変低いです。
さてカメラの感度ですが、私もボランティアカメラマンとして専属で園児の写真をD7000で撮っているのですが、ローソク炎下の誕生会、水族館やプラネタリウム遠足などではD7000の感度では足りない!! ISO6400位が必要ですね。 D600、6DあるいはA99が欲しいのですが、なにぶん高齢で年金生活なので指をくわえているところです。
書込番号:15507832
2点
昭和のおじんさん
お褒め頂いて、恐縮しています。
ギンヤンマ、連結している飛行中の写真は、他では見たことがないので、なかなか撮れないと思います。ナミアゲハも正面からの飛行姿なので、これも難度が高いと思います。
さて、ニコンの場合、現行機種で高感度に強いカメラは、D4だけなので、キヤノンのように、1Dx、5D MarkV、6Dのように3機種から選べないので、難しいところですね。
写真は、アオサギは本当に蒼いのがわかる写真で、このカットを得るだけでも、長い月日がかかっています^^;
書込番号:15508918
2点
attyan☆さん ありがとうございます
やはりD7000同等のようですね
私も7D MarkUを待っていたのですが
なかなかでないので 高感度用で
K-5 買ってしまいました
レンズはBORG と CANONの 300/4+テレコン
なので今はもっぱらK-5を使っています(車載)
7D MarkU 出るんですかね?
5D MarkV 健闘してみます
書込番号:15510600
2点
皆さん、こんばんは!
mauihiさん、野鳥撮影、どこで覚悟を決めて1DxかD4にいくか? そういうところがありますw。先日、フィールドに行ったら、知人達がヨンニッパに、1DxとかD4を着けた機材で撮らせてくれました。やはり、全然違います^^;
5D MarkVにシゴロを着けた機材も試し撮りさせて貰ったのですが、AFはかなり良い感じでした。まあ、どれも短時間の試写なので、はっきりしたことは言えませんが……。
書込番号:15511468
1点
度々ありがとうございます
そうですよね、
私の回りでも 高級機た大砲レンズばかりです
D800貸してくれた方はD3sも持っていますが
D4は見送ると言っていたのですが
D800のAF使っていて 結局D4
買うことにしたそうです
私もいつかはとおもっていますが
なかなかふんぎれません
7DMk2の情報が早く出てくれたら
いいんですけど
ちなみに写真はカヤクグリです
夕暮れ霧の中で逆光
書込番号:15517297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
attyan☆さん今晩は。
>D600で野鳥の動体をお撮りになられる方も少ないと思いますので、作例をアップしておこうと思います。
私も散歩がけら動体を撮ってみました。
レンズは、70-200VRU+TC20EVです。
書込番号:15520100
2点
皆さん、こんばんは!
mauihiさん、D600はISO-3200まで、野鳥撮影で使えます。非常用でISO-4000まででしょうか?
7Dも良いカメラなのですが、ISO-800までのカメラです。500mm程で撮影するとなると、SS 1/1000 secを確保するとなると、晴天下でしか使えません。キヤノンの場合、F 5.6までのレンズ構成にしておかないと、AFが厳しく、私がD600でトライしているのも、F8未満で、中央9点のクロスセンサーが使え、ISO-3200まで上げても大丈夫なので、シグマ50-500mmやサンヨン+TC-17EUが十分実用になるからです。
ちなみに、D7000は、こういったレンズを着けると、ラインセンサーのみのAFなので、動体には不向きです。D7000というカメラ、野鳥撮影に勧める方が結構居ますが、私自身は、野鳥撮影には不向きな機種だと考えています。D800は、高感度特性がD600より1段下なので、やはりD600の方が使いやすいと思います。
WindowsD7000さん
↑にも書きましたが、私は、D7000よりもD600の方が、動体向きのカメラだと考えています。DXのカメラと違い、換算1.5倍がありませんが、ノイズが明らかに少ないのでD600の方が、トリミング耐性も圧倒的に有利です。被写体が大きく写ろうが、背景にノイズが多いとどうしようもありません。
ちょっと馴れが必要ですが、コツさえ掴めると、動体撮影の強力な武器になりうるカメラだと思います。
実は、自宅で価格コムに写真をアップすると、アップローダーがエラーになるので、写真なしなのをお許しください。
書込番号:15520954
0点
いままでK-5とシグマAPO150-500F5-6.3DG OS HSMで野鳥を撮ってましたが、最近D600を購入し
ニコン用に買い換えました(^^)
野鳥の中で本業は白鳥ですが、とりあえずテスト撮影中に面白い絵が撮れました♪
AFが細かい動きにも追従してくれるのでK-5よりも楽です。
またノイズが少ない(目立たない)ので暗い条件でも積極的に高速シャッターが使えます。
K-5の時はノイズが嫌で、スローシャッター&流し撮りが多かったですが。
書込番号:15544566
1点
一言で言えばそんな感じです。
レンズを交換する時、例えば28mmのレンズを着けると画角は表記通りの28mm。
SSが1/4000になってる時は、ISO50にすれば解決。
そう言えばホワイトバランスって最近気にしていない。
知らない間にモードダイヤルがズレることもないし。
ISO1600でも3200でもまあこんなものかな?とノイズを気にすることがなくなった。
視野率100%なので見たままの画角で構図を作れば良い。
そして何より髪の毛の1本1本が綺麗です。
向かうところ敵無し。
22点
16万前後で手打ちかと思っていましたが、
安値競合店のブツが捌けて、反転上がってしまいましたね。
レンズも控えて待っているので、早々に入手したいですが困ったチャンで待ちぼうけ。
しょうがないから、下がるのを待ちつつ分厚い財布!!!を持ち歩かなきゃ。
明日の仕事帰り(雨?)にでも、どこか価格登録実店舗で手当てしたいな〜。
>そして何より髪の毛の--------
kawase302さんは、だいぶお寒いのでしょうか。
書込番号:15489213
5点
ニコンSCで体感しましたが、D600は写りが良い機材です。
FXの楽々撮影も魅力的です。
おっと、価格上がっちゃましたね!
気長に待ちますか。
書込番号:15489328
2点
年賀状書きに煮詰まって、ここを見ていました。
スレ主様に同意です。
>そして何より髪の毛の--------
>kawase302さんは、だいぶお寒いのでしょうか。
失礼ながら同じことを思いました。
アイコンのせいか波ヘイさんが頭の中に浮んだりして・・。
書込番号:15489660
3点
ほんと撮るのが楽しくなるカメラですね
昨日は苔の生えた古い石畳の街道を撮影中に
苔で滑って転倒
自分の体よりカメラを守り、おかげで肘を
打撲 裂傷
今日めちゃくちゃ肘が腫れてます
ほんのちょっとカメラに泥が跳ねちゃいましたが
カメラが無事でよかった。
書込番号:15491166
7点
激しく同意です。
小型軽量FX万歳です。
家内に内緒で買って、バレないと思っていたのですが、娘に気づかれてしまいました。
いくら小型・軽量でもD5000と同じと言う訳にはいきませんね(汗)。
2年前、娘の結婚式では、D5000でストロボなしの撮影が中々うまく行きませんでしたが(腕も知識も未熟)、今回知人の結婚式では、D600でほとんどなにも考えずストロボなしの撮影を楽しめました(家族からの写真の評価はまだですが)。
今は、休み毎にカメラを持ち出して撮影しています。
書込番号:15491398
4点
”敵無し”ってことはないけど、とにかく持ち出すのが楽しくなるカメラですね。他のFX機のような仰々しさがないところがいい。
忘れかけていた写真を撮る楽しさを思い起こさせてくれるカメラです。
書込番号:15491605
3点
D600セミナー行ってきました♪
私を含め、参加者の大半がD7000ユーザー
だから、操作性などの違和感なく
サクッと使えました。
途中、自分のD7000で撮影しているような錯覚が....
ま、
シャッター音に関しては
D300sのキレのあるのでもなく
D7000の軽快な音でもなく
何か独特な『地味』なモノ
やべ〜
買ってしまいそうだわ(笑)
9点
D600は軽くて気軽に持ち出せる写りの良いFX機です。
お薦めです。
書込番号:15465155
5点
買いなはれ、撮りなはれ。
あ〜、あと少しで年末一時支給金と定例支給金が-----。報われの時、来る。
書込番号:15465209
9点
未熟な腕を少しでも磨く為にもそんなカレッジに行ってみたいものです(^O^)
書込番号:15465452
2点
しんじ003さん こんにちは。
買ってしまわれたら良いと思います。
私はキャッシュバックが始まるまでは待ちたいと思っていますが、D800Eの写りにも魅了されましたが、シャッター音が小さく控えめで小さい方が良いのでと言い聞かせつつ待っています。
RX1なる私の大好きな画角の35o付きで、試写したら引き込まれそうな写りのカメラにも色気はでていますがこちらも発売時のご祝儀価格から下がらないので見るだけですが、早く始まれキャッシュバック専用のD600ノベルティストラップが無くならないうちにと思っています。
書込番号:15465574
2点
地下鉄 四つ橋線の西梅田駅から ザリッツカールトン に向かう地下道ですね。 ヒルトンウエストプラザ の13Fにある ニコンプラザ から出発するのですね。 やはり、どの画像を拝見しましてもD7000より奥(奥行き)が出てますね。
書込番号:15465846
2点
しんじ003さん、こんにちは〜。
私なんぞ、数点のサンプルを見ただけでカメラ屋に行き、お会計中には「良いのか自分?」と悩み、家に帰ってからは「自分のアホ、なんて勿体無い買い物したんだ〜!しかも、新製品のご祝儀価格だったのか!?」と頭を抱えつつレンズまで新調してしまい・・・。
今となっては良い思い出?です。
買っちゃいましたのご報告お持ちしてま〜すね〜。
書込番号:15468350
9点
連投すいません。
2枚目、手間違いで現像時のノイズ除去と偽色抑制を調整しないままUPしてしまいました。このサイズなら分からないかもしれませんが、一応、書いておきます。
では、失礼しましたー。
書込番号:15468432
1点
私は静音モードのあるFXサブ機が欲しくなったので、先週買ってしまいました。
軽いしコンパクトだしファインダーも比較的見やすいので、使いやすいです!
スレ主様も是非買っちゃいましょう(笑)
書込番号:15468614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ところで
ニコンカレッジって何を教えてくれたのですか?
書込番号:15468669
1点
こんばんは
D4のサブ機に、とD7000から乗り換えましたが、正解と思ってます。
セミナーでお感じになった通り、D7000からの移行は楽だと思います。
D800系も考え、モチロン素晴らしいんだけど、サブですから、データと
カメラが重くなるのが嫌でD600にしました。
取り回しがいいので、意外に出番が増えてます。^^
D4は主に動態撮影で、D600が静物。と言う使い分けなので、フォーカスエリア
が狭いとか、SSが1/4000までとかはあまり気にならないです。
コンパクトだし、D7000よりミラーショックも少なくていい機種と気に入ってます。
書込番号:15470945
5点
D7000の方が被写界深度を稼げて楽そうですね(音符の前方までピン欲しくて、こんなに絞ったのではないのですか)。 カワセミさんも×1.5倍(1600万画素)の方がD600のDXクロップよりC-MOS字体のキレ高くありませんか。 85mmF1.4Gでポートレイトを撮られるのならf2.8でも大きく美しくボケますから、フルサイズセンサーの恩恵を受けると思いますが...。
書込番号:15471225
0点
>ところで
ニコンカレッジって何を教えてくれたのですか?
そん時のセミナーで
『デジタル一眼レフ入門講座』とか
『撮影テクニック講座』
『ビューNX2&キャプチャーNX2基礎講座』とかあるけど
今回のは
『D600体験セミナー』って
一人一台貸与されて
実際に触れて
D600の操作方法とか教えてくれるの
書込番号:15477761
1点
朝靄 VR 28-300mm f/3.5-5.6G 300mm |
南アルプス越しの富士 VR 28-300mm f/3.5-5.6G 250mm |
木曽駒ヶ岳 VR 28-300mm f/3.5-5.6G 28mm |
木曽駒ヶ岳 VR 28-300mm f/3.5-5.6G 98mm |
木曽駒ヶ岳のスナップです。
D600とVR 28-300mm f/3.5-5.6Gの組み合わせは、なかなかいい感じで使えますね。
周辺露光落ちもテレ端側が気になる程度ですが、使い方次第でしょうか。
これから出番が増えそうです。
次回は、D600で星野撮影を試そうかと思います。
15点
正しくは木曽駒ケ岳ではなくて宝剣岳ですね。
周辺光量落ちは、絞り込めば多少は改善されるのでは。
書込番号:15419896
3点
確かに1枚目、2枚目はシャッター速度的にまだだいぶ絞れそうですね。
基本どのレンズでも開放で露出アンダー気味だと光量落ちすると思います。
書込番号:15420030
2点
素敵な写真ですねー(^-^)
高倍率ズームはf8〜f11ぐらいが一番写りが良いですよ(^-^)
書込番号:15420167
0点
素敵な画像ありがとうございます。
この28-300VRは高倍率なのに写りの良いレンズで、旅行や散歩などに使用しています。
お気に入りの1本です。
書込番号:15420377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この写真なら特に高感度でもないし、
例えば、D5200+18-200でも同じ写真が撮れるのでは?
写真2を見ると、もっと望遠が可能な18-300の方が良いと思う
書込番号:15420439
0点
朝の撮影、f8〜11まで絞れそうですね。
(開放でのテスト撮影でなければ)
逆に夕方の撮影はもうちょっと開けてもよさそうな?
高倍率ズーム、2段絞ったあたりが良好のようなので・・・
「朝霧」のような構図だと周辺減光は少ないほうが良さそうな。
大伸ばしして飾っておきたい感じがします。
書込番号:15420816
1点
3,4枚目は絞り過ぎでゴミが・・
センサークリーニングをオススメします。
書込番号:15421242
1点
みなさんこんばんは
hachi-koさん
>正しくは宝剣。
うっかりしました。ご指摘のとおりです。千畳敷カールから木曽駒は見えませんよね。手前の中岳も見えなかったと思います。別のカメラですが、サギダルから宝剣岳のスナップをUPします。
ssdkfzさん
ありがとうございます。朝靄のスナップは、私も今回のD600撮影で一番気に入っているものです。朝日はあまり絞りたくないのが本音ですが、周辺露光との関係でもどかしいです。
sho-@ライジングさん
星野撮影の準備時にゴミが確認できたのですが、残念ながらブロアで落ちず、一旦ザックにしまい込んでしまいました。
翌朝は、せっかく持ってきたのでお散歩用に使った次第です。
センサークリーナー持ち歩いた方がいいのかな−。
書込番号:15424641
2点
こんばんは
D600を手にして初めて3日間の京都散策に出かけました。
何かと歩くことが多くなる京都の寺社巡りでもD600+VR24-85の軽さは重宝いたしました。前回まではDXボディにVR16-85で出かけていましたが、今回はそれと殆ど同等の軽快さでした。
描写は言うまでも無くDXよりは繊細で諧調豊かな写真が撮れたと思っています。
また、VR24-85も価格の割には解像度が高く旅行にはピッタリだと思います。D600でFXデビューを検討されている方はVR24-85で始められても後悔はないと思います。
持って行った機材は、D600、VR24-85、SB-700です。
14点
設定は、ピクコンーポートレート(輪郭強調+1、コントラスト+の場合あり)
ADL−弱め、NRー弱め、マルチパターン測光(基準露出-2/6EV)
全て手持ち撮影ですが、一番重宝したのは電子水準器ですね。これで傾きに対する不安がなくなりました。
とにかく手軽に気持ちよく使えたというのが感想です。
書込番号:15395201
13点
kyonkiさん 今晩は
VR24-85mmは評価色々のようですが、要は使い方次第かと思っています。
私は所有VR24-120mmF3.5-5.6Gが遊んでいますので、まだ見ぬD600代わりにD7000装着で、時々おさすりなど。
書込番号:15395338
2点
随心院は梅の時期にしか行ったことがありませんが、紅葉もなかなかいいですね。
書込番号:15395340
2点
スレ主さんのおかげで、京都の美しい風景が楽しめました。懐かしいです。
ありがとうございます。
D600の購入意欲が高まりました。
書込番号:15395375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しばらく京都に行っていなので、うらやましく思います。
D600&24−85VRは旅の友に良さそうですね。
書込番号:15395424
2点
kyonkiさん 今晩は
京都の方は紅葉きれいですね。
私も昨日、静岡県の浜松城公園に紅葉を目的に撮りに行きましたが、まだ色づき初めでした。
浜松城公園には野生のリスが生息していて、子供から年配の方まで楽しませてくれます。
紅葉を撮りに行ったつもりが、いつのまにかリスの方が沢山撮っていました(笑)
レンズは4枚とも24-120mmF4VRでJPEG撮って出しです。
書込番号:15395560
5点
大家のおっさんさん
はい、京都はいつ行ってもいいですね。
おこしやす〜
うさら師匠
そろそろD600どうでしょうか?(笑)
いいですよ〜期待に応えてくれるカメラです。
じじかめさん
随心院は梅の名所なんですね。紅葉もいいですよ。
DX→FXさん
D600のお陰で京都を倍楽しむことが出来ました。
お勧めします。
さすらいの「M」さん
D600+VR24-85は正に旅のお供にピッタリでした。
買って正解でした。京都もいいですよ〜
WindowsD7000さん
リスさん綺麗に撮れていますねぇ。紅葉にリスとは羨ましいシチュエーションです。
良かったら他のお写真も見せてください。
書込番号:15395729
4点
VR24-85欲しいですけどちょっと望遠が足りない気がして購入には至らず。
105あればなぁ...
24-120mmF4VRに行こうと思います。
でも軽いのは良いですね
書込番号:15395806
1点
Camera Obscuraさん
私もその点は気になりましたが、ちょっと望遠が足りないと思ったときはDXクロップを使いました。
Fnボタンに切り替えを設定しておけばワンタッチで切り替えできて超便利でした。
書込番号:15395830
1点
kyonkiさん、こんばんは。
どこかの鉄道会社の広告に出てくるようなお写真で素晴らしいです。
毘沙門堂、随心院(その2)が特にじ〜んときました。
私の場合、性格が曲がっているせいか、写真もこころなしか曲がって
いるんですよね。電子水準器はファインダー見ながらできるのは良いです。
D600 院プレッション、ありがとうございました。^^;
書込番号:15395886
1点
kyonkiさん こんばんは。
D600、すんばらしい諧調、さすがフルサイズですね。しかもコンパクトで軽量、うぅー・・・。欲しい・・・。
でも私にはこんな腕が・・・。泣ヒヒ
大原あたりは終わりかけ、大徳寺周辺は今が盛り、ってところでしょうか。
毘沙門堂、以外とめんどくさい道のりですが、こんな景色やと報われますねぇ。
比叡山も快晴のようでなによりでした。
書込番号:15396160
0点
kyonkiさん
はじめまして。気分だけでも京旅行させてもらいました。
とてもこんなに上手く撮れませんがモチベーションはかなり上がりました(^J^)
書込番号:15396268
0点
kyonkiさん こんばんわ〜
京都にいらしてたんですね〜。
D600で撮られた紅葉の作品、上手です。
先日D600、触ってきましたが、軽くてハンドリングが良さそうですね☆
私は中古のD700を狙いますけど・・・(苦笑)
南禅寺の紅葉もまずまずでしたよ〜(´ー`*)
書込番号:15397070
1点
おもさげねがんすさん
お久しぶりです。書き込みありがとうございます。
「そうだ、京都へ行こう」(笑)いいですよ〜京都、何度行っても飽きません。
どうぞ、きてください。
あじゃりもちさん
毘沙門堂、地下鉄の駅を降りたら方向が分からなくなり反対方向へ行ってました(笑)
比叡山は天候が良かったので思い切って行って見ました。
レオナルド・大ピンチさん
旅行の際はモチベーションは大事です。ニコンの一眼レフは持っただけでアドレナリンが出て撮るぞという気になります。
またべいさん
南禅寺は大好きです。
地下鉄の駅から近いし、なんといっても拝観料を取られないのがいいですよね。
書込番号:15399303
2点
kyonkiさん
>リスさん綺麗に撮れていますねぇ。紅葉にリスとは羨ましいシチュエーションです。
良かったら他のお写真も見せてください。
お褒めのお言葉有難うございます。
来週ぐらいには、浜松も見頃になると思います。
書込番号:15399915
0点
WindowsD7000さん
お写真ありがとうございます。
こんな近くにリスが居ることに驚きです。
リスは被写体としては魅力ですよね。望遠でリスだけを狙ってみたい気がします。
書込番号:15402284
2点
Kyonkiさん、こんにちは!
D600での作例という事で、お邪魔させて頂きます。昨年は京都の紅葉を撮影したのですが、今年は日光に行きました。D800との2台体制で行ったのですが、大きくプリントするのでないなら、そう変わりがなかったりしますw。
書込番号:15402703
0点
attyan☆さん こんにちは
日光のお写真ありがとうございます。
いや〜素晴らしい景色ですね。紅葉のじゅうたんのようです。
D800との2台体制も持って行くのが大変そうです(車かな?)。
私の旅行は殆どJRなので軽量なD600は本当に重宝します。
D600は発表と同時にこれだと思い速攻で注文しました。
書込番号:15403446
1点
ここ1か月ばかり悩んでいましたが、結局キットレンズセットを購入しました。
で、FX機、DX機、CX機が揃いました。
折角なので晴着を着せて記念撮影です(^_^;)
それはともかく、3機種のバッテリーが共通なのは助かります。
9点
大家のおっさんさん、 はじめまして。
そうですね。言われてみると確かに喜んでいるようですね。
そうすると、ストラップが千歳飴に見えてきました。
書込番号:15344995
0点
ストラップも良いけど、ヌケの良い単焦点を着せてあげたいと思いました。
書込番号:15345048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MA★RSさんのパクリで・・・・・
アラ〜ン・イヤ〜ン・プロスト ナンチャッテ。。。。。
スミマセン <(_ _)>ペコ ここはF1のスレではありませんね (^0^ゞ
書込番号:15345336
1点
>で、FX機、DX機、CX機が揃いました。
CX機って何?・・・と思いましたが、V1のこと(Nikon 1のこと)ですね。
失礼ながら、あまり目にしない文字でしたので、一瞬思考回路が止まりました。
ねことうさん、ご購入おめでとうございます!
書込番号:15345992
0点
大家のおっさんさん
シャンパンツリーはD40板に上げてあります。宜しく <(_ _)>
書込番号:15347420
0点
Canoファンさん
> キャー、プロストが高そう!!
あれはプロストではない。
「Nikon FOR PROFESSIONAL」とロゴの入ったストラップは、異なるデザインで、
今でもいつでもヨドバシ店頭で誰にでも売っている。
1本、2000円もしない。
ストラップは消耗品。カメラの着せ替え人形。
1−3年使えば、手垢手汗で汚れたりする。
特に手汗の塩分は、カメラにとって大敵。
書込番号:15348152
2点
>Giftszungeさん
アラッ・・・大変勉強になりました(礼)
アラン・プロストと勘違い?してる人も居るし!!
スレ主様、お騒がせしました。
書込番号:15348316
0点
>アラン・プロストと勘違い?してる人も居るし!!
勘違いではありません!
Giftszungeさんがレスされているようにプロストではないので
“あら!プロストじゃない”
“いや!プロストじゃないよ”とF1ドライバーのアラン・プロストを掛けた駄洒落ですが・・・・・
って洒落を説明するのもお洒落ではないなぁ〜
書込番号:15348480
0点
アラッ・・蝦夷狸さんには私の洒落が伝わらなかったみたい・・・終わりにしましょうね。
書込番号:15348775
0点
革の部分(細いストラップと太いストラップのつなぎ部分)が黄色いのはプロストラップだったかと・・・
一時期、黒と青のセットで一般向けに8000円でしたっけ?
黒しか興味ないので黒の単品を買いました。
書込番号:15349209
0点
ssdkfzさんは、D700-F5-D3100で七五三達成でしょう^^
あっ、もうD700はありませんでしたね。
書込番号:15351286
1点
Giftszungeさん
>「Nikon FOR PROFESSIONAL」とロゴの入ったストラップは、異なるデザインで、
>今でもいつでもヨドバシ店頭で誰にでも売っている。
私もNikonのいわゆるプロストは[PRESS]や「Professional Services」の文字で
Nikon FOR PROFESSIONAL」が付いている物は一般品だと思っていましたが、
こちらのブログを見るとあの一般市販されたタイプはプロストも
「Nikon FOR PROFESSIONAL」だったのではないかと思います。
ただプロストとして支給された物は革の所にシリアルが打ってあるようです。
http://hoshino.asablo.jp/blog/2012/08/08/6535633
まあ形が同じで有ってもプロサービスで支給された物でなければ、
単にプロスト仕様の商品であって、プロストとは呼ばないのではと個人的には思います。
書込番号:15352972
3点
うどさんさん
参考になりました。
蝦夷狸さんの件も書かれてますね。
kyonkiさん
>あっ、もうD700はありませんでしたね。
一応、D70があります(無期限で貸し出してますが)。
ただ、どちらかと言えば、D3100を外してD70-F5-F3ラインかな。
かつてはF70もあったのですが・・・
書込番号:15353157
0点
あのプロスト現行のプロストにモデルチェンジした際、在庫がかなりあったのと欲しい人がいたので
短い期間(在庫が無くなるまで)販売していました、ということで旧プロストには間違いないです
とはいえ数が少なかったの現在中古市場ではプレミア価格になっています
シリアルに関しては転売防止のため付いていましたが直ぐに消えます(笑
汚れは目立ちますが本当のプロならば汚れたら交換してくれるので関係無いですが・・・・・
書込番号:15353632
0点
もともとプロストは黒地に黄色のデザインでNikon D1にもそれが着けられていたのですが、
新聞社の人たちがフィルム一眼レフとデジタル一眼レフを間違って持っていって
現場で困る事件が続発したので、ストラップでカメラを区別するために
青地に黄色のデジ用プロストが作られたと聞きました。
青地に黄色のプロストは2000年頃から2003年頃に配布されていた気がします。
(期間はうろ覚えで正確ではありません)その後一般店でも販売されていましたね。
書込番号:15354538
1点
私も黒タイプを使っていますがとても柔らかく使いやすいですよね。
このタイプはNPS会員用に配布したが転売が多く発生した為、限られた期間一般販売
してと聞いています。
今はもう一般販売はされていないのでオークション等で見かける程度です。
実は私の所有している2本ですが微妙にストラップの長さと留め具の形状と材質が違
っています。
多分ですがどちらかがNPS配布用でもう一方が一般販売されたものだと思います。
書込番号:15354593
2点
この黒地に黄色のストラップはニコンらしくていいデザインですね。
柔らかい質感も使いやすいです。現行のプロストより手触りがいいと思います。
私は新品を1本持っています。
使うタイミングを逃してしまって、タンスにしまったままの10年ものです。
このまま持っていても仕方がないから何かに着けようと思ってます。
書込番号:15355292
1点
私の大好きなこのストラップの話なので、参加させてください。
黒×黄と青×黄(太いタイプ)は、ナンバリングの有無以外は、
プロ用に配布されたモノとニコンダイレクトや一部大手量販カメラ店で販売されたモノに大きな違いはないと思います。
一部金具などに違いがある様ですが、意匠的な違いは無かったと思います。
市販された時は、この二つを二本組やそれぞれ一本で売られていて、
私も購入して今でも一眼レフに付けています。
さて、青×黄(細いタイプ)の件ですが、私の記憶ですと・・・、
当時、報道カメラマンではなく新聞記者などが、
あのスイバル式コンデジのCOOLPIX950や990を使う様になり、
その方々のために、報道用のプロストとして配布したと聞いています。
こちらも、後にニコンダイレクトや一部大手量販カメラ店で販売されました。
実は、私はこの青×黄(細いタイプ)が大好きでして・・・、10本以上持っております。
このストラップ、今どきの斜め掛けできるタイプとは正反対で、
肩に掛ける幅25ミリの部分が極端に短いのです。
このぐらい短いタイプが、実は他にある様で中々ありません。
7〜8年ほど前までニコンから販売されていた幅25ミリ(三角環取り付け部分は幅12ミリ)の細身のストラップ(黄・赤・青の3色)も肩に掛ける部分がこのストラップよりも10センチほど長めでした。
短いタイプが好きなのは、私の単なる好みなのですが、
ニコンのレンジファインダーやFM2などには、
このストラップが実に似合っているのです。ただ、白いボディーには似合いませんが・・・。
3〜4年ほど前まで、上記の幅25ミリ(三角環取り付け部分は幅12ミリ)の細身のストラップ(黄・赤・青の3色)のモデルチェンジ版が発売されていましたが、
これは、三角環取り付け部分は幅9ミリでした。
長々と書いてしまいましたが、上記の新聞記者向けのプロストの話は、
確かニコンのSCで聞いたので間違いないと思います。
書込番号:15357675
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























































































