D600 28-300 VR レンズキット
「D600」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」をセットにしたレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 10 | 2012年9月18日 14:33 |
![]() ![]() |
28 | 11 | 2012年9月17日 00:57 |
![]() |
30 | 19 | 2012年9月15日 15:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさんこんばんは。
ご多分にもれず小生も新宿SCでD600触ってきました。感想はやはり皆さんと同じで第一印象は「軽い!」でした。やはりD7000をそのままフルサイズにしたらこうなりましたと言った感じです。確かにD800と比較して質感は落ちますが、ボディーの場合サイクルが短いのでこれはこれでありかもしれません。
自分が持参したD700+35/1.4とD600+35/1.4の比較写真とその他合わせてアップしますので参考にしていただければと思います。手持ちですので画角などのズレはご容赦ください。
自分的にはこれにシャッターが1/8000秒上限でバッテリーパックを付けると秒間8コマであれば予約していました。画素的には2400万画素で十分なところと思います。あと操作感についてはISO感度、WB、画像モードの切り替えがD700と違うので小生には少し戸惑いました。
D7000からステップアップ、D4やD800のサブ機にはいいのかもしれません。自分はD800(E)を目指すところでしょうかね。
4点

>1/8000秒上限でバッテリーパックを付けると秒間8コマであれば予約していました。
>画素的には2400万画素で十分なところと思います。
>自分はD800(E)を目指すところでしょうかね。
D700で高感度性能や、連写性能は結構十分なスペックで、画素数を除けば十分一線級です。
高画質・高画素モデルを足したいという心境で、D800かD600だと思いますが、D700+D600と
いう組み合わせも十分ありだと思いますよ?
秒8コマは私も期待しましたが、これは一桁機とD700・D300系だけですから中々、D700の
置き換えは、D600ではできないでしょうね。D800でもAPS-Cクロップ+グリップでも秒6コマ
止まりです。2400万画素までで良いなら、D600でも大差ないかと・・・
書込番号:15081285
2点

その先へさん
D700をリプレイスするにはD600だけでは難しいかもしれません。ご指摘のとおり画素を除けば第一線を張れるだけの実力ありますしね。価格がこなれてきたときにD700にD600を買い増しするというのもありかもしれませんね。これは一気にD4へ行けというお告げか・・・・。なんてことはありません。
D800(E)に縦グリ+DXモードで6コマですからここで妥協というところかもしれません。あとシャッター音はやはりD7000に近いく、逆にミラーショックはD600の方が少ない印象でした。
書込番号:15081452
1点

これ以上のスペックを求めるならD800をということなのでしょうけど、高画素の欠点と長所・ハンドリングで単純に比較できず、悩むかもしれませんね。
しかしD600の場合、最低限のプロスペックを堅持しながらの小型化が最大のポイントなので、これ以上高機能で大きく重くなっていたら、D800の低画素版みたいになって魅力が際立たなかったと思います。
バッグの中でフイに動いてしまうモードダイヤルのロックの追加やF8対応など、結構要望があった部分を改良したいいバランスだと思います。
書込番号:15082627
3点

D700/D800は今一大きさの点で、(また、懐具合もあって---お腹を壊していた?)
食指が動きませんでしたが、D600は大歓迎です。
このコンパクトさを待っていました。所有D3のサブに、散歩にもってこいです。
私の場合、あまり出番のなかった、
AF20mmF2.8D/旧VR24-120mmG/Tamron28-75mmとコンパクトに使えます。
セミパンケーキ50mmF1.8Sも良いかもです。
価格もいずれ15-6万になるでしょう。
書込番号:15083214
1点

すぐにSCに行けるのは、羨ましいですね。地方在住と違い、首都に住んでる方の特権ですね。
昔ならさしづめ近衛兵、既出なんて気にせずこれからも最新情報をよろしく。
ISO:6400の画像、他の方のでも感じましたが、結構いけそうですね。
あと1〜2台使い古した頃には、お釈迦様と仲良くしなければならん年頃ながら、こんなのを見ていると俄然ムラムラ〜っとしてきますよ・・・ハハハ。
孫曰く、そんなんに使わんとお小遣い沢山チョ〜ダイ・・・ハイ スンマセン(>_<)。
ジジ曰く、冥土の土産だよ!(^_-)
書込番号:15083215
1点

> D800の低画素版みたいになって魅力が際立たなかったと思います。
四角いファインダーや変なモードダイヤル、ちゃっちいエンブレムを皆さん望んでいたのですね。
書込番号:15083222
1点

茂太郎さん
>見ていると俄然ムラムラ〜っとしてきますよ・・・ハハハ
同感です。
もうムラムラッとする物がずいぶん減ってきましたが・・こっ、これだけは魅力がありますねー。
D800とD600。どちらが年寄り向きなんでしょうねー。
書込番号:15083303
2点

こんにちは。
一営利団体として当然の事だとは思いますが(逆に言えば、より細かい市場調査の結果?!)、
『さぁさぁ、軽くて休めのフルサイズあるよ〜』
『そこの女性、次はフルサイズでしょ?!』
『子供のために一眼を始めた若いお父さん方、安くて軽いフルサイズあるよ〜』
ってな、営利団体としての気持ち・考えが思いっきり見え隠れする、新機種発売ですね?
良い悪いは誰にも言えないと思います。が、競合のC社的感じでなんかイヤです。
(そうそう容易く買い替えやら、買い足しの出来ないユーザーのヒガミ入ってます。という私は勿論!? D700、D300のNikonユーザーです。)
書込番号:15083785
0点

> kとんぼ さん
イャ〜 まつたくそのとおりですね。とうの昔に色気は失せたし、飲む・打つもなし・ゴルフもしない・・・で・・・。
高校生時代にジャバラのから始めて、これだけはいまだに続いてますね。現役時代は仕事が忙しく思うに任せられなかった反動か、リタイヤ後は次々と新しいのに挑戦・・・じゃなく・・・目移りかも?
でも、D800発表後は敢えてスルーしD700を求め、D600のようなのが出てくるのを待ってました。
D5000で頑張っていたOB仲間が、私のD700を見て少し前にD800買ったものゝ、顔見るたびに“シマッタ重かった”と愚痴りますが、D700のこと思えば軽いのにと・・・。(~o~)
高感度での写り(描写性)が、D700以上であれば考えるつもりですけど、秘密作戦でカミさんには内緒・・・(^^;)
書込番号:15084163
0点



本日梅田SCにてD600を触ってデータもいただいてきました。
感じとしましては、D7000をフルサイズ化したらこうなりましたという印象。
シャッター音はD7000系統の音ですが、うまく言えませんが厚みと大きさが増したような感じ。
これは好みや感性の問題ですので参考までに。D90に似ているという意見も聞きました。
画像の第一印象としてはシャープでクリアな印象を受けました。D800が圧倒的過ぎるだけで
D600も2400万画素と十分高精細だと思います。フォーカスに関しては特に合わないとか問題は
感じませんでしたが、SC内の限られた環境なのであまり突っ込んだ判断はできません。
あと参考に等倍切り出し画像をアップします。当然ながらRAW現像は不可能のため
JPEG撮って出しの切り出しです。
ホールド感は当方指が長いのですが、グリップはなかなかよいと感じました。
D7000は側面が切り落としたようで丸みがなくフィット感がいまいちでしたが
D600は大きくなった分手になじんでくれました。あと個人的にはバッテリーグリップ付が
非常に使いやすく感じました。つけていてもD800のみより少し重いくらいで、がっちり
構えられるのですごく撮りやすいと感じました。
ついでにマグニファイヤーのDK-21Mもつけてみましたが、なんかD7000では気づかなかった
樽型歪曲が気になり、それほど見やすくも感じなかったのでつけなくてもいいかなと。
まぁもともと十分なファインダーだと思います。
正直D800にずっと興味津々で欲しいなぁと思っていたのですが、今日触ってみてD600も
十分ありだと思うようになりました。質感が安っぽいという方はD300とかD700使用の
方々でしょうかね?D7000からのステップアップにはいいと思います。
14点

僕も今日梅田のニコンで触りました!
グリップはかなり細めに感じましたが
質感はバッチリで
とても廉価版とゆう感じは無いです。
少し触っただけなので参考にならなくて、すみません。
書込番号:15070092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。私も早くいじってみたいです。D7000に似た感じという印象ですが、親指AFのやりにくさまで一緒でしょうか。
書込番号:15070147
0点

高感度比較も撮って来ていたので貼っておきます。これもJPEG撮って出しの等倍切り出しです。
D7000では1600からは厳しいかなと感じていましたが、D600なら3200でも余裕だと感じました。
12800からは色味も変わりだしていると思います。
500FTさん>
たくさんの方がD600を見に来られていましたね。私も決して安っぽいとは
思わなかったです。グリップに関しては手の大きさ、指の長さは千差万別ですので
だれにでもフィットというのは難しいですね。
深夜特急大好きさん>
私もほかの人のレビューでチープなのでやめましたとかとか聞いていたのでどうかなと
思っていたのですが、やはり実際に触ってみるのが一番だと思いました。東京では
デジタルライブやるんですよね。大阪でもやって欲しかったです。
書込番号:15070243
4点

スレ主さま
高感度の画像を有り難うごまいます。参考になります。
わたしは今日、銀座で触ってきました。高感度ですが、仰るようにD7000よりも良さそうですね。D700と比べても優れているのではないでしょうか。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-d600/nikon-d600A7.HTM
にISO感度による変化も紹介されていましたが、ニコンが実用範囲の上限を6400に定めていますが、同じ設定でも、D700やD7000よりも良いように見えます。
購入に傾いています。
書込番号:15070401
1点

私も新宿で触って来ました。
画質、質感、使用感は良かったのですが、シャッター音が鈍いのが残念な感じでした。D800が”カシャッ!”って感じなのに対してD600は”スコッ”って感じ。画質とは関係ない部分ですが撮影のテンションに係わるので軽視するワケにも行かず…ここだけ残念だったなあ。
逆に良かったのは軽さ。APS-C機と同じ感覚で持ち運べそう。というかD300より軽い!
D800との性能差を考えると17万円スタートくらいが妥当だと思ったんですが、はたしてこれから値段落ちますかねぇ
書込番号:15070618
2点

>高感度比較も撮って来ていたので貼っておきます。これもJPEG撮って出しの等倍切り出しです。
私はJPEG撮影はしませんので、RAWの比較が見たいですね。
書込番号:15070628
0点

等倍画像の添付は参考になりました。ありがとうございました。
ところで、D7000は望遠で有利だと思いますが、D600のクロップ機能を利用して撮った画像は、D7000で撮った画像と比較してどうなのでしょうか?この場合、使用する撮像素子は、D7000では1620万画素、D600では、1078万画素(2426万÷1.5÷1.5)になると思いますが … (恥ずかしながら初心者なので、計算が間違っているかも知れません)ただ、画素数だけで比較できるものではないだろうとも思います。
実は、風景やポートレートに加えて、水鳥を被写体にしたいと思い、望遠優先でD7000の購入を考えていたのですが、D600の登場でD600のクロップ機能を利用して望遠の倍率を上げて、D7000並みの画像が得られるかどうかが知りたいのです。
上記の計算法が正しければ、D800のクロップ機能では、3630万画素のうち1613万画素が使用されますので、画素数ではD7000と同レベルと思いますので、D800にも惹かれますが、D600のクロップ機能でD7000程度の画像が得られれば、迷わずD600を、と思っているところです。
書込番号:15070644
1点

シャッター音はムービーで聞こえるような感じでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=z1-BD9S08UQ
このくらい小さい音だとありがたいのですが。
D800は実機を触ったんですが、あれでも少しうるさく感じました。
私はイベントなどでの使用が多いので、シャッター音は安っぽくても静かなものが欲しいな。
書込番号:15070681
5点

>>DavidMatさん
横レスですが…
>この場合、使用する撮像素子は、D7000では1620万画素、D600では、1078万画素(2426万÷1.5÷1.5)になると思いますが
実際にクロップされた画像を見て見ました所、1032万画素でした。(3936×2624pix)
書込番号:15070833
1点

bssmさん
返信ありがとうございます。
実際に見られたクロップされた画像の画質は、どうなんでしょうね。一般的なAPS-Cの画質のレベルであれば、良いのですが …
書込番号:15073098
0点

D800のローパスのゴミの清掃とレンズの調整をかねて、サービスセンター銀座に行ったついでに、
実機を触ってきました。
D800と比べるとやはり軽いとは思いますが、展示機2台にそれぞれ24-85mm f/3.5-4.5Gと85mm f/1.8G
でしたのでそれなりに軽く感じられるようでしたが、個人的には劇的に軽いといった感じではありませんでした。
グリップの形状はD800とほぼ同様の形状ですが、指先部分の形状が変更されており、個人的に握りやすくなって
いました。
ファインダーについてはAFエリアが狭くD800と比べると半分くらいの面積くらいに感じました。
連写については5.5枚/秒ということで、軽快です。
シャッター音は軽めで、D800よりミラーショックは小さい印象を受けました。
D800を持っている自分としては、たぶん購入はしないかなと思いますが、D800Eを使っていたらローパス付きなの
で、サブとして購入を考えるかもしれません・・・
初めてのFX機としてはよいと思います。
書込番号:15076460
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット
銀座のショールームに行って来ました。仕事の途中な為、長くは居ませんでしたが、データー持ち出しOKだったので。(室内なので高感度で何枚かRAWで撮ってきました)
ニコンの方曰く、D7000の操作系をモチーフにしたと言っていました。確かにじぶんもそのような感じがします。(D800とは違う)重さも軽くなったようですが、最初、持った感じはD800と代わり映えしないようですが??ニコンの人にも『150gほど軽くなっているのですが!』と言われてしまったが、24-85mmが付いていたのですがバランスの問題かな?!グリップ部分はすこしD800より細いような感じがしました。まだ仕事中なので夜にでも詳しく書きたいと思います。
14点

グイドが好きさん こんにちは。
スマホなので詳細は解りませんが良さそうですね。
私はスポーツ撮りではクロップ使用を考えていますが、高感度特性が気になっていますが田舎なので銀座には簡単に行けませんが早く見物を見たいです。
書込番号:15064167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三連休でしょ。明日・明後日は混みそうですね。う〜ん、どうしよう。
書込番号:15064328
0点

D800より150g軽いですか?実感としてどれほどの違いなのでしょうか?見た目には、一回り小さくなっているようにも見えるが…
重量感がD800とあまり変わらないのであれば、今の価格では、ちょっと無理してD800を選択したい。ただ、価格が15万円くらいになれば、D600を買ってもいいかなあー。
書込番号:15064400
1点

私も銀座で触れてきました。
そうなんですよねぇ。最初、D800との大きさ、重量の違いを実感出来ないなぁ。と思ったのです。
でも取り付けてあったレンズの影響は大きいですよね。
D800にジックリ触れてから、D600へ戻ると、確かに一回り小さいし、軽さも感じるんですよね。
もしかしてバックへ収納する際には、もっと小ささを感じるのかも知れないなぁ、とは思いました。
または、ぶら下げて歩いている時に実感するのかも知れません。
正直、覗いている時にはコンパクトさや軽量感を強く感じる事はないですね。
でも、それは大きいという意味ではなく、ちょうど良い、シックリ来る感じと表現すべきなのかも知れません。
D800との価格差+もう一声で、28mm/f1.8でも買おうかなぁ・・・、って感じです。
書込番号:15064724
0点

確かにモードダイヤルの作りとかはD7000に似てますよね。操作しにくい事は無いので慣れだと思います。
重さも適度にありますし、バッファもRAW撮影以外であれば不便を感じなそうです。
秒コマはD800よりも良いのでしょうから全体的に扱いやすいのはD600なのかな。という印象を持ちました。
解像力に関しては充分過ぎるほどの素晴らしさだと思います。無理に詰め込むよりはこの程度の画素数の方が色々とメリットがありそう。
解像度に関してはこちらもご参考にして見てください。
実写画像をアップしております、
http://digibibo.com/blog-entry-2475.html
書込番号:15064905 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D600よりも3枚目の写真の中のモニターに映るオジロワシ若鳥の方が気になります。
ちなみにこのモニターの画像はD600のプロモーション用でしょうか??
書込番号:15065040
1点


写真が多いため自分のブロブの方にアップしました。
一様iso2000からiso6400の2段増感までですが、
iso6400ではD800Eと比較もしてみました。
ノイズに関しては人それぞれ感じ方が違いますが自分としてはこの明るさではD800Eでiso4000、D600だとiso6400までOKといったところでしょうか!
http://55788815.at.webry.info/201209/article_3.html
書込番号:15065936
0点

ブローニングさん
>D600よりも3枚目の写真の中のモニターに映るオジロワシ若鳥の方が気になります。
ここでオジロワシに食いつくとは、さすがブローニングさん。笑
ニコンって昔からワシ類がよく登場する気がします。
話はそれますが、D600がこんな値段で登場したら、いよいよD300後継機の入り込む余地が無いような気がして残念です。
>ここで思う存分に見れますよ。
プロモーションに出てきたのはアメリカの国鳥「ハクトウワシ」ですよ。
書込番号:15066073
3点

本当に、カッコエエですのう^^ ハゲワシとか、ハゲタカでなくて、ハクトウワシと呼ぶのですね^^
勉強になります。
http://www.flickr.com/photos/22274066@N08/7100003839/sizes/k/in/photostream/
ちなみに、この写真は、D800E出とったそうです。
ではでは^^
書込番号:15066351
0点

でもこれは日本語に訳したからで、もとはBald Eagle直訳すればやはりはげわし。
書込番号:15066484
1点

グイドが好きさん
D600のシャッター音はどのような感じでしたでしょうか。
言葉で表すのは難しいと思いますが、私の知っているD4、D7000、5D mk2、mk3のどれに似ているといった感じでもよいので、教えていただけると嬉しいです。
実はD800もまだ触ったことがないのですが、D800のシャッター音はD4に近いのではないかと勝手に思っています。
書込番号:15066540
0点

>Nedさん
リンク先の写真の題名をよく見てください。
書込番号:15066594
0点

すみません。リンク先は見てないです。
たぶん見当はずれのことを言ってるんだと思います。
無視してください!
書込番号:15066621
0点

Appmarkさん
おはようございます。
音は人それぞれ感じ方が違うと思いますが、自分はD4とD800は違うとおもいます。
それからD600は自分のD800Eとまた違うように感じますが、シャッター音は使い続けると変わるので(自分のD800Eは5000枚くらいだし、流石に展示品とはいえD600はまだそれ程写していないのであたりも出てはいないのでは?)もしかしたら、D600とD800は同じなのかもしれません!
あと同じシャッターユニットを使っても音はボディが変われば反響音も変わるので!
ただ、ニコンも同じシャッターユニットを使っていると言っていたD700とD3は明らかに音が違ったし、性能的にも同じとは思えなかったので、D800とD4も同じような関係ではと推測します。(もしかしたら気のせいだけでは\(^▽^)/)
書込番号:15066906
0点

キヤプテン:御手洗さん BE_PALさん
ハクトウワシの情報ありがとうございます。
以前価格の別の板でアメリカ在住の方がハクトウワシを撮ってアップして
いたのを思い出しました。
しかも、どうやら公園らしき場所の芝生の上に群れていたようです。
死ぬ前に一度撮ってみたいです。
>ニコンって昔からワシ類がよく登場する気がします。
そうですね、キヤノンの5DVのカタログにもワシの写真が載っていたような記憶
があります。
大きく比較的ゆっくり飛ぶワシはあまり動体撮影の参考になるとは思えませんが
迫力は充分なので採用され易いんでしょうね。
スレ主様横スレ失礼しました。
現在機種選定の最終段階に入っていますがこれでD600の線は無くなりました。
ありがとうございます。
書込番号:15067457
1点

スレ主さんの検証から推測すると、α99(センサーの顔も同じですが)と同じセンサーのようです。
D600対抗でキヤノンが出す?6Dは性能的には(価格勝負?)かなり苦しいと思います。
高感度耐性でD800Eを上回っているようなのでDxOMarkのスコアでD800Eを上回るのはほぼ確実でしょう。
書込番号:15068265
1点

ブローニングさんのレスを読んで、おお、やっぱりと思っていたらBE PALさんもやっぱりご登場ですね。先日はBE PALさん、コルリの素敵な写真を見せていただき、遅ればせながらどうもです。
当方はD7000でも手ぶれ対策などちょっと怪しいのに、どうなんでしょうね、こちらの機種は?手ぶれ対策にいよいよ三脚必携でしょうか?それともVRレンズは必携で?
当方はVR無しの廉価なレンズが中心なので、VR無しで余裕ならいいのですが・・今日も早朝からD7000で転けまくりました。
とにもかくにも、購入して小鳥などを撮影された方がいらっしゃいましたら、仕様だけで語っていてもしょうがないので、ぜひ、作例のアップをお願いいたします。先行き考えるといつまでも新機種を買ってばかりはいられない年齢や体力、視力、財力ですので、そろそろ最後かなと値段をにらみながら考えようと思います(笑)。
書込番号:15068585
2点

グイドが好きさん
お返事ありがとうございます。
D4、D800、D600とそれぞれ音が異なるようですね。
やはり実際聞いて見ないとフィーリングはわからないですよね。
ちなみに、D600はシャッターユニットを小型軽量化しており、D800とは異なるようです。
ありがとうございました。
書込番号:15068714
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





