D600 28-300 VR レンズキット
「D600」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」をセットにしたレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全197スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 15 | 2013年1月4日 17:27 | |
| 73 | 16 | 2013年1月5日 18:40 | |
| 198 | 27 | 2013年1月5日 17:10 | |
| 181 | 41 | 2013年1月2日 10:32 | |
| 79 | 38 | 2013年1月14日 17:23 | |
| 32 | 26 | 2012年12月28日 21:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆様あけましておめでとうございます。
D600 の価格もややこなれだしてきたようで、
年末に価格.com さんのショップのボタンをプチッとクリックしました。
宅配便で我が家にやってきて即ニコンのカスタマー登録。
オーナーの仲間入りさせてもらいました。
なにかといたりませんがよろしくおねがいします。m(__)m
D600 の私的な感想をいえばですねぇ、、、
出てくる絵はよろしおますなぁ〜♪おおいに気に入りました。
シャッターの感触もソフトで私の好みやし、トータルで満足しとります。
お正月といえども日本は小さい国のようで結構長いので、
季節の風景は地域差がある事かと思われ、、、
そこで、ベテランの方もビギナーの方も、D600 で、2013年作例をアップしませんか。
ちなみに私は大阪の南部です。
9点
従然草本舗さん、今晩は。画を見る限り秋の終わりという様な感じですね。大阪の南部何気に暖かいのでしょうか?いい感じで伝わってきます。D600は所有していませんが大いにシャッター切っちゃってください!
書込番号:15556548
1点
■ 虎太郎1213さんこんばんは^^
御覧くださったように秋の名残りのような葉っぱが少し残っているのです。
東北の方が見られまして「信じられない」とのコメントでした。
住んでいるものとしてはとっても寒い毎日なんですけどねぇ……(笑)
嬉しいコメントくださって恐縮です。m(__)m
書込番号:15556579
0点
恥ずかしながら,私も今日,D600を使って写真を撮ってきましたので,UPさせていただきます。
レンズはF80と一緒に買ったAF NIKKOR 28-200 1:3.5-5.6Gという,ズームする時,普通のNIKKORズームと逆の左回しという古いものを使いましたので,今一つですが,九州中部の古城の雰囲気が出ているかなと思います。
あっ,新年の雰囲気はゼロですが・・・。
書込番号:15556990
4点
あけましておめでとうございます。
では早速アップさせていただきます。
今朝淀川で日の出を撮り損ね、かわりにハクセキレイ。
その後初詣に。3番目は御神木の楠です。けっこう立派です。
4番目は買って間もない広角レンズで遠近感が出るよう手前が大きく写るようにしました。ちょっと灯籠が大きすぎましたね。
書込番号:15557193
3点
■ かわうそかめらさん
苔むした石垣に築城からの歳月が語られているとおもいます。
滝廉太郎の「荒城の月」の一節を思わせる石垣の表情ですね。
私的な事ですが一昨年前、豊後竹田の駅に降りまして、
初めてお会いしたネット友に地域を案内してもらったのです。
久住とか阿蘇とか……そして岡城址も案内してもらいました。
かわうそかめらさんの作品が他の城だとしても、
九州つながりで古城の石垣風景の思い出が蘇えりました。
■ コメントキングさん
あけましておめでとうございます
大阪は淀川のハクセキレイ。
600mmの威力なんでしょうか、超アップで凄いですね。
御神木の楠は大木が力強く空に向って広がりつつ伸びてゆくようなイメージがします。
>ちょっと灯籠が大きすぎましたね。
コメントさせていただければ、
16mmの使い方としてよろしいのではないかと思います(^^)v
書込番号:15558865
0点
■ ken19841さん
およよ!私が憧れます富士山ではないですか!
どっしりと安定してなんとも言葉では言い表せないけど美しいんですよねぇ。
>未熟ですが……
いえいえ、素敵な作品かと思います。
書込番号:15558968
0点
ken19841さん、お正月は何気に富士山ですな!今日は初夢(一富士、二鷹、三茄子)今年一年皆様にとって良い年でありますように!何気に雪が少ないような気がしますが山梨?静岡?
書込番号:15560103
1点
徒然草本舗様
御明察です!
千葉の実家から来た両親と一緒に行ってきました。
そして今日,福岡空港に送ってきました。
乗るはずのJETSTARが遅れた上に,なんとゴーアラウンド!!初めて見ました。
確かに,強風は吹いていましたが,他の飛行機はすべてちゃんと着陸しているのに・・・。
40分後無事着陸しました。
レンズはAF-S NIKKOR 28-300 1:3.5-5.6Gで,汚れたガラス越しの撮影だったので,キャプNX2でシャープネスをかけています。
書込番号:15562141
2点
※ 上に貼らしていただいたのは2日の散歩道フォトです。
■ 虎太郎1213さん おはようございます ^^
富士山は新幹線の窓から見たきりでもっぱら写真誌で鑑賞しているのですよ。
兄夫婦は冬の富士山を撮りに行ってたようで忍野とか三ッ峠から撮ったものがありました。
私は富士山に憧れますが大阪からマイカーで行くだけの根性がないので(笑)
田貫湖は多分富士宮市ですから静岡になるのかな……。
■ かわうそかめらさん おはようございます ^^
やっぱり“当たり”でしたか(^^)v
3番めの見上げた角の石垣をなにげに記憶していたようです。
JETSTAR 着陸できないと多分トラフィクといわれる飛行航路を1周すると思うのですが、
それにしても40分も延着するのですね。
2番目のJAL機は着陸でタイヤ接地の瞬間で摩擦による煙が確認できますね。
ジャンボはやっぱりでっかいですよねぇ70mもあるものがよく飛べるもんですよ(笑)
書込番号:15562941
3点
従然草本舗さん、今晩は。NO1落ち葉の中の緑鮮やかですね。又、NO2,NO3の池、沼?何か主が出てきそうですね!?
書込番号:15565187
0点
元旦撮影分から3枚アップします(^^)
現在D600で使っているレンズ3本で1枚ずつです♪
書込番号:15565970
2点
かわうそかめらさん
脱線失礼します。
ゴーアラウンドは最悪なんですよね。私は結構気圧の変化に弱くて特に離陸時の気圧変化で気分が悪くなりやすいです。昔モスクワ経由でロンドンに着陸するときゴーアラウンドされてマジ死にそうでした。おまけに湾岸戦争の最中で入国に1時間以上かかるし、ホテルはキャンセル扱いにされてるし(でもそのお陰でスイートに宿泊できたのですが)疲労で高熱が出るし散々だったことを思い出しました。
書込番号:15566288
1点
■ 虎太郎1213さん おはようございます ^^
枯れ落ちた葉っぱのしたから新しい草が生えてきているのが対照的で撮ってみました。
No.2、No.3、チョット煩雑な感じがしますね〜
■ K-T-Pさん おはようございます ^^
真っ白な猫ちゃん、雪の中で寒くないのかな。
ちょっぴり雪をかぶったのは山百合の枯れたものでしょうか、玉ボケが良いですね。
3枚目、陽だまりの縁側でも寒くて中に入りたそうですね。
■ ファンタスティック・ナイトさん おはようございます ^^
飛行機が着陸する時は安全面で一番神経を使うのでしょうね。
何らかの理由でパイロットが判断するのでしょうけど事故よりマシかな。
しかし、飛行機って予定が狂う事がおおいですよね。
湾岸戦争が始まったときの時、弟はクウェートでしたけど帰国が必死だったようです。
ファンタスティック・ナイトさんも大変な体験をされたのですね。
書込番号:15568206
1点
いつもの散歩道は山に挟まれた谷間の小さなダムの周回道路です。
その東側の山のハイキングコースを歩いてきました。
D600がちょいと変で、SSに送りましたのでD800での撮影です。
空気は冷たいですけどお天気は曇り時々晴れのまずまずといったところ。
展望台からは関西空港が望め、右手の上部には明石海峡大橋がうっすら見えます。
書込番号:15569756
2点
新年明けましておめでとうございます。
早速初日の出を撮ってきたのでアップしておきます。
場所は静岡県の潮見バイバスです。
皆さんも各地(地元)の日の出をアップしましょう。
レンズは4枚とも70-200VRU+テレコン×2です。
13点
WindowsD7000さん
明けましておめでとうございます。
TVを見ていたら、今日は曇り空で、日の出が
うまく撮れていませんでした。
日の出を撮れている人は少ないかも。
書込番号:15554737
2点
北九州は雪です。
関東の方が羨ましい。
見事な初日の出ですね。
書込番号:15554851
2点
天気が悪ければ明日にすればいいんじゃないの?
そのほうが空いているし、一日や二日じゃそんなに大きくは変わらんでしょう。
書込番号:15554907
5点
>天気が悪ければ明日にすればいいんじゃないの?
>そのほうが空いているし、一日や二日じゃそんなに大きくは変わらんでしょう。
分かっちゃいないね〜
明日だったら初日の出じゃないじゃん(笑)
書込番号:15554954 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん
あんたは、皮肉や風刺といったものがわからんのか?
書込番号:15554972
5点
初日の出を撮るんなら、曇ってようが雨が降ろうが雪が降ろうが、それが初日の出なんだよ。
きれいとかきたねーとか、そういう問題じゃないだろうよ。
きれいな日の出か、初日の出か、どっちを手に入れるかは、それはお前、そう、撮るヤツが自分で決めるんだ。
いいなー。
わかったかー。
長渕剛流、詭弁
書込番号:15555003
11点
あけましておめでとうございます。
初日の出いいですね。
今年も朝寝坊でしたので、来年、スレ主さんのように撮影できるよう挑戦したいと思います。
書込番号:15555098
2点
小林幸子が欠場で矢沢栄吉が出場すれば結果はわかりますがな。
あけましておめでとうございます。
書込番号:15555431
1点
WindowsD7000さん 明けましておめでとうございます
みごとな初日の出、しかも、縁起の良い「だるま朝日」です。
だるま朝日を静岡県でとらえることができるとは、驚きです。
だるま太陽で有名なのは、高知県ですが、同じ太平洋岸ですね。
高知県まで取りに行きたいと思いましたが、静岡県に挑戦します。
2013年、良いスタートですね。
書込番号:15555603
2点
>>>D600じゃないけれど 初日の出・・・
弘法はカメラを選ばず! D7000もなかなかですね!!
書込番号:15555606
2点
皆さん今晩は。
沢山の返信コメントや画像のアップ有難うございます。
カメラはD600ではなくてもいいですので、ドンドン画像をアップして下さいね。
書込番号:15556576
0点
ぽろんぱさん
>富士山御殿場口新五合目からの初日の出です。
D90ですが(^^;)
ダイヤモンド富士いいですね。
羨ましいです。
名機と言われたD90いいカメラですよね。
私も以前(2年間ぐらい)D90を愛用していました。
いい写真を沢山撮って良いカメラライフを満喫して下さい。
書込番号:15558494
0点
明けまして、おめでとうございます。
素晴らしい、お写真を有り難うございました。
今となっては、化石のような存在のD100&D70Sユーザーです。
ここ数年、一眼レフカメラから遠ざかっておりましたが、今年は、一眼レフカメラを初めて手にした時の、原点に戻りたいと思います。
皆様の、ますますの、ご活躍をお祈り申し上げます。
書込番号:15575687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D800と比較迷ってる人が沢山いる様に思いますので、参考に。
ズバリ、スマホWifi機能など無線機能が内臓しているD600の発売に乾杯1票です!!
D800にこの機能付いてます?
別売りで4〜5千円の純正部品購入代はいりますが、スマホ利用者には、D800よりこちら方が
2〜3年でモデルチェンジする昨今のメーカー商品開発や戦略からすると、今の時期購入検討されるならはるかに後から市場に出たD600は素直に将来に対して発展的ですし、お金にすごく余裕のある方はともかくコストパフォーマンスに優れていると想われます。SDカードにWiIFi機能を付加させたものが出始めましたが、D600はOKとして、D800機能します?
さすがに物にこだわる道具としては、カタログ数値や解像度をみる限りD800のほうが多少優れているように思いますが、マニュアル時代と違ってデジカメって電気製品ですよ。
今後は高画素化だけではなくスマホや、タブレットで写真撮影や観賞をリアルタイムで確認できる場所が、プロカメラマンの仕事現場だけではなく、有ればもっと楽しいと思います。
1点
>初夢で内蔵モデルの良い夢を見て下さいzzz…
(∪。∪).。o○ (D6,D6,D6・・・むにゃむにゃ)
書込番号:15550851
18点
D800と競り合おうとしている事自体・・
D800はD600と張り合おうとしてないと思う・・。その時点でD800に嫉妬というか何というか・・。
本当にD600が良いと思うのならD800など眼中にない筈でスレ自体立てないと思うけど・・。
書込番号:15550977
10点
α900と5D-2で重くて大きいのはこりごりです。
D7000+16-85とD600のレンズセットの重さの差はたったの50g・・・でD600に1票!
しかし、ソニーがNEX-9(フルサイズ)を発売予定なので思案中です。
書込番号:15551015
5点
いつかはフルサイズさんの言う通り。
競り合う必要なんざ一切ないし、どっちもいい所がある良いカメラ。
これだけFXに選択肢が出来たことを素直に喜んで、各自好きなものを自分の必要に応じて使えばいいだけですよね。
さて・・・今日は億万長者になる予定だから、ヨドバシにでも下見に言ってくるか。
えーと・・D4とD800Eと、大三元とぉ・・・
書込番号:15551141
10点
>D600がD800より優れている機能
900-760=140g 軽いです。
書込番号:15551428
5点
なんだこのスレは?
・誤爆なのか?
・D600と6Dの比較なのか?
・ほんとにD600とD800の比較なのか?
・よく分からないが壮大な釣り堀?
ほんとにD600とD800について言及したいのだとしたら、D600のアドバンテージなんて小学生が読んでも重量以外にない気がするが、本題よりもこのスレのホントの目的が知りたい・・
書込番号:15551711
3点
↑
ナイス17個も釣れた巨大釣堀(市ヶ谷よりデカい)(今時点)
書込番号:15552581
3点
ステハンで、頓珍漢なことを書いてすれ立てして、
本垢で正論を言い放ち、ナイスを大量に獲得するというアレですか……。
書込番号:15553090
2点
スレ主さん、年末でお疲れですか?
正月はゆっくり休みましょうね。
よいお年をお迎え下さい。
無線機能の有りで優れているとは思わなし、
それが付いていたからとして購入の有無の対象にはならないな〜
まずは、カメラですから画を撮ってなんぼですからね。
書込番号:15553254
3点
こんばんは!
D600とD800、両方使っています。実際に使っている感じを書きます。
D600のD800より優れている点は、携帯性、高感度特性、連写性能です。高感度特性は、1/2段〜1段、D600の方が優れていますし、SanDiskのExtreme ProのSDHCを使うと、連写は6枚/secぐらい可能です。
書込番号:15553744
3点
D800とD600では私は悩まないよ。D600と6Dなら悩むだろうけど。
書込番号:15553801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お騒がせしてます。
みなさんの本気のカメラ好きが伝わってきます。
釣り堀?何ですかそれ。今まで考えたこともありませんでした。
不愉快なスレと思われた方がいらっしゃったようです。クチコミ掲示板のタイトルがあまり良くなかったと思いました。
みなさんの知識や意見を参考に、自分の考えを整理させていただきました。
D700所有しておりますが、良いカメラでしたがその重さと取り廻しに、ほとほと疲れました。
所有レンズはナノクリ14-24F2.8、24-70F2.8使いですので、D600の軽さは少し助かるように思います。
レンズもそれなら軽くと思われるかもしれませんが、息の長い、一眼のレンズ性能は譲れません。
無線機能(簡易タブレット、スマホ、PCとの連動など)充実は市場を見据えてこれから十分は考えらるのでは?(たとえD4,D800であっも)みなさんの意見を聞いて購入の為のチェックポイントは少し下位の項目にしようと思います。
機動性・高感度特性の良さでD600購入で、予算も含めて検討に入れそうな気がしてきました。
貴重な意見大変参考になります。ありがとうございました。
さらにD600購入に当たり良いところありましたら、教えてください。
書込番号:15554491
5点
D800でEye-fiは機能しました。
でも、1枚当たりの容量が大きいので、iPad3と連携させても、表示できませんでした。撮影データのバックアップを考えても、容量が小さいのであまり意味がありません。
PCでは全く問題なく、取り込み表示ができますので、WiFi機能付きのノートPCとの連携は問題なく動いています。
そういう点では、D600のオプションのWiFiアダプターや6Dのスマホ連携機能もサムネイル表示くらいしかできないような気がします。
書込番号:15557232
0点
連投すいません
ちなみにEye-Fiカードでも、1200万画素のコンデジではちゃんとスマホ/iPad連携は動きました。
書込番号:15557243
0点
キヤコンさんさん
> ズバリ、スマホWifi機能など無線機能が内臓しているD600の発売に乾杯1票です!!
> D800にこの機能付いてます?
ズバリこの機能は、僕にとっては無用なので、優れている理由にはならない。
しかし、別の理由でD800は、僕にとって魅力的なカメラではない。
> 別売りで4〜5千円の純正部品購入代はいりますが、
> スマホ利用者には、D800よりこちら方が
> 2〜3年でモデルチェンジする昨今のメーカー商品開発や戦略からすると、
> 今の時期購入検討されるならはるかに後から市場に出たD600は
> 素直に将来に対して発展的ですし、お金にすごく余裕のある方はともかく
> コストパフォーマンスに優れていると想われます。
スマフォ利用者であろうが無かろうが、
まったく性格の異なるD800とD600とでは、
たかがその程度の機能にコストパフォーマンスに優れているかどうかの
評価ポイントとはならない。
> 2〜3年でモデルチェンジする昨今のメーカー商品開発や戦略からすると、
どちらの機種も、使用者の使用目的に適っている機種ならば、
2-3年でモデルチェンジをしようとも、廃れる物ではなく、
もっとそれ以上に末永く使えるカメラである。
> マニュアル時代と違ってデジカメって電気製品ですよ。
マニュアル時代のように20年も使えるデジカメは存在しないかも知れないが、
今現在のデジタル一眼レフカメラの基本性能は、
少なくとも5年以上は楽に使える完成度を誇っている。
いや、その気になれば10年でも使える。
しかし、モデルチェンジに目移りする人は、
どのカメラをゲットしようとも、永遠に落ち着かない。
> 今後は高画素化だけではなくスマホや、
> タブレットで写真撮影や観賞をリアルタイムで確認できる場所が、
> プロカメラマンの仕事現場だけではなく、有ればもっと楽しいと思います。
それを楽しいと感じる人には、それが大きな評価ポイントならば、
そういうカメラをゲットすればよいことだ。
そう言う人は、おそらくはA3以上に伸ばすことはしないであろうから、
D800の超高画素は無益であり、猫に小判的な宝の持ち腐れとなるであろう。
いや、そう言う人は、フルサイズ機すら必要ないであろうから、
D600すらももったいなく、もう少し待てば、
廉価DX機やコンデジですら、いずれスマフォ対応となろうから、
それを待つのが最高にコストパフォーマンスが良いのではなかろうか?
どうせ、2-3年でモデルチェンジするメーカ戦略と、
スレ主さんが主張されている通りである。
> 機動性・高感度特性の良さでD600購入で、
> 予算も含めて検討に入れそうな気がしてきました。
> さらにD600購入に当たり良いところありましたら、教えてください。
キヤコンさんさんが、D600をご購入したいというお気持ちがあることは尊重する。
しかし、キヤコンさんさんが、D600をご購入することの正当性を
ご自分に納得させるために、D800の本質でない些細な評価ポイントでもって、
D800を不必要に卑しめる必要性は、何もないだろう。
その意識の根底にあるのは、
D800の方がD600よりも圧倒的に優れているという意識の裏返しであり、
だからこそ、「D600がD800より優れている機能」を必死に探している様である。
逆に言えば、「D800のあら探しをしている」という風にも、第三者からは見える。
キヤコンさんさんが、D600をご購入することの意義を否定はしない。
D600には、D600なりの優れた点がたくさんある。
D800には、D800なりの優れた点がたくさんある。
D700には、D700なりの優れた点がたくさんある。
しかし、それを人に聞かずして、
それをご自分で直感できないようでは、
D600をゲットしても幸せにはなれないかもしれない。
少なくとも、D700を所有していながら、
それをご自分で直感できないというのは、あり得ないんじゃないかな?
> D700所有しておりますが、良いカメラでしたがその重さと取り廻しに、ほとほと疲れました。
> 所有レンズはナノクリ14-24F2.8、24-70F2.8使いですので、D600の軽さは少し助かるように思います。
そのような重量級レンズには、D700よりもグリップの小さいD600の方が、より疲れる。
ちっちゃいカメラに、アンバランスに大きくて重いレンズを付ければ、
手首がとても疲れる。腕じゃなく、手首が疲れる。
手首がとても疲れて悲鳴を上げているから、重いと感じているに過ぎない。
せっかくの優れたこのような重量級レンズを、D600やD700単体で使っちゃいけない。
レンズの重量に対して、カメラが負けている。
このような重量級レンズこそ、D600に対してはアンバランスに重く、
D600よりも、D800+MB-D12やD700+MB-D10やD4の方こそ、使いやすいことであろう。
重いレンズに対しては、カメラ本体を大きく、グリップを広く(長く)、重くした方が、
手にバランス良く力が入り、撮影時に重量感を感じず、疲れない。
腕は少し疲れるかも知れないが、手首は大して疲れない。
手首が大して疲れないから、手首が楽になるから、だから、重いとは感じなくなる。
テコとヤジロベエの原理である。
D600単体ならば、右手小指に力が入らないから、手首に力を踏ん張ることができない。
D4やD700+MB-D10ならば、右手小指にしっかり力が入り、手首のストレスが楽になる。
ウソだと思われるのならば、店頭で実際に試してみることをお勧めする。
上記の重量級レンズをD600とD4に付けてホールド比較すれば、
同じレンズをD4でホールドした方が、軽く、楽に持てることが、良く分かるはずだ。
しかし、カメラボディ本体だけ、または軽量級レンズだけならば、
それが絶対に分からない。
もし、D600をゲットするのならば、併せてMB-D14もお勧めしたい。
その方が重量級レンズに対しては、とても楽に、幸せになれるはずだ。
書込番号:15564107
10点
Giftszungeさんの説得力あるコメントに一票!正にその通り!
書込番号:15567746
3点
キヤコンさんさん
基本的には Giftszungeさん の仰る通りですがキヤコンさんさんが ↓ の様に書き込まれた気持ちが解らないものでもありません。
>D700所有しておりますが、良いカメラでしたがその重さと取り廻しに、ほとほと疲れました。所有レンズはナノクリ14-24F2.8、24-70F2.8使いですので、D600の軽さは少し助かるように思います。
ので、重量級レンズを、D600で使う場合のアドバイスです。
1、カメラの保持は左手で。
レンズ鏡胴を左手の掌に載せ左肘を脇の下に密着させる。これにより機材の重量は体で支えることになるので以外と疲れない。
2、ファインダーは左眼で。
ファインダーを左眼で覗くことによりカメラを左頬に密着させる。これにより左腕が垂直になり重量級レンズの保持がより楽になる。右眼で覗くスタイルだと左腕が斜めになり無理が掛かる。
3、グリップは握らない。
右手は軽くカメラに添えるだけでグリップに力を入れて握ってはいけない。右手の役割はシャッターボタンを押すだけ。 縦位置撮影はカメラ上部(軍艦部)を右に向けると右腕を振り上げることもなくシャッターボタンを押しやすくなる。
以上三点に注意すればD600にするメリットは出てくるかと思われます。
銀塩のアナログ一眼は現在のデジ一より軽く、カメラにグリップがついていないころは重量級レンズを付けたときのバランスの悪さはD600以上でした。
今ではカメラにグリップがつきホールドが楽になって万人向きの方法とは言えなくなりましたがカメラ保持の基本スタイルは変わっていないと思いませんか?
書込番号:15569374
1点
D600は、先進機能もさることながら、フルサイズにして軽便なり!
更にもう少し軽くコンパクトであればもっと助かったけど、まあ、それは次のモデルで。
ただ、今のD600を生かすには、「軽くて切れの良いFXコンパクト標準ズーム」も必須!
( 24〜120mm位で、多少 暗くてもいいんです )
そうすれば、スレ主様も仰せの「疲れる」ことも、更にぐっと軽減されましょうし
D600の本来の持ち味も、十二分に発揮されるであろうと...! (^^,
書込番号:15569494
0点
みなさんの意見大変参考になります。
D800が良いとは想いながら、現時点での重さからの脱却の為、D600の軽さや、新機能を求め探していたようなところもあったことにきずきました。再度冷静に判断してみます。
貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:15575205
2点
SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM |
SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM |
TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO |
一応検索しましたが、無かったと思うので立てました
発売から約3ヶ月、お持ちの方も多くなったと思います。
重複や不要論があれば削除以来させて頂きます
私自身、まだ購入したばかりで家の周りの重機くらいしか撮れてません。これからどんどん出かけたいと思いますが、同時に皆さんのD600での作例も色々拝見したくなりました。
仕事が忙しいため、中々返信できないかもしれませんが、楽しめたらいいなと思います
条件は一つだけ。誹謗中傷・他人の作例を馬鹿にしない。これだけです。
一応使用レンズとか書いていただけると嬉しいです
宜しくお願いします<(_ _)>
16点
wodsさん
4枚目の写真、全部50mm1.8での、気持ちが解ります。
外のトウモロコシ、タカノ爪、カリンと、この時期のしめ縄など雰囲気が出ていて、
いいですね。
自動ドアが少し残念ですが、ナイス!、入れました。
こんな写真撮りたいなぁ!
書込番号:15522090
1点
では、私も。
誰でも知っている、東京駅と富士山。
使用レンズ
東京駅:Tokina17-35f4
富士山:Nikkor AF-S 24-120f4VR
最近は等倍表示可能なので、ボケた写真は貼れませんね(笑)。
書込番号:15522104
3点
wodsさん
おほめ戴いて恐縮です。
wodsさんの50mmでの作例、どれもいいですね。
私は、銀塩時代には、ほとんど28mm 1本で、一歩前へで済ましていたせいか、50mmがどうも苦手です。
作例を拝見したら、50mmの撮り方を練習し、手持ち最古のNikkor-HC Auto 50mm F2をリプレースしたいと思うようになりたいと思いました。
書込番号:15522197
2点
今月2日に新宿御苑に行ってきました。園内には紅葉を撮影しようとするカメラ愛好家が沢山おりました。キヤノンのカメラばかり所有する小グループやニコンのグループにも遭遇しました。最初の二枚が同園内の撮影。
(1):新宿御苑/日本庭園での紅葉
(2):新宿御苑/フランス式整形庭園にて
バラの時節はとっくに過ぎています。家の庭のバラは蕾が二つほど残っていますが、既に霜が降りる時期となって開く気配はありません。こんな時期まで残っていたとシャッターを切りました。
(3):紅葉時の新宿御苑は日曜日でもあり人が多く、画像に映り込むので難しい。そこで三日後、家の近くの静かな公園でもまだ紅葉が残っているのではないかと出かけました。
(4):湖畔に群れる鳥
書込番号:15522381
3点
スレ主さんのモーターグレーダー、ナイスです^ ^
タイヤにチェーンってことは除雪に利用してるんですかね?
働く車両っていいですね〜♪
書込番号:15522862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして、ずぶの素人がこちらにアップしていいものか悩みましたが、アップさせて頂きます。
未だに、JPEG撮影です。iphoto取り込みでJPEG変換してますが、今の所私自身はこれで満足してます。
余裕ができたら、RAWのソフト買って勉強します。
機材;D600
レンズ:ニコン AF VR-NIKKOR 80-400mm 4.5-5.6D
全部手持ち撮影なので、詳しい方がご覧になると、ブレブレでしょうか。
皆様の作例で、勉強させて下さい。
書込番号:15524336
6点
スレ主様。
こんばんわ。はじめまして。
私も僭越ながら何枚か貼っておきますね。
(レビューに貼ったのと同じですが・・・)
何れも旧サンヨン(AiAF300/4s)です。
D600を買うために新サンヨンはドナドナしたのですが、
新サンヨンの快速AFが忘れられず、結局同じ個体を買い戻しました(汗)
レビューでは旧サンヨン+KenkoPRO300の2倍でF8で、D3のほうがAFが安定していると書きましたが、
新サンヨン+KenkoPRO300の2倍のF8では、D600のが安定して、かつ早いです。
これは使い物になります。
新サンヨンの作例はまた後日・・・。
書込番号:15524406
4点
連投すみません。
新サンヨンこと、AF-S300mmF4+KenkoPRO300の2倍テレコンのサンプルです。
合成F値F8でもAF速度は迷いもほとんどなく早いです。
書込番号:15524732
3点
x191300ccさん
褒めて頂きありがとうございます^^
単焦点一本で撮り歩くのも楽しいですよね。
str_lawさん
スナップでの広角って構図の整理が下手なので苦手なんですよ^^;
なので広角が得意な人=上手い人ってイメージがあります。
画像はD600と24-129mm F4を購入して30分後に撮った博多駅のイルミネーションです(笑)
書込番号:15526459
6点
皆さんの作例楽しませて頂きました。
ところで、スレの本題とは違うのですが、写真を等倍で見るとき、表示される範囲が狭くってすごく見にくいんですけど、picasaやfacebookみたいにフルスクリーンにするモードってこの価格comにはないんでしょうか?
書込番号:15526657
1点
超広角馬鹿さん、お早うございます。
コメント恐縮です。
いつの間にかリサイズ無しが出来るようになったんですね〜。
会社帰りの撮りたてUPします。
レンズは24-120f4gで、橋の欄干に乗せて撮りました。
書込番号:15527027
5点
スレ主さん、皆さん宜しくお願いいたします。
今年10月末に仕事がらみで香港に行った時の写真になります。
書込番号:15537617
2点
皆さん、レベルの高い作品、ありがとうございます。
「コメントキングさん」
>表示される範囲が狭くってすごく見にくいんですけど、picasaやfacebookみたいに
>フルスクリーンにするモードってこの価格comにはないんでしょうか?<
自分も、皆さんの折角の作品をそうやって鑑賞したいんですが、無理みたいですね。
サーバーの制約でもあるんでしょうか?
"価格さん" そこんとこ「もう一息」よろしく頼みます! (^^,
ど根性シリーズ2の レンズは24〜120mmF4です
書込番号:15539801
1点
D600ユーザーさん、そして、D600ユーザーの可能性のある皆さん、こんにちは!
D600で動体を撮る方もそれほど居ないと思いますが、さらに作例をアップしておきます。D600という機種、D7000より圧倒的に動体が撮りやすいと思います。
現行のニコンの機種では、D4の次に高感度に強いカメラですw。
書込番号:15539981
0点
連投、申し訳ありません。
動体だけでなく、留まっているカットも貼ります。そう言えば、風景は、D800で撮るので、D600で撮った作例がほとんどなかったりします^^;
書込番号:15540075
2点
こんばんは
■attyan☆さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416843/SortID=15517535/ImageID=1410526/
これ、どうやって食べたんでしょうか?スゴすぎる。(^_^;)
書込番号:15544703
2点
鉄初めしてきました。
新サンヨンとD600の組み合わせですが、
300mmの画角であれば、39点のAFポイントでもC-AF+3Dトラッキングで全く問題なしでした。
50mmや85mmのサンプルはまた今度。
書込番号:15559073
0点
同様の経験をされた方がおられたら教えていただけないでしょうか?
D600と同時に購入したレンズの不具合でAFのモーター点検と
ファインダー内に黒いものがわいてきたのでファインダー内 清掃に
横浜の修理センターへ送ったのですが、
AFのモーターの点検ではなく、センサークリーニングのモーターが
どうのこうのという回答もらったのと、ファインダー内に別のおおきなごみや
汚れが増えていた(一度目の点検依頼時はありませんでした)ので再度、修理センターへ送ったのですが、
今日、修理完了したカメラが届いて外観を確認してみると
ロゴの部分がわれていました。
修理依頼時には、なかった傷なのですが、
予約して購入したはずなのに まだ、ほとんど使えていません。
ニコンのサービスセンターには、連絡するつもりですが
どう対処すべきでしょうか?
1点
直接SCに送るのもいいですが可能であれば販売店経由で修理依頼するのがいいですね。
ゴミなら自分で掃除してます。
フォーカススクリーンのゴミはおそらくフォーカススクリーンの前面に着いているだけだと思います。
書込番号:15508081
1点
ここは窓口が違うので意味がない→お客様に対する対応がなっていない
何処で割れたかに拘らず、SCの対応に不備があった事は確か。
輸送中なら梱包が甘い、SC内なら出荷前の検査がダメ。
さらに、ゴミが増えて帰ってくるとか…。
強気に出て返金要求でも良いと思います。
サービス分の代金も支払っているわけですから。
返金させ、また新しく購入しなおしましょう。
ウダウダ文句言う場合には、本社に直接電話をし事実を伝えましょう。
クレーマー?になる覚悟で交渉しましょう。
高いお金を払って購入し、不具合があり修理に出したら更に不具合が増えて帰ってきた。
こんなSCに再度依頼して直ってきたとしてもカメラとして信頼して使用できるでしょうか?
組み立てが適当で見た目は普通でも何かがおかしいかもしれないし、疑いだしたらきりありませんけど。
書込番号:15508347
2点
運送上の問題だとしても、運送までは送った側のニコンが責任を持つ範囲ですからね。
(ニコンが運送業者に掛け合いクレーム対処が筋)
ニコンほどの企業なら、適切な対応をしてくれると信じたいですね。
書込番号:15508451
0点
皆様、返信ありがとうございます。
ピックアップサービス依頼しまして、12/21の引き取りになりました。
(12/20は なぜか依頼できませんでした。)
おそらく、年内に対応内容は わからないと思いますので
対応内容わかりましたら、また、掲示板に書き込みさせていただきます。
購入の参考に掲示板よまれているかたへ
悪い印象をあたえるような書き込みで申し訳ありません。
D600あまり使えてはいないのですが フルサイズのカメラとしては、
非常に軽く 道具として とても、素晴らしいと思いました。
もし、この書込みを読んで購入をひかえられたかたがおられるなら もったいないと思います。
ぜひ、近くのカメラ屋さんで さわらせてもらってみては どうでしょうか。
kawase302さん
まだ、現物をおくれてませんので ニコンの回答が出るのは先ですが
カメラって精密機器のわりには、修理のときは精密機器としての扱いをされないんですね。
ユーザーからすると こわい話だと思います。
小鳥遊歩さん
>いずれにせよ、早くいい結果になると良いですね〜。
ありがとうございます。
カメラを使いこなして、いい写真撮とって
明るい話題で 掲示板に書込みできるようになりたいです。
悠々2さん
>単なる運送事故か、修理中固定具の力加減のミスで起こったことでしょう。
自分も そうだと思いたいのですが...
返却された際のカメラのミラーの上に パッと見わかる茶色のごみが無数あったり
大きなほこりがのってたりしてるのを見ると、素直にそう思えなくなります。
ゴミをとるの大変でした、まだ、全部とりきれてないようですが。。。
D600の前にD700を使用していたのですが
使用中にカメラの中からプラスチックの破片がでてきて
名古屋のSCに持ち込みしたときは、驚くほど きれいな状態にしてもらえたので
今回カメラを送っている(横浜)とのカメラ返却時の状態の差で
余計にSC(横浜)の対応に不安を感じています。
EVOエボさん
>ファインダー内汚れるとかどんな環境で修理してるんでしょうね
メンボウやブロアーで、全く動かない長いごみがあったので ファインダー内と思ったのですが
ファンタスティック・ナイトさんが、おっしゃっている
フォーカススクリーンのゴミなのかもしれません、
ただ、自分はフォーカススクリーンが何かしらないもので ?って感じです すみません。
ファンタスティック・ナイトさん
>直接SCに送るのもいいですが可能であれば販売店経由で修理依頼するのがいいですね。
初めは 販売店さん経由で送らせてもらったんですが、
あまりにも的を得ない?な、SCの回答に話が長引くと思ったことや、
ちょうど 他のお客さんも 多くて悪い話してると まずいかなと思い
2回目以降は 自分で対応したんですが、完全に裏目にでました。(笑)
>ゴミなら自分で掃除してます。
自分で できる範囲の掃除なら自分で やりたいとは思んですが
センサーまわりの掃除とか、不器用なので控えてます。
掃除するつもりが、とどめをさしてしまった なんてことは嫌なので。
>フォーカススクリーンのゴミは おそらくフォーカススクリーンの前面に着いているだけだと思います。
フォーカススクリーンの前面というのは ファインダーのねじ止めしてある部分
ネジを外して内側の部分ってことで よいのでしょうか。
だとすれば、自分では、さわりたくない部分になってしまいます。
デカビタさん
購入して3か月ほとんど使えない状態で、ボディ破損、
ユーザーとしては 正直、新品と交換してよ。と いいたいレベルですが
今は、ニコンの現物確認まちです。
自分がニコンに対して いいたいこと書いてもらってるような感じですね、ありがとうございます。
Clausewitzさん
>運送上の問題だとしても、運送までは送った側のニコンが責任を持つ範囲ですからね。
自分も そう思ってます。
SCに連絡すると 着払いで送ってください。と言われるのですが
(対応を早くするための善意でいってくれていると思うのですが)
着払いで直接送るのをさけ カメラを送るときは
ピックアップサービスを利用させてもらいます。
段ボールや緩衝材準備するのが大変なので
ピックアップサービスを使わせてもらうというのが正直な理由です。(笑)
書込番号:15509705
0点
フォーカススクリーンはミラールーム内にあります。
ミラーダウンした状態で覗いて見てください。
書込番号:15509867
0点
air-resi さん
初めまして、写真の状態を見ると、緑色の繊維のように見えます、
ひょっとして養生テープの残骸のかもしれませんね、
とにかくここまで割れるほどのショックが瞬間的にかかったとしたら、まずボディの歪みや、
ペンタプリズムのズレが心配です、その他シャッターユニットも影響を受けているはずです、使い続けていくうちに
必ず影響が出る事でしょう、まず新品交換を訴えましょう。どの過程に責任があるとしても、まずニコンに責任を取らせるべきです、配送過程としても業者の選択はニコンです、こちらに非がなければ新品交換後の責任の所在はニコンと配送業者が協議すれば良い事です、今の時点で新品交換しなければ、後々故障しても因果関係がはっきりせずair-resi さんの修理費用の持ち出しになります。何より大事な時にシャッターが切れなく、とても後悔する可能性が有ります。
毅然とした態度で、事の解決に臨んで下さい。
文章での応援しか出来ませんががんばって下さい。
書込番号:15510603
0点
その昔、Ai-S300mm f2.8S(Newではないタイプ)を修理に出し、同時にビルトインのフードの内側の植毛紙の張替えをお願いしたら、醜いシワでかつフードの先のゴムまで削られて帰ってきたことがあります。
速攻でやり直しさせました。
残念ですが、こういうことはありますね。
先方に落ち度がある場合は毅然とした態度が必要です。
書込番号:15510622
0点
皆様、返信ありがとうございます。
すみません、書き込みした 日付が一日ずれておりました。
ピックアップサービス 12/22 引取りで、正しくは下記になります。
こんなことで、まともな交渉ができるのか 不安ですが。。。
誤). ピックアップサービス依頼しまして、12/21の引き取りになりました。
(12/20は なぜか依頼できませんでした。)
正). ピックアップサービス依頼しまして、12/22の引き取りになりました。
(12/21は なぜか依頼できませんでした。)
ファンタスティック・ナイトさん
さっそく、フォーカススクリーン確認しようと思ったのですが、
帰宅したタイミングで丁度ピックアップサービスが...
カメラが運ばれていきました。(笑)
カメラが戻ってきたら確認してみます。ありがとうございます。
n_hon_sanさん
いやがらせに思われるかもしれませんが
「複数部署での確認と その証明書を発行してください。」
とか、書いてカメラをSCへ送りました。
修理されたといわれても 正常か どうかもわからないし、
新品と交換しました、の場合でも 初期不良の修理品だった なんてもの怖いです。
なにか、激しくマイナス思考スパイラル〜突入中です。が、
良い結果になるように 頑張りたいと思います。
応援ありがとうございます。
お殿さん
>その昔、Ai-S300mm f2.8S(Newではないタイプ)を修理に出し、
>同時にビルトインのフードの内側の植毛紙の張替えをお願いしたら、
>醜いシワでかつフードの先のゴムまで削られて帰ってきたことがあります。
かなり ひどい話だと思います。ニコン側にしか問題ありませんよね。
何か、強気で交渉しないと ひどい目にあいそうなので 気合い入れて交渉しようと思います。
メーカーの言いなりには ならないよう気を付けます。
書込番号:15513746
0点
★air-resiさん
こんばんは。
年末年始の撮影時に、厄介なことになってしまいましたね。
早く直ってお手元に戻ることを願います。
話は飛びますが。
私の場合、カメラ店からボディを輸送してもらった際、梱包用の
ダンボールに裂傷が付いていました。開封すると、ダンボールの
内側まで裂けるほどの酷いものでした。
「精密機器」「取扱注意」のシールに加え、そのお店オリジナルで
「お客様が大切にされている品物です。十分ご注意願います」との
ありがたいシールが貼ってあったにも関わらずです。
幸いにして、中の緩衝材がボディの化粧箱を守ってくれたので、
箱に少しの凹みがあったくらいで済みました。
原因はハッキリしませんでしたが、輸送会社のお偉いさん方々、直接
配送された方がお詫びに来らました。今後の社内教育用にと、現物を
撮影して帰られました。
結局、人間がやっているのですから、完全とか絶対に、というのは
ないのですよね。
この件があって以来、輸送会社が信用できなくなったことはもちろん、
届いた品を即時に細かく調べるクセが付きました(笑。
駄文失礼しました。
書込番号:15514661
0点
新品で購入し2ヶ月もトラブルで使用出来ないと言うのは、にわかには信じられない話なので、責任の所在や原因が解るまでは公にしない事をお勧めします、
それが大人の対応と言う物ではないでしょうか、事実であれば責任あるメーカーなら全力で原因を追究するはずです、其れが出来ないメーカーや情報を操作しようとするメーカは淘汰されるはずです。
書込番号:15515487
1点
返信くださったかた ありがとうございます。
12/26にニコンより カメラ修理完了の連絡をもらいました。
なぜか、ネットに接続できず書込みおそくなりました。
カメラが壊れた原因については 「わからない。」「普通ではありえない」と、いうことでした。
普通ではないから カメラ送ったのですがニコンさん大丈夫?
(何きいてもダメでした。)
しかし 修理の対応は、早いと思います。なにせ年内に修理が完了してカメラが手元に届きますから
まあ、それも送られてきたものが使えればの話ですが…
ただ、壊れた原因についてまったく調べず回答されたとしか思えませんでした。
(ヤマト運輸の倉庫に12/25 8:57到着→12/25 11:21カメラが届いて調べましたがわかりません。の連絡)
原因がわからず、修理するって…
まあ、電話で話していて横浜SCが本気で調べるつもりがあるようにも思えませんでしたが
自分は今回の件で カメラなどの修理は SCに、直接持ち込んだほうがよいと
いうことを痛感させられました。(修理にだした後のカメラの清掃などが大変ですし(笑))
修理だけなら ピックアップサービスを使わせてもらうのがよさそうですが、
壊れた理由などを知りたい場合などは 直接 カメラなどをSCへ送るのは避け
販売店をとおして自分以外の人にも状態を見てもらってから 対応してもらったほうがよさそうです。
(もちろん、カメラなど送る前に写真を撮っておくこと前提で)
何せ、ニコン側の回答はわからない。とか、普通でありえない。ばかりでしたから…
販売店経由だと少しは、違ったのではないかと後悔しています。
ただ 年内にカメラが戻ってくることは 大変うれしいです
こんなに早く戻ってきてくれるとは
D600 無事に使える状態で戻ってきたら使い倒したいと思います。
あと、カメラのボディがわれてたぐらいで
掲示板に書き込みがあったら 大変な量の書込みになることもわかりました。
こんな面白くもないことを書き込んでしまい申し訳ありませんでした。
返信遅くなり申し訳ありません。
わしも医者になるでごんすさん
>この件があって以来、輸送会社が信用できなくなったことはもちろん、
>届いた品を即時に細かく調べるクセが付きました(笑。
おそらく今後は 自分も同じことをすると思います。
と、いうか今回すでにやっていました。(笑)
次からは、写真もとろうかと…
阪神あんとらーすさん
>新品で購入し2ヶ月もトラブルで使用出来ないと言うのは、にわかには信じられない話なので、
すみません自分の書き方が悪いのですが、
2ヶ月のうち 1度目の点検にだしたとき購入店から依頼したのですが
購入店に行くのに2週間ぐらい修理完了から受け取りにいくまで また、1、2週間ぐらいかけたりしてます。
また、壊れてもよいレンズでシャッターを押しっぱなしにしたとりと
カメラが動くかどうかを試したりする動作確認はしていました。
写真をとったり、そういった普通に楽しめる状態で使えていないという意味で
まともに使えていないとか書いていました。
動作確認するために購入したわけでは ありませんし。
>責任の所在や原因が解るまでは公にしない事をお勧めします、
ごもっともです、
カメラの中がひどかったので もうニコンで間違いないだろうと思いやってしまいました。
他のかたに 有益な情報でもなく、しかも、面白くもない話題ですし。
さすがに、失敗だったかなと思うところはありました。
書込番号:15541997
1点
これは、Nikonの恥だね。
大井町に持ち込んだ頃はEOP10年後のF2でも、
何があっても直すという迫力と誇りがあった。
クレーマーになるつもりで、
今度は修理前の現状写真と動画撮ってから出すのが良いだろう。
NikonのあほSCを叩き直してくれ。
書込番号:15542252
3点
前面もマグボディだったら今回の事故は起きなかったんですよね。
D600タフモデルが出たら買おうかな?
書込番号:15542737
0点
ニコンピックアップサービスのページ
http://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/pickup/
を見ると「Step4修理品引き渡し」の所に
>※梱包品は精密機器品として扱いますのでご安心ください。
としっかり書いてありますが、これでは安心できませんね・・・
どの段階で破損したのかはっきりさせるのは難しいと思いますが
今回は運搬中の可能性が高いような気がします。
それも修理が済んで返送中の事故だと思います。
もしニコンに届いた段階で破損していたら、この箇所も修理扱いになりますし
修理作業中にニコン側が破損させた場合も梱包の段階で気が付くはずです。
またニコンがヤマト運輸に委託しているのですから、
運送保険に入っているかもニコンに確認された方が良いですね。
大切なそれも年末年始でカメラの出番も多いと思います。
air-resiさんの心中お察し致します。
私は写真を生業にしていますが、カメラの運搬は必ず自分で行います。
飛行機を使う移動も機内持ち込みにしますし、引っ越しの際もカメラ機材だけは
自分で新居まで運びました。
これは30年ほど前に私の師匠から「カメラマンは他の機材はともかくカメラだけは自分で運べ」
という教えを受けたからです。
ニコンのピックアップサービスはSCから遠かったりする人には良いサービスかなと
思いましたが、今回のような事故があるとやはり対面での受け渡しの方が安心かなと
感じました。
書込番号:15544967
2点
返却されたさいの梱包状態をみても、輸送中に落としたぐらいでは
今回のような壊れ方はしないと思って 自分はSCをうたがってます。
"o"字の部分のへこみかたが 細くて固いもので突いたような感じで あやしいんです。
>
そうだろう。
輸送事故のわけがない。
どう ぶつけようがペンタ部だけに局所的な破損は起こせない。
いや、Nikonが裸で出して、業者がそのままトラックに載せれば可能か。
が、これも輸送事故とは呼べない。
修理3回目の続報が気になるね。
書込番号:15545112
2点
僕が若い頃、運送業のバイトしていた頃がありますが、某運送会社の商品の取扱いにはビックリします。あそこには頼みたくないですね(笑)
打倒◯◯運送なんてポスター貼ってあったりします。
とにかく時間で数を捌かなければならないので、倉庫内はいつでも1m〜3mの山積み、ゴミの山状態。
山積みもアルバイトがします。
重くて大きい物(テレビなど)は下へ、軽い物、小さい物は上へ‥‥が整理の基本です。
カメラボディなんて軽くて小さい箱の部類ですので、肩より上の高さまで山積みもあり得ますね‥‥。勿論、無理して山積みして荷崩れもします。
倉庫内では、漬け物の箱が破れて内容物が出たり、ガラス製品は割れたり‥‥。
投げたり蹴っ飛ばしたりは日女茶飯事(そのぐらい忙しく莫大な量がある)です。
倉庫の仕分けは運送会社とは別会社ですし。
書込番号:15547196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様、お世話になっております。
12/29 AMにカメラ到着しました。
開封前に、箱をしっかり確認して写真もとりました。前回も確認しましたが。
箱の状態ですが 前回は、箱に凹み、汚れはありませんでしたが
今回は、箱に凹み、汚れが若干ありました。
まあ、中はしっかり梱包されているので許容範囲内かなと思います。
箱を開封すると前回と同様しっかりカメラは緩衝材で保護されていました。
(これ見ると箱が無傷で輸送中に壊れるとは思いにくいです。)
で、肝心のカメラですが 外観すごくきれいな状態でした。
まあ、修理品だなとか 見る人が見るとすぐわかってしまうんでしょうが...
(ネジ何本か ドライバーで回す時に なめそうになってるようなきがします。、
まあ、機能に問題ないでしょうし自分的にはモーマンタイ?(問題なし)です。)
外観は、きれいだったので前回もう一つの問題だった
茶色いゴミがミラーに 大量に付着していないか確認しました。
今回は、ミラーもきれいです。
ミラーアップしても、問題なさそうなので センサーも確認しましたが こちらも問題なさそうでした。
で、レンズを付けて AFで試しどりしましたが問題なさそう、D600復活です。
(まあ、かりに露出や測光モードに不具合があっても
自分はAFでピントが あってるかぐらいしかわかりませんし)
D600大事に使っていこうと思います。
DSCR1RX1さん
>修理3回目の続報が気になるね。
ハードルをあげられてしまいました?が、自分には超えることはできませんでした。(笑)
横浜SCにカメラ到着 12/25AM→修理完了は 12/26PM(19:00) 本来のカメラ受取り予定が12/28
自分の都合で受取りが12/29 AMになっただけですので 対応は早かったと思います。
横浜SCでは 修理作業一人、その後の検査に一人の方が対応し
機械(測定器?)での検査を通過すれば修理完了となるそうです。
前回、ペンタ部破損で返却されたとき ミラーにゴミが大量に付着しており、
ファインダーの見え方のチェックがあればですけど あの状態で検査を通るとは思えませんでした(写真をとってないのが残念です)。
検査時点で何か起こったのにスルーされたか 検査後、箱づめまでの保管の仕方が悪かったのか
正直、どこに原因があるかわかりませんが
ニコンには 問題をみつけて改善してもらいたいです。
すみません、有益な情報をのせることができませんでした。
ファンタスティック・ナイトさん
>前面もマグボディだったら今回の事故は起きなかったんですよね。
>D600タフモデルが出たら買おうかな?
たしかに自分も、ボディの素材が違ったらと思いましたが、素材が違っていたら事故が起こったこともわからなかったかと。
わかったほうがよいのか、知らずに使い続けたほうが幸せだったのか… 難しいです。
今のD600フルサイズのカメラですが 小さく軽量で写真を撮りたいという気持ちにしてくれる良いカメラだと思います。
自分はバイクで移動したりすることが 多いので特にそう思うのかもしれませんが。。。
もし タフモデルがでるなら ついでに画素数を少し落として1600〜1800万画素ぐらい、
バリアングル(可動式液晶画面)、さらに、スマートフォンでの遠隔操作可能。
もちろん、サイズはそのままで。すみません、勝手な妄想です。
あと、フォーカススクリーン確認してみました。ありがとうございます。
ハイドロキノンさん
>これは30年ほど前に私の師匠から「カメラマンは他の機材はともかくカメラだけは自分で運べ」
>という教えを受けたからです。
ピックアップサービスを使うのは、初めてだったので便利だと思ったのですが まさに...、です。
自分は SC持ち込みとなると1日がかりになります
まあ、1日でSCへ行けないかたもいるはずなので、行けるだけ良いほうです。
>ニコンのピックアップサービスはSCから遠かったりする人には良いサービスかなと
>思いましたが、今回のような事故があるとやはり対面での受け渡しの方が安心かなと
>感じました。
田舎に住んでおり、カメラ購入店も遠い自分としては すばらしいサービスだと思います。
箱の準備から緩衝材の準備をすることまで考えると どれだけ時間を節約できるか。
今回、返却してもらったカメラの状態は、ゴミとかなくて すぐ使える状態でしたし。
機材破損のようなことは 完全にはなくならないとしても、
外れを引いてしまった人には、それが すべてになってしまいます。
ピックアップサービス良いサービスですしニコンには 頑張ってもらいたいとは思いますが、
写真を生業にされているかたには、機材の安全に気を使った
別のサービスがあってもよいのかもしれませんね。
返信くださった方々、ありがとうございました。
D600使えるようになった状態で帰ってきました。
これで、来年からはD600で写真撮影を楽しめそうです。
修理から帰ってきたカメラや機材が おかしなことになっていることが
まれに、あるようなので SCに修理依頼をされるかたは 予定している計画よりも
余裕をもって修理依頼されるほうがよろしいかと、
有益な情報のせることができず、申し訳ありませんでした。
書込番号:15547406
5点
前回、ペンタ部破損で返却されたとき ミラーにゴミが大量に付着しており、
ファインダーの見え方のチェックがあればですけど
あの状態で検査を通るとは思えませんでした(写真をとってないのが残念です)。
検査時点で何か起こったのにスルーされたか
検査後、箱づめまでの保管の仕方が悪かったのか
>
ここにヒントがある気がする。
修理時に壊してしまった⇒検査工程の人に問題視されると困る
⇒何らかの方法で検査なしで返送した。
これなら筋が通る。
あとは、
その不届きな修理員がだれかNikonが特定するだろう。
今回はNikon本来の対応のようでよかったよかった。
価格板はNikonもそれなりに見ているだろうから
横浜SCの向上に役立ったんじゃないかな。
実に有意義なスレだった。
書込番号:15547745
0点
残念な報告でしたが、私はやっぱニコンのSC(エルタワーと銀座)は好きですね。
窓口のおじちゃん達からは、顧客(ニコンのカメラを使ってる人)とカメラを大切にしている空気が伝わります。
最近なんてめんどくさいお客さんが増えていると思いますが、そんな中でせっせとにこやかに、なおかつ言うべきことは言う、プロとしての安心感があります。
ぜひ一度、足を運んでみて下さい。
書込番号:15548495
0点
返信ありがとうございます。
返信 遅くなり申し訳ありません。
DSCR1RX1さん
>実に有意義なスレだった。
そう言っていただけると助かります。
以前、横浜SCで修理にかかわる人数は修理1人、検査時に1人と書いていましたが
時間がかかるため修理後の検査では 数人で検査をしているみたいです。
(以前、SCに電話いただいたとき、検査は一人と聞いたような気がしたのですが
電話で聞き直したら 数人で点検されているといわれていました。)
kawase302さん
ニコンSC(エルタワーと銀座)ですか、興味ありますので機会があれば
ぜひ、立ち寄らせていただきたいと思います。
書込番号:15618306
2点
今晩は、ふたご座流星群(3大流星群の1つ)の極大日で、一晩中、月明かりもなく、天気もよさそうで、絶好の条件です。
この板で、話題になった初期のイメージセンサーダスト問題のためのショット回数を、稼ぎながら、運がよければ流星写真をゲットできるチャンスです。
トライしてみてはいかがでしょうか。
私の本日の体制は、D600に35mm、D5000に24mmの2台です。
参考のために設定等は次のとおりです。
撮影モード・・・・・・M、マニュアルフォーカス(無限遠)
絞り・・・・・・・・・・・開放から2段程度絞る(収差を抑制するため)
シャッター速度・・・10sec(利用するレンズ焦点距離で、星がほぼ点に写る最長時間)
ISO・・・・・・・・・・・ 1000(撮影場所の光害でカブリすぎない感度)
撮影ディレイ・・・・・1sec(D600)、有り(D5000)
インターバル撮影・12sec間隔、999回・・・2セット(0〜5時の約5時間)を予定
三脚で固定撮影
夜露対策としてホッカイロを巻き付け
撮影方向は、前半は木星を中心(スバルも近くにあって、見栄えがよいかと)、後半はオリオン座(冬の大三角)を狙います(どこでも確率はそれほど違いません)。
撮影場所は、東京近郊の光害のひどい住宅地のなかのベランダからですが、試写の結果からは、そこそこいけそうです。
完全なあちら任せの待ち受け撮影ですが、運がよければ、流れ星の写真が何枚か撮れるでしょう(夏のペルセウス座流星群では、約5時間の撮影で、8枚ゲット)。
極寒のなかでの撮影ですから、機材に夜露ベッタリとか、カゼをひくとかのリスクがありますから、あくまでも自己責任で・・・。
9点
すみません。訂正です。
あまり時間差のある写真の合成はできません・・・の箇所は誤りで削除です。
書込番号:15482248
0点
なんのかんの申しても、こういったチャレンジを実際にされる方に敬服です。
自分は肉眼だけでですが、23時頃外に出て寒さに震えながらしばし天を仰いで
いましたが、一個も確認できず、悔しい思いのまま就寝。 (涙・・・
それではと、ピークと言われる3時半頃に眠い目をこすりながら、やおら起き出し
ふたたび眺めたところ、わずか2〜3分くらいで、かなりでかい流星を真上の天空で大目撃!
もう、感激してその後はまたすぐ寝てしまいましたが、次の機会には、貴殿のデータを
参考に、撮影に挑んでみたいと思っております。
うーん、インターバルなんですね、もっとはやくここを見ていればよかった・・・。
あさってなカキコミ、誠に恐縮・・・。(^^,
書込番号:15482657
0点
楽をしたい写真人さん、少しでも参考になれば、うれしいです。
次回は、1月4日早朝のりゅう座流星群です。
安定した流星群ですので、今回以上の数は期待できるはずです。
私は諸般の事情で、残念ながらパスです。
今回以上に寒いでしょうが。
この時は、北方向を見るのが確率はやや高いでしょう。
書込番号:15483142
2点
固定撮影の場合、DeepSkyStackerという星雲・星団用のフリーソフトを使って星に合わせて移動し、合成することもできます。
しかし、あまり時間差のある合成では周辺の星が流れたり広がったりします。
これはレンズの収差と場所(赤緯)によって星の移動量が異なるためです。
センサーを動かすことによって星を追尾するペンタックスのアストロトレーサーと同じです(最大5分)。
例を二つ。
15秒露出の連続撮影、6枚の中の2枚を合成した例。時間差が小さいので周辺の星まで合っています。
http://ganref.jp/m/senbei-77/portfolios/photo_detail/a3e476fdab527f47f5a39e66f255c5bf
これが12枚(3分)ともなると周辺の星がずれていますね。
http://ganref.jp/m/senbei-77/portfolios/photo_detail/342f7cc10c9d7d31e4841ed9856b392d?m=true
というのが一般論です。
実は固定撮影の連続を何時間でもうまく合成できる場合があります。
答えは天の北極または南極を中心に入れて撮影すること。
この場合、回転だけで合成することができるので、よほど変な歪曲収差のあるレンズでなければ1時間でも合成できます。対角魚眼を使い、北極星をほぼ中心に入れて実際に証明したことがあります。
この方法を使うと回転を止めて日周運動を作ることと、回転させてディープな星空をDeepSkyStackerを使って作ることもできるのですね。北天に飛ぶ流星群、ペルセ群やりゅう座流星群の撮影に向いています。赤道儀が無くても星をソフトで追尾することができますよ、お試しあれ。
書込番号:15489671
1点
則巻せんべい 様
画像合成についての情報ありがとうございます。
一般の撮影を含め、画像処理が苦手でしたので、D600購入を機会に、勉強しますm(_ _)m。
書込番号:15490442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
str-lawさん
PhotoshopLightroom4、CS6、DeepSkyStackerを使った星景写真の画像処理についてはGANREFの撮影記・レビューで紹介しています。
http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries
これらのテクニックを駆使すればフォトコン入賞も狙えますよ、賞金で新しい機材を(笑)
D600はGANREFのレビューで一ヶ月お借りし、上記の撮影記・レビューで紹介しています。お借りしたもののため、こちらには掲載できません(^^;
D800+AF-S14-24mmF2.8で撮影したふたご座流星群、raw画像の比較明合成を。5つの流星が見られます。
書込番号:15490501
1点
則巻せんべい 様
はっとするようなきれいな写真ですね。
でも、根が凝り性な私が、星の世界に20年ぶりに復帰する(3年前-D5000で)については、身の丈を超えた散財をしないため、やる範囲(機材等)も決め事にしています。
則巻せんべい様のGANREFの記事も以前に拝見させて頂いています。変な気を起こさないよう目をつぶってさっと見るだけ(?)でしたが。
変な心が起きないよう、余りあおらないでください(笑)。
でも、もうタガがはずれたかもしもません。無謀にも、D600購入で、使用予定のなくなったD5000はローパスフィルター換装にだしちゃいました(汗)。
書込番号:15491208
0点
str_lawさん、
返信が遅くなり、すみません。
三角測量の要領で実経路算定、それとなく記憶の片隅に…
30数年前、本で見た記憶が…
羽を回して、流星の速度を測っている写真、当時、天文ガイド等で見た記憶が…
やっとつながりました。
当時、中高生でお金がなく、固定でフィルムで撮影、星図のコピーに見えた流星の経路と時間を書いた記憶があります。でもお金がなく、自宅近辺の暗い場所でのため、街明かりで空が明るく、あまりうまくできませんでした。
社会人になって、赤道儀購入しましたが、安物のモータードライブだったため、自動追尾不可のため、短時間の露出で済む月の撮影程度でした。その後、あまり暇がなく、赤道儀、ほこりをかぶっています。
その赤道儀、まだ、きちんと稼働するので、そのうち、持ち出そうと思います。
いろいろと教えていただき、ありがとうございました。大変、参考になりました。
書込番号:15515738
0点
こんばんは。
1点教えて下さい。
str_lawさんは、このカメラでインターバル撮影をされていますが、リモコンML-L3を使われたのでしょうか?それとも、このカメラには純正以外でインターバル撮影ができるリモコンがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15520932
0点
分かりました。リモートコードでなく、ボディ内機能を直接利用されたのですね。
失礼しました。
書込番号:15522447
0点
自己解決されたみたいですが。
今回は、本体内のインターバル撮影機能を使いましたが、露出時間が30秒を超えるインターバル撮影するために、このリモートタイマーを持っています。
接続は、リモートコードMC-DC2互換で、Amazonで5,700円ほどで、手に入れました。
カメラ側をバルブにしておき、長時間露出のインターバル撮影が999回可能で、天体写真には必需品ですね。
書込番号:15522583
1点
str_lawさん
ああ、なるほど。そういう手がありましたね。純正ではできないはずだと思いながら、気になりました。これでD600でも外付けインターバルができて安心ですね。D600を購入するかどうか思案していたところでした。
どうもありがとうございました。
書込番号:15524141
0点
str_lawさん、こんにちは。
リモートコントローラーについて質問しました、おからクッキーです。
本日、D600とお勧めのエツミのコントローラーを手に入れ(アマゾン)、作動を確かめると、接続はできますが全く作動しません。何か使用法がおかしいのだろうかと思い、色々とやってみたのですが、ダメでした。
つきましたは、str_lawさんの方では作動を確認されたかどうか教えて下さい。
何か気付かないことがあるのかもしれません。
当方では、インターバル撮影どころか、シャッターさえも切れません。
よろしくお願いします。
書込番号:15536119
1点
おからクッキー(豆乳)さん
私のものでは、タイマー、レリーズとも正常に動作しています。
もし、レリーズとしても動作しないのであれば、断線が疑わしいです。
レリーズとしての動作は、極めて単純で、只の接点ですから。
書込番号:15538517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
str_lawさん、返信ありがとうございます。
色々とやってみてもダメだったので、エツミに直接電話で問い合わせると、「おそらく使えないと思う」ということでしたので、すぐに返品しました。
str_lawさんのように個体によっては作動するものもあるようですが、基本的には作動しないと考える方が良さそうです。いずれは対応してくるでしょうから、それまで待つしかありませんね。
お世話になりました。
書込番号:15539182
0点
おからクッキー(豆乳)さん
ご迷惑をおかけしたみたいで、申し訳ありません。
この装置は、D600の正規オプション品であるMC-DC2の互換品であること、MC-DC2そのものが、単純なケーブル付きスイッチでしかないこと、から不良品でない限り、動作しないはずは、ないと思うのですが。
本当に申し訳ありませんでしたm(_ _)m。
書込番号:15539503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
str_lawさん、御心配いただきありがとうございました。
ところで、事実を記しておく必要があると思いますので、追記しておきます。
31秒以上のインターバル撮影を、ノートPCでカメラコントロールプロ2を使って対応しようとしましたが、単発的に1枚撮りの31秒以上の露光はできますが、31秒以上のインターバル撮影はできませんでした。
このことをあらためてニコンに問い合わせましたが、結局、どういう方法を使っても、31秒以上のインターバル撮影はできないとのことです。
ニコンの担当者もこのことを知らなかったようで、確認に時間がかかりました。
つまり、D600では、31秒以上の露光では、1枚1枚撮るしかないということになります(D800/Eは31秒以上のインターバルが可能です)。
残念な結果ですが、事実をお知らせしておく必要があると考えて書き込みました。こういう仕様ですので、みなさんも気を付けて下さい。
書込番号:15540138
1点
ファームアップお願いします。
書込番号:15540173
0点
おからクッキー(豆乳)さん
カメラコントロールを含めた事情、わかりました。
でも、タイマーリモコンが、動作しなかったのは、どうもふに落ちません。
カメラコントロールをおつかいとのこと、タイマーリモコンの刺す場所の間違いってことはないですよね(GPSと刻印された蓋の所)。
書込番号:15540708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は使用説明書を読んで適正に使用した結果を報告しておりますので、この件をこれ以上問題にする気はありません。
ニコンも下位機種として位置付けての仕様でしょうから、私の要望は伝えましたが、エツミにしても、メーカーとして仕方ないものと思います。
100%満足のできる物などめったにあるものではありません。私はD800Eも持っておりますが、D600は色々とハンデチィはありながらも、しばらくはこの機種を中心に使っていくつもりです。
この件はこれで終わりにして下さい。ご心配をおかけしました。
書込番号:15540880
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





































































































