D600 28-300 VR レンズキット
「D600」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」をセットにしたレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全197スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 7 | 2012年12月10日 23:43 | |
| 210 | 54 | 2012年12月4日 20:56 | |
| 7 | 6 | 2012年11月29日 07:41 | |
| 16 | 13 | 2012年12月9日 11:54 | |
| 32 | 10 | 2012年11月24日 23:37 | |
| 35 | 28 | 2012年11月27日 11:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
土曜日に私が何度も利用しているショップでd600が売りに出ていたので日曜日に買おうと思ったらすでに売り切れでした。
私はショップレビューが悪いところでは値段が安くても買わないので
お気に入りのショップから売りに出るのをこまめにチェックしていたら面白いことがありました。
「EYTS」「JP-TRADE」のショップが数分おきに一円ずつ値を下げてトップの座を奪い合っています。
これって全体的に値を引き下げることになるので買う方にとっては良い事だと思います。
2点
JP-TRADEのお店HPがおかしいです。下スレにも入れましたが、潰れちゃったとか?
書込番号:15456713
1点
うさらネットさんの書き込みのとおり、JP-TRADEのお店HPがおかしいです。
D600が購入できるページに進めないどころか、変なページが表示されます。
書込番号:15456798
0点
私の良く見るHPも同じような変なページが表示されます。
この手の物は第3者からの嫌がらせでしょうか?
見たいHPはもう3日位見れません。
書込番号:15456920
0点
JP-TRADEは、Yahooにも登録があるのを見てきましたが、
デジタル一眼の登録ゼロで、商品が殆どない状況、何やらおかしい。
書込番号:15457181
3点
JP-TRADEはお勧めしません
新品購入したのに箱はボロボロ、レンズは内部にうっすら埃
中古掴まされたようです
会社調べたら関わりたくない感じがしたので諦めました
書込番号:15462084
14点
風景を中心にフィルムカメラ(ニコンNew FM2)で露出などを勉強してきた写歴2年生です。
今回、カメラライフを広げるため、D600を購入することにしました。D800Eもどうかと悩みましたが、小回り重視にしました。
現在手持ちのレンズは、単焦点のみで
@Ai nikkor 24mm F2.8s
ACarl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF
(Ai nikkor 35mm F2sも有)
BNOKTON 58mm F1.4 SLIIN (ニコンAi-S)
CAi Micro-Nikkor 105mm f/2.8S
ですが、初めてのズームとして、小三元ではなく、 AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II を一緒に購入したいと思います。小回り重視といいつつ変ですが、将来的にD800Eを意識しているからこの決断です。
でも、手持ちの単焦点レンズ プラス AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II でのD600を楽しみたいのです。
初心者の変な感覚でしょうか? 痛烈なコメントをお願いします。
なお、今後も引き続き、フィルムカメラとの二刀流で行く予定です。 フィルムの諧調性を捨てることはできません。
5点
スレ主さんは写真の分解能を追求したいのでは無くて、写真表現の粋を極めたいのではないですか。
お手持ちのレンズ資産を今後とも活用しつつフィルムとも共存させるおつもりなのでしたら、私はD600で十分だと思います。
仮にD800系に行かれるとしても、D800EよりもローパスフィルタのあるD800の方が良いのではないでしょうか。
D800Eの方がD800より多少分解能は高いかもしれませんが、欠点も有り、単純にD800<D800Eといえるものではありません。
書込番号:15407326
4点
NIKONのD800/Eは素晴らしい!って人いっぱい居るけど誰も作例出さないんだよねー
D600か6D買う予定なんだけど「こんな写真D600じゃ絶対撮れないよ!」って作例見たいな。
ニコンの人は下位機種を見下したような人多いから、買おうとしてるわたしみたいな人は心配してると思う。
つまんない講釈はいらないので写真見せて納得させてくださいー。
書込番号:15407347
22点
翁のつぶやきさん、こんにちは
D600を愛用しています。
全体的にバランスが良くて良い絵を撮れるボディだと感じています。
飛び抜けたスペックはありませんが、決して入門機種とは言えません。
お手持ちのレンズでは、ディスタゴン35oとかノクトン58oの新しいレンズ、私も使用しています。
ノクトンは軽量なのでD600との相性は抜群ですね。
絞りを開くと剃刀ピントなのでMF用にマグニファイングアイピースを常用しています。
眼鏡を使われる方にはお勧めできませんが、きっちりピント合焦面を確認できます。
お求めの70-200oVRUも素晴らしく切れ味鋭く、コントラストも豊かな便利ズームだと思います。
人物撮影にも最適ですよね。
> 初心者の変な感覚でしょうか?
全然、変じゃないですよ。
絶対楽しめる組み合わせだと思いますから。
それと、折角デジタル写真を楽しまれるのであれば、現像ソフトのCaptureNX2も購入してRAW撮影も試してみるとまた新しい世界が待っていると想います。
書込番号:15407414
4点
追伸・・・ソフトの紹介ビデオです。
http://www.nikon-image.com/products/software/capturenx2/swf/capturenx2_demo.htm
書込番号:15407498
0点
P/I/N/Kさん
「イイね」を連打しちゃった。
私もD600で十分派です。
展示もA3ノビくらいが最大ですし。
書込番号:15407578 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
風景画で70-200mm?あまり使わないのではないのでしょうか?
出来れば高画質の広角系レンズ、中望遠程度のレンズ選択が望ましいと感じました、まずは12-24mm24-70mmなどの程よい広角系を買われる事をお勧めします。
D600はD800に比べ動きの多い物用のイメージです、選択としては風景や動きの少ない被写体はD800、多少動きのある物はD600という選択がベストだと思います。
書き込みされているように風景中心だと必要なのは三脚高画質の欠点は手ぶれです、シビアな風景画の場合は羊湯品に成ります、レンズはまずは24-70mmくらいで必要に応じて買い増しをされてはいかがでしょうか?
書込番号:15407680
0点
私にとってはヨダレが出そうなレンズを沢山お持ちですね、私もデジタルをフルレンズで楽しんで居ます、
古レンズでもPCの画面で楽しむ分には欠点よりその長所が引き立つように思えます、趣味として楽しむには十分楽しめ、飽きる事はありません、また最新の高画素のセンサーとの相性も良いように思えます、
本当はD800で試したかったのですが重さがネックになっています、
D600は発売以来ずっと迷って居ます、やはり持病がある私にとっては、まだ重いのが決断できない理由です、
先日テレビでカメラ女子が50−500を付けた一眼を手持ちで軽々と流し撮りをしているのを見ました、其の写真の素晴らしい事、つくずく我が身を恨めしく思いました(笑)
書込番号:15407743
1点
横レスになりますが、
> D600は発売以来ずっと迷って居ます、やはり持病がある私にとっては、まだ重いのが決断できない理由です、
軽量ボディで良い画質を求めるなら、富士フィルムのX-E1は如何ですか。
いろいろと欠点はある機種ですが、手軽に撮影できますし、撮れる絵はとても優れていると思います。
http://photo.yodobashi.com/fujix/imp/xe1.html
http://www.takahashi-design.com/blog/
書込番号:15407769
5点
初心者と自称されるわりには通なレンズをお持ちで。ちょい羨ましいです。
D600良いと思います。持ってませんが800Eを購入された時点で頼りがいのある間柄(サブ)としてまたはメインになるのではないでしょうか。ただ70-200F2.8VR2は重いです。本気モードならいいですが、気軽に望遠とはなりません。私事ですが移動中なげ捨てたくなりこともありました。でも忍耐した暁にはいい描写に出会えるんですよね。試されます。そういう意味では70-200F4でもいいかもと気になっている近頃です。
書込番号:15411073
0点
皆様 本当にアドバイスありがとうございました。
じっくり、何回も読み、また、皆さんのIDから、過去の書き込みや皆さんのHPも参考にさせていただきました。どれもとても参考になりました。
しかし、私の最終決断は、とんでもないことになりそうです。
それは、「D800E」 とレンズはなんと「AF-S NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6G ED VR」!
<三つの理由>
@ やはり「D800E」様が、神のごとくささやかれること
A 「AF-S NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6G ED VR」は、D800のキットなので何とかなること
B 「AF-S NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6G ED VR」を常時、装着し、気合が入れば、現在所有の単焦点でトライしようと思ったこと
付け加えれば、「D600」には、ゴミ問題があり・・・・・どうも・・・・・
やはり、初心者の変わり者とお笑いになるかもしれませんが、チャレンジします。
ありがとうございました。
書込番号:15416484
5点
>「D800E」様が、神のごとくささやかれること・・・
これには誰が何と言おうとかないませんね(笑)。
お楽しみください。
書込番号:15416946
4点
翁のつぶやき様、
D800Eをご選択、おめでとうございます。
ますます充実したカメラライフを満喫されることと思います。
フィルム機の画はどれも渾身のショットという気がしていいですね。
勉強になることが多いです。
お花もとても美しいと思いました。
私はフィルム初心者ですので、先々ご指導いただけると幸いです。
D600の名誉のために、
http://nikonrumors.com/2012/11/29/the-oil-spots-on-the-nikon-d600-sensor-seems-to-disappear-after-3000-shots.aspx/
3000ショットでSCにてクリーニングというのも面倒ではありますが。。
書込番号:15417965
3点
D800Eをご選択成られたんですね。
我が同士と言う事で、お手持ちのレンズを最大限に生かせそうではないですか??
ご選択のレンズは手元に無いので
違うレンズで作例上げときます。(手持ちの逆アオリに成りますが)
(D800Eの使用者が作例上げないとの思し召しなもんで)
スレ主がこれで気が変わりD600になってもご愛嬌と言う事で。
ではでは
書込番号:15423032
0点
まだ痛烈に言ってよいでしょうか?
言って良いですよね?ダメなら無視してください。
結局D800Eへ行くのは良いけど、
フィルムで単玉使ってた人が、AF-S NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6G ED VRかよ!
ダメダメじゃん。
書込番号:15423217
8点
人生経験の長い、明らかに目上と思われる方に対しては、
乱雑な言葉遣いはやめられたほうがいいと思います。
無視しようにも見えてしまうので、あまり気分のよいものではありません。
書込番号:15423551
2点
皆様、率直なコメントありがとうございます。
最終的には、皆様の率直なコメントを参考にしたわけですから、気分は害しておりません。
ここはD600の価格コムですが、話の流れに免じていただいて。
今朝7時頃に、D800Eを注文(ポチッ)し、明日、受け取りに行きます。お値段は、本日の価格コム最安値と思ってください。また、AF-S NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6G ED VRも、別のお店ですが最安値そこそこでした。1週間程度入荷待ちです。
本当は、これらを手に入れてから、ここにアップしてもよかったのですが・・・・・
なお、単焦点も、これからは二刀流(フィルム、デジ一眼)で使用してあげます。
自慢になってしまいますが、写歴2年であるものの、フォトコンに既に2回入賞していますので、これからも二刀流で頑張ります。両方での賞を目指してゴ〜!
皆さん ありがとう。
書込番号:15423890
3点
D600にAi-Sレンズは軽量で良いバランスと思いますが、D800Eとなればその解像度を活かすためにナノクリコートの最新のレンズを使いたいですね。
花も撮られるのであればAF-S105mmF2.8ED VR、VR付きなので手持ちでもいけますね。
風景のおすすすめはAF-S24mmF1.4G、これは絞り開放から周辺までシャープで素晴らしい銘玉です。夜景の手持ち撮影にも使えます。GANREにD800との組み合わせのレビューを載せています。撮影パラメーターなどのご参考までに。
http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/review/3569
http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/review/3579
更に超広角のAF-S14-24mmF2.8Gはニコンユーザーの特権とも言われ、NASAに納入されたことから宇宙一、とも呼ばれるスーパーレンズです。
ナノクリコートのレンズのクリアー感はファインダーを覗いただけでもわかります。14-24oなどは感動しますね。
これらのGタイプレンズを銀塩で使うためにはオートフォーカスが使えるボディーが必要です。NewFM2ではシャッターを押した瞬間に最少絞りとなり、使えません(それで売ってしまいました)。F4あるいはF5の中古なら2、3万円程度で入手できますね。
購入資金はフォトコンで稼ぎましょう。ローカルの観光フォトコンはリタイヤした人の賞金稼ぎの場ですね、時間がある人が有利です。表彰式に行くと、私の他は定年過ぎたおじさんと40-50代のおばさんばかりだったり(^^;
あるいはニコンフォトコンテストの賞品で(笑)
http://www.nikon-photocontest.com/jp/#/entryguidelines
画像データを送れば良いのでプリント代もかかりません。素晴らしいですね、さすがニコンさん。
D800(E)の画像処理にはCorei7以上のパソコンに16GB以上のメモリーを積むと快適です。現像ソフトはPhotoshopLightroom4が安くて軽くておすすめです。ノイズ低減をかければISO3200の手持ち撮影でもノイズを消すことができますね。これにPhotoshopCS6を組み合わせれば最強でしょう。それでも10枚くらい開くとCS6がハングアップしたりしますが(^^;
それではD800Eでフォトコン荒らしを!
書込番号:15426104
0点
>AF-S70-200mmF2.8ED VRIIはとても重く、絞り開放では周辺減光も大きく、使い勝手が悪いので、
重さや使い勝手は個人の主観の問題。
このレンズ周辺減光は目立たないし、そんなものカメラが補正する時代。
書込番号:15429984
0点
>フィルムの諧調性を捨てることはできません。
どんなフィルムをお使いですか?
ISO100のモノクロとかですか?
僕はフィルムの方がデジタルに対して絶対的な階調性を持つとは思いません。
レンズに大きく左右される問題でしょうし、フィルムなら印画紙にも左右されます。
ラチチュードの狭いポジなら、ハイライトもジャドーも粘るD600の階調性の方が圧倒的に上です。
デジタルが白飛び、黒潰れしたのは一昔前の話です。
書込番号:15429990
1点
カメヲタ 様
すみません。私の「フィルムの諧調性」の件は、科学的なものではありません。
自分の見た目で、「フィルムっていいなぁ〜 デジタルにはない味わいがあるなぁ〜」という思い入れです。
ただ、二科会などでも入賞作品は、今でもフィルムが半数以上という話を聞いております。
もしよろしければ、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15329466/#tab
を覗いてみませんか。
最後に、このスレッドは、これで終わらせてください。
皆様ありがとうございました。
書込番号:15432869
3点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット
アメリカのアマゾンを見れば、ボディが16万で、
レンズキットが20万ってところです。
最近値が下がったのは、クリスマスバーゲンの
影響かも知れません。
ここに州の税金が、0〜9%近く加算されるわけですから、
日本でレンズキットが、税込み21万というのは、
はぼ、似たような価格設定なのですね。
http://www.amazon.com/Nikon-FX-Format-Digital-24-85mm-3-5-4-5G/dp/B0099XHB4M/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1354010012&sr=8-2&keywords=nikon+d600
1点
アメリカのアマゾンは利用したことはありませんが、ニューヨークのB&Hでレンズを購入したことがあります。
以前は円高のメリットがある価格設定でしたが、今はあまり恩恵のない価格設定で残念です。
書込番号:15399932
2点
国内の価格も順調に下がりつつあります、外貨設定から見て輸出の関税や販売店の利益を考えて見れば国内の価格は15万円程度に落ち着くのがわかりますね、まあいきなり下げる要因はないので少しずつしか下がらないのでしょうけど、来月の販売分からしきり価格が下がるとの情報も出ています。
現在の価格で販売されている小売店は価格が下落して下手すると販売利益0に成らないとも限らないのでぎりぎりの価格まで落としてくると思います、何にしても来年の春にはキャッシュバックも控えているようなので販売価格はまだまだ下がる方向でしょう。
書込番号:15400157
2点
Thanks giving day でしょう、終わってしまいましたが。
私はもちろん買いました!うひひ。
書込番号:15400339
1点
ねらい目は来年の3月ですかねえ。
EOS6Dとの販売が激しくなると、キャッシュバックもありそうですね。
書込番号:15401232
0点
Black Friday Saleから続くCyber Mondayかと思ったらクリスマスまで続くようですね。
アメリカ以外の住所には送れないようですが、ファンタスティック・ナイトさんは北米在住なのですか?
SDメモリかLoweProのバッグが貰えるところもいいですね。
書込番号:15403949
0点
書き込みして下さったみなさま、
ありがとうございます。
新製品に飛びつく方、値下がりを待たれる方、
そして、ガンガン値引き交渉する方。
あなたは、どんなタイプですか?
私は先月、子供の頃から付き合いのあるお店で買いました。
お店の人が言うには、
「買い物というものは、売る方にも買う方にも、それなりの満足感がないとねえ。」
「どうせ桜の頃には、20万を切るだろうし、それなら、モミジも撮れる方がいいでしょう」
と……。
こういうお店は、少なくなってしまいました。
書込番号:15406639
1点
Ai Nikkor 24mm F2.8S |
Nikkor H-C Auto 50mm F2.0(Ai改造) |
Ai Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D |
Ai Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D |
ここの板にも何回か書きましたが、D600はほしいものの、資金不足はどうしようもなく、手持ちの単焦点MFレンズと中古のズームの組み合わせでスタートしました。
連休に近場で試写し、自分の選択はそれほど間違っていなかったのではと、勝手に自己満足しています。
最新レンズには劣るとは思いますし、腕もありませんし、画質を評価するような目も持ち合わせていませんので、こんなもんで満足するなといわれそうですが、笑って見てやってください。
2番目の写真は、早々と速取れない目立つゴミが付き、イメージセンサークリーニングのために行った、新宿のニコンSCのビルの窓ガラス越しです。
4点
Ai Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5Dは僕も興味があります。
価格コムでの評判もなかなかの気がします。
写りも悪くなさそうですけど3枚目は見事にフレア?が写ってますね。
やっぱり逆光に弱いんでしょうか?
Ai Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5Dを買わなかった理由にフードがあります。
ラッパ型でかなり目立つ印象があります(笑)
街中で撮る事多いのであまり目立ちたくないんですよね^^;
書込番号:15395929
2点
ご購入おめでとうございます。
D600は旧レンズとの相性も良いですね。
特に、3枚目の画像のゴーストは、逆光に強いGレンズで表現するのが難しくなりました。
購入意欲がますます高まる画像ありがとうございます。
書込番号:15395931
1点
Camera Obscuraさん
Ai Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5Dは、中古で買った時にフードがなかったのを幸いに(不細工ですからね)つけていません。
ですから、ゴーストが入りやすいかもしれません。
フィルム時代の人間ですので、こうしたゴーストが入ったほうがお気に入りなんですが。
このレンズの目立った欠点は広角端で、四隅がケラれたように周辺光量が足りないことですね。
多分イメージサークルぎりぎりだとおもいます。
DX→FXさん
D600にいきましょう。私はD5000からのステップアップですので、次元が違います。
私は特に1枚目の24mmF2.8が気に入りました。非常にいいレンズだとおもいます。
自動レンズ補正なし(できない)で、この絵です。
Ai Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5Dの広角端(28mm)だと、レンズ補正が必須です。
書込番号:15396180
1点
D600、ご購入おめでとうございます。どれも素晴らしい作例だと思いました。フレアーもまた味で良いんじゃないですか(^^)
書込番号:15396201
1点
str_lawさん
旧レンズ活用、良いですね。D600にはコンパクトな旧レンズがピタリだと思います。
私も近々に。(^_^)
書込番号:15396207
1点
>Ai Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D
9,800円で売っていたので、D600用に衝動買いしていましたw
F100世代のレンズだったかと思いますが、まあAF-S24-85f3.5-4.5G (VRじゃない方です)と
どっこいの画質ぐらいはあります。費用対効果ではまずまずかと。
うさらネットさん・・・そろそろぽいですね。
165,000円という値段が普通になってきましたから、皆さんご希望の「15万円台」恒常に年内
なりそうです。D400orD7200が年明けに15万ぐらいで出てきたら、皆さんいっそう迷うでしょうね。
書込番号:15396450
1点
レオナルド・大ピンチ さん
おほめいただいてありがとうございます。
うさらネットさん
この組み合わせ、軽快で、いいですよ、常用しそうです。
このレンズは、昔フィルム時代に欲しかったのですが、手が出ずじまいで、中古で今回買い足したものです。
2006年からの新バージョンでもなく、SICでもない旧バージョンですが
書込番号:15396504
1点
おお〜
AiS24mmF2.8がワシの銀塩の常用レンズ
手元に転がっている6本のAiレンズが使いたくなってきた
近いうちにD600を手に入れるぞ・・・・・・・(希望)
毒になる写真をありがとうございます・・・
書込番号:15396656
2点
お気に入りのオールドレンズを1本
Ai改造35mm f1.4
アトムレンズらしく、レンズは黄変して視野も黄色くなるけど
渋い外観で丁寧な造り。絞りで激変する描写。
こんなレンズを最新ボディで楽しめる。(D700でも十分楽しめましたけど)
ニコンならではですね。
古いレンズでも美味しいところをうまく使えると実に素晴らしい結果も得られます。
ズームはやや解像力が落ちたりしますが、うるさいことを言わず撮っては時代を感じて楽しんだりしてます。
学生時代に買えなかった、指をくわえていただけのレンズたち。
じじいの若い頃の高級レンズが今は安価に入手できて楽しめます。
ニコン派でよかったと思うところです。
書込番号:15396824
2点
>新宿のニコンSCのビルの窓ガラス越しです。
私の記憶では、新宿のニコンSCは地下にあったような・・・。でも、改めて古いレンズを見直しました。
書込番号:15397414
0点
str_lawさん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。良い味の写真ですね。
私はAFレンズですが24oから300oまで防湿庫の場所塞ぎとなっているレンズが各種ありますので、小さなD600で活かしたい反面D800Eのもの凄い描写も捨てがたく、価格がこなれるのを待っている状態ですが、いずれはこれらのレンズの活きるFXへ移行を最近考えるようになりました。
書込番号:15399103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3RW1さん
小型軽量D600のには、Aiレンズが似合いますし、やたらでかく、絞りリングのないのっぺらぼーのGタイプレンズはどうも安っぽく見えていけません。
ぜひ、D600オーナーに・・・・
キングオブブレンダースさん
そうですね。私のAi MF 単焦点レンズ5本は30年寝かせた、長期熟成の一品です(汗)。
深く考えず、ニコンユーザーの恩恵を満喫します。
ニコンが露出計連動レバーを固定式にし、実質的に非Aiレンズを切り捨てたように、近い将来に非CPUレンズ(Aiレンズ)を切り捨てることがないことを信じています。
鈍素人さん
今の新宿SCは、28階の眺望抜群の場所にあります(観望無料です)。
写歴40年さん
今回の買い増しで、私は、 Ai MF 単焦点で 同様の24mm〜300mmのラインナップです。
私の場合、D800も選択枝でしたが、腕力(とても手軽に持ち出せる大きさ、重さでない)、財力(D800なら、今の高級レンズが欲しくなる)で、D600を選択しました。
みなさん、つたない写真にコメントいただきありがとうございます。
私は、単焦点で写真を始めたためか、ズームレンズを使っても、気づくと両端だけでとってますし、望遠での撮影がどうにもからきしダメです(望遠は天体写真専用みたい)。
これを機会に、いろんなレンズを勉強したいと思っています。
書込番号:15399701
0点
>新宿のニコンSCのビルの窓ガラス越しです。
私の記憶では、新宿のニコンSCは地下にあったような・・・。でも、改めて古いレンズを見直しました。
昔は地下でしたね。
今は高層ビルにありますので景色がいいですよ
書込番号:15454431
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット
皆様こんにちは。
先週末、D600購入しました。
先週末の時点で、最安値が\216,000だったので
ダメモトでYAMADAに行き、
その値段を伝えたところ
「今買ってくれるなら同じ値段出します!」と即答。
週末だから売り上げ伸ばしたかったのでしょうか。
ポイントは無しでしたが
SDカード(4G)も付けてくれて、
あっさり購入出来た事に驚いた一日でした。
翌日100枚ほど試し撮りをして
楽しい週末を過ごせましたとさ♪
13点
ご購入、おめでとうございます。うらやましいです。
自分は予算確保に地道な毎日です。うさら師匠も一緒?
書込番号:15376551
1点
ご購入おめでとうございます。
私の場合、D600を買ってからは、静止画はD600, 動画はビデオカメラ(ソニー HDR-XR500V)と、この2台しか使わなくなってしまいました。
ソニーα580, DSC-RX100, DSC-HX5Vは、休眠状態です。
特に、最近のお気に入りのDSC-RX100の出番が減ったのは、我ながらショックでした。
結局、静止画も動画もまあまあ、というような中途半端な機種はいらない、ということなんでしょうね。
軽さも、D600ならば、まあまあ携帯できますから。(それが、D800にしなかった理由です)
書込番号:15376649
5点
ご購入おめでとうございます。
紅葉、富士山の写りを拝見し、ますます購入意欲が増しました。
書込番号:15376864
2点
私も別のスレで宣言どおり(?)一昨日〜昨日で購入しました。
総予算を25万円に抑えるため、散々悩んだあげくレンズは、
Ai AF zoom nikkor 28-105mm F3.5-5.6D(IF)中古
Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D(これをぜひ欲しかったのでズームは中古を選択)
その他、SDカード、保護フィルム、予備バッテリ、プロテクター等の小品を入れて何とか予算以内です。
明日からの3連休での初撮影が楽しみです。
お互い、精一杯D600でのカメラライフを楽しみましょう。
書込番号:15376889
3点
hercules200さん 初めまして。
まずはD600ご購入おめでとうございます。富士山きれいに撮れていますね。
私も先週近所のジョーシンで、web価格xお誕生日5%引きで\224,000で購入しました。ジョーシンにしては安い方だと思います。
先日、京都の西のはずれの善峰寺に出かけました。
キットレンズと、VR70〜300の写真をアップします。
書込番号:15378168
2点
お早うございます。
一生懸命、中古コンデジにも手を出さず貯蓄中。
レンズが待っています。あと、VR24-120mmF3.5-5.6G、--------、--------
たくさん撮ってくださ〜い。
書込番号:15378661
1点
ご購入おめでとうございます。 富士山がいいですね。
だんだん安くなってきて、怖さを感じています。
書込番号:15379645
2点
購入おめでとうございます!
購入されたお値段を拝見したところ、随分とやられてしまいましたねぇ。
先週、池袋のYAMADAで、私が交渉してみたところ、204000円のポイント18パーセント、カード払いでOKがでました。買いませんでしたが。
やはり、担当者によって幅があるようですね。
良いお写真を沢山とってください。
書込番号:15379859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MACZOWさん
>先週、池袋のYAMADAで、私が交渉してみたところ、204000円のポイント18パーセント、カード払いでOKがでました。
レンズキットでですか?
書込番号:15380467
1点
私のD600での初撮影です。
前に書きましたように、予算等々の関係で旧製品の中古レンズとの組み合わせです。
すべて、Ai AF zoom Nikkor 28〜105mm F3.5〜5.6 D(IF)です。
腕はないし、逆光時の露出補正がうまくいかず、こんなもんです。
早速、ダストです。ブロアでは取れません(汗)。
明日にでも、SCに行ってみます。
書込番号:15387270
1点
はじめまして、ジオグラフィックと言います。
DXにて風景や昆虫を撮影してきましたが、今後、ニコン(デジタル一眼市場も?)はFX化へシフトして行くと思い、D600の購入を決意しました。
まだ、手元には届いておりませんが、先程ポチッたので明後日には届く予定ですw
D600板の面々には、これから色々とお世話になると思います。
以後、よろしくお願い致します。
早速ですが、皆さま、お勧めのレンズ(1本目)は何でしょうか?
ズーム、単焦点は問いません。
出来れば皆さまが DX⇒FX 移行時期に「使って便利だったレンズ」「使って良かったレンズ」 の情報をお願いします。
DX時の資産では、広角〜標準域のレンズがまったく足りません。
このような悩みを持つ方は多いと思います。
※折角D600を購入したので、FXレンズを付けて持ち歩きたいと考えております。
私は悩んだ末、50mm f1.8 G に決めました。
当然、広角側はまったく足りないので、当分はDX機との2台体制です。
VR 16-35 f4 の購入を機に完全FX化を予定しております。
但し、購入時期はかなり先かと・・・・(大汗
5点
ジオグラフィックさん、おはようございます!
1本目のFXレンズだと、Micro 60mmがお勧めです。画角が足りませんが、風景も綺麗に写りますし、昆虫も飛ばないやつだと細部まで写ります。
書込番号:15365160
0点
D600ゲット、おめでとうございます。
すぐDX機は持ち出さなくなってしまうかも知れませんね。
> 「使って便利だったレンズ」
圧倒的に24-70oF2.8です。
また70-200oF2.8VRUもとても便利で頼れるズームです。
広角でご検討の16-35oF4.0VRも超便利で精緻な良い描写だと思います(歪曲は補正してね)。
> 「使って良かったレンズ」
抜群の描写でお気に入りの1枚を狙う使って愉しいレンズとしておススメな物は・・・、
コシナのカールツアイス・ディスタゴン35oF1.4(MF)
コシナのフォクトレンダー58oF1.4(MF)
ニコンのマイクロ60oF2.8G
ニコンの85oF1.4G
コシナのカールツアイス・マクロプラナー100oF2.0
タムロンのマクロ180oF3.5
ニコンの200mmF2.0VR
など沢山ありますが、来春発売予定のレンズでは次の2本が気になっています。(たぶん眺めているだけでしょうけど)
カールツアイス・ディスタゴン55oF1.4
カールツアイス・アポゾナー135oF2.0
書込番号:15365253
0点
何をお撮りになるかですよね。
D600を近々に購入予定です。
私の場合は、レンズが既に待機しておりまして、
VR24-120mmF3.5-5.6G(いわゆる旧24-120)、Tamron28-75mmF2.8、同17-35mmF2.8-4を考えています。
単はAF20mmF2.8D/50mmF1.8Sセミパンケーキとかです。コンパクト休眠レンズの活用ですね。
コンパクトな機種ですから、キットVR24-85mmも廉価コンパクトで良いように思いますが、いかが。
書込番号:15365417
0点
お金があるのでしたら迷わず大三元でしょう^^
なければレンズキットになってる標準ズームの24-85がいいのではないでしょうか?
私は28-300を使っていますが、高倍率の便利ズームとは思えない描写で気に入っています。なのでこちらもオススメです。
単焦点ですが純正以外にはプラナーの50mmも使っていて、素晴らしい描写をするレンズです。
書込番号:15365816
0点
ニコン70-200/2.8が一番好きなのですが・・・。
■便利だったレンズ
シグマ50-500
■「以外に」使って良かったレンズ
ニコン14-24/2.8
シグマ8/3.5
というところですね。
特にシグマの50-500は大のお気に入りです。
やはり純正でなければ!という私の思い込みを払拭してくれました。
重いほうになるのでしょうが、ズーム領域が広いおかげで助かります。
書込番号:15365851
0点
ジオグラフィック さん初めまして。
私も先週D600をレンズキットで購入しました。24〜120も考えたのですが、
懐の都合もあり24〜85を選びました。
軽量でハンドリングも楽ですし、写りもそこそこだと思います。
取敢えず2枚ほどアップしますのでご参考までに。
後、昆虫を撮られるとの事ですが、100ミリ前後のマイクロ(マクロ)があれば楽しめるかと思います。
書込番号:15366119
2点
ジオさん
OMは?
書込番号:15366976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま
盛りだくさんの回答、ありがとうございます。
参考になる回答も多く、大変助かっております。
ちなみに昆虫撮影はDXでも結構やってきましたので、こちらのマクロレンズ(シグマ70&150mm)やストロボ関係は既に持っております。当然FXでも使用していく予定です。
書き方が悪く勘違いされた方も多くおられたようです。申し訳ありませんでした。
また、VR 70-200を持っておりますので、FX用の広角〜標準レンズについて、解答を頂ければ助かります。
あべべEXさま
上記したように「昆虫撮影セット」は既にもっております。
勘違いさせたようで、申し訳ありませんでした。
DX→FXさま
24-70 f2.8は憧れですね。
ただ、風景がメインで絞って使うことが多いため、勿体無く思い躊躇しております。
柚子麦焼酎さま
タムロン 28-75 f2.8 は知りませんでした。検討してみます。
「古い設計のレンズを最新機種に付けると、レンズが負けてしまう。」的な高画素に対応できないコメントを良く聞きますが、この点は大丈夫でしょうか。
fnoさま
AF-S 28-300 は、評価も高く気になっております。ただ、これを買うと、これしか使わなくなりそうで怖くて手が出せませんw
HLナイコンさま
きっと不精な私は、ズームレンズがメインになると思います。
16-35、35 f1.4 等々、素晴らしいレンズラインナップですね。羨ましいです。
私も16-35の購入は決めておりますが・・・少し先ですw
megane9696さま
ダブルってことは、24-85&50f1.8ですね。
やはりこの辺りが妥当なのでしょうか。便利なところを押さえてますからね。
ヒロシ0729さま
24-120ですね。24-85と併せて検討対象です。
実際のところ、どちらがお勧めになるのか・・・・悩ましいところです。
TOYO!さま
タムロン24-70 f2.8 も魅力的ですね。
ただチョット高いかな。この価格なら、がんばって純正に行きたくなる気が・・。
attyan☆さま
せっかくお勧め頂いたのですが、70 macroを使用しておりますので、60 maicro は購入予定にありません。
申し訳ありませんでした。
藍月さま
やはり 24-70 便利ですか。
実際、一番大事な焦点距離ですからね。
超が付く高級単焦点レンズ群をお持ちなんですね(大汗
私的には、カールツアイスの35 f1.4、タムロン180 f3.5 に魅力を感じます。
うさらネットさま
VR 24-85 は価格的にも魅力的ですね。
さすらいのキャメラマンさま
お金はありませんww
ですので、皆さまにDX→FX時の繋ぎに使用した「おすすめレンズ」をお伺いしております。
やはり VR 24-85 が妥当であろうと言うことですね。。
わしも医者になるでごんすさま
申し訳ありません。私の使用する範囲においては、50-500の焦点域は必要としておりません。
あと、重すぎて私には扱えないかと(大汗
ねことうさま
VR 24-85 かなり解像しているように見えます。
CPは高そうですね。
はるくんパバ さま
OMは、次期モデルが発表されて、値が下がってからですねww
ニコンプラザでD600を触ったのが駄目でした。
軽く試写した写真を見て DXとの違いに驚愕してしまいました。
まぁ、本気撮り用のFXを先に購入しただけですから、私的には「問題なし」です。
書込番号:15368263
3点
私もやっと、本日めでたくD600のオーナーの仲間入りです。
2年前、D700をパスして、D5000を買いましたが、D600のコンパクトさに惹かれ、念願のFXです。
私の場合、レンズは、
Ai Nikkor 28mm F3.5
Nikkor-H・C Auto 50mm F2(Ai改造)
Ai Nikkor 135mm F3.5
Ai Nikkor 200mm F4
Ai Nikkor ED 300mm F4.5(IF)
と古くて、安い単焦点、MFばかりを持っていますが、星録りが主体ですので、これで十分です(買い直す財力がないのが本音?)。
普通録りには、あまり使わないかもしれないので、まだ迷っていますが、簡易マクロ機能が付いている、
Ai AF Zoom Nikkor 28〜105mm F3.5〜4.5D(IF)・・・(中古で1万円前半ですので、選択ミスでもあきらめがつきますし)
を買って、これでマクロ撮影を本格的にやりたくなったら
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
を買い足そうかと思っています。
参考にはならないでしょうが・・・・・。
書込番号:15368464
0点
str_lawさま
参考になりますよ。
今まで、ズームメインでしたので、フルサイズでは単焦点を勉強するのも良いかな〜っ とか。
やはりフィルム時代から撮影されているかたは、単焦点使いの方が多いのですね。
本日、D600が手元に届いたので、ニヤニヤしながら触っておりますw
ただ、DXから写真を始めた者としては、画角の感覚がおかしいです。
慣れるまで時間が必要です。
書込番号:15371510
1点
ご購入おめでとうございます。
はじめのレンズですが、
1.画質追求でFXを購入されたのであれば、24−70G
2.自らの画角感覚などを生かしたいという理由であれば、MFを含むお気に入りの単焦点
3.FXってカッコイイとか偉そうとかいう瑣末な理由なら、キットレンズ
がよいのではないでしょうか。
>今後、ニコン(デジタル一眼市場も?)はFX化へシフトして行くと思い、
それは無いと思いますよ。
メーカーもDXマーケットは重要と明言していますし、海外を中心にDXマーケットも大きいです。
書込番号:15371716
0点
最初の1本は標準レンズ(50mm F1.4)じゃないですかね、やっぱり。
作りの良さから言ってAi-Sがいいと思いますけど、
ピント精度を考えるとオートフォーカスもいいですね。
2本目は28mmじゃないですかね。
あるいは、50mmも28mmも買わずに35mmだけというのも潔くていいですね。
書込番号:15372442
0点
AFエリアが狭いD600には DX18-300G を装着して FX/DX自動切り替えモード で撮影しましょう。
書込番号:15373069
1点
135mmF2.0ZF3さん
> AFエリアが狭いD600には DX18-300G を装着して
> FX/DX自動切り替えモード で撮影しましょう。
このレンズはDX専用レンズなので、
せっかくのフルサイズD600に対して、お勧めすべきレンズではない。
D600にこのレンズを使うメリットは、何もない。
D600でFXモードにしても、周辺が欠けてしまう、
または周辺の画質が悪い、という可能性が高い。
せっかくのフルサイズカメラの性能が死んでしまう。
こんなレンズを使うくらいならば、
DXカメラのD7000の方が、まだマシ。
D600には、フルサイズに対応したFX28-300mm Gの方が、まだマシ。
書込番号:15374006
5点
カメヲタさま
DXからデジタル一眼を始めたので、FXを使うと画角の感覚がおかしく感じます。
少しの間、単焦点を使い焦点距離を慣らしたいと思います。
なお、購入理由は記載してある通り、FX化へシフトしていくと思ったからです。
ですので、1〜3のどれにもあたりませんw
ただ、試写した画像を見てDXとの違いに感動した結果「衝動買い的」なところあります。。。
ミーハーな理由が半分あるので、やっぱキットレンズが妥当でしょうか(汗
ザ・ハンサムさま
とりあえず単焦点50 f1.8G → 28 f1.8G でいきたいと思います。
おすすめと少し違い、申し訳ありません。
少しFXを使ってみた感覚ですが、16-35の広角側は使いこなせない気がするので、保留ですね。
135mmF2.0ZF3さま
AF-S 28-300の事ですね。この便利ズームは手を出しては行けない気がしております。
写りの評価もなかなか良いだけに恐ろしいですw
Giftszunge
DX18-300なるレンズは無いので、単に28-300と間違えただけでは?
書込番号:15381019
0点
ジオグラフィックさん
>タムロン 28-75 f2.8 は知りませんでした。検討してみます。
「古い設計のレンズを最新機種に付けると、レンズが負けてしまう。」的な高画素に対応できないコメントを良く聞きますが、この点は大丈夫でしょうか。
個人的には全然大丈夫です。
倍率と開放F値が違う分、少なくとも24-120 f4VRや28-300mmVRよりは良いのではないでしょうか。
(F4〜F5.6あたりで比較してみてください)
http://ganref.jp/items/lens/tamron/365/capability/sharpness?fl=75.0
http://ganref.jp/items/lens/nikon/1931/capability/sharpness?fl=80.0
http://ganref.jp/items/lens/nikon/1929/capability/sharpness?fl=80.0
>DX18-300なるレンズは無いので、単に28-300と間違えただけでは?
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRというのがあります。
http://kakaku.com/item/K0000390897/
書込番号:15381169
1点
柚子麦焼酎さま
たしかにデータを見る限り タムロン 28-75 f2.8 かなり優秀ですね。
純正24-120、かなり樽型目立ちますし・・・・、ナノクリに十万出す? って、感じですね。
単焦点で行こうと考えていたのですが、この値段は心が揺らぎますね。
情報、ありがとうございました。
Giftszungeさま
柚子麦焼酎さまから指摘を受けました。
DX18-300なるレンズがあったんですね。
大変失礼しました。
書込番号:15384084
1点
周辺が欠けてしまうって...。 ニコン フルサイズ一眼をお持ちではないのでしょうか。 FX/DX自動切り替え設定の意味もご理解されていない方がおられるようです。
書込番号:15386754
0点
D600は未だ手にした事が無いのですいませんが
ニコンのフルサイズで便利だっと思ったのが。
マイクロ60mmf2.8G とPC?E85かな 色々重宝して居ります。
でこれは良いなと感じたのが (手元には今9本/長くて85mm迄)
ニコン純正なら
14?24/F2.8&24mmf1.4 (2本でオーロラにはもってこい)
風景他には PC?E24かな??
非純正なら
カールツアイスの18mm、21mmかな
以上。如何でしょう。
ではでは
書込番号:15387982
1点
135mmF2.0ZF3さん
> 周辺が欠けてしまうって...。 ニコン フルサイズ一眼をお持ちではないのでしょうか。
> FX/DX自動切り替え設定の意味もご理解されていない方がおられるようです。
135mmF2.0ZF3さんがお勧めしたレンズは、DX専用レンズである。
そのレンズをFX機で使えば、自動的にDXモードとなる。
当たり前の話しだ。
スレ主さんは、
> DX時の資産では、広角〜標準域のレンズがまったく足りません。
> ※折角D600を購入したので、FXレンズを付けて持ち歩きたいと考えております。
と主張されておられる。
僕が主張した「周辺が欠ける」とは、
そのレンズをあえて手動で「FXモードで使っても」という前提で、僕は主張した。
そのレンズを手動でFXモードに切り替えても、18mmの広角が活かせるわけではない。
そのDXレンズをあえてFX機で使うメリットは、ほとんど無い。
せっかくのFX機が死んでしまう。
スレ主さんの意図にも反している。
そのレンズをD600で使うくらいならば、
D600には、フルサイズに対応したFX28-300mm Gを使って、
もし望遠性能が足りなければ、FX/DXモードを手動で切り替えて使った方が、
その方が価格も安く、画質もそこそこ良く、はるかにマシ。
そういう前提で申し上げた。
書込番号:15398203
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























