D600 28-300 VR レンズキット
「D600」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」をセットにしたレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全197スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 15 | 2012年11月20日 13:25 | |
| 222 | 43 | 2012年11月20日 01:22 | |
| 20 | 7 | 2012年11月13日 01:10 | |
| 55 | 19 | 2012年11月12日 12:45 | |
| 33 | 12 | 2012年11月11日 23:11 | |
| 22 | 6 | 2012年11月9日 20:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
んなわけがない
まだ二ヶ月近くあって、これからボーナス商戦にはいるのにありえないと思いますけど
書込番号:15335209
6点
新製品で、売れてるに下がってたのは、ニコンが発売早々に、大量に市場に出荷したため、配給過剰になり、ダブつきを減らすため、在庫調整で安く投げ売りしてた店が多かったようで、実際、安値店が消えつつありますよ。
メーカーは、発注したお店に出してしまえば、あとは集金するだけで、ノータッチ。
現状の最安値で、すでに卸値を割っている店があるようで、大手はそれほど下げていませんし、そろそろ販売店は限界でしょう。
さらに安値を狙いたい方は、こちらは無視して、じっくりお待ち下さい。
書込番号:15335400
1点
需要が供給を上回れば値段が下がる要素はないです。
書込番号:15335619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
黙って待てば、下がりますよ。D7000/D3200高買いしたので反省して -----実は、手元が寒いだけ。
書込番号:15335661
3点
D600の価格は他の機種同様に変動すると思います。
価格は一時上がりますが、長期的には下がります。
最低価格でD600の購入を狙っている方(私はこのプランです)は、後継機が発売される2年後を予定されるとよいかも。
または、良品の中古を狙って、D600を手に入れる方法もあります。
書込番号:15335670
1点
いまから、いまから。
あわてない、あわてない。
書込番号:15335756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やはり6Dの息の根を止める為、まだ下がる …
と願ってます(笑)
書込番号:15335829
2点
商品の価格、特に工業製品の価格は『需要と供給の関係で決る』のはご存知の通り
デジタル機器、それもカメラの様な精密光学機器の場合、需要そのものが『底なし』と云う訳には行かず、当然ですが『発売後、半年もすれば需要は一巡』となるのは避けられず、需要の鈍化に伴って実勢価格が下げ傾向に入るのは避けられないこと
これは、あれ程一時期は品薄だったはずのD800ですら、発売半年後の9月以降には、予約を大量に受けたはずの大手の量販店でさえも『在庫アリ』状態になり、それに連れて実勢価格も下落傾向に入ったのでも明らか
と云うことで、確実にD600に於いても発売半年後を堺に価格下落傾向に入って下げ止まらないのは確実と見ます (^^)
あくまでも『個人的な予想』だけど..... (^^;;
書込番号:15335832
0点
経験則で、発売直後の一ヶ月間はご祝儀価格で高く売れるので、相場見て横に流すだけの店も最初はこぞって仕入れます。
ラインナップする気のない店は、売り抜けるためにグッと下げることがあります。一ヶ月が区切りなんで、ちょうとそれが終わる時期なんでしょう。
あとは、一年掛けて徐々に新製品に向かって下がっていきます。売れ行きも見えてくるので生産は調整しながら進行しますが、メーカが売れ行きが悪いと思ったら仕切りを下げてくるでしょう。
まぁ安定したという意味ではもう買ってもいいと思いますけど。待っても意味はないです。(新製品で居られる期間が短くなる分安くなる)
書込番号:15335948
0点
安くなるまで待つ待つって言ってたら、しまいにゃー生産中止になりますよw
新製品だからこそ期待があって面白いんじゃないですか。
その時の価格はその製品の価値です。
仮に10万まで下がったら買う派が居たとすれば、その方にとってD600の価値は10万って事です。
現在価格でも充分な価値はあると思うんですがね。
書込番号:15339105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
en-zoさん
今晩は!
確かに価格が上がり始めましたね。
私は15万切り派ですが、正直言いまして初期製造ロットはチョット躊躇します。
いずれは購入しますが、軍資金がまだ足りません。年内の購入を目論んでいましたが
チョット来年にずれ込みそうです。
でも、我慢です。
私の買い時は、資金があり購入か可能となった時が買い時ですね。
その後、最安値が下がっても気にしません。その分、楽しいカメラライフを満喫できるからです。
書込番号:15340527
0点
D600の米国での販売価格の相場が$2100(Amazon.com、B&H)で、ここの最安値の相場は単純にその値が円相場に合わせて変動しているだけでは?
1$80円のときは$2100×80=¥168000だったけど、1$81.5円ぐらいになったから、$2100×81.5=¥171150。
私は米国のX’mas商戦に向けてD600は値下がりし、ここの最安値もさらに下がると読んでいます。
書込番号:15346996
0点
売れなければ下げるしかないですね、現在16万円台にまた落ちました、開発利益は確定してているようなのでしきりが下がる可能性が出てきました、年末商戦に向けて卸価格は下がるという感じです、今のままでは高く仕入れたお店は苦しくなるので今後本格的に価格が下がるでしょう、年明け2月には15万円を切るくらいに落ち着くのは間違いなさそうです。
書込番号:15352278
0点
あんまり下がると、つい最近買った人が怒りますし、メーカーもたまったもんじゃないですなぁ。
書込番号:15352463
0点
D600ボディの米国相場(Amazon.com、B&H他)が一斉に$100下がり、$2000を下回りました。X’mas商戦の値下げがはじまったようですね。
書込番号:15365944
0点
チョコ麻呂さん
いけませんよ、そんなに安易に賛同しては。
でも、数すくないご同胞として、こそっとナイスつけときますね。
書込番号:15337126
0点
センサー同じでも味付けや煮込み方、愛情が違いますし、盛り皿も違います。
SONYは半導体ではNO.1だと思いますが、カメラ作りは舐めてますね。
書込番号:15339327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> 学研付録さん
28mm1.8Gを買われたんですね?
おめでとうございます。
1.8Gシリーズが充実してくれるといいなと思っています。
こんな感じで…。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/818446-REG/Zeiss_410951_0000_033_ZF_2_SLR_5_Lens_Bundle.html
書込番号:15340316
1点
こちらのスレはあまりとげとげしくなくていいですね〜(笑)。
違うと思いますよ。
アナログ的な光学系が違うし、センサー後の画像処理ロジックも全く違う。
良い悪いよりも、味付けという点でも全く異なってくると思いますよ。
アナログ的な部分で無視できないのは、やはりα99はTLMでナンボか減光し、それを後処理で補う形だと思うので、出来上がりは相当違うと想像します。
(狙ってる画の傾向が偶然同じということはあり得るかもですが。)
書込番号:15343094
1点
> α99のセンサーは、D600のセンサーの画素の一部を像面位相差AF用につ ぶし
雑誌のインタビューでα99の像面位相差AFはカラーフィルタ付きの通常センサーで行っているので、イメージ取り込み時のドットの欠落は無いそうです。
書込番号:15343837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主様がご不在なので、勝手にまとめます。
1.D600のセンサはSONY製である。
2.α99とD600のセンサはウェハレベルでのメタル配線層を除く下地は同一の可能性が高い。
3.前面カラーフィルタは異なるかも、またメタル配線やモードピンによってセンサ動作は若干異なることが想像される。
4.AFセンサ画素用の補完処理は必要ないかも。
5.いうまでもなくTLM有無や、画像処理エンジン等全く異なるので、(GoodAnswer)
「画質が全く同一」という意見は。。何だかもう訂正するのも面倒なほど色々おかしいです。(GoodAnswer)
6.私はD600をとても気に入っている。(GoodAnswer)
わたしの主観がたくさん入っているが、まとめたものの勝ちなのだ。うはは。
皆様、お疲れ様でした。いろいろ勉強になりました。
書込番号:15344665
1点
センサーが同じは一向に構いませんが、画像が同じじゃ面白くないじゃないですか。
書込番号:15344895
0点
センサー同じなら画質も同じですか?
我慢できずに、
小便チビリました、…
書込番号:15345063
0点
学研付録さん
わくやさん
私の
「α99のセンサーは、D600のセンサーの画素の一部を像面位相差AF用につぶし」
という、さっくりした言い方が誤解を招いてしまったようですが…
私が引用した
http://photosepia.at.webry.info/theme/e24a4370a1.html
をご覧になればおわかりになるように、正確に言うと、
「α99のセンサーは、D600のセンサーの画素の一部を、像面位相差AF用として、マイクロレンズの一部しか光を通さないように(スリットをかぶせたように)したもの」
です。
信号自体はとれるので、「画素の欠陥」とまではいかないのですが、マイクロレンズの一部しか光を通さないようにするので、受光できる光量は、通常の画素よりも減ります。
信号強度が弱くなるだけなら、レベルを補正すればいいだけですが、現実には、光が持つノイズの性質から(*)、信号強度を1/4にするとS/N比は1/2に劣化します(信号強度を1/9にするとS/N比は1/3)。
この劣化は、もともとのS/N比が良い、低感度での撮影では目立たないのですが、感度を上げるほど目だってきます。
これが、DxOの測定結果で、像面位相差AF付きの撮像素子が、一律に、通常の撮像素子よりもS/Nが悪い原因です。
(*)しばしば、電子のノイズのように書いてある解説もありますが、正確には、光が持つノイズです。
書込番号:15345288
0点
結局のところD600のセンサーには位相差AF用のスリットなり無色フィルターが存在していないことのエビデンスはまだ無いと言う訳ですね?
書込番号:15345370
0点
DxOの測定結果でD800とほとんど同じ値が出ていることが、明確なエビデンスです。
書込番号:15345499
0点
皆様、こんばんは。
3.前面カラーフィルタは異なるかも。
4.AFセンサ画素用の補完処理は必要ないかも。
のところですね。ここでビシッと回答できるならば素晴らしいのでしょうが、
私は前も申しましたとおりセンサは素人。ここは男らしく回答します。
「わかりません」
だって、だから「かも」なんですもん。。。
たぶんChipWorksのエンジニアはすでに知っているでしょう。
http://www.chipworks.com/blog/recentteardowns/2012/11/08/inside-the-nikon-d600/
画像範囲にはカラーフィルタしか見当たりませんが、確率的にこの中にAFセンサが含まれている可能性は低いでしょうから、やはりわかりません。
。。。それじゃ、ダメ??
書込番号:15345876
0点
SONY a99のセンサーがSony IMX128でなければ解決ですね。
書込番号:15346479
0点
グダグダ言ってないで写真撮れよ!
撮れる物が違うのか?
こういうスレに限って、画像がない。
書込番号:15349263
1点
ニコンはフルサイズセンサが作れなくなってD800にせよD600にせよ今は全部ソニー製でしょ。
ソニー製センサならゲインアンプ、サンプリング回路全部ソニーですよ。そうなると、本当のコアの画像取り出し部分はもうニコンの技術ではないと考えるのが普通。ニコンが自社で操れるのはその後のソフト部分。 つまり、アドビフォトショップと同じ部分です。
書込番号:15363742
3点
>アドビフォトショップと同じ部分です。
「画像処理ソフトもα99と全く同じと考えるべきですね。」と矛盾してない?
書込番号:15363965
2点
ニコンはフルサイズセンサが作れなくなってD800にせよD600にせよ今は全部ソニー製でしょ。
ソニー製センサならゲインアンプ、サンプリング回路全部ソニーですよ。
そうなると、本当のコアの画像取り出し部分はもうニコンの技術ではないと考えるのが普通。
>
いや、
D600の常用ISOが6400までなのに対し、
A99はISO25600としている。
RAWでこの差があるということはコアの部分の味付けも違う証拠。
RAWの2段NRを掛ける際の程度の差だろうと思う。
A99は常用ISO3200までのA900に対し高集光化と受光部面積拡大で
2倍以上ダイナミックレンジが広がったとあるから、
TLMの減光分を引いて約2倍のISO6400が順当なところ。
なにをどうやってもISO25600など不可能な世界。
しかし、RAW段階からNR強くすれば話は別。
書込番号:15364231
2点
EXPEEDって富士通かどっかだったような???
処理エンジンの性能不足のソニーBIONZと一緒では無い時点でものが違いますw
書込番号:15364239
0点
同じフィルムだったら 同じ画がでました?
釣られてみました。
書込番号:15364555
2点
ダブルレンズキットが258,000円ポイント20%の紙が貼ってたので、
ボディのみを聞いてみると、195,000円ポイント20%まではがんばれるとのことでした。
書込番号:15326235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ポイントがいくら付いても195,000円は195,000円ですからねぇ
書込番号:15326249
7点
ポイント39,000円で
何買おうか?
無いなぁ、何も。
ポイントなしは
いくらなんですかねぇ?
書込番号:15326271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ポイントを使用する予定の方はお勧めかも。
書込番号:15326468 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
レンズフィルター2枚(偏光フィルター追加しても良いかな)、MC-DC2と・・・、液晶保護フィルム、まではアリかな?
あとは、センサークリーナー、しっかりした三脚、カメラバッグ、ダブルスロット用にSDカード追加、ぐらいしか思いつかん。
以前、D700をヤマダ(ラビ)で購入したときは、ポイント付けずに値引きと、交渉したところ、満額値引きできないけどと言われ、付くはずのポイントの75%分位の現金値引きしてくれた記憶がありますので、交渉の余地ありかと思います。
書込番号:15326797
1点
ポイントにしても、高くないと思います。いってみてもいいのではないでしょうか?
書込番号:15326842
2点
キタムラで150,000円前後はそう遠くない話のようですね!
年末年始が待ち遠しいです。
書込番号:15327061
0点
安いですね!LABI千里は近所なので、買っちゃおうかな?
書込番号:15333142
0点
イヤー!\(^o^)/
書込番号:15317693 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
オウフw
デジカメって、ややこしい。
書込番号:15317782
1点
こういう分解写真はいいですね。
どこをぶつけたらマズイとか何となく判るから、一応参考になる。
でも、部品数が思ったより少ないな。
こんなんで15万円以上するんだなぁと思っちゃう。(^_^;)
書込番号:15317803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昔のフォルクスワーゲンの
広告の手法のパクりですね。
なんの新鮮味も感じません。
書込番号:15318016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ボディカラーにスケルトンが加わると「人造人間キカイダー(by石ノ森章太郎)」のようになって、これもまたありかも!
書込番号:15318182
3点
ケーブルが見苦しいですね。購買意欲が大幅に低下します。
書込番号:15319624
3点
フルヌードというよりも、バラバラ死体写真だと思いました。
グロ注意(笑)
書込番号:15319694
3点
みなさん こんばんは
つい、遊び心が出てしまって。
期待をさせてしまってすみませんでした〜。
元のサイトには30項目で分解手順を丁寧に説明しています。
ここにセンサーがSONY製である証拠写真があったのですね。
最後の解説に、フラッシュコンデンサを放電させないと、カメラ(自分自身)が死ぬかも、って注意書き。誰が分解するかって!!
http://www.ifixit.com/Teardown/Nikon+D600+Teardown/10708/1
書込番号:15321741
3点
こりゃ、ちょっと落っことしたら外見上無事でもかなり心配ですね。
書込番号:15328869
1点
>男心をもてあそぶなんて!
↓
>>タイトルに釣られて、つい見てしまった。
↓
>>>つい、遊び心が出てしまって。
>>>期待をさせてしまってすみませんでした〜。
えーと、「色々」な、ご意見も出たようですので、今日はこの辺で期待(?)に応えて!
あっ、カメラ違いかも知れませんが、ジュッ、純粋な芸術ってことで・・・。(汗
http://www.dphoto.jp/archives/51583989.html
書込番号:15330031
1点
D600は、こっちですかね。
http://www.dphoto.jp/archives/51858460.html#more
重ねがさね、あさってなカキコミ申し訳ないです。(大汗
書込番号:15330073
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット
ニコンD600スーパーブック、学研(CAPA)から、1,680円。カメラ屋行ったら置いてあったのでつい買ってしまいました。
内容はこの手の本の常として、写真が多いカタログ+取説程度のもので少々割高感は否めません。でもヨイショ解説中心ですから気分を盛り上げるには良いです(笑)。
12点
ヨイショ本ですか。
もっともアンチ本だったら買わないでしょうねw
書込番号:15314013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もD700用の本、購入時に買いました。
この手の本は、ヨイショとわかっていても、気分盛り上がります。
書込番号:15314250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「本でた」のタイトルに一票
恐ろしくぶっきらぼうだけど好感が持てるのはなぜ?
本買うとウキウキしちゃいますよね。
書込番号:15314971
4点
「このカメラは買ってはいけない!」とかのタイトルの方が売れるかも?!
書込番号:15315011
1点
>ヨイショ解説中心ですから気分を盛り上げるには良いです(笑)。
確かに...=^。`*凵@…☆
@モノを買ってから、本を買う!
自分が買ったモノが間違いなかったか確認したい?
A本を買ってから、モノを買う!
本で気分を盛り上げてから、モノを買いたい
B本は買わない!
他人の感想は気にしない&解説も必要ない
私はAに近いような気が... (^_?
書込番号:15315262
0点
カメラをまだ買わない人が
買う前の楽しみで買う本の様な気がします
宣伝本にしては1,680円は高い
書込番号:15315291
4点
薄いので安いのかと思ったら、1600円(?)ぐらいで、「高いなー」と思いました。
書込番号:15315503
2点
CAPAも商売上手になりましたよね。
昔、マイナー雑誌だった頃(20〜30年前)の古き良きCAPAを知ってる身としては、ちょっと複雑な気持ち。。(--)y-~
阿部編集長時代のCAPAは良かったなぁ。
書込番号:15317931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D600+24-85mmF3.5-4.5(24mm), SCENE:風景 |
D600+24-85mmF3.5-4.5(24mm), SCENE:紅葉 |
D600+TokinaFISHEYE10-17mmF3.5-4.5DX(14mm), SCENE:紅葉 |
数々のリアクションありがとうございました。
私はなんだかんだとメインカメラクラス(当人比)のカメラを買ったときは記念を兼ねて「〜のすべて」「完全ガイド」系の本を買ってます。
それを見て、なんて素晴らしいカメを買ったんだ、これで私も本に載っている作例のようないい写真が明日から撮れるようになるんだ!と何度勘違いしたことやら…。
D7000のときは2冊買ってしまいました。
D600本も出揃ったところでもう1冊くらいいっちゃうかもしれません…(笑)。
書込番号:15328180
1点
なかなかお気に入りでカメラを持ち歩く頻度が増えました。
いろいろな口コミがあってもいいだろう、と思ったので
スレを立ててみました。
「はたして軽量レンズはD600でどれほど使えるのか」
私はずっと他社マウントでしたので、
古くからのニコンユーザの方々が防湿庫に眠るレンズをカメラバッグの隅に忍ばせて、
カシャっと1枚エントリーしてくれると幸いです。
------------------------------------------------------
心得
1.D600+単レンズで撮った画を貼り付け
2.1レス、1レンズ (ナイスをつけやすいので)
3.推しコメント記載可
4.構図、被写体、芸術性等不問
(主体はレンズなので、失敗例:これは使えませんでしたーなども大歓迎)
------------------------------------------------------
よろしくお願いします。
3点
早速、
Ai45mm/2.8P
推しコメント:
数少ないテッサー。10年前のレンズなのに、条件良くなくても、なかなかやります。
サイズ比較はAF-S28mm/1.8G。ssdkfzさんのアドバイスを受けて購入しました。
いいご助言ありがとうございました。付属のレンズ袋が異常に可愛いと大人気です。
書込番号:15313178
5点
Ai28mmF2.8
245g、30年前のレンズがなんでこんなによく写るのかと驚嘆すること間違いなし。
中古1万円前後で流通しています。Ai24mmはいまいちシャキッとしませんが28mmはお勧めです。
書込番号:15313297
5点
学研付録さん
45/2.8P購入、おめでとうございます。
カメラはD700ですが・・・
Ai Nikkor35/1.4S
ちょっと400g越え
開放付近の画がぽやぽや(味と解釈しましょう)
書込番号:15313301
5点
先ほど掲載したマイクロ60oは425gでしたので、こちらに替えてみます。
D600+コシナフォクトレンダー58oF1.4SLUN(320g)です。
(写真は海外留学中の娘へ、早く帰ってこいという親心で撮ったカットです)
書込番号:15315840
2点
皆様、
新参物のお願いにもかかわらず、魅力的なレスをいただき、感謝しております。
「あれも欲しいこれも欲しい。。。」ブルーハーツを口ずさんでいます。
D600は私の望むカメラでしたが、レンズはダブルキットレンズ+お気に入り1本くらいとの予定でした。
。。。5本目を購入予定です。
あぁ、こうしてみんな知らないうちにダブルマウントユーザになってゆくのですねぇ。
kyonkiさん
そうなのです。じつはいいレンズがごろごろしていることに気がつきました。
皆様からアドバイスをいただいて購入したレンズはすべて満足のいくものでしたので、
このようなスレ立てしてしまいました。(欲しがり屋です。)いつもとても参考にしております。
ssdkfzさん
おかげさまで、AF-S 50mm/1.8Gはこのところ防湿庫で出番なし、45mmが兼ボディキャップとして大活躍しております。
50mmもいいのですが、45mmは持ち出すというより、付いている、という感じなので。
藍月さん
じつはAF-S Micro60mm/2.8Gこそ購入予定品です。
娘さんにすき焼きの画を見せるのは反則です。私は若いころ数年、途上国にいました。おいしいたれと鍋を送ってはいかがでしょう。
でも案外留学先ならおいしい日本食レストランがあって効果はないかもですよ。
書込番号:15317347
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























