D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D600 28-300 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D600 28-300 VR レンズキット の後に発売された製品D600 28-300 VR レンズキットとD610 28-300 VR レンズキットを比較する

D610 28-300 VR レンズキット

D610 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月28日

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(18377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ109

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 意外なニコンの決算発表…

2012/11/07 07:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 tomy-njpさん
クチコミ投稿数:35件

ニコンの連結中間決算が発表されています。
D800やD600の成功で、さぞかし儲かっているだろうと思いきや…
売上高は2.2%伸びたものの、本業の儲けを示す営業利益は39%のマイナス。
増収減益の発表となっていました。

??と思って発表をよく読んでみると、円高による為替差損が発生したらしい。
恐るべし、円高の影響!

デジタル一眼は過去最高の売上を記録したとあるので、やはり800と600の新製品効果はかなりあったようです。
Canonは完全に後塵を拝した形になっているので、この後逆襲できるかどうか?
2社の対決が楽しみです。

書込番号:15306068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/11/07 14:16(1年以上前)

キングオブブレンダーズさん
> > 立派な一事業だけで成り立っている大企業
> シャープはそれに近かった。

シャープは一事業だけではない。

映像音響機器
情報機器
家電
ゲーム機
携帯電話
液晶事業
業務用レジスタ
業務用POS
業務用コピー機
業務用調理器
業務用生ゴミ処理機
産業用太陽光発電システム
その他

それぞれ複数の子会社に別れて、それぞれ独自に事業展開をしている。

> 一本足打法は、苦しくなると一気に存亡の危機になってしまいますね。

シャープは一本足打法ではなかったが、
家電のテレビ事業の大失敗が、致命的に全ての足をけつまづかせた。
一本足打法ではなく、時代遅れのオンリーワンに拘りすぎて、転けてしまった。

書込番号:15307281

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2012/11/07 15:36(1年以上前)

そうでした。
シャープは太陽光発電でも大失敗。

シャープのことはこの板とは無関係なのでこれでおしまい。

決算はともかく、
あっと驚かせる革新的なカメラ、レンズを期待したい。
やめてしまったフィルムスキャナも革新的なものを出して欲しい・・・。無理か。


書込番号:15307520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2012/11/07 16:15(1年以上前)

>今の民主党政権では、円高、デフレを解消することは不可能


まあ、自民党でも無理だったけどな。そもそも、今の円高、デフレの原因を作ったのは自民党なんだけどな。

書込番号:15307634

ナイスクチコミ!16


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/11/07 18:59(1年以上前)

>あっと驚かせる革新的カメラ
が、現行のカメラが実質的に非Aiレンズを切り捨てたと同様、非CPUレンズの切り捨てにならないことをニコンの永続と共に、お願い申し上げます。m(_ _)m

ボディの買い替えに比べて、レンズの買い替えは、必要資金が・・・

書込番号:15308167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5317件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/07 20:48(1年以上前)

最近ニコンの体質が変わって来ている様な気がして心配です、
昨日タムロンのレンズを初めて買ったのですが、タイや中国で生産されたニコン製品の品質がタムロン、シグマ等の製品よりかなり劣って居る様な気が致します、

性能云々よりも質感や装着感がタムロンの方が明らかに良いのです、このままではニコンが心配です。

書込番号:15308695

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/07 21:05(1年以上前)

>昨日タムロンのレンズを初めて買ったのですが、タイや中国で生産されたニコン製品の品質がタムロン、シグマ等の製品よりかなり劣って居る様な気が致します、

具体的に言わないと分かりませんよ。同じ製品でも日本国内製がよくて、海外製造のものが劣るのですか?
単にタムロンの仕上げが自分の好みに合うだけではないですか?

書込番号:15308793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2012/11/07 21:12(1年以上前)

ニコンの経営状況について詳しくないので、クチコミの仲間に入れません。

私は初めて購入したカメラ(Nikon FE)からニコン好きですので、これからも高品質のレンズ、カメラの提供をニコンにお願いし、健全経営なことを祈るのみです。

書込番号:15308840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:23件

2012/11/08 21:56(1年以上前)

tomy-njpさん

>売上高は2.2%伸びたものの、本業の儲けを示す営業利益は39%のマイナス。

39%のマイナスって去年の半期と比べてでしょ?
去年の2Qが異常、半期で一年の80%稼いだ
売り上げが増えてるのは企業が正常な証拠
最悪は売り上げ減って営業赤字、何処の電器屋とは言わないが・・・

>恐るべし、円高の影響!

円高の影響?、新機種発売してついでに値上げすればいいだけ
一眼レフなど日本しか作って無い、テレビなどとは商品の性格が違う
1年に2,3台の新機種と3,4本の新レンズ売り出せば固定客が買ってくれる
これを毎年繰り返して飯を食う、他の業界から見たら幸せな商売だ

カメラの売上はこれからも伸びる
生活が豊かになると文化的な物への欲求に向かう
東南アジア、インド、中南米・・・、これから伸びる地域はいっぱいある
波はあるが当分拡大は続く

書込番号:15313478

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2012/11/08 23:20(1年以上前)

V2でコケても全体から見たら大したこと無いってことだ。

書込番号:15313980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:16件

2012/11/09 09:06(1年以上前)

kyonkiさん
減益の理由で露光装置事業の不振はあっているようですが、
>それにニコンのカメラは欧州で人気が高いですが、欧州の金融不安による不景気と
これを読むと、もっともらしくみえますが、
10/4付けの日経新聞の速報版の解説記事によると、レンズ交換式カメラの日米欧の販売は
伸びているとのことです。
金融不安による不景気は販売には直接は影響ないようです。
実績でも「懸念された欧米の販売が堅調だったこと」と表記があります。

>円高ユーロ安が大きいですね。
これは上期の社内為替決済レートが1ドル=80円、1ユーロ=101円であったため、為替差損が発生したためでしょう。
たとえば決済レートを1ドル=79円、1ユーロ=114円位にしておけば、円高ユーロ安の影響は少なかったわけです。
(実績では1円の円高、13円のユーロ安?)
言い換えると、ニコン社の決済レートの設定ミスではないでしょうか。
(どこの会社も減益の理由を為替レート設定判断の誤りのくせに円高のせいにしている?)
とはいってもむやみに円高ユーロ安方向の為替レートに設定できない事情もあると思います。
私は経済関係は(も)詳しくありません。
間違えていたらゴメンナサイ。

tomy-njpさん
>やはり800と600の新製品効果はかなりあったようです。
D600の発売は9月27日?ですから上期の実績には寄与していないと思いますが。

カラスアゲハさん
tomy-njpさんからコメントが付かないようなので、
>39%のマイナスって去年の半期と比べてでしょ?
カラスアゲハさんが言われるように、こういう時は「対前年同期比」だと思います。

書込番号:15315159

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/11/09 09:46(1年以上前)

トナミ2さん こんにちは

私が最も信頼する「会社四季報」でニコンについての解説記事で次のように述べています。

(引用)
【増益幅縮小】昨期タイ洪水被災のデジカメは、収益柱の一眼レフ軸に大幅増。好採算の交換レンズも好調。が、大型液晶向け、半導体用ともに露光装置不振。円高想定超で増益幅縮小。保険金特益70億円。増配。
ー引用おわりー

即ちデジタル一眼レフと交換レンズの売上げは好調に伸びているが、社内想定以上の円高と露光装置の不振で増収減益となった模様。
しかし、増配していることからも分るように順調であることには変わりないと思われます。


四季報にも書かれているように利益幅が大きいのは交換レンズです。特にニコンは高級レンズ群が豊富。おまけにFXユーザーが急速に増えているのでこれから先も高額レンズが順調に売れることは容易に予測できます。
もし最近の円安傾向がもっと続き、80円台が定着すればニコンの業績は更に伸びるでしょう。

書込番号:15315279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2012/11/09 14:04(1年以上前)

 日本は、もうこれから通り一遍の「もの造り」に頼っていては、ダメかも知れませんね。
せめて「もの創り」で、無ければ・・・。(大汗

 かって、米国にも10数社のテレビ製造会社があったのですが、主に日本の追い上げで
きっぱり店じまいをし、今は一社もありません。
かくも、今米国は周知のごとく、IT・その関連ソフト・先端医療、薬品・バイオ・金融
サービス等々に転じ、世界中から膨大な額を稼ぎまくり、我が世をお謳歌しています。
いずれにしても、今からでは簡単ではないでしょうが、わが国も本気でそれを見習わなければ!

書込番号:15316029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2012/11/13 20:15(1年以上前)

かつては世界シェア首位だったすべて自前の半導体露光装置は、オープンモジュール化して外注によってよりスピーディに最良の装置をタイムリーに送り出すASMLにシェアを奪われてしまった。何年も前だ。
その後巻き返しならずに今日に至る。閉鎖的なやり方はシャープの液晶テレビの二の舞になるのではと市場関係者から不安に思われているのだ。
株価の下落は止まらないのを見てもわかるだろう。利益率が極端に大きいだけにカメラ部門のようにそのときの最良のイメージセンサーを外注するようにはいかないのだろうね。

書込番号:15335891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/11/20 20:03(1年以上前)

いつかテレビでやっていたけどカメラ製品は日本のメーカーの独壇場だそうです。この状態がこの先何年続くかに日本の将来が掛かっていると思います。家電などは他の国でも作れるようになった為、値崩れが起こり日本のメーカーが苦戦しました。その結果日本経済が落ち込んでしまったのではないのでしょうか。カメラ業界頑張って下さい。

書込番号:15367108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2012/11/20 21:20(1年以上前)

カメラはアナログの要素が多く残ってます。レンズやシャッターのメカ、クイックリターンミラーやOファインダーなど。
ただ、ミラーレスでセンサーにシャッター機能を持たせるとアナログ的要素はレンズのみ。

後はシステムであることが障壁でしょう。

つまり、コンデジ、ミラーレスは韓国勢にも付け入る隙が多くあります。
だからそこタイで生産する等、国際的な価格競争力を維持しないといけない。

頑張れニコン!

書込番号:15367494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:23件

2012/11/21 22:16(1年以上前)

カメラなんてレンズがすべてと言ったら言い過ぎでしょうか
熱処理、コーティング,AF・・・、アナログの要素が多すぎる
カメラはパクれてもレンズのパクリは難しい

失われた20年と言いますかバブルがはじけて約23年、上場企業の時価総額合計は半分になってしまった。
しかし不景気をものともせず企業価値を高めた企業が3業種、自動車、精密機器、医薬品・・・
ニコンの時価総額は1.6倍に、キヤノンは2.9倍、タムロンに至っては5.5倍にも・・・
私はこの業界の未来を信じてますよ

書込番号:15372186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2012/11/30 23:41(1年以上前)

遅いレスになりますが、液晶ディスプレイの業界の末席にいる者として、
的外れなことを言う人が多いので実情を書いておきますね。

結論を言うと、今は手持ちの生産設備を使い続けている工場が多いので、
新規のステッパーが売れないのです。


液晶ディスプレイの業界においてはテレビのような大型でなく
小型で精細なスマートフォン向けにトレンドが移っています。

このトレンドですが製造装置のメーカーにとっては辛いものがあると思います。
要するに昔のテレビの生産設備を流用してスマートフォン向けにパネルが作られているわけで
メンテナンスは別にすると新規の購入は明らかに減ることになります。

そのためステッパーを納入するニコンはかなり苦しい立場だと思います。


こういう業界の事情は一般のマスコミでは報道されません。

書込番号:15414853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2012/12/01 01:43(1年以上前)

>Canonは完全に後塵を拝した形になっているので、この後逆襲できるかどうか?

 プリンターのインクを安くしてシェアを拡大して巻き返して欲しい。 かな。

 ちょっと違うかあ。

書込番号:15415341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2012/12/01 10:13(1年以上前)

>日本企業が何処も大苦戦している昨今、日本のカメラメーカーには是非頑張って欲しいと思います。

>>いつかテレビでやっていたけどカメラ製品は日本のメーカーの独壇場だそうです。
>>この状態がこの先何年続くかに日本の将来が掛かっていると思います。
    ↓
 頑張ってもらいたいのは確かだけれど、その売上額は、家電や車等に比べれば
遥かに少ないのが、つらいところですね。

   キヤノンは
  >プリンターのインクを安くしてシェアを拡大して巻き返して欲しい。 かな。<
      ↓
 プリンターを極力安く売り、インクで独占的な(?)儲けを多大に出しているわけだから
インクを安くしてしまったら、元の黙阿弥!・・・  (汗

書込番号:15416256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/12/01 15:33(1年以上前)

超円高でこれだけの業績はすごい。
連結決算で はあはあ いってる海外の某企業と
単純比較はできません なあ

書込番号:15417401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信23

お気に入りに追加

標準

宵待ち草

2012/10/30 19:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:2066件

♪待てど暮らせど D600の
 十五万円にならぬ やるせなさ
 今宵は月も 出ぬそうな

 暮れて河原に 星一つ
 未だにD600は 十七万円
 更けては風も 泣くそうな

書込番号:15272723

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/10/30 19:37(1年以上前)

浜松屋飲兵衛さん こんばんは。

私も在庫のある田舎キタムラの店長にどうせ直ぐに安くなるのだから、15万にしたらと釜賭釜賭ましたが乗ってきませんでした。

そうこうしている間にくだらない買い物をして、へそくりが無くなりそうです。

書込番号:15272846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2012/10/30 20:13(1年以上前)

このところ、価格が乱高下しているので(といっても、数千円の幅にすぎませんが)、先日、価格が上がり始めたときに、大慌てで買ってしまいました。

ボディーが届いたら、すぐにテストをするのがお約束ですが、αマウントレンズしか持っていない私は、ニッコールレンズがない!注文しておいたレンズはまだ入荷しない!!

という大ピンチで、仕方なく、近所で、価格.comよりもずいぶんと高い価格で、レンズを1本買って、間に合わせました。

こういうドジを踏まないためには、乱高下しているときは模様眺めをしている方がいいと思います。待てれば、ですが。

書込番号:15272996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2012/10/30 20:22(1年以上前)

あと一年も待てばD7000みたいに安くなるのです。トコトン待ちましょうよ♪

書込番号:15273038

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/10/30 20:33(1年以上前)

まだたったの1ヶ月…

書込番号:15273092

ナイスクチコミ!7


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2012/10/30 20:37(1年以上前)

♪欲しければ 今が買い時 さあ店へ 

書込番号:15273116

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/30 21:26(1年以上前)

来月は線路の近くの店で飲んで節約すれば、
17万も15万も同じなるんでは?

恨むなら、6DとA99の出来恨むんだね。

こいつら相手じゃ値下げなど不要と値が上がった。

書込番号:15273356

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/10/30 22:25(1年以上前)

待てば海路の日和あり・・・なんて

書込番号:15273732

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2012/10/30 22:25(1年以上前)

ECTLVさん

> 恨むなら、6DとA99の出来恨むんだね。
> こいつら相手じゃ値下げなど不要と値が上がった。

また過激なことを。同じ事を私が書くとたたかれるはずですが、ECTLVさんはそうでもないですね。人徳でしょうか?便乗してちょこっとだけ本当のことを。

D600を使ってみると、EVFには何のメリットもないことが、再確認できました:

曰く:EVFはピント拡大ができるからピント合わせしやすい
--> こちとら、親父のMFカメラのファインダースクリーンを全面マットに替えてMFでリバーサルフィルムで撮っていたことがあるから、D600のスクリーンに明るいレンズ(50mmF1.8など)なら、OVFで、位相差AFに勝るとも劣らない精度でMFできまっせ。(MFした後にAFアシストで確認すると、いつも合焦マークが点灯します)すすっと1秒ぐらいでMFできるから、EVFのピント拡大よりも速いでっせ。

曰く:EVFは位相差AFよりも厳密なピント合わせができる
--> んなもん、D600だって、ライブビューでできまっせ。50mmF1.8Gあたりなら、拡大しなくても、コントラストAFで(α77までのαでは唯一コントラストAFが可能な)α580と同等の速さで、正確なフォーカス合わせができまっせ。(実験済みです)

曰く:EVFは、事前に露出や色が確認できる
--> んなこと確認している暇があったら、D600の豊富なバッファーメモリを利用して、ブラケット撮影すればええやんか。それも面倒なら、RAW撮影すりゃあ、レンジが広いから、現像でどうにでもなりまっせ。

曰く:…もう怖いからこのへんでm(__)m私もまだαユーザーではありますから。α580は壊れるまで使います。

書込番号:15273736

ナイスクチコミ!9


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/30 22:44(1年以上前)

それは使わなくてもわかる。

F,F2のファインダーでもいまだに悪くない。

もっと明るくなってるはずだから、
ピント合わせも楽だろう。

これでバリアングル液晶のせれば、
SONYの立ち位置は無くなる。

惻隠の情は無いのかね。















わしは無いがね。


書込番号:15273841

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/31 00:09(1年以上前)

>50mmF1.8などなら、OVFで、位相差AFに勝るとも劣らない精度でMFできまっせ。

…なんとなくさっきから明るい例ばかりでてるような。是非、他のレンズでもできると言い切って欲しいところ。

書込番号:15274352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2012/10/31 00:16(1年以上前)

ニコンさんのことなので、キャッシュバック2万円、などの大盤振る舞いをしてくれるかも(笑)

ファインダーが見やすいので、古いレンズのマニュアルフォーカスも簡単ですね。

先週末はAi-S24mmF2で遊んできました。

http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/review/3713

http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/review/3714

このレンズはかなりゆるいので、Ai-S24mmF2.8や35oF2などを使うのも面白いと思います。中古で1.5万円程度と安いですね。

暗いズームはあまりおすすめしませんが、単焦点ならオールドニッコールは明るく、十分に使えると思います。

オートフォーカスよりも、マニュアルフォーカスをおすすめします。自分の目で見て合わせるのはカメラを操る感じで撮った、という満足感が得られると思います。

オートフォーカスは壊れると修理が高くつきますが、マニュアルフォーカスは壊れませんから(笑)

書込番号:15274388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:88件

2012/10/31 14:32(1年以上前)

発売当所から、「15万円になったら…」と言う人が多かったけど、私はなかなかそれは難しいと思ってました。(投げ売りキヤノン機じゃないんだし。笑)
年内は15万円は切らないんじゃないか?と。

で、私は別スレに書いた通り、「実質(笑)、15万円台半ば」で先週購入しました。
皆さんのように物欲ではなく(笑)、ある意味「仕事で必要」で購入しました。
昨日までに二回実戦で使い、約千カット撮影しました。
FXでなくても大丈夫な撮影ではありましたが、仕事人として、時期に必要になるFXを早めに買って経験しておいてもいっか、店員も頑張って安くしてくれちゃったし…という縁で購入しました。(^_^;)

FXはまだ先と思ってましたが、DXとの圧倒的な画質(特に高感度画質)の差を今回の撮影で知ってしまいました。(^_^;)
個人的には知りたくなかったような。(笑)
現状でDXに満足している人には、デビューにも購入後にもカネのかかるFXは、すぐにはお勧めしません。
FXとDXの差を知らないほうが、ある意味幸せですよ。(^_^;)

書込番号:15276255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/31 20:36(1年以上前)

DXフラッグシップのD300系からは、
D600にはほとんど移行しないだろう。

D800かD4へ行くと思うよ。

書込番号:15277395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:88件

2012/11/01 02:26(1年以上前)

ECTLVさん
何?その根拠の無い想像。(大笑)

ちなみに私は
D70→D80→D300→D7000(メイン&サブ機)
D40→D5100(メイン機)
D600(新メイン機)
D1→D2H→D3s(別仕事機)
と変遷。現在4台を使い分けてます。(^-^

書込番号:15278976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:88件

2012/11/01 02:50(1年以上前)

連投。

実際に該当機種を使ったり触ったりした事が無い人は、想像で物を言いますね。

私が今回D800に行かなかった理由は、まず第1にシャッター音がうるさいから。
D800はD3並みに音がうるさい。
これはホールなどの撮影では使えないレベル。
Q モードでも、うるさくて使えません。
実際にD3やD3sで各所でクレーム出てます。(笑)

ですので私は今までD7000とD5100で撮影してましたが、D600はD7000&D5100並みに音が静かだったので購入を決定しました。
また高感度の描写がD800より良いのにも驚きました。

ハイアマチュアが見栄はって、D800やD4で学芸会や発表会なんて撮らないでくださいね。
うるさくて周りが迷惑してますよ。本当に。
報道(カメラマン)じゃないんだから。(笑)

書込番号:15279013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/01 06:57(1年以上前)

DXはD70s→D80→D300→D7000(友人に16-85mmセットで売却予定)→D600へFX移行検討中

D7000はスナップなどにはよいですね。(AFの歩留まりを除きまして)
軽さ、手軽さは大切ですね。D600レンズセット(24-85mm)をと思っております。

FXはD700,D800併用(位相差AF、航空ショーなどピント重視)レンズは24-70mmなど金輪レンズ本格仕様で写り重視。しかし、重いです。
音の問題も大切ですね。D700は静かなところではチト恥ずかしいです。

D600は春、桜のころ、各社決算で安くなるのを期待してます。

書込番号:15279212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:16件

2012/11/01 08:48(1年以上前)

>DXフラッグシップのD300系からは、D600にはほとんど移行しないだろう。
こちらのベテラン回答者さんさえ、涙をのんでD300を売り払い、D600を購入された方がいますね。
D3ユーザーのようですが。
ECTLVさんに朗報です。
今度こそD300系の後継機かもしれません。
http://digicame-info.com/2012/11/d5200116.html
>私はニコンが2013年の1月/2月の時期に新製品を発表することをほとんど確信している。
だそうです。

シャッター音を機種選定の要素にしている方は多いですね。
自分も若い頃はシャッター音に酔いしれていた時期があります。
>D800はD3並みに音がうるさい。これはホールなどの撮影では使えないレベル。
生活に幅が出てくると、D7000でさえ、大手デパートのフロアーコンサートでたしかに困った時が有ります。
また、お通夜で遺族から撮影を依頼された時が有りました。
参列者はどう思ったことでしょう。
まさか腕章をつける訳にもいかず。
この時ばかりはシャッター音が恨めしくなりました。

浜松屋飲兵衛さん 
1年経ったら普及版のD600に加えて本当の廉価版FXが発売なんて妄想を抱いています。

>D600は春、桜のころ、各社決算で安くなるのを期待してます。
私の場合、それまで待てるかどうかわかりませんねえ。
年末か、年明け1月中には何とかしたいです。

書込番号:15279462

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/01 22:01(1年以上前)

D300系はDXフラッグシップを標榜していたので、
入門機D600では満足しないだろう。

書込番号:15282091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:88件

2012/11/11 13:37(1年以上前)

トナミ2さん
作動音は重要ですよね。
周りに迷惑をかけなきゃ、自分で酔いしれる音で良いとは思いますが。
私が聞いた話では、幼稚園の発表会で最前列の真ん中で、D3だかD3sだかでバシャバシャ派手な音を立てて撮影していたオヤジが、周りから失笑されてたなんて話もありました。
本人が笑われるくらいで済むなら良いですが、場をわきまえろと。(笑)

通夜などでは確かにどうしようか考えますね。
昔一度、親戚の通夜の記録を頼まれた事がありますが、通夜ですし、そんなにキッチリ記録する必要がないと思い、その時は素人っぽくコンデジで撮りました。
さすがに、小型でも一眼で撮ろうとは思いませんでした。
そういう時は特に、カメラマンはとにかく目立たないで記録する事が重要です。
今なら、派手な形のミラーレス機とかも遠慮しますね。

ほとんどの撮影現場において、カメラマンは目立たない存在でいる事が重要だと私は考えます。
カメラマンは主役じゃなく、あくまでも影の存在であるべきです。

書込番号:15325304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:16件

2012/11/12 21:53(1年以上前)

REALTマークの四駆^^ さん
>D3だかD3sだかでバシャバシャ派手な音を立てて撮影していたオヤジが、周りから失笑されてたなんて話もありました。
下記のような回答者かもしれません。
書込番号 15284477
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15284379/#15284477
>気にせず使おう。

ニコンのフラッグシップユーザーは昔から謙虚な方が多かったのですが、最近は違うようで、大変残念に思っています。
また、このようなコメントを書く方が常連回答者なのでなおさら残念に思います。
19,20歳の若者ならいざ知らず、いい大人がこんな回答とは情けないと思うのは私だけでしょうか。

浜松屋飲兵衛さんへの追伸
買い時は
・年末
・年明け 1月中旬以降〜2月
・年度末
だと思っています。

書込番号:15332097

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

P7700が気に入って

2012/10/29 12:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット

クチコミ投稿数:106件

キャノンX5にEF-S15〜85mmで撮影してたんですが
近くの物を撮るとキレイなんですが
広角で遠景を撮ると何かボォーっとした感じで
おまけに周辺部は画像が流れるし、色も滲むし
(まだまだ初心者で未熟なのもありますが)

しかしニコンのP7700を買い(ニコン製品は初めて)
ニコンの画が気に入ってしまい
急にD600が欲しくなり注文してしまいました。

私にはまだまだ扱いきれないでしょうが
楽しみです。

でもしばらく飲みには行けないなぁ〜

書込番号:15266976

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2012/10/29 13:51(1年以上前)

購入おめでとうございます。

24-85mm VRは解像感もよく、結構いいレンズキットみたいですね

まぁ飲みは家飲みで節約して、その分撮影頑張ってくださいw

書込番号:15267313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/29 15:56(1年以上前)

15-85は悪くないレンズだと思いますが、の不具合と言うことはないのでしょうか?

書込番号:15267653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2012/10/29 17:02(1年以上前)

☆バンビーノ☆さん

返信ありがとうございます
しばらくは嫁さんの手料理つまみに宅飲みでいきます


じじかめさん

返信ありがとうございます

私も期待して買ったんですが、キットレンズの方が
くっきりハッキリって感じです
周辺部の流れや色の滲みの件は
15〜85mmのレビュー、クチコミでも出てましたので
そんなもんかと今まで使ってきました。

ただ遠景を撮影した時にちょっとはっきりしない画像に
なるのはピントのズレでもあるのかなぁと思ってます。
D600が来たら撮り比べてみます

書込番号:15267833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/30 09:43(1年以上前)

http://ganref.jp/items/lens/canon/35/capability

http://ganref.jp/items/lens/canon/1389/capability/sharpness?fl=15.0

17-85なら画質は・・・ですが、15-85は悪くないと思います。

書込番号:15271009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2012/10/31 09:50(1年以上前)

当機種
当機種

説明書見ながら試しどり

犬が動かないようにおやつを鼻に

昨日届きました

ニコンはいいですね
ちゃんとレンズフードが付属してるんですね

液晶にカバーがあるし
このカバーは着けっぱなしでいいんですかね?

画像も綺麗ですね X5とは次元が違う
(値段もサイズも違うからあたりまえですが)

操作がキャノンと違うので
まだまだ説明書を読みながらですが

今度の連休天気良ければ撮影に行こうかと思ってます。


じじかめさんへ

データありがとうございます

D600で撮影したものを見るとX5で撮影したものが
すべてちょっと甘い画像に見えてきてしまいました
X5のほうに問題あるのかな〜と

書込番号:15275429

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

マグニファイングアイピース使用感

2012/10/14 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:41件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

裸眼視力が1.5で,D600の視度調整ダイヤルでは,17段階位の調整範囲の内
マイナス側から数えて5から7段階目の間が一番ファインダーがはっきり見える感じの者です。

 純正の「DK-21M」と,D7000で評価の良いパナソニックの「VYC0973」を両方試してみました。

 が,まずパナソニックの「YVC0973」の方はファインダーを覗いた瞬間に明らかにケラレが目立ちました。D600とは合わないようです。

 次に純正の「DK-21M」ですが,「YVC0973」と違い,ケラレは気になりませんでした。
しかし,周辺部のにじみが気になってしまい,却って見にくく感じてしまいました。
 中央部にしても,D7000に「DK-21M」を着けたときほどファインダーが見やすくなったとは感じられず,結局「DK-21M」も使用していません。

 今気になるのは,DK-17Mを改造して付けた場合のファインダーの見え方です。
 どなたか実践されている方いらっしゃいませんか?


書込番号:15204690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/10/14 21:54(1年以上前)

そういう状況なら、無理にファインダーの拡大などをする必要はないと思いますよ?
正直、DK-17/21Mによる改善は、多少まわりがケラレても、倍率を大きくしようという物です。
視力的に問題ないのであれば、ノーマル状態で全く問題ないでしょう。

書込番号:15204731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2012/10/14 23:04(1年以上前)

>>その先へさん
個人的な話になりますが,一眼レフデビューしたD70は,ファインダーがとても小さいものでしたが,当時ネットでDK-22の内径を削ってDK-17Mを取り付ける方法を知り,自分で実践してその見え具合に感動しました。

また,D700にDK-17Mを使用したときも,ケラレが気になることなく,周辺が滲むということもなく,D300からD700に替えて,ただでさえ見易くなったファインダーが,さらに見易くなったことに感心したものです。

こんな経緯から,DK-17Mには期待するところがあるのですが,DK-22を削って着けたけど駄目でしたじゃ,ちょっと空しいので,質問した次第です。

気力があれば自分で・・・

書込番号:15205186

ナイスクチコミ!0


konrinさん
クチコミ投稿数:15件

2012/10/14 23:12(1年以上前)

D70で使っていたもので試してはいかがでしょう。

書込番号:15205231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2012/10/19 00:14(1年以上前)

別機種
別機種

自己レスです。

改造が必要なDK-22の代わりに,TENPA製のMEA-Nという製品をD600とDK-17Mの間にアダプターとして付けると無改造でそのまま付けられました。

で,肝心のファインダーの見えですが,写真のとおりDK-17Mの接眼部のゴムリングを外した状態であれば,ほぼケラレを気にすることなく使えます。また,ゴムリングがある状態でも,そこまで気になるケラレではないと思います。
DK-21Mと違い,周辺部の滲みもなく,非常に満足いくものでした。

以上,御参考までに。

書込番号:15223110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D600 ボディの満足度5

2012/10/19 08:18(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/10981810215/#tab

d7000とかに使ってますが、調子よいです。

書込番号:15223835

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ89

返信43

お気に入りに追加

標準

D600登場の意義

2012/10/13 10:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

休日の個人のたわごとですが・・・

D600と来年登場のD400の意義って高そうに感じます。

スマホとミラーレスの登場によって市場環境は大きく変化しました。
数年後には、下記に収れんするかも知れません。

@フルサイズハイエンド一眼レフ  D600/D400/6Dなど
AAPSミラーレスEVF        X-E1/NEX6など
Bプレミアムコンパクト      X10/G15/XZ2など
C高倍率ズームコンパクト     光学倍率で20倍以上
Dバリューコンパクト       1万円以下

最も影響が大きそうなのがAPS一眼レフですかね?
あとはm4/3も危ないかも・・・

個人的には交換レンズをフルサイズ用に揃えていかないといけません。
ただしニコンのようにAPS専用レンズも使えるフルサイズBodyはありがたい。

これまでは一眼レフはAPS機に収れんするのだろうと勝手に想像していたのですが、
高精細EVFを積んだAPSミラーレスの登場によって変化が起きそうな予感です。
と同時にD600よりもう少し軽くて安いフルサイズの登場を期待しています。
数が出れば撮像素子も安くなるだろうし。

書込番号:15197449

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/14 18:22(1年以上前)

皆さんのおっしゃるとおり、APS-C規格の一眼レフはフルサイズの価格しだいで淘汰されるかも知れませんが、APS-C規格が衰退してミドルクラスの主流がm4/3になる可能性はきわめて低いでしょうね。

キヤノン、ソニー、フジが既にAPS-Cでミラーレスを出してます。
これらこれら力のあるメーカーがAPS-C規格を止めるわけがないしm4/3に負けるような製品展開するようなことはないでしょう。

NEXのCM見てもわかるとおり、センサーサイズをアピールしてますが、明らかにm4/3対抗で、これからもm4/3の上位として君臨し続けるような戦略をとってくるでしょうね。

今まではAPS-Cのカメラは一眼レフ、m4/3はミラーレスだったので、大きさ、重さの差が明確にありそれがm4/3のアピールポイントになってはいましたが、ミラーレス同士ならそんなに変わらない。m4/3でもこだわれば、結局かさばるシステムになるのは同じだし、価格設定もAPS-Cと互角で割高感あるし。

NIKONやソニーが1インチセンサーのカメラを出したのも、1インチ、APS-C、フルサイズの規格がカメラの主流になる展開を目論んでいて、m4/3を逆に中途半端な位置に追い込む戦略にみえます。

今はAPS-Cが一眼レフ/ミラーレスの乱立商品に挟まれて中途半端感がありますが、1インチカメラやAPS-Cミラーレスが充実してきた段階
=キヤノンとニコンが本気でミラーレスにシフトした段階で、結局m4/3が中途半端な位置に追いやられていく予感がします。

m4/3止まりのカメラでは新規/既存カメラユーザーへもアピールが弱い(どうせ買うならより画質がよくて拡張性が充実している安心の(笑)APS-Cメーカーのほうが)のでパナもオリもフルサイズ(APS-H?の方がいいかな)でも出せばメーカーの魅力としては互角になり面白い勝負になるとは思いますけどね。

書込番号:15203607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5317件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/14 19:20(1年以上前)

なるほどです、M4/3の起死回生の為にはパナもオリも渾身のフルサイズのミラーレスを出す以外にないと言う事ですね、願ってもない事です確かに日本の市場はガラパゴスかもしれませんが、デジタルカメラの進化には大きく貢献してると思います、

携帯では失敗しましたが、それは日本のユーザーは正しい方向を示していたにもかかわらず、メーカーが目先の利益に拘わり戦略を間違えただけです、
真にユーザーが求める物を作り続ければ世界は必ず認める筈です。

書込番号:15203864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/10/14 19:43(1年以上前)

集約されずに、さらに分散化、乱立されると思います、

レンズ交換式以外のハイエンド機種は、画角に合わせ、開発したセンサーの搭載になるのでは、
レンズを交換しなければ、センサーサイズを他の機種と同じにする必要性はまったく無い。
キャノン、ニコン、ペンタがM4/3のボディを出せば、凄く面白いかも?

書込番号:15203973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5317件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/14 20:48(1年以上前)

かってVHSとベーターで、ユーザーを無視した不毛な争いをデジカメでも繰り返すのでしょうか、残念です、
理想論と笑うかも知れませんが、真にユーザーの利益になると思えるシステムを各メーカーが協力して提供して欲しい、
製品の差別化や個性化は其他の機能や思想、デザインで幾らでも出来るのですから、無駄な所にコストや精力を使って欲しくない、意地の張り合いなら馬鹿げている。

書込番号:15204349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:88件

2012/10/14 21:22(1年以上前)

そんなに大袈裟な事では無いと思いますが、まずはニコンがDXのフラッグシップ機を出してくれれば、安心してDXを使い続けられると思います。
今は「D3200でお茶を濁してる」と考える人も居ると思いますので。(笑)
年末にD7000後継機が出るなんて噂もありますが、どうせならD300後継機、最強APS機を出して欲しいです。
コマ速ボディ単体10コマ/秒、2400万画素、D4をDX機にしたような決定的な物を出して欲しいな。(^-^)

書込番号:15204555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/15 05:25(1年以上前)

小型ミラーレスの台頭が著しいのでFXに力点を置き、態勢の立て直しと言ったところでしょうか。

フィルムでも135判より小さいフォーマットは淘汰されてきていますので、DXはAPSと同じく淘汰?

D2の中身を今の技術で置き換えれば満足できるかも。
ペンタプリズムも改良を加えて倍率等倍くらいとか。井戸の底を覗くような感覚がなくなればDXもなかなか良さげです。レンズを絞って使うことも多いので。

書込番号:15205972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2012/10/15 09:24(1年以上前)

なんだか話も煮詰まってきたようですが、一応参加しておくと・・・

一眼レフが一眼「レフ」らしさを売り物にしようと思えば、なるべく軽量小型なボディに大きくて見やすい光学ファインダーというのは当然の帰結かと。

むろん、将来的には大部分のカメラがEVF機になるでしょうけど、それはかなり先の話ではないですか?

動きモノに対する追従性・信頼性など、高級機はやっぱり「レフ」の時代が続くでしょう。

反面、KissやD3200等のクラスは動画と静止画の共存という意味からも軽量小型のAPS-Cミラーレスが主流になりそうですな。

ただ、NEXなんか見ていると、本体はホントに軽量小型なんですが、レンズは大きいですよね。

その点、4/3はレンズも含めてシステム全体が小型化できるので、その辺で生き残れるかと。
パナ以外に協賛するメーカーが出てくると面白いんだけど。
リコー(ペンタ)なんか無理かなあ・・・

後、APS-Cの中級機一眼レフは・・・・やっぱり淘汰されていく様な雰囲気ですね。
すぐではなくても。


いずれにせよ、個人的には光学ファインダーの気持ちよさがある限り、フルサイズ一眼「レフ」はやめられません(^_^)

書込番号:15206380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/15 16:27(1年以上前)

今年のD600、6Dの発表は一眼レフ全体のあり方を、RXやXE-1の発表はミラーレスの魅力を新たに提案したような形になりましたね。

ソニーユーザーはいいですね。一眼レフもミラーレスもソニー1本でいける。

一方キヤノン、ニコンユーザーは「今すぐ」高画質コンパクトが欲しい人はm4/3かNEXの方が
魅力的で、現状ではそちらを検討する人が多いでしょう。

キヤノンもニコンもあくまで本命は一眼レフでミラーレスはまだ本腰入れてはいないわけで。
でもそのうちEOS-MやNIKON1とかAPS-Cミラーレスが充実して出れば、結局キヤノン、ニコンに戻ってくることになりそうな気もします。

とりあえず自分はNIKON1の発展を楽しみに待つ一人ですが。

書込番号:15207614

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

2012/10/15 18:07(1年以上前)

興味深いご意見ありがとうございます。

正直な話、今秋は魅力的な機種が多く登場しましたね。

私が今一番欲しいものは
富士のX-E1です。
とりあえず3倍ズームキットで11万円前後。

D600はローエンドフルサイズとしてのエポックメイキング的な機種であり、
今後を大いに期待しています。
3-4年先にフルサイズ機を購入して、レンズも一新したい。
その頃にはさらに軽量になって、値段もレンズセットで10万近くの機種がありそうです。
それまではD5100とKissX5の2台体制でAPS一眼レフ機を中心に楽しみたい。
あとはハイエンドコンパクト機もいろいろ楽しみたい。

散財になりますが、日本の景気浮揚のために貢献したい(笑)

書込番号:15207925

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4 PhotoColors 

2012/10/15 18:09(1年以上前)

センサーサイズは、日本のメーカーは基本的に大きくなると考えて良いと思います。

今月号の月刊ダイアモンドなんかにも書いてありますが、スマホも含め、サムスン対策という側面が強いみたいです。

このため、コンデジもセンサーサイズが大きくなっていきますし、デジイチもフルサイズ化が進んで行くと考えられます。一年後のD600と6Dの価格、おそらくAPS-Cの上級機とそれほど変わらなくなっているはずです。

書込番号:15207932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/15 19:01(1年以上前)

個人的には5D3のような万能型のフルサイズが出たのは大きいと思ってます。
AF、高感度、適当な画素数、質感。
飛びぬけたものはないけれどこれといった弱点もない。
自分のように一台で何でも済ませたいという人間にはもってこいなんです。
こういうのが安くなっていくとAPS−Cから乗り換える人が増えるような気がします。


まあ・・僕の場合、フルサイズが必要な写真を撮っているわけではないですけどね(^^

書込番号:15208152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5317件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/15 19:49(1年以上前)

D300の後継機はD600の価格がこなれてくれば益々必要が無くなると思います、ただ連写性能だけの為では、この際D600がデザイン的にも冒険が出来なかった分、思い切ってEVFを導入してミラーレス化してはどうでしょう、
ニコンのミラーレスとしてのフラッグシップ、操作性、質感を重視してNEX-7より一回り大きくして、Fマウントの旧レンズの機能を完全に生かす事が出来るマウントアダプターかペンタックス0−1の様にそのまま使えるようにして、

EVFは外付としてタイプの違うファインダーを複数用意しシステムカメラとして将来に渡り発展させる、これなら皆さん喜ぶのではないでしょうか(*゚▽゚*)。

書込番号:15208385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/15 20:26(1年以上前)

気軽に使いたい機種なのに2400万画素に耐えれるレンズがナノクリズームor単焦点しかないってのが悩み何処です。
こういう機種こそ1200万画素ぐらいで出して欲しかったけどそれじゃ売れないんでしょうね。

スポーツをメインで撮っている人には結構DXのD4版を望む人は居るみたいですね。
D800,D600の高感度画質をみるとDXでも画素数を抑えれば結構いけそうなのでDXのフラッグシップは出そうな気がします。
D4ボディで1800万画素、ISO6400が実用なら欲しいです。

書込番号:15208561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:88件

2012/10/16 00:00(1年以上前)

D600、私はやっぱり大きいなぁと思います。
APS機の良さはボディの小ささもあると思うんです。
かといって、3/4の画質や現状のEVFの見にくさでは満足出来ない。
ボディの大きさ的には、35mm時代のNikonFE2くらいの小ささだと良いなぁと思います。
それに広角〜標準くらいの単焦点を着けて持ち歩きたい。
シンプルに。。

APS機のファインダー内は、井戸の底を覗く様と仰ってる方も居ますが、私はAPS機(D7000クラス)のファインダーの感じは悪くは思いません。
全体を一目で見渡せる感じは好きです。
個人的には、フルサイズのファインダーは広すぎにも感じます。
画面全体を見回すのはAPS機より疲れますし、
わりと即写性の必要なスナップ(人物)撮影には不向きとさえ思います。
一日に千カットのスナップ撮影をする事もある私としては…。
(^_^;)

書込番号:15209884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2012/10/16 01:11(1年以上前)

今日量販店でD600をいじり倒してきたのですが、どうも手に馴染みません…
厚みのせいか意外とコンパクトでなく、ごろっとしている持て余し感。
そのくせグリップの形状のせいか右手の指がきゅうくつで(手は小さい方です)
セットレンズの24-85をつけると太いこともあり、左手と右手が干渉します。
なんだかおにぎりを握っているみたいです。
その隣にD800があったので握ってみたら、魔法のように手に吸い付きました。

書込番号:15210159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5317件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/16 20:55(1年以上前)

ちょっとご機嫌なので聞き流してください、OVFが良くてコンパクトを求めるのでしたら、いっそボックス型にしてファインダーはスクリーンを通してレンズからダイレクトに光を受け、今までと逆にミラーからの光を素子が受けるようにすれば可也軽量コンパクトに成るのではないでしょうか、

ミラーで反射した光を素子が受けるのに抵抗があると思いますが、TLM、よりは良いのではないでしょうか、またこの方式なら素子の大小に関係なく大きな像をファインダで見ることが可能です。(*゚▽゚*)

書込番号:15213018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2012/10/16 21:41(1年以上前)

仕事場のすぐそばのカメラ屋で、ランチのあとの時間つぶしに何度か触っているうちにすっかり手になじんで来ました。フィルム一眼レフに懐かしさが未だにある世代には抵抗なく入ってくる機種だと思います。なんといってもマニュアルレンズも使えるし、設定でDタイプのオートフォーカスレンズでも、絞りリングで露出を変えられるところなど泣かせます。画質や連射速度ではなくフィルム一眼のかわりのデジタル一眼を待っていたニコンユーザーにアピールして販売を上げられる意義があると思います。
 さて、私はペンやNEXのミラーレスではなく、通常の一眼レフ機からファインダーをなくした「PENTAX K-01」の売れ行きにとても興味がありました。結局市場では受け入れられなかったようですが、このスタイルでもしキャノンあたりが出したらどうなるか?なんて考えていました。結局既存路線でしたね。ニコンはミラーレスの特許の積み上げと実験をニコン1で行っていると思います。ニコン1は売りたいカメラではなく実験機とすら妄想しています。センサーに位相差AFを組み込んだFXミラーレスのための実験機。妄想するだけでも楽しい。

書込番号:15213235

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/16 22:01(1年以上前)

デジ1でフルサイズが当たり前になるとCやNは終わりだから、
なんとしてもまずはミラーレス化を引き延ばすと思うね。

ミラーレス+EVF=フルサイズコンデジ化すれば、
もうセンサーメーカーの天下になってしまう。

伝統芸能の機械式デジカメなど見向きもされない。
いずれフルサイズで 5万円 VS 30万円じゃ、
売ってないのと同じだね。

D400というのがあるなら、
こういう意味での延命策だよ。


書込番号:15213333

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

2012/10/16 22:33(1年以上前)

最新号の日経エレクトロニクスにフォトキナの記事が載っています。
スマートフォンの進化で、デジカメの差別化が始まっている。
高級コンパクトやミラーレスへ・・・
より大きさ撮像素子を使うことでスマートフォンにはできないことをする。
その究極がフルサイズ。
またAPSミラーレスの登場で一眼レフはフルサイズで対抗せざるを得ないと!

やはり専門家?もそのような解説でした。

書込番号:15213515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/10/17 23:32(1年以上前)

ミラーレスでない APC-C は減っていくでしょう。
小さい画素ピッチ、位相差 AF と、高速連射を重宝しますので、
三千万画素、秒 10 コマ、61 点 AF、十万画素 AE センサー、7D2 を期待したいです。

書込番号:15218413

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信17

お気に入りに追加

標準

ローパスフィルターのゴミ

2012/10/08 15:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

当機種
当機種
当機種

異変に気づく

ゴミだ

除去後、まだ少し残っている

やっぱり出ました、フィルターのゴミです。
スタンプ式のもので除去しましたが周辺部のゴミはうまく取れませんでした。
意外と早くでました。
トホホ…。

書込番号:15177338

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/08 16:49(1年以上前)

半年ほどどんどん使って、サービスセンターで清掃してもらえばいいのではないでしょうか?

書込番号:15177591

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/08 17:00(1年以上前)

ゴミは、駆動部の潤滑油が飛び散った油性のも有りますので、ごみ取り機能で落ちないのも有ります。
清掃は、湿式の清掃具で行いますが、補償期間中はニコンSCで無料で清掃をしてくれますのでお持ちに成られたら良いです。

遠い場合は… (使っています)。
デッルキンセンサースコープシステム(使い方の動画)。
http://www.hsgi-shop.jp/product/6

書込番号:15177631

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2012/10/08 18:20(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん、こんにちは。

ローパスのゴミは、レンズのゴミと同様、
あまり気にしすぎると精神衛生上よくないです。

F22ではわかってもF8ぐらいならわからないレベルでは?
わからなければOKぐらいに割り切ったほうがよいです。
私は通常の撮影では、f8を限度にしています。

D700ローパスのゴミを気にしたのは、ネガフィルムの複写をしたときだけでした。
このときは、f11ぐらいまでマイクロレンズを絞り込んだからですが。

センサーむき出しのシステムである以上、ゴミは付いてしまいます。
ゴミ対策は、いまだにオリンパスのシステムが一番でしょう。

ソニーとオリンパスが提携したから
ソニーもオリンパスのダストリダクションシステムを導入するかも?

書込番号:15177947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/10/08 18:54(1年以上前)

ローパスのゴミは「新品」ほど、多く発生するモノですよ^_^;

しばらく使い倒すと・・・だんだん落ち着いて来ますよ♪
その頃には、使い手の方もゴミとの付き合い方も上手くなるでしょうし^_^;

書込番号:15178096

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2012/10/08 21:43(1年以上前)

気になるようでしたら、SCで清掃してもらうのがいいのではないでしょうか。

購入後一年間は無料ですし。

この調子で半年も使っていたらゴミだらけになりそうな予感。

書込番号:15178974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2012/10/08 22:07(1年以上前)

SC、地区にもよるのでしょうが、
最寄のSCは9:30-18:00 土日、祝日など休日と
少なくとも私にはまったく使えない。
仕事を休んでまでいけるわけないし。

そんんわけで、
・気軽にSCに行けない方は、たまに自分で掃除する。
・写らない範囲で妥協する。

最近は大口径レンズで絞りを開け気味で撮っているので、大きなゴミしか写りません。
写ったときは手がつけられませんが・・・。
D700のセンサーもまじめに検査(絞って液晶画面を真っ白にして撮るだけですが)すると
ゴミだらけでした。

最初のデジ一S1Proはゴミが写りやすいカメラで困りました。

書込番号:15179130

ナイスクチコミ!4


Akarinaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/09 07:08(1年以上前)

新品だからと言ってゴミが無いわけではないです。
むしろ新品ゆえに中に残ってしまっている事もあります。
勿論浮遊しますので最初はローパス上に無くてもそこへ移って来る可能性もあります。

ブロアはお持ちでないのでしょうか?
デジタルになって出番が増えてるツールの一つだと思います。
大きいヤツ1ヶ位家に置いておいても良いのではないでしょうか。
安いですし。

しつこいゴミは容量大きなブロアでポイント狙って(ファインダーに見える絵と逆の位置)強めに一気に吹きます。
以前海外のイベント会場で困った事があり現地NPSのサービスの方にお願いしてみましたが結局(出先という事もあり)ブロアでの処理でしたよ。

書込番号:15180358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/10/09 15:26(1年以上前)

>意外と早くでました。

みなさんも書いているように、最初のうちのほうがゴミが多いんですよ。
金属粉だったりすると困るので、最初は、SCに頼んだほうが良いと思います。
初期状態では、油も良く出るみたいです。

書込番号:15181510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 D600 ボディの満足度5

2012/10/09 21:28(1年以上前)

みなさんこんにちは、

みなさんに勇気付けられて少しは元気になりました。
それでも中にはゴミの出ない人もいるんですよね?車の様に一ヶ月点検がセットになっているといいですね。
それにしても精密機械にオイルが使われているなんて信じられない話ですね。

書込番号:15182747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/10/09 21:57(1年以上前)

え?

稼動部にオイル類が使われていないと、すぐに故障してしまいますよ。

書込番号:15182912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/10/14 08:52(1年以上前)

当機種
当機種

向かって左上の空にゴミ確認(やばい)

付着したゴミ除去完了

ファンタスティック・ナイトさん

おはようございます。

>やっぱり出ました、フィルターのゴミです。

私のD600もローパスフィルターに粘着性のゴミが付着していました。

それも昨日レビューした画像を見て初めて築きました。

早速、今朝シルボン紙に無水エタノ-ルを浸み込ませてゴミを除去しました。
デシタル一眼レフの宿命みたいな物ですね。
でも自分自身でカメラをお手入れすると愛着が出て大切にしたい気持ちが高ますね。

書込番号:15201560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 D600 ボディの満足度5

2012/10/23 16:44(1年以上前)


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/10/23 18:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

開放だと気付かない

F5.6辺りで気付きだす

F22まで絞ると・・・

逆さまにしてエアブローで消える

(∩_∩) フル絞りで
確認をしているところを見ると
ゴミではなくてリコール的な油膜が
不服の様ですね うんうん
取り扱いでのミスでは無いですものね
うんうん 納得いきませんよね〜

>ゴミの出ない人もいる
(  ゚ ▽ ゚ ;) 一般の人は
気付かないダケではないでしょうか?

ファンタスティック・ナイトさんみたいに
F22以上に絞ってカレンダーの裏や冷蔵庫など
壁でもなんでも、とにかく白いモノを撮影して下さい
モニター画面で拡大すれば良く見えます

ホコリなら下に向けてブローすれば
ほとんどの場合、簡単に落ちます(飛びます?)
それでも落ちない汚れは・・・メーカーへ♪

そのタメの保障期間内、無料清掃だと
メーカーの人は言いたくても言えない(笑)

書込番号:15242456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 D600 ボディの満足度5

2012/10/27 20:37(1年以上前)

センサーではないのですが、ミラールーム内と言うかミラーの裏側に白いグリスの乾いたような汚れが数カ所ありました。前回センサーの掃除をした時は気付かなかったのですが、これって普通ですか?
指で軽く擦ってみましたが落ちませんでした。カビではないと思います。

書込番号:15259566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件 D600 ボディの満足度5

2012/11/01 21:03(1年以上前)

ブロアで吹き飛ばすのが良いというご意見がありますが、それはやめた方がよさそうです。
ミラールーム内でブロアを使うとファインダースクリーンの中にゴミが入ってしまうそうです。
実際私もブロアを使うようになってからファインダー内にゴミが見えるようになってしまいました。因果関係は不明ではありますが、私はブロアが原因であることは濃厚だと思います。
これからは今まで通りペッタン棒で掃除します。

書込番号:15281750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2012/11/25 14:41(1年以上前)

http://www.petapixel.com/2012/11/22/theory-nikon-d600-sensor-spots-caused-by-scratched-shutter-curtain/

そうでないといいのですが… 。

情報だけで、コメントは致しませんのであしからず。

書込番号:15389757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 D600 ボディの満足度5

2012/11/25 16:19(1年以上前)

まさかのスクラッチダストですか?
ニコンからの公式アナウンスが欲しいですね。
情報ありがとうございます。

書込番号:15390080

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 28-300 VR レンズキット
ニコン

D600 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月28日

D600 28-300 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング