D600 28-300 VR レンズキット
「D600」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」をセットにしたレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全197スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 5 | 2012年9月24日 00:14 | |
| 1 | 3 | 2012年9月23日 20:07 | |
| 778 | 62 | 2012年9月23日 19:53 | |
| 69 | 36 | 2012年12月22日 17:30 | |
| 24 | 15 | 2012年9月29日 01:45 | |
| 15 | 5 | 2012年9月19日 18:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
土岐のアウトレットのNikonショップに、実機が1台ありました。
ご近所の方はどうぞ。
普通に触れて、普通に撮影もできました。カードは挿してなかったので、
持参すればデータを持って帰れるのかもしれません。
ちなみに、「この商品は当店では取扱っておりません」とかかれてました(笑)
蛇足ながら、D300Sが10万ポッキリでした。D400が本当に出ないなら買おうかな・・・。
10点
>土岐のアウトレットのNikonショップに、実機が1台ありました。
こっちの情報は、私には必要ないです。
>蛇足ながら、D300Sが10万ポッキリでした。
おおお!こちらの情報にナイス!ぽちり。(笑)
書込番号:15107521
1点
先週日曜日に行ってきました。D600とD800。D4も自由にさわれましたよ。店員もタイミング良く声をかけてくれて楽しい時間をすごせました。
書込番号:15107622
0点
ローカルな情報がお役に立った方がおられるようで、良かったです。
D300Sが処分価格になっているのを見ると、(D400期待派としては)D400の
発表が間近に迫ってるんじゃないかと期待しちゃいます。
店員さんは「D400の話は全く無い」と言っていたので、まぁあっても一見さん
には絶対言わないだろうし、(D400期待派としては)「逆に抑えられてるのかな」
と勘ぐりたくなったりと、楽しい時間を過ごせました。
もっとも、APS-C以下の素子サイズでいくと、コンデジも最近は鎬を削ってますね。
意地で見向きもしませんでしたが、「発表前のコンデジ」もサンプルとして
置いてあるようでした。
書込番号:15112155
0点
情報ありがとうございます!
早速今日土岐のアウトレットに行ってきました!
D600に触れて大満足でした!
D800と比べるとやはりだいぶ軽いですね!
画質もきれいでかなりそそられました!
ただ実はD300sが残ってたら買おうと思って行ったのですが、もうなくなってました。
残念です。
なんにせよ、一足先に実機が触れて楽しかったです。
ありがとうございました!
書込番号:15112403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Nikon Manual Viewer(iOSアプリ)でD600の使用説明書がダウンロード可能になりました。
いつもはニコンのホームページからのダウンロードが先なので珍しいです。
1点
http://www.nikonsupport.eu/europe/Manuals/d600/d600_en_01.pdf
ニコン/ヨーロッパ(?)から英文のマニュアルならダウンロード可能です。
書込番号:15103065
0点
只今 iPhoneに落としました。カメラだけでなくストロボのマニュアルも落とせたのでラッキーでした。これで撮影現場で迷うことも少なくなるでしょう。情報ありがとうございました。
書込番号:15110822
0点
追伸です。
目次から、目的のページに飛べる機能は良いですね。
さらに、しおりが挿入出来るので便利です。
書込番号:15110853
0点
画素数がすべてである。そして、値付けは2番目に重要だ。
D600が発表されたが予想外の高値。そしてD800は、いまや24万円で買える。
すべてのスペックでD800はD600を凌駕しており、なにより3600万画素なら
あと2年は最先端でいられる。
一方D600は2400万画素であり、D3200と同じである。
急激に価格下落しない限り、なんら存在価値を見出せないカメラである。
軽さを目的に選ぶなら6Dだし、画素数で選ぶならD800
D600を買うことは半年後に確実に後悔する事になるだろう
定価14−5万と考えていた私からすればとんでもないプライシングだ。
加えているならデザインも悪い。丸いなで形を採用しているのはD3100だ。
入門機のデザインを持ってこないで欲しい。
私ならどうしてもニコン商品を買わないといけないなら、D3200を買う。
今の価格ではD600を買う理由がない。おごる何とかは久しからずだ。
16点
D600良い機種だと思いますよ。
早く実機を体感してみたい。
購入は1年後を予定?
D7000のようにキャッシュバックキャンペーンがあったりして!
書込番号:15095704
4点
ボディのスペックにのみ興味がある様子ですが、
1枚でも写真アップして話すれば良いのにね〜。
的外れな評論家だねw
書込番号:15095816
4点
へえ〜 と答えてみる。 今回発売のD600はDRがいいとのことですね。スナップ用に年明け発注予定です(鬼が笑うかな)。今年はD800E 、連写番長はD700です(使い倒しますよ)。
書込番号:15095950
3点
確かに5DVと6Dの実売価格の差が10万あるのに比べて(6Dはまだ出ていませんけど)D800とD600の価格差が小さいことを考えると割安感は少ないと思います。
ただ開始値のことを議論しても始まらず(キヤノン60Dなんてとんでもない高値スタートで物議を醸しましたから)数ヶ月後の価格で議論したほうが良いと思います。
むしろ高い開始値と比較することで割安感を感じるケースもあります。
それと某記者さんが気が付いていないことを書いておくと、人ってそれぞれ投資できる許容金額を持っていると思います。それは財政状況とは必ずしも一致していないはずです。
何百万円の車や何千万円の家は買うけど、デジカメには20万以上はちょっと出せないなぁとか暗黙に許容上限金額を決めていますよね。だから新品で20万を切る価格自体には意味はあると思います。
書込番号:15096666
3点
ふと思った
画素数がすべてで軽いは正義ならNEX-5様よりNEX-7では?
2430万画素でMF使い安いですよ〜
つーことで書く場所間違えていますよ〜・・・
書込番号:15096715
4点
某記者さん
>D800と同等とか言われちゃってますw5万円台で買えるのに
この記事はDXクロップしたD800とD3200が同等って書いてあると思いますが。
書込番号:15096733
3点
D600の登場で、画素数の選択肢が増えたのは良いことだと思います。
視野率も約100%ですし、3600万画素が必要のない方にとっては理想のスペックではないでしょうか。
D600はD800の下位モデルというよりも、画素数を抑えただけの対等なモデルだと思います。
価格が思ったよりも高いという方がいらっしゃいますが、画素数と価格が比例するわけではありません。
画素数以外ほぼ同じ内容のD600が、発売前に20万を下回っているのはむしろ安いと言えると思います。
書込番号:15097057
5点
バッハの平均律さんの書き込みに反論したいわけではありませんが、ニコンのD600のプレスリリース欄や開発背景と書かれているところを読めば、またD4/D800を上位機種と位置づけていることからも、D600は下位機種であるとニコンが表明していると思います。それに画素数以外にもシャッター耐久回数や最高速度にも差がありますしフォーカスポイント数も明らかに異なる。これらの差を全部足しこむと価格差5万円しかない以上に開きがあると皆感じているから、D600が安くは無いと表現しているわけですよね。もちろん開始値が20万を切った価格で出してきたことは評価に値しますが。
書込番号:15097223
2点
D600 ISO25600だったらD800どうなるんでしょう?
書込番号:15097532
1点
デザインが残念ですけどこれはタイガースのフロント並みの頭の固い残念な経営陣の責任でしょう、
しかし性能は何と言っても軽いしISO50が使えるので、D800と遜色はないと思いますが。
書込番号:15100186
0点
割引さん
> ニックネームをわざわざ某記者にする辺り、
> 何かコンプレックスでもあるのでしょうか。
彼は新しき機種が出る度に、アラシ行為を楽しみとしている人だ。
世の中に、そういう人の存在性までを否定しちゃいけない。
そういう人は、ホットケーキ!
佐平次さん
> 某記者といっても、偏った意見と思える書き込みですし、
> 記者になれなかったお方なのかもwwww
過去レスから、正記者ではない、
または、4流未満の仕事のできない記者であることが、少なくとも分かる。
偏って意見で、全否定することに全エネルギーを投入することを
楽しみとしているから、聞き耳持たんズキンちゃん。
そういう人は、ホットケーキ!
書込番号:15100385
4点
私は、αマウントからの移行先の候補として、D800, D600, D3200, 6D, NEX-5Rなどを検討していますが、価格帯が全然違う機種を同時に検討している理由は、価格が高いほど、高性能になる反面、携帯性が劣ってくるからです。
携帯性以外の点では、もちろんD800がいいのですが、一番重いので、できれば他の機種にしたいのです。
仮に、D800の性能がそのままで700gの機種があったら、D800よりも少しぐらい高価でも、迷わずにそれを買います。でも、現実には、そういう機種はありません。
D600でもまだ重いように感じているので、D3200も捨てがたいと思っています。でも、さすがにD3200だと動体撮影能力が心配で…。
(外出時の普段の気軽な撮影用には、すでにDSC-RX100を買いましたが、さすがに動体は無理です。飛行機ぐらいならOKですが。)
こういう迷い方をしている者もいます。スレ主さんの決めつけは、かなり偏っているように思います。(ひょっとして、ご自分がそういう価値観なのでは?)
書込番号:15100553
4点
>画素数がすべてである。そして、値付けは2番目に重要だ。
人それぞれの価値観ですので、どうなんでしょう?
携行性やFXというのも評価されると思います。価格は発売前価格なのでD800と比較するのはナンセンス。
書込番号:15103413
1点
でも、画素数はあった方がいいみたいですよ。
D800が発売されて以来ニコンユーザーの狂喜乱舞ぶりでわかりますよ。
それに買うなら少しでも安い方がいいみたいです。
書込番号:15103481
0点
スレ主の暴言は無視
ところで、D800が評価されているのは、画素数だけではないことを賢者の皆さんはご存知ですよね。
3600万画素でありながら、ダイナミックレンジが現在の35mmフルサイズデジタル一眼では最高に広く、高感度耐性がまずまずで、比較的軽量なボディで、しかも価格が相対的に安い。
そのD800の思想を維持しながら、より軽量で低価格にして、より広い層のユーザーの手元に届くようにしたのがD600。
D800が非常に出来の良いお兄さんだから、それと比べられる弟のD600は、なかなか辛い立場ですね。
書込番号:15104295
6点
私の場合、D4、D800Eを買いましたが、D600は1台だけ即日予約しました。
ニコンでのメイン機材はD4ですので、D800はサブとして仕様も重さToo Heavy でしばらく塩漬けにて高画素用途専用にします。
言うまでもなく高画素が正義というのは、撮影用途によります。
そのうちD300ベースのFXでも出たら入れ替えを検討しますが。
書込番号:15104385
0点
てっきり貧乏人専用カメラだと思って見向きもしなかったけど、違うの??
書込番号:15107343
1点
当方、D700とD7000を使用しています。
D700良いカメラですけど、でかくて重いしファインダー視野率が95%です。
どうしてもスナップ用としてはD7000の出番が多くなります。
D800も700と大きさほとんど変わらないし、そこまでの画素数は必要ないしってのもあります。
そこでD600の登場です。
僕みたいなスナップ中心の人は大いに期待しているんじゃないですか。
発売後、あっという間に2〜3万は値段も下がるだろうし。
書込番号:15108045
3点
釣られてみよう(笑)。
私なんて、既に旧機種になって久しいD40を未だに使い続けてますよ。
妥協なんて一切してません。むしろD40でないとダメだと思って買いました。
割り切ったカメラって使い勝手がよいもので。
お金がないから買えないって?
私の部屋の防湿庫にはD3とD300が鎮座していますが、何か?
機材自慢ほどつまらないものは無いな(苦笑)。
書込番号:15109802
5点
画素数こそすべてなら、せめてPhase OneのP65+ぐらい買ってくださいね。
書込番号:15110789
1点
http://digicame-info.com/2012/09/dxomarkd600.html
様々なサンプルを見てダイナミックレンジの広さ、
高感度の強さは感じていましたがここまでとは...
廉価機でも手を抜かないのがニコンらしいですね
9点
個人的にはスコア最低でいいからCCD20Mpのフルサイズ出してほしいですワ。
ISO100だけ超高画質、高感度ボロボロでカラーノイズまみれのカメラが欲しい。
書込番号:15093813
1点
>個人的にはスコア最低でいいからCCD20Mpのフルサイズ出してほしいですワ。
Pentax645はCCDじゃなかったですか・・・。
私もCCDカメラ欲しいけど、またレンズ揃え直すのがきつい。
ニコンが出してくれると、レンズ使えるからうれしいけど。
ほんと、高感度ばかり気にする人が増えたので、低感度はなおざりになっている
印象ですね。
書込番号:15093861
0点
AptinaじゃNikonの品管にはねられて終わりでしょう。
書込番号:15093957
0点
>一番信用できるのは実写レポート、
まぁどんな書き込みをしているかもここならわかる訳で。
あくまでも参考にしてるだけで、都内に在住してますので
その気になればだいたいの物を手に取ってたしかめらる環境にいるのが幸いです。
まぁいい悪いを判断するのは結局自分ですけどね。
書込番号:15094342
0点
昨日↓のスレで質問してD7000にしようと思ったのに、
また悩みだしてしまった(^_^;)
書込番号:15094576
0点
>全てはSONYのおかけじゃ。
な〜るほど、DxOMarkのスコアが良いということはニコンが良いのではなくSONYが良いということですね!
納得、納得、・・・・ありがとうございました。
SONYさん、センサーの卸価格を、もっと上げてもニコンさんは買ってくれますよ!
書込番号:15095018
0点
camerapapaさん>
板を汚すのはやめにしませんか?
同じことを自分がお書きになってますよ。
自分は特別ですか?
自分のH・Nが汚れますよ・・・。
書込番号:15095081
5点
誤解があるようですが、DxOは、デフォルトでは、同じサイズにリサイズしたときの性能を表示するようになっています。(ピクセル等倍での比較は無意味だからです)
ですので、バイヤー配列の範囲内で改良できるところはほぼ改良し尽くした最近のセンサー(APS-CならD7000以降、フルサイズならD800以降)のDxOの性能は、総面積だけに依存して、画素数とは無関係になります。
そのため、ほとんど、D800 = D600, D3200 = D7000 = NEX7 となるのです。
ですので、予想通り・理論通りであり、言い換えると、手抜きはしてない、ということですね。
ただし、DxOの説明を注意深く読めばわかるように、注意しなければいけない点があります。
それは、上記のような仕方の性能比較で同じ得点だったら、実写では、特に低感度の実写では、画素数が多い方が高画質になることです。
DxOでは、画素数の多さに起因する空間解像度の高さは得点に入れずに、S/N比やダイナミックレンジなどを得点化しているからです。
ですので、実写のRAWを、同じサイズにリサイズして現像したら、D600よりもD800の方が、いくらか高画質になるはずです。
書込番号:15095216
2点
「バイヤー配列」
すみません、英語で書いてカタカナに変換してしまいました…。
正しいカタカナは、
「ベイヤー配列」
です。
書込番号:15095231
0点
D600とD800,5DVの比較→撮像素子の性能から見たカメラの用途面(風景・肖像・スポーツ)での向き・不向き
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/834%7C0/(brand)/Nikon/(appareil2)/795%7C0/(brand2)/Canon/(appareil3)/792%7C0/(brand3)/Nikon
(リンクURLをコピーしアドレスバーに張り付けてくだされ)
潜在能力面では5DVよりD800、D600の方がスポーツ撮影(アクションフォト)向き?!
書込番号:15095281
2点
>camerapapaさん
そうだねぇ〜、そんなことしたら、SONYがマジで潰れちゃうねぇ。
書込番号:15095335
1点
camerapapaさん
懲りないですね〜
一時期叩かれて、ニコンの島から撤退してくれたと思ってたんですがね・・・
大好きなキャノンのために、日々精力的な活動ご苦労さまです。
頭が下がります。
あっ、キャノンって書いたらpapaさんに叱られる!!
「キヤノン」でしたね。
失礼しました。
書込番号:15095783
3点
>大好きなキャノンのために、日々精力的な活動ご苦労さまです。
頭が下がります。
解ればよろしい!
大分、大人になりしたね。
書込番号:15096062
0点
>同じことを自分がお書きになってますよ。
申し訳ないですが、同じことはやっていませんよ!
私は、他社メーカーの板にスレを立て喧嘩を売っていません。
私は、他の方のレスに対し自分の意見を述べただけです。
こんなレベルの内容で腹が立つとは、こちらの方は打たれ弱いですね!
スポーツでもそうですが、攻撃だけでは勝負に勝てませんよ!守りを強化しましょう。
書込番号:15096185
1点
>そうだねぇ〜、そんなことしたら、SONYがマジで潰れちゃうねぇ。
潰れたら困りますよねぇ。
ニコンのDxOMarkのスコアが悪くなってしまいますね!
SONYさん、今まで通りの卸価格でお願いします。
書込番号:15096279
0点
っていうかD4何してんねん(笑)
ほんとに連射だけを優先か?
書込番号:15097108
1点
これが本場の一人相撲か………。
NPBとMLBくらいの差を感じる。
さすが、大人になりした人だ。
書込番号:15111095
0点
http://www.sonyalpharumors.com/dxomark-says-a99-new-full-frame-sensor-is-sonys-best-yet/
やはりセンサーが同じだと似た値(color depthとdynamic range)になりますね。
書込番号:15512776
0点
a99は本当に自社製センサー?
画質の決め手はセンサーではないと言うことでしょうか?
http://photorumors.com/2012/12/21/sony-a99-dxomark-score-not-as-good-as-the-nikon-d600/
書込番号:15512831
0点
>a99は本当に自社製センサー?
自社製センサーです。
画質には直接関係ないと思いますが、Low-Light ISOのスコアに差が出てしまっているようです。
こちらにも出ていますね。
http://digicame-info.com/2012/12/dxomark99.html#more
書込番号:15514423
0点
貼りまくってますね。ちゃんと自分で見てます?
「EOS 6DよりもD600を購入する6つの理由」の最後で「次回は、EOS6Dを購入する理由について紹介するよ!」って言ってますよ。。。
カメラも出て来ないし、単純にスペックを比べているだけのビデオでつまらない。
リンク貼る位なら、せめて要約を併記したら?
書込番号:15093032
5点
隣の芝はいつも青いさん
やっぱ御手洗さんなのだから、最後はCanonで良いんですよ。
書込番号:15095942
1点
ヲタ吉さん
あ、なるほど。そーいうオチか。
すいません、さきにネタバレさせてしまって。
ナイス、入れときました。
書込番号:15096308
0点
>隣の芝はいつも青いさん
はいはい。オチを持って来ましたよ〜。
NIKON D600よりも、EOS6Dを購入する4つの理由。
http://www.youtube.com/watch?v=68P6BMc1v7Q
・より広い拡張感度に設定できる。
・LCDがD600のものよりも少し高精細。
・D600よりも軽い。
・GPS・Wi-Fiを内蔵(D600は外付けのものが必要)
4つwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
書込番号:15110665
1点
キヤプテン:御手洗さん
あざ〜っす。
けっこう参考になりました。
書込番号:15113563
1点
最初は、私もいらないと思ってました、
でも、モニター動くと凄く便利です。
単に食べず嫌いを恥じる、今日この頃です。
書込番号:15089765
2点
昔は、ハイエンドコンデジには沢山あったのに。
最近でも少しは残っているの?
コストと軽量コンパクト化のためにモニタ−が固定化されていったのでしょうね。
書込番号:15089890
2点
なかなかいい感じの写真です。
しかしD4でもISO5000だとけっこうノイズが出るんですね。
書込番号:15089962
1点
バリアンにするとファインダー倍率が下がるので、いらね。
書込番号:15089964
1点
安物買いkazu さん。
これは四段ほどアンダーに撮影してしまったのを無理やり補正したらノイズだらけになったのです。汗
ちなみに元映像がこれ。
D4で撮影したからこそ。ドアンダーで撮影したものをこれだけ補正できたとも言えますが。
ここに貼りこんだ元映像はもっと圧縮しているから、ここまで綺麗に補正できませんが。
本当はD4の口コミに書き込むことなのですが、あそこはもう死んでしまっている感じなので。
書込番号:15090073
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















