D600 28-300 VR レンズキット
「D600」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」をセットにしたレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全197スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 201 | 61 | 2013年3月3日 16:00 | |
| 77 | 15 | 2013年2月24日 19:24 | |
| 14 | 10 | 2013年2月22日 07:06 | |
| 41 | 31 | 2013年2月21日 10:46 | |
| 7 | 3 | 2013年2月11日 19:20 | |
| 51 | 23 | 2013年2月11日 11:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 28-300 VR レンズキット
ついに公式で対応してくれましたね!
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2013/0222.htm
書込番号:15801205 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
えっ、ローパスフィルターの清掃なら、D1時代からあるサービスだけど。
クリーニングキットも、随分昔から発売されてるけど。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00052.do
D600には対応して無かったってこと??
書込番号:15801268
4点
廉価FX機登場で、コンデジからピョンと跳んだ方が多いとか。-----
で、質問が増えたので、サポート情報を掲載したのでしょう。
以前の、ゴミ取り機構のない機種を使ってきている皆さんはご存じですが。
書込番号:15801458
3点
これは初期のD600で話題になった、ごみの問題に対する一応の答えなんでしょう。
いまだに問い合わせが多いと言う事でしょうけど、欠陥じゃないよとの意思の表れでもあるのでしょう。D600使っていますが、今の所問題無しです。
書込番号:15801619
1点
確かにローパスフィルターの油ゴミはD800より目立つかもしれません。
ニコンSCでは、1年以内であれば何度でもローパス清掃は無料で行ってくれています。
ですから、新しい対応ではありません。
ただ、内容を見ると、郵送時の窓口を明示し、送料無料で対応するということでしょうか。
そういう意味では、遠方の方でも送料無料といった、しっかりした対応が図られたのでしょう。
私は好意的に感じていますが・・・・。
書込番号:15802128
4点
>撮影した画像に複数の黒い粒状の像が写りこむ
横からすみません。
この黒い粒状は一目見て分かるのですか?
だれか黒い粒状が映り込んでいる画像を見せてもらえないいでしょうか?
書込番号:15802156
0点
MFで無限遠にして最大絞り(数字が大きい)で白い紙などを撮影するとゴミがあれば写ります。
書込番号:15802276
4点
ローパスの清掃は自分で出来るようにならなきゃ駄目ですよ。清掃用品も色々な種類が販売されているし、ブロアで吹くだけでもいいです。
書込番号:15802630
4点
本当は設計ミスか製造ミスかで「欠陥」に近いところ、単なる「事象」ということで、「サービス」してます的なポーズ?にも受け取れそうな・・・
大丈夫か? ニコン。
(31年付き合ってるんですけどね)
書込番号:15802715
9点
SC等にすぐ行けない方は、自分で清掃した方が良いですよ。
最初はビビりますが(笑)
書込番号:15802794
2点
自分で清掃して、傷でもつければ保障対象外になりますよね。
SCでやってもらうのが一番ですよ。
でも…ゴミの問題は困りますなぁ〜
書込番号:15803279
7点
新品のデジ一はしばらくすると必ず油性ゴミの付着がありますね。
これはカメラ内臓クリーニングでは落ちませんから、シルボン紙と無水エタノールで
ゴシゴシですね。びっくりするくらい簡単で、癖になりますよ。
書込番号:15803493
1点
本件は通常のローパス汚れから逸脱した事象の可能性があります。過去スレを読んでからの回答を望みます。
ssdkfzさんの意見に賛成です。僕自身は金属片の付着まで疑っています(あくまで可能性として)。なので、個人による清掃は薦めません。
ニコンの今回の対応は評価します。撮影画像をPCで見ながら液晶画面を悶々と拭っているユーザーがひとりでもいたらD600にとって不幸なことです。
書込番号:15803799
10点
やれやれ。たかだかローパスのメカダストを欠陥だと勘ぐるユーザーもいるんですね。
これからますますメーカーも大変だ。
時代についていけないユーザーさん(ニコジイ?)達、くれぐれもクレーマーになりませんよう。
書込番号:15804012
6点
清掃キットを使えば自分で清掃できますが、手が震えますね。
書込番号:15804113
3点
相談はむしろ初心者を含むデジタル世代のユーザーに多いのでは?ニコジイと呼ばれる方々はクレーム言う前に自己解決しちゃいますよ。
書込番号:15804468
7点
>武蔵野Boyさん
それなら、リコールされる商品になるのが本当では?
単に、ローパスフィルターの清掃方法も知らない、説明書も読まないような人が
多数、サービスセンターに連絡くるから、改めて出しただけでは??
安くなりすぎたんだよね、メンテナンスの方法もわからないような人が使うようになったってことは。
書込番号:15804629
3点
こうやってデジタル初心者の方達も、デジタルの別の面も覚えて行くのでしょう。
書込番号:15804851
2点
不具合とまではいかなくても他の機種に比べるとゴミが出易いのは事実かもしれない。
ニコンにとっては始めての中級軽量FX機ですから、ミラー駆動や他のメカ部分で他の上位FX機とは違った部材を使っている可能性はある。
FXの大きなセンサーのためにDXセンサーに比べゴミがつきやすくなったかも。
書込番号:15804912
3点
>>それなら、リコールされる商品になるのが本当では?
当然そうなるべきだが、たかがカメラなので。俺の業界なら即刻全品回収だけどな。
>>安くなりすぎたんだよね、メンテナンスの方法もわからないような人が使うようになったってことは
安いだけでなく良い製品だから普及した結果だろうな。メンテも分からない人さえも買ってしまうカメラと考えれば喜ばしいことだ。怒るようなことなのか?弱い人にこそ優しさが大切だと思うがな。
書込番号:15805032
6点
いよいよD7000の後続機D7100の発売が決まりましたね。
D7100魅力
@DXクロップモード×1.3時でも1540万画素で撮影できる。
A51点AFシステムかつ×1.3クロップモードの時は画面全体にAFエリアが広がる。
Bクロップモード時は7コマ/秒の連写
C有効画素数2410万画素
Dシャッタースピード1/8000まで可能
D光学ローパスフィルターレス仕様
私も物欲に負けそうです。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7100/?cid=JJDMN00582
2点
ここはD600の板です。D7100の板にお願いします。
書込番号:15798045
19点
欲しいとは思いませんでした。
書込番号:15798048 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
おかげでD5200、D3200への興味が失せました(^O^)!
書込番号:15798061
7点
EXPEED 3による画像処理の高速化もいいです。
私的には、ファインダー接眼窓が丸型だともっとよかった。
やっぱりD800以上にしか用意されないですかね。
書込番号:15798065
3点
価格が絶妙な位置ですね。
ローパスレスは手っ取り早く解像上げる手法だけど、一方D600は16bit画像処理で
諧調表現で一日の長がありそう。こだわるほどやはりFXとDXの差は感じられる気がします。
m4/3もローパスレスでFXよりある意味解像感高かったりしますよね。D7100もどちらかというとそれに近い存在。
でも、やはりFXの方がボケや高感度など表現の幅が圧倒的に広く表現にこだわりのあるカメラという点でFXの魅力は変わらない気がします。
だからD7100は妥当な価格で出してきなという感じ。
書込番号:15798826
2点
AFの差をどう見るかだけだと思います。この程度の価格差ならD600を買った方が幸せだと思います。
主要被写体の都合で、ニコン好きにも関わらず観音様使ってます。D800のボディにD600のセンサーで秒8枚ならすぐ舞い戻りますけどね(笑)
書込番号:15798983
3点
確かにこの価格差でしたらD600を購入した方が数段幸せになれますね。
書込番号:15800119
3点
バンビーノさんと同様7100への板へ書き込みすべきでしょう。もしくはD7000の
板に。ここに書き込むんだったら文章が足りないでしょう。人に意見を求めるんだったら
それなりにしないと。察するにD600との比較を書いているんでしょうけど。それにしても
シャッタースピードをわざわざ入れているのには参りますね。確かにD600は1/4000です
けど7000とは変わってませんよ。FXとDXフォーマットを混同しているんですかね。
この先何百人も出てくるでしょうけど「D7100とD600どっちを買うべきか」という
質問にはうんざりしますね。
書込番号:15803296
5点
みなさん沢山のご意見有難う御座います。
誤解があるようですので書き込みしておきますが・・・
D7100の発表に関しては、同じニコンユーザーとしてD600の板でも情報を伝え、盛り上がれば
と思っていたでけですので・・・
私自身D600のユーザーで特に不満を持っているわけではなく、勿論これからも大事に使っていくつもりです。
>ここはD600の板です。D7100の板にお願いします。
そう思っている方はツッコミを入れるのではなく、勝手にスルーして下さい。
>私も物欲に負けそうです
無いものねだりで、こんな機能もあったらいいなという欲望です。
書込番号:15804290
3点
なぜ、そんなに板にこだわったり、DXとFXをの違いをはっきりさせなきゃいけないのでしょうか?
この板で、 D7100の存在を知って興味をもったり、DXとFXどちらを購入しようかを比べたりしても、さらにはコンデジからいきなりD800Eを検討してもいいじゃないですか?
もっと楽しく門戸を広げて、初心者の方にも書き込んでもらったらいいんじゃないですか?
自分たちの板、みたいになったら初心者の方が投稿しづらくなりますよ。
書込番号:15804322
10点
D7100をまだ体感していないので、なんとも言えないですが、スペックを見ると、D7000はコストパホーマンスが高い機材でした。
ニコンはD7100のスペックをもっと高くすると高額になり、価格がD600と競合し結果的に売れなくなることを心配したような気がします。
書込番号:15804588
1点
α99、D800などと比べて、ど素人には画質/価格のパフォーマンスがD600が一番高いと思うのですが・・・
レビューで、60弱の件数に対し、画質の点数がほぼ満点に近いって、凄い事です。
フルサイズが特徴なので、面白味は少ないかもしれませんが、完成度の高いカメラなんでしょうね。
ニコンのカメラは型番ごとに絵造りが違う様に思うのですが、このD600の画質は個人的にもうこれで十分だと思っています。
書込番号:15809576
1点
ボディの価格差が近いだけでD600の方が数段幸せになれるっていうのもどうなんでしょうね。
カメラってボディとレンズでカメラだからなぁ。
D600は、まさか24-85mmセットレンズで済むわけないんだし、
かかる経費を考えればD600が幸せになるのは当たり前でしょうね。
ボディの価格だけで考えるのってあまり意味ないと思うけど。
書込番号:15811904
0点
20-40f2さんに賛成!いますよね「フルサイズの方が幸せになれる」というフルサイズ至上主義の人。撮る写真全てがプロが撮るような作品を目指す人ならそれもいいかもしれませんが。別にフルサイズじゃなくても撮れますよ。APS−CはAPS−Cの良さがありますから。ここは価格サイトですから安くてコストパフォーマンスの高いのを目指す方が楽しいですよ。将来フルサイズを超えるようなハイスペックフルサイズ(仮称)などフルサイズを超えるような規格が出てきたときもそういう人は必ず言うでしょうね!「ハイスペックフルサイズの方がフルサイズより幸せになれます」と!
書込番号:15812239
0点
3点
情報ありがとうございます。
どんなスペックで登場するか、来週楽しみですね!
書込番号:15771637
1点
情報ありがとうございます。
機種名はD7100で決まりのようですね。
書込番号:15773305
2点
ここまで情報封鎖しているとなると、相当なサプライズがあるのでは?と思ってしまいます。
書込番号:15784298
0点
書込番号:15799428
0点
発売から約5ヶ月、順調な滑り出しを見せているD600ですが不満点も無きにしも非ず。
もしファームアップで対応可能なら採用していただきたいし、ファームアップで無理なら次機種に考えてもらうと嬉しいです。
1.2Xクロップの搭載
ファインダー内AFポイントの照明をもう少し明るく
録画ボタンとBKTボタンの機能をユーザーが任意設定出来るように
モードダイヤルのロックが硬すぎて廻しづらい
測距点の数は少なくても良いが範囲を広げて
常用感度をISO12800までに
みなさんも宜しかったら挙げてみてください。
1点
1.2クロップの存在でD600ではなくD800を買いました。
この機能の主たる用途は、フィルムの複写です。
100%ではどれぐらいはみ出ているかがわからないのが難点。
95%視野率ではさらに苦しい。
D700から買い換えた理由でした。
もちろん4年の進歩にも興味があったのは確かですが。
買い換えてみてD700もよかったなと思ってます。
書込番号:15768366
3点
まずは、AF測距範囲の拡大、大賛成。できれば画面全体に置きたいくらい。
あとは、更なる小型化、および軽量化かな。
後継機のセグメントはD7000サイズ(将来的にはD40サイズ)でのFX機も欲しい。
あー、動き者へのAFの食いつき具合も結構不満かも。
それから、連写コマ数はちょっと足りない。
センターのOKボタンで合焦ポイントの等倍画像再生を省略するのは許せない。
小型FXボディに合わせた新レンズも精力的に開発されてはいるけども、本当に欲しいのは描写で遊べるF1.4のMFレンズだったりする。(安価でしょ、小型軽量でしょ、開放から描写くっきりでしょ、のレンズ特性はASP-Cのそれと左程違わないので)
あとは、上位機種と差別化するためにワザと定めているクリック感、コロコロ感の上質化。
いじっていて楽しいメカに煮詰めて下さいね。
でも一つだけ本当にリクエストできるなら・・・
本質的には、ファインダーの見え方がより大きく、より明るくクリアに、より自然な色で見えるように改善されるなら、誰だって飛びつく機種になると思うのです。
書込番号:15768883
1点
持ってないのに書き込んですいません
グリップはラバー(ゴム製)ですか?そうじゃなかったらD800みたいなのにして欲しい
何か滑りやすそうで…と、持ってもない俺が言う
書込番号:15768930
0点
キングオブブレンダーズさん
1.2クロップは今D600に一番欲しい機能です。
藍月さん
色々とありがとうございます。
AFの食いつき自体は他機種と比べて私は違和感を感じませんでした。
先月これで競馬も撮ってみましたが問題はなかったです。
RED BOXさん
グリップはラバーですよ。D3sと同等です。
まさかD40のようなグリップを想像していたのでしょうか?^^:
ボディの質感自体は悪くはないですよ。
書込番号:15768978
2点
AFエリアだけはどうにかして欲しかった。と、ファインダの明るさ。
両方共にハード絡み、コスト絡みで無理ですが。
その他は想定通りで、不満なし。
書込番号:15769112
2点
初心者の僕が書き込むのもなんですが、初心者視点で。
1.kyonkiさんと同感なのがモードボタンのロック。あと僕は付け加えてレリーズモードのボタンのロックも。僕なんか別になくてもいいくらいに思ってます。
2.背面の液晶がいまいち。こんなこと書くとソニー買えよって言われるかもしれないですけど、バリアングルがやっぱり使いやすい。這いつくばって撮影とか服とか汚れるし。(下が雨上がりの土の上なんかだと最悪)
3.D4買えよとか言われるかもしれないですけど、D4なみのファインダーだとなお良い。ニコンプラザやお店で何度かD4触らしてもらいましたけど、別にD600が悪い訳じゃないですけど、全然次元が違うと思いました。贅沢かな?
ほとんど満足しているので、ちょっと無理から書いたところあります、特に3とか。
書込番号:15769117
1点
うさらネットさん
コメントキングさん
そうですね。あまり高望みすると高価になって重くなりますから悩ましいところです。
私はファームアップで対応できる範囲でもっと使い易いカメラになってくれると良いと思っています。
書込番号:15769372
1点
撮影直後のポストビュー時、背面マルチセレクター中央ボタンで一発拡大表示。これならファームのみでできる、はず!
書込番号:15769586
3点
動体への食いつきは、私も不満です。(今まで使っていたαよりはずっとマシですが)
SWMの85mm/F1.8Gでも、結構はずします。
半分はレンズのせいでしょうが、200-400mm/F4を使った、犬での試験でも同様の傾向ですね:
http://www.naturalexposures.com/corkboard/testing-the-nikon-d4-d800-d600-in-predictive-auto-focus/
たとえば、5 stars / Total がD600は54%でD800は66%です。
中央9点のdynamic AFでの結果なので、ファームアップで何とか改善できるのではないでしょうか?
画面内での被写体のスピードに、追随できる上限があるわけですが、なんとなく、その上限がD600はD800, D4に比べて低いように思います。その上限を超えなければ、結構いけるのですが。
書込番号:15769850
1点
最近、人生初のDLKを買いました^^;
2本共、軽くて良いレンズですねぇ。
1.2Xクロップの搭載:クロップは特に魅力は感じません。どうせRAWです。
ファインダー内AFポイントの照明をもう少し明るく:気になりません。
録画ボタンとBKTボタンの機能を任意設定:これは良いアイデアですね。
モードダイヤルのロックが硬すぎて廻しづらい:D7000に比べ、天国です(笑)
測距点の数は少なくても良いが範囲を広げて:たまにそう思います。
常用感度を12800:isoオートで使用したいのはiso50。
6400の画質は良いです!選択と集中具合がマル。 D800は諸々で落選。
やっぱり不満点ばかりなのかな?とか思いましたが、概ね満足です。
ニコンはD3s→D7000と使いましたが、
細かい機能が、ちょいちょい良くなってますね!
ローパス付きなのと動体弱い(D700比)のが数少ない不満?90点は取れる子かと。
もうD3sは結婚式とか動体ぐらいしか使わないかも?やっぱり普段使いは重い。
D800Eは見送って正解でしたね。モノの割に高価過ぎ。
無印は適正価格とは思いますが。
D600は「買い」ですね。よくやったニコン。
書込番号:15770701
1点
俺は逆の発想で動画機能排除。純粋な静止画カメラへの回帰。
書込番号:15771500
5点
思い出したので追加、
・ゴミ対策をちゃんとやって欲しい。何にも心配せず青空大きく絞り込みたいので。
・無音シャッターが是非欲しい。なんちゃって消音モードでは役に立たない場合があるので。
・パノラマ撮影モードが欲しい。カメラ内レタッチなんて全く要らないけれど、この機能があるだけでコンデジやミラーレスを持ち出す回数が減るので。
書込番号:15772009
1点
私の撮影対象(風景、静物接写、天体写真が主)だと、現状のD600で不満、要改善事項はほとんどないですね。
あればいい機能や性能は有りますが、価格上昇が伴えば元も子もないですから。ほど良い性能(=主として撮像素子+画像処理エンジン)と価格で良くまとまった製品で、多分、新しい機種がても買い換えはしないと思っています。
強いてあげれば、Aiレンズを多用する身としては、露出計連動レバーの華奢さは、耐久性の面でやや不安です(ニコンの製品作りを信用はしていますが)。
また、天体写真を取ることが多いので、完全ミラーアップ撮影が可能だといいのですが。
完全ミラーアップ撮影=レバーかなにかでミラーアップしたら、何回シャッターを切ろうとミラーが降りてこない
まあ、今のFX機のなかでは、シャッター音は最も小さいのかもしれませんが(=ショックが少ない?)。
D800のシャッター音など、気の弱い私としては、人前でシャッターが切れません(笑)。
あと、D5000も所有しており、バリアングルモニター、余り恩恵を感じていないのですが、使わないときに液晶面を反しておけるので、液晶面の保護を気にする必要がないのがいいですね(見た目もいいし)。
液晶保護プレートは余りに味気ないと思いますし、一工夫ほしいところです。
書込番号:15772027
0点
D600の後継機には、更なる軽量・コンパクトを望みます。
>モードダイヤルのロックが硬すぎて廻しづらい<
本当に使いづらく、とっさに変更できません! (大汗
>>買い換えてみてD700もよかったなと思ってます。<<
D700のオートホワイトバランスなども、なかなかでしたね。
書込番号:15772066
1点
kyonkiさん
いつも学ばせていただいています。
残念ですがD600は所有していませんので、詳しくありませんが、ニコンSCで体感し、軽い写りの良い機種の印象です。
ISO6400ではなく、ISO12800まで常用で使えたら70-200VRf4の良さを活かしきれるのではないかと思います。
もしかして来週発表されるかもしれないD7100(?)はそうなっているかも。
そうそう、kyonkiさんのように美しい競走馬の画像を撮れるように挑戦したいと思いっています。
書込番号:15772393
0点
みなさま
様々な意見ありがとうございます。
ファームアップで対応可能なものは是非ニコンには採用していただきたいですね。
しかし、反面皆様の意見をみると大きな不満点もないようにも思います。
私もこの5ヶ月間使ってみて、細かい要望はあるものの概ね満足して毎週末持ち出して楽しんでいます。
もっとD600が良いものになるといいですね。
書込番号:15773943
2点
Aiニッコールが使いたくて購入して1ヶ月半ほど使用しております
まだまだ使いこなすには程遠いですが
使用感として撮影モードダイヤルの遊びの大きさは
ワシの中で高級感をスポイルしている
もっと「カチッ」とした感じを好むのだが
ワシの個体だけかと思ったが
展示機を何台か触ってみるとみんな同じだった
D7000の方がもっと「カチッ」としてるように感じたのだが
皆さんのはどんなのかな
(あっ、質問みたいになってしまったかな)
それとあの銀枠が安っぽい
もうちょっと高級感が欲しいな
機能ではAF検出範囲を-3EV位までは対応して欲しいかな
そして、AF補助光がこんなに明るいとは知らんかった
「〜3m」というのも使えない場面が多いのだがしかたないか
後はメニューの階層がいまだに慣れんのだが
慣れるまでにまだまだ時間がかかりそうです
書込番号:15775122
3点
二つだけ不満点がありまして、まずISOの設定を全て右手で出来るようにして欲しいのと、ライブビュー時の被写界深度をその時設定している絞りと連動させて欲しいです。
他は特に不満は無いです。
総合的に見れば本当によく出来たカメラだと個人的には思います。
書込番号:15775800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まずISOの設定を全て右手で出来るようにして欲しいのと、ライブビュー時の被写界深度をその時設定している絞りと連動させて欲しいです。
ライブビュー設定後のF値変更はライブビュー再設定しないと反映しないことを最近知りました。ライブビュー時のF値変更が即反映されるD800と同じであってほしかったがまだ状況を知らない方が多いような気がします。
ISO設定の右手操作は、d3の「感度表示と簡易設定をする」選択で出来ませんか? 私は撮影モードAで右親指でメインダイヤルを操作してます。初期設定は「しない」になってます。それとも撮影モードMでの使用ですかね。
最大の不満点はスレ主さんが冒頭で記したAF測距の範囲の狭さですね。
書込番号:15776197
1点
ライブビュー時の被写界深度の確認は他スレでも出ていましたが下級機ではできませんね。
ニコンは未だに電磁絞りではなくレバーを動かしてのものだからでしょうか(?)
モードダイヤル自体はなくして欲しいです。どうせオートやシーンモードは使わないので。
書込番号:15778046
2点
4日が立春でしたが、まだまだ寒いですね。早く暖かくなってほしいと思います。(懐も)
書込番号:15750218
1点
去年の夏に仕事をサボって遊びに行った事を思い出しました。
こんなイベントに遭遇できたら最高なんですよね〜♪
書込番号:15750841
0点
時代の波に飲み込まれたのか、新しい戦略なのか?
とうとう価格.comに価格を掲載するようになったのですね。
そして売り場にも異変が…。ほとんどのレンズがショーケースから外に出されて平台展示になりました。
まるで、お店で試してネットで購入というスタイルを後押ししているかの様です。
実店舗がなくなる日も近いかも?!
4点
明日、早速チャレンジしてきます!
書込番号:15735987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
かくいう私も24mm1.4Gと35mm1.4Gを持ち比べてみたりしてました。
まるでJewelry shopで宝石を両手に取ってるような気分です。
書込番号:15736088
4点
ヨドバシカメラって前は価格.comに掲載していたと思うけど僕の勘違いかな〜??
価格.comへの掲載料にメリットがないと判断したのかな〜と勝手に思っていました。店鋪でもちゃんとネット(価格.comや特にAmazon)を意識した値付けもしていたし「頑張ってるな〜」と思ってたのもあって僕のカメラやレンズの半分以上はヨドバシカメラで購入しました。
企業ですからメリットがあると思えば価格.comに掲載はするのでしょうし、メリットがないと判断すれば止めるでしょう。ドライな判断だと思いますヨ。
>実店舗がなくなる日も近いかも?!
実店鋪がなくなって一番困るのは僕たち消費者なんですけどね。でも実店鋪をなくしたら大手はAmazonに勝てないですよ。だってAmazonは日本に税金納めてないんですから絶対的に有利です。。。。
書込番号:15736111
8点
> Amazonは日本に税金納めてないんですから絶対的に有利です。。。。
どんなカラクリがあるんでしょう?!そのかわりVATを収めてたりして!
書込番号:15736222
1点
俺もヨドバシって普通にいつも価格に登録してると思ってた…
前も高いけど出てた
ビックだったかもしれないが(笑)
書込番号:15736272
2点
今後、店頭での価格交渉で
価格コム最安値より安く買いにくくなるようなことが無ければ良いのですが、、、。
価格コムに登録することで
ヨドバシ.com以下の値付けが今までより難しくなるのではないかと
いらぬ心配をしています(^_^;)
書込番号:15736370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヨドバシ登録店の筈。
あと、ニコ・キヤノ レンズは自前ボディに試着可能のスレが以前に立っています。
書込番号:15736371
1点
ところで、D600 ほぼ想定通りの値動き。昨年に165k購入正解でしたよ。
まだ7kしか落ちていません。反対に7k以上の満足感。
おかげ様で東京の今日の空っ風が、身に凍みる、身に凍みる。---心は温か。
書込番号:15736412
5点
先週D600購入しました。
ヨドバシ秋葉で、価格交渉しましたが、
全くお話しにならない価格提示でした。
池袋へ移動し、LABIにて購入しました。
私の印象ですが、
ヨドバシは、いろいろ交渉を試みますが、
いつも手応えがありません。
書込番号:15736435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一昨年の年末、50mm/F1.8はヨドバシが価格コムで一番安かったです。
以前からカカクコムにモノによっては載せてたのだと思いますよ。
書込番号:15736707
2点
ヨドバシカメラの店舗では多くの商品がヨドバシ・ドット・コムより高い値付けになっており、交渉すると、同じ価格になりますが、いざ購入するとなるとカード支払いはポイントが半減してしまいます。でも、ヨドバシ・ドット・コムで購入するとポイントは通常のポイントがつくために、結局ドットコムでの購入になります。
店舗はまさしくショールームとしての魅力しかありません。
書込番号:15737225
4点
Fa77を試せる日が来たのか〜、嬉しいです。
書込番号:15737271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カード支払いはポイントが半減してしまいます。
10%が7%になる位で、半減はしないような…
ちなみに、ゴールドポイントカード+なら、ポイント満額+1%。
書込番号:15737333
1点
家電品もたくさん売ってますから、実店舗が無くなることはないと思います。
そう言えば、先日のテレビで家電品の短期レンタルについて放送していました。
最新の機種を使ってみて、良ければそのまま中古品として購入も出来るようです。
書込番号:15737772
3点
ヨドバシは、私の記憶では、価格.comへの再登録というか、再掲載されたのは、昨年の12月下旬くらいだと思います。
某マルチメディア店の店員さんによれば、ヨドバシの目下のライバルは、Amazonさんのようで、ポイント込でですが、必ずAmazonよりは安くするとのことでした。まず、価格交渉のメイン・ターゲットはAmazonで、その後の交渉をうまくすれば、商品によっては、価格.comの最安値よりも安い値段を引き出せます。もちろん、ポイント還元込ですが。店員さんにもよると思います。
ちなみに小生は、1月9日にAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRを85500円(10%ポイント還元で、76950円)で購入しました。
ヨドバシの実店舗は、地方都市にいけばいくほど重要な在庫管理の場所で即日配達の拠点でもあり、それがAmazonに対抗する方法のひとつなので、店舗がなくなることはないでしょう。
書込番号:15738329
2点
> おかげ様で東京の今日の空っ風が、身に凍みる、身に凍みる。---心は温か。
バスの時間が合わなくて、私も芝浦埠頭界隈から品川駅まで歩いたのですが海風があまりに冷たくて、死ぬかと思いました。
書込番号:15739103
0点
> 池袋へ移動し、LABIにて購入しました。
激戦地の池袋事情があるのでしょうね。ご購入おめでとうございます。
書込番号:15739130
0点
> ビックだったかもしれないが(笑)
きっとBicですよ。
> 価格コム最安値より安く買いにくくなるようなことが無ければ良いのですが、、、。
同感です。でもそれ以前に初値買いの癖が…。
> 一昨年の年末、50mm/F1.8はヨドバシが価格コムで一番安かったです。
Gレンズですか?
> 店舗はまさしくショールームとしての魅力しかありません。
でしょ!でしょ!でしょ!
> Fa77を試せる日が来たのか〜、嬉しいです。
買っちゃってくださいな。
> ちなみに、ゴールドポイントカード+なら、ポイント満額+1%。
1%に弱いんですよね。
> 良ければそのまま中古品として購入も出来るようです。
私もどこかで聞いたことがあります。色々頑張りますね。
> 1月9日にAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRを85500円(10%ポイント還元で、76950円)で購入しました。
ご購入おめでとうございます。私も新しいレンズが欲しいです。
書込番号:15739168
0点
たぶん
ビックでもやってるから始めたのでしょうね
基本、淀は価格が高めですが、中には価格COMより安かったりするものも有ります
淀COMの良いところは、購入価格如何に関わらず送料が無料
200円のクリーニングペーパーを買っても、宅配便で届きます
あと・・・
たまにですが、実店舗で赤札の激安価格が表示される事があります
これは、偶然に店舗に行ったモン勝ちですが
シグマのレンズ、
通常販売価格14万の10%還元程度のものが、59800円の10%還元なんかになってたりします
書込番号:15739797
1点
先日町田店で確認しました。
何より気軽に触れるのがよいですよね。
ショーケースに入っていると、店員さんに
頼むのも何気に面倒くさいです。
ただ、現状ヨンニッパやロクヨンはないので
「気軽に」是非触ってみたいですね。
書込番号:15740701
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














