D600 28-300 VR レンズキット
「D600」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」をセットにしたレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全197スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 9 | 2013年1月14日 15:47 | |
| 39 | 18 | 2013年1月25日 13:32 | |
| 88 | 37 | 2014年7月10日 00:29 | |
| 59 | 41 | 2013年1月12日 17:47 | |
| 34 | 18 | 2013年1月9日 14:19 | |
| 14 | 9 | 2013年1月5日 23:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本日購入してきました
関西なので、価格.com最安値店や、首都圏量販店のような値段はでませんでしたが
大手カメラ店、量販店のネット価格より、少し頑張っていただきました
ずっとD40を使ってきて、D800が発売されてフルサイズ熱が上がって
でも重量とPCのスペックを考えると踏み切れないところに
D600の発表でグラっときた感じですw
ガンガン撮りまくりたいと思います
14点
お気に入りの機種を納得した価格で購入できたのならなによりです♪
作品をお待ちしております。
書込番号:15613727
4点
ご購入おめでとうございます。
ちなみに、D40は売却せず、手元に置かれた方が吉です。
書込番号:15613757
4点
おめでとうございます。私もコンパクトさに引かれたクチです。
貼付はAi Nikkor 50mm F1.8Sで、MFになりますが、
内蔵露出計は使えますので、Mモードでシャッタ速度・絞り環で絞り設定、
ISO感度自動でAE可能で、これから楽しもうかと。
書込番号:15613938
3点
購入おめでとうございます!
個人的に、85/f1.8はナイスなチョイスだと思いますよ〜。
幸せになれますよ〜。
作例をアップして下さいね。応援してま〜す。
書込番号:15614174
2点
皆さん、レスありがとうございます
>>大家のおっさん さん
ありがとうございます。
お見せできるような腕前じゃないのですが
D600のレビューを書くときにでもUPしたいと思います
>>DX→FX さん
ありがとうございます
そうですね。愛着もあるので置いておこうと思っています
>>うさらネット さん
ありがとうございます。
いろんなレンズ試したくなりますね
D600にお世話になってる間、レンズにお金かけたいと思います
>>kyonki さん
ありがとうございます。
FX機と買う最初の1本は、85/1.8Gと決めていました
ボケ味を楽しみたいと思います
>>くまモン Mark2 さん
ありがとうございます。
まだ1枚も撮ってないのですが
ストラップ付けたり、ファインダー覗いているだけで
もう幸せになってます
書込番号:15614506
1点
>ストラップ付けたり、ファインダー覗いているだけで
>もう幸せになってます
ムフフなお気持ちは痛いほど分かります。
でも使い込まないと、せっかくのボディ性能と
銘玉(名玉が正解ですか?)が泣きますよ〜。
撮影すると、もっと幸せになれると思います。
良きD600ライフを〜!
書込番号:15615629
0点
ご購入おめでとうございます。軽くていいですね。
これ以上安くなると、私にも買えるのではないなどと言うけしからん考えが起きそうで
心配しています。
書込番号:15617767
0点
臍の下のポニョ -.- さん 初めまして。
私は11月に、お誕生日5%引きの特典を利用して、近所のジョーシンで購入しました。
昨日知り合いのライブが近場で行われましたので、撮影に行ってきました。
最初はISO3200で撮影していたのですが、シャッタースピードが低すぎたので、
思い切って6400まで上げてみましたが、まあ暗部にノイズが乗りますが、フラッシュを使用しないでここまで撮れたら良いかと思います。
ダイナミックレンジも流石にフルサイズだけあって、白とびすることなく、良く粘っているようです。
シャッター音も静かですし、ライブの撮影には最適かと思いました。
書込番号:15617887
1点
なにゆえこの機種の登録店
(価格の安さの上位ずっと)
東京ばっかなんですか
大阪に住んでます
けっこーネット通販利用している私で
代引使ってますが
このくらいの価格だと
嫁さんの目がアレなんで
デジイチなんかは
ココの登録店で
店舗販売している店まで
出向いてるもんでね
1点
東京の実店舗のあるショップは数が多いし価格競争は激しいからでは???
日本の端っこになると
大手家電量販店達は談合価格で一列に並ぶし
同社のWEBショップより高い価格で売ってる事もたまにあるくらいですよ(爆)
それに配属されてる店員は素人同然なので
HDDレコーダーやデジカメの様なマニアックな話になりやすい製品は
コチラの質問に答えられないヤツが多い・・・・。
私の住んでる地域はバスは一時間に一本しか来ないような所だし
一番近くの家電量販店も車で30〜40分ほど掛かります(笑)
こんな状況なので、カメラやレンズ購入は自己責任でネットショップがほとんどですね^^;
書込番号:15610368
3点
お早うございます。
昨年の12月中旬、アキバのWink 16.6万で購入です。
まだ数台積んでありましたが、現在は価格登録されていませんから在庫なしのようです。
推定するに、流通在庫がだぶついてない関係もあって、たまたま東京の店舗が多いのか。
登録上位のアキバ マックス/ダイレクトハンズは店舗利用しています。マックスではD3/D3100購入。
>嫁さんの目がアレなんで-----
にた付いて帰宅したわけではないし紙袋も見ていないのに、どういう訳か「何か買ってきたでしょう」とのご質問。
ばれてしまって「いくら?」、10万差し引いて6.6万円との回答で幕引きしました。
D600が当家ではDX入門機価格です。 (^_^) (;>_<;)
書込番号:15610430
15点
一万そこそこのブツなら
ぽちっとしたあと
嫁さんに
「代引頼んだから...」って
代引代金用ポリ袋に代金入れて
リビングのFAXんとこに置いといて
私が不在時に届いたらよろしく...
なんだけど
デジイチくらいのものは
ちょっと代引ではねぇ...
絶対
「10万円超えのカメラなんて要るの?
いっぱい(3台)防湿庫の中にあるのに」
ってなる予感(ーー;)
書込番号:15610858
2点
ヤマトか佐川で発送する所で、大体の評価がいいところは問い合わせ番号を教えてくれるから、電話して営業所留にしてもらえばいいんじゃないですか?
私はそうしてますよ〜
書込番号:15610980
2点
何万もの商品を代引きで買うなんて、家内の目が怖くて出来ません。
数千円高くても、アマゾンでクレジット決済します。
大きな箱が届いても、アマゾンはいつも箱が大きいから、「アマゾンは大げさだなー」でごまかします。
それと、キタムラあたりは、こちらの価格帯を伝えれば、結構「近い線」を出してくれますよ。
どうにもならない時もありますが。
ウチの場合、「新規購入」(=台数増)に対してはシビアですが、「新しいのが出たから買い替えて来る」
と言って、それらしき紙袋をぶら下げて出れば、割と入国審査が甘くなります。
差額を何万も払っているのに、台数が増えなければ、いいのか。
書込番号:15611013
2点
>「10万円超えのカメラなんて要るの?いっぱい(3台)防湿庫の中にあるのに」ってなる予感(ーー;)
<解決方法>
あまり教えたくはないが、オークションの販売用だといって頻繁に購入する。
たまに儲かったといって外食に誘う^^
通販で届くのを楽しみにしてくれるようになる・・・・・・と思う。
書込番号:15611212
2点
「またニコンの箱が増えている。」と神さんに良く言われます。
購入した物が届いたときは、
中古で買った。
ヤフオクで割安に手に入れた。
メーカーに修理を頼み代替品が来た。
などで乗り切ろうと考えています。
また、D800の言い訳を考えなくては。。。
お互いに頑張りましょう。
ニコンは比較的デザインが同じなので助かります。
でも、すぐばれると思います。
書込番号:15611364
0点
地方から東京への単身赴任ですから、購入については問題ないのですが、たしかに地方での入手は、SCの利用を含め大都市圏とは差が大きいと思います。
ちなみに、安売りの実店舗で購入です(代引き、クレジットは不安でした)。
家に持ち帰っても、機械オンチの妻には、手持ちのD5000との違いはわからないと思っていましたが、娘に気づかれてしまいました(汗)。
うさらネットさんとは、購入店、実購入価格(+3k)、家庭内価格(?)も一緒とは・・・・。
レンズは中古でやすかったからと言い訳しています(これはほんと)が、本数が違います。
単身赴任の身を利用して、機材が一同に会さないよう厳重注意です(汗)。
書込番号:15611382
0点
横スレですみません。
うさらネットさん
ご購入、おめでとうございます。
たくさんのデジ一眼になりそうですね(笑い)
>ばれてしまって「いくら?」、10万差し引いて6.6万円との回答で幕引きしました。
⇒この価格ならだれでも欲しいですねえ。私もD800以外にこのD600をもう一台、、(笑い)
書込番号:15611465
0点
私も昨日(株)ウィンクを利用して営業所止めでD800手に入れました。発注時に住所欄に「営業所止め」と書いておけばメールで問い合わせ番号を教えてくれるので、ごくスムーズに行きましたよ。アマゾンが安いときはコンビニ店引き取りを利用するときもあります。
純正ストラップのロゴが派手なので、所有機種のニコン汎用ストラップと同じものをつけたりして^^;
> 大阪ならキタムラなんばCITY店で「10%OFFセール」の時に買うのがいいと思います。
ミナピタのカード利用前提なんで請求書が家に来ちゃうのがまずい(笑)
書込番号:15613067
0点
大阪ボンバーが恐らくPCボンバーと同じ価格で売りに出すだろうと推測します。
確か実店舗があった筈。それが狙い目でしょうか。
あの手この手で嫁さんの目を掻い潜ろうと・・泣けてきますね^^;
どんな言い訳したとしても、恐らく8割方バレてるかと思いますが(笑)
書込番号:15613440
0点
購入しました♪
中古だけどほとんど新品同様の24-85レンズキット
総レリーズ回数600回程度
予備バッテリーついてて189K
購入後、ニコンSSに直行し
ローパス清掃&ボディ点検&ピント調節お願いしました。
で
嫁さん不在時に
MB-D14ともども
無事、入国成功(笑)
書込番号:15626745
4点
しんじ003さん
> 嫁さん不在時に
> MB-D14ともども
> 無事、入国成功(笑)
密輸、おめでとう。
書込番号:15626754
2点
しんじ003 さん、おめでとうございます。
警備の手薄な時を狙っての強行突破。してやったりですね。
そう言えば私、一度、入国に失敗して、ブツを車庫に一晩隠したことがありました。
しかし、このレスをカミさん達が読んだら、めちゃめちゃ警備が厳しくなりそう・・・。
書込番号:15628025
1点
>『フルサイズ』使っている..つー高揚感はありませんでして
>まるでD7000使ってるような錯覚 <
奥さんに知られず、こっそり大型プリントを出力したなら、作品の大迫力は
ともあれ、その密事に「大高揚感」を味わえるかも知れませんね。
自分の場合は、そんな時は、高揚感より冷や汗が出ますが・・・。(^^,
書込番号:15646406
1点
フルサイズにひかれて口コミを読んでいるうち、思わずにっこりしてしまいました。
どなたも苦労されているのですね。「密輸」に。(笑)
持ち込みには成功しても、国内でばれる恐れも十分ですが、
一応持ち込んでしまえば、何とか切り抜けられる?
やはり私も値の張るものは、代引きをひかえています。
以前、単身赴任先から引っ越しした時のことです。
手伝いに来た妻が押し入れを開けたとたん、ばさばさと
パソコンパーツの空箱が落ちてきました。
御丁寧にほとんどすべてにプライスタッグがついたままです。
ちらちらっと見た途端、怒り爆発。
仕方ありません、耐乏生活を強いておきながら、
ん万円の箱がごろごろですから、、、、、
捨てておけばよかったのです。物持ちがいいのも損ですね。
おかげで単身で頑張ったことはすべて水泡に帰し、
何かといえば、『あの時は、、、、』と攻撃材料にされています。
もう還暦を過ぎた身ですが、一言アドバイスするとすれば、
許したようで許していないのが妻です。
皆さんも十分気をつけてください。
絶対にばれないようにすることが最良ですが、
なかなか難しいですね。
となると、将来を考えると、
道楽?はほどほどに、限度を知って
ということになるのですが、
分かっちゃいるけどやめられないのがこの道ですよね。
皆さん、せいぜいご健闘ください。
楽しい気分にしていただいてありがとうございました。
最後に、きっと私もD600買うと思います。
いや買いたいです。(笑)
書込番号:15668279
2点
こんばんわ。
最近産まれて2か月の息子ばかり撮っております。
普段はD3を愛用しておりますが、
D600を買ったのはコシナMFレンズで”静かに(Qモード)”
赤ちゃんを撮りたかったのが理由です。
D3と同じ0.7倍・100%ファインダーと言われているものの、
見やすさはD600ノーマルアイピース状態ではD3+DK-17Mには遠く及ばず、
かといってD600にDK-21Mだと蹴られるは液晶表示部は滲むはピントの山は見づらくなるわ、
で結局我慢してノーマルのアイピースに戻して使っておりました。
しかし、価格.comの別の口コミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416843/SortID=15204690/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83O%83j%83t%83%40%83C%83%93%83O#tab
で角窓にDK-17Mを付ける手があることを知り、ネットなどでも同様の情報がいくつかあったため、
私も試してみました。
(もぴまぴ様、参考にさせていただきました。ありがとうございます)
結果、
・ピントの山の見易さ(装着により見づらくならない)
・四隅の蹴られ
・液晶の滲み
がDK-21Mよりもかなり改善されました。
用意したのは、ネットで1000円で売られていた
TENPA製MEA-N(TENPA1.36×拡大アイピース用)とNikon純正DK-17M(最安値で2200円?)のみ。
MEA-Nは本来TENPA社の拡大アイピース用みたいですが、
取り付け穴・ねじ切がDK-17Mと同じサイズなので装着できるようです。
※TENPA社ではもちろん保証しておりませんし、Nikonも保障してくれませんが・・・。
装着は、純正アイカップを外し、そこにMEA-Nを装着(ワンタッチ!)。
MEA-NにはDK-17Mと同じ径の穴とネジ山が切ってあるので、
DK-17Mのガイド(筒?)を外し、素のままねじ込めばOK。
DK-17Mについているゴムリングを付けたままでもねじ込めるけれど、
ゴムの厚さ分手前に出っ張るため、ファインダーの蹴られが若干増えます。
そのため、私はゴム部分を外しました。
ネット(他Nikon機の方のブログ)で調べると、
MEA-Nを付けると液晶カバーと干渉するため液晶カバーを外す必要があるようで、
最悪はMEA-Nを削って取り付けようと考えておりましたが、
手元に届いたMEA-Nは第五世代タイプ(?)らしく、
液晶を逃げるように作られておりました。
結果、液晶カバーを付けたまま、マグニファイングアイピース(MEA-N+DK-17M)が装着できました。
メーカー保証が効くものではありませんが、
DK-21Mにやられちゃった、と思った方はお試しいただくのも良いかもしれません。
プラスチック製と思われますが強度はかなりありそうなので、
このままバッグに入れたりしても問題なさそうです。
なお私は眼鏡非着用ですので、眼鏡着用の方は私とは違う結果に見えるかもしれません。
あしからず。
19点
みつひでくん さん 初めまして。
私も全く同じ組み合わせで、D300s と D600で使用しています。
私の場合はローガンが進行していて視度調節が+側に殆ど余裕が無かったのですが、
DK−17Mを使用することで、余裕ができました。
ファインダーもずいぶん見やすくなりました。ローガンが進行している方にはお勧めです。
書込番号:15584168
7点
『FAアイピース + Nikon DK-3 + Nikon DK-22』で現在使っているのですが、DK-22の脆さ等で怯えながら使っておりました。
元々DK-17MはD90使用時に中間リングを介して使っていたため手元にありますので早速ポチッとしてきました。
ちょっと疑問なんですが『TENPA 1.36×』と書かれていらっしゃったのでそちらを購入しましたが、
『TENPA 1.22×』では不都合出たりするんでしょうか?
書込番号:15584851
1点
>『TENPA 1.22×』では不都合出たりするんでしょうか?
>・・・早速ポチッとしてきました。
そのポチットしたその下部に記載の製品仕様を読みませんでしたか?
次のように記載して書いてあります。
------------
1.22倍と1.36倍のメリット,デメリット
■1.22倍
【メリット】メガネを使用した場合でもケラレが少なくすみます。
【デメリット】1.36倍に比べると拡大率が少し小さいです
■1.36倍
【メリット】拡大率が大きく、ピントの確認、フレーミングがスムーズに出来ます。
【デメリット】
・D3シリーズ、D700・D7000、D300、D300s、D200、S5proに使用する場合、ファインダー内の周辺部がケラレます。中央部のみを拡大したい、主に花・虫・小物等のマクロ撮影好きな方におすすめです。
・メガネを使用しますと大幅にケラレます。
※ケラレた場合も撮影画像への影響はありません。
書込番号:15585198
0点
>>dragon15様
勿論そちらは十二分に目を通しております。
当方が疑問に思ったのはスレ主様の
『MEA-Nは本来TENPA社の拡大アイピース用みたいですが、
取り付け穴・ねじ切がDK-17Mと同じサイズなので装着できるようです。』
と言うところでありまして、スレ主様は1.36用を購入して使っている事から
1.36用じゃなく1.22用の場合は経が違くDK-17Mが装着できない事があるのかな?と思った次第であります。
こちらのアダプター
『TENPA1.36X用高強度アダプター』と『TENPA1.22X用高強度アダプター』
と2種類のアダプターがあるためどちらを買っても良いのだろうかと疑問に思い今回の質問となりました。
言葉が足りずに申し訳ありません。
書込番号:15585249
2点
みつひでくんさんこんばんは、さっそく眼鏡使用なのでニコン・フジ用に1.22倍を、
オリ用もありましたのでこちらは1.36倍を発注しました、
有益な情報有難う御座いました。
書込番号:15585317
0点
私もさっそくTENPA MEA-N 1.36xをポチッ!としてみました。
ですがスレ主さんの様に安くはありませんでした。6,480円もしました。接眼レンズも込みの様なので良しとします。(^^;
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:15585559
0点
みなさんこんばんわ。
返信遅くなりまして申し訳ございません。
>ねことうさん
D300でも使われているのですね。
うちの嫁のD300はDK−21Mで使っておりますが、
ホワイトデーにでもにプレゼントしてみようかな・・・・と思いました。
ちなみに、1.36×用を使われてますか?
>花柳斎さん、dragon15さん、狸の酒盛りさん、
すみません、私の回答が遅くなり話が進んでおりましたね。
お二方の言われる通り、1.22×や1.36×はあくまでもTENPA純正のマグニファイングアイピースの話なので、MEA-NアダプタとDK-17Mの組み合わせ時に1.22倍用を使うと眼鏡着用でも蹴られないかはわかりませんし、TENPA社もNikon社も全く保証してくれないと思います。
私がMEA-Nを買う際に、やはり1.22倍か1.36倍かで悩みました。
ネット上のほかの情報だと、どちらを買われたか書いていなかったんです。
そのため、ダメもとで1.36倍を買ったところ、問題なく装着できたので書き込みさせていただきました。
なので、私も1.22倍用と1.36倍用の”MEA-N”の仕様の差はわかりません。
もしかすると、1.22倍用でも装着できるかもしれませんが、私は試しておりません。
両方試した方の情報があれば、ぜひコメントいただきたいです。
>ファンタスティック・ナイトさん
TENPA社純正のマグニファイングアイピース付のを購入されたのですね。
1.36倍だとDXフォーマットでもかなり蹴られるとのネット情報があるのと、
そもそも1.36倍の対応表にFX機がなかったので、
私はMEA-N単体とNikonDK-17Mの組み合わせにしました。
もしかすると、D600では実用に耐えれないかもしれません・・・。
書込番号:15585774
3点
私が購入したのは、MEA-N の1.22X だったと思います。MEA-N はマグニファイングアイピース アダプター for ニコン
の略だそうですで、アダプター自体は 1.22X用も1.36X用も同じものだと思います。
ちなみにDKー17Mは近所のジョーシンで\2,200で購入しました。
書込番号:15586101
1点
>ねことうさん
ありがとうございます。
私が購入した際は、出品者のかたに1.22用か1.36用か聞かれたので、違いがあるのかと思ってました。
いろんなところで商品写真見比べまくりましたが(笑)、差がわからず。
つまりは、どちらも同じなのかもしれませんね。
書込番号:15586127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>みつひでくんさん
ご返信ありがとうございます。
そうなんですよ!私もかなり検索かけたんですけどアダプターの倍率は書かれていなかったため困っておりました。
しかし、ねことうさんの返信でスッキリ致しました。
値段もそんなにしないので試しに1.36用と1.22用をポチッた後ですが(笑)
変わりないようでしたらサブ機にも装着しようかと思います。
この度は有益な情報有り難うございました。
dragon15さんも早期の丁寧なご返信ありがとうございました。
書込番号:15586419
1点
四角い画面を何で丸い穴を通して見なくてはいけないんじゃ?
最近の若い奴の考えていることはわからんねぇ。
書込番号:15591588
2点
>ヲタ吉さん
DK21M使用されてみて違和感無いのでしたら、確かに当スレは理解不能かもしれませんね。
失礼いたしました。
書込番号:15592842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D600にフォクトレンダーなどの軽量なMFレンズで遊んでいる者です。
他のボディで使っていたKPSのマグニファイングアイピースを常用しているのですが、D7000等では気にならなかったのに、D600では画像周辺の流れや下部データ表示のにじみが気になっていたところです。
商品はこれ →
1眼デジタルカメラ用1.3倍ファインダアイピース(1.3x UNIVERSAL MAGNIFYING EYEPIECE)
http://www.kktpc.co.jp/catarog2/camera_youhin/uriba_Frame-kpsds.asp
まあファインダー中央はクリアに見えるのでピントの山が観れれば良いか、自分もだんだん老眼が進んできたのかな、と半ば諦めていましたが、情報を読んで試しに注文してみることにしました。
手元に届いたら使い勝手を確認してみます。
MFレンズ好きにはとても有用な情報提供、ありがとうございました。
書込番号:15593241
1点
>藍月さん
ありがとうございます。
装着しましたら、是非とも使用感をお聞かせください!
私一人の意見よりは、色々な方の様々な感想がある方が、有用な情報となりますしね!
私は本日、気になっていたかカラスコ20mmを購入してしまいました。
部屋でしか試してませんが、最短付近のピントもだいたい掴めました。
(手持ちのプラナー二本は、バッチリ掴めてますね)
書込番号:15595566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日TENPA 1.36xが到着しました。早速取付けて見ました。
結果Goodです。
ケラレるかどうかは表現の問題の様な気がします。目線を中央に真っ直ぐ前を見ればメチャクチャにケラレますが、目を少しズラして覗けばフレームの端までちゃんと見えます。マグニファイヤー無しでも目をズラして覗く事も有るので、これ位ならケラレないと言っても良いと思います。
製品品質も良さそうです。少し高かったけれど良かったと思います。
書込番号:15596239
2点
>ファンタスティック・ナイトさん
返信ありがとうございます。
FX機での使用感を見たことがなかったので、参考になりました。
DK17Mでも視線移動無しに蹴られが無いわけではないので、どこまでを許容するかは確かに個人個人差がありますね。
ちなみに、MFでのピントの掴みやすさは、つけない場合と比べていかがでしたか?
書込番号:15597198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マグニファイヤー無しに比較すれば倍率の分だけMFは掴みやすくなりますが、広角が好きなのであまり1.36xの恩恵を受けていないような気がします。
まだ慣れていないからだと思いますが、ピントリングを回してフォーカスがくるリズム感が重要なのかなと思います。
時間をかけ過ぎるとピンズレ確率がアップしてしまいます。
ピント位置がサイドの場合はフォーカスエイドより自分の目の方が信頼できるようです。でもまだまだLVのピント精度の方が上みたいですね…。
書込番号:15597905
0点
こんばんは〜。
このスレを見付けて興味が湧いたので僕も調べてみたのですが、1.22Xと1.36Xのアダブターは厚みが違うという記述がありました。
http://review.rakuten.co.jp/item/1/266349_10000453/c35p-hzfhx-f95d3o_1_196386889/
覗いた時にどの程度の差が出るのか分かりませんが、どちらかと言えば薄い方がいいんでしょうかね?
エントリモデルしか持ってない身としては丸型ファインダーに憧れてしまいます^^;
D7000の丸窓化逝っちゃおうかな。
ついでにD40も丸窓にしちゃおうかなw
書込番号:15600014
2点
MEA-Nの1.22倍、DK-17MとDK-19の組合せです。少しですが角が蹴られる傾向がありました。でも、そんなに深刻ではなく実用的です。
書込番号:15600811 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
それがですね〜、、、
RAW現像の時にシャープネスをやや強くしないとうまくいかないので、
ちと変な気がしてD800と撮り比べました。
ピクチャーコントロールはSDにしてWBは晴天。
RAW現像では弄らずにそのまんまの現像してみましたが……D600は、ぼんやり。
上段がD800、下段がD600です。
小瓶の撮影では左からD600・D700・D800・D7000
レンズはA09 IIの75mmですがD700ではチョットズームが動いたみたいです。
D7000では計算上50mmにしましたけど、まぁ大きさは大雑把で(笑)
しかし、どれと比べても……D600は、ぼんやり。
今朝コンビニに持っていって宅配でSSに送る手配をしましたが、
レポート(悪)にもしたくないし、、、けど気持ちがなんか凹みますねぇ……。
9点
きっとピント調整とか色々調べてくれることでしょう。
お大事に。
書込番号:15569936
3点
徒然草本舗さん
現像にはどんなソフトをお使いですか?
私も、ViewNX2で現像すると、デフォルトのままでは、シャープネスが弱く、色も薄いように感じます。(D600のデフォルトのJPEGもシャープネスが弱いですが、色は薄くないです)
手持ちのLightroom3はD600に対応していないので、試しに、Irfanviewで現像してみたら、ViewNX2よりはシャープで色も濃いです。まあ、デフォルト設定が異なる、というだけかもしれませんが。
まさかD600本体の問題とは考えにくいので、よい設定値をどなたか教えて下さると嬉しいのですが…。
書込番号:15570331
0点
A009はこちらですか、?
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
Exif情報も見えませんが、価格どうりに思いますが?
廻り道した様な気が!
書込番号:15570537
1点
D600はデフォルトだとシャープネスと彩度がかなり高めに設定されていますよ。
現像時にシャープネスを上げないと見られないというのは明らかに不具合(ピンズレ?)だと思います。
私の個体は、コンデジのようなシャープな絵が出てくるのでシャープネス等は落として使っています。
書込番号:15570591
2点
kyonkiさん
> D600はデフォルトだとシャープネスと彩度がかなり高めに設定されていますよ。
感度がいくらあたりのことでしょうか?
今、あらためて見直してみると、たしかに、低感度では、女性の肌が怒られそうなくらいにシャープに写っていました。
一方で、高感度(ISO1250以上あたりから)では、急激に眠くなる印象です。以前、同じ撮像素子を使った、D7000, K-5, α580のテスト画像を見比べたときも同じ印象でしたから、てっきりニコンの癖なのかと思ったのですが…。
書込番号:15570708
0点
ニコンは中上位機と初級機では絵作りが違います。このことはニコンの開発担当者も述べています。
中上位機では撮影者が後から味付けし易いように、一見すると眠いような絵が多いです。
ところが、最初にD600の絵を見たときにはビックリしたのですが初級機のような絵作りでした。
感度別のシャープネスというのは見比べたことはありませんが、ISO1600ぐらいまでなら変わりはないようには思います。
もうひとつ、D600独特の傾向としてマルチパターン測光の露出が非常に明るいです。今まで使ったニコン機の中でも最も明るいです。この辺りで眠く感じるのかもしれませんね。
私は出た目よりも1段前後アンダーにしています。
書込番号:15570756
2点
■ ファンタスティック・ナイトさん こんばんは
そうですね、キチンとした結果がほしいですものね。
ありがとうございます。
■ ななつさやさん こんばんは
ViewNX2 での現像です。
比較の為にあえてどのカメラも同じ条件(デフォルト)で現像しました。
設定次第で多様な仕上がりになりますので、普段はあれこれと弄ってます。
心遣いを感謝します。
■ x191300ccさん こんばんは
カメラの画像比較なので撮影レンズは何でも良かったのですが、
たまたま A09 II (SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO)で撮りました。
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]ではございませんし、
またExif情報は複数の画像をひとつにした際に消えますね。
■ kyonkiさん こんばんは
ユーザーの対象を考慮した画像の出し方は承知しています。
また実写風景でも一様に芯がないように見えますし経験上もピンズレは考えにくいのです。
センサーをのぞいたら反射が鈍いようにも思いましたが、
実際のところ何が原因なのかはSSのプロの方にに判断していただくのが正解ですね。
書込番号:15570866
1点
いやあ、これって流石にボディの違いじゃないのでは?
こんなにヒドイ絵はなかなか撮れないですよ。
D600とD7000をセンターに持ち込んでチェックしてもらった方が良いと思います。
(この画像データを添えて)
コントラストも解像感も彩度すらちょっと変ですよね。
書込番号:15570955
1点
> もうひとつ、D600独特の傾向としてマルチパターン測光の露出が非常に明るいです。今まで使ったニコン機の中でも最も明るいです。
これに関しては、たしかに屋外では明るすぎる事が多いのですが、室内で人物を撮影していると、やや暗すぎると感じます。不健康に写ってしまいます。
そういう露出傾向も、高感度で眠く感じる一因かもしれませんね…。
書込番号:15571114
0点
かなり眠いですね。
考えられる可能性としては、
1)ピンボケ
ライブビューで拡大してマニュアルフォーカスで合わせてF8程度に絞っても同じでしょうか?
2)ViewNX2の現像
raw画像はどのモードで保存でしょうか?
ViewNX2の対応が悪いモードかも
3)本体の不良
raw画像の問題?
jpegではいかがでしょうか?
GANREFのレビューワーで一ヶ月テスト、8000枚くらい撮影しましたが、D800に比べて大きく劣るようなことはありませんでした。
jpegは彩度、コントラストが高めで初心者でもきれいに見える味付けですね。
rawはロスレス圧縮14ビット保存、PhotoshopLightroom4で現像してました。星でもシャープでしたね。
書込番号:15571225
1点
無いとは思いますが、AF微調節に何か変な値が設定されていませんか?
書込番号:15571286
1点
徒然草本舗さん
こんばんは。
拡大すると、ひと昔前のMPEGのブロックノイズ(VCDの)のように見えますね。
ViewNX2に問題ありと見ました。(正常に現像できていない。)
@ViewNX2で何かパラメータを変更して、再度もとに戻す。
たとえば輪郭強調0−>1して、また1−>0に戻す。(再現像されるはず)
ACaptureNX2で現像してみる。
@Aで画像が正常に戻らないならば、SCに出したほうがいいと思います。
書込番号:15571361
2点
■ 藍月さん こんばんは
お騒がせしてすみません。
>センターに持ち込んでチェックしてもらった方が良いと思います。
明日にはメーカのssに届くようになっています。
ご意見感謝です。
■ ななつさやさん こんばんは
普段は現像する段階で WB、ピクチャーコントロール、輪郭強調、コントラスト、
その他の項目の設定はあれこれ使います。もちろんケースバイケースで値は変えています。
今回はカメラの比較の為に同条件で撮影して、あえてデフォルトで現像にしました。
ご意見ありがとうございました。
■ 則巻センベイさん こんばんは
>D800に比べて大きく劣るようなことはありませんでした。
大体そういう評価になっているようで承知しております。
ライブビュー拡大のF8でも同様です。
現像はあえてデフォルトにして比較してあります。
メーカのssに送りましたので解決してくれると思います。
ご丁寧にコメントをありがとうございました。
■ ファンタスティック・ナイトさん
たびたび気にしていただいてありがとうございます。
AF微調節には問題ありません。
明日にはメーカのssに届きますから解明してくれると思います。
■ shaldanさん こんばんは
D600にだけ現像の問題があるのは考えにくいですね。
4台のカメラで比較しましたから、
そうだとしたらカメラ側(D600)に問題があることになりそうですが。。。
いずれにしましてもすでにメーカのssに送りましたので、ありがとうございました。
書込番号:15571527
0点
徒然草本舗さん
失礼しました。
私のほうでViewNX2を2.6.0にバージョンアップした後、RAW現像が調子悪く、
同じ症状かと思い、コメントしました。
でもCaptureNX2で現像すると普通なので、なんだかなぁ、、と思いつつ
そのまま使っています。
でも、インストール時に「正常にインストールできなかった可能性があります。」
のメッセージが出たのにそのまま使っていたので、参考にならないですね。
書込番号:15571668
1点
■ shaldanさん
ご丁寧にしていただきましてありがたく思います。
今回の件は当方も何度も現像しておりますし、
複数のカメラも使用していますので、
私自身はピントや現像の技術面が原因とは考えてはいないのです。
確実な判断としまして、メーカー送っていますから結果を待ちたいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:15571804
0点
ピントに問題は無いとのこと、ViewNX2の現像の可能性が高いかと思います。
rawはカメラごとに変わっています。
D800ではファイルサイズは大きくても非圧縮14ビットrawで保存しています(74.4MB)。
D600は圧縮をかけているので、展開ソフトにバグがあるとおかしくなるでしょうね。
PhotoshopLightroomやCSなどは、新しいバージョンが出ると新しいカメラには対応しておらず、バージョンアップする必要がありますね。
rawのフォーマットがメーカー、さらには機種ごとに異なる問題は、早く業界で議論して解決して欲しいものです。デジカメはRGBの3色で14-16ビットで処理すれば良いので、簡単な筈です。
ペンタックスは業界統一を目指すDNGフォーマットで保存できるようにしていますね。おかげで星の画像処理では、世界標準なソフトをそのまま使えます。
今やデジカメのほとんどは日本で占めているのですからね。
書込番号:15571826
1点
■ 則巻センベイさん おはようございます
おっしゃるように D700 D800 は非圧縮RAW、14ビット記録に設定もできますが、
今回、比較の為に、D600・D700・D800・D7000、
どのカメラもロスレス圧縮RAW、14ビット記録に設定しております。
いずれにいたしましても宅配便にてメーカーサービスに送りました。
お考えをお寄せいただきましてありがとうございました。
書込番号:15572793
1点
「スレ主様」
>今回の件は当方も何度も現像しておりますし、
>複数のカメラも使用していますので、
>私自身はピントや現像の技術面が原因とは考えてはいないのです。
うーん、D600は本当におかしな画像ですね。
NX2やJPGでも、やはりダメなんでしょうか?。
自分のD600は他の3機種と比べてもJPG・RAW共
(NX2現像ですが)特に眠くは出ません。
というより、D600のほうがむしろ解像感が・・・。
いずれにしても、結果ご報告をお待ちしています。
書込番号:15573176
1点
月明かりであまり見られないだろうと思いながらも、夜明け前の1時間半だけ見に行ってみました。
肉眼では10個ほどが見られ、それなりに楽しめましたが、やはり月明かりがあると見にくいですね。
写真は170コマ中3コマだけ写っていたうちの一つで、−2等級、色はオレンジでした。月明かりの影響もあってあまりはっきりと写っていないので、文字を入れました。大きくトリミングしています。
今回、D600を初めて使ったのですが、内臓インターバル撮影で15秒露光に対して16秒インターバルでうまく作動せず、17秒インターバルにすると1秒後に次のシャッターが開いてうまく作動しました。10秒や20秒露光の時は+1秒でうまく作動するのに、15秒では+2秒にしないとうまく作動しないのはどうしてだろうと思いました。ちょっと、癖があるのかもしれません。
しばらく本機を中心に使ってみようと思っています。
10点
レンズは、NIKKOR14-24 f2.8G EDです。20mmで使用し、大きくトリミングしています。
ピントをきちんと合わせる時間がなかったので、かなり甘くなっていますね。
書込番号:15568107
1点
おからクッキー(豆乳)さんこんにちは。
夜空の深い青がなんとも綺麗で思わず手を伸ばしてしまいました。
流星も写って本当に素晴らしいです。有難うございます。
さて、インターバル撮影ですが、僕のD7000で以前挑戦してみた時に8秒シャッター、9秒インターバルで設定しました。その時は上手く作動していたようですがシャッター音(シャッターが閉じてから次に開くまでの間隔)にバラツキがありましたね。
安い三脚を使っているのでミラーショックの少ないQシャッターを使いたかったのですが断念しました。
書込番号:15568975
2点
おーっ! 見事なもんですね。
今回は、年末のとは違い、その規模が希少(?)なせいか、それほど巷では
話題にはなっていない分、撮影の難しさはあったのでしょうね。
新年にして、D600天体初撮りご成功、おめでとうございます。
天体撮影では、D800Eと比べて、使い勝手、写りはどうですか?
ともあれ、自分も4日早朝と聞いていたのですが、深夜テレビの見過ぎもあり
すっかり寝過してしましました。(汗
インターバル撮影のことも他で聞いていたので、「もし、自分にもできれば」と
もくろんでいましたが、もう、こんなことではダメですね。(^^,
ともあれ、今年は「彗星イヤ―」だそうで、また色んな天体ショーもぜひ見せて下さい。
余談ながら、彗星と言えば、同じ太陽を回る小惑星「アポフィス」の衝突が、以前危ぶ
まれていましたが、僅差(3万q程)で地球激突を避けられるようで良かったですね。
あっ、新年からまたこんな話で、申し訳ないです。(大汗・・
書込番号:15569037
4点
なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。
たいした写真ではないのですが、アップしてみました。
私のD600では、15秒露光で16秒インターバルの時だけ不規則なシャッター開閉になって、何かしらカメラのCPUでは処理できない何かが起こっているのだと思うのですが、特定できていません。しかし、17秒インターバルにするとちょうど時間差+1秒になって上手く作動するので、今のところ癖があるのだと思うようにしています。
>D7000で以前挑戦してみた時に…
なかなかの田舎者さんもD7000で上手く作動しない時は、インターバル時間を露光時間+2秒してみれば、実際には+1秒になって上手くいくかもしれません。
昨今のカメラは膨大な機能を任せられるようになって、さぞ処理が大変なんだろうと思います。カメラもたまったものではないのかもしれませんね。
楽をしたい写真人さん、ありがとうございます。
今回は月明かりのため、明るくなり過ぎた空をアンダーに後調整しているので、それもあって小規模に写って見えます。こういう条件でも体感する感動は結構あるのですが、後で写ったものを見ると冴えない気分になります。
>今年は「彗星イヤ―」だそうで、また色んな天体ショーもぜひ…
そうそう、そうなんですよ。今年は明るい彗星が2個も登場予定なので、昨年に続いて天体ショーを楽しめそうで、今からわくわくです。それまでに練習しておこうとも思って今回、出かけました。
そのうちに彗星のすごいのをこのカメラで撮ろうと思っています。他の方もアップされるでしょうが、私もその時にまたアップしますね。
小惑星アポフィスのことなど色々と良くご存知ですね。これはぶつからないようで本当に良かったです。
書込番号:15569835
2点
楽をしたい写真人さん
>天体撮影では、D800Eと比べて、使い勝手、写りはどうですか?
これに答えていませんでした。すみません。
レベル調整などの強調処理をするときに大体分かるのですが、今回はそれをあまりしていないので、初回でもあって、まだ全く分かりません。が、悪い感じはありません。
今のところはこの程度にしておいて下さい。そのうち、書けると思いますので…。
書込番号:15569932
1点
おからクッキー(豆乳)さん
おめでとうございます!
双子座のスレではお世話になりました。
私の地域では、天気が悪く、少し遠征すれば何とか・・・という欲望と、明日出勤しないと「新年早々休んで・・・」と陰口をたたかれるかな?という天秤にかけて、仕事をとりました。T-T*)
こういう写真をみると、自分も行けばよかったと悔やまれる限りです。
さて、D600での天体撮影は、私はまだ取り組んでいないところでしたが、内蔵インターバルの癖?にはこれから撮影体制強化のためにも興味があります。是非追加レポートをお聞かせください。
MC-36の取説では、「タイマーを正しく作動させるために、「インターバル」は必ず、「露光時間」より1 秒以上長く」とありますが、D800+MC36の場合、数秒のインターバルで100枚以上撮影が問題なく行えていますが、何が問題なんでしょうかね?
書込番号:15570968
1点
おからクッキー(豆乳)さん
リモートタイマーの件では、失礼しました。
私は、今回の流星群はパスでした。
インターバル撮影の件、私のD600で追試したところ、指摘のように15秒露出のときだけ、17秒でないと正常に動作しませんね。
音で判断すると、1秒程度の間をおいて撮影されているみたいですが、撮影データでは、15秒露出、17秒間隔で撮影されたと記録されています。
シャッター音を頼りに、ストップウォッチで計ったところ、15秒の露出だけが15秒よりやや長いみたいです(手計測ですから確信はありません)。
書込番号:15571477
1点
おからクッキー(豆乳)さんこんばんは。レス有難うございます。
str lawさんのレスを読んで複数のD600で再現できるようなのでもしやと思い、僕のD7000でも試してみました。
シャッタースピード15秒、16秒インターバルで失敗しますね…毎回。
最初のおからクッキー(豆乳)さんの文章を読んだ時に僕は勝手に「たまに16秒で間に合わないのかな?」と思い込んでしまい、先ほどのようなトンチンカンなレスをしてしまいました…すみません。
D7000は画像処理エンジンがEXPEED2でD600はEXPEED3に進化しているのにこの有様ですから、チップの処理能力の限界ではないプログラム的な何かが悪さをしているようですね。
と、言う事で他のニコンのインターバル撮影機能付き一眼レフでも再現性は高いのではと思います。
自分のカメラのクセを知るのは写真を撮る上で重要な事なので、すごく為になるスレッドを有難うございます。
書込番号:15572183
1点
こんにちは。
昔からカメラの表示は1-2-4-8-15-30ですが、露出の2倍計算で言えば本来1-2-4-8-16-32が正しいことになります。
ひょっとしたら15秒表示は実際には2倍の16秒になっているのではないでしょうか。
あ、それだと30秒のときも31秒ではうまくいかない計算になるか…。
アサヒカメラのカメラ診断、シャッター速度チェック辺り見ると実状がわかりそうな気はしますがどうなんでしょうか(最近見ていませんで)。
すみません、思いつきレベルで書いているので実際のところは知りませんので念のため申し添えます。
書込番号:15572932
2点
fnoさん、おめでとうございます。
今回は月明かりの条件が悪かったので、たいした物になりませんでした。
インターバルは露光時間よりも「1秒長く」でなく「1秒以上長く」に引っかかったのかもしれませんね。使い込んでみないとこれ以上のことが分からないので、追い追い報告することにしたいと思います。ありがとうございました。
str_lawさん、この前はお世話になりました。
私と同じ現象が出ましたか。個体によるものではないようですね。解決方法が分かってしまえば不便はないのですが、SCに連絡だけしとこうかな?
ありがとうございました。
なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。
そうですか、D7000でも。こうなると確かに、プログラムミスかもしれませんね。
やはりSCに連絡しとこうかな。
ありがとうございました。
ゆったりDさん、こんにちは。
なるほど、色々考えられますね。
やはり、そのうちにSCに連絡しておこうと思います。
ファームアップで対応できそうにも思いますし、製品としての安心度にも影響しますからね。
他にも同じ症状の方がおられましたらまとめて伝えますので、ご連絡下さい。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:15573419
1点
過去にD5000で30秒で31秒インターバル、32秒インターバルしても上手くいかずニコンに問い合わせました。
別の方が少し記していましたが表示してあるシャッター速度と実際のシャッター速度は違います。
と言いますのも8秒の次は16秒なのですが慣例的に15秒と表示しているとの話しでした。
30秒も同様で実際には32秒です。
それプラス、シャッターの精度誤差がありますので30秒の時は34秒のインターバルに私はしています。
長秒ほどシャッターの精度を保つのが大変だったと言う記事を昔雑誌で読んだような記憶があります。
出先なのでニコンからの返信を添付できませんがご了承下さい。
このようなことは内蔵インターバル(カメラ内シャッター速度表示によるインターバル)が搭載されてからよくある疑問のようです。
検索すればヒットすると思いますよ。
私もブログに過去アップしてますから。
書込番号:15574397
2点
蛸八さん、内容は大体分かりました。
1秒の誤差があれば、観測用データとしては曖昧なものになり信頼できません。精度の問題やニコンの見解については近日中にニコンSAで確認したいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:15574771
0点
30秒で制御するなら外部タイマーレリーズを使用して下さいと言うことになるでしょう。
あくまでも簡易インターバル機能で内部制御です。
撮影時間が記録されるのもカメラ内時計の精度で醍醐味ですし…
腕時計みたく月プラスマイナス何秒な表記ありませんし謳ってもいないです。
おそらくシャッター速度の精度はそんなに悪く思います。
ただ表記が違う が問題なんですよね。
書込番号:15576334
0点
蛸八さん
私は、ニコンに直接問い合わせる予定でいます。
また、ニコンには現在、D600に使える外付けインターバル機器はありません。エツミのものは試しましたが私のD600では使えませんでした。この点は、次期機種でMC36Aが使えるように要望しておこうと思っています。
度々ありがとうございました。
書込番号:15579238
0点
エツミの駄目だったんですね(>_<)
D5000と共用出来ると思っていたのですが情報ありがとうございます。
ニコンに問い合わせた結果を是非ともアップ頂きたく思います。
私もインターバル撮影は星撮りや微速度動画制作の為に使う機能でありますので。
書込番号:15580198
0点
ニコンへ連絡しましたので、一応結果を記しておきます。
ニコンはこの現象を把握していませんでした。それで、この現象を確認した上で、折り返し電話をもらいました。
カメラによって若干の違いがあるようで、私のカメラの場合、5秒、10秒、20秒露光では+1秒のインターバルで正常に作動するのに、15秒露光では+2秒、30秒露光では+3秒のインターバルが必要でした。それに対してニコンサポートの同機種では、20秒露光の+1秒インターバルでも正常作動しませんでした。
そこで、今の段階では故障とかプログラムミスということではなく、説明書にこのことを記述する方向で考えたいとのことでした。
書込番号:15584485
2点
続きのアップありがとうございます。
Nikonがこの現象を把握してないことは無いはずなのですが変ですね。
カメラ内インターバルが搭載されたのはD300からだったと思うのですが、その時から何度も話題になっており、Nikonにも問い合わせがあり同じテンプレートが返信されてくると言った具合になっています。
参考までにNikonから送られてきた内容は
『カメラのシャッタースピードの呼称は、慣例として普及している 一般的な数字を採用しておりますが、実際のシャッタースピードは、 露出の正確性を期するために、1秒を基準とした倍数系列で制御 されております。 シャッタースピードが30秒の場合、実際のシャッタースピードは32秒となります。』
でした。
宇宙物理を専攻されている大学院生も同じ内容をアップされています。
http://shirokumabook.wordpress.com/2011/08/05/photo-d5000%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9/
書込番号:15593617
2点
>Nikonがこの現象を把握してないことは無いはずなのですが変ですね。<
そう言った連携の悪さ(?)は、時折他でも見受けられますね。
古い話ですが例えば、キヤノンから初フルサイズ機が発売されて、ニコンではまだ
出ていなかった頃「ニコンからは、いつFX機が出るんですか?」と、映像展示ショーで
聞いたらニコンの各担当者は、それぞれに全く頓珍漢な事を言っていましたね。(^^,
今回の、秒数設定関連対応の整合性もしかり。
皆様が仰せの件、ニコンは連携を密にしていれば、説明書もとっくに具体的な秒数を
あげて明記出来ていたはずです!
(自分が体験したあの頃のままだとしたら、嘆かわしい)
ともあれ、今回の板は「これからの挑戦者」にも、大変参考になりました。(^^,
書込番号:15593979
2点
昨日、秋葉原のヨドバシて、フジヤカメラの初売り価格166,000円をベースに交渉開始。
当初、ポイント換算分を含めて合わせるとのことてしたが、現金値引きが希望である旨
伝えると、初々しい売る気満々の店員さんから169,800円が提示され、気持ち良く購入しました。
D800用のカメラバックとストラップ&ポーチセットがオマケでした。
今日は天気が良いので試し撮りしようと思います。
1点
購入&新年おめでとうございます。
フジヤカメラのほうが安いのに買わない理由は?
書込番号:15563221
2点
杜甫甫 さん
ありがとうございます。
購入理由ですが、昨日は用足しついでであり、フジヤカメラですと3日から営業なので、改めて出陣し、駐車料金もかかりますし………。何よりも入社1年目の女性の新人さんでしたので。
何とも女性には弱い?優しい?(笑) これでは合理的理由が見当たりませんね。
書込番号:15563288
8点
立体感のある写りのD600、ご購入おめでとうございます。
他のFX機より軽くて持ち出す回数が増えるでしょう。
使い倒してください。
書込番号:15563303
1点
>初々しい売る気満々の店員さんから169,800円が提示され、気持ち良く購入しました。
>何とも女性には弱い?優しい?(笑)
欲しい時が、買い得ですね、嬉しい買い物でしたね。
嬉しさが伝わりましたよ。。。。
いいね!写真UPして下さいね。
書込番号:15563363
1点
びっぐももんがさん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
私も後に続きたいですが田舎キタムラは在庫が有るわりには安くしないし、そうこうしているうちに正月でへそくりも目減りしてしまいました。
最近V1に薄型10oしか殆ど使用していないので、画角的にはそれよりも好きなRX1にも目移りし仙台ヨドバシで試写して来たデーターを眺めては休みを謳歌しています。
書込番号:15563419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
店員さんにもよりますよね♪
完璧に納得する合理性にナイスです!
書込番号:15563603
0点
ご購入おめでとうございます。
スレ主も満足、女店員さんも満足で目出度し目出度し。
書込番号:15564697
0点
おめでとうございます!
新人女性販売員の「やる気満々」て、大したもんですよ。
そして「なによりもそれで購入」って、良いじゃありませんか!
中には、何か聞こうとすると、めんどくさそうな態度の古参店員(?)もいますからね。
余談ながら、以前大型テレビを買いに行ったら、横柄な店員に辟易・・・。
そこで「人生一度、こんな高級製品を買って、床の間に飾れたら最高っすね」と
やったら、一瞬あきれ顔、その後、すーっとその店員はいなくなりましたね。(^^,
あっ、そこの「入社1年目」の女性の新人さんって、どうしてわかったんですか?
書込番号:15569612
0点
DX→FX さん
x191300cc さん
写歴40年さん
大家のおっさんさん
じじかめさん
楽をしたい写真人さん
皆様からエールをいただき、ありがとうございます。
買い物時に会話を楽しんでしまい、思わず店員さんからお聞きしました。今後、自戒したいと思います。<笑>
書込番号:15577388
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























