D600 28-300 VR レンズキット
「D600」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」をセットにしたレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全197スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 69 | 31 | 2012年11月7日 10:01 | |
| 8 | 1 | 2012年9月28日 18:37 | |
| 425 | 56 | 2012年9月30日 19:05 | |
| 212 | 56 | 2012年9月29日 21:40 | |
| 3 | 3 | 2012年9月28日 16:36 | |
| 166 | 36 | 2012年9月24日 14:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
価格comに写真をアップしても価格comがJPEG圧縮率を上げるので画質の評価は無理です
時々この掲示版で画質の評価ですれ違いが起きる。
掲載写真の圧縮率、画素数が変わっています
画素数は皆さん気付いていますがJPEG圧縮率も大きくなっています
価格comの写真は画質評価に対応してません
またRGB方式でなく更に圧縮率を上げるためイエロー、マゼンタ、シアン(シアンは6bit)の方式に変換されてる。(これもJPEGのオプション規格で圧縮率が更に上がる)
シアン系統の空色の階調とびは8bitでも階調トビが起きるのにましてや6bitでは
どうしても画質を論じるときは圧縮しないサーバーにアップしてリンクを張る
ここのカテだけの問題ではないがここのコメントに圧縮率うんぬんがあったので
16点
おっしゃるとおりですが、まるきりわからないというわけでもないですね。
わかるものはわかりますよ。
書込番号:15136666
16点
デジタル系さん ありがとう
私は画像をアップしたあと、読み込んで確認してます
ほとんどは大丈夫ですよね、お空には気をつけてますが、
でも階調トビがあっても諦めています。
データは軽いほうがメリットが大きいので
私は普通リンク先には行かない、リンク先のデータが重くて途中で諦める(笑)
書込番号:15136731
0点
こんにちは
価格の板に貼られた画像で、画質の参考に成るかと言えば有る程度は成る!で良いと思います。
色、空の描写、ノイズ、諧調≒ダイナミックレンジ(白トビ、黒ツブレ)、一様性ほか…
画像評価
こちらは、撮影条件が大体同じです。
画像を、2回クリックすると最大に成ります。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
写真は、画質以上に大事な事があり、画像を貼った方のその大事な事も判ります。
画像を貼るのは、無意味では有りません。
書込番号:15136815
3点
siroshowbinさん、こんにちは。
>私は普通リンク先には行かない、リンク先のデータが重くて途中で諦める(笑)
グーグルクロームのブラウザを試されてみては?
https://www.google.com/intl/ja/chrome/browser/?hl=ja
書込番号:15136835
0点
こんにちは
参考になるかならないか・・・・
これは撮影者によるところもありますが、
観る側の能力、脳内補正も必要ですね。
ですから、観る側で取捨選択も可能ですし、
ないよりはあったほうがよいと思います。
間口はおおらかに広く開かれている方が望ましいです。
書込番号:15136935
2点
縁側のほーがこっちより、さらに圧縮率が高いよね。 (・◇・)ゞ
書込番号:15137014
5点
説明する側にもされる側にも主観がありますよね。
言葉や理論を主観で編集しちゃうと好み以外ないと思うので…(笑)。
で、僕は主観で決めていただくために参考画像を貼ってます。
書込番号:15137033
1点
元の画像が良かったら、良く見えると思います。
リサイズして圧縮をかける時、低圧縮(高画質)にすれば
書込番号:15137711
1点
>またRGB方式でなく更に圧縮率を上げるためイエロー、マゼンタ、シアン(シアンは6bit)の方式に変換されてる。
これは初耳ですが・・・???どこかに書いてありましたっけ?
書込番号:15137811
1点
けっこう参考になるよ。
ダメなものは、まったくダメですけどね。
それと細かい人が多いんで、これも参考になります。
ダメな人は、まったくダメですが…。
書込番号:15137836
2点
そもそも、そういった画質?の評価をされている方の
ハードウェアキャリブレーション済みのsRGB高カバー率対応モニタで、カラマネ対応ブラウザで閲覧されている方が何%なのか知りたい。
書込番号:15138225
3点
"はなから、「無理」とは言わないで下さい" (^^,
例えば、他のカメラや、同じカメラでも感度比較など、等倍切り出しも同時に添付すれば
厳密な比較は無理でも、ある程度の傾向はわかりますね。
もちろん、スレ主さまが言われるように、レベルの高い方が、ブログなどで間引きのない
精細な画像で検証をなさって下さるのも良いのですが、ここの特徴は、ごく一般の方も含め
多くの方が気軽(?)に普通の撮り方で投稿されるので、自分はその辺も大いに参考になります。
もちろん、そう言った方が添えて下さる、色んなコメントも、すっごく勉強になります。 (^^,
そう言ったことから、今後も色んな比較画像や使い勝手などのご投稿を期待しています。
書込番号:15138294
1点
一枚のみ!で良いからデカイの載せれたら良いのに・・・と、よく思いますけど。
でも容量に合わせて切り出しして、アップされる方も多いので参考になります。
書込番号:15138601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主です。
出かけていた間にたくさんコメント頂いて感謝です。
誰にも相手にされなかったらどうしようと思っていました(笑)
一人ひとりお礼出来ないほどコメを頂きました。
ありがとうございました
「無理」は言いすぎで言葉選びが適切でなかったこと反省します
私もここの写真を参考にしていますし、楽しみにしてます。
どんどんアップしてください、特にD600は。
私も突っ込みどころ満載の画像をアップしてますので、お手やわらかに
またマゼンダなどの変換、人間はシアンについて感度が悪いので6bitで充分とされ
圧縮率を上げるための手法ですが今JPEGの手持ち資料が見つからずまたあとで
細かいことですが
ノイズの多いセンサーは空のまだら模様が目立ちにくいです(ディザ効果)
自分が撮った写真にRAW画像か低圧縮画像なのに空の斑模様が見えたらセンサーやADCの性能が良い立派なカメラだと思えば腹も立たない(笑)
書込番号:15138729
0点
どっちかのカメラの方が画質が良いとか論争になった時によく証拠出せって話になりますね(笑)
ここにアップして意味ありそうなのはなんとなくの雰囲気、等倍、コミュニケーション手段でしょうね。ちゃんと画質を考えるなら他のサイトに出てくるのを見ればいいと思います。
書込番号:15139108
1点
siroshowbinさん
スレの主旨とは異なりますが、この手の話題は珍しいので重箱の隅をつつかせてください。
価格.comに投稿した画像が、JPEGに変換ないし再変換されることで、元データと異なったものになるのは間違いないようです。
しかし、その後の「イエロー、マゼンタ、シアン(シアンは6bit)の方式に変換される」というのは誤りです。
おそらく、JPEGの色空間をCMYKと間違われているのでしょう。
JPEGの色空間は、YCbCrやYPbPr、YUVと表記されるもので、輝度(Y)、青の色差(Cb)、赤の色差(Cr)の3つの情報を持ちます。
※YCbCr、YPbPr、YUVの表記は、本来それぞれ異なるものですが、JPEGの策定元でも統一されていないため、併記しています。
また、シアンが6bitになるというのは、JPEGの赤がノイズがなりやすいという性質を誤って記憶されたのではないでしょうか。
価格.comに投稿された画像を参照する限り、YCbCrの情報は、それぞれ8bitの計24bitです。
話の腰を折りましたが、せっかく技術的な内容だったので、口を挟んでしまいました。
ご容赦ください。
書込番号:15140224
7点
というより
見ている人の環境が分からないので無理。
自分はネットブック
(モニターはキャリブレーションしても色が出ない、節電モードで暗い、縦横比率が・・・)
なので
書込番号:15143337
1点
画質がどうのこうの言ってるユーザーってどれだけキャリブレーションしたモニタで写真を見てるのか。あとブラウザに関しても。
本来の発色が確認できないようなノートパソコンやモニタ、ブラウザで写真を見てる場合、どれだけ画質論を話しても無駄です。
書込番号:15143376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D600いいですね。AFが不満で見送るつもりでしたが、欲しくなってしまいました。
ISO6400では、JPEGで、5D3>D600>D800
RAWでD600>5D3>D800のように見えます。
夜明け前がメーンで高感度が必用な私にはISO6400が使えるのはとても魅力です。
使用中のD7000ではISO1600が実用限界です。
理想はD800のAFにD600センサー積んでくれると最高なんですが、、
書込番号:15133382
4点
愛用機がNEX-5様の私は、軽いカメラが好き・・・所用ついでに某量販店へ
そこに行くとD600が。
平日の午後はカメラバックとよく分からんカメラマンベストを着たお年寄りが多くいるのが
地方の量販店の風景だ。
が、新製品なのに誰もイジリ倒してないので(興味ないのかねぇ)
この私がチェックしてやろうと持ち上げると
“重い!”
重いくせに最軽量とか書いてやがる。こんなの軽いなんていっちゃ駄目だよ
ちなみに、シャッター音はD90譲り。D4やD800とまったく違う。全体の商品の質は
ベストバランスと私が思うD7000と比べると甘い感じ。凝縮感がないのだ。
やはり重くてもいい写真を撮りたければD800だ。D600を選ぶなんて余地はない。
ところで、シャッター音が気に入らないがD3200はなかなか優れたカメラだ。
実機を再確認してもD600は買ってはいけないカメラだと確信出来た。
11点
スレ主は高画素、軽量がカメラでは一番ってこの前言ってたから、一眼レフなんざ必要ないのになんで触ったんだろう?
いつも思うけど、ミラーレスもフルサイズもAPS-Cもエントリーもミドルもプロ機も全て同じ土俵で比べる最高に素晴らしいお方。
D800のクロップとD3200が遜色ないからD600よりD3200が優れてるという素晴らしいお方。
そして釣りのつもりで頑張ってるのか素なのかは知らないが、恥というものを知らない素晴らしいお方。
いつも微笑ましい時間をありがとう。
書込番号:15132985
70点
>軽いカメラが好き・・・
でしたら、わざわざ手に取らなくても、評価出来ますよ。
カタログデータで十分です。
ここに書き込む意味がありません!
それに、重さやシャッター音だけで「買ってはいけない」って何様?
自分の判断基準を他人に押し付けないで頂きたい!
書込番号:15133093
36点
>実機を再確認してもD600は買ってはいけないカメラ だと確信出来た。
買いたくても買えないから、毎度毎度買えない理由を見つけているだけでしょう。
黙って Sony A55と SonyのNEX、使っていれば?
書込番号:15133106
27点
マーケティングを少しでも学べば、
スレヌシが単にメーカーの訴求対象から外れているに過ぎないことがわかるはず。
D3200がストライクゾーンなら、それを買えばよいということ。 それで万事解決。
書込番号:15133112
13点
フルサイズが軽かったら、ありがたみがありません!
フルサイズユーザーはその重さも楽しむべし!!
重いとか言っている人にはフルサイズ使う資格なし!!!
書込番号:15133124
7点
記者に、恥ずかしい気持ちは持ち合わせていない
(人に配慮する思考回路がない、またはISO設定が出来ない、もともと無いのと同じ)
重いのはヘタだから、今まで買いもしないで、ゴタクばかり投稿する、
だから一眼機材を持てない(手が震えてるでしょう!)、
年寄り記者には一眼は苦渋の重さ。
携帯で取材がベストパートナー、
でもスマホは使えない。
但し私もスマホは使えない…同類かな?
書込番号:15133149
11点
>実機を再確認してもD600は買ってはいけないカメラだと確信出来た。
せっかくお店にまで出掛けてD600をチェックされたのに、チェック項目が『重量とシャッター音だけ』と云うのは、余りに勿体ない (^^)
どうせなら、お店の方にお願いして、ご自分で持参したSDカードに試し撮りしたデータを持ち替えれば良かったのに (^^;;
やはり、カメラの評価、特にデジタルになってからは、撮影したデータを気に入る様に仕上げた結果で評価する方が、後々の為にもなるかと (^^)
尤も、『カメラは軽量なのが命!』でNEXを選ばれた方でしたら、D600は元々選択肢にも入らないでしょうから、わざわざお店にまで行って商品を確認すること自体が、かなりの時間の無駄かと..... (^^)
書込番号:15133187
10点
私のせいだ。
あなたの前にそのD600を触っていたのは私だ。
バッテリーを抜いて
200gの金の地金を3本ほど突っ込んでおいたのだ。
一瞬、ボディ1.3Kg、市場価値300万くらいのカメラになっていたのだ。
あなたがこのカメラを好きになる機会を奪ってしまい、申し訳ない。
書込番号:15133420
15点
とくにカメラ好きでなく写真好きの僕にとってカメラ機材は、画質に影響のない範囲でなら軽ければ軽いほどいい。交換レンズや三脚なども含めると正直言って、「重い」と感じるのは確かです。
書込番号:15133500
7点
リスト好きさん
>画質に影響のない範囲でなら軽ければ軽いほどいい。
確かに、このお考えには激しく同意します。
書込番号:15133628
5点
いや・・・だから、D3Sを凌駕してるスマホ(画素数・重量共に)は絶賛しないの?
てかNEX重いでしょ?携帯使ったらどうですかね?
書込番号:15133725 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
しかも、初めから買いもしないのに、ごちゃごちゃ言わんで欲しいな〜
>実機を再確認してもD600は買ってはいけないカメラだと確信出来た。
そうですか、あなたにとってはその方が幸せになりますね。
でも、いちいち持たなくても分かるのでは…
書込番号:15133730
4点
スレ主の言いたいことはよくわかる。
質感も安っぽいしスカスカで軽いんだろうなあという予想とのギャップだろうな。
書込番号:15133761
1点
NEX-5って、ミラーレスですよね、そもそもミラーレスとデジイチを
比べること自体間違ってると思います。
私の場合は、D3200を三カ月前に購入、D600発表翌日に予約して
昨日から手元にあります、未だデジイチを始めたばかりですが、
D3200もいいカメラだし、D600がすごい事は、使うほど実感できます。
D800以上は使いこなす自信がないので、D600で十分です。
書込番号:15133765
5点
ちなみに私のiPodは軽いし、シャッター音も素敵だ。
書込番号:15133811
4点
某記者さん>
私、実は釣りが趣味なのですが。。
毎度まいど、某記者さんのスレッドはレスが大釣りで羨ましいです。(^_^;)
これがプロのブロガーなら、炎上商法で稼ぎまくりですね。もはやアオリの天才としか。(笑)
書込番号:15133927
4点
少し気になり、レスしました。
某記者さんの内容は、確かに確信に迫っておりません。しかし、写画楽さんの文面の中で
<黙って Sony A55と SonyのNEX、使っていれば?> は、正直頂けません。
私は、Sony A55 のユーザーです。Sony A55 ユーザーを否定した上から目線と受け止める事も出
来ます。その様な事は無いと思っていますが、気分は良いとは思いません。
私は、コンデジ使用時はニコンを使用していました。コンデジと一眼では違いはありますが・・。
どの様なカメラでも、一長一短が有ると思いますので、率直な意見は良いのですが悪意を感じさせ
るレスは、自分も含め注意して行く様にしたいですね。
追伸:ニコンD600に興味が有ったので、レスを覗いた結果レスした次第です。
書込番号:15134388
13点
皆さん、わからないのかなー
彼はね、本当はD600のような優等生カメラを欲しくて欲しくてたまらないのですよ、きっと。
書込番号:15134652
2点
F6で試してみましたが、晴天の屋外でバックをぼかすためにF1.4で撮ろうとすると、
厳しい場合があるようですね
1/8000秒では、D701になってしまうしね。
ここは諦めて、無理な撮り方はしないでおきましょう。
7点
無理せずNDフィルタを使ってください。
書込番号:15131741
6点
NDフィルターをつけるという面倒な手間が増えるのは残念ですね
D600も6Dもこれだけは不要な差別化だと思います
(´・ω・`)
書込番号:15131742
5点
NDフィルタを使ってみては、いかがでしょう。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/kaneko/nd_page_02.html
晴れた日の屋外で絞り解放を使うなら、最高速が1/8000 であったとしても露出過多になるケースは多くあります。
そのような撮り方をする場合に備え、NDフィルタを常備しておきましょう。
明るい空と暗い地上物の輝度差を縮める目的で、ハーフNDフィルタというものもあります。
角型タイプのものでは、明暗の境界位置を変えられるものもあります。
書込番号:15131773
2点
iso100からの減感でiso50では駄目ですか?
D700はiso200スタートで減感でiso100なので条件は同じ.
シャッター速度1/8000の方がブレは減りますが
皆さんが気にしてるのはそうでなく晴天下の止まりものの撮影でしょ?
書込番号:15131787
5点
確かに残念な仕様ですけど、メーカーがそうやって商品企画した以上やむを得ませんね。
あきらめてNDフィルターを使いましょう。
PLフィルターをお持ちであれば、代用も可能かと思います。
書込番号:15131791
3点
こんにちは
1/8000付きのカメラを買うよりNDフィルターを買う方がはるかに安いし、レベルの変更も簡単かと(2枚重ねとか)。
書込番号:15131823
4点
NDフィルター無ければPLフィルターでも1〜2段分の減光は可能ですね
書込番号:15131866
4点
>1/8000付きのカメラを買うよりNDフィルターを買う方がはるかに安いし
これは無意味な理論だなああ…
安いカメラに1/8000が付いていればそのNDフィルタすら買わなくていいのだからね
しかも手間要らず…
NDフィルタはへたするとレンズの数だけ用意しないといけないし
その金額はばかにはならないよね
そもそも1/8000のシャッターってそんなにコスト高いかな?
コストの問題ではなく単に上位機種との差別化だけで付いてないだけと思う…
個人的にはD600ではなく6Dこそ理想のカメラにほぼパーフェクトなスペックなのに
1/4000だけが唯一残念でなりません
(´・ω・`)
書込番号:15131872
4点
>あふろべなと〜るさん
差別化を意図した訳ではないのではないかと、私は想像します。
安定高速駆動させるにはシャッターユニットやボディの剛性・モーターのパワーが必要なので、「手軽なFX機」実現のためにやむなくあきらめた部分だったのではないでしょうか。
1/8000秒が無いと本当にどうにもならないかと言えばそうでは無いわけで。
AFが31点になった同様の理由だと思います。
書込番号:15131880
8点
>差別化を意図した訳ではないのではないかと、私は想像します。
まあそこはメーカーが本音を言ってくれないと真相は闇の中ですね(笑)
根本的にメーカーの発表ほど胡散臭いものはない
いいとこだけ言って、悪いとこには触れない…
それが悪いといっているのではなく、商売ならあたりまえですけどね(笑)
僕は差別化と感じるだけです♪
書込番号:15131905
2点
自分も多分差別化だけで、リミッターをかけているだけだと思います。
NDフィルターは私のような保護フィルターを付けている人間にはそこまで気にならないですが、
保護フィルターでの画質劣化すら気にする人にはきついと思います。
wifiとかGPSとかそんなちゃらいもの要らないので総プラ、ss1/8kが良かった。
書込番号:15131910
4点
あの〜
そう思うならD800買えばいんじゃない?って思うのは僕だけですかねぇ〜
いろんな事言い出したらD800と同じ性能になっちゃうよね〜
性能と金額が自分のスタイルに合ったものを買えばいいだけの話し。
もちろん誰しもが1/4000よりは1/8000の方がいいと思うしね。
レンズ買うときだってそうじゃないの??
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRを買う人だってこれでF2.8通しだったら良いのにな〜
って言いだしたきりがない。
もし2.8通しになったらあのレンズは誰も買わんくなるかも・・・
書込番号:15131947
18点
皆さん早速のアドバイスありがとうございます
NDフイルターは、うっかりしてました。
私としては、シャッタースピード以外は、買いなんですがね〜
現在検討中です^・^
まずは、アドバイスありがとうございました
書込番号:15131950
1点
GPSは使える性能があれば便利なのだけども
コンデジとか見てると位置情報の取得にやたら時間かかったりして
あまり実用的ではない…
wifiあるならむしろスマホのGPSと連動させて
位置情報はスマホから得ればかなり使えるかもしれない
スマホの場合、GPSだけでなく回線使っても位置を特定してますからね
ガラケーのGPSはよく使うけども速さにびっくりします♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15131962
1点
>そう思うならD800買えばいんじゃない?って思うのは僕だけですかねぇ〜
そう思われるようにしているのがまさに差別化ですからね
そう思ってD800買ってくれたら
メーカーとしてはしてやったりという事です♪
(*´ω`)ノ
まあぶっちゃけほかの面みても僕なら
D600ならD800買いますけどね(笑)
6Dと5D3なら絶対6Dだけど♪
書込番号:15131970
4点
NDフィルターは、画質に影響するのでお勧めできません。
値段に開きがない今ならD800の方が良いでしょう。
F2じゃいけませんか?
書込番号:15131986
4点
1/8000でも間に合わない時どうします?
1/4000と1/8000はたった段の違いなので。
書込番号:15132000
3点
bontiさんは
キヤノンのカメラが向いてそうですね。
書込番号:15132005
3点
>里いもさん
当然ND使うしかないでしょう(笑)
大事なのは使わざるをえないシチュエーションが少ないことですよ
まあ俺のD1Xは電子シャッターだから1/16000ついてるし
ストロボシンクロも1/6400までOKだけども♪
フォーカルプレーンシャッターの問題は
グローバルシャッターが実用化されればすべて解決なんですけどね(笑)
書込番号:15132019
5点
水着のおねいちゃんが出てくるのない?
この手の動画、うざい野郎ばかりで…
書込番号:15131999
0点
見ましたよ。
軽い軽いと言っていましたね。(それしか分かんないけど)
この番組、時たま挿入されるKai氏のスナップが好きです。
書込番号:15132104
0点
本日警官隊が出動しているシンセンの電気街を回ってきました。
ここは、いまやカメラ市場でもあるのですが・・・。
なんとD600が普通に流通していました。
価格が14000〜15000元と非常にリーズナブル。ここから交渉の余地あり。
ということは、日本国内も遠くないうちに150000円程度に落ち着いてくれるような気がします?!
7点
海賊版だったりして。。。
NICON
中国なら有り得ます。
書込番号:15109758
13点
せっかくの日本製なので世界で最初に購入したいです。
値段だって一番高いのに。
書込番号:15109937
7点
只今蓄財中に付、なだらかな下落を期待しております。
あまり見せ付けられると、嫉妬から噛みつくかも知れません。
カンフル打たないと、いつまでも蓄財が追いつかないかな〜。
書込番号:15109985
3点
我が家にある他の空箱と比べてみました。本物っぽいですね(^_^;)
書込番号:15110132
0点
15800元は現在約194735円のようです。
日本とほぼ同一価格のようです。
書込番号:15110184
4点
中国なんかよりも日本で早く売るのじゃ!
書込番号:15110198
24点
NIKON D600
じゃ無くて
MIKON D6OO
だったりして
書込番号:15110248
4点
皆さん書き込みありがとうございます。
まあ15800元は高い店であって、実売は確実に14000元以下ということです。
小さい店(写真の店は2×3mくらいのスペースにショーケースだけです)ですら購入できるという潤沢な商品数というところにありますも不満かなあ、日本は即日売り切れですよね。
書込番号:15110469
1点
正規のメイドインチャイナでしょう。
メイドイン シンセンだとちょっと怖いです。
書込番号:15110652
0点
14000〜15000元は、中国ではまだまだ超高価ですからね。すぐに売り切れとは行かないでしょうね。
書込番号:15110653
0点
>正規のメイドインチャイナでしょう。
冗談ですよ。念のため^^
>14000〜15000元は、中国ではまだまだ超高価ですからね。すぐに売り切れとは行かないでしょうね。
いや、たぶん逆に気に入らないかもしれません。ステータスにならないので。
貧富の差が激しくて、ちょっと何か商売をしているひとは、外観と違ってお金を持っています。
私の前で迷っていた人も結局買ったのはD800でした。
知り合いの事務所のおばちゃんが、子供が生まれるというのでD7000+18〜105を先月購入していましたし、携帯一色だった雑居ビルにカメラ店&中古売買店がどんどん増えています。
とにかく、今の中国人がカメラ好きなのは間違いないです。
書込番号:15110709
3点
286計算機さんへ
アメリカでももう発売されているのですか?
ちなみに何ドルでしょうか?
書込番号:15110921
1点
不買運動が起きている中国で、日本を代表しているカメラメーカーが、・・・しかも日本より早く販売しているとは、何とお人好しな行為か、と思います。・・・・・だから、中国に甘く見られるんですよ!
中国に売るのなら、日本の2倍の価格が相当だと思うけど。
書込番号:15110960
28点
>メイドイン シンセンだとちょっと怖いです。
新鮮でいいのではないでしょうか?
書込番号:15111005
4点
タイで作っているのなら、シンセンで発売されるのは何の不思議もないし、そもそも600Dは日本よりも、中国などの新興市場をメインマーケットとして作られた機種だと思います。
書込番号:15111077
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












