D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D600 28-300 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D600 28-300 VR レンズキット の後に発売された製品D600 28-300 VR レンズキットとD610 28-300 VR レンズキットを比較する

D610 28-300 VR レンズキット

D610 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月28日

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(18377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

写真で見るニコンD600

2012/09/19 00:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット

スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

発売がもうすぐですから、デジカメWatchに恒例の記事がアップされましたね。

 写真で見るニコンD600
 〜FXフォーマット最小最軽量の新鋭機
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20120919_560528.html


アイカップを見ていても思うのですが、現在も愛用している
D80の(進化した後の)FX版、というイメージがあります。

じっくり撮る派にとっては、視野率約100%は嬉しいですし。
SSも1/4000秒までなのは、まったく問題なく、むしろISO100が使えることが
ずっと重要なポイントです。

実際の画を見てから決めたいですが、D800Eを買おうと思っていたけど、
D600もなかなか魅力的ですね。

書込番号:15087124

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/09/19 01:29(1年以上前)

>実際の画を見てから決めたいですが、D800Eを買おうと思っていたけど、
>D600もなかなか魅力的ですね。

D800Eの偽色とモアレ対策でD800を買ったけど、D800Eは、一度、条件が決まったら、突っ走れるカメラなので、その場合はD800の出番無しという方向性で、D600が欲しくなりしました。

D800ほどではないけどもFXフォーマット(フルサイズ)を味見したいという方向もD600なんだと思います。

趣味の領域でも高速度撮影が主軸なので、D偶数三桁系のカメラは出番無しですが、D600高速グリップのようなアクセサリーが出たりしたら、D600に走るかもしれません。

書込番号:15087385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2012/09/19 07:44(1年以上前)

>D600高速グリップのようなアクセサリーが出たりしたら、D600に走るかもしれません。

なるほど!(big smile)
写りは素晴らしいようだし、もしそんなことなったらキャノン5DVの売れ行きにも大いに(いや決定的に)影響するかもですね(笑)

書込番号:15087907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/09/19 08:44(1年以上前)

>実際の画を見てから決めたいですが、D800Eを買おうと思っていたけど、D600もなかなか魅力的ですね。

D70を約2年使用し、その後、D200を発売日の前日に『フライングゲット』した者としては、やはり『オール金属製ボディの剛性感』は捨て難い..... (^^)

それと、先日、ここ価格コム板にアップされた『D600 vs D800Eの比較画像』を拝見して、D600どころかD800すら次期購入の検討機種から外しちゃおうか?と考えてる程.....
それ程、D800E画像の鮮鋭度は、印象的に感じられました (^^;;


値段が違うと云われりゃそうなんですが、云い替えると『D800Eの値段にはそれなりの価値が.....』と云うこと (^^)
私としては、後は購入予算の算段を付けるだけ..... (^^;;


書込番号:15088062

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信25

お気に入りに追加

標準

なかなか良さそうな機種ですね。

2012/09/18 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:166件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

新製品を素直に楽しみたいとはおもうけど。
シャッター速度 1/4000 はもったいないなと思う。
1/8000 はほしかった。動体撮影もするので。

シャッターの耐久もHPによると「15万回におよぶレリーズテストをクリアー」となっているけど少ないと思う。
フィルム時代と違って気に入ったデジカメは連写ばかりするのであっという間に回数が増えてしまう。一撮入魂みたいな撮影は遠い昔に忘れてしまった。^^;

もう少し技術が進んで、1/16000 とか 1/32000なんていう電子シャッターがでてほしいとも思うし。

欲望は底知れないのでした。

D600は小ささがとても良いと思う。気楽に持ち歩けるFXなんて嬉しいです。
早く触りに行きたいですね。

書込番号:15085893

ナイスクチコミ!3


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/09/18 21:27(1年以上前)

>1/8000 はほしかった。動体撮影もするので

1/8000で動体って何をお撮りになるのですか?

書込番号:15085908

ナイスクチコミ!14


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/09/18 21:32(1年以上前)

そういえば、DS3のメーカーサンプルで、ワシの着水シーンが1/8000秒だった気がする。

書込番号:15085938

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/09/18 21:34(1年以上前)

ブー!

1/6400でした(笑)

書込番号:15085962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/09/18 21:41(1年以上前)

私も知りたい
動体で1/8000が必要なもの・・・

カワセミ?よく知らんけど^^;

書込番号:15086008

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 D600 ボディの満足度3

2012/09/18 22:03(1年以上前)

やっぱ、1/8000ほしい人は、D800かってちょうだいということでしょう。

書込番号:15086170

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2012/09/18 22:06(1年以上前)

別機種

270km/hです

広角で新幹線を止めて撮る場合、1/5000以上が望ましいと思います。
でも1/8000を使える状況は、きわめて少ないですね。

そんな方には、このカメラは向かないと思います。
もっと上を考えましょう。

書込番号:15086195

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2012/09/18 22:15(1年以上前)

話はそれますが、パナソニックのプロも意識しているらしい、GH2の後継機GH3も1/4000秒シャッターのようですね。
マイクロフォーサーズだけど、こちらはフラッグシップ機なので、1/8000秒、付けて欲しかった。。。

D600もD7000をFX機にしたようなものだし、1/8000秒にして欲しかったですよね。
でもFX廉価機だから仕方ないのかな?

書込番号:15086278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/18 22:26(1年以上前)

ソロントン・シャッターが懐かしいのー。
1/15切れるぞとか競い合ったりしたもんじゃ。

冗談はさておき、
ISO50で、NDフィルターも使えて、
それでも1/4000秒で足りないというのは、
一体何なのだろうか。

書込番号:15086352

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/09/18 23:18(1年以上前)

>1/8000で動体って何をお撮りになるのですか?

ニコンの1/8000秒と言えば、
頭の上に乗せたリンゴを、ブーメランで割る瞬間でしょう。

書込番号:15086705

ナイスクチコミ!5


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2012/09/18 23:36(1年以上前)

1/8000を敢えて載せなかった
それがD600なんだと思います

記録媒体はSD
フラッシュ同調 1/200
フォーカスポイント 39点
ファインダー 角形
なども然りです

書込番号:15086831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/09/18 23:42(1年以上前)

>>1/8000で動体って何をお撮りになるのですか?

>ニコンの1/8000秒と言えば、
>頭の上に乗せたリンゴを、ブーメランで割る瞬間でしょう。

ニコンF801のCMでしたっけ?
おなつかしい…!

書込番号:15086877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件

2012/09/18 23:48(1年以上前)

 使用中のD7000は1/8000仕様ですが、一度も使ったことありません。殆んど1/2000以下という感じです。さすがに1/2000までだったら厳しいですが。もう一台のP300が上限1/2000なので広角1.8を使うとき厳しいことがありますす。その為、ソニーの1インチセンサーのコンデジはパスしました。
6Dも1/4000ですよね。少しでも価格を抑え、重量を抑えとなれば、ある程度は妥協は必要だと思います。それでも6Dよりは視野率、AFポイントなど、妥協は少ないと思いますが。
それで不満なら上位機種にすれば良いだけです。

書込番号:15086930

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/19 00:08(1年以上前)

個人的にD600で期待はずれだったのは超高感度だなあ

ここで出し惜しみしなければ
高感度の部分ではD700の後継機となりえたのに

ニコンの出し惜しみは珍しいかもしれないね

書込番号:15087051

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2012/09/19 00:13(1年以上前)

>もう少し技術が進んで、1/16000 とか 1/32000なんていう電子シャッターがでてほしいとも思うし。

初代1Dは1/16000でしたけど、逆光に照らされた水面が
入るシーンで試しに使った記憶しかないですね。

まぁあるに越した事はないですが、1D2(初代1Ds)から1/8000に
なったことを考えればそこまで需要がないのか製造の問題か・・・。

書込番号:15087078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/19 00:25(1年以上前)

1DやD1なんかはプログレッシブスキャンのCCDだから
電子シャッターが実現できてましたからね

裏技で高速シャッターで普通にシンクロできるカメラも同じCCDタイプ

今のCMOSではグローバルシャッターが実用化できないと
こんにゃく現象の問題やらで難しいみたいですよ

f1.4のレンズで開放使うなら1/8000て結構普通に使いますよ(笑)

書込番号:15087145

ナイスクチコミ!6


kensakiさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/19 02:55(1年以上前)

別機種
別機種

1/1600

1/4000

一度挑戦してみたくて球場に行った時に撮ったものですが、

バッターが1/1600
ピッチャーが1/4000

となっていました。
1/8000では撮っていなかったのですが、こういう動体を撮ってみたい時には1/8000欲しいなとも思いますね。
もっとも、めったに撮る被写体ではないですが。

ちなみにこの時のカメラはPENTAXのk-5です

書込番号:15087534

ナイスクチコミ!4


kensakiさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/19 02:59(1年以上前)

画像小さくしてしまったのでわかりにくくてすみません。
ピッチャーの手に持ったボールは1/4000でもけっこうブレてます。

書込番号:15087538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/09/19 06:01(1年以上前)

皆様
ご意見ありがとうございます。

1/8000で何を撮影するのか?
水滴が弾けるような写真とか。
スポーツとか。
走る車とか。
鳥とか。

最近、切り取りたい一瞬はどんどん短くなってきました。

D600には求めないというのもわかっているけど、小さいけど同じ機能があれば持ち歩く可能性も増えるわけで、1/8000はほしいなと思ったのでした。

コストパフォーマンスは良いと思うし、差別化もしなくてはいけないでしょうから無理はいいません。

はやくさわりに行きたいですね。

書込番号:15087697

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2012/09/19 06:29(1年以上前)

真っ昼間にポートレートでF1.4で撮ると、シャッター速度1/8000に行くことありますね。

ただ、大体においてピントが来ていません。
カメラを持った手が少しゆれただけでも被写界深度外れますから(^_^)

1/4000でも良いんじゃないですか。
コストダウンのためか、差別化か、スペース的に難しかったのか・・・
関係者にしか分かりませんけど。

ファインダーや防塵防滴、シャッターの耐久性など、手抜きがないカメラのようですから。
購入すれば長く使えそうです。

書込番号:15087743

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3624件Goodアンサー獲得:37件

2012/09/19 07:29(1年以上前)

個人的には、1/200のシンクロ速度がギター侍。

書込番号:15087861

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ215

返信52

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

はじめて投稿させてもらいます。どこに投稿したらよいか分からなかったのでここにしました。

銀板カメラに慣れ親しんだ世代にとって135サイズの撮像素子を持ったデジタル一眼レフを
フルサイズと呼ぶのには違和感はないのですが。

一眼レフに限らずカメラのデジタル化はカメラの小型化に寄与すると思っていたのですが、そうでもないみたいですね。

ここのコメを読んでいますと一眼レフカメラはフルサイズへと草木のなびくという感じですね。
メーカーの思惑と市場が一致したのかな。

カメラの機能を制限して小型化したD600はFXレンズと組み合わせるにしても僕には、まだデカイとしか思えません。
最も僕がプロのカメラマンならクライアントの要請とならば、軽トラにでも積まないと移動できないようなカメラでも厭わないけど^^;

フルサイズは写りが良い、ダイナミックレンジが広いとはっきり言う人もいますが
僕にはそれを見極める特殊能力(失礼)はないようです。

みなさんはどう思ってるんだろう。

ちなみに僕はニコン一眼レフユーザーで新しい一眼レフを購入したいと思ってるんですが、どのカメラにしょうか迷走中です。

書込番号:15084078

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:29493件Goodアンサー獲得:1638件

2012/09/18 14:27(1年以上前)

フルサイズの画質は良いと言えば良いしそんなに変わらないと言えばそんなに変らないと思います
要するに判る人にはわかるけど普通の人にはほとんどわからない

ボデイの大きさはフイルム時代はすべてフルサイズだった訳でまだまだ小型化はできると思います

ボデイよりレンズの選択が違うと思います
望遠レンズを多様したい場合
高倍率ズームだったり明るい標準ズームをコンパクトに使いたければ
APS−C

高性能なレンズや単焦点を多様したければ
フルサイズかな

一番大きいのは満足感とステータスでしょう



書込番号:15084141

ナイスクチコミ!15


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/09/18 14:31(1年以上前)

こんにちは
フィルム35mmカメラのコンパクトなものは、かってのペンやミノルタCL-Eなどがその代表でしょうか。
レンズのすぐ後ろにフィルムが走る感じでとても小さい感じを受けてました。
しかし、デジカメになってから、フィルムパトローネこそ無くなりましたが、ローパスフィルターの内蔵、センサーからの信号の処理エンジン、合焦読み取り及びAF駆動など多くの電子回路が組み込まれています。
その電子回路もチップ化され、小型にはなっていますが、ユーザーの高い要求度もあって、D600やRX1などは最も小型化したものと言えるでしょう。
スレ主さんが若し設計者なら、ここまで小さく出来るって試作されるのも面白いですね。

書込番号:15084158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/09/18 14:40(1年以上前)

銀塩カメラでも、APSフィルムやら、110フィルムやらの『新しいフィルム寸法のフォーマット』が出ましたけど、最終的に残った一番小さなフィルムフォーマットが、所謂、ライカ判の36x24mmのコマ寸法 (^^)

デジタル一眼レフでも、APS-CやらAPS-H、果ては4/3やらmicro 4/3などと云う『ライカ判よりもコマ寸法の小さな撮像素子』の規格が乱立
しかし、ここにきて大型センサーの製造歩留りが良くなった事もあるんでしょうが、デジタルの世界でも『先祖帰り』の時代に..... ってことでは無いでしょうか? (^^;;


確かに『センサーの大型化で製品単価を上げる』と云うのは、一時的には販売戦略として効果があるかもしれませんが、ライカ判サイズの36x24mmのセンサー寸法のカメラにしても、以前の一声50万円の時代から、30万円切りが常識化して、ついには20万円を切ろうかと云う価格帯に低下して、デジタル時代の『技術の陳腐化速度の速さ』には、底知れない恐ろしさを実感させられます


じゃあ、何故にデジタル一眼レフでも、撮像素子の寸法はライカ判サイズへ向うのか?と云う疑問には、『所詮、デジタル一眼レフと云えども、カメラメーカーの技術者が設計開発をしている』と云う宿命からは、ナカナカ逃れられないからでしょうね (^^)


で、最後に『新しい一眼レフを購入したいと思ってるんですが、どのカメラにしょうか』と云う質問には、『F6は使った事あります?』とだけ返しておきます (^^)


書込番号:15084193

ナイスクチコミ!18


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:56件

2012/09/18 14:41(1年以上前)

撮影するという行為において、可搬性やホールド性、信頼性、機能性などを考えていくと、従来の一眼レフカメラのサイズ程度がバランス良く適しているという事ではないかなと私は思っています。
そしてそのカメラには、いわゆるフルサイズの素子やフィルムがちょうどいい、と(もちろんまだ小型化の余地はあると思いますが)。

ただデジタル一眼レフの「フルサイズ」が、ひとつのアイコンになっている事は否定できません。
たしかに素子の面積が大きい事は、画質的に有利に働いてくるようですが、ならばもっと大きいサイズと考える事もできますし、個人的には必ずしもそうである必要はないと思ってます。
正直なところ、デジタル一眼で撮った写真単体を見て、それがフルサイズ素子で撮られたものか、APS-Cなのかを一目で判断できる人はそうそういないと思います。少なくとも私はわかりません。

しかしそれでもフルサイズを買う。
趣味ゆえに、自分の満足度というのも重要なポイントでしょう。
カメラに限らず、「いいモノ・好きなモノを使ってるんだ」という気持ちが、自分自身のモチベーションを保つひとつの大切な要素になっている事も少なくないと思います。

スペックだけをことさら追ったり、写真としての見方より画像データとしてのチェックを重視したり、あるいは他の製品をおとしめたりする流れには、個人的にはついていけない部分はありますが、まぁ、それも個々人の自由ですものね。

しんちゃん頑張れ!さんも、D600をデカイと感じ画質の見極めにも自信を持てないとおっしゃりながらも、新しい一眼購入を検討されているのは、そういった気持ちも少しは持たれているのではありませんでしょうか?

月並みな意見で申し訳ないのですが、他の人がどう言おうと、ご自分がいいと感じたモノを購入されるのが一番だと思います(^_^)。

書込番号:15084200

ナイスクチコミ!14


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2012/09/18 14:47(1年以上前)

デジタル時代の僕に取って、特にフルサイズには拘りはありません。
むしろ、システムが充実し、性能が実用レベルになってきているマイクロフォーサーズに興味があります。
しかし、フルサイズに憧れがある人が多く、メーカーもそれに答えるようにフルサイズ中心のシステムラインアップにしている以上使うしかありません。売れれば安くもなりますし、無くなる心配もないし、やはりまだまだ優位性はあるのも事実ですからね。
今はどこにでも重い機材持っていきますが、将来はもっと楽していい写真撮りたいですね。

書込番号:15084233

ナイスクチコミ!9


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/09/18 15:00(1年以上前)

 ズームレンズ使用が主ならFXでもDXでもどちらでもいいと思います。
 使い勝手にクリティカルな差はこうISO撮影位ですので(これはある程度は工夫で埋められます)。

 DXは単焦点のラインアップ、特に超広角側のラインアップが貧弱に感じます。

 上記2点の部分が私にとっては重要でしたので私は今はニコンではFXカメラのみを使っています。
 その部分が重要でなければ、DXの選択もスマートだと思います。

書込番号:15084282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/18 15:24(1年以上前)

フィルム時代には、35mm フルサイズは普通のカメラだったですからね。
隔世の感があります。

ただ、この間のレンズの進歩はかなり激しく、色の問題もかなり解決されつつ
あります。いくらきれいでも、スライドフィルムでは他人に見せにくい。

それとセンサーサイズの差は厳然として存在します。今でも、中版とか
大判の写真を見ると、かなり違うので愕然とします。空気感といったよう
漠然としたものですが、違うものは違う。

中版にはデジタルバックが用意されるようになりましたが、値段がすさまじく
高く、一般人が手が出るようなものではないです。35mmは妥協点として
仕方ないと思ってます。

たぶん、そう遠くない将来EOS Kissくらいの値段でフルサイズが買えるような
時代が来ると思ってます。でも、中版以上のサイズが一般人のレベルまで降りて
くるかどうかはわかりません。なにしろユーザーが少ないですから。別の可能性
としては、フルサイズは廃れてしまい。小型センサーが普及する、という状況も
ありかなと思います。フルサイズ用以外にアオリレンズが用意されていないのが
困ったもんです。

日本国内だけの状況では将来のことはわかりませんよね。諸外国での一眼デジタル
の普及は大変なものです。単位人口あたりの一眼レフの所有台数はそのうち、日本
は抜かれてしまう可能性があると思っています。現時点で、ヨーロッパの人口一人
当たりの一眼レフの所有率は日本とほぼ同等です。彼らにとっては、一眼レフは
全然重くないんですよ。

書込番号:15084350

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/09/18 16:13(1年以上前)

http://sarasazome.exblog.jp/

上のリンク先みたいに、6000円弱のコンデジだけで撮ったブログとかありますけど、
俺も、安物のデジ一眼とかで撮影するのが好きなのですが、
トリミングをやったり、自分の思うニュアンスをだそうとすると、
DXでも値段の高いのが、経験的にやくにたつというのが分かってきました。

たとえば、『すごい景色』とか思っても、写真に撮るとたいしたことがない。
しかし、データをいじっていると、『そうだ!』とか、自分の感じた感動が
蘇ることがある。そういうのが、最近何度かあって、高いカメラはそれなりの
ものがあるのかもしれないと思い、こんどの、D600を購入予定です。

そういうときに、こういうカメラを買ってしまうんでしょうね。
効果のほどは、分かりませんが、期待はしています。

書込番号:15084523

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/09/18 16:33(1年以上前)

フルサイズ以下のデジカメは、フルサイズセンサーが高価で採用しずらかった時代の産物とも言えます。
しかし、小さいセンサーを採用することで、小型で高倍率ズームのカメラが作られたメリットも大きい。
またフルサイズ一歩手前のAPS-Cサイズが一眼レフの普及発展に尽くした功績も大きい。

書込番号:15084590

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/09/18 17:01(1年以上前)

フィルム時代のマウントをそのまんまを利用している現在の各社一眼レフでは撮像素子を小さくして小型化したところでたかが知れていますので、このマウントをそのまんま使い続けるのであればもともとのサイズまで戻って行くというのはむしろ必然だと思います。

デジタル化&マウントごと作り直しで、もちろん小型化もできるわけなのでそっちはそっちで今後も進んで行くと思いますよ。

書込番号:15084692

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2012/09/18 17:02(1年以上前)

フィルムカメラで育った世代の私としては、例えば50ミリとAPS−Cの35ミリは同じ画角とだと言われても全然違うのです。50ミリは画角だけでなくボケが50ミリのボケじゃないと寂しい。28ミリとAPS−Cの18ミリも全然違う。これはサムネイルサイズで見ても感じる違いなんです。
 フィルム時代から写真を撮っていた世代には、この感覚はとても大きい。
APS−Cの90ミリから100ミリマクロの写真と、コンデジの同じ焦点距離相当の写真の違いといえば分かっていただけるでしょうか。
 ただし、望遠を中心で切り取る場合は違いを意識しません。むしろ大きく写るAPS−Cの方がいいです。
 でも、そうゆう刷り込みのない世代では関係ないかもしれません。解像感は違いがあるとは感じませんし、シャッターユニットが大きくなるだけでシャッターショックやミラーショックその他のデメリットもあると思います。

書込番号:15084697

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/09/18 17:09(1年以上前)

こんにちは♪

私もギリギリ「銀塩」経験者で・・・50mm=「標準レンズ」が身体に染み付いてる世代です(笑
あくまでも「私見」を述べさせていただきますm(__)m

元々、「デジタル一眼レフ」のコンセプトと言うのが、単純に「フィルムを撮像素子」に置き換えただけの物であって・・・それ以上でもそれ以下でも無いと思います。
大雑把に言えば、一眼レフカメラと言うのは、そのくらい「完成」された物だと思います。

ただ・・・残念ながら、技術的にフルサイズの撮像素子(超大型センサー)を生産する事が困難であった為。。。
「苦肉の策」でAPS-Cフォーマットサイズのセンサーを採用しただけで・・・
そういう意味では、フルサイズを上市することは、メーカーの悲願でもあったはずです♪

一方で・・・
メーカーの想像している以上に、カメラ(写真、映像)のデジタル化は進んでしまいました。
フルサイズの悲願を達成する前にAPS-Cサイズフォーマットは、デジタル一眼レフの主流として「定着」してしまいました。。。
個人的には、フルサイズが復権する事は無いと思ってます(フルサイズは、よりコアな趣味、専門性の高いユーザー対象)。

さらに・・・
今では、写真の「主流」は携帯やスマホであって・・・カメラでは無くなりつつあります(^^;;;(苦笑
写真の撮影スタイルや写真の楽しみ方(扱いや使用方法)も、銀塩時代とは大きく変化したと言わざるを得ません。

その中で、昔ながらの「一眼レフ」を復活させると言う事は「銀塩ノスタルジー」以外の何者でも無いと思います(^^;;;
銀塩一眼レフを経験した人でなければ、フルサイズフォーマットの「必然性」を理解する事はできないと思うし・・・
携帯写メやコンデジから写真を始めた人にとって・・・フルサイズのメリットは中々理解しにくい物だと思います(^^;;;

また・・・
一眼レフカメラの歴史で「小型化」した事は一度も無いと思います(^^;;;
AEシステム・・・ズームレンズ・・・オートフォーカス。。。
便利な機能が付加されるたびに、「大型化」してきたのが一眼レフの「歴史」だと思います。

先ほど述べたように・・・一眼レフのフォルムはほぼ「完成」された物であって・・・
とりわけ「ミラーボックス」の機構は、いじりようが無い・・・
つまり・・・「高さ」を小型化するのは至難の業だと思います。。。

それから・・・厚さ方向。。。
これも「撮像素子(ローパスフィルターを含む)」と「液晶画面」をフィルムの厚さと同等にしなければ・・・小型化(薄型)はあり得ませんね?(^^;;;

唯一・・・横幅だけは小型化できる可能性が残されてますけど・・・
昔のオリンパスE-1やSONYのディマージュのような・・・大胆なフォルムの変更が必要だと思います。。。

「レフ」にさえこだわらなければ・・・
「ミラーレス」が小型化の切り札だと思います♪

書込番号:15084716

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2012/09/18 17:19(1年以上前)

それと、一抱えもあるマニュアルフォーカスレンズが残っていて、それらのレンズにも思い入れがあって使いたい気持ちはあります。(実際はデジタル設計されたレンズに買い替えることになるんですが(^.^))。今はD7000でも、だからAPS−C専用レンズではなくあえてFX対応レンズを買っていたりします。D600もマニュアルフォーカスレンズを使えるようにしてくれている当たりが泣かせます。

書込番号:15084738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2012/09/18 17:46(1年以上前)

私は家で子供ばっかり撮ってるんですが

カメラは大きくても小さくても、自分が

気に入った物がいいんじゃないですかね・・・(*^_^*)

書込番号:15084836

ナイスクチコミ!6


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2012/09/18 18:00(1年以上前)

しんちゃん頑張れ!さん
こんにちは

>135サイズの撮像素子を持ったデジタル一眼レフを
>フルサイズと呼ぶのには違和感はないのですが。
これ・・・私は違和感タップリなんです
私は、敢えてフィルムサイズと言っています
又はニコン流にFXサイズと

あこがれ・・・・はどうかわかりませんが
私は単に、必要な性能を求めたらそれがFX機だったと言うだけの話です

今現在・・・小型を主に求められるなら、DX機で十分だと思いますよ
ニコンはレンズも充実してる事だし

私も、荷物を少なくしたい時は、DXで行きます

書込番号:15084899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/18 18:36(1年以上前)

銀塩時代から、写真を楽しんでいた私としては、
久々にフルサイズ機としてデビューしたD3を手にとって、
ファインダーをのぞいて、
シャッターを切って、
絵を見たときに、
「コレを待っていたんだ」
と、確信しました。

もちろん、APS-Cも否定するものではありませんが、
銀塩時代に撮影していたときの感覚が甦り、
写真の楽しさを再確認した、
そう言っても過言ではありませんでした。

現役プロカメラマンも、まだまだ銀塩時代に、
基礎をたたき込まれた世代が活躍している今は、
フルサイズがイイという発言が多発するのも、
致し方ないことだと思います。

ただ、確かに銀塩時代を知らない世代が、
フルサイズにあこがれるのは不思議ですね。
価格的にも、高いカメラがフルサイズなので、
必然的にフルサイズ機を持つと、優越感に浸れるんでしょうか。

個人的には、レンズが安く手にはいる、
APS-Cも、もうちょっとがんばって欲しい派なんですが・・・。

書込番号:15085051

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/09/18 19:11(1年以上前)

>僕にはそれを見極める特殊能力

能力の有無はあまり関係ないのでは?
かつてAPS最高、フォーサーズ最高と叫んでいた方々も
フルサイズが安くなる度に移ってこられます。
フルサイズは画質が悪いとか理屈っぽく言ったところで
憧れても買えない方の屁理屈だとわかります。
能力と理論でなくて憧れと懐具合で選ぶ方も少なからずいるようですっ

書込番号:15085209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


L&Bsさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/18 19:17(1年以上前)

現在出ている大抵のカメラはパッと見の画質が見栄え良いので差は感じにくいかもしれませんし、スペックで語られる時代に感覚的なことも難しいかもしれません。

ただ、フルサイズはレタッチ耐性などいじってみた時に良さがわかります。また被写界深度の変化させようなど。中判と135の違いのような感覚的なこともあります。

レンズもフルサイズでのバリエーションの広さなど画質以外の部分もあるでしょう。だからといって必要性、好みは様々なので一辺倒になることはないですが。

書込番号:15085227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/09/18 19:35(1年以上前)

短いあいだにたくさんのコメントありがとうございます。
僕はカメラのファンではありますが、価格.COMのカメラのカテゴリーで皆さんコメントを読むのが大好きです。
これこそが大ファンと言えるのかな。

gda_hisashi さん
>一番大きいのは満足感とステータスでしょう
僕にとってはとても印象に残る言葉です。

里いも さん
コメントありがとうございます。

でぢおぢ さん
今はカメラも百花繚乱というところですかね。
我々ユーザーにとって選択技が増えたのは良い事ですね。
「F6」は使ったことがありません。
若い頃キャノンの「F1」というカメラを使ってました、というより毎晩カメラを撫で回しニヤニヤするのが日課だった気がします^^;

Dongoros さん
全くそのとおりだと思います。

yellow3 さん
Dragostea さん
デジタル系 さん
ハーゲンパパ さん
小鳥遊歩 さん
キャロリ さん
#4001 さん
昔ライダー さん
MT46 さん
コメント本当にありがとうございます。

書込番号:15085308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/09/18 19:39(1年以上前)

メーカーの思惑

というのはその通りだと思います

本気でDXで135に劣らない体験をと考えるなら
主要レンズを1/1.5の焦点距離で一段強F値の小さいレンズを揃えれば良かっただけですから

それで感度性能を相殺しボケ量も同等になります
デジタルのダイナミックレンジとはSN(とbit深度)ですから
ダイナミックレンジもほとんど同じになる

ただフォーマットサイズが大きかろうが小さかろうが
同じことをしようとすれば光学系の大きさは殆ど同じになりますし
カメラに関しても光学部分はそうです

とすれば過去のレンズの画角を変えてまで
フォーマットサイズを変えることは
CMOSの代金ぐらいしかメリットがありませんから
マウントを維持する以上は135は135で行くのは当然でしょう

書込番号:15085327

ナイスクチコミ!5


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件

私はこんな認識でいます。参考にならないかも…。(^_^;)

【D600を購入すれば良いユーザー】
・DX機からFX機へステップアップを検討しており、D7000、D300sなどのDX機からの買い増しを検討しているユーザー。(DX機も併用)
・フルサイズ機(FX機)の良さは認めつつも、今までの大きく重いフルサイズ機(FX機)は使う気がしなかった、ある程度小型で軽量なフルサイズ一眼レフを求めていたユーザー。
・MFニッコールレンズなどを多数所有しており、それらのレンズ群を活かせる気軽なフルサイズ機を求めていたユーザー。
・とにかく安価なフルサイズ機(FX機)が欲しいユーザー。

【D800を購入すれば良いユーザー】
・DX機からFX機へステップアップを検討しており、D7000、D300sなどのDX機からの買い替えを検討しているユーザー。(DX機は持たない。DXレンズ使用時にDXクロップモードでも従来DX機と同等以上の画素&画質であるためDX機は必要ない。DXレンズ資産も無駄にならない。)
・広範囲なフォーカスエリアを最大限に利用したいユーザー。(D600はフォーカスエリアが狭い)
・シャッター音、ボディの質感などの高級機らしい感覚が好きなユーザー。(D800はD4と同等。D600はD7000と同等)
・とにかく3600万画素の超高画素を体験したいユーザー。
・D700からの買い替え(買い増し)を検討しているユーザー。(D700は重くて嫌いという人は、D600を購入してください。)

まとめとしてはこんなんでいいでしょうか?

書込番号:15083337

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/09/18 10:40(1年以上前)

D600は半年もすれば15万は切ってくると思います。D800はあと半年しても20万円以上はキープするでしょうね。
やっぱ安く買いたい人にはD600はいいんじゃないでしょうか。

書込番号:15083347

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/09/18 14:17(1年以上前)

>まとめとしてはこんなんでいいでしょうか?

いいえ、全然良くないです (^^)

確かに、挙げられた様なユーザー像もあるかも知れませんが、『特定のカメラを選ぶ理由』は人夫々にある訳ですから.....
勝手に決められても『テメエに決められる筋合いはねえ!』とお怒りになる方もいらっしゃるかと..... (^^;;


個人的には『D800かD800Eを購入したいユーザー』ってことになりそうですが、残念なことに『買いたい!』と思った理由が、挙げられてる理由のリストの中に一つも見当たらない (^^)

と云うか、D600とD800は、『今年発売されたニコンのFX機』と云う以外は、共通する部分の全くと云って良い程無い、ある意味『全く別種のカメラ』ですから、この二台を比べて『どちらを買おうか?』と迷う方は居ないのでは.....


書込番号:15084100

ナイスクチコミ!13


スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件

2012/09/18 14:41(1年以上前)

でぢおぢさん>
当然です。
どっちにしようか迷っている人の場合ですよ、念のため。(^_^;)

書込番号:15084198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/18 20:25(1年以上前)

返信〜〜
少しは迷います。
値段も近いし買えない値段じゃないのがD800
D800が出た時は購入意欲は出ませんでした。
サイズ、画像、
私のPCには優しいかと思い予約しました。
一般にはこれでも充分です。

書込番号:15085557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/09/18 20:35(1年以上前)

まだ発売前の殆どの人が使ったこと無いカメラをまとめられても・・・って思うのは私だけでしょうか

迷って、決める理由は人それぞれです

まとめるのは早すぎです

書込番号:15085606

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/09/18 20:57(1年以上前)

カメラの作りが違いますので感覚的には今までSDカードを使っているカメラの人はD600
コンパクトフラッシュを使っていた人はD800的な感じが丁度よいと思いますよ
ユーザーインターフェイスもそんな感じに作っていますから・・・・・・

書込番号:15085741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/18 21:22(1年以上前)

D600とD800で迷うはずはないと思います。

もし、迷うのだとしたら・・・

それは、値段の差でしょうか?
D800に、30万円近いお金を出す価値が見いだせないのなら、
選択肢は、自ずからD600になるのではないでしょうか。

それは、重さでしょうか?
重いカメラの方が、細かく震えないので、
カメラブレを起こしにくくなります。
D4が重いのは、それなりの理由があるのです。
重いのがイヤなら、自ずからD600になると思います。


私は・・・
D600Eを期待していたんですが、
リリースされなかったので、
次の1台は、D800E決定です。

書込番号:15085876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/18 21:22(1年以上前)

画質の好みでD600を選ぶという人がいてもいいと思うけどなあ。
解像度ではD800にかないませんが、ナチュラルな色乗りはD600の美点だと思いますが。
公式サンプルもそれを意識していると思われます。

書込番号:15085883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:51件

2012/09/18 21:26(1年以上前)

恥ずかしながら、私は今だにD100,D70sという、600万画素機種を愛用しています。
壊れたら、新製品に買い替えようと思うのですが、まだ健在に動作してくれる、これら機種にお世話になる日々が続いています。
ですが、壊れたら、私の場合は、手持ち撮影を考慮した機種を使いたいし、軽量も魅力的なので、D600に気持ちが傾きます。
なんだかんだ言って、これからは、ニコンからFXフォーマットの一眼デジカメが続々出てきそうな予感がします。

書込番号:15085907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件

2012/09/18 22:02(1年以上前)

スレ主さん おもしろいですね。私はD700を発売当初から使用しております。昨年PCの入れ替えを優先しましたので(専用モニターと汎用と2画面でi7、16GB、で使っております)D700を継続使用しております。D600が発売された現在としては、スナップ用でD700に追加、三脚とレリーズ、LV使用の精細画像でD800Eと2台追加を検討中です。D700は高速連写フルサイズで外せませんね。壊れるまで使う予定です。用途で3台使用なら安心ですね。(今のスナップ用のD7000は売却で)ですから、僕は双方購入するユーザーですね。(もちろん本業ではありません。F2Aの時代からニコンのカメラからの画が好きですので)後は購入のタイミングですね。

書込番号:15086160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/20 03:44(1年以上前)

価格の仮説です。

いつもNikon以外の機材を買っているところに、仕切値(標準定価)を聞いてきました。

D600は税別245,000円、税込み257,250円
D800は税別334,000円、税込み350,700円
D800Eは税別390,000円、税込み409,500円 だそうです。
レンズキットは割愛します。

つまり現時点で価格コムの最安値を考えると、D800Eは27%off、D800は31%off、D600はご祝儀相場で24%offということになります。参考までにD4も27%off。プロ機材と中級機では差があるのでしょう。

仮にD600が半年後にD800と同じ31%offまで行ったとして177,500円ですから、早々に15万円切るというようにはならないと思います。しかも価格の最安値は少々素性の怪しい通販のものです。値下がりを期待せず必要と思ったらすぐ買った方が満足できそうです。

あくまでも実データに基づく仮説ですが。

書込番号:15092494

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信11

お気に入りに追加

標準

6Dも出て面白くなりそうですね

2012/09/17 18:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 naga326さん
クチコミ投稿数:874件

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6d/index.html

高感度は6Dなのでしょうか?
電池・カード込みだと
D700は約1.1kg
D600は850g
6Dは775g でもフラッシュなしですね。

実売価格の差がどうなるか気になります。
D300づかいなので、バッテリー&グリップの共用を考え、中古のD700の価格下落を狙っていましたが、D600、ありですね。

書込番号:15079704

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2012/09/17 18:14(1年以上前)

F2.8光束対応を載せてきたあたり、ISO102400対応と言うところがHighISO性能の自信を感じさせますね。
完璧にD600にぶつけてきましたね。

書込番号:15079734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/17 18:17(1年以上前)

キヤノン、ニコン仲良く同時に並んで面白くなりましたね。

惜しみなく機能を削ってきたキヤノンと
機能と価格・重量のバランスをとってきたニコン

さてどちらの方が市場により受け入れられるのか?

6Dの値段がD600より5万円くらい安くでてくると
6Dの方がより魅力的に思えますが・・・

安いズームレンズが無いのが6Dの勿体無いところですね。

書込番号:15079749

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 D600 ボディの満足度3

2012/09/17 18:23(1年以上前)

D600先行で一定量売りさばいたあと、6D登場に合わせて実売価格を大幅に下げてくれ・・・・ないかな^^

待てばフルサイズの日和あり・・かな。

書込番号:15079786

ナイスクチコミ!4


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/09/17 18:27(1年以上前)

 ありがとう、キヤノンさん。

 これで予想よりも確実に大幅な低価格でD600レンズキットが手に入りそうです。

書込番号:15079805

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2012/09/17 18:29(1年以上前)

それにしてもキヤノンは後出しじゃんけんながら、5DM2を出してきた頃の切れ味がないような気がするのは私だけでしょうか。
サンプル画像を見ないことにはなんとも言えませんが。。。
バッテリー込みで755gの重さは魅力的ですけどね!

書込番号:15079817

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2012/09/17 19:01(1年以上前)

Canon6Dは12月上旬発売予定ですから、秋の紅葉や運動会には間に合いませんね。

この秋にフルサイズで撮影したい、フルサイズビギナーには、D600が有利です。

書込番号:15079991

ナイスクチコミ!4


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/17 19:55(1年以上前)

<それにしてもキヤノンは後出しじゃんけんながら、5DM2を出してきた頃の切れ味がないような気がするのは私だけでしょうか。
<Canon6Dは12月上旬発売予定ですから、秋の紅葉や運動会には間に合いませんね。

<この秋にフルサイズで撮影したい、フルサイズビギナーには、D600が有利です。

Canonはこれから開発するの???
メーカーポリシーは無いのか!!
フィルム時代は良く使用していたので、残念です。
でも、今はニコン派です。

書込番号:15080313

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/17 19:58(1年以上前)

価格競争してどちらも安くなると、もしかすると私も買えるかも・・・

書込番号:15080339

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/09/17 20:07(1年以上前)

フルサイズも10万以下で買える時代が来るかもしれませんね(^^)

書込番号:15080391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2012/09/17 20:30(1年以上前)

    >6Dは775g でもフラッシュなしですね。<

 どっ、どうして、又もフラッシュ付をけないんでしょうね!
これなら、実質D600の方が軽い?

 色んな議論はあるけど、もうこれが有った方が、何かの折には
(とりわけこのクラスでは)もう、超便利!

書込番号:15080553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2012/09/17 21:48(1年以上前)

キヤノン6Dという文字を見ると、6Lや6T(Y)、そしてUDが目に浮かぶ。目の前にYLがあるw 茶化してスマソです。

書込番号:15081077

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ111

返信22

お気に入りに追加

標準

ISO1600-6400画像でおます

2012/09/16 20:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:284件
当機種
当機種
当機種
機種不明

高感度域でおます。 ノイズ少ないでんなぁ。 4コマ目はD3200のISO800(DX16-85G)画像です。

書込番号:15074735

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/16 20:20(1年以上前)

最後の味噌汁モドキは、食べる物?、食べられる物?、
食べてはいけない物ですか?

書込番号:15074765

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:284件

2012/09/16 20:23(1年以上前)

ISO6400撮影ではシャッタースピードの上限1/4000秒に達し、露出オーバーでしたから半段絞るベッキーでした。

書込番号:15074778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件

2012/09/16 20:26(1年以上前)

機種不明

ギャグです。

書込番号:15074796

ナイスクチコミ!1


典厩さん
クチコミ投稿数:14件

2012/09/16 20:31(1年以上前)

ギャグ、って、何がおもしろいん?

書込番号:15074823

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/16 20:39(1年以上前)

ギャグは、
私なりに許容範囲でOKでおます!

書込番号:15074865

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:284件

2012/09/16 20:46(1年以上前)

当機種

狸の酒盛りさんはHNからして 新大阪駅  に降りれるセンスをお持ちですね。

書込番号:15074912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/09/16 21:07(1年以上前)

ノイズレスでいい感じですね^^

福岡県久留米市の六角堂広場ですか?
名物豚骨ラーメンですね^^

書込番号:15075057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件

2012/09/16 21:22(1年以上前)

機種不明

なんでしってるねん(笑) 来年6月頃から新しいビルに建て替えるそうです。 入っている大栄ラーメンも今月だったか、ひとまず閉店されると書いた張り紙を店舗前に貼られていました。 大ショックですわ。 大砲本店とひろせ食堂があるから久留米に行くんですけどね(笑)

書込番号:15075145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2012/09/16 21:32(1年以上前)

当機種

ISO6400でもノイズ感ゼロでした。 D3Sより少ない印象を持ちました。

書込番号:15075195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件

2012/09/16 21:44(1年以上前)

これは高感度のテストにはならないのでは。
明るい被写体を高感度で撮ってもノイズはあまり出ないです。
せいぜい電子回路ノイズが若干出る程度でしょうか。
この場合は6段ぐらい絞って(F16)、ISO1600で1/40秒位に光を弱めるか、
あるいはもっと暗い被写体でテストしないと、本来の高感度ノイズは分らないと思います。

書込番号:15075262

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:284件

2012/09/16 21:48(1年以上前)

機種不明

f16も絞ったら回折で画質が落ちまんがな。

書込番号:15075294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2012/09/16 21:56(1年以上前)

機種不明

6段も絞ったら約f22。 明るい所がダメと言っておいて、絞りまくり、シャッター速度を落して適性露出にしたところで明るい場所に違いないでしょ。 画像センサーに届く光量を同じにしているだけですからね。

書込番号:15075346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/16 22:06(1年以上前)

>これは高感度のテストにはならないのでは。
明るい被写体を高感度で撮ってもノイズはあまり出ないです。
せいぜい電子回路ノイズが若干出る程度でしょうか。
この場合は6段ぐらい絞って(F16)、ISO1600で1/40秒位に光を弱めるか、
あるいはもっと暗い被写体でテストしないと、本来の高感度ノイズは分らないと思います。


  おっしゃる通りです。ここで拝見したサンプルは全く参考になりません!

書込番号:15075399

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:284件

2012/09/16 22:11(1年以上前)

機種不明

ニコンプラザに暗がりなんてあるの。 ニコンプラザのない地方の方は素直に 試写お疲れ様です と感謝しましょう。

書込番号:15075449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:284件

2012/09/16 22:19(1年以上前)

機種不明

もうSONYセンサーを使わないと...。

書込番号:15075504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件

2012/09/16 22:26(1年以上前)

機種不明

すばらしい動画のみで行くんでしょうね。

書込番号:15075550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2012/09/16 23:15(1年以上前)

当機種

どこ見てんの。 暗部ノイズISO6400でも乗ってないやん。

書込番号:15075864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2012/09/16 23:47(1年以上前)

当機種

D600の画像を見て、キヤノンは廉価版フルサイズ機をもう出さないかもしれませんね。。 ビビって。

書込番号:15076070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2012/09/16 23:54(1年以上前)

ねーねー
ちょっと怖いんですけど!?
無駄にレス重ねて何度も何度も添付しなくても!

ニコンユーザーから見てても迷惑なんですけど(^^;;

書込番号:15076105

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度3

2012/09/17 05:25(1年以上前)


そうゆう場所では高感度でもノイズはあまり出ません。

ただshadowや人の肌などの中間色はあまりNRかけれないので、低感度でもかなりノイズが目立ちます。

とにかく高度ノイズはよく抑えられているのですが、RAWでは色ノイズがこのCMOSは多いようです。


ただ条件が良いということ考慮してもD600はD800Eより少しノイズSNRに関しては良いようです。

重さも含めて個人的には非常に気に入っていましてAFS24-120f4VR、AFS50f1.4G、AFS85f1.8G、AIS105f2.5、Zeiss25mmf2ZF2との組み合わせでかなり良いのではと真剣に購入検討中です。

ちなみに現時点ではノイズに関しては下記のテストが役に立ちそうです。



http://translate.google.com/translate?sl=auto&tl=en&js=n&prev=_t&hl=en&ie=UTF-8&layout=2&eotf=1&u=http://fotospekter.si/primerjava-med-nikonom-d700-in-d600-pri-razlicnih-iso-vrednostih/

言語はなにか訳のわけらない言葉ですがGoogleで英語に訳してください。

とにかく色々なテストがありますが、今のところ上記のやつとFranceのやつが結構いいですね。

あとUKのTechRaderも参考になります。

ちなみにCanonの廉価版ですがもうAdoramaで価格もLeakされました、ちょっと高いですね、個人的にはCanonのEOS6Dは全く魅力のない機種というのは賛成ですね。


http://photorumors.com/2012/09/16/canon-eos-6d-us-price-2099/

個人的にはD600は軽く便利そうなのでsnap撮影用に購入予定です、私も台風がさり次第Nikonに行って私のD800とA900ど比較してくるつもりです。

というか淀橋に行くほうが良いかもね、5D3やD4とも比較できるので。

とにかくD600には期待しています、これが使えそうなら、重くFileの重い、D800eは処分できそうなので期待しています。

書込番号:15076905

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 28-300 VR レンズキット
ニコン

D600 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月28日

D600 28-300 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング