D600 28-300 VR レンズキット
「D600」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」をセットにしたレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全197スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 73 | 18 | 2013年11月8日 20:40 | |
| 673 | 200 | 2013年11月7日 07:21 | |
| 991 | 62 | 2013年11月6日 15:58 | |
| 930 | 112 | 2013年10月31日 15:58 | |
| 44 | 12 | 2013年10月30日 21:21 | |
| 116 | 18 | 2013年10月29日 20:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D600ユーザーのみなさん!!カメラライフをエンジョイしておられますか?
こちら、みちのくも山沿いは紅葉が真っ盛りです。ただし、ここ最近の異常気象で鮮やかさが・・・
残念ながら不足気味です。
10/30〜11/1(2日間)数箇所を、愛犬を伴い撮ってきましたので駄作ばかりですが
(80-400mm&300mmf4.0を新調しての初めてのテストも兼ねてますので写りはご勘弁下さいね。)
今年、驚いたのは有名スポット鳴子峡(大崎市)がカメラマンで込み合っており(時間帯が悪かったか?)
場所の取り合いで、大変でした。(笑い)電車撮りの為でしたが・・・
それと気のせいか、ニコンユーザーが多く見受けられました。とにかく、三脚&望遠レンズのちょっとした
ショールーム的な感じでした。(笑い)みなさん兎に角すごい重装備ですね!!
良かったら・・・みなさんの秋景色をお見せください。楽しみにお待ちいたします。
10点
mabo-871さん、こんにちは。
今年の紅葉、確かに色づきが今一つよくないようですね。
愛知県では11月も中旬以降にならないと、秋らしい色にはならないようです。
そんなわけで先月撮った愛知県の秋景色を上げさせていただきます。
うちのすぐ近くにある愛知牧場の黄昏です。
アメリカのSF作家、レイ・ブラッドベリの「10月はたそがれの国」をイメージして撮ってきました。
使用レンズはタムロンの激安F2.8通し、Tamron SP AF 28-75mm/F2.8 (Model A09II)です。
D600はダイナミックレンジが広いので、ポストプロセスの遣り甲斐がありますね。^^
書込番号:16785006
8点
mabo-871さん こんにちは
今年の紅葉は、遅いのとピークが短いのとで なかなか撮影者泣かせです。
さらに加えて天候にもそれほど恵まれていません。
今年の甲信の紅葉upします。平地はまだまだこれからです。
書込番号:16785125
8点
■blackfacesheep さん>
コメント&秋写真ありがとうございます。
秋の寂しげな黄昏・・・晩秋らしい良い写真ですね。しっかり粘り(ダイナミックレンジ)のある例、大変参考
になりました。
やはり、全国的に紅葉が良くないのですかね。記憶では4年前は最高によかったですが
その後は全然駄目です。D600にしてから8ヶ月になりますがまだまだ使い切れて居ません。
テーマを持っての撮影blackfacesheep さんは「詩人」ですね!!
これからもよろしくです。
■而今(にこん)さん>
甲信地方の秋写真、ありがとうございます。
高原らしく、すがすがしさのある空気感が伝わる画ですね。
秋が確かに昔より・・・短くなった気が小生も致しますね。
平地はこれからとの事、益々精力的に頑張って秋を満喫なさってください。
■うさらネット さん>
ご高名なあの御方ですね。ありがとうございます。
いつも、感心して多くのコメント拝見いたしております。
小生は、写真歴は長いですが知識・センス・技術のない還暦+1人間です。
今後とも・・・同じカメラ好きとしてよろしく宜しくご指導下さい。
駄作・・・またペッタンします。晴れ間がなくちょっと残念ながら鈍より画像。
書込番号:16786175
5点
mabo-871さん
こちらこそ宜しくお願いいたします。
私もある程度の歴はあるのですが、別の趣味もありまして、ふ〜らりふ〜らりやっております。
長いスパンで写真にきたり、オーディオにいったり、はたまた違う方へ行ったりするのですが、
ここ数年か十年は、まだ写真で楽しませて貰えそうです。
書込番号:16786889
1点
スレ主樣
みちのくの秋をお届けいただき、ありがとうございます。
金曜日、仕事で松本へ行ってまいりました。松本城近辺しか寄れませんでしたが、川沿いの神社(名前わからず)の紅葉が素晴らしかったです。
紅葉も「一期一会」。良い年も、悪い年も有ろうかとは思いますが、楽しみましょう。
機種は違いますが、ニコンで今年の紅葉を切り取りましょう。
書込番号:16787947
1点
スレ主さん横から失礼します。
>近藤歳三 さん
>金曜日、仕事で松本へ行ってまいりました。松本城近辺しか寄れませんでしたが、川沿いの神社(名前わからず)の紅葉が素晴らしかったです。
四柱神社(よはしらじんじゃ)ではないでしようか? ちょうど良い時期ではないかと思います。
書込番号:16787968
2点
>gankooyaji133さん
まさしく、その「四柱神社」です!
ありがとうございます!
事前に下調べしておけば、愛機も持参したんですが…。確か、お城と駅の真ん中へんで、紅葉がちょうどいい時期でした!
外人さんも何人か(D800やD600とかで)激写しておりました!!
(外人さんって、みなさんいいの持ってますねぇ)
スレ主樣、横からスミマセンでした。
書込番号:16788137
0点
■うさらネットさん>
イエイエとんでもございません。うさらネットさんの知識・カメラに対する情熱は
大変なものです。これからも・・・迷えるカメラファンを暖かくご指導ください。
■近藤歳三 さん>
コメントありがとうございます。お仕事ご苦労様です。
おっしゃる通り写真撮影は「一期一会」ですね。
しかしながら、小生は「雨男」・・・
いつも肝心なときに、台風・雨天ばかり、先月も一泊二日で妻&愛犬を伴い
福島県の裏磐梯・猪苗代湖に行ってきましたが、結局両日雨でした。(泣き)
写真撮影も、楽しみにしておりましたが・・・結局はほとんど駄目でした。
晴れの日の「一期一会」を期待します。(笑い)
書込番号:16789078
2点
mabo-871さん、初めまして。
愛犬連れて撮影。いいですね。
私も愛犬連れて撮影というか、愛犬がモデルです。(^^;;
東京は、紅葉というほどではありませんが、ハナミズキはいい感じで赤くなり、桜の葉も黄ばんできました。
銀杏は、あと2週間後でしょうか。
残念ながら、この三連休、快晴という訳ではないですが、涼しくなってお散歩日和でした。
画像はすべてAF−S28mm/f1.8Gです。
書込番号:16789512
4点
キツタヌ さん>
コメントそしてかわいい、わんちゃん写真をありがとうございます。
相手にしてくれるのは、この8歳のMDFオスだけです。(泣き)
一日中ほとんど一緒です。子供・孫よりかわいいです。(問題発言かな?)
仙台市内在住ですが、こちらもまだ市内は紅葉し始め状態です。葉が落ちると・・・
長い冬到来です。月内は、バルーンフェステバル撮りそして12月中旬〜2月末までは冬鳥撮りに入ります。
被写体の少ない寒いシーズンに入るので、カメラ自体も出番が少なくなりますね。
暖かい東京が羨ましいですね。わんちゃん写真大いに撮ってください。
書込番号:16790392
2点
■お詫びと訂正
立ち上げスレの一枚目写真のタイトルに間違いが有りました。申し訳けございませんでした。
「東羽本線下り電車(by鳴子峡)」→「奥羽東線下り電車(by鳴子峡)
ここに、訂正とお詫び申し上げます。
今日、連休明けのスキを見て、近場の「秋風景」を撮ってきました・・・
またまた、駄作ですが貼りますね!!
書込番号:16799844
3点
mabo-871さん、はじめまして。
連休明けで久しぶりに秋らしい青空が出たので家の周りでちょこっと撮ってみました。
関西は未だやっと色づきかけた処で、本格的な紅葉には後二週間ほど必要みたいです。
書込番号:16800550
3点
D600 & Micro Nikkor 105mm/F2.8D |
D600 & Micro Nikkor 105mm/F2.8D |
D600 & Micro Nikkor 105mm/F2.8D |
D600 & Micro Nikkor 105mm/F2.8D |
mabo-871さん、みなさん、こんばんは。
みちのくと言えば、東北楽天ゴールデンイーグルス、日本一、おめでとうございました。
日本シリーズが終わると、いよいよ秋も本番ですね。^^
わが街のアメリカフウもようやく色づき始めました。
添付4枚は、本日11月5日の遅い午後に撮ったものですが、まだ緑のほうが多いですね。
あと2週間ぐらいすると、木全体が燃えるような赤になるかな・・・楽しみです。
書込番号:16800614
5点
■nimrod II さん>
コメント&写真ありがとうございます。
こちら、みちのくは紅葉が早いのはいいですが、朝晩は寒くなり暖房が必要です。
そちらはこれからが、秋本番でしょうから是非D600カメラライフをお楽しみ下さい。
■blackfacesheep さん>
お祝いの言葉〜心から御礼申し上げます。(東北・仙台代表として)
正直、日本一になるとは思っても居ませんでした。(笑い)
町は、優勝バーゲン一色です。
今回の写真は105mmですね。いいですね。
小生も、ごく最近60mmに追加で105mm追加購入しましたが・・・
まだ、出番が殆んどありません。blackfacesheep さんの素敵なセンス有るホームページ&今回の写真を
見習って意識して使い込んでいきます。
書込番号:16802189
3点
D600 & Micro Nikkor 105mm/F2.8D |
D600 & Micro Nikkor 105mm/F2.8D |
D600 & Micro Nikkor 105mm/F2.8D |
D600 & Micro Nikkor 105mm/F2.8D |
mabo-871さん、こんばんは。
私、愛知県在住なので、セリーグは中日ドラゴンズのファンですが、パリーグは楽天イーグルスのファンなんであります。
かつて1年だけですが、私は仙台に住んでいたこともあるし、初代監督は田尾さんだったし、山崎や鉄平、関川、小山など元中日ドラゴンズの選手も在籍していたので、球団創設以来の楽天ファンなんですよ。
今年のドラゴンズはひどい成績でしたが、楽天はパリーグ制覇のみならず、日本一にまでなってくれたのでとてもうれしかったです♪
私の105o、古いDレンズですが、いまだに使い物になりますね。
絞ると七枚絞のカクカクしたボケが目立つようになるので、絞らずに開放で使うことが多いです。
またマクロレンズと言うより「寄れる中望遠レンズ」と言う感覚で使うことが多いです。
このレンズで、先月末に地元の英国風庭園「花遊庭」で撮った写真を、4枚添付しますね。
書込番号:16808207
4点
■tomv さん>
コメント&写真ありがとうございます。
みちのくは、益々朝晩の冷え込みが増して来て山沿いは紅葉も〜落葉を迎えつつあります。
やはり、東北は秋が旅行にはお勧めです。特に、温泉には事欠きませんよ!!
是非、一度お越し下さい。
■blackfacesheep さん>
またまた、コメント・写真ありがとうございます。
そうですか・・・仙台には縁が御ありなのですね。
是非、また遊びにおいでください。
105mmレンズには新旧有るのですね。3月にニコンユーザーになったばかりなので・・・
現行カタログレンズ、くらいしか知識が無いので知りませんでした。(笑い)
ただ、小生もカラーが好きで旧レンズの28−70mmが大好きでいつも付けています。
好き過ぎて、最近わざわざ購入したばかりの300mmf4.0をライトグレー色に買い直しました。
さて、本日は芭蕉で有名な〜山形県の立石寺(山寺)に行ってきましたので、いつもながらの駄作ペッタン致します。
又しても・・・天候は曇りで・・・残念!!
書込番号:16811178
4点
番長センサーですね。
a7ストッパー?期待してます(笑)
書込番号:16739698
6点
実はこれを数日前に知って
EーM1の予約キャンセルしちゃいました(汗)
EーM1ごめんなさい(汗)
書込番号:16739750 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
オイラは動画撮影行わないので
カメラに特化した製品が誕生するの大賛成です。
ボディーデザインがFMとなると絞りリングも復活してくれたらもっといい。
書込番号:16739826
8点
予測されるスペック
- ニコンFM2のようなデザイン
- 1620万画素フルサイズセンサー
- SDメモリーカード
- 2016ピクセルRGMイメージセンサー
- 9分割フレーミンググリッド表示
- 3Dカラーマトリクス測光 II
- 常用のISO範囲は100-12800 (ISO50とISO108200)
- 連写は5.5コマ/秒で100枚まで
- 3.2インチ液晶モニタ
- バッテリー:EN-EL14
- 大きさ:143.5 x 110 x 66.5mm
- 重さ:765g
- マウントはスタンダードなFマウント
- 動画機能は無し
- ペンタプリズムビューファインダー(ミラーレスではないことを意味している)
- 非AIレンズ群でも開放で測光できる
- ボディにマッチするデザインの50mm f/1.8Gスペシャルエディションと共に発売される
- 物理的なコントローラーが採用され、造りは素晴らしいクオリティになる。
- EXPEED3プロセッサ
- D4と同じセンサー
ハイブリッドが意味するものがなにか…
ニッコールオールドレンズ使いなもので
杜甫甫さんと同じく、価格次第によっては D600売却も…
書込番号:16739833
11点
こんにちは
オリがOMのリバイバルで成功したから、可能性あるかも。
しかし、先端技術を積むものがレトロデザインでは、個人的には好きになれない。
書込番号:16739917
10点
何で16Mなのか。
16MだからExpeed3なのか。
レフ機で、ニッコールオートが使えるのは便利ですね。その場でレトロ写真。何を撮ってもレトロ写真。
大いに喜ぶのがキタムラだったりして。
あとは価格次第かな〜。D400どうしましたか?
書込番号:16739927
7点
>何で16Mなのか
オールドレンズで粗を目立たせないためでは?
D4譲りの16Mpなら連写7コマ、連続撮影枚数30枚超にしてくれないかな?
書込番号:16739960
9点
ハイブリッドとうたうのは、つめで自動絞りお行うオールドレンズも使えるから?
レトロですから進歩ではないみたい、まだ残ってるフィルムユーザーをフルサイズですんなり取り込むためのカメラか。
書込番号:16740107
9点
これは楽しそうなカメラですね。
個人的希望を言えば
連写なんていらない。FM2のようにシャッターチャージをフィルム巻上げ感覚で。
連写が必要な場合はバッテリーグリップで。
こんなの出たら間違いなく買います。
書込番号:16740415
8点
Happy_Orange(return)さんのコメント素敵!
レトロ調カメラなんかではなく、デジタルFM2であったらいいですよね!
オシャレ感が目的ではなく「こだわり」が重要です!!
書込番号:16740490
8点
個人的には、ニコンはやっぱりブラックニコン!
(レトロ感がないか?)
FM2というよりオリジナルはFMなので、「FM2のようなデザイン」と言うのも妙かな。
ソニーみたいなデザインはやめてね・・・あれ、一瞬、できそこないのリコーRX-500かと思っちゃいました。
個人的には電気仕掛けのくせに(おまけにフィルム給送もないのに)巻き上げレバーとか付けるのはどうよ?と思うので、(実用的には)F-801あたりのスリムなデザインであれば・・・
FM的なものならリアルにFM2にフィルム詰めて使ってますんで。
書込番号:16740744
7点
D600より5g重い程度ですね。
F3のサイズでまとめられていていたら、そそられます。
書込番号:16740948
6点
ボディは黒で、軍艦部はシルバーが似合うと思います・
書込番号:16740971
5点
欲しいです、
レンズも興味ありますが絞り環のないGなので…?
後はレンズを含めた価格次第ですね、
18以下だと嬉しい…
書込番号:16741006 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>>FM的なものならリアルにFM2にフィルム詰めて使ってますんで。
それはそれ、これはこれでしょう(笑)。
この手の物が嫌いな人には無駄の極みでしょうけど、私はレトロ調のデジカメ欲しいですわ。
電気仕掛けのカメラに手巻きチャージなんて個人的にはとっても素敵に思えるんですよ。
FM2Tと並べてニヤニヤしたいです。
書込番号:16741326
7点
手巻きチャージと言われても、チャージも巻き取るフィルムもないからそれは無理でしょう。
ニセのレバーを付けることは無いでしょう。
書込番号:16741356
8点
FEを使用していたので懐かしいです。
いいですね!
もしかして型番はD700sまたはD777(別名:フィーバー)のシャッター番長かも。
書込番号:16741368
5点
型式はどうなるんでしょ?
D900?
今までにないような型式だったりして。
動画なしってとこにかなりの潔さ感じます。
欲しいかも・・・。
でも高いかも・・・。
しかし、今年の秋は小出しにするなぁ(笑
D400はその次かな?
書込番号:16741393
6点
>>手巻きチャージと言われても、チャージも巻き取るフィルムもないからそれは無理でしょう。
ニセのレバーを付けることは無いでしょう。
評判悪いですなー。
シャッターは動力が必要なわけで本来Filmの巻き取りとは無関係ですよ。
今はモーターがやっているだけ。
Filmの巻き取りは当然要らないので、シャッターチャージを手動でという意味です。
従ってレバーは偽物ではありません。
まあ、おっしゃる通りNikonは作らないでしょうけどね。
書込番号:16741420
6点
私はFEで写真に入門しました。今でも手になじむサイズ・重さで、肥大化したデジタル一眼があのサイズと形になって欲しいと思ってました。
>- 非AIレンズ群でも開放で測光できる
この点、期待します。
事実だったら、買ってしまうかも。
一式戦闘機「隼」の設計者は、戦闘機は機銃を運ぶ道具に過ぎないと言ったとか。
カメラもレンズをくっつける道具に過ぎない。
なるべくレンズへの対応は幅広くして欲しいものだ。
技術的には難しいとは思えないことだけに余計にそう思う。
書込番号:16741422
5点
連写は現代カメラでは最低限度のユーザーリクエストとなっていますから、外すことが出来ないでしょう。
それには手巻きでは出来えないのでは?一回のチャージで1-2コマ?
書込番号:16741454
5点
まぁ、シャッターチャージ用でレバーが使えると言えばそうですが、どうなんでしょうね。
昔、α9000がレバー付のAFカメラとしてありましたけど。
やるとすればデジタルM型ライカくらいしか似合わないような?。
FM系だと今のカメラとそう変わりはしないので、レトロな感じがないし・・・
本当にやるとすればFのデザインで、抵抗感のある巻き上げ感触、手ブレ補正なんてもってのほか、手ブレしやすい?がさつなミラー&シャッター作動感なら許せるかも。
間違ってもF3的なスムーズさやFM10的なチープさは要らない。
それこそ、「レトロ」なニコン感触のレバーに仕立ててもらいたいです。
書込番号:16741759
5点
おおお
2週間後にニューヨークのPhoto Plus Expoに合わせて、プレス発表されると。
ブラックバージョンと銀+黒の(a.k.a. as Panda version)パンダバージョンが出るみたいですね。
機能より、持っていて楽しそうなブツです。
懐古主義だけならニコンFペーパークラフト買えばいいけど、撮影を楽しむモノなんだから外観に見合った中身であることを期待しています。
書込番号:16741921
9点
>>連写は現代カメラでは最低限度のユーザーリクエスト
そんなことわかってます。わかった上であったらいいなと思っただけです。
個人的に好きなんでね。連写なんか必要ない時も山ほどあるしね。
一台位そんなカメラがあってもいいでしょ。
手巻きで連写は当然出来ないですよ。だからバッテリーグリップと言ったのはそのまんまFM2のパクリ。
連写だけど極めて遅い。
まあ、そこまで金かけて作るわけないのは重々承知。
F801なんかまねるならFM2の方がよっぽどセンス良いと思います。
FM3の人気も相当ありましたね。こんなのが好きな人が一定人数いるんです。
FM系と今のD600/D800とはデザイン全く違いますしね。
デジタルはいろんなものが入るんでどうしても厚くなってしまう。
ミラーレスでは薄くできますからなんとかレトロチックに持って行ける。そういう意味では羨ましい。
さてさて、どんなレトロな雰囲気を持たせてくれるか。
名前だけのレトロなのか、それとも、、、。
とっても楽しみです。
書込番号:16741950
7点
ペーパークラフトでいいって、思いっきり馬鹿にされてるのかなー。
そもそも予想スペックに5.5コマ/sってあるんだから、わかってくださいな。
書込番号:16741965
3点
Happy_Orange(return)さん
全然違いますよ。私も「NikonRumors」の情報なら即ポチですよ。
予想では、20万以内。他社の価格に対抗できるような価格と期待しています。
書込番号:16742057
5点
電池入ってなくてもレバーで1枚分充電できて撮れたらいいな。
書込番号:16742162 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
楽しみすぎるけども、本当に出るのかなー。
とりあえずSONYα7Rの予約キャンセルしてしまった。(^o^)
価格が気になる。
書込番号:16742174
7点
ニコンのレトロスタイルのフルサイズカメラはFM2よりもF3に似ている?
http://digicame-info.com/2013/10/f3.html
噂話が追加されていました!さらにいいですね。
書込番号:16742642
6点
問題はカメラの厚みだと思うなあ。
オリンパスの場合はマウント自体が違うから、ああいうレトロデザインが様になる。
銀塩ぽくできるというか。
デジタルは液晶を背面に載せないといけないし、ただでさえニコンのデジタル一眼はボディの厚みが大きい。
デザインだけ銀塩風で、ぼってぼての丸っこいカメラというのも・・・
書込番号:16742742
5点
確かにカメラの厚みが一番重要でしょうね。
いくら恰好を取り繕っても、握った時の厚みがなぁ・・・
D40でも厚い。
薄くならないならFMなりF3ライクと言っても・・・と思います。
あるいはF3ライクならF4とも似てるんじゃないのか?なんて(横幅はともかく)。
F4も出たときはF3Pの強化版に思えました(角ばったペンタ、背の高いSSダイヤル)。
書込番号:16742814
4点
最近の一眼のデザインは似たり寄ったりで
ニコンのDX機もFX機も遠目で見ると分からないくらい
似てると感じてるんですよー
こうなんといいますか、ブツを持ってる喜びというものが
何かが欠けている。
人間工学とかアルゴリズムとかなんやらを追求していくともうやることない
くらいまで行き着いちゃっているのは分かりますが。
機能も動画機能まで盛り込んじゃって、しかも昨今のネット対応とかなんとかで
メニューがどんどん深くなって、しかもユーザーの要望とかなんとかで
高機能&スペック追求でもうドツボ状態じゃないかと思うんですよ。
シグマのDPMを使ってて思ったんですが、「良い写真」を撮るに
機器そのものは、そんなにいじくるところはないと思うんですよね。
画角、ISO、絞り、露出 でピントが合えば、後はブレを気にするだけ。
細かいところをどうこうするのはソフトで修正すれば良い。
高機能競争の逆張りをする対象を絞った「写真撮影専門」
カメラがあっても良いのでは? とも思ってるわけです。
巻き上げレバーはちょっと楽しいですね。
なんかの基本機能の割り当てができれば、使えるかもー。
例えば、基本RAW撮りで、レバーを巻けば、そのショットだけ
JPGで現像するとか(笑)
もしくは、ファインダーと液晶の切り替えに使うとか。
(ちょっと大袈裟?)
オールドニッコールもヤフオクなどで流通の仕組みが浸透してきたんで
是非ともMF撮影に優しいカメラ機能は追求して欲しいですね。
何にしても新機種ラッシュの中「長く持つ喜び」を
感じさせてくれるカメラをニコンさんにお願いしたい。
できればボディ10万程度で(笑)
書込番号:16742940
5点
ハイブリットっうのは、背後にD600のセンサー残像が浮かび上がるってことでしょうか?
オイルに塗れてどろど〜ん。
書込番号:16743025
4点
現実的な話し
>11月の第1週にプレス発表
って書いてあるけど
順調に行って発売日いつ位?
書込番号:16743026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Happy_Orange(return)さん
巻き上げレバー賛同いたします。
あのリズム感を大事にしたいです。
モードラはフィルムでは使ったことないですが、デジタルなら心置きなくつかえますね。
便利は最新機種に全部任せて、不便を追及するくらいの機種があっても面白いと思います。
まぁ、商売にならないからやらないでしょうが…
700g超ってありますね。
背中痛めそうですが、いっぱい金属使ってほしいです。
まぁ実はフィルム機で全部できちゃうので、それ使えよって言われたら話は終わっちゃうんですが…
とにかくワクワクする話ですね。
書込番号:16743161
5点
レトロ調なら
背面液晶省略してうすくする荒技もありかも
FM2もF3も背面液晶はないからね。
潔く、帰ってPCに向かわないとわからない。
フィル向きのような不便さをあえて導入するのだ。
書込番号:16743871
9点
シャッターレリーズの件
サムグリップ装着にされてはどうでしょうか。
高級コンデジでは小型のボディーのホールドにこのサムグリップがかなり有効です。
小型ボディーもいいですが今のAFレンズとのバランスは悩ましいところでしょうね。
ニコンのデザイン力が試されそうですね。
今日は我がD600のダスト掃除楽しみました。
最後の一粒が曲者、やはり機会を見てSCですね。
新機種に期待。
書込番号:16744455
3点
デザイン的に巻き戻しクランクを着けてほしいです。
割り当てる機能は、SDカード取り出すときにまわすとか。
何だか撮り終わった感じが出るんじゃないかと…(^-^ゞ
書込番号:16744672
3点
盛り上がってますねぇ。
銀塩も好きで今でもフィルムカメラで撮影してますが(FG・FM2・28Ti等)、あんな感じのデジイチが出るのであれば歓迎します。
背面液晶は要らないっていうのには自分も賛成ですね。
Wifi使ってスマホで見れれば確認出来ますし。
そのあたりはSONYは上手いですよね。
サイバーショット DSC-WX300をPlayMemories Mobileで接続する事がありますが、確認程度ならあれで十分だと思いました。
アナログダイヤルでSS、ISO、絞りを変えられるようになってるといいなぁ…なんて思ってしまいます。
タッチパネルであれこれ出来るのもそれはそれで便利なんですが、ダイヤル式のアナログの操作感は解りやすく実用的だと今でも思いますね。
まぁこうやって思い思いに語って、後になって『裏切られたー!!ヽ(`Д´)ノウワァン!』…とならない事を願いたいですね(^^;
書込番号:16745075
3点
本当はフィルムカメラに装填できるパトローネ型センサーが出ればいいんですけどね・・・
黎明期にあったような気もしましたが・・・計画で終わってしまったか。
書込番号:16745370
3点
もしかしたらFM3aの復刻版がでるだけじゃないかな?
書込番号:16745486
3点
>本当はフィルムカメラに装填できるパトローネ型センサーが出ればいいんですけどね・・・
発売直前でしたね。
是非ともソニーさんにチャレンジしていただきたいです。
>潔く、帰ってPCに向かわないとわからない。
スマホでいんじゃね?
書込番号:16745521
3点
>>潔く、帰ってPCに向かわないとわからない。
>スマホでいんじゃね?
スマホも撮ったら直ぐ見れるんですけど?
書込番号:16745937
2点
あそっか、WiFiでスマホに飛ばして見るという事ね。
お恥ずかしい。
書込番号:16745967
2点
なんか Wi-fi スマホ とか聞くと
レトロ感がおもいっきり薄れる感(笑)
いやーほんと余計なの要らないんすよ。
基本の基本をクリック感きっちりのダイヤルで
設定できればそれで所有欲満たしてくれるんですけどねー
書込番号:16747272
3点
それと思われるティーザー広告動画がでましたネ。
http://www.youtube.com/watch?v=JCZf0ujWQBA
「カッカッ」「カッッチャ」「バシャッ」
1番目の音がSSのダイヤル操作音、2番目の音がいわゆる「ガチャガチャ」、3番目の音が「シャッター音」と妄想してますが、どうなんでしょうネ?
書込番号:16748471
4点
なんと思わせぶりなディザー広告wwww
もうこれだけで欲しい感満載wwww
書込番号:16748551
1点
本体がレトロなので、前ブレだけでも思わせぶりにしてる?
書込番号:16748664
4点
よくわからないけど、想像させてくれますね。
It's in my hands again
ですから、期待してますよ。Nikonさん。
書込番号:16748725
4点
http://digicame-info.com/2013/10/fx-3.html
D4H?とか言う噂もあるようですね。
というか、価格がもし本当に3000ドルくらいだったらはお高いなぁ。
でも、まぁ30万くらいだったら諦めがつくけど。(^_^)
面白そうなカメラにウキウキです。
書込番号:16749716
2点
Nikon Rumorに続報が出たようですね。
機種名はNikon D4H。
バッテリーはEN-EL15。
3インチの液晶ディスプレイ
EVF/OVFのハイブリッド・ファインダー
非AIレンズはミラーロックアップする事により、EVFで使用することが可能。
新しいハイブリッド・メカニカル・シャッター
ローパスフィルターレス
省電力モードにおける動画撮影機能は無いが、他のモードでは撮影が出来る(?)
Expeed3Aプロセッサー
価格:ボディのみ3,000ドル、新型50mmのf/1.8Gレンズ(黒色)キット用の3,300ドル
色はブラック、ブラック・シルバー、クローム
大分お高いですね…(;´Д`)
書込番号:16749759
3点
少しずつ情報をリークさせるなど、Nikonもやるねぇ。
3000ドルはちょっと高いけど、オールドレンズが使えることやEVF/OVFなど機構が手がこんでますね。
果たして実売価格は?
書込番号:16749964
1点
>EVF/OVFのハイブリッド・ファインダー
信じがたい。どうやったらそんなものが出来るのか?
もしかしてニコンSPのように接眼窓が2つ?
書込番号:16750100
1点
てっきりフィルムとセンサーのハイブリッドだと思ってました。
かなりガッカリです。
書込番号:16750470
2点
キングオブブレンダーズさん
FujiのX100がOVF/EVFのハイブリットファインダーですよ。
ニコンは今年初めにハイブリットファインダーに対する特許を出願しているので、おそらくそれではないかと思われます。
こちらに詳しい事が書かれていますので御覧になっては如何でしょうか。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2013-01-13
書込番号:16750479
3点
ようつべの動画で首からぶら下げているストラップが大昔の1枚革のようである。
シャッター膜はF/F2/F3のような横走りじゃないような音がしている。
あの頃の一眼ボディのように軍艦と底カバーが真鍮であればいい(チタンであればなおいいが)
現在X-Pro1の代わりを検討中でα7/α7Rは候補なのだが、コイツの方が心情的にはしっくり来る。
お宝として保存してあるノクト58mm/f1.2の出番がありそうだ。
そう言えばAi28mm/f2.8も処分せずに残してあったはず、、、。
書込番号:16750723
4点
sheinさん
うーむ。あまり理解できないけど
OVFの質が落ちないか心配な構造ですね。
そこまでしてEVF必要かと言いたい・・・。
いいとこどりか?過渡期のシステムか?
興味はあるので登場をのんびり待ちます。
当分の間はD800とV1とフィルム機で楽しみます。
書込番号:16750760
2点
キングオブブレンダーズさん
蓋をあけてみないと解らない部分は沢山ありますよね。
X100を触っていた時に思ったのは、良く出来ているなぁ…という感じでしたが、あちらとは違いレフを介しますからどうなるかですよね。
EVFを使うのはAi以前のレンズの測光の為かもしれないですし、憶測だけならいくらでも出来るんでしょうけれどね(^^;
ガッカリしないような物であってほしいですね。
書込番号:16750859
1点
いや、良いのが出ましたねぇ〜・・・って出遅れたけど
Xシリーズの影響なんだろうね、良か事です♪
で、富士の「ハイブリッド ファインダー」を採用かな、これ良い!と
思うんだけどね
>OVFの質が落ちないか心配な構造ですね。
そこまでしてEVF必要かと言いたい・・
「露出確認」するのに必要ですよ、それに写真の命とも言える「光と影」の
写真は、特に「露出補正」が必要なんですから、EVFの方は、あった方が良いです!
だから、今後、きっとEVFは「主流」になりますよ
で、ハーケンさん、また例の「立体感の乏しさ」で検討ですか
やぱり、その機種、駄目かな立体感・・・良さげなカメラなんだけどね
しかし、こうなると「キヤノン」は、どうするんだ?「F-1」の復活版か?
是非、クラシック調を願いたい!
書込番号:16750905
1点
> 一瞬カメラのアクセサリーシューだけちらっと出てきます
アクセサリーシューの形から、F、F2、F3が(手の中に)戻ってくることは、もう二度とないのですね……。・°°・(>_<)・°°・。
書込番号:16751000
1点
新しいティザー動画を見ますと FM2?F3?って感じですねー
http://digicame-info.com/2013/10/post-525.html
OVF/EVFのハイブリッドは私は基本歓迎です。
見やすいファインダーでさえあれば。
ただボディ30万(?)はさすがにちょっと手が届かないw
羨望のモデルとなりそうです(残念)
書込番号:16751470
0点
型番は、どうやらコレで
ニコンの新型機は「Nikon DF」という名称になる?
http://digicame-info.com/2013/10/nikon-df.html
いやー値張りそうー
書込番号:16751798
1点
皆ヨロ氏
X-Pro1の立体感のなさ、、、主観が80%、客観が20%、というところか。
結局、高感度域での撮影性能を優先させた故の弊害というか。。。
仮に今度の「Nikon FD?」が妙なデバイスのテンコ盛りならば、
どこにでもある懐古調をウリにしただけのミーハーカメラということで一件落着なのだが
『動画機能がない』ことから一般的ウケは想定せず、
フイルム(ポジ)で写真にはまったような連中をターゲットにしていることが想像出来る。
レンズの絞り環が使えますように、
SS調整は軍艦のダイヤルで出来ますように、
出来ればそのダイヤルにISO感度の窓がありますように、
スクリーンの真ん中にスプリットがありますように、
そして、ペンタのテッペンにはシューがない方がいい。
書込番号:16752064
4点
露出も±3まで1/3きざみで軍艦のダイヤルでやりたい。
書込番号:16752139
4点
> ニコンの新型機は「Nikon DF」という名称になる?
> http://digicame-info.com/2013/10/nikon-df.html
DFですか……
F、F2、FM、FE、FA……という、頭にFが付く流れだったら(EL、EMもありましたけど)、「Nikon FD」なんだけど、さすがにFDはいかがなものか^ ^……というのでDF?
書込番号:16752817
3点
私としては、DFとか回りくどい型番じゃなくて
フィルム機決別の意味も含めて
「F7」で行って欲しいっすねw
んーしかし情報錯綜してますねー
ティザー広告も小出し小出しで憶測飛びまくり
ハイブリッドの意味はファインダーの予想は
実際、現実化してることもあり、確定かも
何度もいいますが、なんとか手に入れられるプライスを(願)
書込番号:16752839
1点
サイズ的にはD600の141×113×82mm 760gに近いが、奥行き(厚さ)が66.5と薄く、フィルムカメラへ近い
感じを出すためかも知れない。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10104510222_10104510138
書込番号:16753077
1点
ハーケンさん
やっぱり「立体感」が、かなり引っ掛ってますか・・・ならば買った方が良いね
希望5項目、叶うと良いね「スクリーンの真ん中のスプリット」これ特にお願いしたい!
>露出も±3まで1/3きざみで軍艦のダイヤルでやりたい。
これは、きっと叶うんじゃないかな、そうじゃないとパッと見た時、解らない上に、これが
無いと何か、外観上、おかしいもんね、きっと、叶うと思う!…±3までは、どうかな、ちょ
っと解らないけどね
まっ、楽しみが出来たって事で、気長に待ちせう♪
書込番号:16753486
0点
シャッター音聞いただけでα7買う気マンマンでしたが急ブレーキを掛けられました。ハーケンクロイツさんの希望通りでしたら女房を質に入れても買いたいですね(笑)。
書込番号:16753578
1点
これはα7 に対するニコンの回答ですかね?中途半端にレトロな外見させてんじゃねえ!と。軽量、低価格にしてソニーを迎撃ですね。カメラメーカーの盟主をかけた対決だと思います。
考えてみたら、軽量、低価格になればEVF でなくても、ミラーレスでなくてもいいわけですからね。オールドレンズマニアだけは、拾えませんが。
おやじにはレトロ感満載で、若い世代には、むしろオリジナルを知らないからこそ、目新しく感じさせる。ま、オリやフジの二番煎じならぬ三番煎じともいえるんですけど。むしろ中途半端に若ぶってる新しもの好きなおやじは一斉に反発スルのかもですね。
さて、金持ってるシルバー世代にうけるのは、DF か、はたまたα7 か?金持ってるから両方買うってオチもありますけどね。
書込番号:16753990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヨコレス失礼します
阪神さん 奥様を質屋さんで3000ドル貸してくれますかね?
書込番号:16754019
5点
里いもさん
厳しい(汗)
書込番号:16754089 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ニコンでハイブリッドと言ったら、FM3Aの電子制御、メカニカルのハイブリッドシャッターですよ! FM3Aでも機械制御で1/4000 できていたんだから、ぜんぜんオッケーですよね。く〜、あのシャッター音とシャッターフィーリングが復活!?
だといいな。
書込番号:16754242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まさかフィルムとデジタルのハイブリットとか。
そしていよいよF6の終焉か
などと危惧しています。
書込番号:16755086
1点
>まさかフィルムとデジタルのハイブリットとか。
そしていよいよF6の終焉か
まさか、幾ら何でも、それは無いですよ
って、ひょっとして冗談とか
それこそ「中途半端の代表?」ってなもので誰も
買いませんよ
書込番号:16755161
4点
里いもさん、確かに”、日々節約に励みます。
書込番号:16755286
3点
でも、これでD400的なのだったら面白いけどなぁ。
もしかして!レトロとD400同時発表だったりして(^o^)
んなぁ、ことないか。
こんな、発表まで焦らすとは相当自信あるんだな!
しょうがない、お金かき集めて待っておこう。
書込番号:16755431
2点
> ニコンでハイブリッドと言ったら、FM3Aの電子制御、メカニカルのハイブリッドシャッターですよ!
俺もそうじゃないかと思う!!! ティザーを見たけどF3までの横走りのシャッター幕の音は聞こえなかった、
ただし絞り優先とマニュアルだけでは、単なるアナクロのカメオタオヤジ向けのレトロ調カメラになっちゃうわけで、
そこは『ひとひねり』があると思うがね。
いちいちMENU画面を呼び出して設定をする・・・デジカメのおバカな部分だな、本当に煩わしい。
軍艦のダイヤルとレンズの絞り環で直感的に露出を選べるカメラボディは理想だね、
スクリーンの中にEV値のバーグラフさえ出れば手探りで十分。
あっ、スポット測光も欲しい。
書込番号:16756611
3点
「最高の一枚があればそれでいい」…
んーこれで、動画機能はないということが
確定しましたねー
あと他はよう判りませんw
書込番号:16757576
1点
非AI が開放で使えるなんてとこを見ると、オールドレンズファンの中で、ニッコールオートユーザーくらいは、引き止めようという戦略ですね。
MF ファンはいたずらにボディが小さくなくてもいいし、MF機並のサイズであればオッケーですよね。周辺減光補正や、収差補正などがあり、ニッコールオートが生き返るってだけでも喜ぶシルバー世代はいますね。
センサーも画像処理エンジンもありものを使うのは、値段をかなり下げる意図と考えます。よってα7 を意識して13 万円程度と予想します。(願望?)
書込番号:16758476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
グリップがある様に見えます、F3タイプかも知れませんね、然しこのコマーシャルの担当者相当Hかも。
書込番号:16758812
2点
「機械式シャッターとのバイブリッド?」
しかし、そうなると機械式は「精度」の点で露出に問題が有るの
ではないだろうか?・・・感触は「抜群」だけど!
そもそも、機械式併用は「電池」が切れた時の為、つまり非常用の
為に採用したんでしょ
で、今度は感触の為かな?さて、どうなんだろうね
書込番号:16758990
2点
F3は非常用のシャッターがありましたが、完全マニアルでシャッタースピード、60/1のみです、DFも電池が切れた時シャッターを機械式にして、レバーで発電した最小の電気のみで撮影出来たら便利ですね。
然し重くなるのは勘弁して欲しいです。
書込番号:16759095
1点
そのティザー動画の008秒〜009秒に左手でレンズ部を支えている部分があるわけだ、
装着レンズの鏡筒の短さと内側にすぼまったフードが付いているところを見ると
AiNikkor45mm/2.8PのシルバータイプにHN-35ではないかと・・・
ということはCPU内蔵型レンズが使えるがAFカプリングはない→レンズ内モーターのタイプでAF可能。
絞りがレンズの絞り環と電子的な方式のハイブリッド(完全マニュアル、絞り優先、プログラムAE)なんじゃ。
書込番号:16759320
2点
なるほど「絞り環手動と電子式方式のハイブリッド」ね
車と一緒で、手動で操作出来るのは良いもんだ
また、次の動画を期待しませう♪
書込番号:16759388
1点
One great shot rewards everything.
今度のメッセージもかっこいいですね……( T_T)\(^-^ )人に聞いたくせに!
書込番号:16759874
1点
巻き上げレバーはエプソンでもあろましたね。
裏蓋交換でデジタル化、はもう意味ないですかね?
カメラの販売にはつながらないかも知れませんが、どうせオタクが(笑・自分含む)選ぶんだから価格は下手なエントリー機よりも高い10万円超えでも売れると思うんですが。
書込番号:16760343
1点
>FM3Aの「ハイブリッドシャッター」は、絞り優先オートの時は電子制御、
マニュアル露出の時は機械式で、どちらも〜1/4000秒までいけるようです
なるほど「マニュアル式」の場合は、全てのシャッター速度が機械式ですね
ただシャッター速度の「精度」の問題があると思うんですが・・・まっ、でも
通常は、そこまで考慮しなくて良いのかな
機械式シャッターは、何と言うか「気分」が乗って良いですよね、私好きです!
ただ、思うんですが、今の流行?で行けば「OVF+EVF」になると思うんですが
しかし、これは難しいでしょうね
「ミラー」を調光式?にするのかな、透明の時は「EVF」電気を流せば「反射」
して「OVF」こんな感じかな
しかし、そうなると・・・「OVF」の時のファインダーの見え易さが気になるね
書込番号:16760780
1点
>・・・今の流行?で行けば「OVF+EVF」になると思うんですが・・・
フジの「切替式」みたいなのが搭載されるのであれば、D800を下取りに出してでも欲しい。
もう、年も年で、自分自身色んな機能が低下している中、連写とか動画、GPS、Wi-Fiとかより、
スローで良いから、趣味性の高い製品が欲しい。
巻き上げレバーで、一枚ごとシャッターをチャージするなんて、最高です。作らんでしょうが。
フィルム時代からの不満は、ペンタ部にアクセサリー・シューが付いたこと、巻き上げレバーが
無くなったこと、グリップが付いたこと・・・等々です。
あ、迷子になった時の為に、GPS機能はあった方が良いか・・・。
書込番号:16760844
3点
>あ、迷子になった時の為に、GPS機能はあった方が良いか・・・
座布団100枚差し上げます・・・(笑)
で、写真の3台、良いですね、それこそ「カメラ」というもの
そんな感じで、思いっきり、カメラらしい風貌にして欲しいものです!
書込番号:16760877
1点
ティザーに、ホットシューが写っているのでもうあり得ないんでしょうが、ファインダー脱着式で、ペンタプリズムを使用したアイレベルファインダーと、EVF が入れ替えられても楽しかったです。EVF はフォトミックのようなごつい角の形状でミラーアップして使用する。
ま、防塵防滴と言う観点では極めて不利になりそうなので、難しいかな?
書込番号:16760881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あ、迷子になった時の為に、GPS機能はあった方が良いか・・・
カメラは場所がわかっていても、それをユーザーに伝えるすべが無い・・・
書込番号:16761570
3点
3話目が出ましたね
http://www.youtube.com/watch?v=IgCGr0cAd3c
あと2話あるようです。
う〜ん、かなりレトロな感じですね。今まで見えなかった最後のチラッと光が当たる部分で若干ボディが映ります。
2日おき位に動画を出してるので発表も間近でしょうか。
一緒にD400でもお願いします。
書込番号:16765587
1点
くおおおお〜
このレンズ何でしょうかー
AFも文字は見えるんですがオールドですよねー
50mmF1.4D?
この3つのティザー広告の共通点というか
場面が「暗い」ですよね。
高感度に強い ということなんでしょうか?
フルサイズで1600万画素という噂なんで
強いのかもー
うーん ますます期待高まります♪
書込番号:16765619
1点
@ネスタマンさん GJ !!!
50mm1.8Gのレトロ仕様みたいっすねー
となるとボディはかなり小さいように見えます!
うむむむむーーー
書込番号:16765655
1点
いやいや、ブロワーでシュポシュポやっているのはAFのDタイプレンズですよ^^;
書込番号:16765783
5点
>このレンズ何でしょうかー
>AFも文字は見えるんですがオールドですよねー
>50mmF1.4D?
最初に写っているレンズは、
・「AF NIKKOR」の文字
・絞りリングあり
・最大絞り:F22
・距離指標あり
・1.25ft、2ftの距離指標(黄色)
などから、24/2.8Dまたは28/2.8Dではないでしょうか。
2本目はブラックボディにMFレンズのようにマウント近くにシルバーラインで、こちらが新しい(?)50/1.8Gではないでしょうか。
書込番号:16765786
3点
このボディ、ミラーレスじゃないの?!
書込番号:16765800
2点
やはり、ペンタ部のNikonロゴ、シャキッと立ってるみたい。
本当にFM2に似ている気がしますが、これがデジタルカメラなら、
そそられますね。
金繰り金繰りと・・・。 かあさん、通帳っ!
書込番号:16765841
2点
ぼーたんさん こんにちは
当月の年金は使ったし、早くても12月15日までお預けです。
書込番号:16765899
3点
ネット上のレンズ交換のキャプチャー画像には、M/Aスイッチらしきものが見えますね。
シルバーの環を入れてAiレンズの意匠に近づけた50/1.8Gキットレンズでしょうかね。
D一桁機は2年でマイナーチェンジ、4年でフルモデルチェンジ。
D三桁機は長くて3年程度?
進化から取り残されてもよいので、末永く陳腐化しないような製品づくりを期待しています。
私はD4のセンサーなら電子的な進化がそこで止まっても、抜本的な革命でもない限りよいかなと思います。
E-M5のような回顧主義作でも、E-M5程度のまとまりと煮詰めができていれば、私は買おうかな。
EVEかOVFかは、光学系の小さな暗いペンタであれば思い切ってEVFでも面白いと思います。
書込番号:16765975
3点
里いも さん、こんにちは。お久し振りです。
いやあ、実は、パナのGX7を買うつもりの年金で、GM1を先に買うことにしたのです。
そこへ、ニコンのこのニュースですから、私の資金繰りは混乱を極めております。
ニコン機が、もし、ここで議論されているイメージに近いデザインであれば、手持ちのニコン機を
ごっそり下取りに出しても良いと思っています。
もう、重いカメラや何本ものレンズを引っさげて、という年でもありませんので、ゴホッ、ゴホツ・・・。
カメヲタ さん、
>進化から取り残されてもよいので、末永く陳腐化しないような製品づくりを期待しています。
御意! でも、日本のメーカーはなかなか・・・。
書込番号:16766040
4点
ぼーたんさんは、ドイツのあの会社のあのカッコイイコンデジを購入なさったのでしたよね。
あのコンデジは、まさに新型が出て多少画素が増えようが便利機能が増えようが愛し続けられる普遍性のエッセンスを持っているように思います。
M型のようにゴリゴリなコンサバではなくても、例えばリコーのGRなどもそういうエッセンスを持っているように思います。
プロダクトアウトで先進的な企業風土のソニーでは難しいであろう、そういう長く使えるモノづくりをニコンに期待したいのですが。。。
(もちろんそれだけではなく、今まで通りデジタルの進化をキャッチアップする製品群もあって欲しいです)
何れにしても予想外に楽しみな展開です。
書込番号:16766433
4点
@ネスタマンさんが上げて下さった2枚目の画像ですが、NIKONの白い文字も見えませんので、ファインダーが写っていないと言うより無いのではないのでしょうか。
ファインダー脱着式でフォーカシングスクリーンも交換可能とか、それにしても此処まで思わせ振りなのは、必ずニコンユーザーを喜ばせる思いもよらない仕掛けが絶対有ると信じます。
楽しみなのは良いのですが、昨日期待通りの形でDFが夢に出て来ました。
書込番号:16767266
3点
ニコンが新型フルサイズ機「DF(またはDf)」を11月5日に発表?
http://digicame-info.com/2013/10/dfdf115.html
うむむー来週っすかー
楽しみです!
書込番号:16772602
1点
最初はAiAF24mm/f2.8DまたはAiAF28mm/f2.8Dでは?
前玉の大きさと距離指標がそれっぽい。
銀の輪がチラ見出来るレンズは多分Ai-S50mm/f1.2、あるいはノクト
不足気味の自然光&ローレット部分の盛り上がり、で何となく。
ネットリ感があるローレットの感触を思い出した。
書込番号:16772858
3点
第四弾出ました!
Nikon - Pure Photography #4
https://www.youtube.com/watch?v=tHbFx-Jcfps
うむむ
よく分からんwwwww
書込番号:16773484
1点
やっぱしα7のような感じな形ですね(^o^)
楽しみです。すっかりα7Rを買う気がなくなりました。
明後日くらいにまた動画あって発表なのかな。
書込番号:16773800
3点
やはり、F3の影響が強いみたいですね。
ますます期待してしまいます。
20万円オーバー25万円以下か…
書込番号:16774356
2点
こちらの書き込みによれば3000ドルと言われていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583877/SortID=16748425/#tab
書込番号:16774646
2点
なんとなくF3のなり損ねデザインの印象も。
・FM、FEライクなセルフタイマーレバーのようなレバー?
・F-501のようなマウント部向かって左の2ボタン
・ペンタックスLXもどきのグリップ(オプション)?
・ペンタの背の高さはF4アクションファインダーもどき?
全容がわかると印象も変わるかもしれませんが。
無改造のニッコールオートが使えるなら買ってもいいかな。
書込番号:16774912
2点
4番目のティザー広告によると、発売日は11月5日に決定ですね!
その日は連休明けだから、仕事がめちゃくちゃ忙しいんですけど…。
火曜日に発表という中途半端なところは、日本の振替休日に配慮したのでしょうかね?
だとしたら、11月1日にでも発表して、3連休の間、マニアがじっくりと検討し、欲しくてたまらなくなるようにすればいいのに…。
しかし、このデザイン。昔、父親にもらったフィルムカメラを彷彿させます。最近のカメラの丸っこいデザインはなんか安っぽいけど、こういうのは、あのソリッドな感触を思い出させてくれます。
あ、いかん、いかん、ニコンの策略に乗るまいぞ。
書込番号:16774916
3点
最近レトロなイメージのカメラが多く発表・発売していますが、何故か銀河鉄道999が蒸気機関車を模倣した理由を思い出してしまいました。
「二度とカメラ沼,レンズ沼から帰らないお客のためには、こんな演出も必要」
なのだろうか??
**********************************************
銀河鉄道シリーズに出てくる999号以外の列車の多くがモダンや超次元、未来系の形をしているのに対し、この列車だけが旧式の蒸気機関車列車を模倣している理由について、メーテルは「二度と帰らないお客のためには、こんな演出も必要」と説明している。
書込番号:16775762
5点
ねこまたのんき2013さん、ありがとうございます。
> 専用カメラが必要になるという欠点
というのでがっかりしましたけど、
> ただこれは理由としては弱く、数の出ている既存機種を1つ選び、デジタルバックの寸法を合わせ込んでも良いですね。
少なくとも、技術的には(デジタルバックは)不可能ではない、ということでしょうか。
昨年末にコダックが、所有している特許の一部を売却したことが発表されました
http://gigazine.net/news/20121220-kodak-patent/
が、もし(この他に)DCSシリーズに関する特許が売りに出されていて、それがニコンの手に渡っていたとしたら……^ ^
書込番号:16776193
2点
名称のDFが"Digital Fusion"から来ていることや、
"it's in my hands again"
や
"savor photography all over again"
といった意味深なメッセージからも、Nikon Rumorsでは、ちょいちょいデジタルバックのネタが、出ては消え出ては消え……(笑)
Nikon DF -> Nikon DF Pure Photography video teaser #4
http://nikonrumors.com/2013/10/30/nikon-df-pure-photography-video-teaser-4.aspx/
のディスカッションでは、Evaさんからの
このカメラのオプションで、16/24/36メガピクセルの切り替え可能なセンサーモジュールが出来るのかをスゴく知りたい
> I would really love to see the possibility of a switchable 16/24/36 MP sensor module option on this camera.
というアイディアも面白いですよね。
書込番号:16776216
3点
いろいろ噂を鑑みますと
低感度にも高感度にも強い
「羊の皮を被った狼」っぽい気もします。
1/8000秒カバー?
ハイブリッドは、ファインダー?
AFはそこそこ(笑)
MFしやすい拡大&ピーキングOK
まあ誰もかれもが絶賛というものにはならんと思いますね。
特に動体重視のキヤノンユーザーからは
こき下ろされそうな感じ(笑)
私としては、MFしやすい「静」のシーンを
ユーザーの持っている感性の範囲で実現できる
手振れ防止に強い(これはISOをバンバン上げて
シャッタースピードを稼げるいう意味)奴で
あれば買いです♪
もうRAW専用でも構わず。
お手軽シーンモードや多彩なフィルターは
要らんです。
書込番号:16776557
2点
久々に欲しいと思えるデジタルカメラが出そうですね。
F3/TボディとAiニッコールを数本残して他は処分し、しばらく遠ざかっていましたが
みなさんの情報通りなら一眼レフ機にも戻ってもいいかなと思います。
本当に久しぶりに押し入れの中からF3/Tとレンズを出して空打ちをしましたが、
懐かしさと同時にコンパクトさに感心しました。
昔のマニュアル機の小さくて、四角くて、ギュッと凝縮した感覚はいいですね。
幸いにもレンズにカビは生えていませんでしたので、ボディさえ買えばすぐに使えます。
書込番号:16777050
6点
ニコンがこういうカメラ作ると重みを感じます
キヤノンには作れないカメラですね
敢えて欠点を言うと他のカメラと操作性が
違いすぎるので併用すると混乱することぐらいか
書込番号:16781453
3点
ももももももももももも
買います(汗)
手持ち叩き売ってでも買います(爆汗)
書込番号:16781476
2点
ペンタと軍艦部分眺めながら
白飯3杯はイケますね(汗)
書込番号:16781551 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
突然登場したD610と同じメーカーのカメラなんでしょうか。
シャッターダイヤルのクリック感いいですね。
当然、絞りリングもカチカチっとお願いします。
露出表示もプラス、マイナスを往復する針示計がいいな〜。
ついでにフィルム撮影もOK撮くればニコン販売店前に行列ができそうですね。
そうそう、シングルシャッターの際は深いストロークで溜めのできるものがいいですね。
11月5日このスレは大爆発しちゃいそうですね。
頑張れスレ主さん。
書込番号:16781662
2点
これは・・・欲しい。
D600売ってでも欲しい。いや、う〜んどうしよう。
なんちゅうカメラを発表しようとしてんだ。お金ないってのに\(^o^)/
でも、物欲は止まらないよなぁ。
書込番号:16781942
2点
ついに出て来るか「罪」なカメラやなしかし・・・
スレ主さん、詳細レビューお待ちしております・・・(^^)
書込番号:16782161
2点
縦横のバランスがどうもなぁ・・・と言う気がしないでもないが・・・
側面はFMライクですね。
FM系のホットシューはちょんまげをつけたようと酷評されたこともありましたが。
前面から見るとF3Pのイメージ?
電子機能満載のカメラにいまどき1EV刻みのSSダイヤルはない気もしますが、1/3刻みになっているのか?
実用性があれば買ってみたい気もする・・・
見てくれは正直、F3のほうが酒の肴にはなるかな。
書込番号:16782439
4点
これは、さすがにジウジアーロのデザインではないですよね。私はジウジアーロのデザインしたニコンはF3ですらイマイチ好きになれませんでした。しかもいままでのデジタル一眼カメラはデザイン代に実は何億も払ってて、それが乗っかっていたなら私はDF の方が色々な意味で好感が持てます。(ま、実はDF もジウジアーロだったりしたら、すみません。たぶん、ないとは思いますが)
書込番号:16782610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Nikonの旧字体ってF5の記念モデル以来かな、
あと富士山型のマークと本体のアイピース右側にシリアルナンバーを彫ってもらいたい。
書込番号:16783088
3点
キヤノンは、過去を捨ててより良いモノを模索して進化してきたメーカー
ニコンは、過去に拘りつつ最新のものを取り入れてきたメーカー
過去を捨てたキヤノンがこんなカメラは作れないけど、ニコンなら作る資格がありますね。
私はキヤノンユーザーですが、このようなカメラを出そうとするニコンをリスペクトしています。
他のメーカーのことを悪く言う気はないですが、ニコンの重みに比べたら、他社のレトロカメラは。。。。と思ってしまいます。
書込番号:16783209
6点
Fマウントを死守したご褒美か…
時ならぬMFレンズブームが訪れるのか?
ヘリコイドを回す感触の魔力に、誰もが惹きつけられる。
書込番号:16783459
4点
ロックボタンじゃ?
書込番号:16784156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主ですw
11/5は、このスレではなく「板」が価格コムに立ちますので、
そこで、明らかになったデザインやスペックや
オールドニッコールでのデモ画像やキャンペーンについて
ああだこうだと交流しましょう♪
このスレはあくまでも「妄想悶絶」スレということで(笑)
ああこれで私の自分最適デジイチ探しの旅も終わるのかと
思うと何か感慨深くて(小笑)
書込番号:16784263
4点
そこは絞り込み測光をする場合にファインダーの連動ピンを押し上げる代わりのボタン
と勝手に妄想。
絞り込みボタンはボディ前面に見えているよな。
書込番号:16784695
2点
ニコンDFが11/5に発表され、同時にDFと極力部品の共有化を図ったF7が発表されたら、と夢が膨らみます。
書込番号:16787462
4点
あぁ、このデザインでフィルムカメラなら今使っているFやFM2、F3でいいです・・・・
Gレンズが使えるフィルムカメラとしてはF5で足りてるし・・・
書込番号:16787596
2点
第5弾までかと思っていたティザー広告
第6弾まで?
Nikon - Pure Photography #6
http://www.youtube.com/watch?v=qUr59Dftg_8&noredirect=1
総集編みたいっすね
書込番号:16789532
2点
スレ主さん ありがとうございます。
いい画でていましたね。
書込番号:16792340
2点
上面液晶付けるならF-801ライクでよかったような。SSの刻みを1/3で。
F3と同じような大きさでシンプルなので、これまた今でも使ってます。
実用一点張りで愛でる要素はありませんが。
SSダイヤル付きで液晶付きと言えばコンタックスみたいなものか。
書込番号:16793784
1点
明日発表だけど
日本時間の何時か知ってますか?
書込番号:16795406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
・Nikon Df camera announcement in 24 hours
http://nikonrumors.com/2013/11/03/nikon-df-camera-announcement-in-24-hours.aspx/
より、
> The Nikon Df camera (see specs, controls, LCD) will be announced in approximately 24 hours (Monday midnight EST, 5:00 am Tuesday GMT). Stay tuned for detailed coverage and pre-order options. Here are some of the screenshots from the Pure Photography videos:
火曜の午後2時でしょうか?
書込番号:16795525
3点
情報ありがとうございます
明日の午後は仕事になりません(汗)
書込番号:16795534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
大丈夫です。明日の午前中から仕事にならでしょう。
http://nikonrumors.com/2013/11/04/this-is-the-nikon-df.aspx/
書込番号:16796001
3点
うわっ!
明日は有給休暇だな(汗)
書込番号:16796016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジカメinfoにNikon Dfの詳細写真、出ましたね。
http://digicame-info.com/2013/11/nikon-df-2.html
物欲刺激する外観です・・・でもお値段、高そうです。^^;
書込番号:16796113
3点
Nikon Rumorsでの評価は、いろいろ分かれまくってるようですけど、トップビューだけは口を揃えてナイスとか、これぞ正統派!だとか、Made in Japanがいいとか(笑)ーー我が国の評価(デジカメinfo)は、また見方が違っていて(こっちが正統?)面白いです。
書込番号:16796218
3点
ウ〜ム…
こ、こ、これは…
ニコンFGですね。(笑)
書込番号:16796341
4点
私的感想を
正直ちょっと。。。。。。う〜ん という感じ
厚いボディと背面の感じがもう少し何とかならなかったかなぁ
でも魅力的な機種であることには間違いありませんし、他社のレトロ感覚のカメラよりは遥かに良いです。
書込番号:16796442
4点
(巻き上げレバーの壊れやすかった)EMのデザインだったら、まだよかったのに?
※再び個人の感想です(笑)
書込番号:16796464
4点
まぁブラックモデルは、結構良いルックスですよ。
書込番号:16796475
3点
デザインはともかくとして、ISOダイヤル見てのけぞりました。
12800があって、さらにH4まであります・・・鬼のような高感度特性、だったりして。
実写画像、楽しみなんであります♪
書込番号:16796488
4点
明日(本日)仕事が16:00には終わり、キタムラに寄り道します、
発表があって、良さげならシルバーモデルを予約します(金は無いが…)
書込番号:16796534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本当にレトロ感たっぷりですね!背面はデジタル感が強くて全面はアナログ感たっぷりで。(^o^)
うまいか分からんがデジタルとアナログを合わせてデジログカメラッて感じでしょうか。
背面ももっと一新して欲しかったですね。
結構デカそうだけども。あとハイブリットとは一体なんなんだろう?
う〜んMade in Japanって事はD800Eクラスの値段かぁ。
シルバーも良いんだけど、どこか安っぽい。
とりあえずα7Rは買わなくてよかったかな。
書込番号:16796547
2点
投稿数がそろそろいっぱいになってきましたね。
発表後の新しい板を期待しています。
書込番号:16796582
2点
絞りは、OM-10 のマニュアルアダプタみたいな前面のコマンドダイアルで調整ですかね?
あと、私もハイブリッドが何のハイブリッドが気になりました。1/4000 までだし、やっぱりハイブリッドシャッター?
書込番号:16797038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
FA+FMのペンタ風+OM-10(アダプター)?
コンタックス167MTあたりのデザインでも良かったけど・・・
白は間違っても買いません、私は。
書込番号:16797085
3点
telecas3さん おはようございます。
安いとボディのみ欲しい。
現物をみて良ければD7000と17-55oを処分して、ブラックを買ってしまうかも。
書込番号:16797124
2点
皆さん おはようございます。
いよいよこの日がやってまいりました。
リーク画像もバッチリ出てきまして、
物欲満載で滝汗かいている最中でございます。
スレを拝見して評判の悪いシルバーに
思いっきり傾倒している私でございます。
もうISO&SS&露出ダイヤルがある。
マニュアルでのレリーズ穴(捨てなくて良かったー)がある。
もうこれだけで呪文いや十分です。
凄い長いスレとなってしまいましたが、
本日午後には、スペックも発表となり、
価格コムで板ができるでしょう。
またそこでお会いしましょう。
できますれば、ボディ内手振れ防止を!
いや高感度キングであってくれたら、別にいいです(爆汗)
書込番号:16797158
1点
前面と上面はレトロ感満載ですが、背面は普通にD600 ですね。背面も見る時間は少なくないから、もう少しひねりが欲しかったかも。とはいえ、MF機の背面って限りなくシンプルだから難しいかもしれませんが。
書込番号:16797190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こういうボディが欲しかったんです。すぐに購入します。
付属品のストラップはどうなんでしょうね、機種名が入っていなければいいのですが、
理想はF3のえんじ色やF5の組紐のような上品なストラップです。
書込番号:16797356
2点
デジタルinfo で確定がでましたw
Nikon Df の価格と詳細スペックが掲載
http://digicame-info.com/2013/11/nikon-df-3.html
キットで30万(実売初値28万?)
ボディで27万(実売初値25万?)
んーちょっといろいろ手放さんといけん…
書込番号:16797496
2点
きっと
この価格には本革ストラップ代も
含まれているに違いない(汗)
書込番号:16797520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
発表されましたね!
撮影サンプルも出てます
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/df/sample.htm
書込番号:16797759
2点
非Aiレンズ使う時(開放測光でAE利用時、A/Mのみ)は、
事前設定
・レンズ情報(焦点距離、開放絞り値)を登録する
撮影時
・レンズで絞りリングで絞り値を設定
・レンズの絞りリングで設定した絞り値をサブコマンドダイヤルでカメラにもセットして撮影する
と、結構面倒ですね。
ファインダーのぞかずF値決める→レンズとカメラを設定→撮影、という撮影方法を想定してるのかな?デジタルから入った人は修行が必要そうですね。
書込番号:16797804
3点
露出計連動レバー可倒式!
Ai以前のレンズもくっつけて使える。
眠っていたレンズでも遊べそうですね。
初代58mm f1.4が転がっているのでそそられます。
書込番号:16797805
2点
非Aiレンズが使えても肝心なファインダーとファインダースクリーンがD600と同じものでは一緒。
片手落ちじゃ。
書込番号:16797824
2点
撮影サンプルがイマドキレンズなんで
自分的にはあんまり参考にならず(笑)
資金不足にて、D600ボディで古レンズ使ってるんで、
あくまでも操作性とブツとしての持ってる所有欲感重視ですね。
D4センサーの高感度限界とか
階調はどうなんでしょうね。
あとは実売価格だなw
もう買う気満々なんですが、手が届く範囲なのか否か。
書込番号:16797830
1点
お軽くなってバッテリー込み765g(因みにCの6Dは755g)
画素数減って高感度強くなったD600ですねコリャ。
正直、D600でやって欲しかったかな。僕はスルー予定。
書込番号:16797843
1点
Df板できましたんで、お引越し下さい(笑)
長い妄想悶絶スレお付き合い有難うございました。
Df板でああだこうだと盛り上がりましょう♪
Df クチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/#tab
書込番号:16797883
3点
阪神さん
奥様質へ入れずに済みそうで、何よりです。
書込番号:16799543
2点
んーマグネシウム合金で防塵・防滴なんだし
これだけ煽って、プラっぽかったら
ターゲットユーザーを掴めないだろーし
なかなか悩ましい選択でしたね。
α7ほどには軽くならんだろーとは思いましたが。
D4の軽量版とポジティブに考えることに
しますw
んーしかし… 今んとこ手が届きません(涙)
書込番号:16801220
2点
里いもさん、冗談を言う気持ちも無くなりました。サプライズがあれば少々重くても良かったのですが。
書込番号:16803215
1点
阪神さん そうおっしゃらずに目的達成に向けて頑張りましょう。
十分価格に見合った価値があるかと思いますが。
いずれロングランするでしょうから、その時にでもゲットされてください。
書込番号:16803281
3点
里いもさん、おきずかい有難う御座います、余りにも期待が大きすぎて(あのもったいぶった広告が悪かったのかも)(笑)操作性は私好みですしD4のセンサーも気に成ります、取り合えず気を取り直して実物を見るのを楽しみにします、A7は其れからにします。
書込番号:16803654
2点
ニコンダイレクトでは、取り替えセールとのことで、フィルムカメラの下取があるらしいです、
下取後価格はレンズキットで229.320円とのことです。
書込番号:16804980
2点
詳しく教えて下さい
書込番号:16804998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HP見ても書いてないんですよね(汗)
書込番号:16805006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最近のD600/D610騒動に嫌気が差し、
D600売ってしまいました。
かくてニコンは当面出入り差し止め!
深く反省を求めます。
ところが売った途端にソニーα7発表!
がぜん面白くなってきましたね。
おまけにレトロフルサイズまで・・・?
お金もD800Eを買ってもお釣りが来るまで溜まったので、
自由にどれでも選べそうですね。良かった、良かった。
27点
他のひとはこんな独り言で一々スレ立てる人に嫌気が差してるけどね
書込番号:16742317
105点
まさに道楽ですね
書込番号:16742318 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
騒動って・・・ 貴方のD600にゴミ・オイルステイン問題が発生しなければ、そのまま使い続けていて
何か問題だったんでしょうか? D610も買い換えるほどの差はないですし、踊らされているだけのような気がします。
書込番号:16742333
53点
>自由にどれでも選べそうですね。良かった、良かった。
また、カメラ買って売って、損してね♪
書込番号:16742367
26点
嫌気がさす前に一度ちゃんとカメラを使い倒したほうが良いですよ
いくらカメラを変えても撮影出来る写真は変わらないですから・・・・・・・・
カメラに振り回されてる人って大体、撮影出来る写真うんぬんよりもカメラの些細なスペック自慢にしか感じません
カメラはあくまで写真を撮影する道具であってそれ以上ではないと思います
書込番号:16742396
43点
おお、
いらっしゃい。アンチらしきみなさん?
”買いました”が山ほどあるのに、
”売りました”があってどこが悪い!
あんまり損なんぞしてないよ。
売りたい人は今がチャンスかな?
書込番号:16742420
27点
>いらっしゃい。アンチらしきみなさん?
その言い草では、アンチ(ニコン)はスレ主さんの方だよね・・・(。-`ω´-)ンー
書込番号:16742439
68点
お好きなカメラを買って楽しんで下さい。
当方、車を買い替えるにあたり、かなりの出費をいたしましたので鼻血も出ません。
書込番号:16742522
15点
>カメラはあくまで写真を撮影する道具であってそれ以上ではないと思います
人の回答ですみません。
某・財閥系精密光学製造株式会社にて、撮るということに徹した、とんでもなく、昔のスタイルに近いデジタル一眼レフに出会ったという、お話。はじまり。はじまり。
某月某日、××時××分、大型光学ガラス用精密電気炉の改修の打合せのため、某・財閥系精密光学製造(株)へ出張、某・横須賀線を起点にして、いくつかのJR線を乗り継ぎ、栃木工場に到着
質素で清潔感のある、応接に通され、一通りの打合せが済み、しばし、レンズ談義に花が咲く頃、
光学開発室の担当者が
「こんなのどうでしょう」と仕様書を差し出し、説明を始める
「性能的には、D600/D610と、どっこいどっこいですが...」の前置きよろしく、ちょっと待ってくださいと隣の試験室に行き。
「形は新型とは言えませんが、これなんですが」と一台のカメラを持ってこちらに来た。
「あっ、フォトミック!」と驚いた当方に。
「違いますよ」「ある方向性で開発したハイブリッドデジタル一眼レフです」と笑顔で返された。
まるで某・ニコンF2フォトミックA、モータードライブ付のような感触のボデイー、さりげなく付いた液晶表示だけがデジタル一眼レフを主張している。そこには、巻き上げレバーがあった!、体が覚えている操作感。
中学生の頃から知っている、巻き上げレバーを赤丸の見える位置まで引き出し、ジリッと巻く、まさかメカニカル?、信じられない、超何かの趣味スペック。
巻き上げレバーを格納位置にし、MD−2系モータードライブのようなグリップをCに切換え、連写。Sに切換えシングル撮影。巻き上げレバーの端がおでこに当たる懐かしい感触に、思わず涙した。
アナログの世界に引き戻されたかのような、メーター式ファインダー内情報表示、色分けされた、シャッターダイヤルとオートモードダイヤル、周到に準備された2種類のボディ、漆黒のブラックと滑らかなシルバークローム
「ほんと、コレ、商品になるのーーーーっ」「これで、売れなかったら、みんなクビ飛んじゃうよーーっ」って
いうぐらい作り込まれた、マグネシウム合金の内張りを持つ、軍艦部の真鍮カバー、鋭角的デザインのペンタフォルムと、モード別に作り込まれた、交換式フォトミックファインダー。再び、アイピースに目を移すと、水色、緑、赤、白、オレンジのカラフルでアナログな透明樹脂板に印刷された、回転式シャッター速度、絞り値、撮影情報表示にクラッときて。
当方、某・財閥系精密光学機器製造(株)の第2応接で気絶しました。
そこで、、関係先、某・財閥系大規模鉄工所の仮眠ベッドの上で目がさめた。
残念!、夢だった!(←ほんとかな???)
カメラは、写真を撮る道具なのです。それ以外はいらない。
持っているだけで、写真を撮らせるカメラ、そんな感じの夢でした。
某月某日:レトロニコン新発売(だったらいいね)
書込番号:16742535
13点
売るも、買うも、個人の自由ですね
三台とも購入しては?(ニコンは買わないのね)
ワシは売らずに買い増しばかり、
ゴルフじゃないが歳の数と機体の数が同じになりそう…
良かった、良かった。
書込番号:16742573 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
「買いました」にも正直疲弊してました
此からは、ここを「売りました総合スレ」として纏めてもらえると助かります
他機種ユーザーの方もよろしくお願いします
書込番号:16742574 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
「D600に嫌気がさして売りました」だったらわかるよ。
どこが不満だったの?とかレスのつけようもある。
>D600/D610騒動に嫌気が差し
これが理由で売るかなあ。
金持ちだなあとしか思えん。
書込番号:16742702
23点
あじごはんこげたさんのコメを読んで、いま電車の中で気絶しそうになりました(゚Д゚)
ハイブリッドって、、、まさかフィルムが!つ、つかえるのか?
書込番号:16742865 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
使いこなせないのか、ゴミが掃除出来ないのか、よー分からんけど嫌なら売れ売れ!(^o^)
そして、SONYでもキヤノンでもサムスンでも買え買え〜!
新しいカメラ買って紅葉でもイルミネーションでも、今度は画質の良い写真見して下さいね!
書込番号:16743114
11点
あなたのようなすばらしい方がいるから、中古市場に良品があふれてくれますし、メーカーも開発に取り組めます。
これからも、ドンドン買って、ドンドン売ってください!
カメラ市場が活発になるのでとても良いことです。
書込番号:16743205
21点
皆さん手厳しいですね。
趣味の世界ですから(仕事利用なら失礼しました)好きな機材を使うのが一番だと思います。
書込番号:16743235
10点
>写真はポジ・さん
D600売っちゃった〜Nikon出入り禁止迄は御自由にですが、α云々は此処で書くのは如何なものか?
此処では貴方がアンチ認定される方に成ります。
SONY使いとしてα7に魅力感じていただけるのは嬉しい限りでは在りますが、こんなレスを立てられたが故にSONYのレスが荒らされてはSONY使いが迷惑です。α7に興味を持たれたなら、SONYのレスへ来て語って下さい。御願いします。
書込番号:16743239 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
えとね
レスとスレって略しちゃってるから、どっちがどっちだかわかんなくなっちゃってる方が
たまに出てくるね。 (^.^;
わかんなくなっちゃったら、レスポンスとスレッドって元の単語お思い出したほーがいいね。 \(o‥o)
書込番号:16743313
23点
あっ入力ミスご指摘有難うです。スレに脳内で読み替えて下さい。以後気を付けます(T-T)
書込番号:16743342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
”売りました”の情報であれば
いくらでお売りになったかを書かないと
価格コムの掲示板ではあまり意味が無いと思います。
書込番号:16743388
20点
ここの住人は、ニコ爺、ニコ婆、ニコ兄ィ、ニコ姐ェばっかりで、
こういうスレを立てると、釣れるわ、釣れるわ。
不具合があるのに、不具合と発表しない。
修理に出して、部品交換したのに交換理由も明かさない。
普通、メーカーとしては有り得ない。
不審に思うユーザーが出てくるのは当たり前の事なのに、
ここの住人の多くは、これが当たり前のメーカーの対応と思っている。
こういうスレを立てると、ネガキャンだの何だのと批判ばっか。
本当に思っている?
本当にそう思っているなら不思議な事で、あたしには理解出来ないね。
自分のD600はどうなんだろう?
シャッターユニットはどうなんだろうと不安になる。
ニコンのどこに問い合せても、教えてくれない。
スレ主みたいにメーカーに嫌気がさして、マウント変更する人がいても、
全然おかしくない話。
書込番号:16743399
34点
写真は、気分が悪くては撮れないので、スッキリされて何よりです。
ニコンの、レトロフルサイズ機の噂は本当であって欲しいと思っていますが、出入り差し止め解除かもですね。
書込番号:16743460
6点
まぁ好きなカメラで好きに撮ればいいと思いますよ。
5Dでミラー落ち+破損、K5のステイン問題と買ったカメラで色々有りましたが、何れも修理して愛用しました。
うちのD600は今のところ一般的な手入れで済む程度のダストしか体験してないので気にしては居ませんが、ニコンの対応が気に入らなくて手放すなら仕方が無いですね。
清掃で済む事でも嫌な人には嫌でしょうし。
D610が出て『なんだよー』と思う人は確かに多いでしょう。
私も7月末に買って早速型遅れになっちゃいましたし、事前に610の話があれば待ったかもしれません。
まぁ海外での評判の為にD610に切り替えたというのは間違いないのでしょうが、だからといって別にD600が嫌になったりはしてませんけどね。
周りの評価や言動に流されて、自分の中の価値観まで変えてしまうのは、結局自分の目や感覚を信じられないからなんじゃないかと思ってます。
またダスト問題程度(と書くと角が立つかもしれませんが )なら撮影が出来なくなるような不具合じゃないし、ニコンの対応も(皆が納得するしないは別として )こんなものでしょうね。
LPF清掃の補償が2週間から半年以内まで無償対応すると、attyan☆さんが[16485938]ニコンに確認した際に聞いているそうです。
以下引用。
>AD600はLPFの汚れの件数が多いので、通常、LPFの掃除の保証は2週間だが、D600に関しては、LPF清掃後、6ヶ月以内だったら、D600自体の保障期間が切れていても、無償で清掃に応じる。
何かあれば今のところこれを活用していけば良いかな、と思っています。
まぁ、何れにしても最初に書いたように、好きなカメラで好きに撮ればいいと思います。
次は理想通りのカメラに巡り合えたらいいですね。
書込番号:16743749 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私のも含めて、大半のユーザの機体には異常がないようです。私のはそろそろ1年ですね。
従って、何らかの不具合に遭遇されている方には申し訳ないけど、我関せずノホホンときています。
今後も何の心配もなく行くでしょう。不具合がもし出れば、ニコンに相談するだけで。
そうそう、当方にはゴミ付機種が、D3/D100/D70/D40等、たくさん居ますよ。
書込番号:16743775
7点
ニコンを捨てられて羨ましい・・・
捨てれば捨てるほどリバウンドで増えてしまって・・・
オールドなレンズやボディが部屋中に転がっています。
新型ニコンには愛着が湧かないので買ったり売ったりの繰り返しですね。
売るのも楽しい♪
書込番号:16743820
8点
あ〜ボディは4台、レンズは10本以上は売却したかなぁ。
別にここでスレ立てするほどの事でもなかろうに。
書込番号:16744250
9点
私のカメラ売却などという私事に、かくもたくさんの御意見を頂き、
大変感謝しております。
カメラ売ったくらいでここまでたたかれるとは(笑)
bienflyght さん御指摘のように、いや釣れるわ、釣れるわ。ですね。
確かにカメラが増えてゆくのも楽しいのですが、カメラ軍資金の口座が増えてゆくのも楽しいものですよ。
売った価格に関してお尋ねがありましたので、
購入価格 15万ちょい、売却価格10万5千円 売却先 ソフマップさん。
D7000も売ってやろうと思いましたが、買取が3万8千なのでやめました。
とにかくD4あたり以外なら、どんなフルサイズでも即金で買えるほどお金もたまりましたので、
当分何も買わないでカメラライフを楽しみたいと思います。
書込番号:16745044
6点
スレ主さん
>D7000も売ってやろうと思いましたが、買取が3万8千なのでやめました
気持ちよくニコンは全部売ったらどうです?
最初に「かくてニコンは当面出入り差し止め!」と自分で言っているでしょ。
書込番号:16745080
34点
> カメラ売ったくらいでここまでたたかれるとは(笑)
カメラを売ったからたたかれた訳ではないことはお分かりなのではないかと。
書込番号:16745194
34点
情報ありがとうございます。
マップカメラより1万円以上も高いんですね。
これから何か売るときはソフマップも比較に入れておきます。
で、5万円で半年ほどD600を楽しまれたということで
まあ良かったのではないでしょうか。
とにかく、今が楽しめているのなら何よりです。
書込番号:16745238
9点
>お金もD800Eを買ってもお釣りが来るまで溜まったので、
私はストレスが溜まっちゃいました。
>自由にどれでも選べそうですね。良かった、良かった。
ここに来なきゃ良かった・・・。
来場記念に書き込んでいきます。
書込番号:16745536
10点
D7000ならオークションで売れば高く売れますね(^o^)
さっさとD7000も売ってD4が買えるくらいお金貯めましょう!
そのほうが、写真はポジ・ さんもNikonユーザーもスッキリしますよ。
書込番号:16745620
4点
bienflyghtさん のレスには同意します。
D600の件でのNIKONの対応は全くほめられたものではないと思っています。
私のD600も当初、それほど重症ではなかったものの、画面左上に大量のダストが確認されました。
しかし、私はD600は良いカメラだと思っていますし、これからも使い続けるつもりです。
このスレに関しては、コメントすることはありません。
bienflyghtさん は、このスレに共感してD600を処分するつもりですか?
書込番号:16745641
9点
マウント違いの爺さんですが。
スレ主さんの言い回しは、あまりも挑発的な言葉使いですね。
お若い!!
ただ、使われていたカメラさん達が可哀そうだ。
書込番号:16745860
20点
釣れる釣れるとか金貯まったとか得意げですが大丈夫?(笑)
他人から見るとカメラ売って損失出してるんだけど、必死に強がってるだけにしか見えてません。
頑張って。
書込番号:16745939 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
スレ主さんは、カメラを買ったのではなくて社会的安定をお望みだったのでしょうか。
私は、好きで選んだ愛機ですからモデルチェンジしようとしまいと可愛さには変わりありません。
おまけに私の愛機は、ゴミの「ゴ」に字も出ない可愛いやつでゴミの出る方には、申し訳ないのですが至って機嫌良く使っています。
それでも過日ニコンサロンに行ってオーパスフィルター清掃講座を受けて来ました。
以前にも書き込みましたがこの板がネガキャンの場ではなくカメラを愛する者たちの社交場であって欲しいと心から願っています。
書込番号:16746342
9点
スレ主様がどれくらいの写真をお撮りになるのかわかりませんが、とてもD600を使いこなせていないようなので(他のスレの投稿写真を拝見しました)、D800Eを使おうが5D3を使おうが、うーん、大差ないような気がするのですが。。
言葉は悪く聞こえるかも知れませんが、お写真を拝見したかぎりでは、使い捨てカメラ(今でも売っているのでしょうか)で十分な気がしました。
書込番号:16746558 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
hachi-koさん
こんばんは。
D600はまだ手元にありますわ。
一度、LPFの清掃に出しましたが、シャッターユニットは交換していません。
現在でもオイル性ダストが付着してるみたいです。
あたしはセルフクリーニング出来ますので、撮影自体に問題がある訳ではありませんが、
それでも、撮影のたびにクリーニングする訳にもいかず、
ダスト確認で、ストレスが貯まりますのよ。
一時はニコン製機材はすべて処分しようと思ったんだけど、
D600は愛着もありますので、残すか、手放すかは思案中なの。
再度、ニコンへLPF清掃に出し、シャッターユニットの交換も要請するつもりです。
手放す場合、次のユーザーの為にも出来る事はやっておきませんとね。
D600自体は、ダスト以外、ほんとに良いカメラでしょ。
軽量単焦点との組み合わせは、あたしには、取り回しもよく、満足だったんですけどね。
ニコンのメーカーとしての考え方、方向性に疑問を持ちましたので、
今後はおそらくニコン製品は買わないでしょうね。
けど、
スレ主さんみたいにニコン製の機材すべて一度に処分するつもりはありませんよ。
フィルムカメラも含めて、ニコンはボディ4台、レンズ18本程ありますが、すべて愛着がありますでしょ。
だから、少しづつ、サヨナラするつもり。
もし、D600を手放したら、
軽量フルサイズ機は必要なので、ミラーレスですけどソニーα7にちょっと心惹かれていますのよ。
ちなみに、キヤノンは肌が合いませんので選択支にはございませんの。
ついつい、余分な事まで書き込んじゃってごめんなさい。
書込番号:16746876
10点
bienflyghtさんの意見に、全く共感しています。
子供が参加している部活の顧問が、特定の子供に体罰を与え、その子の親が顧問の対応の問題を指摘したら、いじめを受けていない子供の親が、「いじめを受けた子供の資質が劣っているからだ、その程度で騒ぐな、嫌なら辞めたらいい」と顧問を擁護している、どこかの高校で有ったのと同様の構図の書き込みが結構多いですね。
自分が選んだカメラとメーカーに感情移入して、自分が経験していない不具合の書き込みには、自分自身を否定されているように感じるのでしょうか。
いわんや、写真の旨い下手と、購入した機器への不満は別問題だと思います。
今回の一連の情報を客観的眺めれば、今回のスレ主さんの取った行動は、大企業の不誠実な対応に対する、一消費者が取れる行動の一つの事例だったと理解しています。
D600がとても良いカメラであり、日本が誇る光学機器メーカーだからこそ、問題の事後処理の判断に対する、失望感が大きいのだと思います。
私のD600は、200ショットを越えて、オイルスポットと思われる影が左上に2つ出ていますが400ショットを越えても、今のところ増えた気配はありません。
旅行での風景写真撮影を目的に購入したのですが、旅先にダスト確認用のパソコンと、クリーニングキットを持って行って、毎晩ホテルでダストの有無を確認しなければならないのは、勘弁して欲しいと思っています。
書込番号:16747499 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
人間の性質とカメラを一緒にするのはどうかと思いますが…( :´Д`)
物に対しての許容範囲はそれこそ人それぞれですし、カメラ自体にも個体差がある以上は捉え方に差が有るのも仕方が無いと思います。
まぁ確かに写真の上手い下手や人格を貶すような書き方をするのは如何かとは思いますが…
D600が嫌になって手放すのは仕方が無いでしょうし、否定的になるのも仕方が無いと思います。
ただ私のように大きな問題も無く、ニコンの対策としても妥当な落し所だと思っている人間も居る訳ですから、どうしたって意見が割れてしまうのは当然でしょう。
またD610発表後爆発的にD600を叩くスレが続いた事もあり食傷気味になっている面もあります。
そういう時だからこそ感情的に書かないようにするのが本当は一番良いのでしょうけどね。
スレ主さんがD600を手離して次に何を買われるかは分かりませんが、Nikon出入り禁止との事なので、恐らくは他マウントに行かれるのでしょう。
私は多マウントユーザーなので色々使って来ましたが、レンズも豊富なキヤノンがオススメです。
SONYもα7が出るようですし、ウワサだけはあるペンタックスのフルサイズも、いつかは手にしたいですね。
何れにしても、次に手にするカメラで楽しんで貰いたいものですね。
カメラはスペック表を見て楽しむよりも、やはり撮って楽しみたいものです(^-^)
書込番号:16747679 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
「スレ主さん」よ
>いや釣れるわ、釣れるわ。ですね。<
↓
ふざけるんじゃーねーよ!!
書込番号:16747949
13点
でも切れてこう言うスレ立てる人はSONYに来て欲しくないな〜(^-^;
書込番号:16748015 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>とにかくD4あたり以外なら、どんなフルサイズでも即金で買えるほどお金もたまりましたので、
貧乏じゃん^^
こっちのD4なら羨ましいけどね。
http://www.citroen.jp/#/index
書込番号:16748884
7点
キャノンは偽装請負にミラーぶっ飛び事件。
40Dの時だったかなあ、グリップの振動問題もあった。
もうキャノンやめてニコンに完全移籍しようかと思ったら、ニコンはニコンで過労死問題。
D2Hだったかなあ突然死問題もあったぞ。
オリンパスは粉飾決済。
元祖フォーサーズの実質切り捨て。
そもそもミラーレスを「一眼」と呼ぶなよ。
ペンタは身売りを続けて・・・最近落ち着いたけどね。
ソニーは、ミノルタを買収してα900を出した。
あのファインダー、すばらしかったです。
が、一転してハーフミラーのEVF機シリーズ。
で、今度はハーフミラーさえやめる?のかな。
企業の体質とか言い出したら、資本主義が続く限りカメラもクルマも買えなくなるよ。
それにスレ主さん。
D600そのものについては、何も述べてないように思うんだけど。
書込番号:16751297
9点
パナソニックもGH1のストラップ金具もげる問題があります。こちらは公表もしないで、修理依頼にだけ対応してましたっけ。現在も公表してないでしょう。当時はパナソニックに悪印象をもちました。
ま、どこの企業にも問題があるということです。
書込番号:16751352 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>そもそもミラーレスを一眼と呼ぶなよ
価格.comのカテゴリも一眼に分類してるじゃん(^-^;OLYMPUSだけに突っ込んでも仕方無いのでは?
其にフィルム(撮像素子)面に映る画像を見ながら撮影出来るのが一眼レフでしょう?ならレフが無い一眼レフで一眼と呼ぶのは間違って無いと思いますが…
書込番号:16751402 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
TTLはすべて「1眼」。
スマホもそうかもね^^
書込番号:16751962
3点
>其にフィルム(撮像素子)面に映る画像を見ながら撮影出来るのが一眼レフでしょう?
一眼「レフ」ってのは、レフレックス(早い話が鏡)がついてるカメラのことですわ。
レンズを通ってきた光をミラーで反射させて、プリズムで屈折させて接眼部に導くシステムのカメラ。
で、一眼レフを略して「一眼」と呼んでましたな。
ちょっと前までは。
ま、いいけどね。
しかし、ニコンとキャノンだけは老舗の意地なのかミラーレスのことを「一眼」とは呼ばないですなあ。
その辺はさすがでございます(._.)
書込番号:16754210
8点
>OLYMPUSだけに突っ込んでも仕方無いのでは?
えっと、レンズ交換式でレフを持っていないカメラのことを「一眼」とはじめに言い出したのがオリとパナでしょ。
4/3の企画を発表したとき。
まいいけどね。
レンズ交換式のカメラ全般を表す適当な表現が他になかったから定着?したんだろうしね「一眼カメラ」って。
書込番号:16754313
6点
売る人があれば買う人があるので全然問題ないでしょう。
そもそも買う人がいないと売れないですから。
次はその軍資金で次期FXはなにに決定されたのでしょうか?
もちろんカメラは引退して別の分野へ進出という手もありますが。
書込番号:16755662
4点
ですね、パナとオリが言い始めたからだと思います
個人的には一眼レフが一眼ですかねぇ
フィルム時代はレンジファインダー式のレンズ交換カメラを何て呼んでいたんでしょう?
今みたいに一眼と一括り??
書込番号:16758472 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
キングオブブレンダーズ さんから、
次期購入機種について、丁重なお訊ねがありましたので・・・、
現在D7000とニコ1、2台があるので不自由しませんが、
α7が候補に上がっています。
レンズはアダプター使用でニッコール単焦点。
ズームキットは安いのですがレンズがでかい!
まあAFはEマウントの安レンズで間に合わせましょう。
なお”出入り禁止”とは新規購入をやめることで、今ある機材は
煮て食おうが焼いて食おうが勝手!
ということです。
書込番号:16759605
5点
カメラ買うよりレンズとか三脚でも買ったほうが、撮影の幅が広がりそうですね(^o^)
画質も良くなるかもしれません(笑)
揃ってるとかカメラコレクションなら必要ないですけどね!
α7、面白そうなカメラで私も欲しいと思いましたが、Nikonのレトロが気になったので
様子見です。。。
書込番号:16760037
5点
スレ主さん
>なお”出入り禁止”とは新規購入をやめること
それは子供の言い訳にもなってないぞ。
書込番号:16760271
13点
ニコンの方がまだいいぞ!
ソニーこそ現ユーザーを無視した後継機しか出さないじゃん。(出せないのかもしれませんが・・・)
書込番号:16762146
9点
>かくてニコンは当面出入り差し止め!
ニコンのカメラの方が、スレ主を、当面出入り差し止め! と思っているかもしれないよ。
(あの野郎、売りやがって! ってな感じで)
書込番号:16774980
9点
売るのはいいけど、「こんな掲示板に書きやがって!」と思ってる社員さんがいるでしょうね^^
書込番号:16777611
3点
D600 私は3ヶ月前に135,000円で売りましたー(^^)
書込番号:16802089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
「スレ主の写真はポジ・さん」 → 売却価格10万5千円 売却先 ソフマップさん。
「カメラがうまくなりたいさん」 → 3ヶ月前に135,000円で売りましたー(^^)
↓
おおっ、やはり店や売り時を選ぶって大事なんですね!
いつも価格コムさんをウオッチしていて良かったーッ! (^^,
と申すのも、上記差額は30,000円にもなり、某店の並牛丼なら もっか一杯280円ですから
なっ、なんと、107杯分!
もう、自分ならこれで4〜5ケ月の昼食代はOKですから、とても人事ではおれません。 (汗・・・
「スレ主様」
他意はなく、折角の板に、ただ素直な感想ですのでご容赦下さいね。
書込番号:16802349
4点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット
D600からD610へ。
D610の発売、ニコン様おめでとうございます。
しかしながら、D600を7月に買ったばかりの私には心穏やかなものではありませんでした。
D600シリーズは一年サイクルで替えていくのでしょうか。
電話で苦情は言いきりましたので、今は諦めです。
D600を大切に使って行くしかありません。
でも楽しくないのも事実です。
やっとの思いで買ったフルサイズ機。
庶民にはこれでも高値の花でした。
2年間はD600のままだろうと思った自分が浅はかだったのでしょうか。
年金暮らしの私にはシステムの変更はきついです。
徐々にキャノンへシフトチェンジしていくのか、そのままニコンに留まるのか迷っています。
ただ、しばらくはニコン製品は買わないのは確実でしょう。(レンズの購入を予定していましたが止めまし。)
そう、ニコン製品を購入する気持ちが萎えました
今、一眼レフの売れ筋がキャノンで占めています。
分かるような気がします。
少なくともニコンユーザーの一人をがっかりさせたのは事実です。
今後のニコン様の活躍を冷めた目で眺めることでしょう。
後は、D600と言う立派なフルサイズ機を今後使い倒すしかありません。
D610にもD620…にも振り向くことなく…。
ニコンは今後キャノンにシェアを奪われることでしょう。
もう、ニコンは一流企業とは思えなくなりました。
残念です。
25点
もう、こういうスレ自体がうんざりです。
書込番号:16729672
76点
そんなこと言ってたら新機種なんて出せない。
キャッシュバック直前に買っちゃった。
後継機発表のちょっと前に買っちゃった。
よくあることですね。
書込番号:16729673
48点
お察ししますが…タイミングばかりはね。
キヤノンにもいろいろありましたし。
どこも同じですよ。
書込番号:16729721
31点
このような書き込みでは、スレ主さんの心が痛む内容しか
レスがつきませんよ。
苦情の電話の相手は立場上、相手に痛いことは言いませんが、
ここでは容赦ないです。
スレを立てる前によく考えるべきでした。
書込番号:16729742
29点
残念だったねー (棒読み
今回が始めてのエントリー廉価フルサイズ
もしかしたらこれからは1年ごとに変わっていくかもしれない
何年も変えちゃいけない決まりも無い
車でも買ってすぐマイチェン、フルチェンなんてはなしも良く聞く
気持ちは解からんでもないけど、こんなところでウダウダ愚痴言わなきゃならないほど気分が悪いならさっさとD600売り飛ばしてキヤノンでも行けば良いよ
そもそも例のゴミが・・・とかの関連でチェンジが気に食わないならまだちょっとだけ解かるんだ
でもこのスレ主は「自分が買っちゃったのに新しいのが出た」でしょ?
そら誰もせいでもないよ・・・
一年で変わること自体はなんの問題もないでしょうに。。。
正直うんざり。なったもんは仕方ない
ニコンが嫌になったらマウント変えりゃいい
好きな写真を気分の悪いメーカーの機種でとるなんて俺には出来ない
とっととマウント変更して、楽しく写真撮ってくださいな
書込番号:16729752
24点
> 年金暮らしの私にはシステムの変更はきついです。
こういう言い方はやめてください。
あなたがもらっているその年金は、私たちが払ったお金です。
しかも、私たちが払った分は、将来もらえません。
「年金暮らしだから金がない」はとんでもない誤解です。
今は、年金暮らしの人が、一番お金を持っているのですよ。
あなたが買えなければ、私たちはもっと買えません。
書込番号:16729757
77点
下の板でも書きましたけど。
1年後に大幅値下げされたとか、大幅にスペックがあがったというのなら腹立ちますけど。
中身はほとんど変わらずに名前だけ変わったわけで。
静音モードがついただけ?実質。
どうしたんだニコン!ってのはありますが。
別段ショックは受けてませんなあ。
書込番号:16729772
8点
>電話で苦情は言いきりましたので、今は諦めです。
よろしければ、苦情の内容教えていただけませんでしょうか?
例えば、今持っているD600のロゴをD610に変更するサービスをしてほしい。とかでしょうか?
書込番号:16729780
8点
おはようございます。
7月なら、D600に関する問題点がここで論議されていたはずです。自分はこの時点で、買うのを中止しました。
また新機種といいますか、後継機のうわさがたち始めていたころでもあります。
これは誤解を恐れずに言わせてもらいますと、確かに現行機で解決できなかったニコンにも問題はありますが、やっとの思いで買う品物に対してのスレ主様の情報収集能力の欠如と言わざるを得ません。
何故、買う直前まで相談しなかったのかということです。
今お持ちになられているD600が、全てトラブルの対象ということはありませんので、使い続けていくことをおすすめはしておきます。
またキヤノンでもFD→EFマウントの変更など手のひらを返したように、既存のユーザーからしてみれば「裏切られた」というようなことはありました。
要は大事な事柄であるなら、慎重に慎重を重ねておかないとニコンだけに限らず、どこの企業でもあり得るということです。
営利を目的としていますから、仕方ない場合もあります。
賢い「一流の」消費者になりましょう。
書込番号:16729804 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
確かにキヤノンは短いスパンで小変更しませんね。
ニコンの場合ですが。
D70からD70s
D2HからD2Hs
D2XからD2Xs
D300からD300s
D3からD3s
D600からD610
小変更は販売価格を維持するためかも知れません。
購入された方は腹が立ちそうですが。
書込番号:16729809
4点
カメラを自慢するために買ったのなら
ストラップをD610の物と交換すれば形は
同じなので分かりませんよ(笑)
書込番号:16729815 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
今さら言うまでもなくシェアはキヤノンが一番じゃないですか?
むしろ最近のニコンの売れ方が異常だった気も。
ましてや、中級機、初級機なんて、もともと作るの下手でしたし。
そもそも、デジタルカメラなど10年使える状況にありませんし(フラッグシップだったD1やD2の状況を見よ?)、その間に撮る枚数を考えれば適当な時期に処分する腹積もりで使ったほうがいいかも。
旧型になったと嘆く前に写真をいっぱい撮りましょう。
(改良と言っても、もはや僅差)
書込番号:16729819
10点
>しかしながら、D600を7月に買ったばかりの私には心穏やかなものではありませんでした。
APS-Cエントリー機のユーザーはどうしたらいいの…?
書込番号:16729828
9点
とっとと手放してCanonに移行すれば?
そうすりゃ程度の良い中古機が安く手に入る♪
気に入らんカメラメーカーの機種を使ってても、精神衛生上よろしくない。
D610の発売を、こうとらえてる人もいるんですよ。
書込番号:16729894
14点
なんか良く分からない話ですね。
ニコンが派生機種を出したからと言って、苦言を呈するほどにがっくりするのでしょうか。
私が貴殿なら、とうの昔に討ち死にです。
もし宗旨替えなら早い方が良いです。
キヤノンもしっかりした製品コンセプトを持って市場ニーズに応える企業です。
ニコンと同じように長い歴史を持っていますので、必ず貴殿の心を満たすでしょう。
書込番号:16729899
21点
御愁傷様です。
結局のところD600が気に入って買った訳ではなく予算の都合でしかたなく買った、というところでしょうか?
いやいや使っていてもスレ主さんも楽しくないでしょう?いやいや使っているとストレスで病気になってしまうかもしれませんヨ。健康はお金では買えません。D600の買取価格が下がる前に早めにキヤノンに移行して、二流企業(?)のニコンの事は忘れた方が良いと思います。
書込番号:16729903
14点
D600は旧型になっても、良い機材です。
良いところを見ないと損します。
あと、どんな良い機材でもいつかはモデルチェンジします。
書込番号:16729909 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
大切な年金です。
無駄に使わないでください。
そんな状況でスレ主様の手に渡ったD600がとても可哀想です…
D600を欲しがるNikonユーザは星の数程いらっしゃいます。
ヤフオクなどで早急に手放して、早く大切に大事に使って下さるNikonユーザの手に渡ることを祈ります。
書込番号:16729953 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
人柱様
お疲れ様でした
情強様は、来年こそ、えくすぴーど4搭載されるであろうD620待ちでしょう
新機種が好きな人は毎年買っています
年金でD610を買えばいいだけの話
書込番号:16729976 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
粗探しするつもりはありませんでしたが、プロフィールにあるレビューを拝見する限りは存分に余力がありそうで羨ましい限りです。
ダスト問題は承知で、手持ちの少ない予算に合わせてD600を購入した私としては10年使うつもりで購入しました。
初めてのデジイチでこんな高額なカメラを買ってしまいましたが、
マジ半端なく楽しいです\(^o^)/人生で一番イイ買い物しました。レンズ買うお金が欲しいです、失礼しましたm(_ _)m
書込番号:16730003 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
写真を楽しめていないのでしょうか?
このような内容のスレはD610発表後にたくさんありましたが、
その後、楽しい内容のスレッドを立ち上げてくれた方にちょっとばかり、
失礼かもしれないですね。
確かに私も当初はサイクルが早いので、ダスト隠し?と思いましたので、
不具合があるならきちんと公表し、対応して欲しいと感じましたが、
きちんと公表された説明がないですね。
メーカー側は初期不良扱いで十分と思っているのかもしれませんね。
SB910の時は、きちんとこう書かれていましたよ。
「発光部の温度上昇を自動検知し、発光間隔を自動調整することで過熱を防止。」
と。
スレ主さんは、写真を楽しむ上でセンサーダストが問題になっているのでしょうか?
なっていないなら別に良いんじゃないでしょうか?
書込番号:16730017
5点
こんな爺さんには
なりたくないな(汗)
人のふり見て我がふり直そ(汗)
書込番号:16730039 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
D610がどうの!
マイナーCがどうの!
D600で撮影した画像を眺めていると...
http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-d600/order/popular/
新製品なんてどうでもよくなります=^。`*凵@…☆
そんな時間がありましたら、カメラを持ち出し
ファインダーを覗いて構図でも考えていると
楽しそうだけどね〜〜〜(きっと)
お気持ちは分からない訳ではないですけど...
私はいまだにD80&αを使い続けている身ですが(^_^;)
書込番号:16730043
3点
私もスレ主さん同様に今年7月にD600を購入しました。
予想よりも早くD610が出て来たので、あまり良い気分ではありませんが、今の時代「デジモノ」は
早いサイクルでのリプレイスがあっても、やむを得ないとあきらめるしかありません。
残念ながら、3ヶ月で3000枚弱撮影しましたが、結構なローパスの汚れが発生し、昨日銀座SCに
持ち込んで清掃して頂きました。
今後も同じ様なペースでローパスの汚れが発生した場合どうなるのか?確認したところ、1週間〜10日位
お預け頂ければ、修理工場にて更に対策を施すとの回答を頂きました。まあ、更なる対策とはどういう内容
なのか??までは教えてもらえませんでしたが、、、、。しばらく様子を見て頻発するようであれば、今度は
修理に出したいと考えています。
現在NIKONは銀塩4台、デジタル4台を使っていますが、SCの対応はいつも親切、丁寧で良いと思って
います。まあ、Canonは使った事が無いので比較にはなりませんが・・・・・
書込番号:16730048
5点
今までで一番くだらないスレですね。
他人の論評や議論を鵜呑みにして、すべてが後ろ向き。
価格.comのクチコミなんて半分笑い飛ばすぐらいでいいのに。
価値は、こんな人間にならんとこって思えることだけかな。
書込番号:16730065
16点
white-tiigerさん おはようございます。
政治討論を聞きながらですが
>少なくともニコンユーザーの一人をがっかりさせたのは事実です。
一人でもがっかり させることは いかん と思います。
メーカーも 今回は予想外だったかもしれませんね!
お客相手の商売ですから イロイロな事が生じると思いますが
もう少しエージング(稼動試験)の時間を終やしてほしいです。
書込番号:16730067
4点
要約すると・・・「安くなったからD600買ったら、すぐに新製品が発売されて気にくわない!」
それだけ??
書込番号:16730096
10点
何が言いたいのか理解出来ず2回も読んじゃいました。
何のことはないネガキャンでした。
書込番号:16730119
8点
>でも楽しくないのも事実です。
カメラから離れましょう、今すぐに。
>2年間はD600のままだろうと思った自分が浅はかだったのでしょうか。
そうなんですよ、自分で動いたのですから。
責めの気持ちは相手だけでなく、自分にもぶつけましょう。
自分はなんて馬鹿なヤツなんだって。
>ニコンは今後キャノンにシェアを奪われることでしょう。
>もう、ニコンは一流企業とは思えなくなりました。
それはないと思います。
時間が証明してくれるでしょう。
>残念です。
心底そう思われているようには感じません。
否定ばかりでごめんなさい。賛同できる部分がありませんので。
書込番号:16730144
19点
そもそもD600→D610って、D600ユーザーが悲観するほど改良されてるようには思えませんが・・・?!
書込番号:16730202
5点
連写が後0.5コマ速かったら良かったのにと悩みに悩んで妥協しながら買ったのに直ぐ0.5コマ速くなった機種が出たのなら悔しいですね。
でも自分の買った機種が新製品が出ることによって性能が落ちるわけではありません。そのままです。
システムも変わりません。
「新機種」を使っているというのが嬉しかったのでしょうか?
でもカメラを自慢するために撮影する訳ではないでしょうし、ニコンのカメラはフラグシップ機でも実用品ですので気にせず写真を楽しみましょう。
書込番号:16730217
4点
>電話で苦情は言いきりましたので、今は諦めです。
ぜんぜん諦めてないやん!
女々しいね!
書込番号:16730233
12点
7月に他の方にD600をお勧めなさってましたね。。。
そういうことをされた方の発言とは思えません。
年金云々の話も(特に過去スレのご購入状況を拝見すると)、年金に期待出来ない今の若い人は面白くないかもしれませんね。
書込番号:16730246 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>粗探しするつもりはありませんでしたが、プロフィー ルにあるレビューを拝見する限りは存分に余力があり そうで羨ましい限りです。
…たしかに( ̄。 ̄;)
書込番号:16730313 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
新製品を発売したらクレームって、、ニコンもたまったもんじゃありませんね汗
私は今D800を使っていますが、明日D900が発売されてもクレームなんてしようとも思わないですし、買い替えません。
D800にも欠点はありますが、購入前に十分にリサーチし自分でも承知の上で購入したからです。
ましてやD600とD610なんて性能的にほとんど変わらないじゃないですか。
D600のゴミ問題にしてもニコンが公式に対処方法を発表していますよね。
ローパスの清掃を自分でやればいいだけです。
清掃が自分でできない、面倒くさいと思うならフルサイズなんて使わないほうが良いんじゃないかと。
新製品=良い写真が撮れると思っているのかな。
よくいるんです、写真が上手く撮れないからってカメラのせいにする人。
書込番号:16730327 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>もう、ニコンは一流企業とは思えなくなりました。
そもそも「一流」って何でしょう?
>今、一眼レフの売れ筋がキャノンで占めています。
私の周りでは昔からニコンを使っている人はいませんでした。
親友もキヤノン、他ミノルタ、ペンタックス、オリンパス。
でも私は私がニコンを使いたかったからニコンを使って来ただけです。
white-tiigerさんも自分の理由でキヤノンにマウント変更したいのだったらすればよい事で、何の問題もないと思います。
white-tiigerさんにはニコン、キヤノン、ペンタックスよりシグマとかの方が向いているのではないでしょうか?
SD1からSD1Merrillの流れとか色々ありましたが、私も使ってみたいです(私は今のところコンデジのみで我慢していますが)。
書込番号:16730372
5点
white-tiigerさん
ご愁傷様です。
そのような目にあえば、誰だってがっかりすると思いますよ。
私も年金だけで(預金が少ないので)生活していますので、そのお気持ちよーく分かります。
私もD600なら来年8月ごろ、D800ならば再来年あたりに購入したいと、現在貯金中です。
本心はD800かなーと思ってます。
現在はD80に28-300(これだけがFX仕様です)をくっ付けて楽しんでいます。
D600もD800もどちらも憧れの機種ですので、状況に応じていずれかに決めたいと思っています。
すでにD600を手に入れられたなんて、うらやましい限りです(^^)。
書込番号:16730376
7点
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/915%7C0/(brand)/Nikon/(appareil2)/834%7C0/(brand2)/Nikon
残念ですね。D600のほうが優秀だと信じ込みましょう!
尚リンクが切れてますので「 Compare up to 3 items」ノクリックが必要です。
書込番号:16730396
2点
>清掃が自分でできない、面倒くさいと思うならフルサイズなんて使わないほうが良いんじゃないかと。
えー、面倒くさいです。
私がD3とD300が出る時にD300にした一番の理由は「ゴミ取り機能の有る無し」でした(二番目の理由は一体型か分離型か)。
ゴミ取り機能の付いて分離型のD700が出た時には視野率等の妥協はありましたがD700を追加しました。
で、私の使用状況ではDXのD300とFXのD700ではDXのD300の方がゴミが付きます(ゴミが写る写らないではなく、ローパスにゴミが付いた状態の頻度が多い)。
もっとも同じDXでもD300よりD5000はゴミが付かないと感じますので少しずつ改良されているのかも知れませんが。
ゴミ取りが面倒くさい人がFXを使っても良いと思いますよ〜。
どんどん皆が買ってゴミが付いたことに文句を言って、私がデジ一を買い替える時にはゴミが全くつかない機能が付くようになってて欲しいです。
書込番号:16730427
6点
こんにちは
カメラと言うもの。購入される動機は人それぞれでしょう。仕事のため、家族のため、趣味のため・・・などなど色々ありますよね。また、ひとこと趣味と言っても写真のためだったり、コレクションだったり、中には見栄のためと言う方もいらっしゃるのかも知れません。
わたしはカメラもレンズも写真を撮るための機材であり、大切なパートナーと考えておりますので、気に入った写真が撮れれば機体の新旧などは気にしませんし、気にもなりません。尤も、自分なりに設定を変えたり工夫したりしながら使用しておりますので、新しい機体が登場したら「わたしにとって使いやすくなってるかしら?」っと、ちょっとワクワクしながら情報を見たりはしますけど。
わたし自身はFUJIFILMのカメラを気に入って今でも愛用しておりますが、この機体も購入して8年以上が経過しております。その間に後継機種も発売されましたし、その後継機種でさえも後継機が発売されることも無く販売終了になって仕舞いました。でも、わたしにとっては気に入った写真を提供してくれる大切な機材です。これまでも修理をしながら使って参りましたし、これからも使える限りは大切に愛用してゆくつもりです。
今回のD610。モデルチェンジには腑に落ちない点もありますが、事前にロードマップが示されていた訳ではありませんし、モデルチェンジのサイクルが決まっている訳でもありません。問題の揉み消しなどと、まことしやかに囁かれる方もいらっしゃいますが、それだって確証があってのことなの?っと疑問に感じます。
スレ主様がどの様な目的で、どの様なお考えで、どの様なお気持ちで、この機体を選ばれたのかは存じませんが、コレクションや自慢の為に購入されたのでなければ、写真を愉しまれれば良いと想います。新しい機体でも古い機体でも、イマドキのカメラなら撮れる写真が大きく異なることなんて無いと想います。それでも心情的に許せないとか、メーカーが憎いとかお考えなら、今の機材には執着されない方が良いと想います。
書込番号:16730478
13点
機材への愛情が欠片も感じられません。
正直に言わせてもらうと、気持ち悪い・・・
スレ主さんは、一体何のためにD600を買われたのでしょうか?
周囲の人たちへ見せびらかすためですか?
年金生活で、そんなに見栄を張りたいのですか?
だとしたら、買った途端に旧モデルとなって、ご愁傷様です。
私は、写真を楽しむために機材を購入します。
プロでもないし、金持ちでもないから、早々買い替えは出来ません。
自分の機材は、愛情をもって使いこなそうとしています。
新型が出た程度では揺らぎませんよ。
書込番号:16730553
20点
white-tiigerさん
今後も写真を続けられるなら、
マウント変更したらいかがでしょうか?
あたしは、新機種云々ではなく、ニコンが嫌いになったのでマウント移行中だわよ。
嫌いなメーカーのカメラ使ってても楽しくないでしょ。
D610は、おそらく余り売れない機種となるでしょう。
D610は明らかに、D600のゴミ問題対策機種ですからね。
攻めの販売戦略でのモデルチェンジなら、
少なくとも、EXPEED 4 を乗せてますよね。
10日足らず後に発表したD5300に乗っけてるんだから、D600でも出来たはずだわ。
このクラスを買おうとしているユーザーは、来年発売のD620を待つか、6D買っちゃうかでしょうね。
まあ、ニコンのマーケティングは下手糞で、
まして、ユーザーの気持ちなど屁とも思っていないメーカーですから。
それと、
ここは、ニコ爺、ニコ信の巣みたいなもんだから、
一般常識は通用しないわよ。
書込番号:16730571
12点
出た時に買わなかった事が最大の原因ですな。
まあ、フルサイズも種類が増えて来ているのでサイクルは短くなるでしょうね。
特に低価格帯はです。
私は、今も5Dを使用しております。各社どれを見てもうらやましいのですけど。
欲しいと言うか、使ってみたい機能は、
動画と無線程度でしょうか?
欲しいのは、高感度時の処理の良さが大幅に向上している・・・でも、昼間で使う限りは不要です。
6Dにしても、各社低価格機種買うにしても抵抗あります。
後は、高感度も当時は最良でしたが、現時点では、明るいレンズ、手ぶれ補正付レンズ、値段で頭を悩ませます。
高感度に強い機器を買えば・・・タムのA09の1本で事足りるんですよね。
自分の使い方を決めてしまえば、最新機種に目移りする事も無いとは思いますよ。
給料も、蓄えも、年金も人さまざま、自分のライフスタイルを見つけましょう。
書込番号:16730596
4点
bienflyghtさんへ
早くD600の件についてニコンに内容証明を送って、回答を求めたらいかがですか。
とっとと内容証明を送り、その顛末をスレ立てしてさらせばいいのに、掲示板で煽り文句を繰り返し発言してる様は見苦しいです。
ネガキャンを繰り返してる痛い人に見えますよ。もう見えてますが(笑)
書込番号:16730621 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
でも…なんだかんだ、このようなスレが釣れるんでしょうね。
『心あるニコン社員の皆さまへ』はナイスクチコミ数787 返信数70
そういう私もニジマス?
書込番号:16730933
4点
最初から二周遅れの中古ばかりだから、
気軽なもんです(*^_^*)
どんな新製品もいずれは旧製品です、
大切に使えば愛着は新製品も旧製品も
お な じ です。
書込番号:16731046 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
橘 屋さん
私は、一周遅れで機材を入れ替えてます。
ニコンは、割と高く売れますんで。
ただ、愛着は湧きません。
書込番号:16731093
3点
white-tiigerさん、
こんにちは。
お手持ちのD600、オイルやメカからのゴミ、多発しているのでしょうか?
他に購入後、不具合、出てますか?
使用してみて、D600自体についてのご自身の評価は如何ですか?
これらに問題が無いのでしたら、気にせず、4-5年、使い倒してみたら、如何でしょうか?
4-5年、使い倒したら、下取り価格は、ほとんど、変わらないかと思います。
D600からD610への改善ですが、機能では、静音モードでの連写、連写速度の若干の改善、オートホワイトバランスの改善程度です。
EXPEED4も採用されていません。
機能的には、ほとんど差はなく、それほど、見劣りは無いかと思います。
購入後、間もなく、後継機が発表・発売され、経緯を踏まえると、納得いかない気持ちも判りますが、それより、素敵な写真を撮影することに気持ちを切り替えませんか?
D600は、それに応えてくる第一線の機材だと思います。
今日は雨降りですが、さあ、素敵な写真を撮りましょう!
書込番号:16731191
2点
ヲタ吉さん
こんにちは、私は入れ替え無いので…溜まる一方です(^。^;)
もうすぐ年齢と同じ台数になりそうです。
書込番号:16731235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>今日は雨降りですが、さあ、素敵な写真を撮りましょう!
雨なんて降ってませんよ〜。
書込番号:16731274
1点
小鳥さん、
こちらは埼玉ですが、朝から雨が降り続けています。
失礼しました。
書込番号:16731428
1点
後継機が出たら 自分が持っているカメラは突然使えなくなるんだろうか?
それなら大変!
D600に問題があってそれにうんざりしているというのなら判るけど
働いた金じゃなくてただ貰っている年金でカメラ買っている人が
次機種が出たと文句言うのは筋違いじゃないかなぁ。
自分は10年前のデジタル一眼レフを使っているけど スレ主みたいに
新機種が出るたびに文句言ってたら、写真撮る暇 無くなっちゃうよ。
書込番号:16731496
4点
>>ほのぼの写真大好きさん
こちらは曇時々晴れといった感じです。
white-tiigerさんも撮影に出かけてるんじゃないでしょうか?
書込番号:16731574
0点
メーカーにクレームつけるエネルギーがあったら写真を撮ろうよ^^
書込番号:16731660
3点
アホじゃないかと
ゴミ問題は以前から言われていたことで
それを承知で格安のD600を買っているわけだから何を言ってるのかと。
年金?
今の若者など年金すらまともにもらえるかわからんのに贅沢な事言ってんじゃないよ
書込番号:16731729
12点
年金で贅沢できて羨ましいですね。
そんな貴方にはデジ一はもったいないので一切処分して生活が困っている方々のために寄付してください。
まあ、貴方のような屑にはこんな発想すらないのでしょうね。
書込番号:16731809 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
まるで年金もらうのは犯罪って感じだな。
スレ主が年金もらっているのと、自分らが将来もらえるか?
なのは別の話。
確かに年金生活者が弱者ぶるのは如何かと思うが、あんたら
言い過ぎ。
書込番号:16732192
19点
ニコンサポートセンターへ電話したんですか、、、(^^)
white-tiigerさん、今年になりペンタに見切りを付け、今回はニコンに見切りを付けたんですね.
残るはキヤノンへ移行ですかね.今回はグーさん登場しなくて良かったですね.
気にせずD600持って外に出て写真を撮ってどうでしょうかね.因に私のD600はゴミ問題とも無縁で快適に使っています.
でも使用頻度はFM3AやペンタK-5のほうが多いのですが..小型軽量+お気に入りのレンズは大きなアドバンテージ.
私個人としてD600は仕事用と割り切っているので気楽なもんです.
書込番号:16733683
3点
white-tiiger さん、こんばんは。
実に興味深い、ご意見で、つい書き込みます。
>キャノンに転向したい・・、
ですが、キャノンなら、満足行く対応が永きにわたり、なされるのでしょうか。
知人の、写真屋さんは、ニコンに不満を持ち、キャノンに転向しましたが、その後
サービスなどに関して、苦言の山と聞いています。
実際のところどうなのか、キャノンユーザーは、不満なく快適であるのかどうか???。
大いに気になる点です。
書込番号:16733705
4点
white-tiigerさん こんばんは。初めまして!
諸々・・・、お気持ちはいくらかは察しできますが、今が現実なのだと思います。
white-tiigerさんが以前載せてくださった田川の川渡り神幸祭のお写真と 川崎町でしたよね!の ある所の彼岸花のお写真は素敵でしたよ。
昭和の頃に大阪から流れて来て(転勤ですが・・・)小倉で仕事をしていたので お写真の彼の地に知識も有りますし、また今でも行き来出来る友も居ます。^^
後藤寺は詳しくはないですが、伊田なら想い出が沢山有ります!^^
そんなことを思い出させてくれた写真に有り難い!と思った カメラ小僧の私みたいなのが居ることも知ってくださいね!^^v
さて!、趣味の範囲と限ればですが、道具は見極めが肝かもしれませんね?
カメラとかレンズとかは・・・、ましてはもっと大きな費用が掛かる車とかだと・・・、もしかしたら命に係わりますが、カメラなので勝手に想う写真を撮ったらどうでしょう?。
勝手なお願いですが、例えメーカーを替えられても何か繋がりが持てればいいと思いました。
書込番号:16734384
1点
スレ主さんの主張内容に同意できる点と、同意できない点が交差するが、
しかし、以下の主張は、論点が外れている。
qv2i6zbmさん
> > 年金暮らしの私にはシステムの変更はきついです。
> こういう言い方はやめてください。
qv2i6zbmさんのようなこういう言い方の方をする人は時々見かけるが、
こういう言い方の方こそ止めていただきたい。
こういう言い方の方こそ、もういい加減うんざりである。
> あなたがもらっているその年金は、私たちが払ったお金です。
正確に言えば、それは違う。
基礎年金(国民年金)部分の1/3が、税金である。
それ以外の部分は、現役時代に支払った積立金と利息相当の配当金である。
彼らは彼らで、現役時代にその先代年金者をしっかり支えていた。
もらえるべくして、もらえる当然の権利である。
> しかも、私たちが払った分は、将来もらえません。
それは責任転嫁も甚だしい。
それは今の現役世代の人たちが、子供をさっぱり産まなくなったのが一番悪いのである。
もらえるべくして、もらえる当然の権利が今脅かされているのは、
今の現役世代の人たちが、子供をさっぱり産まなくなったのが一番の原因である。
年金システムを抜きにしても、国の存亡が掛かっている。亡国の危機である。
自分たちが一番悪いのである。
そういう危機感こそ、無いのだろうか?
もうらう年金を少しでも増やしたければ、方法はいくらでもある。
65からすぐに年金をまるまる全部受け取らないで、
70まで基礎年金を受け取らないで、70過ぎまでしっかり働け。
そうすれば、基礎年金(国民年金)部分の報酬が約1.4倍になる。
さらに、70過ぎて年金を全額受け取りながら、
75過ぎまで働けば、自己貯蓄もより一層備蓄できることであろう。
それが将来に対する最大の自己防衛である。
> 「年金暮らしだから金がない」はとんでもない誤解です。
> 今は、年金暮らしの人が、一番お金を持っているのですよ。
それは一般論としては正しくない。
人それぞれである。
厚生年金受給者の年金額も、現役時代の報酬の多寡次第である。
> あなたが買えなければ、私たちはもっと買えません。
人それぞれは事情が違う。
書込番号:16734400
14点
年金受給者より賃金の低い非正規雇用が増え続けているっていう今の日本の社会が異常なんですよ。
そっちに怒らんでどうするの。
書込番号:16734487
5点
論点が外れているならそのことを簡潔に示せばよい。
持論を展開する必要はない。これでは突っ込みどころ満載で、
燃料を投下しているだけ。
書込番号:16734513
4点
子供がいないのは国の政策のせい
書込番号:16734549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>>> 年金暮らしの私にはシステムの変更はきついです。
>>こういう言い方はやめてください。
>>あなたがもらっているその年金は、私たちが払ったお金です。
>>しかも、私たちが払った分は、将来もらえません。
>>「年金暮らしだから金がない」はとんでもない誤解です。
>>今は、年金暮らしの人が、一番お金を持っているのですよ。
>>あなたが買えなければ、私たちはもっと買えません。
全く的外れな発言です。
年金制度の問題点とWhite-Tigerさんの愚痴とは全く違う話でしょ。
何でこんな言い方するのかなー。
White-Tigerさんの経済状況がどうあるのかと年金制度とは無関係です。
将来年金がもらえなくなるとして、それがWhite-Tigerさんのせいだと?
White-Tigerさんの発言内容には賛同いたしかねますが、こういうあまりに頓珍漢な批判もどうかと思います。
書込番号:16736054
9点
厚生年金(企業年金)の場合、いっぱいもらえるかもらえないかは会社の規模や業績によります。
結局能力があるかないかで老後に差が出るということで、自己責任ですね・・・
書込番号:16736271
3点
white-tiigerさん
コツコツ貯めた年金を老後の楽しみに使う、良い事です。
小生も7月にD600 28-300 VR レンズキットを手に入れましたが、
一時期がっくりきたのも事実です。
気持ちを切り替え写真をどんどん撮りましょう。
書込番号:16736301
5点
>格.comのクチコミなんて半分笑い飛ばすぐらいでいいのに。<
↓
大方のご意見も出揃ったようですので、それでは・・・。
「 一流でない? それ内容証明 年金者 」
あっ、笑えませんでしたかね・・・。
失礼しました。
書込番号:16736433
1点
white-tiigerさん
他の人と重複しますが、この際、気分を一新してキャノンへ移行する事をお勧めします!
精神的にも、このままニコンを使っても楽しくないでしょう。
>年金暮らしの私にはシステムの変更はきついです。
粗捜しするつもりはなかったのですがプロフィール拝見した限り、貴方の場合それは当てはまらないと思いますね。
年金暮らしで海外旅行もされてるし、合せてカメラも買っておられるしマウント替え含め高額な機材もそれなりに購入しておられるようですから、それらを処分すれば貴方からすれば、たいした出費にはならないかと思います。
くどいようですが早々にニコンに見切りを付けキャノンに移行する事をここに提言します。今がちょうど潮時かと思います。
書込番号:16737589
5点
white-tiigerさん こんばんわ〜
全てが素人さん のご意見に賛成!
無難なキヤノン6Dあたりでも・・・
ニンジャ 250R でぶっ飛ばせば気分が一新できるのでは???
カメラより所有しているバイクの方が興味が湧きます。
それにしても年金暮らしと思えないぐらい イロイロなものをお持ちですね!(人のことは言えませんが〜)
書込番号:16737821
1点
モデルチェンジされて文句言うなら
モデルチェンジすることのない絶版機種を買うべきだ。
D700とか。
それにしても山ほどレビューされている方にしては
けちくさいコメントですね。
書込番号:16737853
4点
結局老人仲間自慢用フルサイズだったのかな…
ジーさんて何でも自慢が好きだよね「若いころ自慢」、「機材自慢」、「孫自慢」・・・
書込番号:16739320
3点
放置 放置 レビューでも良かったかもですね!
我が身に じ〜ん
書込番号:16739395
1点
スレ主さんの購入時の舞い上がりカキコとは対照的。
どっちにしてもやたらスレ立てる人ですね・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416844/SortID=16327723/#tab
書込番号:16740048
1点
毎朝ゴミ出し担当としては、
D600を購入すべきか(中古で)?
かみさんは文句しか言わないし、なんか境遇がにている。
書込番号:16740333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ただ誹謗中傷したい外野の声ならいざ知らず
実際に購入したD600ユーザーの声に対しても
批判は受け付けないという意見が多勢なのですね。
スレ主様、これがニコンユーザーの皆様の意見
かもしれません。例えユーザーであってもニコン
への批判は許さないのが真のニコンユーザーの
忠誠心かと思われます。
撮影の現場でも忠誠を誓うニコンユーザーとお会い
する事があります。キャノンの機材を所有している
私に対し延々とキヤノン批判を語り、ニコンを
薦めてくるといったシーンを幾度と無く経験して
おります。
近年のニコンは製品説明やトークショー等でもライバル他社
との比較記事や他社のダメ出し等、攻撃的な印象を持って
おりますが、その社風・思想がしっかりとユーザーへ
浸透しているのではと感じております。
キヤノンユーザーの場合、ユーザーの生の辛口批評には周りも
共感する傾向がある印象です。当然外野の声に過敏に反応
する方は同様におられますが。
今回の心無い罵倒の声に閉口されたのであれば、それを
原因とするメーカー変更も正当な理由かと存じます。
私は17年前までのニコンが大好きです。今のニコンは
昔のニコンではありません。
書込番号:16740872
2点
>それにしても山ほどレビューされている方にしてはー。
改めてカメラ以外のコメントを大雑把に見たけど年金暮らしとは思えないほど色んな物を手に入れ凄いですね、羨ましい限りです。
そのような人がD610の件で文句を言う、何様のつもりですかと疑ってしまいます。
メーカーが速やかに改良品を世に送り出す、結構な話じゃないですか。
他の人も言ってるが私は貴方がどのような苦情を言い切ったったのか知りたいです。
アホだの屑だの言われてなんとも思いませんか?
残念です、貴方のような人がニコンユーザーでいる事をー、
昨日も言ったように速やかにキャノンに鞍替えすることを貴方自身の為にもお勧めします、キャノンに行っても貴方の好きな高倍率ズームレンズもあります。
書込番号:16741017
3点
キャノンに裏切られたかなんか知らないけど、たまたま買ったのがニコンだっただけでしょ^^
>キャノンの機材を所有している私に対し延々とキヤノン批判を語り、ニコンを薦めてくるといったシーンを幾度と無く経験しております。
あー、これとーちゃんのEOS1借りて使ってた頃に経験したなぁ・・・
書込番号:16741050
1点
でろれんさん今晩は、
ユーザーもいろいろいますので、
聞き流すのも肝要かと思います、批判、自慢したければ言わせておけば宜しいかと、
因みにニコン使いですが、他にもキヤノン20D、New F-1も使ってます、
オマケにオリンパスの4/3、ペンタ、フジ、ミノルタ…
オリンパスなんてボロかすですょ(T_T) でも気にしません、
何時も言わすだけ言わしておいて、帰り際に 其れも持ってます で済ませます。
鳥屋さん、車屋さんなどはニコン、キヤノンが多いですが、
風景だとペンタが多いですね。
書込番号:16741147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>私は17年前までのニコンが大好きです。今のニコンは
>昔のニコンではありません。
昔のままではとても生き残れないでしょう。
電化製品、しかもデジタルの世界だから、
鼻の差でも他社より先んじないとたちまち脱落する世界です。
オリンパスはフォーサーズを切り捨て、OM-D E-M5から1年半でOM-DからE-M1へ
ソニーもEマウントへシフトしつつある様子。
F1の様にレース毎の進化について行けないとたちまち下位に落ちてしまう。
ニコンは保守的に見えて、新技術を大胆に取り入れるので数年後はレフ機じゃなくなっているかも?
それはそうと、
17年前というとF5が登場した時期ですね。F4までですか。F5以降は軍艦部ががらりと変わったからでしょうか?
個人的にはF3までが好きです。
書込番号:16741207
1点
でろれんさん
> ただ誹謗中傷したい外野の声ならいざ知らず
> 実際に購入したD600ユーザーの声に対しても
> 批判は受け付けないという意見が多勢なのですね。
> スレ主様、これがニコンユーザーの皆様の意見
> かもしれません。
そういう偏ったご意見もあろうが、
しかし、それがユーザの過半数の総意であるとは、思われない。
> 例えユーザーであってもニコン
> への批判は許さないのが真のニコンユーザーの
> 忠誠心かと思われます。
そういうユーザも一部はいることだろう。
しかし、それが真のNikonユーザであるとは、僕は思わない。
> 撮影の現場でも忠誠を誓うニコンユーザーとお会い
> する事があります。キャノンの機材を所有している
> 私に対し延々とキヤノン批判を語り、ニコンを
> 薦めてくるといったシーンを幾度と無く経験して
> おります。
そういう不躾なNikonユーザは、相手にしない方が良い。
無視するのが一番良い。
> 近年のニコンは製品説明やトークショー等でもライバル他社
> との比較記事や他社のダメ出し等、攻撃的な印象を持って
> おりますが、その社風・思想がしっかりとユーザーへ
> 浸透しているのではと感じております。
熱烈な偏ったユーザと、社の方針や思想とは、別問題であろう。
その違いを切り分けて考えるのがよろしいだろう。
> キヤノンユーザーの場合、ユーザーの生の辛口批評には周りも
> 共感する傾向がある印象です。当然外野の声に過敏に反応
> する方は同様におられますが。
それは、Canonユーザも、Nikonユーザも、一般的にはそうであろう。
しかし、Nikonユーザに限らず、
一部の偏ったCanon熱烈シンパユーザがいるのも事実であり、
そういう人たちが時々、Nikon板で、脆弱な根拠で不当にボロクソにNikonと、
Nikonユーザをけなし、荒らし的行為をしている事実も存在している。
そういった事実に気がつかない、でろれんさんも
ある意味偏った見方をしているかと察する。
> 私は17年前までのニコンが大好きです。今のニコンは
> 昔のニコンではありません。
それはNikonの姿勢が、最近変化したということなのか?
それとも、一部の偏ったNikon熱烈ユーザの言動が、最近変化したということなのか?
それとも、でろれんさん自身が、Nikonに対する気持ちに、変化が生じたということか?
それらはいずれも似ているようであって、本質はまったく違うことだろう。
なお、僕は今はNikonユーザではあるが、Nikonのことが特別に好きなわけではない。
Nikonは時折裏切り行為もしている。
Nikonの製品が僕にとっての理想型ではない。
しかし、他社に比し、僕にとってベターだから、今それを使っているだけである。
Nikonにしろ、Canonにしろ、ユーザの心を鷲づかみにする魅力溢れる製品を
真摯に開発し、今後もぜひ提供していただきたいと、僕は願っている。
書込番号:16741255
6点
17年と言えばF5が出た年ですね。
寅さんの亡くなった年でもあったかな。
F4期のニコンが良かったのは最初の1〜2年?
EOS1出現以降ははダメダメな感じでしたけど・・・
あの時のF4はいつ改良版を出すんだ?と言った空気でF90で打開を図ったものの、結局F5出現まで待たなければならない状況だったような。
今のニコンでちょっとなと思うのは、
・キヤノンの軍門に下ったようなAF-Sレンズの台頭
・同じく絞りリングのないGレンズの台頭
・フラッシュの更新更新で旧機材で使えない
・GレンズにしたのならAiレバーを省略する構造にすればいいのに、いまだにAiレバー付(エントリー機除く・Aiレンズを使うにはやはり外せないか)
D610の小改良は・・・
FT2をAi化したFT3を出したかと思えば小型化したFM発売
ELWをAi化したEL2を出したかと思えば同じく小型化したFE発売(これは予想されたと思います)
FM2⇒NewFM2(同調SSを1/200から1/250、シャッター・ミラーも変更)
F-501の翌年にF-401発売
F-801からF3AF用レンズの切捨て(F4はOK)
F-801⇒F-801s(スポット測光追加)
F90⇒F90X(シャッター速度ダイヤルの刻みを1段から1/3段に)
F5⇒F100追加(改良ではないですが)
D70⇒D70s(ケーブルレリーズ使用可)
D3やD300でもD3s、D300sに変更
と、前科?があるので・・・
早いと言えば確かに早いんですけどね。
欠陥隠しのそしりは免れないんでしょうけど。
割と改良したら改良したで明確に切り分けるメーカーではないかと(好意的解釈)。
F-401は401s、401Xとエントリー機のくせに3種ありますし(古くはニコマートFT、FTN、FT2、FT3)
実際には、キヤノンのほうが頑固な(というか正しい道を歩んでいる)気はします(ニッコールの変遷がキヤノンの正当性を証明していますね)。
キヤノンをくさしてニコンを称賛て・・・・ちょっと恥ずかしい。
(かつては)ニコンあってのキヤノンであり、(今は)キヤノンあってのニコンであると思います。
レンズの仕様と共にラインナップもキヤノンの後追いぽいし・・・
書込番号:16741256
1点
キングオブブレンダーズさん
> オリンパスはフォーサーズを切り捨て、OM-D E-M5から1年半でOM-DからE-M1へ
> ソニーもEマウントへシフトしつつある様子。
僕は、前世紀の銀塩時代に僕は、OLYMPUSユーザであった。
OLYMPUSの一眼レフカメラとその膨大なシステム群に、心底惚れ込んでいたが、
今世紀に入ってOLYMPUSに裏切られたので、僕はOLYMPUSを全て捨てた。
そして、Nikonに切り替えた。
Nikon製品にかつてのOLYMPUS程の惚れ込みを持てないが、
それでも現状ではもっとも僕の感性とニーズに適っている。
だから、それを使っている。その程度である。
Nikonにしろ、Canonにしろ、ユーザの心を鷲づかみにする魅力溢れる製品を
真摯に開発し、今後もぜひ提供していただきたいと、僕は願っている。
しかし、OLYMPUSには、今後もまったく期待していない。
そして、キングオブブレンダーズさんのご指摘の通り、
OLYMPUSは最近、フォーサーズユーザを早速裏切った。
二度あることは三度ある。
10年前に僕が予想したとおりの結末となったようだ。
ああ、やっぱりというのが正直な感想である。
書込番号:16741281
2点
Giftszungeさん
裏切られても使ってます(*^_^*)
製品が市場から消滅した訳では無いので、
ニコン板でオリはピンずれでしたねスミマセン
書込番号:16741648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
頑張ったんだから
もう少し頑張ろうよ!
書込番号:16741657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ニコンユーザーは、擁護でなく是々非々でよいでしょう。被害を蒙ったユーザーはニコンに効果的な方法で文句を言えばよいし(内容証明などはその一方法)、株を持ってるなら、株主総会で発言すればよいでしょう。
ま、マイクロフォーサーズ信者やキヤノン信者の戯言は放置無視でよいでしょう。便乗してネガキャンしてくる行為は目に余るものがあります。自分の信奉するメーカーに対してネガなことがあった場合、ひたすら擁護するくせに(笑)
書込番号:16741712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
内容証明って、使い方が違うんじゃない。
書込番号:16741768
6点
↑あーあ言っちゃった。
たぶん、なんてこったい( T_T)\(^-^ )さんは内容証明って黄門様の印籠みたいに
すごいものだと思っているんでしょうね。
書込番号:16741837
4点
うんうん、馬鹿丸出しだねーってまた2ちゃんに書かれるよ^^
書込番号:16742107
3点
なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん
> ニコンユーザーは、擁護でなく是々非々でよいでしょう。
> 株を持ってるなら、株主総会で発言すればよいでしょう。
株を持っているNikonユーザなんて、ほとんどいるか?
> ま、マイクロフォーサーズ信者やキヤノン信者の戯言は放置無視でよいでしょう。
> 便乗してネガキャンしてくる行為は目に余るものがあります。
このスレッドでは、誰がマイクロフォーサーズ信者なのか?
OLYMPUSユーザの橘 屋さんのことかな?
しかし彼は、マイクロフォーサーズについてなにも述べていない。
そして彼は、Nikonに対してネガキャンを一切していない。
むしろ、なんてこったい( T_T)\(^-^ )さんの偏狭な行為(このスレッドに限らず)
の方こそ、目に余るものがある。
書込番号:16742246
5点
橘 屋さん
> Giftszungeさん
> 裏切られても使ってます(*^_^*)
> 製品が市場から消滅した訳では無いので、
橘 屋さんのその愛用精神を尊重します。
僕は、OLYMPUS OM-3+モータドライブ2を常に一体で使っていた。
最高に使いやすいカメラだったし、惚れ込んで使っていた。
僕にとってイマジネーションを爆発させる最高のツールだった。
OM-2S/Pも使っていたが、上記のセットを普段メインに使っていた。
OM-3こそ、OLYMPUSの希代の名機だと、今でも確信している。
これを超えたカメラは、他社には存在しないし、いまだに高騰高人気である。
ZUIKO 50mm F2 Macro, 90mm F2 Macro、リングフラッシュ等も多数持っていた。
常用標準レンズとして、ポートレート用レンズとしても普段使いができた。
これを超える大口径マクロレンズは、当時他社には存在しなかった。
また、莫大なシステム群の互換性と拡張性は、他社になく、圧巻であった。
しかし、モータドライブ2の純正電池が劣化したので、手放した。
その時点でも、カメラ本体やレンズの修理は可能ではあったが、
電池のないモータドライブは、漬け物石にも劣る、ただの鉄くずである。
そして、それを機に、僕はOLYMPUS全製品を手放した。
僕は、OM-3+モータドライブ2に最高の魅力を感じ、常に一体で使っていたので、
モータドライブの使えないOM-3に魅力は半減した。
その後、海外の怪しいメーカから、互換電池が発売されたようだが、
僕にとっては手遅れだった。
他社から互換電池が発売されようとも、
その互換電池の安全性や、劣化性はまったく不明である。
他社から互換電池が発売されようとも、
OLYMPUS自社は、ユーザを放置し、バッサリ切り捨てたというのが事実である。
それがOLYMPUSの罪である。
いや、海外投資に大失敗したのが原因で、
優れた製品の開発費を捻出できなかったことであろう。
だから、製品競争力を加速度的に失い、
既存ユーザを裏切ることに陥ってしまった。
それがOLYMPUSの致命的な大罪である。
書込番号:16742264
1点
ssdkfzさん
> D3やD300でもD3s、D300sに変更
> と、前科?があるので・・・
これらの変化は決して小さいものではなかった。
特にD3Sは、まったくの別物やん。
D3>>D3S
・撮像素子の改良変更>より一層の高感度化
・バッファメモリ倍増による、RAW連写枚数倍増
・イメージセンサ超音波クリーナー搭載
・カメラ内RAW現像対応
・動画機能搭載
D300>>D300S
・デュアルスロット搭載
・カメラ内RAW現像対応
・動画機能搭載
・ボディ形状(マグネシウム)の変更(使い回しではない)
しかし、これらの変化が小さいと感じられる人にとっては、
それなりのカメラでしかなかったことであろう。
前科と言えば、次のこれを言い忘れては片手落ちである。
SB-900>>SB-910
この違い、熱問題で致命的大失敗作のSB-900の熱対策以外に、一体何なのよ?
これこそ確信的前科ではないか?
実際にこういうあざとい前科があるからこそ、
D610のあまりもの小振りに、疑惑とNikon不信が生じている。
書込番号:16742280
3点
補足・・・
D3>>D3S
ライブビュー撮影時のAF高速化
実行感度はともかくとして、常用ISO1段・拡張ISO2段アップ
※実行感度はおいといても、ISO12800や25600がD3に比べて「使えるノイズ感」になったのはマイナーチェンジで
大きいです。そして、D3バッファ増設以上に連写の余裕+ゴミ取り機能の差は大きい。
だからこそ、いまだD3sは30-33万円と強気なお値段。D3に関しては、15-17万ぐらいまで落ちているし
D300>>D300S
ボディ単体での「秒間6コマ→7コマ」にスペックアップ
※デュアルスロット化は恩恵を受けた人は多いかもしれませんが、ボディ内RAW現像・動画撮影機能など
はD300ユーザーからすれば「どーでも良い機能」かな。そういう意味では、D600→D610は、D300とD300s
のマイナーチェンジに等しい。ただ、発売開始から1年という期間は短いのは事実。
いまだニコンでフラッグシップ一桁以外で、ボディ単体・グリップ&バッテリードーピングを除くと、
秒7コマはD300Sが唯一の存在。
シャッターユニットもD600後期型はゴミが出ないという報告もあるし、その点の改良、+秒6コマとなった
マイナーチェンジでは皆さん不服なのかな。D600購入者は納得いかないだろうけど、D7000/D7100あたりか
らのステップアップなら、秒コマ数も下がらなくなったし、バッファもそれなりに多いからD610も値段が
15万前後に落ち着けば、良いFX入門機になると思うが・・・
書込番号:16742365
1点
>2年間はD600のままだろうと思った自分が浅はかだったのでしょうか。
いまだにD3を使っている自分です(爆)。
これからの10年間もD3を使います。
せっかく買ったカメラのことを好きになった方が楽しいと思います。
書込番号:16742530
3点
さぁ鐘を鳴らせさん
> D300>>D300S
> ボディ単体での「秒間6コマ→7コマ」にスペックアップ
ああ、これ忘れていたね。
しかし、裏技を使えば、制約はあるが、
D300単体でも秒間約7-8コマは出せるので、
これに関しては、ハードウェアが代わったわけではない、
ソフト(ファームウェア)で秒間コマ数の制限設定(パラメータ)を変えただけである。
ところで、D300+MB-D10の方がボディ単体よりも圧倒的に使いやすいので、
連写が不要なときでも、縦位置撮影が不要なときでも、
D300+MB-D10を常にドッキングして使っている僕にすれば、
ボディ単体でのスピードアップは、これこそどうでも良いスペック違い。
逆にD300Sでは、スペックダウンもしている。
エネループでの連写速度が、秒間8コマから7.7コマに落ちている。
MB-D10を使うことによるレリーズタイムラグの短縮(D300, 45ms>43ms)や、
ファインダー像消失時間の短縮(D300, 90ms>86ms)もないばかりか、
逆にD300Sでは、レリーズタイムラグ(49ms)が大きく伸びている。
だから、エネループでの最高速連写速度が、若干落ちたか?
D300+MB-D10を常にドッキングして、エネループで使っている僕にすれば、
ごく僅かではあるが、こちらのスペックダウンの方がやや気になる。
> ※デュアルスロット化は恩恵を受けた人は多いかもしれませんが、
RAW+JPEG撮影をする時には、絶対に欲しい。
D300でRAW+JPEG撮影をすれば、両方のファイルが混ざって
同一フォルダにどっさりウンザリ入っちゃうんだよ。
これだけは、勘弁して欲しい。
> ボディ内RAW現像・動画撮影機能など
> はD300ユーザーからすれば「どーでも良い機能」かな。
D300を使っている僕にすれば、動画はぜんぜん要らないが、
ボディ内RAW現像機能こそぜひ欲しい。
後からPCでRAWを徹底的にいじくり倒すつもりはなく、
万が一の保険のために、RAW+JPEG撮影をする時には、
カメラ内でサッサと救済して、残りの不必要なRAWを瞬時にバッサリ捨てられる
この機能は、上記のデュアルスロット化と含めて、ぜひ欲しい。
僕はほとんどの撮影でJPEGで概ね満足しているが、
しかし、希に失敗もあり、RAWにしておけば良かったと思うこともある。
もちろん大事な撮影では、RAW+JPEGで撮っているが、
いつもRAW+JPEGが必要なわけではない。
D300Sならば、後処理のPC負荷増大を心配することなく、
安心してRAW+JPEGでガンガン大量に撮ることができ、
不要なRAWをバッサリ捨てられる。
D300を売り飛ばして、中古D300Sに交換しようかなとも思っているが、
差額も決して小さくないので、悩んでいる。
いずれにしても、D300SはD300と比し、形状(金型)や構造の違いも含めて、
型番変更は妥当なマイナーチェンジであった。
> シャッターユニットもD600後期型はゴミが出ないという報告もあるし、
これは大きな発展である。
しかし、D600でもほとんどの人には問題なかったわけだし、
一部の人に酷い問題が会っただけであり、
D610でゴミが出ないという報告(宣言)を出すには、
調査個体サンプル数と時期が早々だろう。
ところが、最も問題なのは、これについてきちんと説明責任を果たしていない
Nikonの欺瞞的な姿勢こそが問われている。
SB-900の不良隠しと同様に、D600の不良隠しとも見られない。
これがなければ、D600とD610の違いなんて、驚くほどにささやかである。
> その点の改良、+秒6コマとなった
D600も、秒間5.5コマではなく、実測すれば約5.7コマ程度、
あるいは6コマ弱は出るという報告もあり、
D610との違いは、驚くほどにささやかである。
おそらくは、D300Sと同様に、
パラメータの制限設定をほんの僅か変更しただけであろう。
その他のささやかな変更も、ファームウェアを少しだけ調整しただけであろう。
そういう意味において、D610は、D300S程の目立った進歩性がぜんぜん無い。
D300Sと比較することは、おこがましい。
> マイナーチェンジでは皆さん不服なのかな。
ならば、もう1-2ヶ月遅らせて、D5300と同じ画像処理エンジン
EXPEED 4を搭載すれば、それこそ目玉になったはずなのに。
しかし、そうするためにはハードウェアを根本的に
設計変更し直さなければならなかったことであろう。
だからこそ、本体に対する超控え目な、
極簡単にできるマイナーチェンジで済む程度の内容で濁して、
ゴミ問題隠しをしたのではないか?
という疑惑が生じ、その姿勢が大きく問われている。
この点に関してだけは、Nikonは非常に不誠実であると言わざるを得ない。
> バッファもそれなりに多いからD610も値段が
> 15万前後に落ち着けば、良いFX入門機になると思うが・・・
それについては否定しない。
書込番号:16742740
3点
Giftszungeさん
ツッコミありがとうございます。
SB-910を忘れていました(私も気付かずSB-900を中古購入〜今のところ発熱不良は現れていませんが)。
D300とD300Sのボディ形状は認識しておりませんでしたが、FM2の時もFMと違う筐体で「新しい酒を古い革袋に入れる」等の評価があったような・・・
私も最初はOM-1nでしたので(早々にニコンに切り替えちゃいましたが)、オリンパスへの思い入れは多少は分かります。
OM-4以降のオリンパスはオリンパスに感じなかったなぁ・・・
書込番号:16742861
0点
> 株を持っているNikonユーザなんて、ほとんどいるか?
αからニコンに移ってD600を買ったときに、そのできの良さに感心して、ニコン株を買いました。
そんなふうに、気に入った製品のメーカーの株を買う人って、少なくないのでは?
え?私だけ?…どうりで、株で損するわけだ。
書込番号:16742962
4点
ssdkfzさん
> OM-4以降のオリンパスはオリンパスに感じなかったなぁ・・・
OM-4もOM-3と同時発表された姉妹機であり、双頭のフラグシップ名機である。
しかし、完全機械式シャッターのOM-3の方が、
機械式ガバナーの開発に手間取り、OM-4の約1年後に発売された難産機種だった。
それゆえに、型番と発売年月の順序が逆となっている。
OM-4もOM-3も両機とも、ボディ測光を採用した機種であり、
そのお陰でファインダーからの逆入射光の影響をまったく受けない優れた機種だった。
それは、最新のデジタル一眼レフカメラですら、実現できていない。
機構上、今の技術ではAFデジタル機に実現できない。
ほとんどマニュアル撮影しかしない僕にとっては、
OM-4は不要であり、OM-3を選んだ。
僕にとってOM-3は、最高に使いやすかった。
でも、OM-4も当時気鋭の名機であったと、僕は確信している。
この両機の優れた先進性は、長いこと他社で追随できなかった。
いや、その元になったOM-2NのTTLダイレクト調光&多灯ライティングシステムは、
OLYMPUSのお家芸であった。
OM-3のOM-4に比し、唯一劣っていた点は、
TTLダイレクト調光ができなかったことである。
僕は、OM-3購入の前に、OM-2S/Pを所有していたので、
OM-3にTTLダイレクト調光の必要性を感じていなかった。
いや、当初からOM-3を欲しいと狙っていながら、
高嶺の花で学生の身分には、すぐに手が届かなかった。
OM-3をゲットしてからは、OM-2S/Pをほとんど使わなくなってしまった。
書込番号:16743024
1点
あっ、上のレス、修正しようと思ったら、
間違えて、送信してしまった。
しかし、あえて訂正はしない。
書込番号:16743031
1点
ななつさやさん
> > 株を持っているNikonユーザなんて、ほとんどいるか?
> αからニコンに移ってD600を買ったときに、そのできの良さに感心して、ニコン株を買いました。
> そんなふうに、気に入った製品のメーカーの株を買う人って、少なくないのでは?
株主様に、大変失礼申しました。
書込番号:16743046
3点
ニコンには、機材出展ショー時はもちろん、SCやカスタマーセンター等でも
個々の希望、要望は適宜伝え、メーカーの更なる発展を願おう!
「でろれんさん」
>撮影の現場でも忠誠を誓うニコンユーザーとお会いする事があります。
>キャノンの機材を所有している私に対し延々とキヤノン批判を語り
>ニコンを薦めてくるといったシーンを幾度と無く経験しております。
↓
「キヤノン忠誠者?」からの、尋常ならざる迷惑さもまた、色んなところで経験するよ!
一方的な話は無しにしようぜ! (^^,
書込番号:16743608
4点
Giftszungeさん
あぁ、OM-3は同時発売かと思ったら後でしたっけ?
>> OM-4以降のオリンパスはオリンパスに感じなかったなぁ・・・
「AF以降のオリンパス」に修正させていただきます。
OM-3はその後にチタン版も出ていましたね。
スクリーンの交換機能、TTLフラッシュ、OM-4等のファインダー表示等、他社が後追いした機能も多かったように思います(逆にマウント回りのSSダイヤル等はFT系の再来のようにも見えましたが)。
書込番号:16743745
0点
基本はその時点でその品を買うと決めたあなたの自己責任以外ありません。
物を売る買うは契約です。その時点であなたが買うと判断しお金を払い購入した以上その時点で契約成立です。その後発売される製品は今回の件とは関係ありませんし不満を言うことは許されません。売主買主間で契約成立しています。
気持ちは察しますが諦めて気持ちを切り替え購入したD600を使い倒しましょう。良いカメラだと思いますよ。
買いたくても買えないD90ユーザーより。
書込番号:16745262
4点
新製品出してクレーム付けられちゃたまんないよね・・・
書込番号:16766863
0点
皆さん、私の愚痴に真剣に口コミ上で論議されたことに感謝します。
皆さんの口コミを読みながらいろいろ考えさせられました。
静かに考えたら、やはりニコンのカメラは捨てがたいです。
今回のD610の発売はメーカーとして戦略的にも必要なことだったのでしょう。
自分のつまらぬ思いから愚痴りましたが、今は気持ちもすっきりしました。
やっぱり、ニコンのカメラは好きだということを改めて再確認させられました。
これも皆さんのご意見等のお蔭です。ありがとうございました。
購入を止めると言っていた28-300mmVRのズームレンズも購入しました。
D600はいいカメラです。大切に写真を撮っていきたい思います。
出来るなら長く愛着を持てるまで使い倒そうと思っています。
今更ながらですが、愚痴を言ったことは反省しています。
しかし、そのお蔭で思い直せました。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:16773492
11点
上では、失礼しました。
一時はどうなることかと思いましたが、スレ主様がご立派な締め方をなさり良かったです。(^^,
まあ、 冒頭から色々ありましたが、自分も関心ごとのご意見を沢山お聞きできましたし
なにより「終わり良ければ全てよし」と、申しますし・・・。
ともあれラストに至り、スレ主様の様な年配者でありたいものだと感じましたね。
書込番号:16774079
5点
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1310/28/news071.html
これって既出ですか?
連写する時はISO固定がいいのですか?
知りませんでしたよ…。
※ニュース記事のパクリで何ですが。
4点
ファンタスティック・ナイト さん、
こんばんは。
知りませんでした;;;
「D600ユーザーならご存じかと思いますが」っていう表現がちょっといやらしいですねw
情報ありがとうございます!
書込番号:16767461 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
> 連写する時はISO固定がいいのですか?
この機種に限らず、ニコンでは普通の仕様だと思いますが。
単に表示上、少なめに表示しているだけではないのですか。
通常、ISOが高いほどファイルサイズが大きくなるのですが、
ISOオートだと実際のISOは撮影するまでいくつになるかわからないので、
安全を見て、仮に最高感度になった場合の枚数を表示しているのだと思いますが。
実際には、その時々のファイルサイズ(ISOの他に絵柄も関係する)に応じて減っていくので、
最初に表示されていた枚数よりずっと多く撮影できることが普通だと思いますが。
(つまり1枚撮影しても必ず残枚数が1減るというわけではない)
書込番号:16767736
7点
D5000で試したら、AUTOでもISO200でもISO3200でも変わらなかった(´・ω・`)
高級機だけなのかな。。
書込番号:16768302
3点
>D600ユーザーならご存じかと思うがISOオート時は撮影可能枚数が減るようで、ISOオートをオフにしたところ、ファインダー内表示がRAWでr22、JPEG L-Fineでr46となった。
D600ユーザーですが、存じませんでした。試してみたけど変わらなかった。何が違うのかな?
書込番号:16768388
5点
ISO HI2固定とISO AUTOはイコールということですか?
まだ実験していませんが…。
表示の問題だけで、画像処理にバッファーを使うという記事が間違ってるという事でしょうか?
まだ実験していませんが…。
書込番号:16768495
1点
NIKONにかぎらず、
たんなる目安と認識してますけど・・・・・・・。
書込番号:16768601
3点
あ、HI2も試す必要があるのですねf^_^;)
撮影可能枚数などは、基準サイズで割った目安ですが、AUTOが減るのは何ででしょうね(・・?)
書込番号:16768780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
失礼します。
感度オートにすると、暗所での撮影になり、暗部ノイズが増えるので、データ量が大きくなるからでは?
書込番号:16770965
2点
>D600ユーザーならご存じかと思うがISOオート時は撮影可能枚数が減るようで、ISOオートをオフにしたところ、ファインダー内表示がRAWでr22、JPEG L-Fineでr46となった。
「ISOオート」ではなく、「自動ゆがみ補正=ON」 だったりして。。。
書込番号:16771048
3点
憶測でうだうだ言っている書き込みばかりなのは全くあきれたものです。
何のために書き込んでいるのか ―― ネット依存症でスルーできない?
D600 で確認してみました。ISO100/ISO6400/ISO AUTO の順で
JPEG L NORM -- r46/r46/r46
JPEG L FINE -- r28/r28/r28
RAW -- r15/r15/r10
RAW + F -- r13/r13/r10
記事と数値は異なるものの、RAW で ISO AUTO にすると 連続撮影可能枚数の表示値が変わりました。
記事と数値が異なるのはメディアのせいかと思い、思いっきり遅い クラス2 のメディアに変えてみましたが、
変わりありませんでした。
なお、「撮影メニューのリセット」後、「画質モード」と「ISO感度設定」のみを変更しています。
D7000 では
JPEG L FINE -- r18/r18/r18
RAW -- r10/r10/r10
RAW + F -- r10/r10/r10
D7100 では
JPEG L FINE -- r12/r12/r12
RAW -- r06/r06/r06
RAW + F -- r05/r05/r05
D600 の実連続撮影可能枚数を確認すると、
RAW -- 15枚/15枚/15枚
となりました。(Sモード 1/250秒)
D600(D610) の表示系のファームバグの可能性が大きいと思います。
書込番号:16772975
3点
追試してみました(RAW記録だけ)。
(1) ISO H0.3以上に設定すると、ISO オートOFFでも r10と表示されて、実撮影枚数も10枚程度
(2) ISO 上限6400までだと、ISOオートONの時はすべて、r10と表示されるが、実撮影枚数は15枚程度
(3) 12bit RAWに設定すると、ISOオートOFF時にr15と表示されても、実撮影枚数は21枚程度
途中で、数字が減らないコマが複数回ある。
(4) ISO L0.3以下の設定は、影響なし。
以上の結果と、D610/600のバッファサイズが変更されていないことを前提に、記事の数値が正しいとすれば、記事は12bit RAWで設定しており、12bit RAW時の連続撮影可能枚数表示が、D610では修正されているのでは、となるのですが。
書込番号:16774175
4点
私も実験して見ました。
確かにISO HI0.3以上になるとr10になりますね。
Auto ISOの場合は最悪値を表示しているという事でしょうか?
確かに表示値通りの撮影枚数にならないことに違和感は感じていましたが、納得しました。
ITmediaさん、記事訂正した方がいいと思いますよ〜。
書込番号:16774977
1点
Nikon D600 marked as discontinued
http://nikonrumors.com/2013/10/25/nikon-d600-marked-as-discontinued.aspx/
B&Hのサイトでdiscontinuedマークついたようです。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/892427-REG/Nikon_D600_Digital_Camera_Body.html
例の件も後期製造品は問題ないようですし、価格的に狙い目の時期かもしれません。
3点
新型(D610)が出れば前機種は製造終了になることは当たり前ですし、もうとっくにD600の製造は終了していると思っていました。
「私の買ったばかりのD600が製造終了とは何たることか!」と、怒る人がまた出てくるのかな(笑)
書込番号:16755844
18点
まあ製造終了といっても、D610と殆どの部品が共用でしょうし、
実質は「D600」というエンブレムが製造終了になった、ということにしか
ならんのかもしれませんがw
書込番号:16755855
8点
お! これでD600の生産数は少なくて済んだから、わっしのD600にプレミアムが??? うっしっし。
書込番号:16755903
15点
ほとんどの部品は、D610と共用でしょうから、問題になることは無いと思いますが、保守用部品を十分、確保いただければ、それでいいのでは?
書込番号:16755935
8点
メーカーからの発表も時間の問題でしょうね。
書込番号:16755951
3点
24日(木)の時点で、地元のビックカメラ店頭では『生産終了品、在庫残数わずか』の表記がありました(販売戦略の可能性も否定できませんが)。
あえての600狙いの方は、少々お急ぎになったほうがよろしいのかもしれないですね。
600と610が並んで展示販売中でしたが、価格差は2万円台だったかな?
記憶違いだったらごめんなさい。
それはそうと、もらってきた610のパンフレット、ペラペラでちょっとがっかりしました。
書込番号:16756054
5点
ディスコンは当然ですが、理由がね^^;
名前とかはD600がカッコイイと思いま〜す。
書込番号:16756223
12点
製造終了はま〜当然として、在庫も思っていたよりなさそうですね〜。
年末ぐらいまでは流通するとみていましたが、D610の価格と思っていたより差も出てこないですしD600の新品購入はほとんどメリットなさそうですね。
ちなみにMap Cameraの中古価格ではD700との逆転現象も出ているようです。
書込番号:16756376
3点
今ニコンサイトでティザー広告されているNikonDFへ移行する方も多いから、中古がダブつくかな?
デジに「幻の」を冠することは無いだろうけど、「あの」を冠されては悲しい。
書込番号:16756458
5点
>>在庫も思っていたよりなさそう
まあD610と殆ど同じなんで、場合によっちゃ製造済みのD600を工場に戻して
D610化して出荷できるのかなあと思ったり。
なんてことは無いにしても、パーツを使い切るまで製造つづけるっていう事は無さそうですな。
NikonDFは値段次第かも、どこかに3000ドルスタートとか書いてあったし。
書込番号:16756551
4点
すぐに630が、、、
書込番号:16757208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ソニー製フルサイズセンサー最終モデルだったりして・・・。
書込番号:16757220
2点
「Nikon D600 製造終了」
↓
その時点から、修理可能期間がカウントされるわけですから、それが憂えますね。
もう、D800より後で発売されたにも関わらず、D600の方がずっと短期間で修理
アウトになってしまう可能性があります。
例えば、今自分が結構重宝して使っている「D2Xは、故障すればもう修理が効かない!」
みたいな・・・。
まして今のD600は、汎用機にして結構完成度が高いので、もしこの先 意外に早くそう
なれば残念ですね。 (自分は長く使い切る方なので・・・)
https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do;jsessionid=00EF98BE63CE124AAE85DD5D9C4551B7
書込番号:16757801
3点
すでにキタムラでは在庫一斉処分?
書込番号:16759222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
売れ残りの叩き売りで、馬鹿安値がでそう。
最終ロットなら、欠陥も枯れている可能性あり。
買いたい人は、値動きに注意。今が、会時なり。
書込番号:16767223
2点
今ならボディ価格14万円台。完全に買いですね。
自分の個体はLPF清掃のためセンターに出しシャッターユニット交換されて帰って来ました。
今は紅葉撮影の旅に備えて撮影及びLPF清掃のスキルupに精進中です。
書込番号:16770627
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






































































