D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D600 28-300 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D600 28-300 VR レンズキット の後に発売された製品D600 28-300 VR レンズキットとD610 28-300 VR レンズキットを比較する

D610 28-300 VR レンズキット

D610 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月28日

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(6990件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
299

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時の音声について

2013/09/17 07:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 ohayosanさん
クチコミ投稿数:3件

半年前にボディーを購入し、以前から使っていたD80のAi AF Zoom Nikkor 28〜105mm F3.5〜4.5D(IF)を付けて撮影しています。今回初めて動画撮影をしたのですが、音声にザーザーというノイズが入り、実際の音も感度が悪く困っています。なにか設定がよくないのか、それとも故障なのでしょうか。なおマイク感度の設定はオートにしても、感度をマニュアルでマックスにしても、状況は変わりません。どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:16597669

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2013/09/17 07:28(1年以上前)

外部マイクをつないで切り分けをしてみて下さい。
AF等の内部雑音なのか、マイク不良なのか?
それ以外の故障なのか?
仕様って事はないと思います。

書込番号:16597698

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/09/17 08:18(1年以上前)

まずは、外部マイクをカメラ本体からなるべく遠くに配置してみては?
AFの音を拾っているにせよ、(屋外と仮定して)風切り音にせよ、内蔵マイクではどうしようもないと思います。

書込番号:16597808

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D600 ボディの満足度5

2013/09/17 08:23(1年以上前)

同じ組み合わせを持っていますが、
カメラ本体のマイクは「オマケ」ですよ
AFの音も、ズームのすれる音も消せないですから。
 
ちゃんとした音声を拾いたいなら、
外付けマイクをつけてくださいね。
中に電池を入れてスイッチをONにして使うタイプのマイクです。
棒につけて1m以上離すのお勧め。勿論、それなりに良い性能の指向性マイクならなお良いですよ。
風の音を消すには、相応の道具も必要です。

書込番号:16597816

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/09/17 09:55(1年以上前)

当機種

外部に繋げているマイクロホン

マイクロホン自体は殆どノイズは発生しません。

殆どの小型電子機器に使われているのはφ3かφ5の
エレクトレットコンデンサーマイクロホンです。

D600を分解していませんが、同様のものが使われているはずです。

小生も時々D600で動画撮影しますが、内部マイクロホン、外部マイクロホン共に
”ザー”と同じレベルのノイズが入っていますので内部電子回路の問題。

音声は聞き取れますが無音部の”ザー”音は気になりますね。

個体差もありますが録画時の音声ノイズが大きいのであれば購入先かSCに
ご相談されたら良いかと。

外部につなげるマイクロフォンは市販のエレクトレットコンデンサーマイクロホン
でステレオタイプが使えるようです。

小生が外部に繋げているマイクロフォンはサウンドカードにおまけの
添付写真のものです。







書込番号:16597993

ナイスクチコミ!1


スレ主 ohayosanさん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/18 06:30(1年以上前)

みなさま早速のアドバイス有難うございます。内蔵マイクには頼らず外部マイクを付けることにしました。
D600の前に使っていたルミックスDMC-FZ30では何度か動画撮影したことがあり、その時はそのようなノイスは気にならなかったので、今回のより高級機であるD600でのこのノイズは、画像が美しく撮れるだけにたいへんショックでした。でもAFやズームになど、高級機であるが故のことということでまずは諦めます。
今回は、酷使して一部機能しなくなって久しく使っていない、ソニーのハンディカムDCR-TRV900で使っていた外部マイク(ECM-MS908C)があることを思い出し、それを使ってみます。(まず試してみたところ格段に良くなりました)
このたびは初めて投稿させていただきましたが、皆様の暖かいお言葉に感激して私も諸々もう少し頑張ってみようと元気もいただきました。ほんとうに有難うございました。

書込番号:16601259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/09/18 09:47(1年以上前)

スレ主様、お疲れ様です。
私も悩んでおりまして、この際、D600に最適なマイク一覧的なものが欲しいですね。
皆様の体験談、オススメ機種などの情報をどんどんいただきたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:16601699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2013/09/18 11:13(1年以上前)

一応貼っときます。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=1505

書込番号:16601930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/09/18 12:21(1年以上前)

取り敢えず、ニコン純正品は?

http://sp.shop.nikon-image.com/front/ProductVBW30001.do

書込番号:16602098

ナイスクチコミ!0


スレ主 ohayosanさん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/18 22:38(1年以上前)

お世話になります。最初のスレの表記の訂正です。
以前から使っていた「D80」と書きましたが、「F80S」の間違いでした。初歩的なミスですみませんでした。

書込番号:16604131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けストロボについて

2013/09/16 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

みなさん、こんにちは。

外付けストロボの特性について、また、D600で使用を奨励できるストロボについて教えて下さい。

先日、D600を結婚式で使いました。

式場にいたカメラマンさんは、外付けのストロボを用いてバンバン撮影していました。

私はあまりストロボの知識がなく、使用しても内蔵のストロボくらいです。
ただ、やはりストロボがないと、式場や披露宴の会場では、演出のために照明を落とした時などには限界を感じます。

内臓のストロボを用いて、披露宴や二次会の会場で撮影しましたが、やはり不自然な写真となってしまいまいます。

外付けのストロボを使用しても、やはり不自然な写真となってしまうのでしょうか?

ストロボの特性を理解しておらず、ストロボ使用の際は、自然な雰囲気よりも、被写体のきれいさを優先するものなのでしょうか。

どなたかご教示願います。

書込番号:16597027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2013/09/17 00:11(1年以上前)

ブラックスワン次郎さん

ストロボを焚いて不自然になるとは、ストロボの青っぽい色が混ざってしまうという事でしょうか?
ストロボの前にセットして色を変えるアクセサリーがありまして、それを使うと色はマシになります。

http://www.yodobashi.com/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-NIKON-SJ-4-%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/pd/100000001001271886/

光の当たっていない後ろのほうが極端に暗くなるという事でしたら、シャッター速度が速すぎる為で、シャッター速度を遅くすればある程度写ってきます。(その分ブレも写りますが

あと、光が固すぎるとか、影が濃すぎるという事でしたら、ストロボの前につけて光を拡散させるディフューザーや、光の半分を天井に半分を前に出すアクセサリーなんかも売っています。

でも、ストロボはその場の光とは違うのでどうしても見た目とは違う写真になります。
それで、自然に撮ろうというよりむしろ、ストロボを使って光を作ってゆこう、と考えるといいのではないかと思います。

私はホットシューダイアリーという本を買いましたが、結構参考になりましたよ。
http://www.amazon.co.jp/ホットシューダイアリー―フォトジャーナリスト-ジョー・マクナリーの軌跡-ジョー-マクナリー/dp/4864011257

書込番号:16597115

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/17 01:07(1年以上前)

内蔵ストロボは光量も弱いですし直射になるのですぐ後ろに壁などがあると影がもろに写って不自然さが出やすいです
外付けストロボで天井バウンスなどして撮ると光は柔らかくなり影もきつくなく、かつ自然さも増します
バウンスが出来ない場合はストロボディフューザーで光を拡散させ柔らかくする手もありますが、光が減衰するのでディフューザー使うにも外付けの方が適しています

ストロボはSB-700で良いと思います
予算がつくならより大光量でチャージの短いSB-910が良いと思います

SB-700
http://kakaku.com/item/K0000151495/
SB-910
http://kakaku.com/item/K0000319194/

書込番号:16597319

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/09/17 01:24(1年以上前)

不自然な写真とは、内蔵フラッシュの直射で、写るんですで撮影したみたいな顔がテカテカして
背景が真っ黒の写真になってしまうことでしょうか?
原因は、内蔵フラッシュが直射しかできないことと、背景を明るくするには光が弱いためで、設定では無いです。

内蔵フラッシュで頑張ると、例えばですが、顔がテカらないように光量を抑えディヒューザーを使用し、
背景を明るくするためにシャッタースピードを下げるので三脚を使用して後幕シンクロで撮影しないと撮れ
ないと思います。結婚式には向かない撮り方になります。

より自然に手軽に撮りたい場合はスピードライトが良いです。結婚式も何件か撮影したことがありますが、
披露宴では暗い時が多くスピードライトが無いと撮影できない環境が多いので、オススメします。

スピードライトであれば、天井に向けて光らせると直射より柔らかい光を作れますし、被写体と逆側に壁が
あれば斜め上の後ろに発行させることでより部屋全体も明るくなりより自然な写真が撮影できます。
写真屋さんで証明写真を撮るときのアンブレラやソフトボックスの様な感じの光になります。

それ以外のスピードライトの魅力です。
・真っ暗な場合でも低ISOで撮影が可能になるため、ノイズの少ない綺麗な写真が撮れる。
・会場の雰囲気に近い自然な雰囲気を撮影できる。
 (式場はライトの種類が多いため、ホワイトバランスは調整が必要なのでRAWがおすすめ)
・写真の表現力が大幅に増す。(影を取るためにも使うので、日中もよく使います。)
・モデルが眩しくない光を作れる(直射じゃないため)

おすすめは、付属品にディヒューザー等が付いて、右側が180度まで回転できるSB700かSB910が良いと思います。
SB600等の旧製品は右側が90度までしかいかないので、縦位置の時に使いにくいです。

SB700とSB910の違いは、光量と重さくらいです。
200mm等で撮影しなければ、SB910は重いので、SB700がお手軽だと思います。
SB700以下の廉価版の機種は機能が少なくバウンス角度等にも制限があるのでコストパフォーマンスは良くないと
思います。

お値段を気にされて、スピードライトよりレンズと言う方も多いと思いますが、レンズを選ぶ方の多くは
スピードライトは「暗い場所で撮る為に使用する道具」と考えている方が殆どだと思います。
実際は、「表現方法を増やす為の道具」なので同じレンズでも撮影できる写真の幅がかなり増えると思います。
ストロボの撮影本等で吟味してから購入をご検討されると失敗がないと思います。
思った通りのお写真が撮れるように頑張ってください。

書込番号:16597358

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2013/09/17 03:51(1年以上前)

ネオパン400さん

ご教示ありがとうございます。

ホットシューダイアリー、なんとか手に入れてみますね。

アマゾンでは中古しかありませんが・・・

カラーフィルターの選択肢は全くありませんでしたね。またまた、撮影の幅が広がりました。

ありがとうございました。

書込番号:16597499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/09/17 03:54(1年以上前)

Frank.Flankerさん

ストロボのご紹介ありがとうございます。

SB-910、いい値段ですね。

やはり、ストロボはそれなりの値段がしますね。

ちょい、財布と相談して、これからの結婚式に備えますね。

ありがとうございました。

書込番号:16597503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/09/17 03:59(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん


SB-700かSB-910で考えますね。

正直、私はプロのカメラマンではありませんし、あくまでも出席者でカメラ持ってるヤツっていうだけでいいんです。

でも、撮るならきれいな写真を撮ってあげたいです。

ストロボを購入し、使い方を理解して、年内にあと2つの結婚式に備えます!!

書込番号:16597504

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/09/17 09:32(1年以上前)

SB-700とSB-910の違いはGNの違いです。GNの大きいSB-910の方が遠くまで光が届きます。
広い披露宴会場などではGNの大きい方がいいと思いますが、先日D600+SB-700で披露宴を撮りましたが特段問題はありませんでした。

因みに、私は旅行にも持っていきますので少しでもコンパクトなSB-700を選びましたが、大きな会場で使う頻度が高いならSB-910がいいと思います。

書込番号:16597939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/09/19 16:02(1年以上前)

使用頻度が低いなら中古で十分ですよ。

熱問題のあるSB-900は避けて、SB-800かSB-600を。

中古で出回っているのも酷使されたものは意外に少ないと思います。

書込番号:16606651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/09/19 23:52(1年以上前)

kyonkiさん

ご教示ありがとうございます。

やはりここはSB700ですかね。値段的にも、まだ手の届く範囲かと思います。

11月に結婚式が二回あるので、それまでに購入しますね。ありがとうございました。

書込番号:16608615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/09/19 23:54(1年以上前)

カメヲタさん

中古という選択肢はありませんでしたね。
確かに、レンズみたいに傷が付くものでもありませんしね。

探してみます。ありがとうございました。

書込番号:16608624

ナイスクチコミ!0


縄文さん
クチコミ投稿数:12件

2013/09/22 23:49(1年以上前)

天井バウンスで、WBはオート、カラーバランスはマイナス2ポイントくらいが良いですね、WBの設定でチャートが出てくるので調整してください、ストロボはメーカー製も良いけど、ブライダル関係ではサンパックやニッシン使ってますね、ISOは5000くらいまでは問題ないですよ、暗い教会で天気がよくないときはISO5000くらいまで使います、普通はは1250くらい、神前だと3200〜4000くらい、天井が暗いし常駐じゃないとWBを色温度で調整できないのでオートが一番でしょう、披露宴は閉鎖さされた部屋だと1250〜2000くらい、オープンだと400〜800くらい、大事なのはシャッタースピードで、最低でも1/60以下でしょう、基本的にはカメラマンを頼んでいるのなら、カメラマンはお二人にこちらを向くように約束しています、ケーキカットやキャンドルメインでは目線が来るような写真は撮れません、ご家族やご親族、お友達の写真を撮ってください、30万円近いお金を払っている御二人、プロカメラマンの邪魔にならないようにカメラマンが撮っていない写真を撮影してください

書込番号:16620825

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/09/23 07:20(1年以上前)

私はハードオフでSB600を12600円で購入です、
他にSB800も29400円で有りましたが、三万近く出すなら、新品のSB910にすべきと思い、SB600を購入です。

書込番号:16621553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MB-D14装着時の設定について

2013/09/14 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:57件

本来ならMB-D14の項目で質問するのが筋かも知れませんがD600専用と言うことであえて質問させていただきます。
純正使用ですが横位置の時にはAFが作動すのですが縦位置の時作動しませんでした、ピンボケのままシャッターは切れました。
後で設定を初期化したところ正常に動いてくれました。これは設定ミスでしょうか?
どなたか心当たりの方いませんか?
もし設定に注意する事があったらご教示願います。
ちなみにレンズは純正24-120f/4です。

余談ですが過去に一度D7000+MB-D11でシャッターが切れなかったがあります、詳細は覚えていませんが今は正常?です。

書込番号:16586608

ナイスクチコミ!1


返信する
gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/14 22:53(1年以上前)

menuのf9を確認しましたか?

書込番号:16586677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2013/09/14 23:09(1年以上前)

gajitojunさん

メニューのf9を見たのですがどこの設定が誤っていたのかよく分かりません。

メカオンチですみません。

書込番号:16586762

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/14 23:14(1年以上前)

MB14の所為ではなくマニュアルフォーカスになっているとか・・・?

書込番号:16586784

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/14 23:33(1年以上前)

ボデイ或いは MB-D14 の、AE-L/AF-L のボタンがたぶん押された状態に成っていたのでしょう。
AF-S モードでは、ピンのが合わないとシャッターが切れません。
ピントが合っていないのにシャッターが切れたのは、何らかの原因でAFロックが掛かっていたかマニュアルFの時に成ります。
もし、同じ状態に成る事が有りましたら 先ずこの事を確認。

書込番号:16586878

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2013/09/14 23:46(1年以上前)

gajitojunさん

MB-D14装着時に横位置では正常にAFは作動したけど縦位置の時作動しませんでした。
何度やっても同じで初期不良かとも思いましたが現時点では正常?に動いてくれます。

今しばらく様子を見ます。

書込番号:16586932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/09/15 00:08(1年以上前)

gajitojunさんが指摘された設定を、知らないうちに設定してしまったのかも、、、、
取り扱い説明書 P260
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D600_NT(10)02.pdf
f9>MB-D14の「AEL,AFL」ボタンの機能>「AF-ON」 AE/AF ロックボタンを押すと、オートフォーカスが作動します。この場 合、シャッターボタンの半押しではオートフォーカスは作動しません。

書込番号:16587046

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2013/09/15 10:28(1年以上前)

gajitojunさん、robot2さん、かえるまたさん。

助言ありがとうがざいました。

取説P260も見ましたが実践として分かりにくい部分もあるのでSCの製品使い方講習会等で再度聞いてみたいと思います。


書込番号:16588407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ129

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 hana-biさん
クチコミ投稿数:28件

D600を買うべきか迷っている者です。
かなり以前になりますが、D50という機種を所有していました。ところがこの機種オートホワイトバランス(AWB)が全くと言っていいほど使い物にならない代物だったのです。例えば、AWBを使ってタングステン光下で撮った後、設定はそのままで電源を切って次は日陰の自然光下で撮ると、なんと画面は青っぽく、直前に撮ったAWBの影響が残っているという具合です。こんなことがありうるのかと半信半疑でしたが、いくらやっても同じような現象が再現されました。
それ以前は、キャノンやコニカミノルタのデジイチを使用していてそんな事は皆無だったので、驚きと同時に失望し、以来その出来事がトラウマと化し、ニコンを買うのが怖くなってしまい、それ以後あまりデジイチを使わなくなってしまいました。
さて時は経ち、D600というフルサイズデジイチが手の届く値段で売られるようになりました。ずばりこの機種のAWB機能はどの程度のものなんでしょうか。
それからもう一つ、肌色発色についてです。
デジイチが出始めた頃の機種はどのメーカーでも人肌の発色の再現性に苦しんでいたと思います。富士フィルム、コニカミノルタはさすがにフィルムメーカーだけあって、かなりきれいに肌色を出していたと思います。続いてキャノンもすぐに追い着いてきました。そして問題はニコンです。D50では一般的なコンデジに軍配が上がるほどひどかったです。この機種では、人肌はうまく表現されているのでしょうか。これはとっても主観的な見方かもしれませんが、この価格.comに挙げられているサンプル写真を見る限り、あまり肌色がきれいに出ている写真は無いように思いますがいかがでしょうか。

書込番号:16568743

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に13件の返信があります。


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/11 09:33(1年以上前)

>肌色
こんにちは
先ず言える事は、肌色は化粧もしますし一様では無い事です。
それに、人それぞれ好みが違います。
ただ、メーカーにより多少の傾向は有りますが、肌色は自分の好みに仕上げれば良いのです。
カメラの、オートWBも進化していますが、それと肌色の好みの再現は違います。

先ずは、RAWで撮って純正ソフトで好みに調整ですが、肌色の調整機能で優れた現像ソフトは有ります。
それは、Capture One 7ですがよいですよ。
現像ソフトの、軌範的存在でフイルムライクな仕上がりです。
肌色は、どうにでもなる!ですが、面倒で有れば好みの色の機種にされたら良いです。

書込番号:16570417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/09/11 12:48(1年以上前)

  >D600というフルサイズデジイチが手の届く値段で売られるようになりました。
 >ずばりこの機種のAWB機能はどの程度のものなんでしょうか。
 >それからもう一つ、肌色発色についてです。  <

 お仲間にD600使用者が居れば一番良いのですが、ここに書き込まれる位ですから
恐らく居ないんでしょうね。
それなら、レンタルで色々撮ってみるといった手もありますね。
とりわけ、発色等の具合は、多場面で相当数撮ってみなければ、わかりづらいですね。
ニッコールの資産をいっぱいお持ちの様ですから、納得されるにはその位のことは・・・。

 なお、自分は以前から申していますが、色調はD600になって、キヤノンにより近く
なった印象を持っています。
少なくも、D700の黄茶色は、ぐっと抑えられて出てきますね。(^^,

書込番号:16571048

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/09/11 14:14(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

富士さんの肌色記事に出ていたカット(そのまま)

ニコンD600のHPのカットの一部(そのまま)

左のカットを好みで調整

D600、お勧めします。

皆さんと同じ意見になりますが、最近のニコン機はAWBがとても頼もしくなりました。
(勿論、難しい光では時々ころぶのでいつも100%使える訳ではありません)

肌色については、好みの問題かな。

例に出された富士のカメラも使っていますが、色の出し方はメーカーによって思想があるみたいですね。参考までに富士フィルムの担当の方がお話しされている最近の記事がありましたのでご紹介します。
→ http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1308/19/news040.html

この芦田さんのご意見に、『肌を測色的に分光をしっかり測って忠実に再現すると、見る人に好まれない色になるという側面もあり、フィルム時代から肌色には気をつけてますね。』というものがあります。とても興味深いです。

他方、ニコンのカメラは確かに黄色かぶりが目立つシーンも(時々)あります。
でも、気になるのなら調整する手もありますしね。

WBにしても肌の表現にしても、厳密にご自分の理想と記憶色の表現を求めるのであればカメラ任せにするのはもったいないと思います。確かに手間はかかりますけど、それが楽しかったりします。

D600自体はとても優秀で楽しいカメラですよ。



書込番号:16571269

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 hana-biさん
クチコミ投稿数:28件

2013/09/11 21:13(1年以上前)

AWBなどは今や好みの問題なんでしょうかね。
デジイチ初めて買ったころは面白くて、RAWで撮ってパソコンで現像したり、レタッチしたりしてましたが、はっきり言ってそれがもう面倒くさくなったんですね。
藍月さんが投稿して下さった富士フィルムの記事の中にこう言う言葉を見つけました。「われわれとしては撮った後で何か処理を加えないといい絵にならないのは責任を果たしていないと考えてますから、JPEGでいい絵を出すというポリシーでやってます」
これは正にわが意を得たりという文句でした。つまり写真を撮るまではいろんな努力はするけれど、もうシャッターを切った時点でその写真は完結したんだという一種の潔さ。やっぱりフィルムメーカーなんだなーと思います。
さらにその記事での発言のように、肌色の再現は単にWBの設定だけではなく、非常に感性を必要とすることがよく解りました。

書込番号:16572716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/09/11 21:18(1年以上前)

スレ主さんにはニコンは向かないと思います。D600はあきらめてください。

書込番号:16572745

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/11 21:42(1年以上前)

キヤノンのスレッドで「肌の色再現」なんて正直あまり目にすることのない話題かも。

正直驚きました。

書込番号:16572879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/11 21:52(1年以上前)

カメラメーカーがAWBを設定するときは最大公約数的な設定しかしようがないと思います。
そしてそれが自分の好みと合わないのであればRAWデーターをいじるかプリセットすればよいということでしょう。

フィルム時代だって撮る人によってプロビアを使う人、プロビアを増感させて使う人、エクタクロームを使う人...
人それぞれいましたから。

そもそもAWBは肌色を忠実に再現させるモードではなく、その場の光の色味を残しつつ自然な感じの色に仕上げるというものだと思います。
その場の色温度が5200Kを超える、下回るときに厳密に5200Kの色に補正するモードではないと思います。
まぁこの辺の主観的なところを大量生産、大量販売のカメラのAWBに求めるのはナンセンスかなと思います。

書込番号:16572940

ナイスクチコミ!5


ICC4さん
クチコミ投稿数:854件Goodアンサー獲得:38件

2013/09/11 21:53(1年以上前)

日頃から 年間数万カット 女性写真を撮っていますが...

綺麗な肌色を望むのは
それは人それぞれの感性によるものです。

被写体の肌色を正確に 最終的な媒体に表現する事と
綺麗に表現する事は 異なる事を正確に捉えてください。

人の肌色と言っても千差万別。

スレ主様の言われているのは
たとえば メイクされた日本人女性をフラッシュ配下で撮影されたビューティ系の写真での肌色の再現を
問題視されているようであれば、カメラだけでなく
既にそれは、かなり難しいのではないでしょうか。

元撮影データに対して 忠実に最終媒体に持ってくるだけでも
ほとんどのプリンタでは印刷は難しいですよ。

「価格.comに挙げられているサンプル写真を見る限り、あまり肌色がきれいに出ている写真は無いように思います」
というのは カラーマネージメントされていないデータに対して 色を審議する事はできないと思いますが
どうでしょうか?

もう少し 綺麗と言う事と 元を正確に表現する事の どちらを問題視しているかを
正確にしてもらわないと この議論には誰も正確には 答えられないと思います。

書込番号:16572945

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/12 06:47(1年以上前)

過去にD700のファインダーが暗いなどと不満を綴っていますし、D600の肌色表現は良くないとの判断もしている訳ですし、購入の動機が値段だけなので、Canonの6Dを買えばよいと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:16574334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/09/12 09:43(1年以上前)

>富士フィルムの記事の中にこう言う言葉を見つけました。「われわれとしては撮った後で何か処理を加えないと
>いい絵にならないのは責任を果たしていないと考えてますから、JPEGでいい絵を出すというポリシーでやってます」
>これは正にわが意を得たりという文句でした。つまり写真を撮るまではいろんな努力はするけれど、
>もうシャッターを切った時点でその写真は完結したんだという一種の潔さ。

>やっぱりフィルムメーカーなんだなーと思います。<

 あっ、えっ?
そうすると、富士のデジカメで撮ったあとは、そのままプリントや印刷ができるって?
また、かってのポジ・ネガもそんなことはなかったでしょう。
現像所のプリントマンは、いかにフイルター選びを適正にやるかで腕が評価されたんでは?

 フジのデジ一眼も何台か使っていますが、相当気を使って撮っても、「シャッターを切った
その時点で完結」なんて、およそありませんね。(腕が悪いのかも・・・汗

 「元ラボマンさーん」どうなんでしょうか?

書込番号:16574785

ナイスクチコミ!1


スレ主 hana-biさん
クチコミ投稿数:28件

2013/09/12 10:18(1年以上前)

皆様、たくさんのご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:16574888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/12 13:07(1年以上前)

>フジのデジ一眼も何台か使っていますが、相当気を使って撮っても、「シャッターを切った
>その時点で完結」なんて、およそありませんね。(腕が悪いのかも・・・汗

撮影カメラ、PC、プリンターのカラーマネジメントがうまくいっていれば、画面表示とプリンター表示がほぼ同じ印象になっていると思います。私はスタジオではシャッターを切ったその時点で色の作業は完結しています。

書込番号:16575417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/09/12 14:04(1年以上前)

>撮影カメラ、PC、プリンターのカラーマネジメントがうまくいっていれば、
>画面表示とプリンター表示がほぼ同じ印象になっていると思います。
>私はスタジオではシャッターを切ったその時点で色の作業は完結しています。<
     ↓
 スタジオ内での撮影に関し、貴重なご意見をいただきありがとうございました。
おおっ、そうなんですか!  
もう、貴殿がお撮りになるスタジオ撮影では、色調調整は無くて完結しているんですね。
スタジオ撮影での、カメラ・PC・プリンターのカラーマネジメントをきっちりなさっている
方は流石ですね。  
「カメラマンA」さんと、銘打たれていますので、プロの方ですね。 たいへん勉強になりました。

 ただ今回は、スレ主様が冒頭で
  >D50という機種を所有していました。
  >ところがこの機種オートホワイトバランス(AWB)が全くと言っていいほど
  >使い物にならない代物だったのです。 <
と、仰せでしたので、その様な状況に対しての書き込みでしたが、それについては、どう
お考えですか?

 

書込番号:16575565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/09/12 14:23(1年以上前)

hana-bi さん

目利きのスレ主さんには、デジ一眼は不向きですね
WBを気にしないで撮れる、ガラ携がよいとおもいます。

書込番号:16575623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/12 14:23(1年以上前)

マジで書き始めると長いのですが、スレ主さんのお話はAWBということで、
私は撮影において全くAWBを使用しないことで、色のトラブルを回避しています。

ニコンのカメラを使ったことがないので、AWBの性能などは全くわかりません。

肌色をうまく出すために、ホワイトバランスをオートにせず、ある程度固定
にするのはひとつの解決方法につながると思います。肌色すらなにかの色の
狂いかと思って白に近づけるような動作がないとも限りませんし。

光源の演色性に気を使うことと、カメラが迷わないようになるべく設定を固定的にする、
これが簡単にいえば私のコツです。

書込番号:16575624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/09/12 16:15(1年以上前)

 
   「カメラマンAさん」
 上でのカキコミが、自分にもだったのなら、了解でーす。
まあ、いずれにしても、今回はお互い、話がずれていたようですね。

>ニコンのカメラを使ったことがないので、AWBの性能などは全くわかりません。<
    ↓
 近年は、ニコンのカメラも相当に良くなりましたよ!
また、貴殿は「企業で商品企画、広報のお仕事後、カメラマンに」なられたことも知りました。
一部、自分とも共通性が・・・、と言っても、24時間に近い対応ということからで、その性もあり
昼間は(今もそうですが)コーヒータイムが、ついつい多すぎて・・・。(汗
また、よろしくですね。 (^^,

書込番号:16575959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2013/09/13 03:49(1年以上前)

AWBはうちの子では不満ないですけどね。

肌色はいつもRAWで調整するのでそれなりと思ってます。

書込番号:16578601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/09/15 15:46(1年以上前)

ニコンの暴れないAWB、それも親切にモード1とモード2が用意されているシロモノで満足できないとしたら、

他社のカメラなんて使えませんよ。


私見ですが。


肌色云々は、WB以前にきちんとした光源を作っていない場合が多いと思います。

書込番号:16589613

ナイスクチコミ!2


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/15 20:33(1年以上前)

>この価格.comに挙げられているサンプル写真を見る限り、あまり肌色がきれいに出ている写真は無いように思いますがいかがでしょうか。

肌色が綺麗というのは、皆さんが書いておられる通り好みです。
スレ主が最近のニコン機の写真を見て、綺麗でないと思われるのですからニコン機はダメでしょう。

>あとなぜニコンにこだわるかといえば、やはりそれはレンズのためです。フィルム時代からせっせと買い込んできたレンズを手放して、また新たに他メーカーの同じ種類のレンズを買いそろえるなんてとてもとても。

それならD600を買って、オートに頼らずに自分で仕上げるテクを磨くだけではないでしょうか。
私感ですが、肌の色はD700までは5DUの色がとても羨ましかったですが、D800以降のエクスピード3になってからは2とは別物で、5DVも手元にありますがそれよりも自分は好みです。

書込番号:16590864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/18 20:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリジナル

キヤノン風?

解決ずみなのですが、興味があったのでよろしく・・・

オムライス島さん 面白い比較データーをありがとうございます。

室内光でニコンの発色に困ってキヤノンに移行しようか悩んでいました。お示しの手の写真で明らかに両者の違いがわかりますね。キヤノン色が好み(ミニバスでの子共達の肌色)なのですがニコンではなかなか出せないですね。両社お持ちのようですがやはり発色が動機でしょうね。
肌色だけをメインにいじると他(ユニフォームなど)の色がおかしくなります。屋外では不満は無いのですが・・・

写真をお借りしていじってみました。ニコンでもこれくらいキヤノンに近くなりそうです。

書込番号:16603445

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ176

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

少し前までは解像度はそんなに気にしなかったのですが
5DMarkUとD700の解像度の違いが不満に思えてきました
D800まで高価でデーターが大きいカメラは今は考えていません

@D700と縦グリップ、VR28-300(別売り)+αを下取りに出してD600を購入するか
Aニコンのシステムをすべて売り払い キヤノンの24-70F2.8LUや100Lマクロなどの費用にするか

2マウント体制か1マウントに戻すか キヤノンを素べて売り払い
D800という線もあるのですが キヤノンがメインなので損の方が大きいかなと・・

D700に比べて良くなった点悪くなった点教えていただきたくスレ立てしました
よろしくお願いします 

一番気になる点は AFの弱さとダスト問題でしょうか?

書込番号:16563102

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/12 19:24(1年以上前)

出た!顔文字君
ニコン機以上にキヤノン機もたくさん中古で出てるの知らないの(笑)

書込番号:16576609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/09/12 19:27(1年以上前)

何を言ってるの?

中古市場の玉数が多いってことは、それだけ数多く新品が売れて世の中に広く出回っている証拠。

中古売り場を覗けば分かるが、一番多いのはキヤノンでニコンは次に多い、ペンタやソニーはその2社からずっと離れて少ない。
即ち、これは新品の販売台数と比例している。

書込番号:16576623

ナイスクチコミ!7


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/09/12 19:42(1年以上前)

キヤノンの中古は五割以上がkissシリーズ、
ハードオフ等リサイクル店の中古なら七割以上がkiss、
ファミリー層に対してニコンは販売が下手くそ、
次いで多いのがソニー、ペンタは極少ないね

書込番号:16576696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:15件 D600 ボディの満足度5 photohito 

2013/09/12 21:05(1年以上前)

KITUTUKIさん カメラ本体の解像度が気になるようですので
性能テストしているサイトを貼っておきます
ほぼ同じ状態のテストだと思うので参考にされればと思います
いずれもレンズは50mm/f1.4です(世代の違いはある)

D800E 平均解像度4,608本
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2242/capability

D800 平均解像度4,477本
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2241/capability

D600 平均解像度3,955本
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2371/capability

5DMK3 平均解像度3,367本
http://ganref.jp/items/camera/canon/2297/capability

5DMk2 平均解像度3,366本
http://ganref.jp/items/camera/canon/7/capability

D700 平均解像度2,730本
http://ganref.jp/items/camera/nikon/11/capability


書込番号:16577084

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/12 21:20(1年以上前)

中古のタマ数ですが、カメラを買う人が100%ここで熱心に書込みされる様なカメラ好きじゃないと思うんです。
人によっては買ったもののコンデジの方がいいと思ったり中にはお金回りがタイトになって売却する人だっていると思います。
結局は販売数量に比例してるんじゃないでしょうか。

書込番号:16577186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/13 01:11(1年以上前)

皆さん仰られるように素直にCanon一筋に戻った方が幸せになれると思います。

書込番号:16578388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/09/13 07:36(1年以上前)

2マウントの理由はなんですか?

私はTSEレンズを持っているというだけの理由で5DII捨てられないでいます。

RAWで一般撮影するだけなら同じでしょ。ただし、D800はスポーツ系の連写
は向かないと思う。

カメラ2台はレンズ交換しなくて済むから便利だと思いますが、同じマウント
でないとかえって不便。5DIIIならともかく、5DIIでしょ。D800にまさって
いるところはないと思う。

書込番号:16578886

ナイスクチコミ!1


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2013/09/13 15:32(1年以上前)

>デジタル系さん
@5D2は描写の繊細さ(5D3や6Dに比べて)があるので使い続けます
5D2を新品で購入したのが5D3発表日だったかな
AAPS-Cの7Dは望遠域が魅力なので使い続けます

D700とニコンFマウントを
@D600AEFLレンズB5D3の選択

どちらにせよマウント1系統でも2系統でも
カメラ3台になるので深く考えていません

それとニコンを使うのは
@降雨時でも28-300ならレンズ交換不要で大丈夫ですし
AEF24-70L2が発売されるまで待ち続けられなくFマウントの24-70F2.8を購入した経緯
BD700程のレスポンスがあるフルサイズが
キヤノンの中級機にはなかった事 かな

書込番号:16580203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2013/09/13 16:15(1年以上前)

まぁ、EFLレンズにすればカメラは2台になるけど
それだとつまらないと感じているし

下取り価格確かめてからの選択になりそうですね

書込番号:16580341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2013/09/14 00:55(1年以上前)

雨でも使うなら防塵防滴がちゃんとしてるニコンだね。

書込番号:16582549

ナイスクチコミ!2


Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/14 04:13(1年以上前)

D600を購入すると不幸が訪れてきます。

書込番号:16582862

ナイスクチコミ!3


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2013/09/14 07:11(1年以上前)

ニコン総売却+100F2.8マクロUSM売却で

24-70F2.8LUと100Lマクロと6Dしか買えないようです
5D3じゃなく6D 買い替える意味が無い・・

書込番号:16583068

ナイスクチコミ!0


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2013/09/14 10:48(1年以上前)

自己レス 迷った結果 24-70LU、100Lマクロと単焦点数本になりそうです
ボディよりレンズかな・・

書込番号:16583826

ナイスクチコミ!0


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2013/09/14 18:12(1年以上前)

24-70f2.8l2、100Lマクロ(新品)
シグマ50F1.4、85F1.4(中古チェンジ)
になりました

尚、シグマ35F1.4はシグマに送って
EFマウントに変更してもらいます
皆様、アドバイスありがとうございました

ニコンさようなら、
キヤノン1マウントで 撮影頑張ります

書込番号:16585363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/09/15 10:56(1年以上前)

5D2
7D
24−70LU
70−200LISU
100LISマクロ
シグマF1.4トリオ(35 50 85)
と来たら...

あとは、100−400LISU待ちでしょうか?

書込番号:16588537

ナイスクチコミ!0


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2013/09/15 11:51(1年以上前)

>さすらいの「M」さん
現行 100‐400Lは絞ってもイマイチですから
早く出て欲しいけど
70‐200Lのポーチに100-400Lがちょうど収まるから
持ち運びに便利なのよね (さすが純正同士)

50-500シグマ買うかもしれないけど でか過ぎてねぇ・・

書込番号:16588788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/09/15 12:01(1年以上前)

実は 私こそが、

5D2
7D
17−40L
24−105LIS
70−200F4LIS
100LISマクロ
50F1.4 85F1.8 135F2L
で、

長い間 100−400LISUを待ってます(笑)
(24−105と100−400だけで済ます積もり・・・の横着者です)

書込番号:16588835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/09/15 17:47(1年以上前)

 >ニコンさようなら、
 >キヤノン1マウントで 撮影頑張ります<

 結局、自分が上で言ってた通りに?!
って、自分が張り切ったって、仕方が無いんだけれど・・・。(^^,

 でも、自分がD5Uの秀逸な(?)画像を上げた甲斐があったと言うところで・・・。
まあ、何といってもキヤノンですよ、ダストもAFも心配ないようですから。

  「茂太郎さん」
 いつも、どうもです。
今回は画像をあげ、また、他の板でも色々と…。 
世の中、色んな捉え方・考え方があるもんですね。 (^^,     


書込番号:16590096

ナイスクチコミ!2


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2013/09/16 10:03(1年以上前)

>楽をしたい写真人さん
5DmarkU & 7D
ストロボ 580EXU

純正 6本
17-40F4L、24-105F4L、24-70F2.8LU
(70-200F4L)→70-200F2.8LU(数年前)
(100F2.8USMマクロ)→100F2.8Lマクロ
100-400L

シグマ(EF)3本
35F1.4(ニコンF→キヤノンEF予定)
50F1.4 85f1.4

これだけレンズ資産があれば
撮影楽しめるので納得のチェンジでしょうか

皆様アドバイスありがとうございました

書込番号:16593314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/09/17 09:29(1年以上前)

「スレ主様」
>これだけレンズ資産があれば
 >撮影楽しめるので納得のチェンジでしょうか<

 自分は、キヤノンはごく一部しか使っていないので、詳しくはわかりませんが
腕が確かな仲間の一人は、まさに貴殿があげられた機材に近い状況ですので
もう、通常の撮影を楽しまれるのなら充分過ぎる備えかと・・・。 

 いずれにしても、このうえは すっきり バッチリいって下さい!  (^^,
 

書込番号:16597931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:56件

D600をコマンダーモードにして、SB-700をワイヤレスライトとして使っているのですが、シャッター速度を1/200からあげることができません。
どうも内蔵フラッシュをオンにすると最大で200になってしまうのですが、横からSB-700をシンクロさせつつシャッター速度をあげる方法はありませんか?

用途としてはポートレートです。
SB-700で照らすと明るくなりすぎるためにシャッター速度をあげたいのですが前述のとおりあげることができずにF値をあげることで対応しています。

書込番号:16560454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に1件の返信があります。


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/09/08 21:26(1年以上前)

フラッシュには同調速度というものがあって、ある一定以上の速いSSではフラッシュの発光とシャッターの露光が同調しません。

ニコンのスピードライトのオート(TTL発光)は非常に優秀ですから、カメラの露出補正をマイナスにするだけで発光量を自動で調整しくれますが、それではだめでしょうか?

書込番号:16560593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/09/08 21:30(1年以上前)

設定(e1:フラッシュ撮影同調速度)でFP発光にすれば1/250までならあげられますヨ。(FP発光にするとGN(最大発光量)は下がります。)

また、取説のP149の図を見ると、コマンダーモードでもFP発光はできるんじゃないですかね〜。

>用途としてはポートレートです。
>SB-700で照らすと明るくなりすぎるためにシャッター速度をあげたいのですが前述のとおりあげることができずにF値をあげることで対応しています。

そもそもですが、露出補正、調光補正やマニュアル調光で対応した方がいいんじゃないでしょうか?

書込番号:16560616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/09/08 21:37(1年以上前)

こんばんは♪

ストロボで撮影する時は・・・露出は、絞りやシャッタースピードでは無く・・・ストロボ側で調光補正するべきでしょうね?
※なんか特殊な効果を狙ってるなら・・・話は別ですが^_^;(まったく思い当たりません^_^;)

書込番号:16560648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/09/08 21:38(1年以上前)

D600のフラッシュ同調速度はFP 1/250です。設定を変えてみてください。
スレーブSB-700の光量は調整できるはずですから、1/10とかにできませんか。

書込番号:16560651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2013/09/08 22:34(1年以上前)

1/250までですね。
もう1台SB-700を買うかケーブルを買うか?でしょうか?
※ケーブルを使ってのFP発光の実験はしていませんので、できるかどうかは不明です。

書込番号:16560915

ナイスクチコミ!1


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2013/09/08 22:42(1年以上前)

おそらくデイライトシンクロ撮影だと思いますが、

D600のフラッシュ同調速度は 1/200です。
明るすぎるのであれば、絞りで調節してください。

簡単なのは、(フラッシュ使用時)Pモードで撮影することです。

あまり絞らずにフラッシュを使用したいというのであれば、NDフィルタを使用する必要があります。
(この場合もPモードでOKです。)

書込番号:16560955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/09/08 23:44(1年以上前)

撮影状況が分からないので、想像して書きますので、既にご存知の事等失礼な内容がありましたら
すみません。
D600はフラッシュ撮影同調速度が1/250までできるのでその設定にします。
それ以上はシャッタースピードを上げられないので、光を作ることから研究されてはいかがでしょうか?
内蔵ストロボとSB-700の光を1灯ずつ試写して調整します。SB-700の設定でTTLの−2でも明る過ぎる場合は、
マニュアルでも調整してみます。
 横からSB-700をシンクロさせつつとあるので、上向きでディフューザー等を使ってやっているのでしょうか?
直射だと明るすぎちゃうと思います。
 白飛びしていなければ、被写体とは反対側の壁にバウンスで当ててみるのはいかがでしょうか?
SB-700の影が入らないように注意します。高さも工夫すると良いです。
バウンス光は、壁から離れて距離を取り拡散させることで多少光を柔らかくできます。
丁度良い位置でセッティングします。
後は、見た目が格好悪い方法ですが、ディフューザーの中にコピー用紙を重ねて入れたり、SB-700にコピー用紙
を巻いたりして光を調整します。この方法は、よっぽどの時です。

他の方法として、SB-700の代わりにスタンドライトとソフトボックスを使う方法も良いと思います。
フラッシュでは作れない柔らかい光になるので、意外と欲しい光が作れますたりします。

後は、レフ板が効く環境でしたらレフ板です。

回答としてマッチしていたでしょうか?

書込番号:16561273

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ymnyさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/08 23:46(1年以上前)

私も同じ問題です。

かなり明るい背景をぼかして、手前の物を綺麗に撮りたい。
太陽や満月を背景に入れて、枝につながって成長中の小さなスイカを撮りたい。
丸いものの競演です。

無理なんだろうなとあきらめかけてます。

NDフィルターありなしとかで、多重露光かなぁ。

書込番号:16561280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/09 01:15(1年以上前)

D600の取扱説明書312ページを見てみると

Fカスタムメニューe1[フラッシュ撮影同調速度]を[1/250秒(オートFP)][1/200(オートFP)]に設定してください。

とありますので、カスタムメニューにて設定して下さい。それでFP発光に、つまり1/200以上で撮影出来るようになります。

AやPモードで撮影すると良いようですね。

書込番号:16561585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2013/09/09 01:23(1年以上前)

露出補正と調光補正には思い至りませんでした、まだまだカメラを使いこなすどころか振り回されてる状況です。
質問の意図は、ラジオスレーブ?やハイスピードシンクロというのがあって、それを使ってシャッター速度をあげられないか、もしくは本体を発光させずにスピードライトを発光させられないかということだったのですが、読み返してみればそのように全く読み取れませんね、お恥ずかしいです……

とりあえず調光補正と露出補正を調整して撮影をしてみます!

書込番号:16561610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2013/09/09 05:06(1年以上前)

前の書き込みは間違っていますので、無視してください。

使用説明書を読み直し、カメラの設定をいじって見たところ、

@メニューe1 フラッシュ撮影同調速度を 1/250秒(オートFP) または 1/200秒(オートFP) に設定する。
Aメニューe3 内蔵フラッシュ発光を コマンダーモードにし、内蔵フラッシュの発光モードを'--'に設定する。
B撮影モードを'S'モードにし、任意のシャッタースピードに設定する。(同調速度より高速でも可)

でできそうです。
内蔵フラッシュは発光しますが、光量が抑えられているため、撮影結果には影響しないようです。


書込番号:16561797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2013/09/09 07:23(1年以上前)

余談ですが、本体にSB-700をつければ1/4000でもFP発光出来ます。
ご存知とは思いますが…。

書込番号:16561920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/09 10:45(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/spec.htm

こちらに「フラッシュ同調速度」が載っています。

書込番号:16562311

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/09 11:31(1年以上前)

こんにちは
内蔵フラッシュの場合は、FP発光にすると1/250秒が可能になります。
外付けスピードライトSB-7000を使うと1/4000秒の高速シャッターが可能になります(説明書150P)。
普通、フラッシュを使って対象が明るく成る場合は、露出補正、調光補正をします。

露出補正:全体の明るさをコントロール。
調光補正:対象の明るさをコントロール。
ISO 感度:対象の背景、奥行きをコントロール。、

書込番号:16562431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2013/09/09 11:32(1年以上前)

ご質問の件は、他の皆さんの仰るとおりですが、気になることが一つ。

>SB-700で照らすと明るくなりすぎるためにシャッター速度をあげたいのですが前述のとおりあげることができずにF値をあげることで対応しています。

とのことですが、フラッシュが当たる被写体の明るさは、TTL調光を用いている限りシャッター速度や絞り値を変えても変化しません。常にTTL調光が適正露出に調整してしまうからです。
ですから、フラッシュが当たっている部分の明るさを変えるには、基本的に調光補正をかけます。
露出補正でも明るさを変えることが出来る場合もありますが、カスタムメニューの「フラッシュ撮影時の露出補正」の設定を「背景のみ」にしていると、露出補正では被写体の明るさが変わりません。(私はD600を所有していないので、このカスタムメニューがD600にあるかどうかは不明ですが・・・多分あると思います)
このあたりの理屈は少々ややこしいので、もしご理解しづらい場合は、調光補正を用いる方よろしいかと思います。

なお、「実際に絞り値を変えて露出を暗くできている」と仰るかもしれませんが、これは絞り値を上げたことによりシャッター速度の低速限界(一般的には1/60)で撮影しても大幅な露出不足となり、フラッシュが最大光量で発光しても露出不足を補うことが出来ないからです。
いわゆる「調光範囲外」になっているということですので、本来のフラッシュの使い方とは言えないと思います。

書込番号:16562434

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/09 23:42(1年以上前)

山下みゆきさん、ごめんなさい!

D600のコマンダーモードが親機で、SB-700が子機のワイヤレスの場合、オートFPハイスピードシンクロ出来ませんでした。

その組み合わせだと山下みゆきさんの仰る通り、1/250で絞りを増やすしかありません。晴れの日の逆光のポートレートの場合、正しい数値で撮影は難しい場面もあるかと思います。

他の方が仰る通り、SB-700をもう一台、親機として用意する、もしくはSC-28、SC-29を使う。またはD600、SB-700をマニュアルモードで使えるようになる、調光補正をするのが良いかと思います。



書込番号:16565059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/09/10 01:02(1年以上前)

>D600のコマンダーモードが親機で、SB-700が子機のワイヤレスの場合、オートFPハイスピードシンクロ出来ませんでした。

へ〜、面白いですね。D700+SB-910の組み合わせだとちゃんと同調するようです。(1/8000は色がちょっと怪しかった)

いったい何が違うんでしょうかね?単純にGNの差かな?

書込番号:16565339

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2013/09/11 08:42(1年以上前)

みなさま、たくさんの情報をありがとうございます。

露出や調光を変えても中々思い通りの写真が取れませんが、その分だけ奥が深いと考えてやってみます。

SB-910の購入も検討してみます。

書込番号:16570256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/09/11 09:21(1年以上前)

私もスレ主さんと同じようにボディをコマンダーモードにしてSB-700を離してサイドから発光させています。被写体は花などですが。

因みにボディの設定は、MモードでSSとF値を固定させます。感度自動制御はOFFにします。
これで試し撮りをしながら露出補正と調光補正でSB-700の発光量を変えていきます。
SB-700側はTTLのままです。

この方法が正しいかどうかは分りませんが、色々とやった結果、自分の撮り方に合っていると思いました。
ご参考までに。

書込番号:16570374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/09/12 01:31(1年以上前)

SB-700もオートFP ハイスピードシンクロ撮影機能が付いているので
1/4000(D600が1/4000なので)が出来ると思いますよ。
そのためだけに、SB-910の購入はもったいないですよ。

機能比較ページ
http://www.nikon-image.com/products/speedlight/compatibility.htm

SB-700の仕様
http://www.nikon-image.com/products/speedlight/sb/sb-700.htm

SB-910の仕様
http://www.nikon-image.com/products/speedlight/sb/sb-910.htm

書込番号:16573973

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 28-300 VR レンズキット
ニコン

D600 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月28日

D600 28-300 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング