D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D600 28-300 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D600 28-300 VR レンズキット の後に発売された製品D600 28-300 VR レンズキットとD610 28-300 VR レンズキットを比較する

D610 28-300 VR レンズキット

D610 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月28日

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(6990件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
299

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ212

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最近購入機でもゴミ出てますか

2013/08/29 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 nikonmateさん
クチコミ投稿数:191件

発売当初機でなく最近購入ロットでもゴミは出続けているのでしょうか。カメラ機能そのものは魅力的なのですが、この点が買い換えを躊躇させるところなので現状をリポート頂ければ幸いです。

書込番号:16521634

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:25件

2013/08/30 13:54(1年以上前)

@D600は、他機種の情報を比較しても、内部から発生するダストの苦情が多い(と思われる)。

Aダストというより、内部可動部からのオイル飛散によるローパスフィルター汚れの指摘が多く、ブロワ―で吹き飛ばすことができず、湿式クリーニングが必要である。

B他の多くの機種では、ある程度(1000〜2000回)のシャッター回数を過ぎれば枯れて落ち着くものであるが、この機種の場合それでもなかなか止まらない(場合がある)。

CSCにクリーニングを頼むと、シャッターユニットが交換されて帰ってくる事例もあり、メーカーも内々に問題を認識して対応しているようだが、最新ロットでも同様の報告があり、完全には改善されていないらしい。

D湿式クリーニングはある程度のスキルが必要なため、一般ユーザーにとって負担が大きく、いちいちSCに頼むのも負担である。近所にSCが無い地方在住者にとってはなおさらに。

今までの情報をこのように整理してみれば、あきらかにこの機種に特有の問題であり、どんな機種でもダストは発生するからという話とは違うと思います。

メンテナンス能力を含めて、スキルの高いプロが使用する機器ではなく、ユーザースキルにばらつきのあるコンシューマー用途の機器だからこそ、オイルの飛散など厄介な手間のかからない製品にすべきであり、最低限他社が実現できているレベルを求めたいのです。

ちなみに、3月に購入した私のD600も、150ショットを越えて、ブロワ―では飛ばせない影が左上に発現しております。

今のところ、晴天の空を写さないかぎり目立たないので、当面様子をみて、耐えられなくなったころ、SCでクリーニングしてもらおうと思っています。

書込番号:16524358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:95件

2013/08/30 15:42(1年以上前)

ニコンユーザーはちゃんと写真撮ってチェックするから気になるのかも。

写真をろくに撮らないメーカーのだと写りのチェックもしないからw

書込番号:16524669

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件

2013/08/30 16:02(1年以上前)

D600のゴミに関しては ニコンのサポート情報も有り 他機種よりも発生率が高い個体が
有ることは確かだと思います。
 http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2013/0222.htm

 ただ、価格.comの情報などを見るとシャッターユニットに問題があることも推測されますが
製造ロットで特定できるようなものでなく、製造バラツキに起因するものである可能性があります。

 発生率がどの程度であるかが重要なのですが、それがわかりません。
 シャッターユニットだけの問題ならニコンはある程度把握できていると思いますけどね。

 私は発売開始日の購入も含めて2台持っていますが D300,D700,D7000と比べて 特にゴミの
発生が多いということはありません。

 したがって改善を待つより、ゴミの多い個体にあったたらニコンに対応してもらえば良いの
ではないでしょうか? スペックが本当に気に入っているのなら。

書込番号:16524716

ナイスクチコミ!7


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2013/08/30 17:38(1年以上前)

私は発売日の前日にD600をフライングゲットしましたので、シャッターからのメカダストが多い初期ロット品を使ってます。
確かに、ゴミは付き易かったのですが、シャッター回数5000回を超えるくらいから、メカダストの付着は減ったと感じてます。現在、シャッター回数50000回弱ですが、やはりメカダストは出てますが、一度ローパスを製造すればF11前後の絞りをつかっても1ヶ月程度はローパス清掃の必要を感じさせる程のゴミは付かなくなりました。
但し、メカダストの付着は0になったわけでは、ないので先日新宿のサービスセンターに持って行って相談の結果、シャッターユニット交換と各部の点検、調整及び清掃をしてもらうことになりました。ローパスのゴミが気になる方は、一度相談してみたらどうですか?ゴミ付着の頻度が高いことを説明すれば、対応して貰えますよ。
従って、私も而今(にこん)さんの「ゴミの多い個体にあったたらニコンに対応してもらえば良いのではないでしょうか?」という意見に同感です。

書込番号:16524953

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/30 23:50(1年以上前)

わたしは、ゴミ問題に神経質ではありません。
情報提供のためにデータを提供しただけであり、通常はF8まで絞る程度ですよ。
データを見たスレ主様のご判断になりますが、F22まで絞ったデータをアップした次第です。

D600はいいカメラです。
D70、D300と使ってきましたがFXの優位性を大きく感じることができました。

言葉足らずの説明で大変失礼いたしました。

書込番号:16526330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/08/31 07:38(1年以上前)

nikonmateさん

小生Cannon EOS Kiss X3を4年ほど使ってから今年7月初めにD600 28-300VRレンズキットを、
X3は購入一週間位で小さな黒いプラスチックの粉のような塵が隅に写り始め徐々に多く、
最悪はナメクジが這ったようなオイルダストでしたが自分でゴミ掃除しました。
オイルダストの掃除はOLPFに傷がつかないように苦労しました。
半年の間に3,4回は掃除したでしょうか。
また旅先でレンズ交換後も糸状の塵が付きましたが簡単に掃除できました。

D600は購入1.5カ月が過ぎ300ショットくらいは撮りましたが塵は問題ありません。
もし出たとしても自分で掃除します。

塵問題を騒がれる諸先輩の方々はD600が高額な機材の為問題視されていられるのでは、
X3等々の廉価な機種でも塵問題はありますが大騒ぎにはなってないようでした。

一眼レフカメラは塵はつきものと割り切られたら宜しいのでは。

書込番号:16527051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/09/01 00:06(1年以上前)

当機種

現在7000枚程撮影しています。
前回は7月下旬にホコリがあったのでブロアーのみで掃除しました。
約1ヶ月ぶりに付いていたので画像UPします。多いでしょうか?

初期の頃1500枚〜3000枚くらいの時は多少出ましたが、
最近は掃除してもしばらくはもちます。

フルサイズ機の他の機種を知らないのですが、全くホコリが出ない
フルサイズデジタルカメラはありますか?

書込番号:16530450

ナイスクチコミ!1


beta+さん
クチコミ投稿数:108件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/09/01 02:08(1年以上前)

4月頃購入しました私の個体は、現在800ショット位ですが、一切ダスト問題は出ていません。
すべてクリアーな描写です。当たり外れで言えば、当たりを引いたと思います。
ただ、この当たりを引く確立がどの程度なのかが問題だと思います。
当たり外れの無いダストが出ない、根本的な解決が必要です。

書込番号:16530831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2013/09/01 20:37(1年以上前)

これは多すぎるでしょ!
こんなにゴミが着くものなんですか?
今までD70、D300、他社ですがα77と使って来ましたが、明らかなレンズ交換時のゴミ混入以外は経験がありません。
最近購入を検討してますが、こんなものを見せられたら不安になります…

書込番号:16533865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/09/02 03:53(1年以上前)

>フルサイズ機の他の機種を知らないのですが、全くホコリが出ない
>フルサイズデジタルカメラはありますか?

カメラの構造を見れば、すぐにお分かりでしょう。
ゴミ・ホコリの類は、レンズ交換時などの外部から侵入するだけではなく、内部のメカ部からも発生します。

シャッター機構にフォーカルプレーンシャッターを採用している限り、原理的に必ずホコリやゴミ、油分の飛沫は出ます。
可動部からは、”必ず発生する。”と考えた方が良いです。
ただ、出る量はわずかで、悪影響は通常は有りませんが、これがセンサーやLPFに付着したときには、影となって目に見えるようになります。
レフレックスミラーも、可動式なら同様です。

これらを考えると、ソニーのRX1/RX1Rが、”最もホコリが出にくい、フルサイズデジカメ”と言えそうです。
これでも、虹彩絞りやフォーカス調整という、可動部がありますから、原理的にゼロには出来ませんが…。


安価なトイコンデジのように、元々レフミラーは無く、電子シャッタで可動部無し、手ぶれ補正機能も無し、絞りもなくシャッタ速度はシャッタ速度可変式、しかもレンズは単焦点で、ピント位置固定…なら、可動部はなく、摩耗に起因するゴミは出ないでしょう。

”ゴミやホコリは必ず出るもの。いかにうまく付き合うか。”が重要だと思います。

書込番号:16535093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6638件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2013/09/02 08:34(1年以上前)

別機種

被写界深度理解できてる?

繁盛に出るってひとは、むやみに絞りすぎてるんでしょう。
被写界深度 計算 で検索して計算してみればいい。
被写体まで20mmで50mmレンズでF4まで絞れば、約9mから無限大まで深度
がある。景色は絞れって言われてることで何も考えずに撮影してませんか。
ダストが繁盛に出るって人は、F11以上にむやみに絞ってる人が多い。

F11以上なんて普通はしない。たとえ望遠でもあまり絞らないし、
逆に絞ったら背景がざわつくので望遠は使わない。

逆光での撮影とかダイヤモンド富士を撮ったりがそんなに多いのですか?
絞って回折の影響で画質を悪化させて、「綺麗に撮れた」とか「作風だ」って勘違い
してるとおもいますね。そんなに絞らなくても撮れる。

ローパスフィルターと撮像素子の隙間が設計上短くダストが多少目立つボディなら、
ロットに依存しないのでいくら待っても一緒。
そんなに気になるなら買わなければいい。

書込番号:16535396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6638件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2013/09/02 12:28(1年以上前)

↑修正+追記
被写体まで20mで50mmレンズでF4まで絞れば、約9mから無限大まで深度
がある。

手前の被写体にフォーカスを合わせて奥の風景まで撮るのなら、
広角で被写体から離れて撮ったほうが、バックの景色も全体が入るし
むやみやたらに絞らなくてもいい。
コンパクトカメラで撮っても変わらない結果だけどね。

書込番号:16535922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/09/03 00:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

f/16です。右下に出てます

f/5.6です。よーく見ないとわかりません

f/4.5です。わからないです。

f/2.8です。ゴミなんか、わかりません。

前回載せたゴミが付いたままの状態で、適当にひまわり等を撮っていましたので比較してみてください。

ポートレートや人物撮影で、普段F5.6以下の撮影であれば殆ど分からない思います。
と言っても、オイルではなくただのホコリなのでミラーアップでブロアーを掛けてあげれば
すぐ落ちますよ。

どうしても絞りたいネイチャーフォトの方はバッテリーとブロアーを持ち歩いていつでも
メンテできるようにすると良いかもしれません。
ネイチャーフォトは三脚を使ってじっくり狙うと思うので、メンテ時間は十分あると思いますよ。
良い絵造りをしますので、D600を可愛がってやってください。

書込番号:16538593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/03 23:41(1年以上前)

まさか外でローパスの掃除をする?

書込番号:16542014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/09/04 22:14(1年以上前)

え?外?そうですね
仮にもし運が悪く出たとしてもブロアーだけで落ちるので、車内とか、休憩所等でもできますが、
最悪のケースを想定して登山中等ってことでしょうか?
この時にどうしても絞って撮りたい場合は、ブロアーが使える環境を作れば良いだけじゃないでしょうか?
カメラを固定して外気を少しだけ遮断できれば良いんですよね。
身近にあるゴミ袋と三脚でできますよ。アイデア次第で色々あると思います。
その他、ソフトでもゴミ除去はできます。
できない理由を考えても意味がないので、どうやったら過酷な環境でも簡単にゴミ除去できるかを考えれば
良いだけではないでしょうか?

D600に限らず、レンズ交換式のカメラは、オーナー自身がゴミの対応ができるようになることも必要だと
思いますよ。イメージセンサークリーニング機能が着く前の機種はもっと酷かったんですから。

解決済みのスレットだったんですね。よく見ていなくて、すませんでした。

書込番号:16545512

ナイスクチコミ!1


EVOエボさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/05 01:06(1年以上前)

↑話のピントがちょっと外れてますね

書込番号:16546231

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/09/12 01:13(1年以上前)

ゴミの話に脱線しておりました。申し訳ございません。

ビッグカメラさんで5月末に購入したD600では、オイルは出ませんでした。
今のところ出てもレンズ交換時等のホコリだけです。私のゴミの画像は左上に集中して
いませんので当初の問題は見られません。一部1,000枚ほどで左上にホコリが出たという話は
聞きましたが、オイルじゃなかったそうなので、ブロアーで落とせたそうです。

ゴミが不安でしたら、念のため購入前にイメージセンサークリーニングを練習しとくと自分で
掃除できるので、不満も減ると思います。
一眼レフは撮影も楽しいですが、メンテナンスも楽しいですよ。

書込番号:16573921

ナイスクチコミ!0


Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/14 04:10(1年以上前)

この機種は最近の機種でもゴミ問題がずっと出続けています。
センサーに付着するのは単なるダストじゃなくてオイルが飛散したものですからしつこく残ります。

書込番号:16582860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2013/09/25 09:50(1年以上前)

絞ること自体に否定的な方がいますが、あまり一般論化しない方が良いですね。
ネイルやメニュー撮りなんかで、寄って立体物を撮ることも多いのですが、イメージではなく輪郭を出す場合、F22〜に絞りこみます。
両手を重ねたり指にポージングさせる場合は特に。
「絞らないことも一つの逃げ道」と言った書き方が適切ですね。

書込番号:16630405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/09/26 11:19(1年以上前)

     ↑
   そうですね。
 プロの方や、特殊な撮影でなくても、一般ユーザーだって、結構絞らなければならん
状況はあるでしょうから・・・。
例えば、前後に並んだ人物集合や、奥行きのある風景だって絞る必要も出てきますから。
自分も、かねてより「ゴミは、絞らなければ影響はない」には、違和感を感じていました。

 「最近購入機でもゴミ出てますか」
      ↓
 8月始めに例によってセンサー交換後、3100枚程撮るも現在はダストは見られませんので
オイルも飛んでいないようです。

書込番号:16634348

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ256

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

Canon EOS 6Dからの乗り替えを考えています

2013/08/25 07:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 TomaCosさん
クチコミ投稿数:63件

今現在6D + EF24-105mm f4L IS USMと40mm STMを使用しています。
以前は60Dを使用していました。
星景写真には6Dの高感度性能に満足しているのですが、日中の低感度での画質に不満を持っています。
逆光で撮ることが多いのですが、やはりダイナミックレンジが狭く、シャドーを持ち上げた時のノイズ感やディテールの崩れが60Dと大差ないように感じています。
シャドーを持ち上げなくても若干暗部にノイズが乗っています。

そこでD600のレンズキットに乗り替えを考えているのですが、24-85というキットレンズはいかがなものでしょうか?
EF24-105に比べると、解像力などは劣りますか?
望遠側が短くなることについては、そのうちレンズを買い足すので問題にはしていません。
とりあえず今現在は予算があまりないので、6Dを売却した資金で考えています。(21万ほど)

Nikonを使用したことがないので、Nikkorレンズのことはあまりわからないのでご意見をいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16504700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に28件の返信があります。


ガルカさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:10件

2013/08/29 02:18(1年以上前)

・連写HDR機能を使う。
・RAWで撮って、LightroomやCapture1で現像する。
だけで、白飛びも随分救えると思う。

書込番号:16519356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2013/08/29 20:04(1年以上前)

僕もキヤノンのカメラを長いこと使ってましたが、まず、逆光の時には、僕は必ずスポット測定光にして、適性露出で撮りたい被写体に測光し、さらにオートライティングオプティマイザを強にして撮影してました。あとは必要に応じてスピードライトを使ってました。逆光の写真は苦労しますが、だからこそ面白いんだと思いますよ。

書込番号:16521592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4 PhotoColors 

2013/08/30 13:27(1年以上前)

非常に興味深く、スレッドを拝見させていただきました。


私は、EOS 6Dを所有していないので、これに関しては、コメントを控えます。ただ、両者を比較してお書きになっている方、実際に両方の機材で撮り較べされたのでしょうか? 実際に撮り較べしてもいないのに、いろいろ比較を書くのは、推測だけで、自説を展開することになり、お控え願いたいところです。


さて、スレ主さんがお示しになられた状況だけでは、正直、私もどこに問題点があるか? わからないというのが実際のところです。どなたかが御指摘されたように、サンプルの写真をアップされないと、有意義な情報は得られないと思います。

D600の場合、御存知だと思いますが、LPFのダスト問題を現在でも抱えています。ニコン修理センターと直接話したところ、明らかに他の機種より多いのを認めてくれました。全個体そういうわけではないので、運が良いと関係ない話になりますが、運に任せるかはスレ主さん次第になります。


24-85Gという中国製のレンズですが、写りは価格相当なので、ズームなら、最低でもF4通しの24-120Gを購入されるのをお勧めします。レンズ補正は、キヤノンよりニコンの方が、BODYで強力にかかりますから、24-105L並みの解像感は得られるはずです。


ただ、どういう状況かはっきりしないのですが、ある程度、6Dで対応できるはずだと言う雰囲気は感じますw。ニコンの場合は、Raw撮りが原則なので、6DでもRaw撮りされているでしょうか?

6Dでjpeg撮りがメインだったら、Rawでも撮影し、Raw現像のノウハウをある程度、身に付けられてから、ニコンへの移行を考えられた方が、無難だと思います。


書込番号:16524282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/08/30 18:22(1年以上前)

客観的に見て、attyan☆氏以外の方は、
比較的真面目な意見を述べていると思います。
attyan☆さん、残念ながら、貴方が一番、的外れです。
理由は以下の通りです。

>両者を比較してお書きになっている方、実際に両方の機材で撮り較べされたのでしょうか?
自分は6D持ってませんが、
6Dより明らかにダイナミックレンジや画像エンジンが劣る機種(D200やD300、D60)
であっても、逆光時の撮影は工夫次第で乗り切れると思っています。
自分と同様に、必ずしも6Dが無くとも回答は可能では?
むしろ、6Dより劣る機種でも逆光を奇麗に撮影している人は沢山います。
6Dより劣る機種を使用していて逆光での撮影の術を知っている方であれば、
今回の質問に対応できると思います。

>最低でもF4通しの24-120Gを購入されるのをお勧めします
レンズ性能により解像する、という観点から言うと、
広角は24-85Gの方が24-120Gより優秀かと思います。
24-120Gは広角での歪曲が酷く、値段に見合った描写とは言えないです。
本体で歪曲補正が可能とはいえ、
本来の構図から画面が切り出しされてしまえば、
何の為の広角なのか、その価値も半減します。
また、ボケの表現もイマイチです。
以上の理由で、自分は24-120Gは売ってしまいました。
大体、便利ズームで風景撮影って事自体が問題です。
このようなレンズをNikonのレンズ事情に詳しくない方に勧める方が無責任では?
(価格が良心的なら理解できますが)
それなら、24-85Gに28mm f1.8Gや18-35Gを追加する方が適当な回答なのでは?
24-120Gは結婚式や旅行、イベントのスナップ等、
1本のレンズで万能にこなす事を目的とするレンズで、
風景撮影は一番苦手とする分野です。
何故なら、広角の歪曲、描写が酷いからです。
attyan☆氏は24-120Gで風景撮影をされた経験があるのだろうか?
また、24-85Gや他の広角単焦点で風景撮影をして比較した経験はあるのだろうか?
まぁ、
>推測だけで、自説を展開することになり、お控え願いたい
と言うだけの方だから、当然比較はしているのだろうけど・・・。
それにしても、風景撮影の目的には無駄に高い24-120Gを勧めるのは如何なものか。
自分が実際に所有して試した結果、D600との相性が良い広角レンズは、
Nikonの35mm以下のGレンズ単焦点、
Zeiss Distagon 35mm(f1.4とf2)
18-35G(16-35Gよりも解像感は高い)
20-35mm f2.8D(自分の広角メインレンズ)
くらいです。
18mm f2.8DはD600では解像感が辛かったです。
上記のうち、D35/f2と20-35mmだけ残しました。
自分で所有はしていませんが、
借りて撮影した事のある14-24mm f2.8Gは凄いレンズです。
ですが、レンズだけでも重いのと、
前玉が出っ張り過ぎてフィルターできないのが扱い難いレンズです。

また、メーカーの純正レンズであれば、
レンズ性能は生産国には関係ありません。
100%国産で仕上げている工業製品が、現在どの程度あるのでしょう?
iPhoneだって中国で製造されている時代です。
それでも、誰もiPhoneの品質が低い、とは思わないでしょ?
生産国より、メーカーの品質管理とアフターサービスの方が重要な時代なんです。

>ニコンの場合は、Raw撮りが原則
そんな事、初めて知りました。
というか、誰がそんな事を決めたの?
少なくとも自分はEXPEED3機種ではjpeg画像のままの使用が8割、
残りの2割をRAWから現像しています。
特に風景撮影でのjpegの再現は優秀です。
風景や花の撮影時に、Canonは色の再現がどこか不自然です。
(RAWである程度、追い込めますが)
風景や花の撮影ならjpegの仕上げはCanon以上と感じてます。
jpegでも満足出来ない原因は、単に撮影の際の設定が悪いのでは?
最近のNikon機はjpegも優秀に仕上げてきますよ。
素人が現像するよりも奇麗な写真になる率も高いように思います。
よって、アマチュアレベルの人にRAWが基本という話は、不適切です。

ローパスフィルターのゴミ問題は、
D600以外のカメラでも存在します。
逆に、新品で購入後、ある程度シャッターをレリーズして
カメラ内部からゴミが出ない機種があったら教えてください。
今回の問題は、自分でローパスフィルタの清掃もできない一部のユーザが、
ネット上で一々騒いでいるだけの事でしょ?
8/29にNikonのSSに直接D600を持ち込み、点検してもらいましたが、
実際にシャッター部分が交換になるケースは稀だそうです。
(存在しないわけではないが、それ程の数ではない、という事)
1万台に数台レベルの事で、一々騒ぐ事か?
それでもNikonは無償で対応する、と公式にアナウンスしているし、
何の問題もなく使用しているD600ユーザの方が、
ゴミ問題で騒いでいるユーザより圧倒的に多い。
運に任せる、という表現はバカバカしくて話にならない。

質問者を納得させる事が目的の場なので、その事をお忘れなく。

書込番号:16525063

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/31 06:40(1年以上前)

そもそも、6Dを選んだ理由は何でしょうか?(逆に言うとD600を選ばなかった理由)

おそらく、「以前は60Dを使用していました。」という理由を察しますが、

異なるメーカ機種に乗り換えるなら、

みなさんの返信やDxoなどネットデータや投稿写真などをご自分で調べて、

両機の長所短所表を作ってみてはどうでしょう?

そうすれば、もっと広い視野で判断できますよ。

書込番号:16526935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/08/31 10:31(1年以上前)

初めまして、よろしくお願いします。
6D + EF24-105mm f4L IS USMの組み合わせは素晴らしいです。
売却する前に星景撮影の設定のまま日中撮っていないか確認してみるのはいかがでしょうか?
6Dは、D600購入時にかなり比較しましたが、ダイナミックレンジの広い機種だと思います。
ですから、オートライティングオプティマイザの設定か、高輝度側・階調優先がOFFになって
いないか確認してみてください。また、高感度ノイズ除去等も確認してみてください。
 それから、見ている画像はJPEGでしょうか?RAWでしょうか?RAWであれば、生データなのでノイズはあります。
JPEGで撮ったものを確認して見てください。
JPEG変換時のノイズ除去に関しては、Canon機の方が得意なので、D600に変えても不満は出ると思います。
Nikon機は、ノイズ除去よりもディティールを残す方を優先しています。高感度撮影で髪の毛とかで比べると
分かりやすいです。
 仮にNikon機に変えるとなると、今お使いのEF24-105mm f4L IS USMの解像度はかなり高いので、絞り値と
画角等を考慮して同様かそれ以上の画質をニコン機で行う場合、純正のズームレンズだとF2.8の24-70の
1本しかないです。
このレンズはお値段がD600以上です。F4より暗くても良いのであれば高倍率がありますが、星の撮影を考えると
EF24-105mm f4L の方が明るいので良いと思います。後は、コストを抑えると単焦点レンズになると思います。

24-85も良いレンズですが、テレ端の解像度はEF24-105mmと比較してしまうと眠く感じてしまうと思います。
乗り換えはとっても勿体無いので、ノイズを消すだけでしたら画像処理等で切り抜ける方が良いと思います。
後は、日中の撮影でストロボやレフ板は使用していますでしょうか?
光を足すことで低感度ISO100等での撮影ができるので、この方法でもノイズは消えます。
長文で失礼いたしました。

書込番号:16527520

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4 PhotoColors 

2013/08/31 10:34(1年以上前)

>gohst in the catさん


逆光撮影云々に関しては、私はいっさい触れていないわけで、話をすり替えてはいけませんよw。

お書きになっている部分を問題にしているわけではなく、24-105Lと24-85Gを較べたら、同等以上に写るとか、実際に撮り比べしないとわからないことを、何の根拠もなくお書きになっているところを疑問視しているわけです。



さて、機材購入当初は、よく撮り比べするのですが、最近は面倒くさいのでそれほどやりません。
最近の撮り比べは、こんな感じです。

http://ameblo.jp/attyan131/entry-11601932833.html

尚、コメントされている方は、キヤノンの機材は持っておらず、ニコンの機材は4台ほ持っていらっしゃるのをお断りしておきます。以前のログで、AF周りやAEに関しても、チェックしています。



さて、24-120Gに関してなのですが、時々、一緒に撮影するニコン使いの数人のプロなんかも、D600で撮るなら、24-120G以上のレンズという意見なので、この場に書かせてもらいましたが、あくまで「以上」であり、やはりズームなら24-70Gがお勧めです。



長くなりますので、全部にお答えする気にはならないのですが、jpegの仕上げに関しては、好みの問題もあり、たまたまgohst in the catさんのお好みに合っていたというだけだと思いますw。この場に書くわけにはいかないのですが、ニコン内にはいろいろ事情があったりします。機種ごとに生産国が違うのもそうなのですが……。



D600のLPFの汚れに関しては、サービスセンターではなく、修理部と直接やり取りしていますが、明らかに他の機種より多いのを、修理部の方も認めています。欧州では不買運動も起こっているみたいなので、自分が大丈夫だからと言って、問題がないなんて、到底言える状況ではありません。そして、一万台にたとえ数台の話だからと言って、実際に困っているユーザーがかなりいらっしゃって、ニコンの対応が不十分だという状況に変わりがなく、騒ぎになってもおかしくないと思います。


BODYとかレンズの場合、個々の感性、個人の好みで評価がかなり変わります。言葉でくどくど書くより、写真を提示して見た人に自分で評価してもらうのが、やはり一番適した方法ですし、それに変わる手段もありません。撮った写真で勝負するのがやはり一番ですし、自分のイメージに近い写真が撮れるなら、どこのメーカーだって私は拘りません。カメラは、あくまで道具です。それで、いたずらにマウントが増えて大変なのですが……^^;


書込番号:16527535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/08/31 10:38(1年以上前)

すみません。最近新しくなった24-120 G4Fの存在を忘れておりました。
このレンズが、画角等一番近いです。

書込番号:16527550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/08/31 21:36(1年以上前)

>逆光撮影云々に関しては、私はいっさい触れていないわけで
今回は、逆光下での風景撮影での機材や撮影方法を質問しています。
少なからず風景撮影の目的に24-120Gを推薦したでしょう?
値段が高くて広角でかなり歪むズームレンズを選択するのは、
違和感あり過ぎでしょ。
では、24-70Gなら良いか、というと、
レンズのみ15万円以上は今回の質問の趣旨とは反します。
仮に予算が許せても、広角24mmの歪曲を考えると、
このズームも風景で使用するにはいささか疑問。
これが本当に質問者の立場に立って考えての意見ですか?

>お好みに合っていたというだけ
風景写真は特にそうだけど、
撮影の際の設定と機材の使い方がしっかりできれば、
RAW現像しなくてもアマチュアが扱う分にはjpegでも満足できる、と言いたいだけ。
なぜ、アマチュアレベルでRAW現像が前提、みたいな話になるのか疑問。
たまたま、お好みに合っていなかったというだけ、の間違いでしょ?
アマチュアが数百、数千のRAWデータを全部現像する手間と画質を考えた時、
本当に現像した方がよい写真はそれ程ないです。
実際に、自分の周りのアマチュア連中は、
D800、D600、D7100、共に8割はjpeg、2割くらいを現像、
という使い方が多いです。
故に、自分の場合はRAW現像している、という意見なら理解できるが、
NikonはRAW現像が前提、なんてのはとんでもないデマ。
自分の意見=その他多数ユーザの総意、とでも思っているの?

>ニコン内にはいろいろ事情があったりします
だから、何?
事情があると中国生産の製品は粗悪だと言いたいのか?
これ以上の表現は名誉毀損や営業妨害に当たるから、注意したまえよ。

>自分が大丈夫だからと言って
そんな事は言っていない。
全体に対するごく一部の問題を、さも全体の問題というようにすり替えるな。
しかもこの件に関してはメーカーも保証するとアナウンスしているので、
購入して仮に問題が発生しても、何ら問題はない。
他のカメラならローパスフィルターの汚れ等、
絶対に初期不良に当たらないのかい?
それなら、D600を購入する際は確かに運に左右されると言える。
しかし、初期不良は工業製品なら何を買っても付き纏う問題であって、
D600に限った話では、ない。
たまたま自分の機種に不具合があるからといって、
それを全体の不具合と都合良く置き換えるな。

>写真を提示して見た人に自分で評価してもらうのが、やはり一番適した方法
写真は自分の体で撮影するものなので、
自分自身が実際に道具を扱って初めて理解できる物です。
同じ機材を使っても、合う、合わないはあるわけで、
自分がこの機材でこれだけ撮影できたから、
他の人だって同じような写真が撮れるだろ、
なんてのは厚かましいとしか言いようがない。
写真なんて所詮、趣味で撮影された物は自己満足の塊に過ぎないので、
それを他人に見せてドヤ顔されるのも迷惑な話ですな。
D800に24-70Gの方がD600に24-85Gよりいい写真が撮れる、
と思っているような方なんだろうが、
そんなものはケースバイケースだし、
人によって逆の場合だってあるわけで、
それを勝手に決めつけんなよ。
質問者に対して他のユーザができる事は、
どの製品がよいか絞り込むまでのアドバイス程度で、
あとは質問者が実際に使用してみて決断すべきこと。

安いレンズ=ダメなレンズで、
高いレンズ=良いレンズ、とも思わないし。
いくらプロでも24-120G以上のズームなんて言っている時点で、
なんだかなぁ、と思ってしまいます。
自分が記念写真を頼むとしたら、こういう人に撮影して欲しくはないですね。
弘法筆を選ばず、どんな世界でも言い得て妙な例えですな。
高級な機材を使用しなくても工夫すればよい場面だって多分にあるでしょう。
上手く撮れないのは機材のせいかい?
こんなカメラがあったら・・・、こんなレンズがあったら・・・、
だから何だって言うのよ?
こういうのは、普段、安い機材を使っているユーザを見下すような人たちですね。
D800に大三元付けて文句言っている人より、
Nikon1にキットレンズで撮影を楽しんでいる人の方が、
写真撮影の姿勢としては好ましいんじゃないかい。
いつの間にか、機械に撮らされている人のなんと多い事か。

>撮った写真で勝負する
何と争う為に写真を撮影しているのでしょう?
写真は楽しむためのもので、
勝負する為に撮影しているとしたら、可哀想な人ですね。

こういう考え方の人が居るから、
写真をやっている人間のイメージが悪くなる。
どんな機材を使っていても、
写真撮影の経験年数があってもなくても、
誰もが平等な世界であるべき。
ビギナーも、ハイアマチュアも、
手に入る機材で撮影を楽しむ事が大前提であって、
皆が楽しく撮影する目的に対して勝負する必要性など、ない。

質問の趣旨から外れる内容を自慢気に語っても、
質問者を惑わすだけで、失礼ですよ。
質問に対して建設的な意見を述べるべきでは?

書込番号:16529722

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/08/31 23:25(1年以上前)

申し訳ございませんでした。逆光時の遠景の話になっていたんですね。
太陽と何かを入れた朝焼けや夕焼けの景色等を撮影するのでしょうか?
この場合は、HDR(ハイダイナミックレンジ)撮影機能による合成写真はどうでしょうか?
この機能は、3枚撮影設定を例とすると
1枚目を太陽に合わせた露出。
2枚目を太陽と目標物の中間に合わせた露出。
3枚目を目標物に合わせた露出で撮影し、自動合成して1枚の写真にする機能です。
撮影には3脚とレリーズリモコンが必要です。
目標が航空機の場合シャッタースピードを上げないといけないので、絞らずに開放で
も試してみてください。被写体が遠いと開放でもボケない性質を利用します。

もうひとつの方法は、RAWで黒潰れしない程度のアンダーで撮影します。
それをフォトショップ等で画像処理する方法です。
コピーと、明るさを変えた何枚かの写真を切り張りします。
手間と技術が必要ですが、撮影枚数が1枚なので被写体が動かないのがメリットです。
この方法が多いのではないでしょうか?

お持ちのレンズは、逆光にも強くフレアも出にくいと思います。
良い写真が撮れることを応援しています。

書込番号:16530244

ナイスクチコミ!2


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/01 12:02(1年以上前)

こんにちは!

買い替え、勿体ないよ〜
私、D600、6D共に使ってますがダイナミックレンジがどうの能書き垂れる程の違いはないよ〜
もちろん、両機とも高いレベルでの違いですよ。共に素晴らしいカメラです。

それと、6Dで日中の低感度での画質に不満が出るなんて信じられません。。。
私も逆光を好んで撮りますから、言わんとしておられる事はなんとなく解りますが、
問題は機材では無いと思いますよ。
お使いのレンズも、悪いモノやないし考え直したらどうかな?

書込番号:16532044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/09/01 13:11(1年以上前)

>ダイナミックレンジがどうの能書き垂れる程の違いはないよ
多少はD600の方が有利な気もしますが、
概ねその通りだと思います。

これは個人的な見解ですが、
デジタルでバンバン写真を撮影するようになっても、
写真の基本は撮ったままの状態で満足できるように撮影する事だと思います。
それでもダメな場面だけRAWに頼るという使い方にしないと・・・。
RAWに頼らずとも上手く撮影できるようにならないと、ね。

センサーサイズの事で揉めてますが、
個人的な意見を参考までに。
FX(D600、D700)
DX(D3200、D300、D200)
CX(v1、J2)
これらを使用した際に、
人物撮影でバストアップ以上、
もしくは物撮りでマクロに近い撮影等、
画角いっぱいにメインの被写体が入る場合は、
各々センサーサイズによる画質の違いはそれ程感じないと思います。
広角の風景撮影になると、センサーサイズの差が気になる場合もあります。
ただし、等倍表示で比較しない限り、DXとFXの差は小さいように思われます。
CXで風景は比較すると辛いです。

個別に比較した場合、
CX機とD200は同等な描写性能で、
D3200とD700では、
等倍表示でも、同一解像度で比較しても、
D3200の方が上です。
という事もあるので、
一概にセンサーサイズだけでは画質の優劣は判断できないです。
よって、APS-C以上のセンサーサイズであれば、
自分の気に入ったカメラを選んでよいように思われます。
ただし、APS-Cで2400万画素以上のカメラは、D800並みにレンズを選びます。

で、ここからが重要ですが、
D600とキットレンズ、D3200と14-24Gや24Gを比べた場合、
自分ならD3200の方が良い風景写真が撮影できると思います。
(極論ですけど)
エントリーのD3200は動体撮影(スポーツ等)に弱いだけで、
じっくり時間をかけて撮影できる風景撮影ならD600と比べてもそれ程問題ないです。
風景撮影の場合、センサーサイズの問題と同じかそれ以上に、
どのレンズで撮影するかによって、画の艶やコントラスト、キレ等は違ってきます。
このような空気感を表現するのはボディではなくレンズだと思うので、
DX機でも選ぶレンズによってはアリ、だと思いますよ。

自分の好きな機材を選んだら、
あとはその機材を上手く使いこなせばよい話であって、
スペックや性能以前に愛着が一番大切かな、なんて思います。

書込番号:16532269

ナイスクチコミ!2


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4 PhotoColors 

2013/09/01 16:17(1年以上前)

皆さん、こんにちは!


横レス、失礼しますm(_ _)m


>ghost in the catさん

使ったこともない、24-105Lと24-85Gの写りを比較したから、あのように書いたまでで、まず、それは軽率だったと認めるべきだと思います。それから、一番、最初に書いたように、スレ主さんの状況説明では、実際のところがはわからないという立場は変わらず、6Dでも大抵の場合は、対応できるのではないかと思っています。

ニコン内の事情については、十分注意していますので、ご心配なく。


それと、一般的に、多くの方がjpeg現像しているのは十分わかっていますよ。ただ、GANREFなんかを見てもらうとわかりますが、作品レベルになると、圧倒的にニコンユーザーは、RAWから仕上げていることが多いのが現実なのです。


別に安い機材を使っている方を見降ろしているわけでもなく、勝手に話を膨らませて、いろいろお作りになられては困ります。機材はケースバイケースで使うもので、コンデジの方が適している場合もあるし、バリアングルが必要なケースもあります。カメラはあくまで道具なので、状況に応じて使うのが普通です。



24-70Gと書いたのは、単に、D600のセンサーの能力を十分発揮するなら、それぐらいのレンズが必要だからで、光学的な理由からです。


その他の部分に関しては、それこそ事実無根で、単なる個人批判の範疇にすぎず、それについて書くと、価格コムの規約違反に私も抵触する可能性がありますから、触れません。


それと、ニコンを擁護したい気持ちもわからなくはないのですが、ニコンは、D600のLPFの汚れに関して、保証するとはいっさい公には発表していませんし、他の機種より明らかに多いのは修理部の方が認めています。それさえ、認められないとなると、話になりません。


さて、私の写真ですが、ブログを見なくても、価格コム内でも、色スレさんなんかで、かなり枚数が見れるはずです。撮った写真で勝負すると言うのは、いろいろ言葉で言うより、写真を見せた方が、写真の世界ではわかりやすいという意味で、それを、他人との勝負とお考えになるのも寂しいところです。私のことを良くも知らないのに、勝手に人格を作り上げてくれて、びっくりしましたw。価格コムの規約に違反している可能性が高いので、ご注意ください。


書込番号:16532873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/09/01 18:35(1年以上前)

attyan☆さん、
あなたがプライド高い事、自分本位な考え方である事は
誰もが十分理解したから、自分を正当化する言い訳は見苦しいので、
もっと質問者にとって役に立つ意見を載せましょうよ。
はっきり言って、皆に迷惑なだけ、です。

>使ったこともない、24-105Lと24-85Gの写りを比較したから
自分はD600を買う際に、5D3も比較検討しました。
その際、レンタルで24-70f2.8と24-105Lと単焦点を何本か使用しています。
自分は物を購入する際は、現時点で入手できるあらゆる物を自分で使ってから、
総合的に判断して購入を決断しています。
使ったこともない、経験したこともない事を記載する程愚かではありません。
これも、貴方の勝手な主観による思い込みのいい具体例です。
また、マウントが違う場合はレンズのみの比較なんて当然出来ず、
カメラとレンズとの組合せでの比較になりますから、
厳密にNikonとCanonのレンズ性能のみを比較する事なんて不可能なのでは?
仮に24-105Lを持っていなくても、
同様かそれ以上のCanonのシステムを使った事があれば、
十分、比較検討はできるんじゃないでしょうか?

>作品レベルになると
こんなのどのメーカーのカメラを使っても常識だろ?
なんでNikonだけ特別扱いするのか理解不能。
しかも、最初からそのような事を一切言ってないし、今更、見苦しい。

>ニコンを擁護したい
そんな気持ちは毛頭、ない。
むしろ、貴方の偏った意見によって、
情報が歪んで伝わっていく事を憂慮しているのです。
大人ならお察しくださいませ。

>私のことを良くも知らないのに
このやり取り見れば、
誰だって貴方の性格や生き方まで理解できますよ。
恥ずかしいとは思いませんか?

これ以上の質問外事項の列挙は、
それこそ価格コムの規約に違反になります。
価格コムで書き込むという行為は、
後々まで有意義な情報を皆で共有する事にあります。
個人批判をしたわけではなく、
主観たっぷりの偏見は事情をしらない人を惑わすだけの迷惑行為だ、
と主張しただけですし、それを論理的に証明しただけです。
ま、貴方の意見は今回は質問者の為に全く役に立ちません。


TomaCosさん、
今回の質問はここまでの流れである程度の方向性が見えるかと思います。
そろそろ締め切った方がいいかもしれません。

書込番号:16533372

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11件

2013/09/01 19:54(1年以上前)

私も

EF-L魔王 さん

娘にメロメロのお父さん さん

の、おっしゃる「オートライティングオプティマイザ」の設定を試されてみてはと思います。

EOS Kiss X2の記事ですが、見当違いだったらすいません。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/22/8530.html

書込番号:16533671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/09/03 20:00(1年以上前)

何でも良いじゃん。好きなの買えば?気になってんならスカッとするよ(笑
しかし、価格の論争って何故いつも口汚くて頭の悪そうな方にナイス!が沢山入るんだろうね(爆

書込番号:16541047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:15件 D600 ボディの満足度5 photohito 

2013/09/03 21:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

元画像

シャドー +25

シャドー +50

シャドー +75

TomaCosさん はじめまして

私D600とAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRを持っているので
サンプル画像を上げておきます、RAWで撮影しCapture NX2で現像しています、
サンプル画像なので大したものではありませんw
まずはシャドーだけをあげた画像です。

設定--------------
絞り優先オート 手持ちVR-ON 測光:マルチパターン ヴィネットコントロール標準 ピクチャーコントロール風景
WB:オ-ト1

書込番号:16541341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:15件 D600 ボディの満足度5 photohito 

2013/09/03 21:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

元画像

シャドー調整+25

シャドー調整+50

シャドー調整+75

次にCapture NX2のD-ライディング(高画質)で補正したものです。
(カメラのアクティブDライディングではないが類似していると思うので)

6DでもD600でもいいとおもうので良いフォトライフをー

ああレンズは当然 24-85 ED VRです

書込番号:16541383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/15 13:53(1年以上前)

スレ主へ。

そんな理由でカメラを変えるくらいなら、EOS Mで充分。

以上。

書込番号:16589244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TomaCosさん
クチコミ投稿数:63件

2013/10/28 07:39(1年以上前)

返信が大変遅くなり申し訳ございません。
たくさんの書き込み、本当にありがとうございました。

皆様がおっしゃる通り、自分の知識と腕の無さを機材のせいにしておりました…
D600に変えれば全て解決するだろうと思い込んでおりました。
皆様の書き込みを見て、しばらく6Dで腕を磨こうと思います。

銀座草さんのおっしゃる通り、とりあえず現像ソフトをLightroomにしてみたところ、以前よりは明らかに6Dのポテンシャルを引き出せる感じがしました。
ハーフNDも購入いたしました。

本当に勉強になりました。
これからは甘い考えを捨て、いい撮影ができるように精進していきたいと思います。

改めて返信が遅くなりましたことをお詫びすると共に、沢山の書き込みありがとうございました!

書込番号:16764421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ62

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ダブルレンズキット

スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

ほとんどの単焦点レンズは、D7100のような超狭画素ピッチでも十分に解像することが分かっています。

あとは、センサーの持つ解像力の勝負だと思うのですが、実際に比較した方おられますでしょうか?

等倍での鑑賞を想定しています。比較したサイトを探したのですが見つかりません。

例えば、
D600 90mmF11
D7100 60mmF8
の比較をする場合、どちらの解像力が勝るか皆さんの予測をお願いできればと思います。

D800Eがベストということは分かっていますが、予算的にも後処理の大変さからも対象外です。
2400万画素が限界です。
FXかDXかは問題にしていません。2400万画素で深めの被写界深度で高精細に撮れるカメラを選びたいです。よろしくお願いします。

書込番号:16501766

ナイスクチコミ!2


返信する
DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ダブルレンズキットの満足度5

2013/08/24 12:23(1年以上前)

こんにちは。

D600に1票。

素晴らしい写りです。

D7100も良い機材ですが、諧調性能はD600の方が優れていると思います。

好みと撮影スタイルで選択する方が吉。

書込番号:16501805

ナイスクチコミ!7


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2013/08/24 12:50(1年以上前)

DX→FXさん

ありがとうございます。
FXがDXよりも諧調性能がいいというのは、一般的に正論だと思います。

比較について書き忘れたことがありました。シャッタースピードとISO感度についてです。

F値×1.5 シャッタースピード同じ ISO感度2.25倍とすると、諧調性能の違いはほとんどなくなりませんか?

書込番号:16501890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/24 13:02(1年以上前)

OLDパーさん こんにちわ

もう、D800E D300 D80をお持ちなら
今更、D600 D7100 は必要ないでしょう

書込番号:16501929

ナイスクチコミ!7


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2013/08/24 13:52(1年以上前)

チャリカメカメさん

D800Eは友人から借りたもので、今は手元にありません。
私が使いこなせるカメラではないので、所有したいと思わなくなりました。

D300 D80の不満点は解像力ですので、2400万画素で精細なカメラを求めています。
FX機は他社のものを2台所有していますが、解像力に不満です。

ニコンのレンズも10本近くありますので、カメラは3台ほしいと思っています。
D300 D80に加えて買うとしたら、D7100かD600かということでご意見をお願いします。

書込番号:16502060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D600 ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2013/08/24 14:10(1年以上前)

>FXかDXかは問題にしていません。2400万画素で深めの被写界深度で高精細に撮れるカメラを選びたいです。

被写体はどういうものかはわかりませんが、そこそこ絞って撮るということですよね?
厳密に言うと、D600でF9あたりから小絞りぼけの影響が見られるとすると、D7100ではF6.3あたりから影響が出始めますが、その点は問題ないのでしょうか。

書込番号:16502103

ナイスクチコミ!3


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2013/08/24 14:29(1年以上前)

Power Mac G5さん

風景画を35mm換算F9で撮ることが多いです。
よろしく御願いします。

書込番号:16502156

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/24 15:25(1年以上前)

こんにちは
絞って撮りたいのでしたら、FX機の方が良いです(小絞りボケの出るF値に差が有る)。
高感度での、ノイズの出方も少ないです。
ただD600は、機能としては中級機的なところが有り、最高シャッタースピードは1/4000秒、
フォーカスポイントの数も39点です。
DxO のセンサーテスト。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view

こちらに、チャートを撮ったのが有り比較可能です(2回クリックすると最大になります)。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:16502346

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mugen@さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/24 16:06(1年以上前)

私もD600を勧めます♪
D7000との比較で参考にならないかも
知れませんが、出てくる画像はD600の方が
かなり良いです♪
私はD7100は高感度性能が疑問です?

書込番号:16502452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2013/08/24 16:59(1年以上前)

robot2さん

客観的に比較できるサイトの紹介、有難うございます。

FXがF8 ISO500
DXがF5.6 ISO200
という条件で比べたと仮定すれば、ほとんど同じ画質になることが予測できました。
ダイナミックレンジは、D7100が健闘していますね。ISO感度に2倍のハンディを持たせると、D7100が有利だとわかりました。

mugen@さん

有難うございます。
画像を単純に比較すれば、D600の方が良さそうですね。

高感度画質は、DX ISO1600 FX ISO3200で比べれば、ほとんど差はないですね。

私の用途では、どちらを買っても満足できそうに思います。
比較的古い単焦点レンズが多いので、周辺部を使わなくて済むDX機の方が合っているかもしれません。

皆さんのご意見と、DxOMarkのMesurementsの値を総合して、D7100に気持ちが傾いています。

書込番号:16502589

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ダブルレンズキットの満足度5

2013/08/24 17:14(1年以上前)

>比較的古い単焦点レンズが多いので、周辺部を使わなくて済むDX機の方が合っているかもしれません

それは全く逆。
古くて解像度の低いレンズほど高画素DXで使うと描写が厳しくなります。中央部を拡大して使うからです。

古い単焦点は私もある程度持っていますが、FXで使ったほうが描写は安定して良いです。

書込番号:16502636

ナイスクチコミ!8


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2013/08/24 17:39(1年以上前)

kyonkiさん ありがとうございます。

ニコンのレンズは、二十年ぐらい前から、今のレンズに劣らない中心部の解像力がありました。
今のレンズより劣るのは、逆光性能や周辺部の収差だと認識しています。

間違いであったらお許しください。



書込番号:16502708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D600 ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2013/08/24 17:42(1年以上前)

>比較的古い単焦点レンズが多いので、周辺部を使わなくて済むDX機の方が合っているかもしれません。

それだとD600のほうが良いでしょう。
最周辺部は言われるとおりDXが有利な点はありますが、2.4MP DX機は画素ピッチが小さく本来の解像度(と解像感)を得るには特定の条件を揃える必要があります。
1.それなりの、または比較的設計が新しい単焦点レンズで、
2.絞りをF5.6以下で撮る

比較的古いレンズで絞って風景を撮るならFXをお勧めします。
明暗差の大きい風景を撮ると階調特性(ダイナミックレンジ)の違いは測定結果よりも大きいのを実感できますよ。

書込番号:16502715

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ダブルレンズキットの満足度5

2013/08/24 17:45(1年以上前)

OLDパーさん

ニッコールは昔のレンズでも良く写ります。これは私も実感として持っています。
ただし、同じレンズをFXとDXで撮り比べた場合、Fxのほうがよく写ることが多いです。
FXのほうがレンズには優しく、DXはより高い解像度が要求されると感じています。

書込番号:16502727

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2013/08/24 19:29(1年以上前)

Power Mac G5さん

提示された条件、参考になります。
DX領域でF5.6であれば、私の求める被写界深度とも一致点があります。
D7100購入後、どのレンズが駄目でどのレンズが良いか検証していきたいです。

kyonkiさん

>FXのほうがレンズには優しく、DXはより高い解像度が要求される

正に仰るとおりだと思います。

家族と相談しましたところ、予算的にもD7100が限界だとの判断に至りました。
キヤノンフルサイズとマウントアダプタで、ニッコールを使って撮影してきましたので、これからもその方法で継続したいです。D7100との解像力比べが楽しみです。

D600所有の皆様の熱心な語りかけにも関わらず、お仲間に入らないでしまうことを残念に思っています。

アドバイスいただいた全ての皆様、有難うございました。

書込番号:16503023

ナイスクチコミ!3


ガルカさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:10件

2013/08/29 02:22(1年以上前)

D7100は、単焦点レンズでRAW撮影してLightroom現像などすると、
驚くほどディティールが残ってますね。
低感度だったら、風景はD7100の方が得意なんじゃないかと思います。
とくに森など細かい描写など。
D600はやっぱり単焦点レンズのボケを楽しむとか、
高感度のよさじゃないですかね。

書込番号:16519358

ナイスクチコミ!3


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2013/08/29 19:14(1年以上前)

ガルカさん 初めまして

D7100を購入して、同じ2400万画素フルサイズα900 24-70ZAと、Lightroom現像して比べています。
レンズにもよりますが、D7100の解像力が上になることが多いです。
もう、風景を低感度で撮るには、DXとFXの垣根は完全になくなりましたね。

D600はソニーの新しいセンサーを使っているので、解像効率も高感度画質もα900よりは良いと思われます。
特に高感度性能は、D800以上なので、羨ましいですね。
でも、レンズ次第では、D7100がD600を上回ることも十分考えられます。ローパスフィルタレスの威力は凄まじいです。
D600がローパスフィルタレスだったら、D7100を見向きもしないで、お金を貯めてD600を買うと思います。

書込番号:16521434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:15件 D600 ダブルレンズキットの満足度5 photohito 

2013/09/04 18:42(1年以上前)

OLDパーさん はじめまして

すでにD7100に決められているようですが
D600の解像度は高いと思いますよ

GANRFEの性能調査では解像度は画素数の差もあり
D800Eが圧倒的な解像度ですが一画素あたりの解像効率は
D600が圧倒的だったりするようです(同じ50mm/f1.8レンズでの比較です)
はたしてD7100がこれを上回るかどうかはわかりませんが(同サイトが性能テストをやっていないため)
この解像効率の高さが今問題になっているセンサーのゴミを目立たせているのかもしれません。

D800Eの性能テスト
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2242/capability

D600の性能テスト
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2371/capability

書込番号:16544622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:15件 D600 ダブルレンズキットの満足度5 photohito 

2013/09/04 18:45(1年以上前)

訂正です

× 50mm/f1.8

○ 50mm/f1.4G

書込番号:16544629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 ryotanoguさん
クチコミ投稿数:11件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

KAKAKUでは、いつも貴重な意見を参考にさせていただいております。

今回、初めて投稿(質問)させていただきます。

現在、D600ユーザーで、デジイチ初心者です。
ずいぶん昔にはCANONの一眼レフ(もちろんフィルム時代)を使っていましたが、
たいして使いこなすに至らぬまま、手放した記憶があります。
デジカメは発売当初のVGA時代から使用していますが、結局コンデジばかり使用してきました。
数ヶ月前に思い出したかのように、D600を購入し、デジタル一眼レフの進化に舌を巻き、
どっぷりとはまりつつある今日この頃です。

撮影対象は、主に
家族写真
風景
寺社仏閣の建物
花・植物
散歩時のスナップ
など様々です。

現在の使用レンズは
NIKON AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
NIKON AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
NIKON AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007)
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009)
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)

山に登ることも多く、今後は野鳥や野生動物の撮影にも挑戦したいと考えています。
また、子供の運動会やスポーツ競技撮影時など、もっと寄りたい機会が多く、
300mmオーバーの望遠レンズを検討していました。

比較的評判の良い
SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
や、非常に評価の高い
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRなどが検討対象でした。

しかしながら、300mm overのレンズとなると、当然ながら非常に高価、かつ巨大化します。
家族には、前述の3つのTAMRONレンズの大きさで、すでに引かれていますので、
上記望遠レンズでは、完全に「無視」の領域に入る可能性も高く、二の足を踏んでいます。
なけなしの小遣い、へそくりを費やし、家族に完全に引かれてしまっては、楽しみも半減します。

そこで今回、望遠域用にD7100の追加購入を検討しています。
D600のDXクロップも試しましたが、なんとなく「ちがう」という感じがしています。
結局はフルサイズのトリミングですよね。
今までAPS-C機種は使ったことがないのですが、かなり評判の良いD7100であれば、
人物や動物のクローズアップ写真主体なら、十分に満足のいく画が撮れるのではないかと考えています。
(もちろん腕が一番大切なことはわかっておりますが・・・努力します!)
 さらには200-f2.8で、室内でも300mm相当まで寄れる様ですし。

フルサイズとAPS-Cを使い分けている方、APS-Cを使いこなしている方、
上記のような考え方は、甘いでしょうか?やはり300mm overのレンズを検討すべきでしょうか?
他に、「俺(私)ならこうするよ」という意見などがあればご教示いただきたく。
満足がいく、いかないはあくまでも主観ではありますが、諸先輩の皆様の見解を聴かせていただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16480718

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2013/08/18 00:47(1年以上前)

つきなみだけど、サンヨン+TC-14EU かな

書込番号:16481008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryotanoguさん
クチコミ投稿数:11件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/08/18 01:21(1年以上前)

きいビートさん ご意見ありがとうございます。

そうですよね、APS-Cは、構造上フルサイズのトリミングとなるため、同じレンズでも画角が狭くなるのですよね。
ただ、APS-Cサイズに特化して開発した最新のAPS-C機であれば、フルサイズのトリミングに劣らない画が撮れるのではと考えている次第です。もし、そうであれば、高価で巨大な望遠レンズを使わなくても、APS-C機で既存のレンズを使い、私なりに満足のいく望遠域の画が取れるのではと考えています。もちろん、人物像や動物像であってもフルサイズの画質でなければ満足がいかないのであれば、高価で巨大なレンズを買わなければいけないのでしょうが・・・。

クロップがなんとなく「ちがう」と感じている理由は明確ではありませんが、ご指摘の通り、画素数やレンズ性能かもしれません。レンズ性能に関しては、DXフォーマットで撮ったときのほうが向上するとの認識ではありますが。考えませんでしたが、意欲低下っていうこともあるかもしれませんね。思い込みとかも。

あと、今回はサブ機がほしいという感覚ではなく、単純に望遠域を延ばしたいという思いなんです。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:16481082

ナイスクチコミ!1


Ma&Miさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/18 01:38(1年以上前)

こんばんは、横入りで申し訳ありません。
私はD300にD700を追加したため同じような内容で悩んでいます。
望遠レンズは70-200のみで、テレコン(1.7、2.0)で対応しています。
換算300oが必要な場合、「フルサイズのトリミング」もしくは+テレコンのどちらが満足できるでしょうか。
室内外両方での使用機会があります。よろしくお願いします。

書込番号:16481111

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryotanoguさん
クチコミ投稿数:11件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/08/18 01:49(1年以上前)

すとろぼらいとさん ご意見ありがとうございます。
そうですか、バッファ自体が少ないのですね。連写速度はD600よりも上なので、期待できると思っていたのですが、連写枚数に制限があるということですね。貴重な情報をありがとうございました。

@ネスタマンさん ご意見ありがとうございます。
望遠が足りないだけで考えています。そうなんです。こどもの撮影に巨大望遠は周りを引かせますよね。個人的には気にしないのですが、回りと家族が・・・。山に持って行くにも厳しいですし。ご意見ありがとうございます。
確かにD400は気になりますね。秋ぐらいなら待つのですが・・・正確な情報がほしいところです。

ぴんさんさん ご意見ありがとうございます。
普通に考えれば、テレコンが一番の方法ですよね。フルサイズのまま望遠域拡大。
確かに明るい300mmは持ってないので、サンヨン辺りが必要になりますね。

書込番号:16481130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/18 04:51(1年以上前)

クロップの欠点はファインダー像が著しく小さくなることでしょうね
フルサイズはファインダー倍率がきわめて小さいので…

書込番号:16481280

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/08/18 04:52(1年以上前)

 回り道せずにAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRがいいと思います。
 スレ主さんはレンズの大きさで家族からのいいリアクションをとりたいんじゃあ無くて、いい家族写真を撮りたいはずです。
 ここがぶれてはどうしようもありませんよ。

書込番号:16481281

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2013/08/18 06:09(1年以上前)

おはようございます。ニコンとキヤノンのフルサイズとAPS−Cを使っています。

単に望遠効果だけならD7100の追加で充分ですし、300ミリ超えのレンズはシグマなら50−500など十数万で買うことはできるでしょう。
ただ、「そこだけ」の用途でしか使えないので、せいぜい300ミリあたりが限度でしょう。

そこでD7100を投入すれば、単純に450ミリ相当の望遠と同じ効果ということになります。
また、クローズアップ…所謂マクロ撮影も、像が大きくなるということになります。

D600をDXクロップしても、画素数の低下が頭にあるので「なんとなく違う」と感じたのではないでしょうか。
どちらにせよ追加することが、精神衛生上よろしいかということになるようですね。
レンズもこれだけあるのなら文句なし。共用できますからこれも充分でしょう。

ただ、問題はD400の噂はあるものの、正式な動きはないようでいつ出るのかわからない状況。
ここがはっきりわかってから、動いてもよいのではないでしょうか。
正式に発表・発売されたとしても、しばらくは初期の不具合もあるし価格も高いので、経過を見つつ行動されても遅くはないでしょう。

同時にDX機普段用のレンズにキットで買うか、ボディのみでいいかということも煮詰めておけばいいでしょう、
レンズキャップがわりに+αで、DX16ー85かDX18ー105かといった案配で良いかと思います。

そうそう、ソニー「α」であればスマートテレコン内蔵なので、少々画質は落ちるものの鳥撮りに使っています。
来年のシーズンには、EOS7Dと70ー300Lとα77と70ー300Gを使ってみましょう。
…とDXタイプ中心ということが多いですけど、こうはならないよう……(^^;

書込番号:16481348 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2013/08/18 06:46(1年以上前)

別機種

>>山に登ることも多く、今後は野鳥や野生動物の撮影にも挑戦したいと考えています。
>>また、子供の運動会やスポーツ競技撮影時など、もっと寄りたい機会が多く、

という事ですと、運動会、スポーツ競技には、ボディ追加よりも、望遠レンズを購入されればと思います。
APS-Cと、フルサのボディ2台体制も良いのですが、D600とD7100となると同世代のボディ2台になります
ので、あえてAPS-Cボディは数年後にされた方が得策だと思います。ご存知とは思いますが、デジタルボディは
未だ発展途上ですから、後々良いのが出てきます。

問題は、野鳥、野生動物でして、私はAPS-Cボディ+SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMを使ってますが、
山の野鳥では換算750oでも、おそらくスレ主様が想像される以上に被写体に寄らないと満足出来る絵は撮れない
と思います。それと、このクラスのレンズは結構かさばるし、重量もそこそこあるので、山登りには、それなりの
負担にもなります。
これに関しては、いっその事、50倍くらいのズームの高倍率コンデジを別途購入する位、割り切っても良い
かもしれません。

書込番号:16481386

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/08/18 06:52(1年以上前)

DXボディ追加のほうがいいでしょう。
D600は連写スポーツ撮影向きではありません。超望遠の大型高級レンズを買うよりはDXボディのほうが安価に軽量に済みます。

書込番号:16481390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:4件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/08/18 08:16(1年以上前)

おはようございます。
D600組です。70−300mmf4.5-5.6Gで役不足感じ 80-400f4,5-5,6Dを中古で導入。まずまず。
D600の使用感 Dレンズもここまで大きいとAFは非力。でも、充分対応できるAF速度。
高速連写は始めの10ショットくらいまでこれも非力。被写体とのタイミングでシャッターチャンスを。

私の選んだ答え 中古のD3を導入。D4の登場で程度の良い(7000ショット使用の)機材に出会いましたよ。
これでD600のパワー不足は補うことが出来ました。

超望遠域の撮影は500mmを超えるあたりからリスキーになります。(手持ち時)
D600の高解像度を利用して300mm程度で撮影後、トリミング処理で高倍率画像にされては如何でしょうか。

書込番号:16481556

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2013/08/18 08:33(1年以上前)

まず、今お持ちの70-300でDX機を買って十分な焦点距離となるかです。
鳥さんといっても対象となる鳥にもよります。
シグマの50-500でも足りないこともあります。

その辺をよく考えないとDX機を買っても無駄になるかも…

DX機はフルサイズのトリミングとか言ったらきりがありません。
どう考えるかは、撮影者自身の考えでよいかと。

RAWでの撮影を考えているのであればD7100はバッファーの問題があります。
JPEGで撮ると言うのであれば、D7100は問題ありません。

書込番号:16481609

ナイスクチコミ!3


スレ主 ryotanoguさん
クチコミ投稿数:11件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/08/18 08:35(1年以上前)

Ma&Miさん  ご意見ありがとうございます。
両ボディお持ちでも、やはり悩まれるんですね。素人の私の意見で恐縮ですが、名機のD700とはいえ、1000万画素を切るクロップ画像よりは、テレコンでのフル画像のほうが満足がいく結果が出そうに思いますが。もちろん、撮影対象や十分なSSが得られる環境であればということになりますが。しかしながらやはり室内では厳しいのでしょうか。私の場合にはその点と重さ、大きさ、レンズコストの抑制をAPS-C機に期待して、皆さんにご意見を募った次第ですが。いいご意見がいただけるといいですね。

あふろべなと〜るさん ご意見ありがとうございます。
クロップでのファインダー像は厳しいですね。動体相手では、構図どころか、勘頼みの撮影となりそうです。腕とセンスのある方ならいいのでしょうが・・・。

Dragosteaさん ご意見ありがとうございます。
おっしゃるとおりなんです。いい画を残したいために、デジイチを使っています。レンズ投資は将来にもつながりますので、可能な範囲までは、踏み切ってもよいとも思ってはいます。ただ、経済性、携帯性も考えて、色々なやり方の可能性も、考えてみたくて悩んでしまっています。

書込番号:16481617

ナイスクチコミ!0


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/08/18 09:07(1年以上前)

望遠のため
軽量化

V2にFT1なんていかが?

AF-Cが使えなくても2.7倍の望遠は魅力...
D600との差別化、使い分けの意味でも僕ならそうします。

書込番号:16481712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ryotanoguさん
クチコミ投稿数:11件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/08/18 09:16(1年以上前)

Hinami4さん ご意見ありがとうございます。
ご指摘の通り、精神衛生上の不満の解消が、非常に重要ですよね。せっかくの趣味ですし。
APS-C機によりマクロ撮影にも幅が出るのは考えていませんでした。それも魅力ですね。
ただ、APS-C機となるとD400は気になりますので、情報を集めたいと思います。
個体の被写体で望遠中心となれば、DX機中心となりそうですね。でも風景や建築物写真はフルサイズですよね。

sweet-dさん ご意見とすばらしい写真のアップをありがとうございます。
野鳥は750mm換算があれば、あそこまでの写真が撮れるのですね。もちろん腕が伴ってのことでしょうが(汗)。
そのためにはAPS-C機+500mm以上レンズですね・・・。アドバイス頂いたとおり、次世代のAPS-C機を見極める間に、超望遠専用コンデジというのも、画質が満足いく機種があれば、アリなのかもしれませんね。

kyonkiさん ご意見ありがとうございます。
そもそもの発想はそこから始まりました。安価で軽量。家族にも引かれず、山登りにも携帯可能ですね。
ただ、そうなれば、山登りには広角フルサイズと望遠APS-C2台動員となりそうです。
ダイエットにはいいですよね(汗)。

書込番号:16481737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2013/08/18 09:39(1年以上前)

FXとDXの両方使っていますが、望遠の動体撮影はDXのほうが使いやすいです。

同じレンズを使用した場合、DXのほうが大きく見え、ファーカスポイントも大きく広がっておりピントの合った写真を撮りやすいです。

D600は、DXモードでは1000万画素程度でD7100の半分以下であり、解像度がかなり違います。また、フォーカスポイントもかなり中央によっており、動体撮影ではちょっと不満が生じるのではないでしょうか?私はFXの51点でもちょっと少ないかなって感じます。従って、D600の使い分けで十分出来るのではって思います。

D7100の欠点はバッファーですが、RAWで撮影しても3枚から4枚程度を小刻みに連写するスタイルなら、書込み速度自体は速いためほぼストレスフリーだと思います(90Mの書込み速度のSD使用の場合)。


書込番号:16481810

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ryotanoguさん
クチコミ投稿数:11件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/08/18 09:45(1年以上前)

730243さん ご意見ありがとうございます。
やはり突き詰めるとD3に80-400mm f/4.5-5.6Gですね。中古とはおっしゃられてもほぼプロ仕様ですね。将来的に腕がついていける自信が出来れば、検討はして見ます(笑)。私レベルの現実として、ご指摘の通り、300トリミング辺りが無難なのかも知れません。500mmの手持ち撮影はシビアでしょうから。でも挑戦してみたいなーとは思っています。

okiomaさん ご意見ありがとうございます。
望遠域を追求するとして、私の場合にはAPS-C機の500mmレンズが現実的な限界(経済的にも)と考えています。手持ちの300mmレンズでいければ一番なのですが。500mmでダメなら・・・。妥協します。
すとろぼらいとさんにも指摘を頂きましたが、D7100の検討を進めるなら、バッファの問題はさらに要検討のようですね。当然RAWで撮りたいですから。

TAKtak3さん ご意見ありがとうございます。
V2にFT1ですか、発想の転換ですね。確かに高倍率、軽量、しかも低価格での実現が可能ですね。
勉強してみます。

書込番号:16481832

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryotanoguさん
クチコミ投稿数:11件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/08/18 10:04(1年以上前)

R−CMAさんご意見ありがとうございます。

やはり望遠の動体撮影にはDXがよさそうでうね。D600は非常に気に入っていますが、フォーカスポイントについてはご指摘の通り、若干の不満があります。もちろん、メリットとの表裏一体なんですが。
DXクロップでの不満はやはり、解像度でしょうね。感度が良くても、高解像度に見慣れてしまっている現状としては1000万画素は少し物足りない。ついつい等倍鑑賞で画像チェックしてしまいますし。それとファインダーも見にくいですから。

D7100の場合はやはりバッファが問題となりそうですね。数枚連写の繰り返しであればストレスフリーというのは、貴重な情報です。一度店頭でためさせてもらいたいと思いました。

書込番号:16481902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件

2013/08/18 11:30(1年以上前)

ryotanoguさん
D7100お勧めします。
純正70-300VRとで、スポーツ、小動物、野鳥などに使用しています。
D7100は動体捕捉・追従性能が良く、成功率が高いです。
AF-C、ダイナミック9点、高速連写モード、RAW撮りで、
通常はチョイ押しで単写、必要に応じて押し込み3連写します。
10連写など必用な場合はJPEG撮りにすれば対応できます。
TAMRON70-300VCは純正70-300VRと同等と評判いいですね、
D7100とで期待に応えてくれると思います。

書込番号:16482188

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryotanoguさん
クチコミ投稿数:11件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/08/18 17:12(1年以上前)

沼じいさんさん ご意見ありがとうございます。

D7100、私の使いたい対象にて使われているのですね。参考になります。
やはり、AF機能はすばらしいようですね。
連写枚数に関してはJPEGなら十分のようですし、5枚以上の連写を多用することもないとは思いますので、RAWでも可能ですね。十分に私の期待にこたえてくれそうです。D400の足音が聞こえる中、逆に悩ましい状況です。

書込番号:16483131

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryotanoguさん
クチコミ投稿数:11件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/08/18 18:08(1年以上前)

みなさま、貴重なご意見をありがとうございました。

最終結論までは出ていませんが、ほぼ、方向性は決まりました。

換算450mm overの望遠域用にAPS-C機か望遠専用機の購入を検討したいと思います。
第一候補は現状としてD7100ですね。ただ、ご指摘の通り、バッファには少し不安があるものの、10枚レベルの連写はあまり使わないと思いますので。ただJPEGでの撮影は避けたいですね、その場でドンピシャの設定は私には不可能ですから(笑)。D400の足音が大きくなるようでしたら、我慢できる限り、我慢して次世代のAPS-C機も見極めたいと思います。しかし、D7100のキャンペーン張っているうちには姿を見せないでしょうね。あと、望遠専用としてV2や他のコンデジも調べてみます。風景などはやはりD600になりますので、登山時など、場合によっては2台とも携帯する可能性が高いですから、携帯性についても勉強してみます。
機種が決まるまでは、望遠域を足で稼ぐべく、300mmで可能な限り被写体への接近を試み、いい画をとるべく努力したいと思います。ただ、鳥や動物よりも、子どもに引かれて、逃げられる(嫌われる)のが一番怖いですが・・・。
方向性が決まれば、精神衛生の面でも楽になりました。皆様のご意見のおかげです。本当にありがとうございました。
結論が出た時には改めて、報告します。また、よろしくお願いします。

PS ここの板は皆さんのレスポンスが早いので、こちらがついていけないくらいですね。短時間で大変勉強になりました。

書込番号:16483315

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーを覗いて気になったこと

2013/08/16 09:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 KAGAWA927さん
クチコミ投稿数:107件

最近D600を買ったものなんですけど、ファインダーを覗いたら目で見る景色よりも、ちょっと赤??赤味がかったオレンジ??っぽい色に見えるんだけどなぜだかわかりますか??
今までOM−Dを使ってたから、あまりファインダーで覗いた色と、普段見ている景色の色は気にしてませんでした。

レンズはキットレンズです。

書込番号:16474738

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/08/16 09:38(1年以上前)

OM-DってEVFでしょ。
光学ファインダーのペンタプリズムって多かれ少なかれ濁ったり色を帯びたりしてますよ。

そこにはメーカーの思想もあるようで、ピントの山が掴みやすいようにしたものやクリアな素通しの物もあります。
個人的にはD300のファインダーが好きでした。濁っていると批判する人も居ましたけどね。

書込番号:16474772

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38434件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/08/16 09:49(1年以上前)

目は、左右で色が違って見える場合があります。眼鏡使用でしょうか。

それとは別に、機種間(個体差ではなく)で多少の違いがあります。
さらにレンズとプロテクトフィルタにも僅かですが、色づきがあります。

なお、私は今のところ(半年以上使っています)が、気づきません。

書込番号:16474802

ナイスクチコミ!2


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/16 09:55(1年以上前)

kyonkiさんの見解に追加・・・

レンズの透過光をセンサーを経由せず直接見る光学ファインダーは同じカメラで見ても装着したレンズによっても色は変って見えます。
フィルターを付ければ変って見えるのも当然ですね。

書込番号:16474823

ナイスクチコミ!2


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/16 10:03(1年以上前)

うさらネットさん

>目は、左右で色が違って見える場合があります。眼鏡使用でしょうか。

眼鏡のせいではありません。
私の場合は、裸眼で 右眼は白っぽく、左目は黄色っぽく見えます。
これはあくまでも厳密に比較した時にそう見えるのであって普段は気にならず、変って見えることも意識しません。

書込番号:16474838

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2013/08/16 10:04(1年以上前)

こんにちは。この機種は買っていませんけど…。

OM−DはEVFなので、必然的に作られた色合いというか、不自然のないような不自然な色で慣れてきていたからでしょう。

また、D600は光学ファインダーですが通過液晶が入っていたり、レンズから入ってきたものを屈折・反射の経路を経て見えているわけですから、実際とは色合いは異なることも考えられます。
レンズによっても明るさとかも異なるようです。

まぁ実際は、自分の目で直接見たものに合わせて色合いなどを決めていって追い込んでますから、ファインダーの色は気にしてなかったですね。
逆にファインダーと色合いが合い過ぎるほうが不自然に感じるので、EVFは慣れませんね。

書込番号:16474844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAGAWA927さん
クチコミ投稿数:107件

2013/08/16 10:13(1年以上前)

kyonkiさん
OM−DよりまえはE−520、E−5を使ってたんだけど気になることはなかったです。
でも機種によって色味が若干ちがうんですね〜勉強になりました。

うさらネットさん
自分は20数年間メガネ使用者です。
色弱等々の問題で色が違うように見えるかもしれないけど、一緒にいた友達も色が違うな〜って言ってました・・・・。

蝦夷狸さん
こんどフィルターをのけて試してみます!!

書込番号:16474871

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAGAWA927さん
クチコミ投稿数:107件

2013/08/16 10:16(1年以上前)

Hinami4さん

EVFは自分も好きになれませんでした。
液晶の作られた色??みたいなのが苦手要因です。

書込番号:16474881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/08/16 10:20(1年以上前)

ペンタプリズムに使用されるガラスは、
ひずみ・透明度・色なんかでクラスが分かれるとか、
D4なんかだと無色に近いようです。

書込番号:16474891

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/08/16 11:35(1年以上前)

安いガラスを使って値段を安くしているということではないんですかね。

気になるようであれば、SCに持っていくのがベスト。もしかしたら、
初期不良かもしれないし・・・

書込番号:16475132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38434件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/08/16 11:36(1年以上前)

蝦夷狸さん

眼鏡使用の方に、そういう方が多いと思います。因みに私、半世紀、近視やってます。

書込番号:16475134

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAGAWA927さん
クチコミ投稿数:107件

2013/08/16 11:54(1年以上前)

hotmanさん
D600はコスト抑えるために安い素材使ってるんですかね・・・・

デジタル系さん
やっぱり安い素材なんですかね??SCって???サービスセンター的な所ってことですか??

うさらネットさん
半世紀もメガネかけてるんですか??メガネ先輩ですね〜自分はまだ20数年のペーペーです

書込番号:16475197

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2013/08/16 12:09(1年以上前)

まぁ、フルサイズといっても普及機のような位置付けですから、コストダウンで安い素材になるのは仕方ないですね。
でも余程ヘビーデューティに使うわけではありませんから、必要にして充分でしょう。
なんら性能に関係はないかと。
ファインダーも、そこまで言わない「だろう」という認識があったかも知れませんね。

D800にしても、どことなくコストダウンは見え隠れしてますから、そういう傾向になっていくのは解せないことではありますけど。
同じプラスチッキーな造りでもD3000の頃までは、それなりの道具感があって好感が持てましたけどね。

自分も眼鏡使用で四半世紀以上。
横から光が入ったりするので、「α」のEVFがよく見えません(笑)

書込番号:16475244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2013/08/16 13:02(1年以上前)

私は、ン十年間、裸眼ですが、D600のファインダーの色は、裸眼で見るのと同じに見えます。(念のため、たった今も、確認しました)

着色して見える、という方々は、普段めがねを使用されているのでしょうか?もしかすると、そのことと関係があるのでしょうかね?

書込番号:16475408

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/16 13:58(1年以上前)

無色では無いですね、上位機はより透明度が有りますがマニュアルフォーカスがしやすいように成っています。
ただ、色が付いていると言うほどでは無いのですが、敏感にお判りに成るのでしょう。
使う、レンズでも変わります。一度、D4のファインダーを覗いて見て下さい。

書込番号:16475541

ナイスクチコミ!0


canocanonさん
クチコミ投稿数:5件 D600 ボディの満足度3

2013/08/16 14:08(1年以上前)

安い機種なのにD4やD800と一緒なワケないでしょ。
スペック表に書かれていない部分で差別化しているのがカメラの世界。

書込番号:16475560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2013/08/16 20:54(1年以上前)

こんばんは。

レンズによると思います。

24-85VRはあまり感じませんが、micro60mmf2.8と合わせるとほんの少し派手目よりかも。

書込番号:16476704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ208

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

EV維持ができない?

2013/08/15 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ダブルレンズキット

α(アルファ)からの乗り換え組です。

αではMモード時、AEロックボタンを押しながらコマンドダイヤルを回すと、EVを保持したままssとF値が同時に変更されるのです。

他のメーカーのカメラも全部同じようになっているものと思い込んでいたのですが、D600で同じことをしようとしたら、できませんでした。

マニュアルにも「できる」とも「できん」とも書いていません。

「できたよ。」って方おみえですか?

これ、できないと、私こまっちゃうんです。

よろしくおねがいします。

書込番号:16473364

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に33件の返信があります。


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/08/16 17:57(1年以上前)

被写体や撮影スタイルによっても、便利な機能は変わりますからね。一概には難しいですよ。
モードダイヤルのロック…あれなんか僕は大嫌いなんですが…支持者は多いんでしょうね。
各社がつけてますから。
そんなものですよ。

書込番号:16476164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29527件Goodアンサー獲得:1638件

2013/08/16 18:08(1年以上前)

Pモードで便利なら当然Mモードでも便利なんじゃない

使うかどうかは別にして有ったら良い機能じゃない

書込番号:16476185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38434件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ダブルレンズキットのオーナーD600 ダブルレンズキットの満足度5 休止中 

2013/08/16 20:17(1年以上前)

TownCleaningさん

>Mモードは露出値を固定するモード。
⇒違います。Mモードは露出値EV固定ではありません。A/S固定です。EV保持をしないからMモードです。

仰るモード
>MモードでプログラムシフトができたらF値を変更するのと連動して露出値を維持したままSSが変わってくれる。
⇒それこそが、銀塩時代からのニコン機のPモードのシフトです。何か誤解があるようですね。

最初からPモードでコマンドダイアルを回せば、EV固定でA/S連動してシフトがかかって済むことに、
何でMモードにシフト機能を、ましてEV固定で?

書込番号:16476558

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/08/16 20:28(1年以上前)

>A/S固定です。EV保持をしないからMモードです。
視点の違いでしょ。

>銀塩時代からのニコン機のPモードのシフトです。何か誤解があるようですね。
どうやら貴男が誤解しているようだ。
Pモードのシフトは自動露出が働く時点でMモードでパラメータをシフトする事とは
大きな違いがある。
舞台撮影を想像してみるといいね。

>何でMモードにシフト機能を、ましてEV固定で?
使った事無いとその有益さが分からないようだね。
露出操作についてもっと想像力を働かせてみるといい。

書込番号:16476594

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/08/16 20:49(1年以上前)

僕のケースだと…森の中の滝では…AV+露出補正が基本。
ただ、自分の光量という意味でのイメージがその範囲を越えるとMにします。
ただ、滝の布や糸の引き具合で…少しシャッタースピードに緩急をつけたい。奥行きに緩急をつけたい。
しかし、明るさはこの状態がイメージ通り!感度は上げたくなかったり、あるいは下げようがない。
あるんですよね、こういうケースが。

こんなとき…EV固定で少しチューニングできたら…めちゃくちゃ便利!

書込番号:16476679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38434件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ダブルレンズキットのオーナーD600 ダブルレンズキットの満足度5 休止中 

2013/08/16 20:49(1年以上前)

Pモードの自動露出は十二分に分かっています。
視点が違うのも了解しています。

もし、必需機能であれば、とうの昔に職業カメラマンの意見でニコンも搭載していたでしょうね。

書込番号:16476685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/08/16 20:56(1年以上前)

>もし、必需機能であれば、とうの昔に職業カメラマンの意見でニコンも搭載していたでしょうね。
Mモードでのシフトは必需機能ではなく、あれば便利な機能。
その機能を実装しているメーカーのMモードを使うと便利に感じるはず。
その便利さが「さっぱりわからない。」と書いてあったので、有益な機能だと説明したまで。

書込番号:16476715

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5318件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/16 21:34(1年以上前)

つまりマニアルで厳密な露出を一度決めておけば、いちいちモードダイアルを回さなくてもF値とシャッタースピードをワンタチで変えられるという機能ですね。

ベンリソー(笑)。

書込番号:16476879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29527件Goodアンサー獲得:1638件

2013/08/17 12:39(1年以上前)

オートの露出補正での撮影が基本の方には判らないでしょうが

被写体以外の背景とかに露出が引っ張られるのがいやでMを使っている場合
有効な機能かと思います

Pにしている事事態が被写体の露出が変わらなくても背景で露出が動いてしまいます
だからMです

僕のはできないのでうらやましいです

書込番号:16478889

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2013/08/17 13:01(1年以上前)

この機能は使った人が体験によってどんなに便利かわかるもの。

なんでこんなものが必要?と思っている人は、
使ったこともないから頭の中での想像しかないのでしよう。

使ったことが無い人で便利だな〜と思う人は、
何にでも対応できる柔軟な人ですかね。

嫌味かな…ちょっとm(__)mです。

昔AFが出始めた時、AFを比定する人も多くいましたからね。
AEも同じか…
でも今では、多くの人はその便利さにAFやAEは当たり前に使っているかと思います。
露出を自分なりに制御しなくても、知らなくても、写真は撮れますからね。



書込番号:16478953

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2013/08/18 20:05(1年以上前)

ハッセルブラッドを使った事ある人なら、受け入れられるモードですね。

もしかしたら、Canon、Nikonが採用しないのは、特許の問題があるのかも。

書込番号:16483667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D600 ダブルレンズキットの満足度5

2013/08/18 20:34(1年以上前)

久々に見に来たらこんな議論が…
 
たしかにあったら便利かもしれない機能ですが
それはコマンドダイアルが1個しかない機種だけでは…
 
ダイアル二個あって片方が絞り、片方がSSなら
両方を同じ段数だけ回せばいいだけですし、
右手のひとさし指と、親指にダイアルが配置されてるので、
同時回しも別になんということもないわけで。
 
さらに両方のコマンドダイアルを、同じ回転方向に同じクリック数、回すだけで
EV固定のままSSと絞りが変化していきます。
ISOオートにしとくと、絞りがカンストしてもISOを動かしてEVを保ってくれます。

むしろD3200とかに付いてると便利かもしれんですね。

書込番号:16483748

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/08/18 20:51(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

> たしかにあったら便利かもしれない機能ですが
> それはコマンドダイアルが1個しかない機種だけでは…

私も便利に使っていますが、両方回すのと 1つを回すのでは 1つの方が楽ですね。

> さらに両方のコマンドダイアルを、同じ回転方向に同じクリック数、回すだけで

クリック数を覚え無くてよいので、設定を間違えないという大きなメリットがあります。

書込番号:16483812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件 D600 ダブルレンズキットの満足度4 Balzac Blue 

2013/08/19 00:13(1年以上前)

皆様
深い議論、重ね重ね御礼申しあげます。

ダメ元でニコンにAEロックボタン+コマンドダイヤルでマニュアルシフトをお願いしたところ、「担当部署に申し伝えます。」とハンコで押したような回答が、、、。

ま、予想してましたけどね。真面目に検討する気があるのか、ないのか。

しかし、このスレで大勢の味方がいてくださるとわかって、今回は感激しております。

ありがとうございました。

書込番号:16484658

ナイスクチコミ!2


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2013/08/20 13:55(1年以上前)

MモードでEV値をロックして維持する機能は、確かに定常光で露出を固定したままで絞りやシャッター速度を変えたい時には便利だと思います。
但し、ニコン機の場合、マルチパターン測光がかなり正確なので、Aモードで絞りを変えるだけで結構似たようなことは出来てしまうので、他社機に比べればプライオリティが低い様に思います。
それから、大型ストロボの様なマニュアルストロボを使用する場合、シャッター速度は固定で絞りを主体に露出を制御しますので、この場合、MモードでのEV値ロックを外し忘れているとうっかり、シャッターがストロボの同調速度を外れたままに撮影してしまうという失敗に繋がりかねないので、寧ろ邪魔になります。ニコン機の場合、下位モデルのデジタル一眼レフでもマニュアルストロボを同調する場合、メーカーの公称値よりも早いシャッター速度でストロボをシャッター幕切れなく同調出来たりしますから、プロでニコンの下位機をそういう用途で使ってる人もいます(D3200でも良いレンズを使って大型ストロボでスタジオ内で適切なライティングをした場合は上位機と遜色ない写り)ので、寧ろプロからはそういう要望は出にくいし、アマチュアはAモードでマルチパターン測光ならばそれ程不満を覚えることが少ないので、アマチュアからも要望が出にくいという傾向があると思います。

書込番号:16489170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/08/20 16:46(1年以上前)

\(・o・)/! わ〜
うちもハイパー慣れしちゃったのでビックリ
当たり前の様にも思っていたし....

防塵防滴の件で要望を出した時も
(-^〇^-)やはりハンコを押されましたよ
何一つ変わっていませんwww

m(_ _)m とてもタメになるスレでした
「勝手に写真家だと思ってる私さん」や
皆様のコメントに感謝です♪

書込番号:16489523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/02 21:13(1年以上前)

まだ覗いてくださる方がおられればよいのですが・・・空の星さんのLPFレス関連の
ご意見をを追っかけてここを通りました。

私も式場、ポートレイトなどで光が変わらないのに、ちょっと構図が変わるだけで
3EVくらい変わるのに嫌気がさして入射光式とテスト撮影の後マニュアルでAEロッ
クを多用します。でも、これがなかなか使いにくいのです。

それで、EV値ロックモードを新設してほしいとお願いしたことがありますが、あまり
反響はありませんでした。EV値ロックモードであれば、親指で絞り値、中指で補正
で使えてテンポよくやれます。

皆さんにお願いがあります。
EV値ロックモードを新設してくれるように働きかけてくだされば、運良くどこかがやっ
てくれれば、私のところもすぐに真似してくれるはずです。
よろしくお願いします。

書込番号:16658930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29527件Goodアンサー獲得:1638件

2013/10/03 08:51(1年以上前)

EVロックモードってMじゃなだめなんですか

ほぼMで対応でいそうな気がするんですが

僕の知識不足かな

多分今の露出を固定し連続撮影と言う事なのかな?

AEロックボタンを1回押しで固定もう1回で解除と言うカスタム機能とかを希望?
確かにその上で露出補正も出来れば使う方もあるかな

又は登録露出への変更ボタンとかかな

書込番号:16660525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/03 10:47(1年以上前)

gda hisashiさん
レスありがとうございます。うれしいです。

要は、本質的に予想屋にすぎない内蔵露出計を沈黙させて
適正露出を得たいのです。

うちの場合、AE-Lボタンの有効時間が1分しかありません。
多分、星の空さんのいわれるようなことを避けるためかもし
れません。これが30分とか1時間有効に設定できれば便利
なのですがモードで設定するほうがより紛れが少ないのでは
と思います。

入射光式露出計とテスト撮影で適正なEV値を得て、A・Tを連
動させながら微妙な補正を加える。
これを、親指後ろダイヤル(絞り)、人差し指シャッターボタン、
中指前ダイヤル(補正)で運用すれば、撮影対象に集中できま
す。撮影のテンポにおいて、私の場合ポートレイトではこれに
まさる方法はありません。

書込番号:16660786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/03 13:10(1年以上前)

D600、D7000、D7100の取説を見てみました。
gda hisashiさんのケゲンそうな様子や、空の星さんの危惧の
謎が解けました。

NさんところのAE-Lボタンは、時間無制限で使えるのですね。
うらやましい限りです。それにしても1分とは、うちの開発は写
真を撮っているのだろうか?

書込番号:16661207

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 28-300 VR レンズキット
ニコン

D600 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月28日

D600 28-300 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング