D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D600 28-300 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D600 28-300 VR レンズキット の後に発売された製品D600 28-300 VR レンズキットとD610 28-300 VR レンズキットを比較する

D610 28-300 VR レンズキット

D610 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月28日

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(6990件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
299

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ212

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最近購入機でもゴミ出てますか

2013/08/29 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 nikonmateさん
クチコミ投稿数:191件

発売当初機でなく最近購入ロットでもゴミは出続けているのでしょうか。カメラ機能そのものは魅力的なのですが、この点が買い換えを躊躇させるところなので現状をリポート頂ければ幸いです。

書込番号:16521634

ナイスクチコミ!5


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/08/29 20:40(1年以上前)

カメラ内部から出るゴミは、ロットの新旧には関係ないと思います。

以下は一般論ですが、

シャッターやミラーなど、可動部がある限り、使い始めの頃には出やすいものです。

その後は落ち着いて、ゴミは出なくなります。

可動部が耐久限界に近づくと、摩耗粉等が発生し、また出るようになります。

ゴミが出ても(センサーなどに付着しても)、SC等で除去できますから、余り気にしなくても良いのでは?と思います。

書込番号:16521741

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/08/29 20:41(1年以上前)

使用初期の方がセンサーにゴミが着きやすいです。
ある程度の期間が経てばそれ程頻繁に着くことが無いように感じます。

購入後にゴミも着いている事もあるみたいです。勿論、販売店で交換して貰えると思いますが。

僕も初めはゴミに悩まされ頻繁にサービスセンターに通いました。 

最近はゴミの付着もあまりなく、あったとしても編集ソフトで消しているのが現状です。
あまりシビアにならなくても良いと思いますよ。

書込番号:16521746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/29 20:43(1年以上前)

今晩は、nikonmateさん。
D600は使用していませんがD3、D2系でも塵は出たりしています、又、塵とも上手く付き合うようにしたりします。
そんなに気になるようでしたら購入を控えたら如何ですか?無理に買うことは無いです。
塵と無関係な機種を選んでください(詳しくは無いですが)。

書込番号:16521763

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/29 20:52(1年以上前)

当機種

8月25日に大手家電量販店で購入しました。
まだ撮影枚数は100枚以下です。
添付画像はつい10分ほど前に撮影したものですが左上に複数のゴミが確認できました。
購入してからのレンズ交換は一度のみで、35mmから24mmへ付け替えただけです。

家電量販店にいたニコン営業マンへこのゴミ問題について伺いました。
・初期ロットから現在ロットまででは製造過程の変更やテコ入れを行っていない。
・ボディ個体に当たり外れがある。
・購入して1年以内はローパス清掃は無料なのでゴミを確認したら逐一清掃に出してほしい。

ということでした。

ちなみにわたしはD300から買い増ししましたが単焦点の写りは別格です。
トロけていく背景には惚れ惚れしました。
もしDXからの乗り換えであればお勧めですよ。D600とゴミと仲良く付き合ってください。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:16521807

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4 下手っぴの撮り好き 

2013/08/29 21:16(1年以上前)

ご本人がどれくらい気にされるかによりますよね。

しゃおんさんが上げてくださった例、確かに等倍にすればわかりますけど、これを気にするかどうかは本人次第。僕なんか無頓着だから人に指摘されないと放置かな。

一般の人はこの程度指摘したりしないです。家族とかね。写真愛好家ぐらいです、指摘するのは、なんか姑の嫁いびりみたいに、「あ、ここゴミある」ってね。

撮影した写真全部を人に見せたり、ネットにアップしたりはしないでしょうから、人に見せる分だけチェックしてゴミ消しするのが現実的ではないでしょうか?

撮影写真全部となると大変ですから、このカメラ確かにゴミ報告多いのでお勧めできないですね。

書込番号:16521942

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2013/08/29 21:44(1年以上前)

当機種

画像の右下のほうに出てました。(多分、10ショット目くらい)

僕は最近(8月)にD600を買いましたが、貼付けた画像のように、画像右下のほうに、10ショット目くらいで出てました。
(モヤのかかってる風景で申し訳ありませんが・・・)

近いうちにサービスセンターに行ってこようと思います。ゴミは上手く付き合ってナンボですね^^
(でも、平日、休めないんですよね〜。)

書込番号:16522086

Goodアンサーナイスクチコミ!8


EVOエボさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/29 21:46(1年以上前)

>そんなに気になるようでしたら購入を控えたら如何ですか?無理に買うことは無いです。

意地悪な言い方ですね。


私のは2月購入で最近のではないですがシャッターユニット交換前も交換後も大丈夫のようです。

書込番号:16522099

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2013/08/29 21:46(1年以上前)

すいません、映り込みは右下ではなく、真ん中下でした。(訂正)

書込番号:16522100

ナイスクチコミ!2


スレ主 nikonmateさん
クチコミ投稿数:191件

2013/08/29 22:23(1年以上前)

皆様のご意見を総合するなら、依然としてゴミは出ているようですね。買う買わないは自分の判断ですが、皆様有り難うございました。

書込番号:16522272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件

2013/08/29 22:51(1年以上前)

相変わらずのゴミ発生器ですね。

書込番号:16522402

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/29 23:10(1年以上前)

別機種

LPF掃除前の1枚

もっとゴミが出るのかと思ったら、
予想以上に少ないのゴミを問題視していることに、
正直ビックリしました。

私が愛用しているD3の3号機を、
先日LPF掃除する際に撮った写真を、
アップします。

撮影は普段、F8まで絞ることは希で、
一般にはF5.6までです。

撮影時、そして、撮影したデータを見ている限りでは、
全く気になりませんでしたが、
一応、3ヶ月に1度くらい、
自分で清掃しているのでチェックしています。

ちなみに、等倍鑑賞なんて、まずしないです。
基本的に、大きくてもA3にしか、プリントしませんから。

書込番号:16522496

ナイスクチコミ!2


KAGAWA927さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/29 23:36(1年以上前)

8月10日にD600を購入した者です。

数十ショットで写真に黒いポツポツが出てきました。

自分の場合は、ミラーアップしてブロアで吹きまくればポツポツはなくなりました。
(ブロア後、数百ショットなのでまた出る可能性はあります)

人によれば油分だとか言う方もいますが、自分はホコリ系でした。

新品で買うなら保証書があるので対応はしてくれると思います。
もしかするとその後改善策が出るかもしれないので、それまでは保障で一緒に耐えましょう(笑)

書込番号:16522608

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2013/08/30 01:56(1年以上前)

[16259691] で、Nikonもロットの違いによるものと個別には返答してるようですね。
実は私もD600を仕事用に検討してました。
センサーサイズが私の用途に合ってるので。
高感度で舞台を撮影したり、撮って出しで速報版に電送したり、A1で展示も年に2〜3回するので、私にとってはバランスの良いセンサーサイズなんですよね〜
一応NPS会員なので、テストした時は日中シンクロでF16まで絞って、メカダストと思われるシミやゴミの写り込みがかなりあり、スレ主さま同様、購入を躊躇しています。
ゴミ取りのないD3で、D600の同センサー次機種を待つかな、、、

書込番号:16523072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:77件

2013/08/30 04:24(1年以上前)

SCでって言うけど地方に住んでいるひとには厳しいよね。

書込番号:16523187

ナイスクチコミ!13


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/08/30 05:37(1年以上前)

>SCでって言うけど地方に住んでいるひとには厳しいよね。

私はその地方に住んでる一人です(=゚ω゚)ノ

そのお陰でセンサー清掃は自分で出来るようになったし
浮いたお金で、ちょっと贅沢な外食を楽しんでます♪

田舎だから海鮮物は新鮮で安くて美味しいんだよね(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー

書込番号:16523227

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:13件

2013/08/30 08:36(1年以上前)

此処の書き込みを参考に購入したので、ゴミ問題は覚悟の上
2ヶ月経ちましたが、盛んに出てます
修理に出せば最低2週間待ちの、ど田舎
自分でやるっきゃないね
ただ、オイルダストを除去できるかは不安です

先日、F5.6でも目立つゴミが付着
ETSUMIローパスクリーニングWでくっ付けようとしても、ゴミが逃げる
そこで力を入れペッタンコを試みたら、くっ付き棒の先端が剥離し、ローパスフィルターに残った
購入してから何年も経つし、この暑さで柔らかくなった可能性も
自損ですから覚悟を決め、SENSOR KLER LOUPEU KITのクリーニング棒で、ゴシゴシ
綺麗に取れましたよ
ローパスは、意外と丈夫に出来てると実感
でもみなさん!真似しないでね
メンテナンス用品にも、注意が必要という話でした。おそまつ(^^

書込番号:16523491

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2013/08/30 08:38(1年以上前)

>発売当初機でなく最近購入ロットでもゴミは出続けているのでしょうか

無知な噂に惑わされてると思うな。
少なからずどんな機種でもゴミは出るし、絞りを絞って撮影すればどのボディでも
特に目立つ。
プロ機でも多少なりともおんなじなので、うまいこと撮影すればいいこと。
無知の輩が騒いでるだけと思ったほうがいい。

地方でSCに繁盛にいけないなら、ニコンではクリーニングの講習会もしているから受けてみればいい。

書込番号:16523498

ナイスクチコミ!6


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 動画 

2013/08/30 11:21(1年以上前)

自己対応の方法やダストの一般論と
D600の固有の問題は切り離して論じたほうがよろしいかと思います。

上手な付き合い方や、ういたお金の使途は別スレにまかせて
D600が特別にごみが発生しやすいのか否か、改善策に決定打があるのかどうか、改善されたのか、
工業製品なのだから、歩留りの客観的数値をメーカは把握しているはずなのですから、
一般的にごみは発生するというような説明でお茶を濁すのではなく、
他機種と比べたゴミの付着率やSCへの持ち込み数などを提示してもらえると話は簡単だと思います。
そういう対応はなかなか難しいとは思いますが。

そして、これ以降は推論の域を出ませんが、火のないところに煙が立たないように、総じてD600は他機種に比べてゴミの悪影響を受けやすい機種だという印象を受けています。

書込番号:16523882

ナイスクチコミ!10


スレ主 nikonmateさん
クチコミ投稿数:191件

2013/08/30 12:09(1年以上前)

mupadさん 私もD7000では何回か新宿SCに足を運んだ者ですがゴミはレンズ交換等につくものと認識しておりました。でもかねてからの書き込み等を見るにD600は内部から長期に出続けているようなのでここに問いかけたわけです。そしてここまでの皆様の書き込みを読ませていただきますとやはり最近製造したボデイでも続いているという印象になりますね。
ここまでに自分の判断に十分なだけの情報はいただきましたので終わりにしたいと思います。

書込番号:16524008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2013/08/30 12:35(1年以上前)

どんな機種でも出ます。
d3、d4プロ機でも例外ではありません。

D600が特別繁盛に出るかは別として、取り扱いで変わるものだし、
レンズ交換しなくても安価ズームなどでは鏡胴の隙間から入ってきます。

どんな機種にしようとプロ機にしようと
FXサイズだから撮像素子が大きいので出る確率は高くなる。

いやだったらD4を買って、「D4おまえもか」って言えばいい。(笑)

書込番号:16524100

ナイスクチコミ!5


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ256

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

Canon EOS 6Dからの乗り替えを考えています

2013/08/25 07:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 TomaCosさん
クチコミ投稿数:63件

今現在6D + EF24-105mm f4L IS USMと40mm STMを使用しています。
以前は60Dを使用していました。
星景写真には6Dの高感度性能に満足しているのですが、日中の低感度での画質に不満を持っています。
逆光で撮ることが多いのですが、やはりダイナミックレンジが狭く、シャドーを持ち上げた時のノイズ感やディテールの崩れが60Dと大差ないように感じています。
シャドーを持ち上げなくても若干暗部にノイズが乗っています。

そこでD600のレンズキットに乗り替えを考えているのですが、24-85というキットレンズはいかがなものでしょうか?
EF24-105に比べると、解像力などは劣りますか?
望遠側が短くなることについては、そのうちレンズを買い足すので問題にはしていません。
とりあえず今現在は予算があまりないので、6Dを売却した資金で考えています。(21万ほど)

Nikonを使用したことがないので、Nikkorレンズのことはあまりわからないのでご意見をいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16504700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/08/25 08:01(1年以上前)

逆光のダイナミックレンジの問題はボディーを変えても解決しません。
構図を考えましょう。

書込番号:16504720

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/08/25 08:13(1年以上前)

TomaCosさん こんにちは。

もしニコンに行けるのであればお好きなボディお好きなレンズを試写できますので、感覚的な事は同じところから今お持ちの6Dと撮り比べるのが一番だと思います。

D600キットレンズならば大きな展示機のある販売店でも試写できると思いますので、SDカード持参で試写されてご自身での確認が一番だと思います。

書込番号:16504742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:77件

2013/08/25 08:13(1年以上前)

>とりあえず今現在は予算があまりないので、6Dを売却した資金で考えています。(21万ほど)

21万は難しいかと。レンズをセットでも・・・楽観的すぎます。

infomaxさんも言っておられますが、ボディを換えても解決しませんよ。



書込番号:16504747

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/08/25 08:26(1年以上前)

実際の現場では分かりませんが、検証レベルでは設定によってはD600の方が黒は粘るみたいですね。
http://www.dpreview.com/reviews/canon-eos-6d/16

ただ、後処理で暗部を持ち上げるとノイズが増えるのは、どんなカメラでもあたりまえだけど……。

書込番号:16504775

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/08/25 08:44(1年以上前)

趣味の世界ですから。
ご自身の使いたい機材を利用するのが一番です。

書込番号:16504824

ナイスクチコミ!8


スレ主 TomaCosさん
クチコミ投稿数:63件

2013/08/25 08:46(1年以上前)

infomaxさん
返信ありがとうございます。
言い方が悪かったですね。
逆光等の輝度差の激しいシチュエーションでの撮影時に、白トビしないギリギリの露出で撮り、後処理の時に暗部を…ということです。
ネットで色々調べていたのですが、シャドー側が6Dよりも2EVほどダイナミックレンジが広く、暗部の情報量がすごいというのを目にしていましたので。
腕がないのも事実ではありますが…

書込番号:16504828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TomaCosさん
クチコミ投稿数:63件

2013/08/25 08:48(1年以上前)

写歴40年さん
こんにちは。
返信ありがとうございます。

青森の田舎住みのため、Nikonに行ける距離ではなくて…(笑)
でも確かに量販店で試してみる価値はありそうですね。
時間のある時にカードを持ち込んで試してみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:16504835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TomaCosさん
クチコミ投稿数:63件

2013/08/25 08:52(1年以上前)

あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
返信ありがとうございます。
21万というのは忘れてください(笑)
とりあえずレンズキットを買う資金はあります。
撮りたい構図が輝度差の激しい場合が多いので、D600にすれば変わるかなというのは安易な考えだったのかもしれません。
もう少し考えてみます。

書込番号:16504843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/25 08:56(1年以上前)

DxOなどのデータを見てもD600のほうが低感度でのDレンジは大きいですね。
実際使っていても、D600はシャドーをかなり持ち上げても使えます。

ただ、どのくらいが許容範囲かは人により異なると思われますので、スレ主殿も
実際に試されてから移行されるのが良いのではと思います。

書込番号:16504852

ナイスクチコミ!5


スレ主 TomaCosさん
クチコミ投稿数:63件

2013/08/25 08:58(1年以上前)

つるピカードさん
返信ありがとうございます。
6DとD600(現在のCanonとNikon)のセンサー性能の差は以前より目にしており、シャドー特性については比較画像を見た時に愕然としました。
ノイズも少なくディティールも綺麗に出ていたので、同じ輝度差の激しい状況ならD600に圧倒的に分があるのかなと…
皆さんがおっしゃる通り、甘く考えすぎなのかもしれません。

書込番号:16504857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 TomaCosさん
クチコミ投稿数:63件

2013/08/25 09:01(1年以上前)

しんちゃんののすけさん
返信ありがとうございます。
確かにそうですよね。
僕自身Canonのデザインや操作性は非常に気に入っているのですが、Nikonのカメラを使ってみたいという気持ちもありました。
父がNikon D300を使用していますので、メカの作りは素晴らしいと思っていました。
D600はそれとは違いますが(笑)
隣の芝生は青く見えるということなのかもしれませんね。

書込番号:16504868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 TomaCosさん
クチコミ投稿数:63件

2013/08/25 09:04(1年以上前)

ととべいさん
返信ありがとうございます。
やはりそうなんですね。
使用されてる方からの体験談は非常に参考になります。
6Dの場合は少し持ち上げただけでノイズが酷く、ディティールも崩れていることが多いので悩んでおりました。
レンタルで試してから考えるのもいいかもしれませんね。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:16504881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2013/08/25 10:39(1年以上前)

こんにちは、D600、6D共に所有していませんが、ニコン・キヤノン他ユーザーです。

最初に断っておかないとですが、決して6Dが悪いというわけではなく、平均的な画質で解りやすいのはこちらということになります。
いわゆる初心から取っ付きやすいということです。

ニコンの場合は、どんな状態におかれても、あるいは少々厳しい環境でも「カタチ」を残しておかなければ…というとこがあるようなのか、色合いや色味などより結果を残す的みたいなとこが感じられます。

そのひとつの例が、今回出てきたようですね。
逆光という厳しい環境での差。それぞれの考え方の違いなのでしょうか。
正確な色合いより、ノイズの目立つ方を嫌うのが当たり前、いや、こういう場合は出てしまって当然だけど、それでも色合いが…と考え方の違いや意見。あって良いかと考えます。

さて、D600ならVR24−85で問題はないでしょう。
解像力という点も24−105Lには勝るとも劣らないといっておきましょう。
よく成績…スコアがどうのと持ち出すことがあるようですが、それはひとつの参考程度で全てではありません。

24−105Lも、どちらかというと収差などが目立つレンズですが、プロを含めて愛用者が多いですね。
便利な焦点域ということもありますが、このことからも性能が第一ではないということがうかがい知れます。

まぁ、ニコンの場合は使うヒトのフィーリングによっても左右されるとこがあるようなので、自身の方針が「ピシャリ」としていれば、何も言わない人は多いですね。
〈N〉がついてないからダメなレンズということもありません。
以前よりはレンズを選ぶ傾向はDX機のほうで出てきてはいるようですが、お好きな焦点域を選ばれても問題はないでしょう。

ただ、いい加減にしていなくてもと手痛く裏切られることがあるかもです。
これだけは、キヤノンではあり得ないことですね。

書込番号:16505154 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/25 10:52(1年以上前)

こんにちは
D600 は、DxO のセンサーテストでも上位に位置していますが、いろいろ調べられた結果の決断は間違いでは無いと思います。
私は、D3 ですが、D600 発売時に高画質、高画素数、軽い事を売りにニコンからお薦めのメールが来ましたが、これだけの画質で
この値段で購入可能なのは凄い事でニコン自信のフルサイズ機です。

AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR は、ニコンがD800E に薦めるレンズですので D600 の性能を最大限に発揮します。

書込番号:16505205

ナイスクチコミ!9


Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/25 11:24(1年以上前)

D600にはオイルダスト問題が付きまとってきますからお気をつけて〜!

書込番号:16505323

ナイスクチコミ!8


mugen@さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/25 14:35(1年以上前)

私もオイルダスト問題が気になりましたが
画質の素晴らしさに惚れて先月購入しましたが
今の所、問題無しです♪
またたかがゴミなんて清掃すればいい事です♪
清掃はやってみれば簡単ですよ♪

書込番号:16505918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22件

2013/08/25 15:12(1年以上前)

私もローパスフィルターの清掃に数度SCに行きましたが、このカメラを買って、キヤノンに乗り換えたいと思った方はほとんどいらっしゃらないと思いますよ。
お尋ねの24-85もこの値段でこんな絵が?という感想です。
ま、本体の性能を知るとどんどんレンズが欲しくなるのですが(笑)。

書込番号:16506032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2013/08/25 18:08(1年以上前)

一気に完全移籍ではなくて、取りあえずD600と24-85VRのレンズキットを買ってしばらく併用するというのはどうですか?

レンタルもいいですけど、期間が短いですから。
なかなか使い込むまではいかないし。

僕は、過去に一気に完全移籍を実行して、再び戻ってきたという苦い経験があります。

お金がかかります(^_^;

現在はニコン・キャノン併用組ですが、主力はニコンです。
一応キャノン機を残しているのは、万が一再び浮気(本気)したくなった時に備えてです(^_^)

書込番号:16506539

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2013/08/26 00:38(1年以上前)

>一応キャノン機を残しているのは、万が一再び浮気(本気)したくなった時に備えてです

デジタルは持っている間に旧式化してしまう。
悩ましいところですね。とはいえ画質は相当満足しうるレベルになっているので問題ないとも言えますが。

5Dを下取りにD800買いましたが、マウントアダプター用に残しておいてもよかったと
若干後悔。

書込番号:16508091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/08/26 01:16(1年以上前)

D600を使用している者です。

D600の板には必ずオイルダストを言うネガキャンが居ますが、
そんな問題はごく一部だけで、
どのカメラでもオイルダストは発生します。
自分は半年くらい前に購入しましたが、
それ程気になるレベルでの問題はないですし、
ローパスくらい自分で清掃できないとFXを自在に操る資格ないです。
この件はメーカーも対応してくれるので、今は無問題と言えます。
ダストが嫌ならコンデジを使え、と言いたい。

>EF24-105に比べると
D600と24-85の方がカリカリとした絵になります。
(シャープが強めの絵で解像感はアップすると思われます)

D600はダイナミックレンジも広く、
光の調整はし易い機種ではあります。
また、D600は解像度が2400万画素なので、レンズを選びます。
D600と便利ズームだけでは、
今回の用途としては問題解決にはならないように思えます。
古いD200やD300と古いDタイプレンズでも
逆光下で奇麗に写真は撮影できます。
レンズやカメラの性能以前に
見直さなければならない部分も多くあるかと思います。
撮影でのアンダー(暗い)部分というのは、
簡単に言うと光が足りていない部分ですので、
これを後から持ち上げようとしても、
どんなカメラでも光の情報が足りず、ノイズは発生します。
いくらD600のダイナミックレンジが広いといっても、
暗くなってしまった部分を調整しても奇麗なレベルにはなりません。
RAW現像前提でも、基本的に露出は適性に行わないとダメです。
(-1EV程度なら問題ないです)

6D、それ程悪くないカメラだと思うのですが・・・。
はっきり言うと、6Dの方がD600より絵作りは楽です。
総じてCanonのカメラはNikonより一般人が見て奇麗な絵を吐き出します。
(特に人物などの絵は独特です)
Nikonの方が実際の物と近い絵になりますが、
それを見て奇麗と感じるかどうかは別の話です。
自分はNikon派ですが、一般的にCanonの絵が好かれる事の方が多いように感じます。
また、便利ズームとパンケーキレンズしかお持ちでないようなので、
2000万画素のスペックをフルに活かし切れていない可能性もあります。
35mm f2とか、キレのある単焦点を追加して、
光の回り込みや撮影ポイントの工夫、
レンズフードの使用や絞りでの調整、ストロボ使用、レフ版、ハレ切り等、
撮影テクニックでかなり絵は改善される事と思われます。
NikonのナノクリレンズにD600でも逆光下での撮影はテクニックを要します。
今からNikonに乗り換えるのなら、
最低でも60mm micro(or 28mm f1.8G)くらいはあった方がD600が活かせるので、
そう考えるとズームキット20万、単焦点6万は最低限かかります。
どうしてもD600にこだわりがあるのなら仕方ないですが、
6Dにキレのあるレンズを追加して撮影の腕を磨く方が賢明だと思います。

総括すると、
半端な撮影テクニックでD600キットを操るよりも、
撮影テクニックを磨いて単焦点+6Dの方がよりよい絵が撮れる
のでは?
しっかりと決まった絵は、6DもD600も大差無いように思います。


と、真面目に回答しておいて、
最後に誘惑を。
個人的な意見なので、参考までに・・・。
Nikon機でD800、D600は風景撮影には最高の機材です。
色も線もCanonと比べて繊細に感じます。
手頃な風景レンズなら28mm f1.8G、18-35mm f3.5-4.5Gの二択です。
安いですが解像感は凄いです。
自分は20-35mm f2.8Dを使ってます。
古いレンズは逆光に弱いですが、キレと艶は抜群です。
どんなシステムでも逆光下は工夫で乗り切りましょう!

書込番号:16508167

Goodアンサーナイスクチコミ!21


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ62

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ダブルレンズキット

スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

ほとんどの単焦点レンズは、D7100のような超狭画素ピッチでも十分に解像することが分かっています。

あとは、センサーの持つ解像力の勝負だと思うのですが、実際に比較した方おられますでしょうか?

等倍での鑑賞を想定しています。比較したサイトを探したのですが見つかりません。

例えば、
D600 90mmF11
D7100 60mmF8
の比較をする場合、どちらの解像力が勝るか皆さんの予測をお願いできればと思います。

D800Eがベストということは分かっていますが、予算的にも後処理の大変さからも対象外です。
2400万画素が限界です。
FXかDXかは問題にしていません。2400万画素で深めの被写界深度で高精細に撮れるカメラを選びたいです。よろしくお願いします。

書込番号:16501766

ナイスクチコミ!2


返信する
DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ダブルレンズキットの満足度5

2013/08/24 12:23(1年以上前)

こんにちは。

D600に1票。

素晴らしい写りです。

D7100も良い機材ですが、諧調性能はD600の方が優れていると思います。

好みと撮影スタイルで選択する方が吉。

書込番号:16501805

ナイスクチコミ!7


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2013/08/24 12:50(1年以上前)

DX→FXさん

ありがとうございます。
FXがDXよりも諧調性能がいいというのは、一般的に正論だと思います。

比較について書き忘れたことがありました。シャッタースピードとISO感度についてです。

F値×1.5 シャッタースピード同じ ISO感度2.25倍とすると、諧調性能の違いはほとんどなくなりませんか?

書込番号:16501890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/24 13:02(1年以上前)

OLDパーさん こんにちわ

もう、D800E D300 D80をお持ちなら
今更、D600 D7100 は必要ないでしょう

書込番号:16501929

ナイスクチコミ!7


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2013/08/24 13:52(1年以上前)

チャリカメカメさん

D800Eは友人から借りたもので、今は手元にありません。
私が使いこなせるカメラではないので、所有したいと思わなくなりました。

D300 D80の不満点は解像力ですので、2400万画素で精細なカメラを求めています。
FX機は他社のものを2台所有していますが、解像力に不満です。

ニコンのレンズも10本近くありますので、カメラは3台ほしいと思っています。
D300 D80に加えて買うとしたら、D7100かD600かということでご意見をお願いします。

書込番号:16502060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D600 ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2013/08/24 14:10(1年以上前)

>FXかDXかは問題にしていません。2400万画素で深めの被写界深度で高精細に撮れるカメラを選びたいです。

被写体はどういうものかはわかりませんが、そこそこ絞って撮るということですよね?
厳密に言うと、D600でF9あたりから小絞りぼけの影響が見られるとすると、D7100ではF6.3あたりから影響が出始めますが、その点は問題ないのでしょうか。

書込番号:16502103

ナイスクチコミ!3


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2013/08/24 14:29(1年以上前)

Power Mac G5さん

風景画を35mm換算F9で撮ることが多いです。
よろしく御願いします。

書込番号:16502156

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/24 15:25(1年以上前)

こんにちは
絞って撮りたいのでしたら、FX機の方が良いです(小絞りボケの出るF値に差が有る)。
高感度での、ノイズの出方も少ないです。
ただD600は、機能としては中級機的なところが有り、最高シャッタースピードは1/4000秒、
フォーカスポイントの数も39点です。
DxO のセンサーテスト。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view

こちらに、チャートを撮ったのが有り比較可能です(2回クリックすると最大になります)。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:16502346

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mugen@さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/24 16:06(1年以上前)

私もD600を勧めます♪
D7000との比較で参考にならないかも
知れませんが、出てくる画像はD600の方が
かなり良いです♪
私はD7100は高感度性能が疑問です?

書込番号:16502452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2013/08/24 16:59(1年以上前)

robot2さん

客観的に比較できるサイトの紹介、有難うございます。

FXがF8 ISO500
DXがF5.6 ISO200
という条件で比べたと仮定すれば、ほとんど同じ画質になることが予測できました。
ダイナミックレンジは、D7100が健闘していますね。ISO感度に2倍のハンディを持たせると、D7100が有利だとわかりました。

mugen@さん

有難うございます。
画像を単純に比較すれば、D600の方が良さそうですね。

高感度画質は、DX ISO1600 FX ISO3200で比べれば、ほとんど差はないですね。

私の用途では、どちらを買っても満足できそうに思います。
比較的古い単焦点レンズが多いので、周辺部を使わなくて済むDX機の方が合っているかもしれません。

皆さんのご意見と、DxOMarkのMesurementsの値を総合して、D7100に気持ちが傾いています。

書込番号:16502589

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ダブルレンズキットの満足度5

2013/08/24 17:14(1年以上前)

>比較的古い単焦点レンズが多いので、周辺部を使わなくて済むDX機の方が合っているかもしれません

それは全く逆。
古くて解像度の低いレンズほど高画素DXで使うと描写が厳しくなります。中央部を拡大して使うからです。

古い単焦点は私もある程度持っていますが、FXで使ったほうが描写は安定して良いです。

書込番号:16502636

ナイスクチコミ!8


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2013/08/24 17:39(1年以上前)

kyonkiさん ありがとうございます。

ニコンのレンズは、二十年ぐらい前から、今のレンズに劣らない中心部の解像力がありました。
今のレンズより劣るのは、逆光性能や周辺部の収差だと認識しています。

間違いであったらお許しください。



書込番号:16502708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D600 ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2013/08/24 17:42(1年以上前)

>比較的古い単焦点レンズが多いので、周辺部を使わなくて済むDX機の方が合っているかもしれません。

それだとD600のほうが良いでしょう。
最周辺部は言われるとおりDXが有利な点はありますが、2.4MP DX機は画素ピッチが小さく本来の解像度(と解像感)を得るには特定の条件を揃える必要があります。
1.それなりの、または比較的設計が新しい単焦点レンズで、
2.絞りをF5.6以下で撮る

比較的古いレンズで絞って風景を撮るならFXをお勧めします。
明暗差の大きい風景を撮ると階調特性(ダイナミックレンジ)の違いは測定結果よりも大きいのを実感できますよ。

書込番号:16502715

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ダブルレンズキットの満足度5

2013/08/24 17:45(1年以上前)

OLDパーさん

ニッコールは昔のレンズでも良く写ります。これは私も実感として持っています。
ただし、同じレンズをFXとDXで撮り比べた場合、Fxのほうがよく写ることが多いです。
FXのほうがレンズには優しく、DXはより高い解像度が要求されると感じています。

書込番号:16502727

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2013/08/24 19:29(1年以上前)

Power Mac G5さん

提示された条件、参考になります。
DX領域でF5.6であれば、私の求める被写界深度とも一致点があります。
D7100購入後、どのレンズが駄目でどのレンズが良いか検証していきたいです。

kyonkiさん

>FXのほうがレンズには優しく、DXはより高い解像度が要求される

正に仰るとおりだと思います。

家族と相談しましたところ、予算的にもD7100が限界だとの判断に至りました。
キヤノンフルサイズとマウントアダプタで、ニッコールを使って撮影してきましたので、これからもその方法で継続したいです。D7100との解像力比べが楽しみです。

D600所有の皆様の熱心な語りかけにも関わらず、お仲間に入らないでしまうことを残念に思っています。

アドバイスいただいた全ての皆様、有難うございました。

書込番号:16503023

ナイスクチコミ!3


ガルカさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:10件

2013/08/29 02:22(1年以上前)

D7100は、単焦点レンズでRAW撮影してLightroom現像などすると、
驚くほどディティールが残ってますね。
低感度だったら、風景はD7100の方が得意なんじゃないかと思います。
とくに森など細かい描写など。
D600はやっぱり単焦点レンズのボケを楽しむとか、
高感度のよさじゃないですかね。

書込番号:16519358

ナイスクチコミ!3


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2013/08/29 19:14(1年以上前)

ガルカさん 初めまして

D7100を購入して、同じ2400万画素フルサイズα900 24-70ZAと、Lightroom現像して比べています。
レンズにもよりますが、D7100の解像力が上になることが多いです。
もう、風景を低感度で撮るには、DXとFXの垣根は完全になくなりましたね。

D600はソニーの新しいセンサーを使っているので、解像効率も高感度画質もα900よりは良いと思われます。
特に高感度性能は、D800以上なので、羨ましいですね。
でも、レンズ次第では、D7100がD600を上回ることも十分考えられます。ローパスフィルタレスの威力は凄まじいです。
D600がローパスフィルタレスだったら、D7100を見向きもしないで、お金を貯めてD600を買うと思います。

書込番号:16521434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:15件 D600 ダブルレンズキットの満足度5 photohito 

2013/09/04 18:42(1年以上前)

OLDパーさん はじめまして

すでにD7100に決められているようですが
D600の解像度は高いと思いますよ

GANRFEの性能調査では解像度は画素数の差もあり
D800Eが圧倒的な解像度ですが一画素あたりの解像効率は
D600が圧倒的だったりするようです(同じ50mm/f1.8レンズでの比較です)
はたしてD7100がこれを上回るかどうかはわかりませんが(同サイトが性能テストをやっていないため)
この解像効率の高さが今問題になっているセンサーのゴミを目立たせているのかもしれません。

D800Eの性能テスト
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2242/capability

D600の性能テスト
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2371/capability

書込番号:16544622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:15件 D600 ダブルレンズキットの満足度5 photohito 

2013/09/04 18:45(1年以上前)

訂正です

× 50mm/f1.8

○ 50mm/f1.4G

書込番号:16544629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 ryotanoguさん
クチコミ投稿数:11件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

KAKAKUでは、いつも貴重な意見を参考にさせていただいております。

今回、初めて投稿(質問)させていただきます。

現在、D600ユーザーで、デジイチ初心者です。
ずいぶん昔にはCANONの一眼レフ(もちろんフィルム時代)を使っていましたが、
たいして使いこなすに至らぬまま、手放した記憶があります。
デジカメは発売当初のVGA時代から使用していますが、結局コンデジばかり使用してきました。
数ヶ月前に思い出したかのように、D600を購入し、デジタル一眼レフの進化に舌を巻き、
どっぷりとはまりつつある今日この頃です。

撮影対象は、主に
家族写真
風景
寺社仏閣の建物
花・植物
散歩時のスナップ
など様々です。

現在の使用レンズは
NIKON AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
NIKON AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
NIKON AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007)
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009)
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)

山に登ることも多く、今後は野鳥や野生動物の撮影にも挑戦したいと考えています。
また、子供の運動会やスポーツ競技撮影時など、もっと寄りたい機会が多く、
300mmオーバーの望遠レンズを検討していました。

比較的評判の良い
SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
や、非常に評価の高い
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRなどが検討対象でした。

しかしながら、300mm overのレンズとなると、当然ながら非常に高価、かつ巨大化します。
家族には、前述の3つのTAMRONレンズの大きさで、すでに引かれていますので、
上記望遠レンズでは、完全に「無視」の領域に入る可能性も高く、二の足を踏んでいます。
なけなしの小遣い、へそくりを費やし、家族に完全に引かれてしまっては、楽しみも半減します。

そこで今回、望遠域用にD7100の追加購入を検討しています。
D600のDXクロップも試しましたが、なんとなく「ちがう」という感じがしています。
結局はフルサイズのトリミングですよね。
今までAPS-C機種は使ったことがないのですが、かなり評判の良いD7100であれば、
人物や動物のクローズアップ写真主体なら、十分に満足のいく画が撮れるのではないかと考えています。
(もちろん腕が一番大切なことはわかっておりますが・・・努力します!)
 さらには200-f2.8で、室内でも300mm相当まで寄れる様ですし。

フルサイズとAPS-Cを使い分けている方、APS-Cを使いこなしている方、
上記のような考え方は、甘いでしょうか?やはり300mm overのレンズを検討すべきでしょうか?
他に、「俺(私)ならこうするよ」という意見などがあればご教示いただきたく。
満足がいく、いかないはあくまでも主観ではありますが、諸先輩の皆様の見解を聴かせていただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16480718

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/17 23:18(1年以上前)

こんばんは。

D700使いでAPS-CはS5Proしかもっていないのですが。
望遠が足りないという気持ちはよく分かります。

私はシグマ120-300にテレコンで対応していますが、正直重いです。
70-200をAPS-Cで使えたらなと考えているところです。

D7100は魅力的なのですが、D300後継機が待ち遠しく今も待ち状態です。
D700+MB-10の秒8コマ連写はスポーツ撮影に重宝しており、これより連写速度が遅いD7100だと買い増しするメリットがあるかな〜と感じている次第です。

個人的には望遠ほしさにAPS-C機を買い増しするのはアリだと思いますよ。
F値の変わらないテレコンだと思えば魅力十分です。

D300の後継がでれば迷わず購入するのですが・・・

書込番号:16480769

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2013/08/17 23:47(1年以上前)

>結局はフルサイズのトリミングですよね。

DX機種は、構造自体、フルサイズのトリミングです。

センサーサイズが小さい分、望遠や高倍率ズームでシステム全体の小型化が出来るなどの、
構造的なメリットはありますが。
画質に関しては、 結局はフルサイズのトリミングです。



> D600のDXクロップも試しましたが、なんとなく「ちがう」という感じがしています。

D600をクロップした不満は、
出力解像度を充たさない画素数不足なのか、
クロップ前と後で、トリミングで、レンズ性能不足が目立つのか、
クロップでのファインダーの見にくさから、撮影意欲の低下によって、撮影結果が思わしくないのか。

それとも、サブ機が欲しいが、フルサイズでD600の下位機がなく、
もう一台D600はイヤだから、どうせならDXのD7100、との思いか。


書込番号:16480855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2013/08/18 00:18(1年以上前)

D7100は内蔵しているバッファメモリーが小さく、連続撮影枚数が少ないのが気になりますねぇ。

書込番号:16480931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:12件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/08/18 00:29(1年以上前)

望遠が足りないのだけで考えるなら、自分はD7100を追加しますかね。
子供の運動会に300mm以上の大きいレンズ持ってくのも注目浴びちゃいそうなんで。
またはD400?を待つかですかね。

書込番号:16480960

ナイスクチコミ!3


スレ主 ryotanoguさん
クチコミ投稿数:11件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/08/18 00:32(1年以上前)

アナスチグマートさん、早速のご意見をありがとうございます。

そうなんです、贅沢を言えば切がないのはわかっていますが、やはり望遠域がほしくなります。

そうですね、テレコンという手もありますよね。コスパでは一番でしょうし、機材も無駄になりませんから。
ただ、やはり、f値が下がることと、大きく重くなることがネックになりすぎて・・・。

望遠域用としてのAPS-C機との考え方はアリなんですね。ありがとうございます。

おっしゃられるとおり、やはりD300後継機は気になりますね。高速連写のD700をお持ちでも、更なる連写性能に期待されてるのですね。
D600は連写が遅いので、スポーツ撮影時などは不満が残る部分があることは事実なんです。
確かにAPS-C機を併用するのであれば、その点は期待したいところですね。

特に急いでいる話ではありませんので、色々と勉強して、検討を進めたいと思います。
貴重なご意見をありがとうございます。

書込番号:16480967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2013/08/18 00:47(1年以上前)

つきなみだけど、サンヨン+TC-14EU かな

書込番号:16481008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryotanoguさん
クチコミ投稿数:11件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/08/18 01:21(1年以上前)

きいビートさん ご意見ありがとうございます。

そうですよね、APS-Cは、構造上フルサイズのトリミングとなるため、同じレンズでも画角が狭くなるのですよね。
ただ、APS-Cサイズに特化して開発した最新のAPS-C機であれば、フルサイズのトリミングに劣らない画が撮れるのではと考えている次第です。もし、そうであれば、高価で巨大な望遠レンズを使わなくても、APS-C機で既存のレンズを使い、私なりに満足のいく望遠域の画が取れるのではと考えています。もちろん、人物像や動物像であってもフルサイズの画質でなければ満足がいかないのであれば、高価で巨大なレンズを買わなければいけないのでしょうが・・・。

クロップがなんとなく「ちがう」と感じている理由は明確ではありませんが、ご指摘の通り、画素数やレンズ性能かもしれません。レンズ性能に関しては、DXフォーマットで撮ったときのほうが向上するとの認識ではありますが。考えませんでしたが、意欲低下っていうこともあるかもしれませんね。思い込みとかも。

あと、今回はサブ機がほしいという感覚ではなく、単純に望遠域を延ばしたいという思いなんです。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:16481082

ナイスクチコミ!1


Ma&Miさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/18 01:38(1年以上前)

こんばんは、横入りで申し訳ありません。
私はD300にD700を追加したため同じような内容で悩んでいます。
望遠レンズは70-200のみで、テレコン(1.7、2.0)で対応しています。
換算300oが必要な場合、「フルサイズのトリミング」もしくは+テレコンのどちらが満足できるでしょうか。
室内外両方での使用機会があります。よろしくお願いします。

書込番号:16481111

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryotanoguさん
クチコミ投稿数:11件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/08/18 01:49(1年以上前)

すとろぼらいとさん ご意見ありがとうございます。
そうですか、バッファ自体が少ないのですね。連写速度はD600よりも上なので、期待できると思っていたのですが、連写枚数に制限があるということですね。貴重な情報をありがとうございました。

@ネスタマンさん ご意見ありがとうございます。
望遠が足りないだけで考えています。そうなんです。こどもの撮影に巨大望遠は周りを引かせますよね。個人的には気にしないのですが、回りと家族が・・・。山に持って行くにも厳しいですし。ご意見ありがとうございます。
確かにD400は気になりますね。秋ぐらいなら待つのですが・・・正確な情報がほしいところです。

ぴんさんさん ご意見ありがとうございます。
普通に考えれば、テレコンが一番の方法ですよね。フルサイズのまま望遠域拡大。
確かに明るい300mmは持ってないので、サンヨン辺りが必要になりますね。

書込番号:16481130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/18 04:51(1年以上前)

クロップの欠点はファインダー像が著しく小さくなることでしょうね
フルサイズはファインダー倍率がきわめて小さいので…

書込番号:16481280

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/08/18 04:52(1年以上前)

 回り道せずにAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRがいいと思います。
 スレ主さんはレンズの大きさで家族からのいいリアクションをとりたいんじゃあ無くて、いい家族写真を撮りたいはずです。
 ここがぶれてはどうしようもありませんよ。

書込番号:16481281

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2013/08/18 06:09(1年以上前)

おはようございます。ニコンとキヤノンのフルサイズとAPS−Cを使っています。

単に望遠効果だけならD7100の追加で充分ですし、300ミリ超えのレンズはシグマなら50−500など十数万で買うことはできるでしょう。
ただ、「そこだけ」の用途でしか使えないので、せいぜい300ミリあたりが限度でしょう。

そこでD7100を投入すれば、単純に450ミリ相当の望遠と同じ効果ということになります。
また、クローズアップ…所謂マクロ撮影も、像が大きくなるということになります。

D600をDXクロップしても、画素数の低下が頭にあるので「なんとなく違う」と感じたのではないでしょうか。
どちらにせよ追加することが、精神衛生上よろしいかということになるようですね。
レンズもこれだけあるのなら文句なし。共用できますからこれも充分でしょう。

ただ、問題はD400の噂はあるものの、正式な動きはないようでいつ出るのかわからない状況。
ここがはっきりわかってから、動いてもよいのではないでしょうか。
正式に発表・発売されたとしても、しばらくは初期の不具合もあるし価格も高いので、経過を見つつ行動されても遅くはないでしょう。

同時にDX機普段用のレンズにキットで買うか、ボディのみでいいかということも煮詰めておけばいいでしょう、
レンズキャップがわりに+αで、DX16ー85かDX18ー105かといった案配で良いかと思います。

そうそう、ソニー「α」であればスマートテレコン内蔵なので、少々画質は落ちるものの鳥撮りに使っています。
来年のシーズンには、EOS7Dと70ー300Lとα77と70ー300Gを使ってみましょう。
…とDXタイプ中心ということが多いですけど、こうはならないよう……(^^;

書込番号:16481348 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4855件Goodアンサー獲得:337件

2013/08/18 06:46(1年以上前)

別機種

>>山に登ることも多く、今後は野鳥や野生動物の撮影にも挑戦したいと考えています。
>>また、子供の運動会やスポーツ競技撮影時など、もっと寄りたい機会が多く、

という事ですと、運動会、スポーツ競技には、ボディ追加よりも、望遠レンズを購入されればと思います。
APS-Cと、フルサのボディ2台体制も良いのですが、D600とD7100となると同世代のボディ2台になります
ので、あえてAPS-Cボディは数年後にされた方が得策だと思います。ご存知とは思いますが、デジタルボディは
未だ発展途上ですから、後々良いのが出てきます。

問題は、野鳥、野生動物でして、私はAPS-Cボディ+SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMを使ってますが、
山の野鳥では換算750oでも、おそらくスレ主様が想像される以上に被写体に寄らないと満足出来る絵は撮れない
と思います。それと、このクラスのレンズは結構かさばるし、重量もそこそこあるので、山登りには、それなりの
負担にもなります。
これに関しては、いっその事、50倍くらいのズームの高倍率コンデジを別途購入する位、割り切っても良い
かもしれません。

書込番号:16481386

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/08/18 06:52(1年以上前)

DXボディ追加のほうがいいでしょう。
D600は連写スポーツ撮影向きではありません。超望遠の大型高級レンズを買うよりはDXボディのほうが安価に軽量に済みます。

書込番号:16481390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:4件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/08/18 08:16(1年以上前)

おはようございます。
D600組です。70−300mmf4.5-5.6Gで役不足感じ 80-400f4,5-5,6Dを中古で導入。まずまず。
D600の使用感 Dレンズもここまで大きいとAFは非力。でも、充分対応できるAF速度。
高速連写は始めの10ショットくらいまでこれも非力。被写体とのタイミングでシャッターチャンスを。

私の選んだ答え 中古のD3を導入。D4の登場で程度の良い(7000ショット使用の)機材に出会いましたよ。
これでD600のパワー不足は補うことが出来ました。

超望遠域の撮影は500mmを超えるあたりからリスキーになります。(手持ち時)
D600の高解像度を利用して300mm程度で撮影後、トリミング処理で高倍率画像にされては如何でしょうか。

書込番号:16481556

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2013/08/18 08:33(1年以上前)

まず、今お持ちの70-300でDX機を買って十分な焦点距離となるかです。
鳥さんといっても対象となる鳥にもよります。
シグマの50-500でも足りないこともあります。

その辺をよく考えないとDX機を買っても無駄になるかも…

DX機はフルサイズのトリミングとか言ったらきりがありません。
どう考えるかは、撮影者自身の考えでよいかと。

RAWでの撮影を考えているのであればD7100はバッファーの問題があります。
JPEGで撮ると言うのであれば、D7100は問題ありません。

書込番号:16481609

ナイスクチコミ!3


スレ主 ryotanoguさん
クチコミ投稿数:11件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/08/18 08:35(1年以上前)

Ma&Miさん  ご意見ありがとうございます。
両ボディお持ちでも、やはり悩まれるんですね。素人の私の意見で恐縮ですが、名機のD700とはいえ、1000万画素を切るクロップ画像よりは、テレコンでのフル画像のほうが満足がいく結果が出そうに思いますが。もちろん、撮影対象や十分なSSが得られる環境であればということになりますが。しかしながらやはり室内では厳しいのでしょうか。私の場合にはその点と重さ、大きさ、レンズコストの抑制をAPS-C機に期待して、皆さんにご意見を募った次第ですが。いいご意見がいただけるといいですね。

あふろべなと〜るさん ご意見ありがとうございます。
クロップでのファインダー像は厳しいですね。動体相手では、構図どころか、勘頼みの撮影となりそうです。腕とセンスのある方ならいいのでしょうが・・・。

Dragosteaさん ご意見ありがとうございます。
おっしゃるとおりなんです。いい画を残したいために、デジイチを使っています。レンズ投資は将来にもつながりますので、可能な範囲までは、踏み切ってもよいとも思ってはいます。ただ、経済性、携帯性も考えて、色々なやり方の可能性も、考えてみたくて悩んでしまっています。

書込番号:16481617

ナイスクチコミ!0


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/08/18 09:07(1年以上前)

望遠のため
軽量化

V2にFT1なんていかが?

AF-Cが使えなくても2.7倍の望遠は魅力...
D600との差別化、使い分けの意味でも僕ならそうします。

書込番号:16481712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ryotanoguさん
クチコミ投稿数:11件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/08/18 09:16(1年以上前)

Hinami4さん ご意見ありがとうございます。
ご指摘の通り、精神衛生上の不満の解消が、非常に重要ですよね。せっかくの趣味ですし。
APS-C機によりマクロ撮影にも幅が出るのは考えていませんでした。それも魅力ですね。
ただ、APS-C機となるとD400は気になりますので、情報を集めたいと思います。
個体の被写体で望遠中心となれば、DX機中心となりそうですね。でも風景や建築物写真はフルサイズですよね。

sweet-dさん ご意見とすばらしい写真のアップをありがとうございます。
野鳥は750mm換算があれば、あそこまでの写真が撮れるのですね。もちろん腕が伴ってのことでしょうが(汗)。
そのためにはAPS-C機+500mm以上レンズですね・・・。アドバイス頂いたとおり、次世代のAPS-C機を見極める間に、超望遠専用コンデジというのも、画質が満足いく機種があれば、アリなのかもしれませんね。

kyonkiさん ご意見ありがとうございます。
そもそもの発想はそこから始まりました。安価で軽量。家族にも引かれず、山登りにも携帯可能ですね。
ただ、そうなれば、山登りには広角フルサイズと望遠APS-C2台動員となりそうです。
ダイエットにはいいですよね(汗)。

書込番号:16481737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2013/08/18 09:39(1年以上前)

FXとDXの両方使っていますが、望遠の動体撮影はDXのほうが使いやすいです。

同じレンズを使用した場合、DXのほうが大きく見え、ファーカスポイントも大きく広がっておりピントの合った写真を撮りやすいです。

D600は、DXモードでは1000万画素程度でD7100の半分以下であり、解像度がかなり違います。また、フォーカスポイントもかなり中央によっており、動体撮影ではちょっと不満が生じるのではないでしょうか?私はFXの51点でもちょっと少ないかなって感じます。従って、D600の使い分けで十分出来るのではって思います。

D7100の欠点はバッファーですが、RAWで撮影しても3枚から4枚程度を小刻みに連写するスタイルなら、書込み速度自体は速いためほぼストレスフリーだと思います(90Mの書込み速度のSD使用の場合)。


書込番号:16481810

Goodアンサーナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーを覗いて気になったこと

2013/08/16 09:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 KAGAWA927さん
クチコミ投稿数:107件

最近D600を買ったものなんですけど、ファインダーを覗いたら目で見る景色よりも、ちょっと赤??赤味がかったオレンジ??っぽい色に見えるんだけどなぜだかわかりますか??
今までOM−Dを使ってたから、あまりファインダーで覗いた色と、普段見ている景色の色は気にしてませんでした。

レンズはキットレンズです。

書込番号:16474738

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/08/16 09:38(1年以上前)

OM-DってEVFでしょ。
光学ファインダーのペンタプリズムって多かれ少なかれ濁ったり色を帯びたりしてますよ。

そこにはメーカーの思想もあるようで、ピントの山が掴みやすいようにしたものやクリアな素通しの物もあります。
個人的にはD300のファインダーが好きでした。濁っていると批判する人も居ましたけどね。

書込番号:16474772

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/08/16 09:49(1年以上前)

目は、左右で色が違って見える場合があります。眼鏡使用でしょうか。

それとは別に、機種間(個体差ではなく)で多少の違いがあります。
さらにレンズとプロテクトフィルタにも僅かですが、色づきがあります。

なお、私は今のところ(半年以上使っています)が、気づきません。

書込番号:16474802

ナイスクチコミ!2


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/16 09:55(1年以上前)

kyonkiさんの見解に追加・・・

レンズの透過光をセンサーを経由せず直接見る光学ファインダーは同じカメラで見ても装着したレンズによっても色は変って見えます。
フィルターを付ければ変って見えるのも当然ですね。

書込番号:16474823

ナイスクチコミ!2


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/16 10:03(1年以上前)

うさらネットさん

>目は、左右で色が違って見える場合があります。眼鏡使用でしょうか。

眼鏡のせいではありません。
私の場合は、裸眼で 右眼は白っぽく、左目は黄色っぽく見えます。
これはあくまでも厳密に比較した時にそう見えるのであって普段は気にならず、変って見えることも意識しません。

書込番号:16474838

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2013/08/16 10:04(1年以上前)

こんにちは。この機種は買っていませんけど…。

OM−DはEVFなので、必然的に作られた色合いというか、不自然のないような不自然な色で慣れてきていたからでしょう。

また、D600は光学ファインダーですが通過液晶が入っていたり、レンズから入ってきたものを屈折・反射の経路を経て見えているわけですから、実際とは色合いは異なることも考えられます。
レンズによっても明るさとかも異なるようです。

まぁ実際は、自分の目で直接見たものに合わせて色合いなどを決めていって追い込んでますから、ファインダーの色は気にしてなかったですね。
逆にファインダーと色合いが合い過ぎるほうが不自然に感じるので、EVFは慣れませんね。

書込番号:16474844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAGAWA927さん
クチコミ投稿数:107件

2013/08/16 10:13(1年以上前)

kyonkiさん
OM−DよりまえはE−520、E−5を使ってたんだけど気になることはなかったです。
でも機種によって色味が若干ちがうんですね〜勉強になりました。

うさらネットさん
自分は20数年間メガネ使用者です。
色弱等々の問題で色が違うように見えるかもしれないけど、一緒にいた友達も色が違うな〜って言ってました・・・・。

蝦夷狸さん
こんどフィルターをのけて試してみます!!

書込番号:16474871

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAGAWA927さん
クチコミ投稿数:107件

2013/08/16 10:16(1年以上前)

Hinami4さん

EVFは自分も好きになれませんでした。
液晶の作られた色??みたいなのが苦手要因です。

書込番号:16474881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/08/16 10:20(1年以上前)

ペンタプリズムに使用されるガラスは、
ひずみ・透明度・色なんかでクラスが分かれるとか、
D4なんかだと無色に近いようです。

書込番号:16474891

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/08/16 11:35(1年以上前)

安いガラスを使って値段を安くしているということではないんですかね。

気になるようであれば、SCに持っていくのがベスト。もしかしたら、
初期不良かもしれないし・・・

書込番号:16475132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/08/16 11:36(1年以上前)

蝦夷狸さん

眼鏡使用の方に、そういう方が多いと思います。因みに私、半世紀、近視やってます。

書込番号:16475134

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAGAWA927さん
クチコミ投稿数:107件

2013/08/16 11:54(1年以上前)

hotmanさん
D600はコスト抑えるために安い素材使ってるんですかね・・・・

デジタル系さん
やっぱり安い素材なんですかね??SCって???サービスセンター的な所ってことですか??

うさらネットさん
半世紀もメガネかけてるんですか??メガネ先輩ですね〜自分はまだ20数年のペーペーです

書込番号:16475197

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2013/08/16 12:09(1年以上前)

まぁ、フルサイズといっても普及機のような位置付けですから、コストダウンで安い素材になるのは仕方ないですね。
でも余程ヘビーデューティに使うわけではありませんから、必要にして充分でしょう。
なんら性能に関係はないかと。
ファインダーも、そこまで言わない「だろう」という認識があったかも知れませんね。

D800にしても、どことなくコストダウンは見え隠れしてますから、そういう傾向になっていくのは解せないことではありますけど。
同じプラスチッキーな造りでもD3000の頃までは、それなりの道具感があって好感が持てましたけどね。

自分も眼鏡使用で四半世紀以上。
横から光が入ったりするので、「α」のEVFがよく見えません(笑)

書込番号:16475244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2013/08/16 13:02(1年以上前)

私は、ン十年間、裸眼ですが、D600のファインダーの色は、裸眼で見るのと同じに見えます。(念のため、たった今も、確認しました)

着色して見える、という方々は、普段めがねを使用されているのでしょうか?もしかすると、そのことと関係があるのでしょうかね?

書込番号:16475408

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/16 13:58(1年以上前)

無色では無いですね、上位機はより透明度が有りますがマニュアルフォーカスがしやすいように成っています。
ただ、色が付いていると言うほどでは無いのですが、敏感にお判りに成るのでしょう。
使う、レンズでも変わります。一度、D4のファインダーを覗いて見て下さい。

書込番号:16475541

ナイスクチコミ!0


canocanonさん
クチコミ投稿数:5件 D600 ボディの満足度3

2013/08/16 14:08(1年以上前)

安い機種なのにD4やD800と一緒なワケないでしょ。
スペック表に書かれていない部分で差別化しているのがカメラの世界。

書込番号:16475560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2013/08/16 20:54(1年以上前)

こんばんは。

レンズによると思います。

24-85VRはあまり感じませんが、micro60mmf2.8と合わせるとほんの少し派手目よりかも。

書込番号:16476704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ208

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

EV維持ができない?

2013/08/15 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ダブルレンズキット

α(アルファ)からの乗り換え組です。

αではMモード時、AEロックボタンを押しながらコマンドダイヤルを回すと、EVを保持したままssとF値が同時に変更されるのです。

他のメーカーのカメラも全部同じようになっているものと思い込んでいたのですが、D600で同じことをしようとしたら、できませんでした。

マニュアルにも「できる」とも「できん」とも書いていません。

「できたよ。」って方おみえですか?

これ、できないと、私こまっちゃうんです。

よろしくおねがいします。

書込番号:16473364

ナイスクチコミ!3


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ダブルレンズキットの満足度5

2013/08/15 21:54(1年以上前)

できません

書込番号:16473410

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ダブルレンズキットのオーナーD600 ダブルレンズキットの満足度5 休止中 

2013/08/15 21:57(1年以上前)

それはMモードではなくて、Pモードのシフトですね。Mモードはあくまでもマニュアルです。
それとも、私の知らない隠しコマンドが?

書込番号:16473423

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/08/15 21:58(1年以上前)

それってPモードのこと?

書込番号:16473430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件 D600 ダブルレンズキットの満足度4 Balzac Blue 

2013/08/15 22:01(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

Pモードではなく、間違いなくMモードです。

よろしくおねがいします。

書込番号:16473444

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2013/08/15 22:03(1年以上前)

勝手に写真家だと思ってる私さん こんばんは

マニュアルで露出決めていると言うことは 特殊な露出必要されているような気がしますので プログラムシフトだとダメですよね。

書込番号:16473456

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ダブルレンズキットの満足度5

2013/08/15 22:04(1年以上前)

出来ないものをわざわざ取説に「できない」とか書かないでしょ(笑)

書込番号:16473461

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:52件 D600 ダブルレンズキットの満足度4 Balzac Blue 

2013/08/15 22:10(1年以上前)

もとラボマン2 さん

ご返信ありがとうございます。

そうなんです。
内蔵露出計を信じない私は、別途露出計で測光してssとfを設定して、撮ってみて気にいらなかったらEV保持してssとfを同時変更していました。

どうやら、皆様のご意見ではできないみたいですね。

ありがとうございました。

書込番号:16473485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ダブルレンズキットのオーナーD600 ダブルレンズキットの満足度5 休止中 

2013/08/15 22:14(1年以上前)

ニコン機では、Pモードの上で、背面コマンドダイアルでプログラムシフト(A/DS連携)します。

Mモードはマニュアルですから、連携シフトはしません。A/S単独シフトです。

書込番号:16473499

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ダブルレンズキットの満足度5

2013/08/15 22:18(1年以上前)

ニコン機ではそういう機能はないと思います。

面倒でも、コマンドダイヤルとサブコマンドダイヤルを廻してSSとF値を替えてください。

書込番号:16473520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/08/15 22:24(1年以上前)

閉めたみたいだけど…面白いので手持ちのカメラで試しました。
ソニーα77 可能
ペンタックス Kー5 可能
オリンパスEー30 不可能
キャノンEOS5DU 不可能
ニコンD90 不可能
でした。
ご参考までに。

書込番号:16473544

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2013/08/15 22:44(1年以上前)

ミノルタ機は、操作や露出計表示が、
α507si(だったカナ?)から、
とても、ユーザーの立場に立った、痒いトコロに手が届くモノになりました。

ソニーブランドになっても、その伝統をシッカリ受け継いでいるんですね。

残念ながら、ニコンには、そんな優しさは感じられませんね。

書込番号:16473627

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:52件 D600 ダブルレンズキットの満足度4 Balzac Blue 

2013/08/15 22:55(1年以上前)

ご返信いただいた皆々様

ありがとうございました。

ダメ元でニコンに要望を出してみます。

書込番号:16473678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/08/15 22:58(1年以上前)

きいビートさん
α7xiが凄まじくユーザー置き去りだったから、α707siからはめちゃくちゃ使いやすくなりましたよね。
α507siなんか…本当に最高でしたよね。

書込番号:16473685

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/08/15 23:23(1年以上前)

*勝手に写真家だと思ってる私さん
>ご返信いただいた皆々様
>ありがとうございました。
>ダメ元でニコンに要望を出してみます。

なんで、マニュアル露出撮影時にプログラムシフトみたいな機能が必要なのか意味がわからん。
AEをマニュアル撮影時なら、自分で絞りとシャッタースピードを決めて撮るのが普通じゃないのですか?

そんな機能いりません、ってか、マニュアル露出の意味変わってます??

書込番号:16473788

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/08/15 23:30(1年以上前)

>なんで、マニュアル露出撮影時にプログラムシフトみたいな機能が必要なのか意味がわからん。
それは使った事が無い人の言い分だね。
Mモードでパラメータを決めた後 1枚撮影、おやおやSSが足り無い。
それではEV値を保持したままSSを上げてみよう。
便利じゃないかい?
この様な機能を否定するならMモードで露出補正が可能な機能も
否定するんだろうな。

書込番号:16473816

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/08/15 23:35(1年以上前)

光量からくる露出の調整と、表現意図からくる露出の修正は違うからね。
暗い森の中での滝撮影なんかに便利だな…と、松永的には嬉しい発見!

書込番号:16473832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/15 23:47(1年以上前)

松永さま、嬉しい発見!おめでとうございます(*゚▽゚)ノ

書込番号:16473877

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/08/15 23:49(1年以上前)

ボンさん
ありがとう!

書込番号:16473881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/16 06:11(1年以上前)

ちょっと教えてください。単純に興味というか疑問が生まれたので。

>それではEV値を保持したままSSを上げてみよう

この場合は、
1.絞りが開いていく
2.ISOが上がっていく
のどちらが望んだ挙動なんでしょう?

私は、MモードでもAモード的な使い方が多いので、絞りが開いていく
のはチョット・・・なので素直にTvを変えます。望みのTvにならない
場合にISOを変えます。→EV値は変わっている。

撮れた画像が好みの明るさにならない時点で、次の撮影時にEVは
保たれないのでは?と思いましたが、どうでしょう?

PENTAX機を持っていますのでハイパー系の動作ができ、モードを
意識しない感じの操作ができるものがあるのは理解していますが、
「EV値を保持する」の意味が?です。

書込番号:16474344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/16 06:24(1年以上前)

連投すみません。
書き込んでからイメージが湧きました。

つまり、今の明るさはOKだけど、Tvがモーチョット・・・
となった時に便利だ!

ということですか。

(私が使うかどうかは別として)出来てもいいですよね。
でも「Mモード」では無い様な気がします。
やっぱりTAvモード(ISOオート)みたいな感じですか?

書込番号:16474363

ナイスクチコミ!4


この後に33件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 28-300 VR レンズキット
ニコン

D600 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月28日

D600 28-300 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング