D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D600 28-300 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D600 28-300 VR レンズキット の後に発売された製品D600 28-300 VR レンズキットとD610 28-300 VR レンズキットを比較する

D610 28-300 VR レンズキット

D610 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月28日

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(6990件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
299

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7100かD600、はたまたK-5Asか(;´Д`A

2013/07/11 02:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:53件

はじめまして。
現在、ペンタのk-xに、タムロンの17-50mm f2.8を付けて使っています。
用途は、室内でのペット撮影や旅行でのホテルや居酒屋のような暗めな部屋などでの人物1〜数人の撮影になります。
そのため、レンズは2.8以下の明るめで、狭い室内でも撮りやすいできるだけ広角のズームレンズを今後も使いたいと思っています。
自分が初心者というところもあると思いますが、暗め室内で人物の全身撮影の際などにどうしても顔にしっかりピント合わせシャープに撮りたいと思うのですが、なかなか難しいと感じ、カメラのランクアップをしてみたいと考えています。(もちろん腕が未熟だとは分かっていますが、カメラを変えることでも改善できたらと…)
そこで、少し調べてみてD7100かD600がいいのかなと思っています。
別途、上記のように広角の明るいズームレンズの購入も考えると、フルサイズのD600だと予算が10万円くらい変わってくるイメージなのですが、それくらいの価値や性能の差はあるのでしょうか?
はたまた、ペンタのK-5Asもいいのかなと迷ってます(;´Д`A
ちなみに、今のところエントリー機しか使っていないのと別売レンズをたくさん所持しているとか無いので、メーカーのこだわりなどは無いです。
使用目的や希望レンズの観点から、皆様のオススメを聞かせて頂けたら幸いです。
初心者ゆえわかりづらい点あるかもしれませんが、宜しくお願いします。

書込番号:16353271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/11 03:25(1年以上前)

暗い場面だとフルサイズ機が有利ですが、
その分ボディ・レンズが大きくなるので、
居酒屋や飲み会で気軽に使うには微妙かなぁ・・・と^^;


今発売されてるAPS-C機なら、どれも選んでも大差はほとんど無いので
使い勝手や直感で好きなのを選んで良いと思います(笑)

書込番号:16353314

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/11 03:35(1年以上前)

顔にしっかりピントを合わしたいということなら高感度を使うと粒子が粗くなってピントが甘くなったように感じられるかもしれませんし、ストロボ使えるなら外付けストロボを使いバウンス撮影なさった方がピントのはっきりした写真になると思いますから外付けストロボの購入で良いかと思います

でもノーストロボで雰囲気のある写真を大事にしたいのなら高感度に強いフルサイズのD600が良いと思います

書込番号:16353323

Goodアンサーナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2013/07/11 05:23(1年以上前)

おはようございます。

D600に1票。

立体感良いです。18-35EDとの相性は抜群。

書込番号:16353392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/07/11 06:11(1年以上前)

居酒屋ならば…吾輩ならば

タッチパネルのミラーレスにします

書込番号:16353438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/07/11 06:31(1年以上前)

おはよう御座います。

K-5Us の暗い所でのAFピント性能は、輝度範囲EVー3の効果で、良く合掌してくれて良さそうです。人の目で見づらい暗い所でも、ピントが合います。暗い所だけでなく、条件の悪い所でも、ピントの合掌率は良さそうです。

D600も、ニコンの中級クラスのAF性能は良く、暗い所ではK−5Us ほどではないですが、条件の悪い所でもよく合ってくれます。

でも、D600で、F2,8通しのズームレンズですと、可成りの高額になってきますので、お買い得価格になってきているK−5Usで、明るいレンズのセットで、いいかもしれないです。


書込番号:16353457

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2013/07/11 06:39(1年以上前)

おはようございます。
室内撮影の機会が多いのなら、D600にが良いかと思います。
ストロボが使えないこともあると想定すると、高感度に頼らなければならないので特性が少しでも良いという観点からD600になるでしょう。
性能はともかく、価値は充分にあると思いますが、これを引き出すのはミシェルクランさんにかかってくるでしょう。

といっても難しいことはひとつもなく、練習して経験を積まれていけば良いだけです。
咄嗟のときにうまく撮れなかったというのは、大概は日頃の経験の不足から来ていることが多いですね。
腕が未熟…ではなく、この練習が少ないだけです。すぐにうまくなりますよ。

書込番号:16353470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/07/11 06:49(1年以上前)

う〜ん…どれも好いけどKー5Uなんかどうかな。
あとは…やや開放のシャープさは譲るけど、タムロンSP28〜75F2.8をつけてフルサイズ。これなら、レンズは小さい。

ただ、居酒屋フルサイズは…度胸いるかも。あきらかに大きいから。

書込番号:16353486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2013/07/11 07:13(1年以上前)

おはようございます(^^)

D600はフルサイズへの足掛かりに抜群な人気ですね。
ボディは割安ですが、レンズへの投資額はPENTAXの倍掛かるイメージを持ってます。

私はD800とSB910の組み合わせが気に入って使ってます、Nikonはフラッシュがペット撮影での利点だと思います。

PENTAXはK5Asと55ミリf1.4の組み合わせが最も気に入ってます、特に単焦点レンズでは値段以上のシステムが組める印象です。
あとボディ内手振れ補正で有る事、更にこれとGPSユニットを利用したアストロトレーサー機能による星空撮影のし易さは他には無い利点だと思います(^^)

NikonとPENTAXのツーマウントの私ですが、フルサイズへの熱が有るうちは、先にNikonへのシフトをお勧めします。
これからフルサイズ人気は益々盛んになると思うので、気になってしょうがなくなるはずです(・_・;

書込番号:16353527 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2013/07/11 07:20(1年以上前)

結婚式ならともかく、居酒屋での飲み会写真は難しいシチュエーションですねー。
そこに主眼おいてしまうとミラーレスのほうが気楽に撮れやすいという話になってしまいます。フルサイズクラスのデジ一眼はカメラをよく知らない人からみたら、すごい圧迫感ですので。それに自分も酔っ払いながら、高級なフルサイズカメラを他の酔っ払いのご乱行から守りつつ、なおかつばっちり撮るなんて、大変ですしね。

その点を除けば暗所撮影の優秀さからD600がよいと思います。

書込番号:16353546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/07/11 08:14(1年以上前)

暗所で複数人を撮影するためには深い被写界深度が必要なので、明るいレンズの付いてるコンデジが最強だと思いますね。

RX−100,XZ−2あたりを推奨します。

書込番号:16353646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2013/07/11 08:16(1年以上前)

ミシェルクランさん〜お早うございます。

APS-C機にシグマ18-35 F1.8 DC HSMなど如何でしょうか。
ニコン用もまもなく発売になりますよん。
ご参考までに。
http://kakaku.com/item/K0000522469/feature/#tab

書込番号:16353651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2013/07/11 10:36(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
撮影シチュエーションでの居酒屋というのがネックのようで、すいませんでした。
居酒屋での撮影は少ないので、そちらはあまり気にしないでいただいて大丈夫です。
どちらかというと、それぐらい暗いようなホテルや夜など自然光のあまり入らない室内(室内の蛍光灯や白熱球など証明のみ)での、人物やペットの撮影がメインという事になります。

>葵葛さん、ほら男爵さん、松永弾正さん、野菜生活1000さん、ちさごんさん
すいません。たしかに飲み会の場などでは大きいカメラはしんどいですよね^^;
やはり、初心者では画質の差などはあまり分からないかなとは確かに思います。

>Frank.Flankerさん
そうなんです!たしかにシャッタースピードを考えてiso1600くらいにしたりが多いので、それも原因かもしれませんね^^;
そして、外付けストロボもあるんですが、いかにも焚いたような画になってしまいバウンスなど使いこなせなかったので^^;
そうなると、「ノーストロボで雰囲気のある写真を大事にしたいのなら高感度に強いフルサイズのD600」気になりますね><

>DX→FXさん
ふむふむ。AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDのことですかね?いいレンズのようですね!
こちらは、f3.5というのが気になるのですが、これくらいでも暗所は全然いける感じなのでしょうか?

>アルカンシェルさん
なるほど。暗所では、K-5Usの方がピント合いやすいんですね!
今のところ、AFでピントが合っても画像を後で見ると微妙だったりしたもので^^;設定もあるでしょうが、カメラ側でシャープにしてくれるのは良さそうですね^^
そうなんです!D600の場合、超広角の大三元レンズの一つが気になりますね。。ただ、値段も高いですし、手ブレ補正もない?のが心配ではあります。

>Hinami4さん
なるほど。たしかに室内が多いですしストロボは使えないので、D600はいいのですね!
はい、練習はしていきたいと思います!

>といぷ-さん
初心者ゆえ室内だと単焦点は使いづらかったので、どうしても広角ズームに目がいってしまいます^^;
やはりフルサイズは違いますかね^^たしかに、倍くらいのお金がかかりそうですね^^;
予算は潤沢でないので、長く使える方がいいかなとも思うので迷いますね^^;

>浜松屋飲兵衛さん
たしかに良さげなレンズですね。こちらとD7100の組み合わせもアリということですね^^

書込番号:16353960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2013/07/11 10:48(1年以上前)

皆様のご意見いろいろ参考になります!
やはり、D600かK-5Usがいいのかなと思います。
すいません、追加のようになりますが、
ペンタはボディ側の為どのレンズでも手ブレ補正がきくが、ニコンは対応レンズしか手ブレ補正しない
と聞いたのですが、暗所での撮影などとなるとやはり手ブレ補正はあった方がいいですかね。
(D600のキットレンズは広角で手ブレあると思いますが、f3.5というのが物足らないと感じてます^^;)

上記のように撮影条件下は、暗めな部屋での人物全身(ピントは顔キッチリで)や猫の撮影で、
広角〜超広角のf2.8以下のズームレンズを使いたいというのがある為、
改めてそれぞれのカメラでのオススメのレンズなどあれば教えて頂きたいです。
(もちろん撮る側の技術が大事だとは思いますが^^;)

何かありましたら、ご意見お願い致しますm(_ _)m

書込番号:16353995

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/07/11 11:08(1年以上前)

こんにちは。

撮影条件を考えると全てに使わなくてもストロボは必須のようなきがします。
バウンス撮影
http://www.sunpak.jp/japanese/special/bounce/

タムロンA09などの明るいレンズだと手ブレ補正はなくても大丈夫だったりしますよ。

別機種ですがタムロンA09での作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14904099/ImageID=1273505/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14904099/ImageID=1274345/

書込番号:16354040

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/07/11 11:10(1年以上前)

特にニコンの調光は優秀ですよ。

書込番号:16354044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/07/11 11:41(1年以上前)

用途からすると、一眼ではなくて、ミラーレスかハイエンドコンデジが向いていますね。
D600は廉価FX機ですが、それなりのリキ入れ用途かと思いますよ。

書込番号:16354118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2013/07/11 12:14(1年以上前)

D600ならiso1600が躊躇せず使用できるレベルだと思います。

もともと狙っている被写体が動体ですし、どうせ手ブレ補正は被写体ブレには対応しません。被写体ブレしないシャッタースピードにすれば自然と手ブレ予防になります。何より広角レンズは手ブレには強いです。D600で広角系レンズにするなら、VRの有無は気にしなくてよいと思います。

書込番号:16354199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2013/07/11 14:18(1年以上前)

>Green。さん
そうですよね、バウンスも練習しないとですよね。
タムロンのレンズも暗いところでもキレイですね!

>Green。さん
やはりニコンですかね!

>うさらネットさん
ミラーレスはオリンパスのEP3を持っており、
どちらかというとポートレートに目的が近く、リキ入れたいのでやはりD600ですかね。

>野菜生活1000さん
人物はポトレ的に、猫はじっとしてる時に狙うイメージなので被写体ブレはあまり気にしてません^^
でもD600でiso1600でシャッタースピード気にすれば問題ないのですね!
そして、「広角レンズは手ブレには強い」というのは参考になりました!やはりD600に傾いてきますね^^

書込番号:16354534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/07/11 15:49(1年以上前)

こんにちは。

>>暗所での撮影などとなるとやはり手ブレ補正はあった方がいいですかね。

暗い所では、シャッタースピードが落ちますので、手振れ補正が無いよりあった方がいいです。k−5Usではどんなレンズでも3段分の手振れ補正してくれます。
ニコンのF2,8の広角ズームレンズ、F2,8の24−70の標準域のズームレンズには、レンズ手振れ補正はありません。

ただ、広角は、拡大倍率が低いため、シャッタースピードが多少遅くなってもブレが目立つことは少なくなります。実際に手ブレをしていると、画像を拡大すると分かります。
K−xで、広角で手振れ補正をOFFにされての撮影で、ブレることがないのでしたら、D600での広角レンズでも大丈夫だと思います。


書込番号:16354717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2013/07/11 16:42(1年以上前)

>アルカンシェルさん
なるほど、やはり手ブレ補正はあった方がいいですよね。
まずは手持ちで手ブレ補正切って試してみるのは大事かもですね!

k−5Usの場合だと、ペンタ用のレンズはニコンに比べると安いと思いますが、
広角〜超広角のf2.8以下ぐらいで、写りのハッキリしたようなオススメのレンズとかありますでしょうか?

書込番号:16354833

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 花火のシーズンですね。

2013/07/07 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 28-300 VR レンズキット

スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

毎年このシーズンになると、この話題が持ち上がることですが。
去年のデータを自分で探せ。とおっしゃる、ご批判も覚悟の上で、あえて、教えてください。

ISO感度、ホワイトバランス、シャッタースピード、絞り等。特に凝った写真は撮ろうとまで思いません。

PLの花火大会、天神祭の花火大会を狙っています。

去年、PLの花火大会に、初めて撮影して、位置取りが悪かったため、電線が移り込み大失敗でした。
あと、ピントが∽mにセットしたつもりが、暗くて微調整が出来なかったためピンぼけが多かった。

今年こそは、なんとかなる写真が撮りたいのです。よろしくお願い致します。

書込番号:16342242

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2013/07/07 22:43(1年以上前)

機種とレンズを書き忘れました。
機種はD600、レンズはAF−s24ー85mmです。あとAF−Sマイクロ60mmf2.8です。

書込番号:16342359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/07/07 22:45(1年以上前)

花火わ写真に撮るものでわ無くて、目で見て、打ち上げの振動お感じるものですよん。  /(・。・)

一所懸命、チンチクリンなファインダー覗いて花火撮影しているカメジイわクルクルパーです。
カメラなんか家に置いてきて、ビール飲みながら花火見物するのが楽しいですよん。  ヽ(*^。^*)ノ

書込番号:16342376

ナイスクチコミ!26


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D600 28-300 VR レンズキットのオーナーD600 28-300 VR レンズキットの満足度5

2013/07/07 22:56(1年以上前)

別機種

D800Eの作例ですが・・

sunachiさん

こんばんは−
関東では梅雨も明け、いよいよ花火の季節がやってきましたね。
まず、構図ですが、尺玉で大輪が欠けないようにする・・・大きさを比較できるよう、周囲の風景も入れる。と言っても、構図を決めるためのテスト打ち上げなんてないですから、感覚的に考慮することしかできないでしょうけれど・・・。
ご質問の
ISO感度:
 あまり高感度にすると、明るい花火の場合飛んじゃいますので、100でも問題ありません。
ホワイトバランス:
 詳細な調整はせず、太陽光で問題ありません。
シャッタースピード:
 バルブに設定して、打ち上げた瞬間から消えるまで。適当で大丈夫です。
絞り等:
 何枚か撮影してみて、明暗バランスで調整していきます。


私の場合、撮影に夢中になりすぎて、せっかくの花火を楽しめなくては意味がない。あとから人が来て、人が邪魔で撮影できない、前の方で三脚を高く置いて後ろの人に迷惑がられることもあります。大勢の人と楽しむ場ですからカリカリせず、楽しみむことを考えて、昨年は年休を取って炎天下と一瞬の夕立の中、開場6〜7時間前に並んで最前列に場所取りして撮影しました。
上記の感覚で適当に撮影した作例をUPしておきますので、良かったら参考にしてください。

書込番号:16342438

Goodアンサーナイスクチコミ!6


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2013/07/07 23:02(1年以上前)

参考にして下さい。
http://www.geocities.jp/camera_navi/hanabi/index.html

書込番号:16342464

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2013/07/07 23:30(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん、おっしゃるとおりであると思います。
花火の醍醐味は、音響と視覚。花火の醍醐味も十分楽しみたいし、花火に視覚的な美しさも写真に残したいのです。
知識を十分備えたうえで、出来るだけ省力で花火の写真が撮りたいのです。

fnoさん、その通りですね。自分が撮ることに夢中になるあまり、トラブルは避けねばなりませんね。

何れもすごい人が集まりますから、余裕のある計画が必要なのでしょう。

書込番号:16342615

ナイスクチコミ!3


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2013/07/07 23:51(1年以上前)

dragon15さん、とても参考になりました。ISO感度は100で良いのですね。暗いから、高感度って考えてました。ホワイトバランスは太陽光、絞りは10、シャッタースピードはバブルで、段階露光とゆうことですか。

まずは、天神祭で撮ってみて、PLの花火大会に備えようと思います。

書込番号:16342707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2013/07/08 03:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

他機種(Kiss X2 + EF-S 18-55)ですみません

トリミング(+)

こんにちは。
もう充分 皆さんがお答えになっていますが、私も数日前に花火を撮ったので参加させてください。

三脚、ケーブルレリーズ使用
M mode
ライブビュー撮影
ISO100
ホワイトバランス太陽光 (RAW+ JEPGで撮っています。)
マニュアルフォーカス
SS バルブ
絞り F8-16くらい (花火の明るさで調節します。私が撮った時はF8でスタートし、明るすぎたのでどんどん絞って結局F16にしました)
手ぶれ補正 オフ
焦点距離:適宜

やはり場所取りが肝要ですね。私はあらかじめロケハンをして一番いい場所を選んでおき、当日4時間前に行ってそこに三脚を設置しました。折り畳み椅子を持って行き、そこに座ってコーヒーなどを飲みながら仕事をしながら待ちました。夏の夕暮れを楽しみながら仕事が普段よりもはかどったかも。  花火の40分くらい前に家族も到着、家族と一緒に花火を楽しみましたよ。

ーーーーー
私は普段は野鳥や自分の子供を撮っていて、花火をデジタル一眼レフで撮ったのは今回が初めてでした(去年はコンデジで撮影)ので、初心者が撮るとこんな感じ、という例の写真をはらしていただきます。

ーーーーー
でも、まあ次回は写真を撮らずに純粋に花火を楽しみたい気持ちもありますね。たしかに撮影している最中はかなり忙しくて花火自体を全身で楽しめないので。

書込番号:16343115

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2013/07/08 03:32(1年以上前)

そうそう、去年コンデジで花火を撮る前にこんなスレッドをたてまして皆様からたくさんヒントをいただき参考になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14726950/

また、別の方がたてたD800で花火を撮る方法のスレッドも参考にしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14724017/

書込番号:16343132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2013/07/08 04:41(1年以上前)

もうひとつ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110810_463967.html
このリンク先がよくまとまっていると思いました。

書込番号:16343161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/08 10:29(1年以上前)

別機種

コンデジですが

ISO:100、F8で2-8秒ぐらいバルブで撮影すればいいと思います。ホワイトバランスは晴天でOKです。
最初の1発目でMFで焦点を合わせておけば、あとは時々チェックして修正すればいいと思います。

書込番号:16343672

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2013/07/08 10:34(1年以上前)

SakanaTarouさん、すばらしい作例とアドバイスありがとうございます。

だいたいイメージ出来ました。天神祭でテスト撮影。PLの花火でなんとか綺麗に取りたいと思ってます。

撮影がうまくいったら、また報告致します。

書込番号:16343684

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/08 11:05(1年以上前)

こんにちは
確りした三脚使用。
撮影場所に適したレンズ選択(焦点距離)。
ISO感度は基準感度。
バルブ(ケーブルレリーズ使用)。
絞り値は、F8〜F11位。
シャッタースピードは任意ですが、花火の入り方と残像を残す感じで。
長秒時ノイズ辞去は、OFFにします(処理にシャッタースピードと同じ時間がかかり次の撮影に入れない)。

注意点は、
撮影場所_場所取りです。
風下は避けます(大事です)。
背景の選択。
ペンライト。
場所によっては、虫よけスプレー。
黒く塗った、ウチワを使う方もおられます。

書込番号:16343753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/07/08 16:53(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん
> 花火わ写真に撮るものでわ無くて、目で見て、打ち上げの振動お感じるものですよん。

花火撮影わ、目で見て、打ち上げの胸に響く鼓動おダイレクトに感じながら、
撮るものである。
カメラお三脚撮影していれば、当然ながらそれが普通に自然に可能である。

> 一所懸命、チンチクリンなファインダー覗いて花火撮影している
> カメジイわクルクルパーです。

花火撮影おぜんぜんしたことがないであろうguu_cyoki_paaさんが
こんな僭越なことおえらそうに主張することわ、オムツが弱くて
カンジわるいグーグルグルチョキンパーだす。

書込番号:16344520

ナイスクチコミ!14


jammysさん
クチコミ投稿数:65件 D600 28-300 VR レンズキットの満足度5

2013/07/18 12:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初花火撮影をしました。全くの素人で どなたか「もうちょっと ここはこうした方がいい」などアドバイスもらえませんか?

展望台からの撮影の為70-200f2.8で撮影しました。

スマホ用にサイズを変換している為サイズが小さいです(^_^;

宜しくお願いします!

書込番号:16378612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2013/07/18 13:53(1年以上前)

素人なんてご謙遜でしょう。すばらしいですね。お城のライトアップを添えて、とっても、素敵な写真ですね。

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

書込番号:16378828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

今、池袋のビックカメラにいます。

2013/07/07 18:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 ωαλλyさん
クチコミ投稿数:51件

今、池袋のビックカメラで、本体価格183,700円になっていて、これ以上下げられないと言われたのですが、ビックカメラでこれより安く購入された方、いらっしゃいますか?

書込番号:16341279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2013/07/07 18:56(1年以上前)

こんにちは。

金額はわかりませんが、ポイント率アップをお願いすると良いかも。

書込番号:16341316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/07 18:58(1年以上前)

ここの最安値が記載された画面見せたら如何ですか?

書込番号:16341323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ωαλλyさん
クチコミ投稿数:51件

2013/07/07 19:04(1年以上前)

ありがとうございます。
3パーセントアップはご提案頂きました。
ここで6月下旬にヨドバシで価格.com 価格に近い値段+おまけで買われた方の投稿を見て、私もそういうお値段で買いたいと思ったけど、早くも敗退です。

書込番号:16341349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2013/07/07 19:04(1年以上前)

ビッグって、そんなに高いのです?
ごめんなさい。ビッグで買った事ないので(^^;
私は、もっぱらキタムラなのですが、いつも価格.comより安くしてくれますよ。
確かビッグやヨドバシは、ポイントがメリットなのですよね? ポイントをとるか、本体価格をとるか。あとは、どれだけオマケがあるかですかねぇ。

書込番号:16341350 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ωαλλyさん
クチコミ投稿数:51件

2013/07/07 19:10(1年以上前)

今回、オーダーメイドパソコンの購入も検討しているのですが、オーダーメイドパソコンはポイント対象外なので、カメラを買ったポイントをパソコンに充てようとおもってますが、カード払いだからポイントも減らされちゃいますよね…(ToT)

書込番号:16341385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/07/07 19:19(1年以上前)

オーダーメイドパソコンは、デスクトップなら、TwoTopがおすすめ。

自分で部品を選択するのはちょっと面倒くさいけど、故障した時は自分で
交換できるので楽。

私は仕事でHPのデスクトップ使っているけど、つい最近、ファンが壊れた。
修理頼むと数万円。部品代は2500円くらい。自分で購入しようと思ったら、
国内に製品がなく、中国から輸入せざるを得なかった。

パソコンは故障した時のことまで考えて、購入したほうがいいね。

書込番号:16341415

ナイスクチコミ!1


スレ主 ωαλλyさん
クチコミ投稿数:51件

2013/07/07 19:19(1年以上前)

6月下旬にヨドバシで価格.com 価格で買われた方を参考に、ヨドバシ価格を教えてもらうために新宿に移動中です。なんて言われるか…。

書込番号:16341417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2013/07/07 19:23(1年以上前)

自分の考えをビッグの店員さんにぶつけましょう!
それで自分の思い通りにいかなければ他をあたりますと伝えて下さい。
ビッグみたいな大手なら希望に近づけるよう頑張ってくれるのではないでしょうか。

書込番号:16341425 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21843件Goodアンサー獲得:2971件

2013/07/07 19:29(1年以上前)

ビックのネット価格が199,800なので、
店頭表示価格はもっと高いと思います(;´・ω・)


183,700で、13%だと実質159819円
いい線いってるとは思いますけど。。

キタムラ:179,700
Amazon :179,820

書込番号:16341447

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2013/07/07 19:33(1年以上前)

こんばんは。

通販価格とは比べることができないと言われると思いますが、頑張りましょう。

書込番号:16341461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/07 19:40(1年以上前)

頑張ってください。良い結果が出るといいですね。

書込番号:16341492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/07/07 20:40(1年以上前)

ヨドバシは、ネットで購入するのと店頭で購入するのとではかなり値段が違う。

ネットのほうは、商品の説明なしだから安くできるらしい。
1階売り場で品物わたされて終わり。

私はだからいつもネットで購入する。
ただし、証明器具や三脚は説明なしでは購入できないので、多少高くても
店頭で買う。

ビックは高いよ。商売が下手。でも、アンドロイド端末とか他のショップ
では扱ってない商品が買えるので重宝する。

書込番号:16341728

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/07 21:04(1年以上前)

最近大手家電量売店でも、.comを意識して値段を合わせてくれる様な気がします。

無理ならポイント率upで必要な用品をすべポイントで購入出来るように調整してもっらっては?

書込番号:16341838

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21843件Goodアンサー獲得:2971件

2013/07/07 22:00(1年以上前)

>最近大手家電量売店でも、.comを意識して値段を合わせてくれる様な気がします。

そうなの(。´・ω・)?

ビック通販の価格と合わせるのも厳しい、というのも
ありましたけど。。

池袋は良い方で、地方にいくと更に渋いこともありますけど。。

書込番号:16342122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/07/07 22:28(1年以上前)

池袋はヤマダ電機と行ったり来たりすると相当に安くなりますよ。

書込番号:16342272

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ωαλλyさん
クチコミ投稿数:51件

2013/07/07 23:58(1年以上前)

皆さま、今日はいろいろなアドバイスをどうもありがとうございました。

池袋のビックカメラ 183,700円(ポイント13%)
池袋のヤマダ    172,360円(ポイント 1%)
新宿のビックカメラ 199,800円(ポイント10%)

でした。池袋の後に新宿に行きましたので、
新宿で価格交渉して、183,000円(ポイント13%)で購入してきました。

ヨドバシカメラの価格が知りたくて新宿に行ったのですが、
カメラを買って得たポイントをオーダーメイドパソコンの購入に
充てる予定があり、私が希望していたオーダーメイドパソコンは
ヨドバシカメラではお取り扱いがなかったので、
ヨドバシカメラの価格は確認せずに新宿のビックカメラに行きました。

6/29のcheetahsさまの投稿を見て、私もできるだけ安く購入したかった
のですが、パソコンがポイント充当で70,000円台で購入できましたので、
今回はこれが限界かなぁと思いました。

カメラもパソコンも買い終わった後、池袋のビックカメラに行って
再度カメラやレンズを見ていたところ、店員さんが
「今日は値下げが厳しい日。」とおっしゃっていました。
朝の打ち合わせ?でその日の値下げ率が決まるそうで…。
パソコンの購入を急いでいましたので、カメラは希望よりは
高く購入してしまいましたけど、ああいう場で交渉って難しい
なぁと思いました。

皆さま、本当にありがとうございました。

書込番号:16342729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2013/07/08 00:09(1年以上前)

はじめまして。

ニコンのカメラ本体・交換レンズの全てではないようですが、関東圏では先週木曜日から

大幅に販売価格が上昇していますよ。

BIC等家電量販店だけでなく、新宿マップカメラや荻窪さくらやとかも上昇しています。

価格コム上位店でも仕入れのタイミングによって、レンズキットとダブルレンズキットの

価格が1万円以上逆転してしまった店もありますね。

http://www.winkdigital.com/item_list.jsp?mkid=43&sort=2&dspCnt=50&ctgupid=1024&ctgid=1289&srsid=&page=0


前日の水曜日に仲良くしている某店の店員が、リストを手にしながら教えてくれました。

ちらっとですが、「推奨・・」と文字が・・(苦笑)

購入するお店にこだわりがなければ、店舗販売もしている上位のお店で購入される方が良いかもしれません。

書込番号:16342769

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21843件Goodアンサー獲得:2971件

2013/07/08 00:57(1年以上前)

cheetahsさん具体的な値段書いてないですけど、
159210円だって最安値に近いっちゃ近いと思いますけど(;^ω^)

6月29日なら月締めもあるかと思いますので、
7月上旬でこの値段ならいいんじゃないですかね。。

書込番号:16342928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/07/08 10:12(1年以上前)

ビックSuicaカードを作れば、クレジットカード決済でもポイントは減らされません。
冬のボーナス一括払い(金利ゼロ)も始まっています。

書込番号:16343638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/07/08 17:43(1年以上前)

先週末池袋のヤマダで178000円で13% これをもってビックに行くと178000 18%にできると話しました。
やまだのほうは名刺に上のものを記入してもらいました。

書込番号:16344638

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ストロボとレンズについて

2013/07/01 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 嘘Twitterさん
クチコミ投稿数:36件

今年の4月にD600で写真を始めた初心者です。

この度、初ストロボと初ズームレンズを購入しようと思います。撮影対象は姪っ子(1歳半)、撮影場所は主に家(昔からの農家で広くて暗い)です。

@ストロボ
SB-910かSB-700、どちらがいいのでしょうか?大は小を兼ねるでSB-910とは思いますが、初心者の自分に使えるのか不安です。あと、D600とのバランスもやや不安です。

Aズームレンズ
所有レンズはAF-S NIKKOR 35mm f/1.4GとA-F-S Nikkor 85mm f/1.4Gの2本だけです。姪の成長とともに、最近特に単焦点レンズでは追いきれなくなってきましたのでズームレンズを導入しようかなと考えています。

候補はAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDですが、自分のような者には難しいレンズでしょうか?手ブレ補正付きのAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRの方がいいのでしょうか?あるいはもっと良い選択肢があるのでしょうか?

以上、2点について先輩方のアドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:16317941

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21843件Goodアンサー獲得:2971件

2013/07/01 22:50(1年以上前)

初心者はでかい方がいいような気がします(^_^;)

レンズに難しい簡単は無いかも2.8で良いんじゃないでしょうか(‘o‘)ノ

書込番号:16318062

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2013/07/01 22:58(1年以上前)

嘘Twitterさん こんばんは

ストロボですが 基本オートで撮影できますので 初心者でもSB-910使いこなせると思います また レンズもAFですので 難しいとか考えないで良いと思います。

でも どちらも良いレンズ 光量の大きいストロボは 重さが重くなりますので その所だけは確認して選ぶといいと思いますよ。

書込番号:16318115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2013/07/01 23:09(1年以上前)

よい機材をお持ちですね。私も2歳になったばかりの娘がいますので、ある程度使用環境はわかると思います。

@お持ちの機材からいえば、どちらでも使えます。
より望遠のレンズを買わない限り、私はSB700で充分ではないかと思います。私はSB700を使用していますが、光量不足に陥ったことはないですね。普通の住宅で撮影する分にはそれで十分だと思います。SB910が必要になるのは、大きな体育館などで望遠で連射して撮る場合など、特殊な用途に限られると思います。

外部フラッシュというと難しいイメージがありますが、とりあえずあまり難しいことぬきにオートでおまかせで結構撮れちゃうものですよ。

スピードライトについては以下のサイトを参考にされたらよいと思います。
http://www.nikon-image.com/products/speedlight/sp/lighting/


A予算があるならAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを断然おすすめします。暗い室内では手振れを抑えても被写体ブレが生じます。F2.8のありがたみは痛感しますよ。これからお子さんはすぐに走り回るようになりますので、絶対AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのほうが便利です。使い勝手についてはただのズームレンズです。何も難しくありません。やっぱりズームになるとシャッターチャンスにはかなり強くなります。ただ、描写性能についてはお持ちのレンズと比べると少し物足りなさを感じるかもしれませんね。お子さんの成長につれて、じきに単焦点レンズに回帰されていくのだろうと思います。

書込番号:16318174

Goodアンサーナイスクチコミ!7


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/07/01 23:49(1年以上前)

嘘Twitterさん

こんばんは
良いレンズ狙ってますね。24-70を使い始めると、他のレンズは使わなくなるかも??というくらい万能です。
ただ、24-70クラスのレンズを装着すると、内蔵ストロボはレンズが邪魔して下1/3ぐらいが影となってしまうので、外部ストロボは必須となります。

あと、直接被写体に向けてストロボを使うと、陰影がはっきり出てしまい、コンデジ撮影とほとんど変わらないイメージとなります。これが嫌なら(私は嫌ですが)、外部ストロボの発光部分を被写体に直接当てずに反射で撮影するバウンス機能を使ったり、ソフトにするディフューザーを使いたくなります。特に、小さなお子さんですと、目に直接ストロボ光を入れるのは良くないですしね。となってくると、ガイドナンバーの高い機種がお勧めとなります。

ということで、レンズは予算があれば24-70、外部ストロボはSB910ということになってきます。
SB910は、万能ですよ。連写でもチャージが間に合わないことも今までなかったですし、ハレーションでせっかくのシャッターチャンスを潰すこともなかったです。
ただ、両方装着して持ち歩くには重いですよ〜。良い写真を撮るためには費用だけで無く、腕力も必要です。

書込番号:16318383

Goodアンサーナイスクチコミ!4


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2013/07/02 00:03(1年以上前)

こんばんは。

買えるのであれば24-70ED、SB-910。

ただ、重いです。

軽い機材がお好みであれば、24-85VR、18-35ED。

SB-700以上であれば能力は十分かも。

書込番号:16318443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2013/07/02 00:28(1年以上前)

私も1歳5ヶ月の姪が時々遊びに来るのでスナップ写真を撮っていますが、よく動き回るので大変です。

ストロボは、直射光では固い写真になってしまい好みに合わないのと、ストロボの強い光が目に与える影響(真偽のほどはわかりませんが。)を考慮して天井バウンスを基本にしています。設定はオートのままで大丈夫です。ただし、和室など天井や壁が白ではない場合、それらの色に影響される場合があるので、ホワイトバランスをマニュアル設定したり、RAWで補正するなどの工夫が必要かも知れません。

かわいい笑顔が撮れるようにがんばってください。

書込番号:16318527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D600 ボディの満足度5

2013/07/02 02:15(1年以上前)

タムロン28-75 f2.8とニコン純正の24-85をお勧めします。

ISOを上げればストロボ不要(とりあえず内蔵ストロボで練習)だと思います。RAWで写せば調整(撮影後、暗かった後から明るく)出来ます。

書込番号:16318720

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/02 05:21(1年以上前)

ストロボは大は小を兼ねるですし、オートでカメラ任せに撮れば良いだけなので問題は全くありません
むしろ、大容量のもののほうが連写がきいたりしますし、バウンス撮影やハイスピードシンクロ撮影でも光量がより大きい方が有利ですね。
でも問題になるとしたら大きさ、重さです
高感度に強いD600ですから光量の少な目のSB700でも十分だと思いますので、店頭で大きさ重さなど確認されてから選べば良いかと思います

レンズも買えるならAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDでしょう
標準領域では手ブレ補正は無くてもそれほど問題にはなりません。でもこれもネックは大きさと重さですかね
ストロボ以上に大きさ重さは気になると思いますが、許容できなければAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRが良いと思います

書込番号:16318842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/07/02 08:24(1年以上前)

SB-910は光量も多く非常に使いやすいです。
更に上位機種を将来買われる場合も重宝しますよ。

書込番号:16319137

ナイスクチコミ!1


スレ主 嘘Twitterさん
クチコミ投稿数:36件

2013/07/02 11:04(1年以上前)

皆さんおはようございます。

早速、多くのアドバイスをいただきありがとうございます。

MA★RSさん

おはようございます。初心者はでかい方が良いのですね(^O^)SB-910は上級者用というイメージがあって、畏れ多い気持ちでいっぱいですがアドバイスをいただき親しみを覚えました。前向きに検討します。ありがとうございました。


もとラボマン 2さん

おはようございます。

>基本オートで撮影できますので初心者でもSB-910使いこなせると思います

オートで撮影ができるなら安心ですね(^O^)

>レンズもAFですので難しいとか考えないで良いと思います

勇気が湧いてきました(^O^)重さについては再考してみます。ありがとうございました。


野菜生活1000さん

丁寧でわかりやすいアドバイス、ありがとうございます。2歳の娘さんがいらっしゃるのですね。姪っ子が我が家に来てからは同年代の子供を見る目がまるっきり変わりました(笑)

>SB700で充分ではないかと思います。
>SB910が必要になるのは、大きな体育館などで望遠で連射して撮る場合など、特殊な用途に限られると思います。

そうなんですね。SB-700で十分であれば重さ・予算どちらも助かります。

>とりあえずあまり難しいことぬきにオートでおまかせで結構撮れちゃうものですよ。

そうなんですね。気が楽になってきました。また、スピードライトのサイトは助かります。大いに参考にさせていただきます。

>暗い室内では手振れを抑えても被写体ブレが生じます。F2.8のありがたみは痛感しますよ。
>これからお子さんはすぐに走り回るようになりますので、絶対AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのほうが便利です。

姪の寝顔を手持ちレンズで撮りますが、明るいレンズの有り難みは実感しています。レンズについては24-70mmに傾いてきました。

>お子さんの成長につれて、じきに単焦点レンズに回帰されていくのだろうと思います。

そういうものなのですね(^O^)自分の子供が欲しくなります。その前に相手捜せって話ですけど…(^_^;)

書込番号:16319559

ナイスクチコミ!1


スレ主 嘘Twitterさん
クチコミ投稿数:36件

2013/07/02 11:04(1年以上前)

fnoさん

詳細なアドバイス、ありがとうございます。

>24-70を使い始めると、他のレンズは使わなくなるかも??というくらい万能です。

そうなんですね!いよいよ24-70mmに気持ちが傾いてきました。

>24-70クラスのレンズを装着すると内蔵ストロボはレンズが邪魔して下1/3ぐらいが影となってしまうので、外部ストロボは必須となります。

そういうことがあるのですね。ということは、24-70mmには外付けストロボでなければダメなのですね。

>直接被写体に向けてストロボを使うと陰影がはっきり出てしまいコンデジ撮影とほとんど変わらないイメージとなります。
>これが嫌なら(私は嫌ですが)、バウンス機能を使ったり、ソフトにするディフューザーを使いたくなります。

内蔵フラッシュで姪を撮っていて、一番不満なのはfnoさんのご指摘の点です。自分の未熟さのせいでしょうが内蔵フラッシュだとビックリしたような表情ばかりになってしまいます。

>ということで、レンズは予算があれば24-70、外部ストロボはSB910ということになってきます。
>SB910は、万能ですよ。連写でもチャージが間に合わないことも今までなかったですし、ハレーションでせっかくのシャッターチャンスを潰すこともなかったです。

過分に高性能ということでなければ、SB-910が良さそうですね。

>両方装着して持ち歩くには重いですよ〜。良い写真を撮るためには費用だけで無く、腕力も必要です。

大学時代は(と言っても今年卒業したばかりです)相撲部でしたごっつぁんです(*゚▽゚*)加えて、毎日農作業をしてますので、腕力だけは自信があります。普段はホールドを安定させるためにMB-D14を付けっぱなしにしています。だからといって未だカメラの構えや操作は安定しませんが。難しいです(;_;)


DX→FXさん

早速のアドバイス、ありがとうございます。

>買えるのであれば24-70ED、SB-910。

予算的には問題ありません。低収入ですがそれ以上に低支出なので無理が利きます(笑)この組み合わせで気持ちが固まってきました。


はつくんさん

心やさしいアドバイス、ありがとうございます(涙)同年代の姪子さんを撮られてるのですね。動き回っているときは、自分の腕では全く撮れません。ファインダーから外すこともあったりします(;_;)

>ストロボは、直射光では固い写真になってしまい好みに合わないのと、ストロボの強い光が目に与える影響(真偽のほ>どはわかりませんが。)を考慮して天井バウンスを基本にしています。

天井バウンスで自然な子供の笑顔を撮りたいです。

>和室など天井や壁が白ではない場合、ホワイトバランスをマニュアル設定したり、RAWで補正するなどの工夫が必要かも知れません。

最近、ホワイトバランスプリセットという機能を憶えたのでストロボでも試してみようと思います。RAW現像も勉強中ですが、結構楽しいです(下手くそなりにですが)

>かわいい笑顔が撮れるようにがんばってください。

はい(^-^)/頑張ります!


明後日も晴れるかな?さん

候補以外のレンズの紹介をいただき、ありがとうございます。特にニコン以外のレンズは全くわからないので参考になります。

>タムロン28-75 f2.8とニコン純正の24-85をお勧めします。

タムロン28-75 f2.8、早速ネットで調べてみました。焦点域・F値そして重量どれもが魅力的ですね。何といっても価格が大魅力です。投稿画像も柔らかくて大人っぽい写りに思えました。気になったのはフォーカス速度が余り早くなく、動きものには適さないのではないかという書き込みです。実際はどうなのでしょうか。

24-85mmについては24-70mmよりも撮影がしやすい決定的な違いを是非お教えいただけないでしょうか?個人的にはVR付きがどれくらい優位なのか知りたいです。

>ISOを上げればストロボ不要(とりあえず内蔵ストロボで練習)だと思います。RAWで写せば調整(撮影後、暗かった後から明るく)出来ます。

なるほど!やはり技術があれば内蔵ストロボでも十分綺麗に撮れるのですね。24-85mmやタムロンのズームだと内蔵ストロボで影ができないのでしょうか?聞いてばかりで申し訳ございません(^_^;)

Frank.Flankerさん

アドバイスありがとうございます。

>大容量のもののほうが連写がきいたりしますし、バウンス撮影やハイスピードシンクロ撮影でも光量がより大きい方が有利ですね。

連写は使ったことありませんが、是非試してみたいです。とにかく優位なのに越したことはありません。参考にさせていただきます。

>店頭で大きさ重さなど確認されてから選べば良いかと思います

田舎暮らしですがキタムラはありますので、在庫の有無を確認して一度は実物を見ておいた方が良さそうですね。貴重なアドバイスになりました。

>レンズも買えるならAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDでしょう
>標準領域では手ブレ補正は無くてもそれほど問題にはなりません。

不安は解消されてきました。参考にさせていただきます。


tokiuranaiさん

アドバイスありがとうございます。

>SB-910は光量も多く非常に使いやすいです。
更に上位機種を将来買われる場合も重宝しますよ。

今のところ上位機種などとんでもないですが、将来を見越しての買い物は大切なポイントですね。肝に銘じます。

書込番号:16319561

ナイスクチコミ!1


daimanさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/02 18:59(1年以上前)

単にタムロン24-70VCを買えば、良いのでは?
タムロンのVCは純正以上に強力ですし、AFも新型の24-85より速いです。

個人的にはスピードライトは露出が不自然になるので、最後の手段だと思います。

純正じゃなきゃ嫌ってわけじゃなければ、ベストな選択な気がします。
確かに24-70Gの方がAFが速いですが、このレンズじゃないと追えない状況では先にズーム倍率が破綻します。
ニコンFXの魅力はサードレンズも含め、豊富な選択肢があることなのに、サードってだけで思考停止して排除してしまうのは非常に勿体ないです。

書込番号:16320867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/07/02 19:46(1年以上前)

50mm F1.8G忘れないで。
それと、ED24-70mmはやはり取り回しが大袈裟になりますから、
散歩程度なら、VR24-85mmか超便利な中古VR24-120mmF3.5-5.6Gか、Tamron28-75mmの追加。

書込番号:16321051

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/07/03 07:55(1年以上前)

@SB-910がいいと思います。
 ストロボの調光の考え方は、背景はカメラ側、被写体はストロボ側と考えて概ね間違いないです。
 だから、目茶目茶なカメラ側の露出にしても被写体の露出は概ねきっちり出ますので初心者でも簡単に撮影出来ます。
 逆にストロボで失敗写真を100%の確率で写し出すには知識が要ります。
 ちなみに記者会見のように短いサイクルでストロボの点滅をしたり赤ちゃんの目に超至近距離でストロボを直射したりしない限り、赤ちゃんの目には影響ございません。
 上記の例以外にストロボが赤ちゃんの目に悪いという論文は世界中探しても出てきません。

Aストロボ使用であればAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDでいいと思います。
 24-70Gは、大三元ズームレンズのほかのレンズ程写りの良さが実感として分かり辛いまあまあのレンズだと思っています。
 私は24-70Gの他に、いつかタムロンのSP24-70o F/2.8 Di VC USDが欲しいです。
 これは、ストロボを焚くことを禁じられているステージ撮影の為です。
 純正以外のレンズで撮影すると、露出や調光を自分で補正する必要が出てくるケースが多いですので、純正レンズが無難だと思います。

書込番号:16323123

ナイスクチコミ!1


スレ主 嘘Twitterさん
クチコミ投稿数:36件

2013/07/03 15:53(1年以上前)

daimanさん

コメントありがとうございます。

ご推薦のレンズはTAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) [ニコン用]でしょうか?クチコミを拝見する限り、良さそうな感じです。vc付きというのが初心者の自分には魅力的にみえます。ただ、投稿画像が少ないのが残念です。

サードレンズというのはタムロンのようなニコン以外の会社製レンズということでしょうか?自分の場合は、排除というよりそもそもタムロンという会社を知りませんでした(^_^;)スミマセン


うさらネットさん

コメントありがとうございます。

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gですね(*゚▽゚*)前向きに検討します。

あと、今回は散歩用のレンズ捜しではなくて、暗い部屋で動き回る1歳半の女児を撮る用のズームレンズについて質問させていただきました。よろしくお願いします。


Dragosteaさん

明快なコメントありがとうございます。

>純正以外のレンズで撮影すると、露出や調光を自分で補正する必要が出てくるケースが多いですので、純正レンズが無難だと思います。

これ、決定打です。レンズはAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDにします。ありがとうございました。

書込番号:16324414

ナイスクチコミ!1


daimanさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/03 19:24(1年以上前)

サードレンズとは純正ではないレンズの事です。
分かりにくくてすいません。

純正レンズが露出が安定するとは知りませんでした。
経験則で言っておられるのでしょうが、TTLで測光する限り、純正有利は幻想な気がします。

書込番号:16325027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/07/03 20:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タムロン17-50F2.8ストロボ無し

24-70F2.8Gストロボ無し

タムロン17-50F2.8ストロボ有り

24-70F2.8Gストロボ有り

 一応、ボディーD7000+SB-600、タムロン17-50F2.8VCとニコン24-70F2.8でのとある条件での比較テストです。

 ストロボ無しでは全く同じ条件にも拘らず、明るさの結果は異なっています。

 ストロボ有りは、レンズによって微妙に50oの画角が変わるので参考程度に。



 この露出の条件がいやらしいのは、バイアスが一定であれば露出補正が出来るのですが、マルチパターン測光で、被写体と背景の模様の比率とかが変わると大きく露出をずらす(と言っても±0.5位までですが)ことがあるということです。
 また、距離情報も純正とサードパーティーとは違いますので、境界条件によってはストロボの露出がずれるということです。

 一応、特にタムロンレンズにこの傾向は大きいのですが(当方、シグマレンズもいくつか持っていますが、露出を外す幅はタムロンより何故か狭いです)、タムロンに以前問い合わせたところ、「露出の純正との差は保証外」とのことでした。



 一応、私の場合、D7000+タムロン17-50F2.8VCの使用においては、D3との露出に出来るだけ合わせるため、
・基本の感度:-4/6
・タムロンレンズの明るく出る感度相殺分:-2/6
→基準露出レベル:-4/6+(-2/6)=-1をマルチパターン測光には使用しています。


 まあ、許容範囲は人それぞれだと思います。

書込番号:16325394

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/07/03 20:52(1年以上前)

訂正
×:ストロボ無しでは全く同じ条件にも拘らず、明るさの結果は異なっています。
○:ストロボ無しではニコンレンズの方が明るい露出条件にも拘らず、タムロンレンズの写真の方が明るいです。

書込番号:16325443

ナイスクチコミ!1


daimanさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/03 22:03(1年以上前)

Dragostea様

検証ありがとうございます。

確かにストロボの場合、24-70Gの方が露出が決まっていますね。
距離情報が純正の方が適切に伝わっているからかもしれません。

ただ私はストロボは使わないので、単にタムロンレンズの方が、
同じF値で明るいのではという方が気になってしまいます。

ストロボなしの場合も、24-70G正で露出を考えるなら、
当然タムロンの露出が狂っているとなると思います。

書込番号:16325871

ナイスクチコミ!1


スレ主 嘘Twitterさん
クチコミ投稿数:36件

2013/07/04 07:04(1年以上前)

daimanさん

こちらこそ勉強不足で申し訳ないです。と同時に、教えていただいたことに感謝します。

改めてTAMRONの作例を探したら結構見つかりました\(^o^)/ポートレートも何枚か見ることができました(ストロボ無し)。シロート意見で恥ずかしいですが、どの写真も優しい感じがして好印象でした。ピントがきっちり合っているのに顔の輪郭は不自然さを全く感じさせないのも凄いと思いました。撮影者の技術によるのでしょうが。

ストロボとの組み合わせ写真は一枚だけ見つけました。ぬいぐるみを写したモノで、内蔵フラッシュなのか外付けなのか不明ですが、レースの白がうまく出ていないのが気になりました。これはDragsteaさんの検証写真を見た後だったことが多分に影響しています(笑)

結論を言うと、NIKON、TAMRONどちらも欲しいです(^_^;)太陽光の下ならむしろTAMRONの方が自分は好きかもです。daimanさん、悩みを膨らませていただき改めて感謝します。

書込番号:16327054

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ113

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:11件

昨年の春に購入したD3100に近々多少スペックに不満を感じ、ボディごとレベルアップするのは今かなと考えています。やはり入門機のお世辞でも良いとは言えない画質や写りの具合、うまくなっていくうちに感じてしまうんですね。
それでフルサイズ進出を考え、D600かなと考えています。
今持ってるレンズは:
初期のAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED

見たの通り、ほぼDXマウントです。フルサイズ進出の際、やはりこれらのレンズも手放して、比較的値段の高いFXのレンズを備えなきゃ行けない点を考えると、フルを諦めD7100というオプションも多少は出てきちゃいます。
自分のプランではD3100と初期レンズを購入前売り、資金に回し、もしフル進出なら、ワイドレンズも回すつもりです。しかし機器の保存状況に自信が無いので、予想以下の値段になるのは覚悟できている感じです。それにD600購入の際、やっぱズームレンズ一本は必要かなと考えているんですが、何を備えればいいですかね。

やっぱり将来的発展を考えてここはD600購入ですかね、それとも資金の事を考えてD7100に留まるか。今悩んでいます。
それと、機材面ではほぼ初心者なので、FマウントのD600にDX1224を使うとどういう感じなりますか。

ちなみに被写体は人物(ポートレイト)、風景が多いです。

簡単に質問をまとめると
1、色々考えて、D600かD7100どっちを購入するか
2、1224の将来的使用を考え、売却するかどうか
3、ズームレンズのレベルアップに、どの一本を購入するか

長文すいません、よろしくお願いします。


書込番号:16315563

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/07/01 11:36(1年以上前)

DX12-24はとても評判の良い広角レンズですから、これを活かそうと思えばD7100がいいと思います。D600移行の場合はVR16-35がこれと同等になりますがかなり高額な資金投入となりますがそれだけの画質の大きな向上が計れるかどうかは疑問です。

どうしてもフルサイズへの憧れがあるのは分りますが、D7100の画質がかなり良さそうなので所有レンズ次第ではDX継続という選択肢も有りだと思いますが。


因みに、DX12-24をFXで使うと12〜15mmで四隅にケラレが出ます。15〜18mmでは少し周辺減光。18〜24mmで無問題で使えます。

書込番号:16315606

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2013/07/01 11:46(1年以上前)

のぼのぼぼさん こんにちは

少し荒っぽい考えですが 12-24oを生かすのでしたら D7100 レンズ全て入れ替える事が出来るのでしたら フルサイズでいいと思いますよ。

せっかくの12-24oですが クロップしてD600で使うのもったいないですし。

書込番号:16315635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/07/01 11:51(1年以上前)

こんにちは。

DXレンズが少ないうちにD600へ移行しておくのがいいと思います。
レンズはタムロンのSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO が安く明るくしかも結構寄れるので使い勝手がいいかなと思います。
12-24mmの扱いは・・・売ってD600の購入資金にするようですかね〜。

書込番号:16315649

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/01 11:56(1年以上前)

こんにちは

DXからFXの乗り換えはお持ちのレンズまで処分して切替しないといけませんし、処分しても超広角ズームが買う資金が捻出できなければ今まで撮れていた画角での撮影も無理になります。

一番良いのは6Dの標準ズームのレンズキットを追加して並行使用しながら切替ていくことがスムーズに切り換えることに繋がると思います
それにもレンズキット買うだけの資金が資金が必要になりますからそれだけの資金がないのなら今はD7100にされておくのが良いように思います

書込番号:16315665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/07/01 12:13(1年以上前)

>将来的発展を考えてここはD600購入ですかね、-----

でしたらFX入門機!のD600でしょう。これもフォーマットこそ違いますが入門機です。
いずれはフラグシップにいかれと思いますので、早めの路線変更が吉です。

書込番号:16315702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/07/01 12:26(1年以上前)

  ・遠回りしないで、フルサイズ判デジ一眼へ

  ・当分の間、DXのカメラ、レンズ、は残しておく。フルサイズのレンズが揃いだしたら整理を考える。

  ・まずは、標準のレンズキットを購入。大口径ズームレンズや、単焦点レンズは順次10年かけて揃えていく。

  ・フルサイズ判デジ一眼になると、レンズへの性能要求が厳しいので、
   レンズは中古はできるだけ避けて、新レンズで揃えていく方が良い。

  ・新、旧レンズの比較などは、HPの「目次」のページの最下段の「フォトメモ」などご参考までに。

  ・趣味はお金が掛かります。パソコンの強化(ハード、ソフト、周辺IO)も含めて。
   10年で車一台分掛かると覚悟して、なにか、現在、お金のかかっている趣味のひとつを
   しばらくしない覚悟も必要かと思います。

  ・考え方はひとそれぞれです。ご自身の本当に撮りたいジャンルの必要画角のレンズから10年の間に
   経済的に無理をしない範囲で、優先的に揃えていかれればいいかと存じます。

書込番号:16315752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2013/07/01 12:31(1年以上前)

>入門機のお世辞でも良いとは言えない画質や写りの具合

D3100の、
質感や、ミラーアップによる画像消失時間、AF追従を含めた連写性能など、
メカニカルな部分の不満ならともかく。

画質など、デジタル処理の部分で、そこまで不満があるなら、
その理由は、レンズの不具合か、
(失礼は承知で)買い換えたい言い訳で、それらしい言葉を並べてるだけ、
と、感じてしまう。

そんなに画質がダメですか?

書込番号:16315769

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/07/01 12:49(1年以上前)

>入門機のお世辞でも良いとは言えない画質や写りの具合、うまくなっていくうちに感じてしまうんですね。

D3100でも十分な作品撮りはできる性能はあると思うのですが、それすらもダメと思えるほど
「うまく」なったのでしたら、ここで相談されずとも自分で決めることできませんか?

正直、D7100かD600かどちらにしたらいいかわからない、レンズは何がいいでしょう?と
人に聞かなければわからないレベルの人がダメ出しできるほど、D3100の画像性能は低くないと思います

厳しい言い方になってしまい申し訳ありませんが、文面そしてこれまで揃えられたレンズの種類見る限り
お手持ちのカメラの性能を引き出しておられるのかなあ?という印象を受けました、

単純に「いいもの」が欲しいのでしたら、遠回りせずD4やD800Eと大三元を揃えられるのが良いと思います。

書込番号:16315844

Goodアンサーナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/07/01 12:53(1年以上前)

やはり、アマチュア写真家が趣味を極めるには、最上位の機種を手に入れると
本当に撮影が楽しくなり喜びが増します。
ここは、D4かD800Eに逝って、本当に幸せを掴んでみてください。
最上位機種は、決して後悔しない素晴らしい操作性が実現出来ます。

書込番号:16315860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/07/01 13:13(1年以上前)

レベルアップとゆーより、ステップアップだとおもいます。  (^-^)V 

書込番号:16315922

ナイスクチコミ!10


ann_sonyさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/01 13:49(1年以上前)

 >>>アマチュア写真家が趣味を極めるには、最上位の機種を手に入れると本当に撮影が楽しくなり喜びが増します……
 ん? こういう意見に接するとホント情けなくなっちゃうね。この方、写真を見比べて、これは高い機材、これは安い機材と言い当てることが出来るのかしら。素人の写真は、機材ではありませんよ。安いカメラでも、うわ〜すごうわ〜綺麗と思ってもらえる作品は撮れるでしょ。
>>>最上位機種は、決して後悔しない素晴らしい操作性が実現出来ます……
 それは半分ホント、半分ウソですね。いくら高価なものを持ったって、「カメラ負けする」ってことあります。スレ主さんにお願いです。機材のアップばかりに目を向けず、ご自分の撮る力、鑑賞する力を上げるのが先。3100でもう少し修行されてはいかがでしょうか。情けない。3100がかわいそう。

書込番号:16316000

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/01 14:05(1年以上前)

まぁここの掲示板は
「撮る」ことが主体ではなく「集める」「揃える」ことに異様な喜びを感じている方が多いので
例えばニコンならば「DX」→「FX」にすることが
なぜか“ステップアップ”ということになってるからね。

別にカメラを換えても、写真の本質はまったく変わらないことからは目を背けてw
機材マニアの吹き溜まりような場所だから、オミナリオさんのような意見は貴重かもね

書込番号:16316043

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/01 14:54(1年以上前)

こんにちは
機能は、D7100 の方が上位機だしローパスレス。
所有レンズの事も有りますし、D7100 の方が良いのではないでしょうか。

書込番号:16316176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2013/07/01 15:09(1年以上前)

皆さん返信有り難うございます
3100への不満野原因のうち多少自分の実力不足だと今一度実感しました。重要なのは機材よりも技術、カメラよりも撮る人。調子に乗って3100を甘く見ていた自分に皆さん本当に有り難うございます、ショックよりも得たものの方がおおきいです。
FXにこだわらず、DXをもっと修行し、極めて行こうかなと。そして愛機3100もっと大切にします。機材投資は以後7100へって感じです。
単焦点をメインに使って使い勝手がいいと満足、その反面1224をまだ使いこなせてないと自分でも実感してるんで、1224をもっと愛用して、練習して行きます。ズームレンズもどんどん練習していこうと思います。

>kyonki さん
手持ちの広角を活かして行こうと思います、当分の間はDXで。資金も限られてるので、ゆっくりやって行こうかと。オーナーさんありがとうございました。

>もとラボマン 2さん
フルサイズは今のところ諦めておきます、実力を先に上げて行こうかと。有り難うございました

>アナスチグマート さん 
1224を大事にして行きたいので今のところはDXに留まります。ありがとうございました。

>Frank.Flankerさん
資金が限られてるので、今後は7100に発展かな、と。やっぱりFXになるとレンズに資金がついて行けないですね。それでもほんと有り難うございました。

>うさらネットさん
オーナーさんの意見も貴重で、将来FXには路線変更するかもしれません。今のところは自分の技術のレベルアップです。有り難うございました。

>輝峰(きほう)さん
やはり限られたかかるお金を考えて今のところはDXで行こうと思います。ありがとうございました

>きいビートさん
物欲が投資を誘ってました、DXでがんばろうと思います。ダメ出し有り難うございました

>オミナリオさん
貴重なアドバイス有り難うございます、3100を甘く見ていた自分が情けないです。今は技術のレベルアップが必要だと痛感しました、ほんと有り難うございます。

>tokiuranaiさん
入門機の弱点を補える技術を目指して行きたいと思います。上位機は経済的に手が出しづらいので、着実に技術がついたら、上位機進出も考慮します。有り難うございます

>guu_cyoki_paaさん
機材のレベルアップより、自身のステップアップですね。有り難うございます!

>ann_sonyさん
貴重なコメント有り難うございます。撮る技術、観賞する技術、ちゃんとそういう技術を養って、機材にこだわらず、自身の能力をつけて行きたいと思います。まだまだ3100を愛用して、自身のステップアップが出来たらDX専で7100にいきたいと思います。有り難うございました

>プチプチ明太子さん
自分は「撮る事」「観賞する事」に楽しみを追求してるので、技術面でのステップアップで必要だな、と感じました。貴重なご意見有り難うございました。

>robot2さん
今後は7100でいこうと思います!有り難うございました



皆さん本当に有り難うございました

書込番号:16316216

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/07/01 15:16(1年以上前)

先の私の書込に対する補足です

勘違いしないでほしいのですけど、写真を撮ることではなく機材を蒐集するのも立派な趣味ですし
それ自体を否定しているわけではないのです。写真趣味の人だって、使う機材には強いこだわりを
持つ方もたくさんいらっしゃるでしょう。
趣味なのですから、可能な予算の範囲内で誰に気兼ねすることなく自由に、存分に楽しまれていいと思います。

ただ、それならそれで「レベルアップのために」なんて手持ちの機材貶めてまで理由付けをしなくても
シンプルに「これとこれが欲しくて、ここがわからず迷ってる・ここが気になるからどうなのか教えて」って
内容の質問でよいのではないかなあ、と思います。

私のスタンスとして「写真を撮る道具としての機材選び」と思われる質問に対してはそれを踏まえてアドバイス
させていただいているゆえの先の書込になりました。

私自身現在はD7100を使っていて、D3100も以前使った事がありますし5D2、D700とフルサイズ機も使ってきました。
その上で「機材を活用して作画を変える」意識無く、ただ機材を変えただけでは作品は変わらないと感じています。

そしてそういう(「機材を活用して作画を変える」、というような)意識を持っておられる方は自分で結論を出せる
方ですし、もしこういう場所で質問をしたとしても具体的・実践的な内容の質問や、実際の使用感を聞くのみと思います。
私には、スレ主さんはそういう方にはちょっと見えませんでした。

もし無礼、差し出がましいと感じられたらスルーしていただいて結構です

書込番号:16316228

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/07/01 15:22(1年以上前)

うわ 推敲しながらカキカキしてたらすでにスレ主さんのまとめレスが・・・

追い打ちしたみたいになってしまいました
申し訳ありません・・・

書込番号:16316245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/07/01 15:37(1年以上前)

オミナリオさん
いえいえ、本当に貴重な意見ありがとです。 
自分はD3100しか使った事が無く、もっと上位機種を使っている知り合いも居て、その人たちの作品と自分のを比べてみると「お、なんか俺いい感じに撮ってるじゃん」「これ、俺がもしもっと良い機種使ったらもっとうまくなるんじゃないか」とすっかり勘違いしてました。やっぱり自分が使ってる機材をちゃんと使いこなして、自分だけにしかだせない味を出す事は重要なんですね。
正直なことを言うと使用感とか言葉でまとめる,又は分析するのが疎い方で笑、精確な質問が出来なくてすいませんでした。今後からはちゃんと分析して、いろいろと考えながらやって行こうと思います。まだ3100購入して一年半、経験もまだぜんぜん足りないので、3100でどんどん撮って行こうと思います。
もちろん機材を集める趣味も大事だと思ってます。当初新しいレンズ買った時そした使用してその写りを見たときの感動は忘れられません。ボディだけではなく、レンズについてもちゃんと勉強と研究して、ガツガツデジ一の世界に踏み込んで行こうと思います。

本当に有り難うございました

書込番号:16316294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/07/01 16:48(1年以上前)

私は、D40/D3000系など入門機をこよなく愛しています。
これらの良さをお分かり戴くために、D600から始めるコースのフラグシップまでお奨めしました。

高台へ上がると、今度は下の良さがよ〜く見えて、その使い方が分かってきます。
不足を感じたらステップを上げること自体は良いことです。

一番難しいのは、入門機を使い回すことです。

書込番号:16316507

ナイスクチコミ!4


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/07/01 17:21(1年以上前)

うさらネットさんに概ね同意です。

 一度、上級機の操作アクセスの速さに慣れてしまうと、いちいちメニューから操作を行う部分の多いエントリー機カメラを使いこなすのは非常に困難ですね。

 エントリー機の写りにつきましては、上級機と同様、静物撮影においてはレンズにかなり依存すると思っています。

 スレ主さんにおかれましては、自分の好きなD7100に投資されるというのが一番いいと思われますが・・・D7000+いいレンズというのも結構いいかなあと思いました。

書込番号:16316610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/07/01 18:55(1年以上前)

のぼのぼぼさん
> 昨年の春に購入したD3100に近々多少スペックに不満を感じ、
> ボディごとレベルアップするのは今かなと考えています。
> やはり入門機のお世辞でも良いとは言えない画質や写りの具合、
> うまくなっていくうちに感じてしまうんですね。

不満点は、画質でだけではなく、操作性にも不満があるのではないだろうか?

実は、入門機とは、初心者に優しいカメラではない。
中級機や上級機ほど、初心者にも優しいカメラである。

上級機ほど、初心者にも、上級者にも優しいカメラである。
すべての機能を使いこなす必要性はない。
必要なときに、必要な機能がちゃんとある。それで十分である。
操作性にも、圧倒的に優れている。

入門機ほど、初心者にも、上級者にも厳しいカメラである。
機能が削られている分、必要なときに、必要な機能が無いことが多い。
操作性も、非常に劣っている。
だから入門機ほど、ストレスフルなカメラである。

例えば、入門機でマニュアル撮影(絞り、シャッター速度)の操作は、猛烈に難しい。
例えば、僕は、マニュアル撮影の比率の方が圧倒的に多いが、
職場で使っているコンデジ代わりのD40(入門機)は、猛烈に使いづらい。
これで、マニュアル撮影は、絶対に嫌である。
理由は、ダイアルが1つしか無く、絞りとシャッター速度の機敏な変更が難しい。
うっかり操作ミスして、イライラが募る。

これで、マニュアル撮影するときは、Aモードで絞り値を決めて、
Mモードでシャッター速度を設定している。
こう操作するのが、Nikon入門機でマニュアル撮影が最もやりやすい。
しかしそれでも、猛烈なストレスを感じるので、
Nikon入門機でマニュアル撮影するのが、本当に嫌になってくる。

僕は、プライベートでD300(プチ上級機)を使っているが、
これは本当に使いやすく、マニュアル撮影がもの凄く楽である。
理由は、ダイアルが2つあり、絞りとシャッター速度の機敏な変更がとても容易である。
この圧倒的な使い勝手の良さは、入門機しか知らない人にとっては、
目からウロコものである。

これ以外においても、上級機ほど随所において使い勝手が良くて、
操作がとにかく楽である。
それは、上級者に限らず、中級者や、入門者においても同様である。

そういう意味において、D3100から、D7100やD600にアップすることは、大いに賛成する。

> 手持ちの広角を活かして行こうと思います、当分の間はDXで。
> 資金も限られてるので、ゆっくりやって行こうかと。

資金的な問題があるのならば、まず今は貯蓄をすることをお勧めする。

書込番号:16316938

ナイスクチコミ!6


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7000よりD600への買換えでの使用レンズ

2013/06/30 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:23件

D7000で2年位の期間セミナーなどに行き勉強をしましてD7100も
考えましたが、フルサイズの憧れを捨て切れずに今夏ボーナスが
無事に支給されましたので、D600への買い換えをします。
(D7000+AF-S16-85は下取り予定で残しません。)
被写体は、子ども達と愛猫+旅行です。


そこで現状保有のレンズは、ほぼ使用出来ないと思って居ります。
皆様に間違えが無いかを教えて下さればと思います。
(Nikon AF-S 70-300 VR除く)

D600はダブルレンズキットを購入予定です。その他お勧めのレンズが
有ればお願いします。

1、Nikon AF-S 16-85mm
2、SIGMA 18-50 HSM MACRO
3、Nikon AF-S 18-200 VR(VR赤文字)
4、Nikon AF-S 70-300 VR
5、Nikon 35mm 2D
6、Nikon 60mm 2.8D MACRO


その他、SDカード 32GB×2枚、Nikon SB-600

書込番号:16313807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/06/30 22:15(1年以上前)

4,5,6 残して、WLKですね。特に追加せず、暫くはそのままで宜しいかと。28mmF1.8G追加を後ほどに。

書込番号:16313864

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/06/30 22:16(1年以上前)

>4、Nikon AF-S 70-300 VR
>5、Nikon 35mm 2D
>6、Nikon 60mm 2.8D MACRO

この3つは問題なく使えますね。

書込番号:16313881

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9025件Goodアンサー獲得:569件

2013/06/30 22:20(1年以上前)

こんばんは。

DX→FX移行に伴って、1.2.3のレンズは使えなくなります。
DXを残さないのでしたら、これらのレンズも下取りに出した方がいいでしょう。

ご購入されるのは、ダブルレンズキットということで、
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
が、残りの4.5.6.のレンズに加わるので、レンズラインナップとして、
十分だと思います。

良いD600(FX)ライフを。

書込番号:16313906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2013/06/30 23:28(1年以上前)

>4、Nikon AF-S 70-300 VR
>5、Nikon 35mm 2D
>6、Nikon 60mm 2.8D MACRO

この三本が在るならD600ボディの購入で良い様な気がします。

と言うのは(個人的な感想ですが)
50mmはF1.4とF1.8にどうも価格以上の描写力の違いがある様に感じるからです。
自分ならF1.4Gが買えなければF1.4Dにします。
また
中古で良ければ標準系のズームは価格が安い玉数も多いので
標準系のズームも中古で購入します。
(っつ〜か先々D800買おうと思ってるので5000円以下で買ったばっかりです)

以上は多分に主観ですので
『そういう人も居るんだ』程度に御理解頂ければ良いと思っています。。。

書込番号:16314260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/06/30 23:52(1年以上前)

是非、D600に逝って、4.5.6で使い倒してください。
新しいレンズは、その後のご検討でよろしいかと思います。

書込番号:16314350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2013/07/01 00:04(1年以上前)

こんばんは(^^)

レンズはゆっくり集めてとの意見に賛成です。
どうせならフラッシュはSB-910とは思いました…

書込番号:16314402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D600 ボディの満足度5

2013/07/01 00:07(1年以上前)

ニコンは現在キャンペーン中でカメラリュックがもれなく貰えます。

したがって、D600+ダブルレンズセット購入は正解です。

D600ボディのみだと貰えません。+なんらかの純正レンズ購入が必要です。

http://www.nikon-image.com/event/campaign/smartcamerarucksack/

書込番号:16314412

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/01 04:59(1年以上前)

4.5.6は使えますが標準ズームがありませんから、D600 24-85 VR レンズキットにされると良いのではないでしょうか
http://kakaku.com/item/K0000416844/

レンズキットでもキャンペーンの対象ですし

書込番号:16314814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/07/01 05:56(1年以上前)

Nikon_shinobさん おはようございます。

フルサイズへのステップアップ決断おめでとうございます。

皆様おっしゃる様に4.5.6.は使用出来る為、広角・標準マクロ・望遠ズームと言うレンズ構成なので、あなたの必要なレンズを追加すればいいと思います。

16-85oの画角が良いと言うのならば24-120o程度になりますし、望遠がそこまで必要ないのであれば軽くて安価で評判の良いキットの24-85oが良いと思いますし、18-200oの高倍率を良く使用されていたのであれば重くなりますが28-300oなども良いと思います。

書込番号:16314861

ナイスクチコミ!2


siha32さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/01 07:37(1年以上前)

こんにちは。

D600には、クロップという機能がありますから、それ用としては、
(1)、(2)、(3)のレンズも使えないことはありません。

それにしても、D7000を経験して、D600をこれから使おうとする人物が、
こんなことを、わざわざ人に相談するようなことでしょうか。
ちょっと調べれば、すぐわかることですよね。

もっとしっかりされては如何。何でも人頼みという傾向には、???ですが。




書込番号:16315018

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/07/01 08:28(1年以上前)

こんにちは。

自分はFX移行の際、なるべくレンズ交換を少なくしたかったので、普段使いに28-300と他好きな画角の単焦点の構成にしました^ ^

スレ主さまの今お持ちのレンズ構成を拝見するとズームレンズの比率が高いようですね。

4.5.6を残すとして普段使いのズーム1本をご検討されたらどうかと思います^ ^

望遠ズームは既にお持ちなので、まずは軽く、キットレンズでもある24-85は如何ですか。

単焦点の追加は、ご自身の好きな画角が分かってきた後でも良さそうですね^ ^

書込番号:16315130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/01 09:07(1年以上前)

お考えの、D600 W レンズキットで良いと思います。

書込番号:16315206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/07/01 11:42(1年以上前)

短い期間の中で沢山のアドバイスありがとうございます。

DXよりFXへの完全移行で、少々不安な点が有りましたのでうかがったのですが、
厳しい内容もあり未だに勉強不足を強く感じております。

個人的には、DXレンズはFXボディでは本来の性能を発揮出来ないと聞いておりました。
また、Nikon純正レンズのDタイプはDXのみ使用可だと間違った内容を覚えておりました。


うさらネットさん
オーナーさんのアドバイスありがとうございます。2、(18-50 HSM)を常用レンズとして
おりましたので常用レンズをどのレンズにするかを色々と考えるより、ひとまずWLKを
購入して考えれば良いかな?と思いましたが・・・購入までに悩みます。

28mmF1.8Gは欲しいのでボディ+αなど色々なパターンで再検討をしております。
(85mmF1.8G・タムロンModel A09U・など)


kyonkiさん
オーナーさんのアドバイスありがとうございます。使用出来るレンズが有りボディ+αで
常用レンズを再度、考え中に戻りそうです。


Digic信者になりそう_χさん
ありがとうございます。1〜3は下取りするなどして少しは本体代の足しになるかなと
思っております。常用レンズの件で購入までに悩みそうです。


mebius1000さん
ありがとうございます。D600ボディのみ購入して現状で不足分を購入すると言う考え方が
一番なのですね。そう考えるWLKの気持ちが大幅に揺らぎます。
Nikon 50mm F1.4Dは価格的にも良いかなと参考になりました。


tokiuranaiさん
オーナーさんのアドバイスありがとうございます。もしかしたらボディのみでNEWレンズは、
その後の検討になるかも知れません。常用レンズをどうするか?うーん悩みます。


といぷ-さん
ありがとうございます。レンズは不足分を後に購入する可能が50%くらいに上がりました。
(常用レンズをどれにするか)
フラッシュSB-910は今の予算では厳しいので、SB-600で我慢をします。


明後日も晴れるかな?さん
ありがとうございます。キャンペーン中でカメラリュックは今は考えておりませんが
結果的に貰うことになるかも知れません。


Frank.Flankerさん
ありがとうございます。常用レンズ(24-85 VRを含む)は再度検討をします。


写歴40年さん
ありがとうございます。ステップアップ決断はかなり悩みました。私に本当に必要な
ボディかをただ、FXへの気持ちは変わりませんので購入します。
ただ、WLKの気持ちは30%で、のちに必要なレンズを追加に傾きつつあります。

16-85oと18-200 VRは年数回の旅行中のみで、ほぼ、防湿庫にありましたので明るい
常用レンズの件で購入までに悩みそうです。


siha32さん
厳しいご意見ありがとうございました。勉強不足を強く感じております。


のんキツネさん
オーナーさんのアドバイスありがとうございます。普段使いに28-300と単焦点も考え
ました。

女性にはボディ+28-300 VRは重さと観光旅行に行く時のみのレンズになりそうな事
(16-85o VRと18-200mm VR)と子ども達の小物などで現在は考えておりません。
常用レンズは購入直前やボディのみ購入?などまで悩みそうです。


robot2さん
ありがとうございます。WLKは現状30%位で常用レンズの件でまた悩みそうです。

書込番号:16315619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/07/01 12:53(1年以上前)

皆さんご回答のとおり456残しでいいと思います。

ただAPS-C機とフルサイズの35mmや60mmマイクロはだいぶ使い勝手が変わってきますので
「いままでのイメージ通り使えない」と戸惑いが出るかもしれません

しかし使って見ないと分からない部分なので、まずはしばらく使ってみてから判断されるのが
よいかと思います。

書込番号:16315861

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/07/01 19:51(1年以上前)

siha32さん
> それにしても、D7000を経験して、D600をこれから使おうとする人物が、
> こんなことを、わざわざ人に相談するようなことでしょうか。
> ちょっと調べれば、すぐわかることですよね。

写真が好きな人には、メカに詳しい人、メカが好きな人も要れば、
メカには疎いが、純粋に写真好きな人もいる。

> もっとしっかりされては如何。何でも人頼みという傾向には、???ですが。

メカには疎いが、純粋に写真好きな人がいても良いではないか。
そういう人が、分からないことを遠慮無く人に聞くためにも、この場がある。
そういう人を受け入れよう。

例えば、プロ写真家である梅かよ女史は、
「Pモードしか撮らない」
「Pモードのないカメラは使えない」
「写真学校時代の座学(講義)の時間は、寝ていた。理屈は全然分からない」
と豪語息巻いている。

しかしそれでも、彼女の独特の作風は賛否両論有るが、根強いファンも多い。
それでもお金を稼いでいる。それが彼女の魅力である。
腐っても、プロはプロ、鯛は鯛。

プロでもそういう人がいる。
プロでもそういう人がいても良いではないか。
素人ならば、なおさらのこと。

書込番号:16317129

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:13件

2013/07/01 22:34(1年以上前)

スレ主さんこんばんは。

レンズ選び迷いますよね。おそらく結論は出ているかもしれませんが、被写体とレンズ構成を考慮すると、4.5.6は残しで24-85のレンズキットでよろしいかと思います。あとは単焦点をメインで行かれるのであれば、35/2または60/2.8を常用レンズとして、85/1.8または広角側で24oあたりを足すのも良いかもしれませんね。28/1.8もいいですが35/2があるので24oの方が画角にアクセントがつくと思います。
それか16-35/4.0または18-35を足すのも面白いです。この辺りに広角ズームは街スナップや旅行にも使えます。再度整理すると、
パターン@
24-85レンズキットを加えて、24-85を常用とし、35/2(街スナップ)、60/2.8(お子さん撮り)、
70-300(運動会など)
パターンA
35/2または60/2.8を常用(35/2の方が汎用性高いです)とし、望遠は70-300、広角側で24oを追加。24oは純正がいいですがめちゃくちゃ高いのでシグマの24/1.8なんかも面白いです。
パターンB
16-35または18-35を加えて、常用を60/2.8とし、広角ズーム、望遠ズーム(70-300)、スナップ単焦点(35/2)でいく。
無難なのは@ですが個人的にはBがバランスがいいように思います。

後悔のないレンズ選びをしてください。

書込番号:16317965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2013/07/02 14:42(1年以上前)

子供と猫なら4,5、6のレンズで良いですね。

旅行用にレンズキットも悪くありませんが、ここはこれまでよりも広角のAF-S18-35oF3.5-4.5Gはいかがでしょうか?

海外旅行に行くなら超広角が欲しくなりますね。軽量の18-35はD600とのセットにおすすめです。AF-S16-35mmF4G ED VRも良いですが、ちょっと重くて長いですね。

単焦点ならこれも軽量のAF-S28mmF1.8Gで街角スナップ、AF-S85mmF1.8G追加で、猫やポートレイトを。最新レンズで描写も素晴らしいですよ。

書込番号:16320160

ナイスクチコミ!0


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/05 14:05(1年以上前)

Nikon_shinobさん、こんにちは。

D7000からD600へのステップアップですか。
素敵な夏になりそうですね。

ダブルレンズキット(VR24-85、50of1.8)を購入されるのですね。
今ならリュックも貰えてそれこそダブルに嬉しいですね。

さて、今お使いのレンズの中で、SIGMA 18-50 HSM MACROについてはDXモードへの自動切り替えが作動するかどうか不明ですが、他の純正レンズは(DX用もDXモードでよろしければ)全て使用出来ます。

ですが、折角のFX機なのでせいせいとFXモードで使いたいですよね。

AF-S 70-300 VRとマイクロ60mm 2.8Dを残して他は処分されればいかがでしょう。
35oF2Dもそれなりに良いレンズですが、DX機での35oの画角は新規に導入する50of1.8Gでカバーされますし、FX35oの画角はVR24-85の方でカバーできますよ。(写りも悪くないようですから)
どうしても広角域の単焦点レンズが必要になれば、28of1.8Gなどを追加される方が表現の幅が広がってよろしいのではないでしょうか。

書込番号:16332094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/07/06 16:59(1年以上前)

本日、ヤマダ電機にてD600 ダブルレンズキットを購入しました。

ヤマダ電機40周年のDMを提示し、その他色々な物(SD Card)などおまけ品を含めて
自分の納得の行く買い物が出来たかな?!と思います。
(価格面は流石に価格COMの最安値にはほど遠いですが・・・)

現在、充電中で明日のお出かけには、操作やDXレンズとの違いを慣れるように
します。

アドバイスをいただきました皆様にお礼を申し上げます。

書込番号:16336778

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 28-300 VR レンズキット
ニコン

D600 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月28日

D600 28-300 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング