D600 28-300 VR レンズキット
「D600」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」をセットにしたレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全299スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 397 | 78 | 2013年3月12日 19:48 | |
| 18 | 24 | 2013年3月5日 21:19 | |
| 8 | 8 | 2013年3月3日 14:42 | |
| 15 | 18 | 2013年3月7日 11:00 | |
| 65 | 20 | 2013年2月22日 13:22 | |
| 28 | 18 | 2013年2月21日 12:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
主人がニコンD60を現在使っております。
レンズは3本あります。
時々反応しなくなったりしており、
誕生日が近いので、サプライズで購入したいと思っております。
D600かD7000かD7100で迷っております。
普段、撮影は親戚の子供や景色、車が主です。
男の趣味に立ち入らず、本人に聞くのが一番です。
私自身がよく勉強しなさい。
との御意見が正解なのは承知しておりますが
カメラ知識と経験豊富な方の個人的意見を教えて頂きたいと書き込みしました。
補足
私の年齢が44歳で10年後(多分10年位は買い替えないと思います)に高価なプレゼントをする勇気と財力があるか分からないので
今回は価格差は気にしておりません。(主人のお給料からのプレゼントではありません。)
宜しくお願い申し上げます。
37点
なんという素晴らしい奥様でしょうか。
是非ウチの某カミサンと交換・・いやなんでもないです
D60を使いのようですので、もしかするとD600では使えないレンズがあるかも知れません。
厳密には使えるのですが、D600の意味を成さないものがあるかもです
値段も高価ですし、今でしたら、レンズも間違いなく使える、そして底値で安い割りに、本当に出来のよいカメラのD7000が良いかなと思います
D7100も高機能ですが、画素数が多いため、お使いのレンズでは苦しいかもしれません。
D7000は今でもトップクラスの高機能です。値段を考えればこれほどお買い得なものもありません。
D600だと、もしかすると、レンズまで換えないと・・・となるかもですね
難しい説明は避けますが、D600とD7000じゃ使えるレンズがちょっと違うのです。
D60とD7000は同じですから心配ありませんね。
お勧めはD7000です。D60から代えれば、その進化に驚くかもしれません。
書込番号:15846971
![]()
10点
話の内容から推察するにお持ちの3本のレンズはDX用と思われます。
D600にするなら24-85レンズキットにしないと意味はありません。
今お持ちのレンズを有効活用したいのならお買い得価格のD7000ボディが宜しいと思います。
書込番号:15846990
4点
こだわりがあると思うので
さりげなく、カメラの話にもっていって
どんなカメラに興味があるのか聞いてみるといいと思いますよ
もしかしたらキヤノンにマウント変更したいとか思ってるかもしれないし(笑)
フルサイズ移行を考えている場合
今までのシステムはなかったものにする事も普通にありますから…
書込番号:15847011
2点
故障せず10年持ってくれれば良いのですが、現在お使いのD60のように調子が悪くなると思うので、買い替え時期は5年程度に考えて選ばれた方が良いでしょう。デジモノの進化は日進月歩です。
趣味で使われるのなら、D7000が価格がこなれていてお薦めです。余ったお金はお二人で試し撮り旅行に行くなり、有意義にお使いください。
書込番号:15847026
1点
私の場合、
趣味のものに関しては、
自分で選びたい
というのが本音です。
だから、
現金が入った茶封筒を
準備するのが一番
かと思います。
十分サプライズですよ♪
書込番号:15847029
9点
オラフ3号さん、こんにちは
現在お持ちのレンズがどのようなものか判りませんが
ここはD60からの買い替えと言うことでDXレンズの所有と仮定してのお話です
10年位使うつもりなら少しでも新しいモデルが良いかと思います
今月発売になるD7100はいかがでしょうか、初値はまだ高いですが
>今回は価格差は気にしておりません
との事ですので最新型されるとまさに、サプライズかと思います
ご予算を少しでも抑えたければ、D7000はお買い得です
D600と言う機種は後にレンズの購入等で更に出費が予想されます
ご主人がD60で満足されていたのなら、当時よりかなり進化したD7000かD7100でよろしいかと
それにしても素晴らしい奥様でご主人が羨ましい〜
きっと素敵なご夫婦なんだろなーって想像しました
サプライズなプレゼント作戦…喜んでもらえるといいですね
作戦成功を祈ります
書込番号:15847035
![]()
6点
自分が買うように見せかけて一緒にカメラ屋さんにいって、旦那様の欲しいカメラを探り、旦那様をトイレや他の場所にいかしてる間にに買い、商品分からないようにして、食事の場で初めて明かし、「はい、プレゼント!」なんてサプライズが良いかと。
私なら泣くな(T-T)
書込番号:15847044 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ベターなのはD7000ですが、
飛び跳ねる程嬉しいのはD600でしょうか(笑)
レンズの事は本人が後で考えるでしょう。
素晴らしい奥様には、素晴らしいカメラが釣り合いますよ(^-^)
書込番号:15847073
7点
>多分10年位は買い替えない・・・
>価格差は気にしておりません・・・
・D7000は今日現在は販売製品としてメーカーの製品情報に掲載されていますが、D7100が今月中には発売されるようでのでいずれ消滅すると思われます。
ですから、価格差を気にしないとのことですから、10年先までを考えるなら思い切ってD7100なら他の方も言うように、現在使用のレンズも使えます。
今日の価格comの予約価格で、最安16-85mm付のレンズキットで¥186,000弱(手数料込み)ですね。
・ご主人がカメラへの興味が強く、ステップアップ志向があるようであればフルサイズ機のD600の方が喜ばれるかも・・・。これは昨夏に発売された新鋭機種なので、先々も心配ないと・・・。
今日の価格comの予約価格で、最安24-85mm付のレンズキットで¥202,000弱(手数料込み)ですね。
・リーズナブルを優先されるなら、D7000です。
うちのカミさんとは大違い、わたしゃ全部内緒の軍資金で調達させられてます。ツメのアカ下さい、そっと分からんように飲ませます。(^_^;)
書込番号:15847106
8点
現金でプレゼントはなんなので…
ヨドバシJCBギフトカードをあげるのもいいかも
あまりしられてませんが、各店舗で購入できて
ポイント還元が15%と非常にお得♪
これなら追金してD800を買うとか
旦那さんが一番有効利用しやすいですね♪
書込番号:15847150
3点
> ツメのアカ下さい、そっと分からんように飲ませます。
このような奥様は真に羨ましいのですが、ご主人の素晴らしいツメのアカがあってこそ
奥様のツメのアカも美味になるのだと思います。
さて、私の意見は
予算に都合がつくのであればD600をお勧めします。
他の方も書かれていますが、Nikon機はDXとFXの二つのシステムがあります。
D60は前者であって、お持ちの3本のレンズはおそらくDXタイプのものです。
FXであるD600でも使えますが、D600にはFX対応のレンズがふさわしいわけで
D600を選択した場合はレンズも追加したほうが良いということになります。
追加するならとりあえず50mmf/1.8Gあたりをチョイスすれば追加負担も大きくはありません。
書込番号:15847181
4点
スマホからなので長々と書けないので一言・・・泣けてきました(T-T)
素晴らしい奥様です。
書込番号:15847200 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
D600だと風に舞ってしまう重さの茶封筒だと厳しいですね。私もD600ボディの予算はあるのですが、レンズまで考慮すると資金ショートなのでタムロン28−75か無理してレンズキット、さらに無理してAFS18−35mmとか迷っていた矢先、D7100が発表されぐらっときています。所有のAFS−17−55でローバスレスを味わいたいと思いはじめました。カメラはレンズ次第ですからね。レンズ沼の周りを歩いているだけでは欲求不満になりそうですし。
資金的に余裕(レンズも含めて)があればD600,そこまではとお思いなら、少しお待ちになって10万以下程度でD7100,お急ぎなら底値のバランスのとれたD7000ですね。どれをお買いになってもエントリー機ではないので満足度は高いと思います。
書込番号:15847203
2点
はじめまして。
いやー、「爪の垢を煎じて飲ませたい」っていう言葉を初めて使いたくなりました。
> 今回は価格差は気にしておりません。
そういうことでしたら私の場合、D600が一番嬉しいです。
ただ、皆さんがお書きになっているようにお手持ちのレンズでは、D600の性能を十分に発揮でない(使えないわけではありません)可能性が高いので、お手持ちのレンズの種類を確認する必要があると思います。
サプライズにこだわるなら、レンズキットのこちら
http://kakaku.com/item/K0000416844/
ですかね、お手持ちのレンズが最近購入したものでなければ、被ってしまうことはないと思います。
ご主人と似たような被写体を撮って楽しんでいる私は、D600ボディーとレンズだけで10万円以上していまいますが、
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000139413/
を一緒にプレゼントされると更に嬉しいです。
D7000かD7100でしたら、とりあえずお手持ちのレンズはそのまま使えるので無難かもしれませんが、
> 時々反応しなくなったりしており、
というのは、レンズの故障じゃないですよね?
D7000は、私も使っていてとてもいいカメラですが、
> 多分10年位は買い替えないと思います
ということでしたら、新しいD7100の方がいいんじゃないでしょうか?
新製品で割高感があり、プレゼントでもなければ買いにくいタイミングだけに、サプライズ的な喜びは大きいんじゃないかと思います。(まだ発売されていないので誕生日に間に合うか心配ですが)
まぁ、どの機種を選ばれても喜ばれると思います。
本当に、羨ましい限りです。
書込番号:15847238
![]()
6点
早速ご意見を頂きありがとうございます。
昼休みに自宅に戻り、レンズを確認しまた。
ニコンレンズなら全て使える…そんな知識で質問してすみません。
2本はDXと書いてあり、1本は短くて
AF-S NIKKO 50mm 1:14Gでした。
あめトークのカメラかじってる芸人の番組を見て、知識が無いと怒られていたのたし、人生初書き込みで、女が口出すなと怒られるのではと緊張しましたが、初回答で、分かりやすく説明して頂き嬉しかったです。
参考にさせて頂きます。
書込番号:15847254 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
サプライズは良いですが、誕生日当日D600が2台にならないようにご主人の動向にもお気をつけください。
書込番号:15847271
12点
オラフ3号さん こんにちは。
私が買って欲しいのはD600ですが現在お使いのレンズがFXなのかDXなのか解らないので、現在のレンズを生かしてボディのみならば待てるならば最新のD7100が良いと思います。
但しフルサイズとAPS-Cの写りは別物でご主人がフルサイズにしたいのかどうかが選択肢のキーワードだと思いますので、欲しいカメラは無いのとそれとなく尋ねられたら良いと思います。
書込番号:15847301
3点
上記書き込みの宛名を書き忘れてしまいました。
超広角馬鹿様宛です。
ありがとうございました。
知識は無いわ、書き込みもモタモタして、イラつかせて、申し訳ありません。
書込番号:15847320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
・涙が出てくる、うらやましいお話ですねえ、、お幸せなご家族ですね。
・機材ですが、私も趣味のものは自分で選びたいなあと思います。
・お金か、買い物に付き合うかして、ご本人の希望のものを財政的に一部支援してあげる
のがいいかと。
・ひょっとしたら、ご主人の本当に欲しい機材(カメラ、レンズ、その他の機材一式)
では、奥様が想像される金額よりも、相当高いものになるかも。
・趣味(道楽?)は、一般の人が想像つかないような、たとえば、
カメラは(フルサイズ判デジ一眼の場合はパソコン強化買替えやその周辺機など含めて)
10年間では車一台分くらいかかるものかも。
・ご主人には、他のお金のかかる趣味のひとつは、一旦止める決意で対応していかれる
ことを仰る必要がでてくるかも。
・奥様の無理のない範囲の、支援できる上限を決めておかれた方がいいのかも、、(笑い)
・お幸せに。
ご夫婦で、ともに、同じ趣味ができれば、なお、いいですね。
書込番号:15847338
3点
> 2本はDXと書いてあり、
DXと書いてあるレンズがD600の性能をフルに発揮できないレンズですが、全く使えないわけではなく、今までと同じようには使えます。
> AF-S NIKKO 50mm 1:14Gでした。
14Gは多分、1.4Gかと思います。
> あめトークのカメラかじってる芸人の番組を見て、
AF-S NIKKO 50mm 1:1.4Gがあるのでしたら、とりあえずD600ボディーだけの購入でも小籔さんが使っていたのと似たような使い方ができます。(同じじゃありませんが)
「10年使う」のでしたら、やっぱりD600が嬉しいかも。
書込番号:15847348
3点
こんばんは。
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G・・・柔らかいボケ味と、フルサイズとしての標準画角で、スナップでも風景写真でも使えます。これ一本で、少し脚を使って近寄ったり離れたりで移動すれば、いろいろな被写体に対応して撮ます。
AF-S MICRO 60mm f/2.8G ED・・・等倍のマクロ撮影もできるので、上記の50ミリ1,4Gと近い画角なので、50ミリと同じような使い方ができ、尚かつ、マクロ撮影もできるレンズです。
例えば、お寺の花を撮りたい場合、花も撮りたいし、お寺の建物も撮りたい場合の時に便利です。
書込番号:15845483
![]()
1点
一番星星桃次郎さん こんばんは
どのような写真撮りたいのでしょうか? この2本のレンズ 絞り込んで 少し離れて撮れば 焦点距離の差は有りますが 余り変わらないと思いますので
マクロ撮影まで必要なく ボケが柔らかいレンズが欲しいのでしたら 50mmのF1.4 ボケが弱く成っても マクロ撮影したにのでしたら 60oマクロが良いと思いますよ
自分の場合 この2択の場合 マクロは100mmの方が好きですので 50mmF1.4を選ぶとは思いますが レンズの評価で選ぶのではなく 何を撮りたいかで選ぶとレンズ選び易いと思いますよ
書込番号:15845500
3点
アルカンシェルさん、有難うございます。
仰るようなイメージでしたがその違いに差額を
出すか出さないか。悩ましいですね(;^ω^)
書込番号:15845509
1点
手短かに特徴を挙げますと、
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G : 明るい
AF-S MICRO 60mm f/2.8G ED : 便利
です。
お出かけが昼か夜か、また、どんな被写体が主なのかでお勧めは決まって来るかと思います。
書込番号:15845546
1点
もとラボマン 2さん有難うございます。
初めは撮影対象を書こうとしたのですが・・・うん?と
自分の中で問う形になってしまいまして。人物、ちょっと
広がった風景(建物など)をメインに撮影したいです。
接写は・・挑戦したいですね。
書込番号:15845548
1点
Dragosteaさん、有難うございます。
前者が「明るい」という表現がピッタリであれば
後者を選ぶかもしれません。確実に日中が多いと
思いますので。夜景は前者が「適」なら後者は「可」
というイメージですかね?
書込番号:15845564
0点
再び、こんばんは。
接写を挑戦されたいことと、昼間の御使用が多いのとで、60ミリマクロの方がいいように思います。
60ミリの方は、逆光とかのゴーストやフレアーが出にくいナノクリスタルコートの加工がレンズにされています。それでもフレアーが出る時がありますが、加工がされていないものよりは効果があります。
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.htm#n
書込番号:15845654
![]()
1点
私も優先順位としてはAF-S MICRO 60mm f/2.8G EDが先かなと思います。
書込番号:15845684
0点
小さい物をアップで撮らないならAF-S NIKKOR 50mm f/1.4G の方が良いです。それほど高くない価格。バックをぼかして撮る。少し絞って切れの変化ある画像を楽しむ。明るさを生かし光量の少ない所での撮影。レンズの長さが短くカメラに付けた時のバランスの良いデザインなど。
AF-S MICRO 60mm f/2.8G EDは明るさが少し暗いのとレンズの長さと多少焦点距離が長いなどが気にならなければ寄って接写できる分AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G より万能選手という感じでしょうか。10何万円もするF2.8ズームと同じ明るさは確保してます。虫を撮る。花を撮る。身近な小動物(ペットの小鳥)など撮るなら絶対こちらを選びましょう。
書込番号:15845711
1点
一番星星桃次郎さん 返信ありがとうございます
少し気になったのですが ちょっと広がった風景と有りますが 50mm人間の目と同じ位の遠近感があり 標準レンズと言われていますが
少し望遠レンズのような 狭い幹事があり ちょっと広がった風景 の撮影 上手く撮れない可能性が有りますので 標準ズームお持ちであれば 50mmに固定して少し撮ってみて 画角確認した方が 良いと思います。
書込番号:15845828
0点
お出かけ一本・・なら35f2Dの方が使い易いかも。
という僕はシグマ35f1.4が欲しいです(笑)
標準なら50f1.8Gは安くて良いレンズですよ。
書込番号:15845868
0点
撮影目的によって選択される方が良いかも。
接写であれば、迷わずmicro60mm。
AF爆速、ちょっと派手目で、写りの良い機材です。
スナップ、室内であればコストパフォーマンスの高い50mmf1.8をお勧めします。
少し絞るだけで解像度がかなり増します。
必ず購入前にニコンSCや店頭で機材を体感してください。
書込番号:15845994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アンカンシェルさん、有難うございます。
そのコートの詳細を見ていなかったので
ありがたいです。
気持ちはもうこちらのレンズです(笑)
書込番号:15846416
0点
Doragosteaさん、有難うございます。
そうですね。気持ちも傾きましたし。
書込番号:15846419
0点
吉っあんさん、有難うございます。
詳しい説明有難うございます。
万能選手で行きたいと思います。
書込番号:15846430
1点
AF-S MICRO 60mm f/2.8G ED にされたらどうでしょうか。
土門拳は、レンズは35mm1本有れば良い!と言った事が有りますが、要は単焦点の選択は心意気_思い、意思だと思います。
書込番号:15846505
0点
僕も最初のレンズに50mmで迷いましたが コスパの高いf1.8を購入しました。
結果大満足です。 50mmは色んな表現の撮り方ができ 軽くて爽快ちょっとお散歩にはちょうどいいです。 でもお散歩には35mmくらいのがいいかも。もうちょっと安い35mmがほしい^^
使っていくうちに次に欲しいレンズがでてくるものですから
浮いたお金をそっちにまわしてもいいのでは?
書込番号:15846587
0点
遊びたいなら
マニュアルレンズの
Ai-s 50mmF1.4 + 中間リングセット
が、面白いと思うけどね。
書込番号:15847093
0点
ちょっと苦言を一言
単焦点レンズは目的もなく買うものではありません。
明確に被写体や使用するシーンが決まっている場合に大変重宝します。
どのような被写体をどのように撮りたいかで求める単焦点レンズは決まります。はっきりとした目的もなくなんとなくでしたら、人から勧められても結局は使わなくなる可能性は高いです。
書込番号:15847504
3点
ありますが、使っていません。
使うと最短距離か無限遠のどちらかがフォーカスアウトになります。全体的に合焦位置をシフトするからです。
書込番号:15840409
0点
ありますよ。
ニコンでは「AF微調節」といいます。
セットアップメニューからAF微調節選択し、AF微調節を「する」にするとAF微調節が有効になります。
書込番号:15840416
![]()
2点
アナスチグマートさん、うさらネットさん
ありがとうございます。
皆様 ありがとうございました。
書込番号:15840463
0点
マイクロアジャストメンと機能は有ります(AF微調整)。
ニコン機&ニコンのレンズは、AFの微調整はする必要が無いが基本です(ニコン担当者)。
ボデイ、レンズをSCに調整に出す頻度は、キヤノン機よりとても少ないです(過去の書き込みを見て下さい)。
AF微調整は、よく使う焦点域を更に追い込む場合、瞳にピントを合わせるのだか他の場所にピントを
合わせたりする場合に使っています。
解除は簡単で、するしないを選択するだけです。
AFのチェックは、ファインダーに人物が一杯に成る位の距離とニコンは言っています。
蛇足ですが…
ニコン機は、フォーカスポイント総てでピントが正確に合い(合わないのは故障です)、総てのポイントで
スポット測光可能ですので、首を振る率も少ないです。
書込番号:15840543
2点
ニコンのレンズでピンずれで調整必要ってことは殆ど無いですね。
検査制度が良いんでしょうね。
レンズを新規に購入すると全部レンズ出して調整しないといけないメーカーも有るようですが普通必要ないですね。
そのメーカーが一番最初に導入したんだったかな調整機能
書込番号:15841650
2点
「AF微調節」という名称で、P273に載っています。
書込番号:15843292
0点
お世話になります。
D600の購入を考えているのですが、それに合わせるレンズで迷っています。
現在所有しているのは、D90とTAMRONの28-75mm F/2.8 (A09U)です。
以下の懸念点があり、AF-S NIKKOR 24-120mm f/4Gの追加購入を検討しています。
追加購入すべきか、このまま28-75mmを使い続けるべきか、ご助言を頂けませんでしょうか?
【28-75mmの懸念点】
・フルサイズでは28-75mmは周辺部が甘い?
・D600ではライブビューが効かない
【24-120mmの良さそうな点】
・解像度、画質が良い
・画角範囲が広い
【24-120mmの懸念点】
・歪みがひどいらしい
※ソニーのRX100も持っているのですが、こちらは歪みが少ないとの評価なのですが、歪み補正のせいなのか取り方によっては顔が歪んでしまって不満を感じています。
自動歪み補正が効いても、人物の顔が歪んでしまっては元も子もないと思っています。
・D600では自動歪み補正があるが、連写可能枚数が減ってしまう
被写体は主に子供(幼稚園児)になります。
また、時々集合写真も撮ります。
よろしくお願いします。
0点
ひーのんさん こんばんは
周りの人の意見も大切だとは思いますが やはり使ってみて自分が感じる事が大切ですので
まずは D600 ボディだけ購入し まずはTAMRONの28-75mmを使ってみて 使えるかどうか 判断してみるのが 良いと思います
そしてその後から24−120oを考えても遅くない気がします。
書込番号:15836122
2点
もとラボマン 2様
回答、ありがとうございます。
仰る通りだと思います。
私もそうしたいのですが、都合により急ぎどうするか決める必要があり、こちらに書き込みさせて頂きました。
誠に勝手な話ですが、一般的なご意見を聞かせて頂ければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:15836233
2点
疑問・・・
人物撮影でライブビュー、使いますか?
本題へ・・・
タムロン28-75は古いレンズなので、最近のくっきりはっきりと写るレンズに比べるとどうかなと思います。
また、24-120VRで歪みが特にひどい部分は広角側だと思います。
そして、VRが付いているとは言え、開放F4でいいのでしょうか?
室内撮影されますよね?
今なら、サードパーティー製で安価な値段で24-70 F2.8の手振れ補正レンズ、ありますよ。
私はタムロンのそれを狙っていますが(純正24-70 F2.8は持ってます)。
いいレンズ選びを。
書込番号:15836295
1点
D800にタムロンのモデルA09NUや、「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」(ちなみに「AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED」なども)を付けて撮影しているものです。
D600にではございませんのでD600とD800とは違うかもしれませんのでその点はお許し下さい。
タムロンのA09NUもよろしいかと思いますがお出掛け用としてもコンパクトでバランスがよい(なのに描写の色のりもf/2.8に迫る)「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」はお薦めのレンズです。
歪みについては…私はさほど気になりませんし気になるのでしたらカメラ内での自動歪み補正ではなく、「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」は純正レンズですのでRAW撮影して付属ソフトで修正してはどうでしょうか!?
ちなみにですが、書き込みでD600にタムロンのモデルA09N2を付けて「・D600ではライブビューが効かない」としておられますがD800にはライブビューでの撮影は可能です。
屋内撮影の三脚設置しての撮影では「AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED」がメインとはいえ、モデルA09NUは手放せないレンズです。
色のりは価格で言えば6倍の純正と互角で、きめ細かさは劣りますがポートレートでは粗が目立つ(毛穴が目立つ^^;)よりは良い所もあります。
気になるようでしたら周辺部の甘さは使わない構図にされては如何でしょうか!?
(重箱の隅を突くというか、かなり細かいハナシで申せば望遠の周辺部の細部については、「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」でも描写は甘いですが私はどちらも充分に許容範囲内です^^=)
実は今、RX100をかなり検討しております。
良いという人と歪みがあるという方とおられて…歪み補正の為に逆に顔がゆがむのですか?!
ソニーのコンデジは使っているのですが、あるモードで撮影すると勝手に顔の加工=目を大きくするなど勝手に画像処理をすると思っているので、歪みはそのひとつなのではと疑っています。
どうなのですかね〜
良い選択で撮影楽しんで下さいね!
書込番号:15836357
1点
24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
しか持っていませんが、
28-75mmと比べますと、明らかに28-75mmのほうが解像度、画質は上です。
特に28-75mmのf4まで絞ったものと、24-85mmのf4(f4が無理な焦点距離は開放)で比較すると、雲泥の違いです。 ボケの美しさもあり、特に子供などを撮ったときにそう感じます。
24-120mmは24-85mmより、少し良いようですが、変わらないという人や24-85mmのほうが良いと言う人もいますので、大差ないのではないでしょうか、となると28-75mmのほうが解像度、画質は上と思われます。
が、私の28-75mmは片ボケしており、これが気になって24-85mm購入後、手放しました。
もし、28-75mmの片ボケがなければ、
24-85mmの手振れ補正や焦点距離の便利さ、小ささ
28-75mmの解像度、画質、一応マクロで寄れる点
を天秤にかけ、悩みに悩んでいたと思います。
ひーのんさんの28-75mmに片ボケなどの問題がないという前提の話ですが、
もし、ひーのんさんが、手振れ補正や焦点距離の長さに価値を見出されるなら24-120を買われるのは良いと思います。
しかし、解像度、画質を期待して買われるのであれば、値段ほどの満足は得られないのではないでしょうか。
書込番号:15836373
![]()
2点
お早うございます。
Tamron28-75mmF2.8は確かに周辺は甘いのですがF4迄の多少の話で、F6.3辺りでは良化します。
風景・街並みでは24mmが欲しくなるので、その点の不足は感じます。
中央はかなり良いです。コンパクトなのでD600と似合います。
中倍率には旧VR24-120mm(F3.5-5.6G)を、便利なのと腐れ縁と愛着で使っています。
絞れば(F6.3-8)、被写体によっては猥雑さを僅かに残しつつも使えますから、
VRと24-120mmのズーム域は捨て難いです。
(開くと、二線ぼけが全体を汚します。)
F4通しは使ってみたいですが、ED24-70mmを使っていますので、そこまではふん切れません。
RX100は周辺歪曲が大きいので、画像処理で修正した分だけ伸び縮みが出て、
流れたようにぼけているのが見て取れます。コンパクト優先ですから致し方ないでしょうね。
広角歪みは自然現象なので、歪曲とは別の話です。
書込番号:15836653
![]()
0点
とりあえずボディだけを先に買って28-75で使っていればいいのでは?
その後に資金のたまり具合や自分の使用用途でレンズを考えればいいと思います。
レンズ交換式カメラですから最初から全て揃える必要はないと思います。
書込番号:15837028
1点
ボディのみ買ってみて A09使って見ることをおすすめします。
甘いとか使える使えないって個人の感想ですからね。
昔の4386をゴミという人もいれば、おもしろって評価の人もいます。
書込番号:15837061
0点
28-75mmはD700に合わせていました。
なかなかの写りで軽く、お気に入りの1本でした。
軽量なD600に合う機材だと思います。
しばらく使用して不満でしたら、単焦点の28mmf1.8、50mmf1.8がお薦めです。
動体の撮影でしたら、AF爆速で写りが単焦点に近い24-70EDに進むのもありかも。
書込番号:15837251
0点
ひーのんさん、私は、先日D600と24-120を購入して入荷待ちです。以前使っていた単焦点の24ミリも周辺の歪曲収差は、かなりありました。でもそんなもんと割り切って使っていました。私としては、手頃な焦点距離だ仲間が増えるので24‐120がおすすめすが単焦点側の歪曲がひーのんさんの許容範囲かどうか実機で確認されては如何でしょうか。
書込番号:15838115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たくさんのご助言、ありがとうございます。
補足させていだたきます。
・ライブビューに関して…
D90では使えないレベルと感じていたものが、D600では実用レベルになったと感じました。
撮影の幅が広がりそうだなと思っていたのが、使えないとなると残念だと思った次第です。
・明るさについて…
それほどに気にしていません。
今まで同様、必要に応じてフラッシュをたいたり、感度を上げたりして対応するつもりです。
・24-70 F2.8等のレンズについて…
標準域のレンズは起動性を考えて、24-120mm以上の重量のものは検討しておりません。
24-120mmの重量も自分としては大分頑張って納得させました。
ところで、人物撮影における歪みが許容範囲かがもう少し情報が欲しいと思っております。
Web上のサンプルを見ても、もともとの被写体が分からないので、歪んでいるのか見た目通りなのかが良く分からず、判断が付けられずにいます。
なかなか簡単に実物を見に行けないので、よろしくお願いします。
書込番号:15838384
1点
ひーのんさん
D600で、28-75mm/2.8 (A09II), AF-S 50mm/1.8G, AF-S 85mm/F1.8G, 70-300mm/4-5.6 (A005) を使っています。被写体は、動き回る子供と猫です。
RX100も使ってます。
A09II は、D600でのライブビューは、1秒前後で合焦するので、ライブビューとしての速度としては十分だと思います。
片ぼけに関しては、TAMRONに調整に出せば完璧に直ってきます。以前、別マウントのA09をピント調整に出したら、片ぼけも調べて治してくれました。もちろん、無料です。
A09IIのAF速度は、AF-S 50mm/1.8G, AF-S 85mm/F1.8Gの純正単焦点SWMレンズと比べて、同等か、僅かに遅いかな、という程度です。純正も含めて、D600では速くはありません。こちらに向かって走ってくる子供のジャスピン率は、5割を切ります。
私は、家では、明るさの関係から50mm/1.8Gが多く、外では50mm/1.8GかA09IIです。動画も撮りたいときは、RX100です。
A09IIの画質は、
http://www.photoreview.com.au/reviews/lenses/fx/tamron-sp-af-28-75mm-f-2.8-xr-di-ld-aspherical-if-lens
にあるように、F3.2まで絞ると急激に向上するので、私は、U1, U2の絞りをF3.2にしています。
24-120mmは持っていませんが、とりあえず、A09IIとAF-S 50mm/1.8Gでスタートしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:15840421
![]()
2点
>追加購入すべきか、このまま28-75mmを使い続けるべきか、ご助言を頂けませんでしょうか?
皆さんが、追加購入すべきといえば購入しますか?
人の意見に流されず、ご自身が決めるべきかと、
急ぐからどうこう言われてもどうにもなりません。
D600のボディを購入して28-75mmを使いどう思うかではないでしょうか?
で、どう思うかは、主観ですよ。
>顔が歪んでしまって不満を感じています。
通常広角で撮れば歪みます。
それを嫌うのであれば、あとからソフトで補正か、
ゆがまない焦点距離で使用するなど工夫も必要。
無いものねだりしても仕方ありません。
書込番号:15840507
1点
歪みについて書くのを忘れました。
「歪み」には2通りの意味があります。スレ主が気にしている「歪み」は、一般の人が言う歪みの事のように思われますが、それはレンズの「歪み」とは別物です。
レンズの「歪み」は、平面状の被写体(壁など)に正対して(つまり、光軸をその平面に垂直にして)撮影したときに、平面上の絵柄がどれだけ歪むかで定義されます。カメラの「自動歪み補正」は、この意味の歪みを補正しています。
この意味の歪みがゼロの広角レンズで、人物の顔をアップで撮った場合にどうなるかというと、広角レンズの特徴である遠近感の強調により、歪んで写ります。
歪まないように撮したければ、遠近感が強調されない構図にするか、もっと長焦点のレンズを使うか、どちらかしかありません。(フルサイズの場合、50mm以上の焦点距離で撮れば、ほとんど歪みは感じません。)
被写体が幼稚園児と集合写真であれば、24mmを使う機会は少ないと思います。換算28mmからのRX100で広角側の不足を感じないようであれば、24mmはじまりのズームはお勧めしません。
参考になれば幸いです。
書込番号:15840624
0点
タムロンA09愛好者です。
A09は2本目。1本目を数回調整に出しても口コミと一致しなかったので、2本目購入。
で、そのすごさを知った(笑)
このレンズ、非常にいいレンズなので、他の方が仰るように、とりあえずボディだけ買って、
レンズはA09で様子見でよいと思います。
A09について、補足すると・・・
@個体差(当たりはずれ)が大きい
・当たり(これが正常のはず)は、解像度はかなり高いです。
はずれの場合は、A09スレッドにたくさん出てきますが、片ボケやら前ピン・後ピンで
苦しめられます。はずれを引いている人の場合は、このレンズの評価が低いと思います。
A解像度は望遠方向ほど高い
・75mmでf4ぐらいで使うと、ものすごく解像します。広角28mmあたりだと、平凡かもしれません。
このレンズに不満がある場合、純正24-70しか満足できないんじゃないかな。
園に持ち込むには気を遣う代物ですよね。
書込番号:15840857
1点
実体験に伴うご助言があり、大変参考になりました。
皆様のお話をうかがう限り、画質に関しては、問題はなさそうですね。
直近の撮影では28-75mmを安心して使えそうです。
その後は、時間がありますので、ゆっくり使用して画角範囲等に不満があるか検討したいと思います。
また、相性があるかもしれませんが、ライブビューも使えそうなので、安心しました。
歪みに関しては、理解できたような、できていないような…。
調べたところ、24-120mmは広角側では平面に正対して撮影しても樽型に歪んでいるので、人物の顔をアップで撮ろうものなら更に歪んでしまうのでしょうね。
まだまだ勉強が必要なようです。
書込番号:15840999
0点
>調べたところ、24-120mmは広角側では平面に正対して撮影しても樽型に歪んでい
>るので、
という歪みはカメラの補正機能でほとんど消せますが、遠近感の強調による歪みは消せません、ということです。
ですので。
> 人物の顔をアップで撮ろうものなら更に歪んでしまうのでしょうね。
は、カメラの補正機能により、歪みの無いレンズと同程度の「歪み」にまで補正できます。
ただ、広角レンズを使う限りは、たとえば集合写真で隅の方に写っている人の顔が歪むのは、避けられません。それは、歪みのない広角レンズでも同じです、ということを言いたかったのです。
なお、カメラの補正機能を使うと、スレ主さんが書いているように連写性能が低下するだけでなく、画角も若干狭くなります。
書込番号:15841327
1点
横スレすみません。
釈迦に説法になるかもしれませんがお許しください。
歪みと言っている内容がいまいち分からないのですが、もし建物の縦横の線が曲がるということではなくて、物の位置関係がずれるということなら、魚眼レンズが一番歪みがないという話にもなってしまいます。つまり画面の隅の顔が大きくゆがまないのは魚眼レンズが一番ですとなってしまいます。
当たり前のことを言って申し訳ありません。本レンズとは直接関係ない話ですみません。
書込番号:15860028
0点
あたらしいD7100が出るようですがD600と比較して、出てくる画像はどのような差があるでしょうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130221_588730.html
0点
絞って撮る分にはD7100のほうがいいかもしれない。
ローパスレスみたいだし。DX用の高性能レンズを安価に揃えればいい。
おまけにシステム全体をコンパクトにできる。
ぼけはD600。
書込番号:15796194
4点
まぁ大きく捉えたら変わらんと思うわ。^^
メーカーの目先だけの売り方に乗りませんように。
カメラハードコレクターならNewキャメラどんどん買いましょう。
日本経済に貢献ねv^^
書込番号:15796212
8点
ニコンイメージングジャパンによると、「D7000の後継機種ではない」とのこと。
ニコンイメージングジャパンによると、「D7000の後継機種ではない」とのこと。
ニコンイメージングジャパンによると、「D7000の後継機種ではない」とのこと。
ニコンイメージングジャパンによると、「D7000の後継機種ではない」とのこと。
ニコンイメージングジャパンによると、「D7000の後継機種ではない」とのこと。
書込番号:15796238
3点
D600とD7100は比べて迷う機種ではないような気がしますが・・・
考え方は人それぞれ
フルサイズでないと撮れない内容を重要視すればもう選択の余地はないし
フルサイズ信者でなければD7100もかなり良いはず(多分)
出て来る画像の違いは通常の方が見てA4やA3くらいならボデイでの違いはほぼないかと思います
ただ「判る人」や「判るはずと思っている人」にとっては大きな違いでしょうから僕はそういう方とかケンカしません
書込番号:15796447
10点
ファンタスティック・ナイトさん
昔よく歌ったなぁ・・
「乗客に日本人はいませんでした!いませんでした!いませんでした・・・」
書込番号:15796459
5点
Kトンボさま
>>>あたらしいD7100が出るようですがD600と比較して、出てくる画像はどのような差があるでしょうか?
それは、使う方の腕次第で全然違うものが出てくるでしょう。
それと、「ボケはD600」とおっしゃっている方がいますが、この意味おわかりでしょうか?
書込番号:15796615
1点
こんにちは。
恐らく解像度重視でしたらローパス無しのD7100の方がいいと思いますし、風景や立体感を感じれる被写体ではフルサイズのD600の方がいいと思います。
どちらを重視されるかでしょうか。
余談ですが、D800/Eをご購入されましたら、後々後悔はされないかと思います。
書込番号:15796637
6点
kyonkiさん
コンパクトは体に負担が少なくて楽でいいですねー。
年寄りにはありがたいです。
昔のカメラで撮ってますさん
この歳になりますと振り込めサギではないですが
メーカーの売り方に乗せられやすいです。
いえ、むしろ乗ってゆきたいのが本音のようです。
アルノルフィニさん
広角領域の安定感と解像感の良さ。 いいですねー。
ファンタスティック・ナイトさん
D7000の後継機種ではない」とのこと。
ということは新しい領域を開いたカメラということでしょうか。
gda_hisashiさん
フルサイズの精細な画像はそれなりにすごいと思います。
しかしD7100がそれに近い画像を生み出すとなれば、それはそれですばらしいと思います。
泣い恥っ恥さん
フルサイズはボケがといわれることは知っています。
しかし私はまだボケのトロリとした美しさを追及するほどの腕は持っておりませんので・・
と言えばお前は何だっていいんだよといわれそうですね。
アルカンシェルさん
被写体に依ってカメラを変えるのが一番でしょうか。
D800は1日中持ち歩くには少し重過ぎます。
2400万画素でローパスレス理想的な仕様です。
書込番号:15796784
1点
こんばんは、ダメですよ〜あまりメーカに踊らされては!電子機器は日進月歩の世界です、今年の秋、或いは来年春には又新製品が出るかも?どこかで一線を引かなければ!
時代遅れかもしれませんがD3X,D3S良いですよ〜〜〜〜〜!
書込番号:15796960
2点
虎太郎1213さん
わかります、分ります。 ダメですよねー、メーカーに踊らされていては。
それが、近頃は足腰、忍耐力すべてが萎えて来まして少し押されるとついフラフラッ。
その上、思い込みがだけが強くなって。
困ったものです。
書込番号:15797091
1点
二つの機材はパスして、D800をお勧めします。
二世代先を行く機材です。
書込番号:15797650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D7100のAFは、D600よりも上のようなので、動き回る子供と猫が主要被写体の私は色めき立ちましたが、RAWの連写枚数の少なさに、萎えました。
そこを節約してなかったら、αを完全に処分して、D600+D7100の2台体制に移行しようと思っていたのに、とても残念です。
しかし、AFを自社の最高級機と同等にしておきながらバッファーをケチるとは、いくらなんでもチグハグすぎませんか?えらく変なところをケチりましたね…。
書込番号:15797916
4点
こんばんは!
FXとDXの一番の違いは、やはりレンズだと思います。やはり、DX専用レンズは少なく、特に高級レンズはFX用ですから、そういうレンズを使うならD600の方が使いやすいとは思います。
逆に、70-200mm f/2.8GUを着けて撮影した場合、D600を150mm、D7100を100mmにして撮影したら、撮影条件が良いなら、ほとんどこの両者では差がないと思います。
しかし、条件が悪くなると、センサーサイズが大きく、画素ピッチにゆとりがあるD600の方が綺麗に撮影出来ることが多くなります。
ご自身のお撮りになる被写体、その際の一般的な状況、良く使う焦点域等を良くご考慮されて選択されるのが良いと思います。システムとして考えるのが無難だと思います。
書込番号:15798112
![]()
3点
>> 絞って撮る分にはD7100のほうがいいかもしれない。
APS-Cで2400万画素の回折ボケ発生の理論値はF5.6です。
ただ、実際は絞り込むことによるレンズの残存収差の改善が、絞り込みによる回折ボケによる解像悪化を上回る範囲においては、理論値を超える範囲でも解像は改善しますから、実効的には理論値よりもう一段絞ったところまでは、回折ボケは気づきにくいので、絞ってもF8までに留めないとかえってモヤっとしてきますよ。
逆にD600ならばF11まではOKで少し妥協してF13まで使えますから、絞るらフルサイズです。
書込番号:15798199
![]()
4点
ちょっと、詳しい仕様を見てきましたが、D7100のAFは、ちょっと曲者かもしれません^^;
f/5.6以下だと、中央の15点クロスが使えますが、f/5.6超になると中央1点しか使えません。これだと、シグマ50-500mmの望遠側なんて相当使いにくい感じです。さらに、D800やD4のAFから推測されるのですが、d-15点というのはおそらく用意されておらず、d-9やd-21しか選択出来ないのではないかと思います。
それに対して、D600のAFは、f/8未満だと中央9点が使えます。測距点自体は、39点とD7100の51点より少ないのですが、動体を撮影する際は、クロスセンサーの個数とその配置が問題になってきますので、d-9で撮るなら、D7100とD600のAFの動体性能は、それほど差がないと予測されます。
まあ、あまり細かいことは抜きにしても、ほぼ、f/5.6以下のレンズでないとD7100はかなり使い辛いことは間違いなく、そういう観点から見ると、D600の方が汎用性は高いと思います。個人的には、サンヨンにTC-17EUがほぼペケなD7100には魅力を感じません。
書込番号:15798307
![]()
4点
AFが限定的な使い方になってしまうのはわかりました。
カワセミのような写真ですと、D600でも目の周りとか顔の白い部分がべたっとしてしまうのでしょうか。
書込番号:15799532
1点
>ronjinさん
>>カワセミのような写真ですと、D600でも目の周りとか顔の白い部分がべたっとしてしまうのでしょうか。
被写体ボケとピントの精度が足りないとベタッとした感じになります。SSを1/2000sec以上にしないと、翡翠の飛行姿はきっちり留まりませんし、この写真、MFで撮影していますので、かなりピン甘になっています。
D7000のAFでも翡翠の飛行姿をきっちり撮るのはかなりの困難を伴ったのですが、D600でもAFで撮るのはかなり大変です。非常に歩留まりが悪いです。これは、レンズの問題もあって、絞りがメカニカルだと、やはり初動がかなり遅れます。
D600で翡翠を撮影する場合、露出とAWBが微妙にずれますので、今回はマイナス補正し、ISOがD800なんかより1段上がりやすいので、SSを遅めにしてMF撮影しました。
D600の翡翠撮影、翡翠との距離がある程度ある場合はAFで撮れないこともないのですが、距離を詰めると、カメラを振る角速度がかなり速くなりますので、D600のAFでは追従出来ない可能性が高くなります。
書込番号:15799796
2点
attyan☆さん
詳しい解説ありがとうございます。
なかなか万能なカメラはないのですね。
結局は自分の腕を鍛える必要があるという事でしょうか。
それにしてもいい瞬間を撮られていますね。
書込番号:15799829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DX→FXさん
やっぱり,と言いましょうかDXはDXなんですね。FXを超えることはできないのですねー。
さすがD800は格が違うのですねー。
ななつさやさん
>AFを自社の最高級機と同等にしておきながらバッファーをケチるとは・・・
ほんとうですねー。少し出し惜しみをしたのでしょうかねー。
attyan☆さん
まあ、お肌はお化粧しだいとでも申しましょうか、レンズは目。重要な役割を持っていますねー。
>センサーサイズが大きく、画素ピッチにゆとりがあるD600の方が綺麗に撮影出来ることが多い。
ありがとうございます。大変説得力があります。
空の星さん
専門的なご知識を分かり易くご説明していただき、ありがとうございます。
やっぱりFXが勝りますね。
attyan☆さん
ここでも専門的なご見解をありがとうございます。
大変参考になりました。
みなさま、ありがとうございました。おおまかのことはわかったように思います。
これにて解決とさせていただきます。
お世話になりました。
書込番号:15800466
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット
D7000とDX17-55、70-200VRIIを基本に28/1.8G、60/2.8Gを状況に応じて持ち出しています。
現状に大きな不満はないのですが、D600+24-85VRが気になって仕方ありません。
量販店で試写した感想ですが、ボケ量は大きな差は感じませんでした。
AFはD7000+17-55の方が素早く、ファインダーはD600+24-85VRの方が見やすい。
システムとしてはD600+24-85VRの方が小さいです。
レンズは他にDX18-105、50/1.8G、タムロン70-300(A005)です。
FXは単焦点、ズームはDXという運用もありですが、予算も限られていますのでDX資産を手放す事も考えています。
とはいえDX17-55を手放すのはもったいないかな?と思ったりしてます。
急いでいないので予算が確保できてから買い増しが一番なのですが、思案する中での参考にしたいので詳しい方の感想や意見を聞きたいです。
何故か急にFX機が欲しい気持ちが湧いてきて、ちょっと困ってます。(^^;
1点
スレ主さんは、すでに十分良い機材をお持ちです。
あとは、DXのレンズを売却してD800などのFX機と14-24EDを追加すると完璧かも。
書込番号:15790081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
D600のボディだけでにされたら如何でしょうか。24−85VRは、D600に合わせてフルサイズ用で、お求め易い価格く軽量で発売されたレンズで、DX17−55程の描写性能はないと思います。
D600のボディに、お持ちの単焦点レンズ50ミリ、28ミリ、60ミリ、70−200VRUのズームレンズで、やっていけそうに思います。
フルサイズで、50ミリ、60ミリは、スナップ撮影や風景など、標準画角で使いやすいです。
書込番号:15790094
2点
基本的にFXフォーマットで運用できるレンズは揃っていると思いますよ?
D7000 DX17-55 70-200VRII 28/1.8G 60/2.8G DX18-105、50/1.8G、70-300(A005)
D7000から乗り換えるに十分名レンズをお持ちですので、DXの17-55の代替えをさせるなら
24-85f3.5-4.5では厳しいです。最低ライン、24-120f4G VRか出来れば、24-70f2.8Gを中古
でも良いからお考え下さい。24-85mm3.5-4.5G VRは便利・小型ズームの域を出ません。
少なくともD600はD7000の領域をDXとしての望遠の画角以外は、全てカバーしてくれるカメラです。
あくまで個人的には、D7000・DX17-55、DX18-105を売却して、D600と24-70f2.8or24-120f4Gをお勧めします。
書込番号:15790115
![]()
1点
ニコンが入門向けに?D600用としている、24-85VRですがそれなりの性能しか持ちません。
もちろんキットレンズも「きっと」悪くはないのでしょうが、D600の性能を引き出すのであればやはり大三元が必でしょう。私もそうですがD4との併用にD600を選ぶ人が多い所以でもあります。
コンパクトなボディなのでレンズとのバランス云々いう方もいらっしゃいますが、デジタルはレンズに依存する割合が大きいのです。デカくて重い大三元はやはりFXの妥協ない定番です。
金のかかっているF値固定のDX17-55は、硝材からしても24-85VRより格上です。
D7000+17-55の代替としては、D600に最低限でも16-35は欲しくなるのではと思います。
どのみちかさばるDSLRでは、コンパクトさにだまされてはいけません。
書込番号:15790124
3点
DX→FXさん
D800ですか、予算がどんどん上がっていきますが欲しいですね。
特にAFが良さそうで憧れます。
14-24EDは良いレンズみたいですが、使用頻度から考えると標準ズームの後かなっと。
以前DX12-24も所有していましたが広角の写りが不満で手放しました。
このレンズを買えばそんな事はないのでしょうが・・・
アルカンシェルさん
ボディのみの購入が一番現実的ですが、標準域のズームがないと不便かと思いまして。
基本ズームで、ボケが欲しい時や軽く散歩の時に単焦点を使ってますので。
DX17-55、ちょっと癖がありますが良いレンズなんですよね。
その先へさん
やっぱりDX17-55からですと24-70がアップグレードの基本でしょうか。
もしFX機を手に入れたら、どうせ買ってしまうような気がします。
遠回りはせず、一直線に行く方が財布に優しいですよね。
カメヲタさん
>どのみちかさばるDSLRでは、コンパクトさにだまされてはいけません。
ボディが小さくてもレンズがでかいので結局はコンパクトなシステムは無理ですよね。
大三元はすぐには無理ですが24-70を視野にリーチまでなら、なんとかなるかなぁ〜
とか、思ってしまう自分が怖いです。
ちょっと前までなら考えられない位に金銭感覚が麻痺してきてるような・・・
書込番号:15790183
0点
>>標準域のズームがないと不便かと思いまして。
なるほど!
そうしましたら24−70F2,8に行かれますか。^^
そこまで予算が厳しいということでしたら24−70F2,8より画質、AFの速さは落ちますが、ナノクリスタルとVRの24−120F4もいい描写します。
ボケの欲しい時は、明るい単焦点レンズで。
書込番号:15790246
![]()
1点
単焦点メインで、「ズームはお手頃用」なら24-85df3.5-4.5で良いと思います。
ただ、DX17-55f2.8から、D600ベースに乗り換えるなら、やはり24-120f4か24-70f2.8に回り道
しないほうが良いと思いますよ。
14-24f2.8や、70-200f2.8II VR、70-200f4VRのように傑出した高性能レンズでありませんが
24-70f2.8は少なくとも1本できちんと期待に応えてくれるレンズです。
書込番号:15790260
3点
物欲の悩みですね(笑)
明確な目的や計画があれば別ですけど、DX売らないとFX移行できないならもうちょっと我慢しといたら。
24-85は17-55の代わりになるかどうか、周辺画質の劣化と歪曲は確実に増える、高感度画質は手に入るのトレードオフ。
単焦点使いに変われればDX売ってD600でもいいかも知れません。
28mm、50mm、60m、と300mm望遠があれば、一通り高画質(望遠域を除いて)で撮れるし。
書込番号:15790318
![]()
1点
みなさんの意見を見ればDX17-55を使っていると24-70が一番いいみたいですね。
D600+24-70で33万〜35万ってとこですね。うーん、もう少しお金貯めるかなぁ・・・
是が非でも今すぐ買う!って訳でもないですし。
ただ・・・さっきまで何故か物欲に負けてましたが、今はちょっと冷静です。
アルコールが抜けたから?(笑)
Clausewitzさん
DX資産を手放すって表現が悪かったですが、レンズのみでD7000は売るつもりはありません。
70-200VRIIとの組み合わせは気に入ってます。
FX機を買った時、標準ズームをどうしよう?と思い、24-85VRもいいんでは??とかグルグルと迷ってまして・・・
>DX売らないとFX移行できないならもうちょっと我慢しといたら。
そうですよね・・・分相応で無理したらダメですね。
お金が余ってる訳じゃないですし。
書込番号:15790330
1点
冷静に考えてFX機+24-70で考える事にしました。
さすがにすぐに購入はできませんが、そう遠くない時期に手にしたいと考えています。
フォーマットが違うので普及標準ズームでもDX17-55並みに写るか?と思いつつ、そうであって欲しいような、そんな訳ないでしょ!みたいな複雑な気持ちでした。
量販店で試写してもザックリとしか判断できず、客観的な意見を聞きたくスレを立てました。
遠回りせず、一直線に行こうと思います。
書込番号:15790341
3点
D600に24-70ですか。ベストな選択だとおもいました。
24-70は胴径が細くてしっかり構えやすいので実はD600でも意外とバランス悪くない。
D7000も残されてなら完璧じゃないですか。
FX使うなら24-70を使う覚悟じゃないとあまり意味ないよね、が個人的な認識です。
よい買い物が出来るといいですね。
書込番号:15790350
2点
24-70F2.8を買うまでDX17-55を残して、クロップで使ってもいいと思います。
書込番号:15790865
0点
スレ主さんのように高画質に拘る方はD600ではなく最初からD800にされたほうがいいですよ。
特に大三元クラスのレンズを使うつもりならD800のほうがバランスも良いしレンズ性能を最大限に発揮できます。
私は小型軽量FXが目的でしたから迷わずD600にしましたが、スレ主さんのような方はD800にいかれたほうが後悔は少ないでしょう。
書込番号:15790976
6点
とりあえず、ボディ買っても良さそうな(笑)
ただ、2485vrも5018Gも使えるレンズと判断し、
DLKで買いました。正解でしたよっ(^-^)
書込番号:15790980
1点
D7000+17-55をD600+24-70の下取りにするのは大賛成!!
所詮、APS-C機はフルサイズへの過程で出来上がった産物です。ただ、
これまでのフルサイズ機が、巨大で高価であることのため高嶺の花だった
だけの話・・・・。
今年は、20万円を割るフルサイズが出現するだろうと云うことは充分に
予測できたはずです。しかも、より小型で。
フルサイズセンサーが量産体勢に入ったからです。量産体制に入れば価
格が低くなるのは当然の話。
これでCanonがSONYのセンサーを使うようになれば、あとは、高画素に
なるだけです。Canonにはこれ以上の高画素センサーを望むのが無理のよう
ですねーーー良い例が、直近の高級コンパクト機のセンサーはSONY製を使
っているみたいです。
フルサイズ機に採用するのも時間の問題じゃないんですかーーー。
PCでRaw現像している時点から、フルサイズ機とAPS-Cとの違いは明快で
す。フルサイズ機からのRawの余裕はとてもAPS-Cから感じることは出来ませ
ん。
D7000は過去の重厚長大を引き摺ったカメラです。D600を使ってごらん
なさい。よほど、固執していなければD7000がアホらしくなってきます。
想像に過ぎないが、NIKONがD7000の後継機を再現するとは思えない。
また、後悔もしませんよ!!
そうそう、書き忘れましたが大三元レンズなんていう言葉にだまされない
確かに24-70mmは素晴らしいレンズですが、現在、手持ちの他の3本と比較
して飛び抜けた描写をするわけじゃありません。
ただ、フルサイズ機の場合17-55がイメージサークルの関係で、フルサイズ
をカバー出来ませんから、その替わりに24-70を薦めるわけです。
書込番号:15793935
0点
じじかめさん
量販店でDXクロップを試してみましたが、ちょっと使いにくいと感じました。
kyonkiさん
D600とD800は性格が違うので、購入段階では悩むと思います。
sho-@ライジングさん
ボディのみが一番現実的ですよね。取りあえずレンズはありますので。
85/1.8Gを買えば28、50、85で出かけても軽いですし。
アルトハイデルベルグさん
そんなに違うもんですか。そう言われると欲しくなっちゃいます。
どうしてFX機が必要なのか?と自問すると、答えは高感度なんです。
子供を撮る事が多く、場所によってはスピードライトが使えませんので・・・
FX機の余裕を実感してみたい。
書込番号:15794365
0点
>>D600とD800は性格が違うので、購入段階では悩むと思います。
D800とD4で性格が違うというなら賛同できますが、正直に言えばD600はD800の廉価版ですよ。
AFの食い付きもD7000同等。
歩留まりは明らかに差が出ます。
これからの季節に1/4000秒シャッターでは開放F1.4〜などの大口径レンズ使った時には苦労しますし、比較対象できる機種ではありません。
エントリーユーザー取り込みの廉価機です。
書込番号:15795879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













