D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D600 28-300 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D600 28-300 VR レンズキット の後に発売された製品D600 28-300 VR レンズキットとD610 28-300 VR レンズキットを比較する

D610 28-300 VR レンズキット

D610 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月28日

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(6990件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
299

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

星空を撮影したいのですが。

2013/02/19 19:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット

クチコミ投稿数:4件

D600を3月末までに購入しようと思っていますが、主に撮影したいのは星空,子供,建物(神社,仏閣)を撮影します。
あと、ダイビングも行っており水中写真もチャレンジしたいのでそれぞれにピッタリ合うレンズを教えて下さい。

書込番号:15788337

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2013/02/19 19:44(1年以上前)

子供と神社はキットの24-85で撮れます。
星は撮りませんが広角のF2.8クラスは要るみたいです。とりあえず、28mmF1.8Gなんかいいと思います。

書込番号:15788357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/02/19 19:48(1年以上前)

ありがとうございます。
因に28mmF1.8Gとは?

初歩的な質問で申し訳ございません。

書込番号:15788372

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2013/02/19 19:53(1年以上前)

>因に28mmF1.8Gとは?

焦点距離は自分がどのように撮りたいかで選んでください。
星は少しでも明かるいレンズがいいようなので28mmF1.8Gを推奨しました。

もっと星景に詳しい方から適切なアドバイスがあると思います。

書込番号:15788403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/02/19 19:59(1年以上前)

星ではなくあえて星空ということであれば、14-24が鉄板かと。

http://kakaku.com/item/10503511872/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:15788428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/19 20:02(1年以上前)

>因に28mmF1.8Gとは?

これのことだと思います。

http://kakaku.com/item/K0000365267/

書込番号:15788439

ナイスクチコミ!1


時そばさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:13件

2013/02/19 20:27(1年以上前)

カメラ担当者さん

こんばんは
星野写真と子供・神社・仏閣では用途がことなるため、別々のレンズを揃えられた方が
いいと思います。
星野写真では、F値は1.4〜2.8(F4でいいですが、かなり条件のいいところにいかないと
きれいな写真はとれないかも?)、焦点距離は赤道儀などに載せず、三脚のみであれ
ば、一般的には14mm〜24mで天の川全景をとるようなことになると思います。

24mmを超えると、長時間(20〜30秒)露出で星が流れますし、天体の一部だけが中途半端
に切り取られるため、北斗七星だけとかならいいですが用途が限られてきます。

逆に銀河や星雲をとるために200mmとなると確実に赤道儀が必要になります。

こんどは同じ14mm〜24mmの焦点距離のレンズで子供や建物をとると、歪みが大きくたまに
遊びでとるにはいいですが、それしかないとなると、うーーんという感じです。

建物だと24mm-70mmをカバーするズームレンズ、子供などのポートレートはボケをたのしめ
る35mm、50mm、85mmなどの単焦点レンズがおすすめです。
あまりレンズをとっかえしたくないのであれば、24-70mmのGレンズか50mm単焦点1本で勝負
というのも有りだと思います。

書込番号:15788569

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/19 20:36(1年以上前)

こんばんは。

カメラ担当者さんは一眼レフ撮影の経験はおありでしょうか?
もし無いのであれば、とりあえずキットレンズをつかってみることをおすすめします。

あと水中撮影ですが、D600用のハウジングはD600より高価ですが大丈夫ですか?
気軽に使うなら防水コンデジがおすすめなんですが。

書込番号:15788629

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2013/02/19 20:38(1年以上前)

世界最高峰の広角ズームAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDに1票。

単焦点を超える解像度があります。お薦めします。

書込番号:15788636

ナイスクチコミ!1


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2013/02/19 21:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

Ai nikkor 24mm f2.8s で撮った水星(比較明合成)

Ai nikkor 28mm f3.5 + 簡易赤道儀

星空撮影だけに限ればに高いレンズは不要だと思っています。
極論すれば、ニコンの一眼レフ用レンズであればどれでも可。
稚拙な作例ですみませんが、星空撮影のイメージを持ってもらうためにあえてアップしました。
作例1(D600)のような写真であれば、標準−広角系のレンズ+三脚+合成ソフトで撮れます。
作例2(D5000)のように星を点像で撮影しようとすれば、
標準−広角系レンズでは、3万円程度のポータブル赤道儀
標準−中望遠レンズでは、6,7万円程度の赤道儀
300mm以上で星雲等を録りたいのであれば、数十万円の赤道儀システム
が必要でしょう。
それと大事なのが街明かりのない暗い星空が必要です。
街明かりがあると、露出時間を伸ばしたり、感度をあげたりしたくてもすぐに真っ白な星空(?)になってしまいます。

書込番号:15788822

ナイスクチコミ!7


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2013/02/19 21:39(1年以上前)

すみません。補足です。
両作例とも絞りは5.6です。
作例2のバックが異様に黒いのは、私の好みで、処理して黒くしているからです。
明るいレンズがよさそうですが、星録りの場合、どんな高級レンズでも広角の場合、画面端で収差が目立ちますから2-3段絞って使いますので、それほど気にしなくてもいいと思います。

書込番号:15788986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/19 22:16(1年以上前)

まだ経験の浅い方なら、星は超広角〜標準レンズ、子供は標準レンズ、神社・仏閣は広角〜軽望遠というところでしょうか。星の超広角以外は、キットレンズで済みそうですね。水中撮影については私は分かりません。
星というのは、天の川など広い範囲を取り入れたいのでしょうか。それとも、何かの星座をねらいたいのでしょうか。また、地上の景色も取り入れた星景ということでしょうか。それとも星だけを赤道儀で追尾する星野ということでしょうか。または、星の日周運動を撮りたいのでしょうか。
そんなところが分かってくると、適したレンズや撮り方も決まってくると思います。
過去スレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416843/SortID=15622136/

書込番号:15789231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2013/02/19 23:19(1年以上前)

ダブルレンズキットでも良いかもしれませんね。50f1.8は安価で良いレンズですよ^^

星野では暗いかな?今度発売の18-35Gも期待のレンズですね!
http://kakaku.com/item/K0000463205/


水中撮影は・・ハウジングが高価です。予算は大丈夫ですか?
http://www.fisheye-jp.com/products/slr/na_d600/index.html
http://www.seaandsea.co.jp/press/1356079665.html

書込番号:15789607

ナイスクチコミ!0


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/02/20 07:21(1年以上前)

星も子供も寺社仏閣も撮り方は何パターンもあります。
撮りたいものが明確になってるだけで、どうにも漠然としすぎ。
机上だけで機材選びするんじゃなくて、まず撮ったり他人の写真を見たりして自分の好みを把握しないとダメだと思う。

そんな貴方はD600+24-85のセットで始めて自分自身で必要なものに気付いて
買い替えていくしかないと思いますけど。
逆にそれが一番安上がりだし、それが一番楽しいはず・・・

書込番号:15790548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2013/02/20 15:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

シグマ15mmF2.8

AF-S14-24mmF2.8G。五箇山・相倉集落にて。

AF-S24mmF1.4G

AF-S28mmF1.8G

星空といってもいろいろとあるので、いくつか作例を。D600では無いですがフルサイズです。

広く撮るなら対角魚眼。シグマ15oF2.8。5万円ほどと安くておすすめです。

超広角、ニコンならAF-S14-24mmF2.8。ただし高価で重く、扱いには気を使います。ズームで画角を変えることができるのは便利ですね。サムヤン14oF2.8(29,800円)も安くて絞り開放で使えるのでおすすめです。

広角レンズではAF-S24mmF1.4G、地上の風景を大きく出す場合には解像度抜群です。ただし19万円程度と高いです。中古で13万円前後。

AF-S24mmF1.4Gに匹敵する解像度を持ち、安いのはAF-S28mmF1.8G。軽くてスナップにも最適ですね。

D600ならISO6400、F4でも星に使えるので多くのレンズで固定撮影でも良いでしょう。3万円前後のポータブル赤道儀を使って2,3分露出にしても良いでしょうね。

D600の作例はGANREFに載せています。レビューワーでお借りしたので、対抗するこちらにはあまり載せられませんので(^^;

http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/diary/5270

月のある時は地上の風景を写すチャンスです。海岸では月が無いと真っ暗になることも。薄明の青い空、赤い地平線も良いですね。

いろんな場所で星空撮影をお楽しみください(^^)

書込番号:15791950

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ91

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D600かD7000か

2013/02/18 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット

スレ主 onso9さん
クチコミ投稿数:34件

はじめて質問させていただきます。
現在D40を6年使い、そろそろ上位機種が欲しいなと思っており、
D600かD7000のどちらを買うか、ずっと悩んでいます。
手持ちのレンズは、
「Ai AF Nikkor 35mm f/2D」
TAMRON
「SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) 」です。
もうすぐD7000は生産終了らしく、いまが買い時だと言う声も聞きます。
フルサイズ機に憧れがありますが、私にとってはD600はとても高価で、せっかく手にしても猫に小判にならないかなと悩んでいます。
やはりAPS-Cとフルサイズでは美しさに大きな差がでますか?
皆様が私の立場だったら、どちらを選択しますか?
ご意見が頂けたら幸いです

書込番号:15784058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/02/18 20:47(1年以上前)

私的には変わらないと思いますけどね。


書込番号:15784084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/18 20:53(1年以上前)

初めまして。

ボディはD600を買ってDXクロップで今までのレンズを使い続ける!完璧!(ΦωΦ)

フルサイズは色々とかさむので(特にレンズ)予算が無い状態ではあまり薦めたくありませんが勢いにまかせて憧れに行っちゃいましょう。(逆にこういう機会が無いと買えませんし)

買わずに後悔するより買って後悔すべし!!
腕が足りなければボディ買ってからでもつけれますし(´・ω・`)

書込番号:15784117

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2013/02/18 20:56(1年以上前)

「いつかはFX」なんて言葉を以前どこかで見ました。

今ですね(^O^)

書込番号:15784135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/18 20:57(1年以上前)

こんにちは。

D700を所有していますが、風景など奥行き感のある被写体など撮られると、立体感のある描写でフルサイズとしての良さは感じられます。
ポートレートとかですと、その差はあまり感じられないかもしれません。
風景などの撮影が多く、フルサイズに憧れがあるのでしたら、フルサイズでいいと思います。

旅行とか荷物が多いときなどは、小さいD40と使い分けができそうです。
D40の描写も色乗りが良くいいと思います。D7000は、ちょっとスッキリした描写で、D40とは違うように感じます。

これから出会う良い被写体にはフルサイズ機で、撮って残されたらと思います。


書込番号:15784140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件

2013/02/18 20:58(1年以上前)

こんばんは。

この二つ、投資額がぜんぜん違いますが?
お金はあるけど悩んでいるということですか?
私がスレ主様の立場なら、買えるお金があるなら、D600に行きますね!

書込番号:15784147

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2013/02/18 20:59(1年以上前)

いつかはフルサイズという思いがあるのでしたら、D600をお買い求めなった方がいいですね。

最後のAPS-C機として購入、D7000は使っていましたが、特別な特徴もなく手放しました。
現在D700を使っていますが、やはりD800(E)とD600追加するつもりでレンズ資産を整えてる最中です^^

長年大切に使われる方みたいですので、
ボディはいいのを一個もってから、レンズ資産をじっくりという考えも有りかと思います。
やはり、ボディを活かすにはレンズ資産がモノをいいますね。

書込番号:15784150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件

2013/02/18 21:02(1年以上前)

大きさ的には、持った感じはさほど違うようにはおもえませんでした。

APS-Cの利点もありますが、フルサイズの利点もあります。D7000は今週、後継機の発表があるかもという噂でしすし、出たら値段がどう変化するのか心配です。

これからステップアップするならD600だとおもいます。レンズもそのあとで充実させたらどうですか?

D600なら、クロップという手もありますよ。

書込番号:15784174

ナイスクチコミ!0


スレ主 onso9さん
クチコミ投稿数:34件

2013/02/18 21:04(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。

正直いって、25歳の安月給の私にお金に余裕はありません。
しかし、良いものを勝って永く使い込むという考え方を持っています。
本当に良いものならば、時代遅れになっても10年くらい使えたらなと思います(笑)

書込番号:15784182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/02/18 21:06(1年以上前)

フルサイズのアドバンテージは用途次第だと思います。
高感度には大きな差があるようですが、望遠重視ならAPS-Cにアドバンテージがありますから、
僕は「D7000+浮いた予算でレンズも購入」が良いと思います。

書込番号:15784200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2013/02/18 21:12(1年以上前)

当機種
当機種

>やはりAPS-Cとフルサイズでは美しさに大きな差がでますか?

一番大きな差は被写界深度がFXはとても浅いことですね。本当に気持ちよくぼけてくれます。
絞った写真でもDXよりはキッチリと撮れるのですが、これは第三者には分かりづらいかも。自分では分かるのですが。
どちらにしろD40に比べると隔世の感は禁じ得ないと思います。

書込番号:15784228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:8件

2013/02/18 21:15(1年以上前)

 APS-Cサイズ機とフルサイズ(LEICA版とか135など)との差はプリント
サイズの大小に関わらずあります。

 どうせ、大きなプリントはしないとかRawフォーマット撮影はしないだろ
うからAPS-Cでも充分と云った意見も多くありますが、そうした意見の方は
APS-Cサイズでも大き過ぎるのではないかと思います。

 もし、フルサイズ機が1年前のサイズ・重量ならそれほど賛成はしませんが
今回のD600は一眼タイプに許される限界のサイズと重量でしょう。
 D7000は過去の重厚長大を引き摺った時代遅れのカメラですよ・・・。

 D600と比べてどちらかなんて云う問題にもなりません。理屈をつければ
いくらでもありますが、デジタルカメラの基本的価値はセンサーサイズの大小
で決まります。

 金額的には2倍くらいの開きはあるでしょうが、D600を購入するふところ
具合でしたら、何も考えずにD600を買って後悔することはありません。
 その逆は何時までもD600の面影を追いかけることになると思います。

 しかも、現在、使っている交換レンズがその焦点距離ピッタリのファインダ
ーですからこれまた何も考えずに使用できます。

 これからのデジタルカメラは、可能な限り小さく・軽く・高画素になってい
くでしょう。

 D600はその意味の先駆者になるカメラだと思います。PCで画像処理をして
いるときのフルサイズの悠々たる画像は、APS-Cセンサーの小ささを逆に実感
させてくれます。

 初心者用であるとか、熟達者に向いたカメラとかよく言われますが、そんな
区別など元々ありません。

 巷間のそんな言葉など無示して、フルサイズ機を購入することが賢明だと
思います。

書込番号:15784244

ナイスクチコミ!10


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2013/02/18 21:16(1年以上前)

> D600 私にとってはとても高価・・・

人生、先が長いのなら無理することはないですね。
D7000も十分よいカメラだしD40と比べれば長足の進歩遂げていることだし、仰るとおり今とてもリーズナブルになっていますよね。
フルにするとレンズが高くつくので、そこらの勘定も計算する必要ありでしょう。
海外ではディスコン報道もチラホラ、思案のしどころではないでしょうか。(^_-)

書込番号:15784250

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2013/02/18 21:21(1年以上前)

D600がとても高価と感じるのであれば、D7000にされた方が良いかと思います。

それぞれ感じ方が違うかもしれませんが、最近のDXとFXどちらも良い写りで、ISO6400まで使える機材が多いです。
FX機の優位性を見出すとしたら、立体感でしょうか。

もし、FX機に行くのであれば、資金面の覚悟が必要です。
スレ主さんがD600やD800の高画素化の機材に進むと、レンズの善し悪しがわかり、単焦点または、大三元レンズを購入しないと満足できなくなってしまうような気がします。(幸せなレンズ沼、単焦点沼ですが。)

私はそれほど上手くないですが、ニコンの作戦にまんまと乗ってしまいD800に70-200VRU、24-70EDを使用しています。

DX機の方が写りの費用対効果は圧倒的に高いです。
(この考え方も人それぞれですが。)

書込番号:15784276

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/02/18 21:35(1年以上前)

原色CCDのカメラですよね。

そのまま使い続けるというのもありかな・・・。

最近のCMOSになったらがっかりするかもね。
暗いところは強くても、明るいところの色が薄味。

書込番号:15784354

ナイスクチコミ!3


chirouさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/18 21:48(1年以上前)

今はお買い得なD7000にして、2年後にモデルチェンジ前でお買い得となったD600の購入を考えるというのはどうでしょうか?D600は現在安いところで16万位ですがおそらく2年後には12〜10万くらいまで下がってくるのではないでしょうか。DXでフラッグシップになったD7000は発売当時から見ると嘘みたいな値段です。超お買得です。もともとデジタル一眼でフルサイズを実現しようとすると技術的・コスト的に難しいため考えられたシステムがセンサーを小さくすることで実現したAPS-Cというシステムです。コンパクトでレンズもリーズナブルでまだまだ利点は多いと思います。D600の登場でサイズ的にも小さくなりましたがまだ10万ほど高いフルサイズをあわてて求めるよりじっくりD7000という高位機種を楽しむのもいいのではないでしょうか。2年後にもしフルサイズを購入してもD7000をサブとして持ち続け、フルサイズ機をメインとするというのもいいと思います。プロでもそういう使い方をしている人は多いですよ。

書込番号:15784429

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/18 21:51(1年以上前)

こんばんは。

どうしてもD40の性能が我慢できないなら、いまお買い得なD7000。
すぐに必要としていないなら、D40を使用しつつD600の値下がりを待つ。
というのが現実的な解じゃないでしょうか。

フルサイズに対する憧れもあると思いますが、フルサイズにするなら焦る必要はいまのところはないと思います。

書込番号:15784451

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/02/18 21:53(1年以上前)

主観の入る美しさ(画質)に大きな違いなどあるわけが無い。

APS-Cで撮った人気モデルとフルサイズで撮ったハエでどっちが美しいですか?

ハエと言い張るほどのフル信者なら迷わずD600。

書込番号:15784463

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2013/02/18 21:56(1年以上前)

カメラに限らず、商品は、

1.いったん普及しはじめると急激に改良が進むようになります。この時期は、「1年前の高級機が今の中級機と同程度の性能」なんてことが普通に起こります。

2.しかし、やがて技術的に成熟してくると、改良のスピードがゆるくなります。そうなったら、「5年前の高級機が今の中級機と同程度の性能」となります。

3.さらに技術的に成熟すると、もはや本質的な改良は行われなくなり、「10年前の高級機は今でも立派に通用する」となります。

4.ついには、「10年前の機種の方が現行機種より良かった」なんてことも普通に起こるようになります。

デジタル一眼レフの場合は、1から2へと歩み始めようかという時期だと思います。ですので、スレ主の「良いものを買って永く使い込む」という考え方は、合理的に考えたらお勧めできません。

ただし、カメラとしての性能ではなく、手に持ったときの質感とか、そういうものに価値を感じるのであれば、何年も前から3または4の段階にある、フィルムカメラを中古で入手するのが一番よいように思います。

書込番号:15784488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/18 21:56(1年以上前)

25歳で安月給。だからといって自己投資をケチってると40歳でも安月給だろうよ。

50万円何とかメドつけて、D600とソコソコレンズ買って、残りは撮影に備えよ。

まぁ、女は諦めよ。俺みたいにな(><)

書込番号:15784489

ナイスクチコミ!4


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/18 22:19(1年以上前)

カメラが年収アップのための自己投資になるのならオススメですが・・・
それならいっそ!

書込番号:15784649

ナイスクチコミ!2


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MFレンズの使用

2013/02/12 10:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 ながやさん
クチコミ投稿数:24件

初めまして。
現在D5100、F3を所有し、D600の購入を検討している者です。

D600の購入は自分の中では決定事項なのですが、レンズの購入で悩みに悩んでいます。
現在もそれなりの頻度でF3を使用するのですが、持ってるレンズのうちF3で使用できるのは50mm F1.4Sのみ。
28mmのレンズも以前から欲しかったのですが、F3でも使用できるレンズとなると自分の中では28mm F2.8Sに絞られます。

あまりお金もないので、それぞれの単焦点をD600用に最新のGレンズで買うか、F3と共用で使えるようMFレンズで揃えるかを悩んでいます。

この二つのMFレンズ…もしくは片方だけでも、D600との組み合わせで使ってる方はいらっしゃいますでしょうか。
もしいらっしゃったら、使用感や画質などの面での感想を教えていただけると嬉しいです。

宜しくお願いします。

書込番号:15753844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/12 11:06(1年以上前)

こんにちは。

F3とD600両方で使用できるようにAi AF Nikkor 28mm f/2.8Dという選択肢はだめなのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510240/

書込番号:15753889

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/02/12 11:34(1年以上前)

ここは明確に分けたほうがいいです。
D600には最低でもAF-S50/1.8Gの1本は欲しいですね。

F3には中途半端なレンズは選ばずにAi28/2.8SなどのMFレンズがいいと思います。それらのMFレンズはD600においてもA及びMモードで測光可能ですから使われたらいいと思います。

ただ、最初に書いたとおりD600には最新のGタイプレンズを少なくても1本は持っておきましょう。

書込番号:15753962

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2013/02/12 11:41(1年以上前)

ながやさん こんにちは

ニコンの場合 MFレンズが使いやすいように成っていて AFでは使えないのは当然ですが それでも カメラにレンズ情報をセットしておけば F3と同じ様に 絞りリングを使ったAモードが使え Mモードでも露出計は使えますし フォーカスエイドも使えますので AFカメラと思わず F3と同じMFカメラと思えば 問題なく使えると思います 

でも F3の1/8000に比べ D600は1/4000までしかありませんので 50mm開放で使う場合シャッタースピード足りない場合出てくるかもしれません

書込番号:15753980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/02/12 12:11(1年以上前)

 ・私は、D600ではなく、D800ですが。ほかにD200.

 ・フィルム機は、F6、NewFM2、などです。

 ・Aisのレンズ(Ais50/1.8S, Ais55/2.8S, Ais45/2.8P, Ais105/2.5S, Ais135/2.8S, )
  のうち、D800では、Ais55/2.8Sは現在ほぼ付けっぱななしです。

 ・Ais55/2.8Sは、庭の花や、小物などの物撮り(ぶつどり)と、
  光景含む人物スナップ主体(室内女房殿横顔などの撮影用)
  です。

 ・D型ンズは、24/2.8D, 28/2.8D, 35/2.0D, 50/1.4D,
  85/1.8D, DC105/2.0D), 28-105/3.5-4.5D、
  ニコン直進AF大口径望遠ズームレンズ80-200/2.8S(SはD型の直前?)などです。

 ・G型(FX型)レンズは、50/1.4G, だけです。F6とD800だけに使用予定。

 ・G型(DX型)レンズは、DX18-70/3.5-4.5G だけです。D200用です。

 ・G型レンズは、銀塩機、特に、NewFM2、F70D、で使えないので買い控えしていました。

 ・MFレンズのフルサイズ判デジ一眼での使用、のご質問の件。

  ⇒デジ一眼でも、NewFM2で撮るスタイル(『一撮入魂』)が私の普通の撮り方なので、
  不断、当たり前のように使っています。

 ・ただし、1/250秒で撮りたい、動きもの、例えば、暗いところの
  舞台(お子さん(園児、小学児童、中学生徒)のバレーなど)撮影にはAFが基本です。

 ・撮りたいジャンルや、撮りたいシチュエーションによってレンズと撮り方は変わります。

 ・動きの遅いものや、動きの速いものでも、「置きピン」や、「流し撮り」で撮りたい
  場合には、MFレンズでいいかと思います。
 ・私の場合、ライカM6+ズミクロンM-50/2.0などでは、そういう撮り方をしています。

 ・撮り方はひとそれぞれですので、ご自身でご判断されるといいかと思います。

書込番号:15754085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/02/12 12:21(1年以上前)


長い長過ぎる。。。

書込番号:15754116

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/02/12 12:27(1年以上前)

MFレンズは今更買うレンズではないよ。

あくまで所持品の有効利用になる程度です。

利用はやけに高いから

書込番号:15754131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2013/02/12 13:27(1年以上前)

ながやさん、こんにちは。
F3はしっかりした造りとすっきりしたデザインで素晴らしいですね。
ファインダー表示はシンプルすぎてプロ仕様ですが。

MFレンズはAiレンズの中古を買うのも方法です。
ヤフオクは安く入手できることも多いですが、失敗覚悟ですね。

28mm, 35mm, 50mm 105mmあたりはリーズナブルで玉数も多いと思います。
最新Gレンズに比較すれば、
・開放性能が劣る
・逆光に弱い(コーティングの問題)

 はありますが十分楽しめます。開放時のハイライトのにじみも味のうち。
 1,2段絞ればぐっとシャープになります。50mm お持ちだからご存知ですよね。
 ヘリコイドがスムーズに回るのが重要なので、触って確認してから買うのがお勧めです。

ヤフオクでは不人気レンズなら格安入手も可能です。
私は、80-200mm f4.5 を100円で落札してしまいました(送料別)。買ってどうするという問題もありますが、学生時代に高くて買えなかったあこがれレンズなもんで入手してしまいました。
とても状態のよい品で申し訳ないぐらいでした。

AiAF28mm f2.8は私も持ってますが、AFでもMFでも使えるし、画質も良好な超ハイCPレンズです。
そりゃGレンズのf1.8がよいでしょうが、これがあるので買ってません。
でもAi改造28mm f2.0は、古いレンズの造りのよさに魅せられて買ってしまいました。

でも開放時でもきりりとシャープな画像を期待するなら最新レンズですね。
私はもってませんが・・・。

ズームは最新Gレンズ(F3はあきらめる)、単焦点はMFのAiレンズ(またはAiAF)でというのもありだと思います。

書込番号:15754333

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/02/12 13:47(1年以上前)

ながやさん こんにちは。

D600を購入されればF3の使用頻度が少なくなると思われるので、最新レンズを購入された方が良いと思います。

現在F3でレンズを持たれているのであればそれで我慢するか、もしMFレンズを購入されるのであれば結構中古で程度のわりに売れないので安価なものもあるので、F3の事は考えずにレンズをGタイプから選択された方が良いと思います。

古いレンズに関しては味は当然ある写りはしますし使用は出来ますが、PC鑑賞をするとがっかりする場合もありますので新品を購入されるのであれば28oF1.8最高だと思います。

書込番号:15754385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2013/02/12 14:00(1年以上前)

ながやさん こんにちは

ニコンは昔のカメラとレンズと共用出来る これが一つの売りでも有るのですが
共用出来るとなると、今売ってるレンズだとしてもAiですよね
リニューアルもされず、結構な時間が経ったレンズばかりです
これでは、せっかくのD600の性能が100%発揮出来ません
F3との共用は一部として、D600用にレンズを充実させる事をお薦めします

書込番号:15754417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/12 14:09(1年以上前)

コシナツアイスはどうですか?自分も形見のF3使ってましたがAFーSレンズだと使えないから、いよいよフィルムも辞めようかと思っています

書込番号:15754446

ナイスクチコミ!2


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2013/02/12 14:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんにちは。

当方D700ですが、
AFニッコールは24-120が1本だけ、あとは全部MFです^^;

ボディ前面のFnボタンに「レンズ情報手動設定」を登録しておくと、
最低限の手間で焦点距離・絞りなどが記録されるので便利です。
(D600も同じですね)

Ai28/2.8Sって、歴代ニッコール28mmの中で一番寄れるんですよね(最短20cm)。
そこが気に入ってます^^

書込番号:15754465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/12 14:18(1年以上前)

DXレンズはともかくFXレンズは絞りリング無くしたはニコンに良心がないと思っています

書込番号:15754473

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/02/12 14:23(1年以上前)

>使用感や画質などの面での感想

D600とAi24/2.8、Ai28/2.8、Ai35/2S、Ai50/1.8Sを持っていますが、この中でD600でも使っているのはAi28/2.8だけです。D600で使ってもとてもシャープで解像度も不満はありません。
他のレンズは殆ど出番がないですね。24-85VRや50/1.8Gがありますのでこちらのほうが使い勝手も良く写りも良いです。

書込番号:15754488

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/12 14:27(1年以上前)

>Gレンズで買うか、F3と共用
こんにちは
私も、爪付きマニュアルレンズを、AF機で使いますが画質も良いです。
D600では、F3のようにはマニュアルでピントを合わせる事は無理ですので、要はどちらの機種を
主に使うかに成りますが、思い入れの有るF3ででも使える28mm f/2.8Sで良いのではないでしょうか。
普段の観賞サイズでは、どちらのレンズで撮ったかは判別困難!さほどの差は無いと思う事にしましょう。

書込番号:15754499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/12 15:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんにちは、ながやさん。
どうしてもGタイプに走りがちですがMFのAisタイプのレンズでも十分だと思います。F3,F5もたまに持ち出していますが共有するのであればDタイプでもOKでは?

書込番号:15754640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/12 16:44(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10503510241/

35mmF2Dも便利なレンズだと思います。

書込番号:15754865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/02/12 23:37(1年以上前)

もとラボマン 2さん

お詳しいのに珍しい指摘ミスですね。
F3のシャッタースピードは、1/2000止まりで、ニコンのマニュアル機の最速は1/4000止まりですよ?
NewFM2かFM3Aですから、D600に置き換えたとしても1/4000ですからむしろ、F3よりも自由度は高いか
と思います。

いずれにしても、マニュアルレンズで共用されるなら、Ai-Sレンズでないと使いにくいかと思います。
絞り環のあるAiAF-Dタイプのレンズなら、D3でも使用は可能だと思いますが、そうなると今度は
ピントリングがふにゃふにゃですから難しいところです。

まあ、Ai28f2.8Sにしても、F3デモ使用可能なAF28f2.8Dあたりなら1万円台前半で見つかります。
D600用は最新のAF-S Gタイプを選択するにして、F3用は最低限揃えるというのではいかがでしょうか?
正直、フィルムの方がランニングコストが高く付きますから、併用しはじめるとD600のほうが圧倒的に
使う機会が多くなるかと思います。
予算をふるなら最新レンズ、新しいモノに予算をかけたほうがよいです。

書込番号:15756891

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2013/02/13 01:04(1年以上前)

その先へさん ご指摘ありがとうございます

最近F4ばかり使っていて 勘違いしました

ながやさん 間違った書き込みごめんなさい

書込番号:15757375

ナイスクチコミ!1


スレ主 ながやさん
クチコミ投稿数:24件

2013/02/13 07:54(1年以上前)

皆様、色々なご意見ありがとうございます。
ここまで返信いただけるとは思っていませんでした。

今ちょっと出先で、お一人お一人への返事が難しいので申し訳ないです。
ここまで読んで、一つ自分は勘違いしてるのかもと思っているのですが…

28mm F2.8Sを自分が選んだ理由は、広角レンズながら寄れるレンズという所に魅力を感じていたワケですが、このレンズはもしかしてF3では使えないのですか…?

書込番号:15757995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/13 08:22(1年以上前)

こんにちは。

>28mm F2.8Sを自分が選んだ理由は、広角レンズながら寄れるレンズという所に魅力を感じていたワケですが、このレンズはもしかしてF3では使えないのですか…?

問題なく使えますよ。
広角で寄れる点は魅力です。

書込番号:15758055

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 何を買うか迷ってます

2013/02/11 14:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ダブルレンズキット

おもに、子供と建築を撮っています。
D600と6Dで悩んでます。結局レンズなのかもしれませんが、
お薦めの組み合わせ教えてください

書込番号:15749591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/02/11 14:41(1年以上前)

建築って言うとTS-Eを勧められるよっ

使った事ないけど、作例見るとスゴイよねぇ

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000020994_K0000020993_10501010055

書込番号:15749622

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ダブルレンズキットの満足度5

2013/02/11 14:42(1年以上前)

ボディよりレンズ優先です。

撮影目的に応じてレンズは変わりますが、やはり大三元レンズ(14-24ED、24-70ED、70-200VRU)とD600などのFX機に合わせると機材の能力を最大限に発揮できます。

書込番号:15749625

ナイスクチコミ!1


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/02/11 14:52(1年以上前)

こんにちは

とりあえずD600 ダブルレンズキットで良いんじゃないでしょうか
キットレンズでも大丈夫です
使って行くうちに必要な焦点距離のズーム、単焦点レンズを買い足す

ボディーはD600と6Dどちらも良いカメラですから
実機に触れて自分が気に入った方でいいと思いますよ

嵌って行くとナノクリ大三元がチラチラ気になりだすからね…(=^o^=)v

書込番号:15749660

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ダブルレンズキットの満足度5

2013/02/11 16:36(1年以上前)

直ぐに大三元やPC-Eを勧められる方がいますが、ここにスレを立てて尋ねるような方なら素直にキットレンズが宜しいと思います。

書込番号:15750055

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/11 17:17(1年以上前)

D600と6Dは魅力は互角でしょう。マウント決まってない人は悩むでしょうね。
それぞれのカメラの機能の違いを調べてどちらが好きか。
レンズを調べて使いたいレンズはどちらが沢山あるか。
実際触ってどちらが良いか。
あたりで決めてくしかないのでは。

書込番号:15750223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/11 17:26(1年以上前)

レンズキットに18-35を買って、広角側の歪曲はソフトで修正してもいいと思います。

http://kakaku.com/item/K0000463205/

書込番号:15750263

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/02/12 01:38(1年以上前)

 遠回りせずに、24-70mm F2.8レンズを一番最初に買い、それから建築撮影に使う焦点距離を確認した上でPC-Eレンズを買い足すのが一番だと思います。
 後の焦点域はお好みで・・・とは言っても究極は大三元レンズでしょうね。
 あ、勿論、単焦点レンズに走るのも手ですよ。

書込番号:15752978

ナイスクチコミ!1


K-T-Pさん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:4件 D600 ダブルレンズキットの満足度5

2013/02/13 23:32(1年以上前)

24-70を買う金があるのなら、それこそ遠回りせずにD800を買った方が良いかと。
自分はボディより高いレンズには手が出ないので28mmと85mmのf1.8Gを買いました。

書込番号:15761463

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

海外で蝶を撮影するカメラは?

2013/02/09 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 followmeさん
クチコミ投稿数:6件

海外で蝶を撮影するためのカメラの購入でとても悩んでいます。

青空の下で飛んでいる蝶や花に止まり吸蜜中の蝶の撮影は当然のことながら、
雑木林等の少々薄暗い林床で休んでいる蝶や樹液に集まる蝶の撮影もしたいと考えています。

候補としては、パナソニックのLUMIX DMC-GH3と、ニコンのD600、D7000、まで絞り込みました。
どれも一長一短で、悩みのループに陥ってしまいました。

GH3はファインダーを覗いた瞬間「あれ?イマイチだな」と思いました。
ただし、軽さはとても魅力的ですし、マイクロフォーサーズのレンズのコストパフォーマンスはとても良いと思っています。動画もとても良いと聞いています。

ニコンのD600のファインダーは「さすがにいいなぁ〜」と思いました。
ただちょっと気になったのが、中央に集中したフォーカスポイントです。

D7000はコストパフォーマンスがとても良いカメラだと思います。
ただし、さすがに2年前のデジタル機器なので・・・だったらD600かなと思ってしまいますし、D7100も気になるところです。
以上が、私が店頭で見たときの所感です。

初心者ゆえ、レンズも含めてアドバイスをいただけたら幸いです。
レンズの資産はありません。
よろしくお願いいたします。

追伸
ここに書き込んだのだから「心はD600では?」と思われるのではと思い、どこの掲示板に書き込むかも悩みましたが、ご覧になっている方がこのD600が一番多いのではないかと思いこちらに書き込みさせていただきました。

書込番号:15740167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/09 20:35(1年以上前)

予算が許せばD600でしょうが、レンズもそれなりのものが必要だと思います。
コストパフォーマンスで行けば、D7000ではないでしょうか?

書込番号:15740209

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/02/09 20:42(1年以上前)

当機種
当機種

D600ならレンズはMicro105/2.8Gを推奨。
写真はMicro60/2.8Gですが、かなり撮りにくかったです。

どちらかというとD7000のほうがいいような。

書込番号:15740238

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/02/09 20:49(1年以上前)

全体をコンパクトに纏めようとするならばD7000でしょう。
D600もコンパクトではありますが、D7000より半回り大きいです。

レンズにVR70-200mm辺りも使われるなら、結果どちらでも同じになりますが。

書込番号:15740269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2013/02/09 20:57(1年以上前)

 予算と携帯性を無視して、暗所性能を第一に考えればFXのD600に明るいズームとマクロレンズの組み合わせになると思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000409519_K0000272042_K0000250717_K0000049476_10503511873

 携帯性第一ならGH3だと思いますが、レンズの選択肢が少し少ないようで・・・

 2年前とはいえDXではD7000は十分な性能を持っていると思いますし、レンズの選択肢も広いので、コストパフォーマンス優先ならD7000だと思います。

書込番号:15740315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/09 21:01(1年以上前)

ミラーレス一眼・透過光ミラー機は、光をさえぎるミラーがありません
そのためライブビューで腕を伸ばして、ぎりぎりまで虫に近づく撮影が可能です
虫撮影をしたことがあるなら、この利点は大きいと理解できるかと思います

なお、GH3・ソニーα99/77はバリアングル・三軸チルト
オリンパスE-M5・ソニーNEXは上下チルト式です
縦位置も頻繁にするならGH3かα99/77が良いかと思います

書込番号:15740345

ナイスクチコミ!1


san2006さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/09 21:05(1年以上前)

followmeさん こんばんは

海外で蝶を撮影されている海野和男さんのホームページをご覧になると
参考になると思います。カメラとレンズについての記述も多くあります。

http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/

蝶を追っかけながら、フラッシュで動きを止めて撮るお話など、興味あ
る話題が載っています。

どちらかと言うと、機動性が高く、被写界深度の深いカメラがおすすめ
と想います。

書込番号:15740370

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/02/09 21:54(1年以上前)

何処でとるかよりどんな風に撮りたいかが問題な気がします。
望遠で撮るのか、魚眼でとるのか、、、それらでシステムを
考えるといいと思います。あとストロボ使うならパナより
ニコンの方がシステムが充実していますね。

書込番号:15740635

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/02/09 22:16(1年以上前)

日本の蝶とガイコクの蝶がどう違うのかわからないと、ガイコクの蝶についての判断が出来ません。

書込番号:15740747

ナイスクチコミ!0


スレ主 followmeさん
クチコミ投稿数:6件

2013/02/09 23:05(1年以上前)

別機種

Nikon 1 V1 Micro85mmで撮影

ほんの短い時間の間に、多くの方々からな返事をいただき、ありがとうございます。
お返事を下さった全ての皆さまに篤く感謝申し上げます。


>何処でとるかよりどんな風に撮りたいかが問題な気がします。

本当にそうですね。
昨年、初めてレンズ交換カメラを使用してセミを撮影し、素敵な昆虫写真(特に蝶の写真)が撮りたくなりました。
表現が難しいですが、出来れば図鑑のような写真ではなく、雰囲気のある写真が撮りたいです。

海野和男さんのHPも拝見しました。
どれもすばらしいですね。
D600もD7000もGH3も使われていてとても参考になりました。(ありがとうございます。)
複数所持して使い分けするのがBESTなのかもしれませんが、初心者としてはまず1台を使いこなしたいなと思っているしだいです。(当然予算的な問題で)

D7000はコスト、写りともに本当に良いカメラのようですね。
D600はこの中では写りはピカイチでしょうか。
ミラーレスは、携帯性はバツグンですね。出来るだけ近づいて接写はとても興味があります。

Micro105/2.8Gの情報ありがとうございます。
とても良いレンズのようですね。
コストはしょうがないとしても、D600の場合はレンズとともに、かなりの重装備になりそうですね。

フルか、DXか、ミラーか、本当に決めるのが難しいですね。

書込番号:15741013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D600 ボディの満足度5

2013/02/10 00:07(1年以上前)

85マクロをお持ちならD7000が良いですね。
被写体を愛してしまってるなら何も考えずD600です。
カメラなんて、そんなもんです(笑)

ただフルサイズが気になるなら、早めに移行が吉です。

書込番号:15741347

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2013/02/10 00:15(1年以上前)

お薦めはD7000+16-85VR(または、18-105VR)。

DX機とFX機の違いは、立体感がほんの少し違うのと、ファインダーの明るさなどで、写りの良さは基本的にレンズの性能によると考えています。
ボディよりレンズを優先しましょう。

プロであれば、ファイダーの明るさ、AFの速さなどにこだわる必要がありますが、趣味の領域であれば、DX機で満足できる方は多いと思います。

書込番号:15741392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/10 00:52(1年以上前)

別機種
別機種

D300、105oマクロ、ノントリミング。

トリミングしたデータです

followmeさん

D300を使って同じように蝶を撮っています。
D300はそろそろ限界なってきて新しいカメラに買い換えようとなにがいいのか物色中です。
しかし、蝶を撮るのがメインならフルサイズよりAPS-Cの方が向いているのではないでしょうか。添付した写真は最初がオリジナル。二枚目はトリミングしてあります。
最初の写真を見てお分かりのように、105oマクロで接近してもこの程度の大きさにしかとれませんでした。
現状のD7000は魅力的ではあるけど、AFが狭いので私は決めかねています。
いっそ、D600あるいはD800をDXモードでクロップして使うのはどうかとも思案中です。
D600ないしD800をDXモードで使っている人がいたら私も教えてもらいたいくらいです。

私はいまのところ4月に出ると噂されているD7100Fに期待しているのですが、先のことはどうなるか分かりません。

書込番号:15741545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/10 08:09(1年以上前)

105のMicro Nikkorを使用しています。
蝶との距離を考えるとフルサイズでは少し短いような気がします。近くまで寄っても逃げなければいいのですが、日本で蝶を捉えようとするとこのレンズで満足いく構図にしようと寄ると逃げられることが多いので。昆虫館などでは問題はないのですが。
どのような構図で撮られるか、どこまで距離が寄れるかで焦点距離を決められてから構成を考えてみてはいかがでしょうか?

書込番号:15742205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2013/02/10 08:36(1年以上前)

別機種

at Changi

SingaporeのChangi airport内にあるバタフライ・ガーデンならコンデジでも蝶が撮れます。
お立ち寄りの際はぜひ。

http://4travel.jp/overseas/area/asia/singapore/singapore/travelogue/10590505/

書込番号:15742275

ナイスクチコミ!0


スレ主 followmeさん
クチコミ投稿数:6件

2013/02/10 09:21(1年以上前)

おはようございます。

マクロレンズでの撮影は、私の好きな撮影スタイルですので、D600では距離が足りないというお二人のご意見はとても参考になりました。

マクロ撮影でベストな組み合わせを考えてみました。
右は重量です。

@D600+マクロ105mm=760g+750g=1,510g
AD7000+マクロ90mm=690g+355g=1,045g
BD5200+マクロ90mm=505g+355g=860g
CGH3+マクロ45mm=470g+225g=695g

D600は私の撮影スタイルには不向きなのかなと思ってきました。
代わりに、軽さが魅力的なD5200が候補として急浮上してきました。
あまり評価が高くないD5200ですが写りはどうなのでしょうか。

D7000とD5200とGH3の写りの差が気になるところです。
お持ちの方がいらっしゃいましたら、教えていただけたら幸いです。
(でも、ここはD600の掲示板なので、D5200、D7000かGH3の掲示板でお伺いしたほうが良いですね。)

追伸
バタフライ・ガーデンは、一度行ってみたいと思っていました。

書込番号:15742424

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2013/02/10 16:45(1年以上前)

海外では盗難にあったとき、被害が少ないDXの機材をお薦めしました。

動体を対象とした撮影には、70-200VRUが楽です。重さは覚悟してください。

このレンズはAF爆速、VR強力でコストパホーマンスの高い機材です。

ボディはD600も良い機材ですが、51点のフォーカスポイントがあるD800をお薦めします。

プログラムモード、AF-C、3Dで撮影すると撮影に集中できます。

書込番号:15744284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/02/10 20:17(1年以上前)

私はチョウチョは見かけた時しか撮らないので、役にたたないコメントかもしれませんが、

200mm macroというレンズがあります。Gレンズではないので、逆光には弱いですが、
焦点距離的には役に立つ可能性があります。専用の長いフードが別売りされているので
いいんじゃないでしょうか。

あとは、300mm F4、70-300mm, 200-400mmといったマクロではなくても寄れる
レンズで撮影してトリミングという手もあると思います。

ズーム系は、フードの長さを広角に合わせざるをえないので、工夫が必要ですね。
自分でハレギレする必要があります。

300mmの擬似マクロは結構美しいです。今すぐその写真が提示できなくて申し訳
ないですが、初めて見た時は、マクロレンズにこだわる必要ないなと思いました。

カメラは一眼レフが良いでしょうね。動くものをミラーレスで追いかけるのは大変
ですよ。

書込番号:15745316

ナイスクチコミ!0


スレ主 followmeさん
クチコミ投稿数:6件

2013/02/10 21:37(1年以上前)

別機種

こんばんは。

>動体を対象とした撮影には、70-200VRUが楽です。重さは覚悟してください。
ホントめちゃくちゃ重いですね (;^_^A アセアセ・・・

>カメラは一眼レフが良いでしょうね。動くものをミラーレスで追いかけるのは大変ですよ。

今まで、腕が無く添付画像のようなマクロでの大写しメインだったので、動くものを撮るのは憧れます。

ご紹介いただいた海野さんの日記に書かれていた「昆虫写真ではフルサイズよりAPSCサイズ、さらにフォーサーズの方が大写しには便利だが、フルサイズでも3600万画素あれば、その1/4を切り出せば900万画素もあるから小さく撮って,トリミングというのが,昆虫写真の将来の姿かもしれないなと思った。」を参考に最終選考に入ります。

この3連休中には決めたいと思います。

書込番号:15745833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビュー撮影について

2013/02/06 13:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 hon_D600さん
クチコミ投稿数:7件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

普段はファインダーでの撮影がメインで、ライブビューはあまり使わないのですが
先日、静止画のライブビュー撮影を行おうとしたところ、F値を変更してもビュー画面へ
反映されない(予想図が出ない)ことに気が付きました。

一度ライブビューをOFFにして再度ONにするとF値が変更された画像が出力されます。
これ自体は、D600の仕様となるのでしょうか。

ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。

書込番号:15725276

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/06 15:09(1年以上前)

こんにちは
構わず、そのまま撮影して見て下さい。
ライブビュー時、液晶モニタに表示された明るさと、撮影した画像の明るさが違う場合ですが…
中央重点測光またはスポット測光のとき。
撮影モードが M のとき。
対象が明る過ぎ、または暗すぎるとき。
アクティブDライティング設定時。
バルブ撮影時
露出補正は±3段まで反映されたように見えます。

書込番号:15725509

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/02/06 15:28(1年以上前)

被写界深度が反映されないという質問ですね。
それはD600の仕様です。

一桁機はF値を替えると直ぐに反映されますけど下位機はだめです。

書込番号:15725564

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 hon_D600さん
クチコミ投稿数:7件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/02/06 15:31(1年以上前)

robot2さん
アドバイスありがとうございます。
天気のいい日に撮影してみます。

前回は、月の撮影を行おうと思いライブビュー撮影を行ったところ
F値を変更しても明るいままで、月の輪郭などがぼやけてピントを合わすことが
不可能だったので、あきらめてしまいました。

以下の設定で撮影しようとしたところだめだったので、質問させていただきました。

モード:絞り優先
F値:8
ISO:200
アクティブDライティング:オート

書込番号:15725575

ナイスクチコミ!0


スレ主 hon_D600さん
クチコミ投稿数:7件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/02/06 16:01(1年以上前)

kyonkiさん

やはり仕様ですか( ̄0 ̄;

D600については、とても満足しているのですが
その点だけが気になっていたので・・・

でも、仕様だと仕方ないですね。

ご回答いただきありがとうございました<(_ _)>

書込番号:15725661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/06 16:42(1年以上前)

機種不明

プレビューボタンを押してみて下さい。

初期設定では、図の3のボタンです。

設定が反映され、被写界深度の確認ができます。

書込番号:15725771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hon_D600さん
クチコミ投稿数:7件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/02/06 17:10(1年以上前)

paroparonikonさん

情報ありがとうございます。

撮影時に確認させていただきます<(_ _)>

書込番号:15725869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/02/06 17:11(1年以上前)

>プレビューボタンを押してみて下さい。

LV中って既に絞り込まれていて、プレビューボタンって効かなくないですか〜〜?

書込番号:15725873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2013/02/06 23:03(1年以上前)

LVにした後、絞りを変えてから一回レリーズすると変更した絞りなります。
二回目のレリーズからは絞りを変更した状態でコントラストAFが動作するようです。
(二回目のレリーズからはフォーカスシフトも回避できるのですね。)面白い仕様ですね。

書込番号:15727601

ナイスクチコミ!2


スレ主 hon_D600さん
クチコミ投稿数:7件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/02/07 08:51(1年以上前)

paroparonikonさん
ライブビューだとプレビュー機能は効果ないみたいですΣ(゚口゚;


ファンタスティック・ナイトさん
一回レリーズするか、ライブビューモードを一度解除して、もう一度ライブビューモードに
するしか方法はないみたいですね(-ノ-)/

これが、仕様だとあきらめるしかなさそうです。
ファームのアップデートとかで修正できるなら、被写界深度が変更された画像が
出力されるようにしてほしいですね。

皆さん、こんな初歩的な質問に答えていただきありがとうございました。

書込番号:15728924

ナイスクチコミ!0


スレ主 hon_D600さん
クチコミ投稿数:7件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/02/07 08:55(1年以上前)

やはり仕様の様ですので、最初にその点についてご回答いただいた
kyonkiさんをGoodアンサーに選ばせて頂きました。

他の回答者の皆様もいろいろなアドバイスや情報ありがとうございました。

書込番号:15728933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/07 12:37(1年以上前)

写真ライブビューモードで、プレビューはできませんでしたか。

大変失礼しました。

ニコンの、中級機、初級機はD90でライブビューが搭載されてから

この様な仕様だったと思います。

被写界深度については、装着しているレンズで被写体との

距離とF値によって、どの位深度が変化するのか

把握しておけば、そんなに気にする機能では無いかもしれません。

深度が把握出来ない場合は、面倒かもしれませんが、ファインダーで

深度を確認してからライブビュー撮影する方法しかないかもですね。

因みに、D3000番台、D5000番台には、プレビューボタンすら有りません(泣)

書込番号:15729537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hon_D600さん
クチコミ投稿数:7件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/02/07 16:06(1年以上前)

paroparonikonさん

情報ありがとうございます。

通常はファインダーを使用しての撮影になるので、そんなに困らないのですが
今回は、たまたま月の撮影ということで、LVを使用したので気づいた次第です。

ないものねだりをしても仕方ないですよねw
せっかくのいいカメラなので、できる方法で対応していこうと思います。

ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:15730129

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 28-300 VR レンズキット
ニコン

D600 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月28日

D600 28-300 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング