D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D600 28-300 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D600 28-300 VR レンズキット の後に発売された製品D600 28-300 VR レンズキットとD610 28-300 VR レンズキットを比較する

D610 28-300 VR レンズキット

D610 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月28日

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(6990件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
299

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レス購入について

2013/01/26 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット

スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:335件

カメラ初心者です。
ソニーが一眼を出した時のα100を発売当初購入しましたが、
いまいちしっくりきません。

夏に海外旅行へ行くのをきっかけに、カメラを本格的に始めてみようと思います。
おすすめの機種あったら教えてください。

主な被写体は、旅行中の風景や、動物(犬)の写真などです。

お願いします。

書込番号:15674601

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/01/26 21:12(1年以上前)

α99

書込番号:15674640

ナイスクチコミ!4


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2013/01/26 21:13(1年以上前)

まず、D600でなくていいんですよね?(商品カテゴリがD600です・・・)

D600は、35mmサイズの撮像素子を使っているカメラであり、初心者さんが手を出すと、ピンボケ写真量産とか、重すぎて使えないとかなりかねないもので。

まず、海外旅行に持ち出すなら、出来るだけ軽量コンパクトですよね。
なら、初心者向け一眼レフ、またはミラーレスが選択肢にあがります。

一眼レフ例)ニコン D3100+Wズームセット、キヤノンEOS KISS X6i+Wズームセット
ミラーレス例)オリンパス PEN E-PM2、ソニー NEX-5D

ミラーレスの方が軽量コンパクトですが、犬を追いかけて写真を撮るのは無理ではないですが最初は難しいかと。

と言うことで、お勧めは、D3100もしくはKISS X6iでしょうか。

書込番号:15674650

ナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2013/01/26 21:16(1年以上前)

すみません。ニコンD3100は旧モデルでした。D3200ですね。
D5200でも良いとは思いますが、D3200で必要十分では無いかと。

書込番号:15674666

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/26 21:17(1年以上前)

D600、良いと思います。
こちらは、もうご覧に成られましたか。
見て聞くマニュアルデジチューター
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d600/index.html

書込番号:15674670

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/01/26 21:24(1年以上前)

こんばんは

D600申し分ないのですが、海外でしたら軽いD7000+18-105がどうでしょう。
モデル末期でお安くなってること、中級機であるこからワンちゃんを撮るのに動体追尾機能が搭載されていますから。

書込番号:15674714

ナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2013/01/26 21:26(1年以上前)

海外旅行でしたら、盗難対策が必要です。

D5100などの入門機のキットレンズ(18-105VR)であれば、盗難のダメージは少ないです。

D7000のセンサーを使用しているので写りが良く、コストパホーマンスの高い軽い機材です。
お薦めします。

書込番号:15674725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/26 21:36(1年以上前)

「一眼レス」だと、レンズが何にもありませんが・・・・

すいません、ついつい、突っ込みたくなってしまいました。。

書込番号:15674789

ナイスクチコミ!12


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2013/01/26 21:41(1年以上前)

こんばんは。

旅行のお供はポケットに入るカメラが一番です。
どこの国へ何を体験しにいくのか分かりませんが、いずれにせよ日本では得難いものを求めて海外へ…という確固たる目的があるはずです。

わざわざ取り出さなきゃいけないカメラだと次第に撮ることばかりに夢中になり(もしくは面倒臭くなって撮らなくなる)、そしてわざわざ海外まで何しに行ったのか分からなくなります。単に写真を撮りに行くことが第一目的ならこの限りではありませんが…

そして、“本格的に” 写真を始めるのは旅行から無事に帰って来てそれからです。
たかが○○、そんなものはその後からでも充分楽しめます。


   良い旅を、そしてお気をつけて行ってらっしゃいませ。

書込番号:15674825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/26 21:44(1年以上前)

先に突っ込まれた!

んで、本題!やはりFXに魅かれているのでしょう!
きっと背中を押してもらいたいに違いない!
このキットでいきましょうよ♪

書込番号:15674843

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/01/26 21:54(1年以上前)

良いんじゃないですか
フルサイズD600で一眼レフの仕切りなおし

海外へ行って素晴らしい写真を沢山撮ってきて下さい
その前に今買えばD600の撮影に慣れる時間も沢山ありますし

書込番号:15674899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/01/26 22:31(1年以上前)

こんばんわ(●^∀^●)

夏に海外…安直に(笑)
グアムやハワイなんかだと…
防水カメラを一台持って行くと重宝すると思います♪

一眼レフと関係無くてすみません(/ ̄∀ ̄)/

D600のレンズキットが買えるなら…フルサイズのレンズ達が買えるなら…羨まし…じゃなくて(笑)
D600が良いと思います☆

でも、このキットで…予算が終わりで使い切るなら…
楽しむ為には
APSーCのカメラにしてレンズを楽しむのも良いと思います♪

今日、Y電気でD3100(200のWズームキット)が39800円でポイント10%付きで…思わず手を出してしまいそうでした(^皿^)

書込番号:15675125

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2013/01/26 22:45(1年以上前)

何がしっくりしないのですかね?
α100でも本格的に撮れますが…

予算はいかほどですか?

お勧めと言われても…
あまりにも抽象的で…

欲しいのはフルサイズのカメラと言うことですか?
でフルサイズに何を求めるかですね?

ワンちゃんの撮影は、ドッグランなどで走っているものですか?
それとも室内の撮影ですか?



書込番号:15675207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/26 23:08(1年以上前)

こんばんは
予算が許せばエントリーモデルからでなくD600で良いのではないでしょうか。
海外旅行なんてそうそう行けるものでないから(スレ主様がしょっちゅう行ってる
人ならどうもすみませんw)どうせ撮るなら現在の最高の部類の画像で撮っておいた
方が数年後見返した時でも満足出来ると思います。
旅行から帰ってきて記念に大伸ばしした場合でもフルサイズと良いレンズの方が綺麗
に仕上がるのではないでしょうか。
記録だけの写真ならコンデジのほうが使い勝手が良いですから。

書込番号:15675349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2013/01/26 23:49(1年以上前)

masamori80さん、こんにちは。

α100はどのへんが、しっくりこなかったのでしょうか?
分かる範囲で、なおかつ具体的に記していただくと良きアドバイスが得られるかも知れません。

カメラを本格的に始められるのであれば、D600 24-85 VRレンズキットで(も)良いと思います。
旅行など荷物を少なくしたい時などは、サブ的にコンパクトなカメラも視野に入れながら
特徴を色々勉強されて行けばよろしいかと思います。

書込番号:15675549

ナイスクチコミ!2


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/01/27 00:39(1年以上前)

出遅れ突っ込みで

やっぱコンデジでしょ

一眼レスだけに…(冗談)

怒っちゃダメよ

D600買っちゃえ 背中ドン

書込番号:15675734

ナイスクチコミ!2


スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:335件

2013/01/27 07:36(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
40代に突入しようとしています。仕事仕事で趣味は年数回出かける海外旅行。なにか趣味を持ちたいと感じていたところ、幼いころに父親にもらった壊れた一眼レフで絞りやシャッタースピードの勉強をしたのを思い出しました。
α100を購入して使っていたのですが、特に夜の部屋の中での犬の写真は見るに見られない状態のものでした。(私が知識がないのですが。)
コンデジやミラーレスは持っています。
量販店でα99のシャッター音が気に入ったのですが、とても高い。ニコンが評判よいのでここで聞いた次第です。
購入してお蔵入りするか、出かけるたびに持ち出すかはわかりませんが、じっくり気長に付き合える機種をどうせなら選びたいと思いました。
みなさんのご意見を生かさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:15676383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2013/01/27 07:49(1年以上前)

>特に夜の部屋の中での犬の写真は見るに見られない状態のもの

α100だと、やむを得ないかもですね。
そこは、ニコンのフルサイズボディと超高級ズームレンズで再トライでしょうか。
海外旅行には、盗難を含む保険が良さそうですが。

書込番号:15676419

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2013/01/27 08:54(1年以上前)

D600はニコンが初心者でも使い易いフルサイズとして出した機種ですから、欲しいのなら買えばいいだけのこと。
ここでわざわざ相談しても廻りから色々と言われるだけですよ。

書込番号:15676579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/27 09:19(1年以上前)

当機種

夜の室内の猫

真面目にレスします・・・

私は夜の室内でよく猫を撮ります。
そのような状況下では、フルサイズの独壇場です。

書込番号:15676674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2013/01/27 10:01(1年以上前)

masamori80さん

>特に夜の部屋の中での犬の写真は見るに見られない状態のものでした。

そうなったのは必ず原因があるはずで、それを追求しない事には写真は上達しません。
まず失敗したら回避するにはどうすれば良いかを考えます。
(システム(外部ストロボや明るいレンズ)を追加しなければならない場合もあります)

分からなければ、掲示板などで写真を提示して意見を求められるのも良いと思います。
そして、聞いた方法を「必ず試す」

ある程度、納得する写真が撮れたら、そこから先はこだわりの世界に突入します。

カメラを本格的に始められたいという事ですので、「機材頼りだけ」でなく同時に「知識も蓄えて行かないといけない」と思います。

趣味に妥協は淋しいもので、本当は欲しいカメラ(α99)が良いと思いますが...
現実は、ご予算の関係も考慮しなければならないものです。
知識が備わってくれば、自分は(今は)中級クラスで十分で、
その中でベストな機材選び(妥協ではない)が自然と出来るようになられると思います。

書込番号:15676853

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シーンモードについての質問です

2013/01/26 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:66件

シーンモードの「パーティ」で撮ると、シャッターボタンを押してからレリーズまで若干の間があきます。「パーティ」モードがどのような設定を選択していてこうなるのか調べても分かりませんでした。どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたらよろしくご教示下さい。

書込番号:15672522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/26 13:18(1年以上前)

武蔵野Boyさん、こんにちは。

この機種は使ってませんので、ざっくりとだけ取説見てみましたが、
具体的な設定には触れていないようですね。(多分)(~_~;)

ご説明が少し分かりにくかったのですが、

>シャッターボタンを押してからレリーズまで若干の間があきます。「

というのは、シャッターレリーズのタイムラグのことでしょうか。
これは、シャッターの先幕が開放されるまでのタイミングですので、
機体に依存するので変わらないと思うのですが。。。。
(変わることあるんでしょうか)

多分、後幕が閉まるまでの時間のことではないかと思います。
先幕が開いて(レリーズ=release)から、
続いて後幕が走る感触なり音なりが遅く感じているのだと思います。
つまり、シャッタースピードが遅くなっているのではないでしょうか。

このモードについては分かりませんが、
もしストロボ発光を禁止して雰囲気を出す設定なら、
当然、シャッター速度は遅くなります。

あと、画像処理やホワイトバランスも調整されたモードかもしれませんが、
記載がないようなのでわかりません。

撮影後のデータを見てみると良いのではないでしょうか。

書込番号:15672629

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/26 13:25(1年以上前)

こんにちは
カメラが、最適な設定を自動的に選択するシーンモードは、ハイキー、ローキー、風景、夕焼け、
シルエットなどのモードが有りますが…
シーンモードで撮影した画像を、添付のViewNX 2で開き→撮影情報を見られたら良いです。

書込番号:15672651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2013/01/26 13:43(1年以上前)

ロケット小僧さん

早速、ありがとうございます。説明不足で申し訳ございません。
「パーティ」モードですが
@内蔵フラッシュがポップアップします。当然、発光します。
ASS・絞りはカメラが選択しコマンドダイヤルは無効です。
BISOはオートになります。
CAF-AでAFエリアもオートになります。

ピントを合わせシャッターボタンを押すと、ひと呼吸おいてシャッターが切れます。感覚的にはディレーモード1秒くらいのタイムラグです。ディレイモードとの違いはファインダー内の幕が閉じるような動作がありません。

書込番号:15672726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2013/01/26 13:50(1年以上前)

robot2さん

返信ありがとうございます。
シーンモードから撮影の設定を学ぼうと思い撮影情報を見ながら弄っていましたが、たまたまこのような疑問に遭遇しました。実際、「パーティ」とは無縁の生活をしていますので問題はありませんが、好奇心で質問させていただきました。

書込番号:15672759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/01/26 15:03(1年以上前)

フラッシュモードが「赤目軽減オート」になっているからじゃないスか??(マニュアルP148)

書込番号:15673039

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21848件Goodアンサー獲得:2971件

2013/01/26 15:37(1年以上前)

D5000でも同じ動きですが(^-^;

想像ですが、タイミングのズレを狙ってるのでは(・・?

撮りますよ〜、で表情が緊張しますので、
ほほが緩んだところでシャッターが切れるとか(*‘ω‘ *)




P310のパーティはすぐシャッター切れるのは、
なんでなの(・・?ってのはありますが。。

書込番号:15673189

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2013/01/26 15:55(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん

確かに「パーティ」モード時に表示パネルを見ると、赤目軽減オートの表示が出ますね。

マニュアル露出、赤目軽減で発光撮影すると「パーティ」モードと同じ動作をすることが確認できました。

赤目軽減ランプの点灯するラグだったんですね。納得しました。

ありがとうございました。

書込番号:15673248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2013/01/26 16:02(1年以上前)

MA★RSさん

D5000にもパーティモードがあるのですね。ニコンはパーティが好きなんですね。

>>撮りますよ〜、で表情が緊張しますので、
>>ほほが緩んだところでシャッターが切れるとか(*‘ω‘ *)

だとしたら、気の効いた素晴らしい機能だと思います(゚∀゚)今夜にでも早速試してみます。

ありがとうございました。

書込番号:15673274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

同じ望遠レンズでのFX機の使用

2013/01/24 11:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:99件

300oの望遠レンズをD80で使用しています。B5サイズの雑誌の表紙の縦位置写真をこれで撮っていて問題は無いのですが、現在、レンズはそのままで、FX機のD600の購入を検討しています。
理由は、珍しい航空機の離着陸等、ただ一度のチャンスと言った場面での撮影で、横位置の写真と、縦位置の両方を同時に撮るのは無理があるのですが、FX機なら、DX機の時と同じ大きさの機体の上下左右に周辺の画像が広がり、縦位置、横位置、両方の写真として使える可能性があるのでは、ということです。
この様な理解で間違いないでしょうか。D600の購入に踏み切る前に、諸先輩方のアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:15663545

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/01/24 12:07(1年以上前)

DXクロップで10MpixですからD80同等。
FXモードで撮られれば、回りは背景が入りますので縦横自由にトリム可能です。

書込番号:15663581

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/01/24 12:14(1年以上前)

DXはFXを面積比で1/2にトリミングした画像だと理解してれば疑問は無いはずです。

書込番号:15663597

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/24 12:27(1年以上前)

>理解で間違いないでしょうか。
こんにちは
D80で300mmは、35mm換算450mm相当ですが、D600に着けると普通に300mmに成ります。
理解は、間違いでは無いですが、手間が掛かりますし全体が小さく写ります。
相応のレンズを使い、都度縦横にされた方が良いです。
例えば、70-300mm 、明るいレンズなら1.4倍のテレコンを使うとか。
その上で、DXモードも使われたらよいです。

書込番号:15663634

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/01/24 12:35(1年以上前)

うーん ちょっとわかりにくいのですが、主題を小さく配して回りに「余白の背景」を入れたいと
いうことなのでしょうか?

でしたらわざわざFX機にしなくても300mmじゃなく200mmで撮れば同じ結果になるのでは??

意味が違うのかな??

書込番号:15663662

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/24 12:35(1年以上前)

てつやまくんさん、こんにちは。

他の方も仰っているような理解でよろしかと存じます。

よくセンサーサイズの違いを
分かり易いように焦点距離の換算で表現してしまいますが、
実際は、焦点距離は変わらずに画角が変わる訳です。
つまり、イメージサークルのなかでトリミングしている訳ですね。

http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

このサイトでセンサーサイズの違いをイメージしてみてください。
135サイズとAPS-Cサイズの違いは面積比で約2.5倍です。

トリミングすることは、画質とのトレードオフですから、
基本はフルサイズでの構図で決めることを
第一にした方が良いかもしれませんね。

頑張って良いお写真を量産してください。

書込番号:15663666

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/01/24 12:42(1年以上前)

おっと、一言。

お使いのレンズは、FX用の例えばVR70-300mmとかですね。
DX用VR55-300mmでは、強制FXで撮った場合に周囲は蹴られます。

書込番号:15663698

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/01/24 13:10(1年以上前)

横で撮った画像を縦にトリミングするということでしょうね(?)
かなり画素数は落ちます。D80よりも低画素になりますね。
でも、鑑賞サイズによっては十分かもしれません。

書込番号:15663809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2013/01/24 13:45(1年以上前)

皆様、早速のレスをありがとうございます。

うさらネットさん
ありがとうございます。まさに私が考えていたことです。

阪本龍馬さん
そうですね。それでD80は1020万画素、D600は2400万画素ですから、対象が小さく写っているようでも、それは、D80の画像プラス、周辺画像と言うことですね。

robot2さん
今までは、せっかくFX対応のレンズで取り込んでいた光学情報の、DXフォーマットの外を捨てていた、と考え、FXフォーマットでそれを画像データとして取り込もうという意味です。

オミナリオさん
200mmで撮れば同じなのですが、対象物が小さくなった分、1020万画素のD80では、かなり苦しくなってきますので、FXで、対象物の大きさは同じにして、周辺を広げようということなのです。

ロケット小僧さん
基本はフルサイズでの構図であることは理解していますが、ワンチャンスで目前を走り去る対象を、横構図と、縦構図の両方で撮りたいという欲張ったものですので、FXのD600の2400万画素に期待しているわけです。

kyonkiさん
D80は1020万画素、D600は2400万画素ですから、同等に扱えるのでは、と考えていますが、無理でしょうか。

書込番号:15663899

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/01/24 15:35(1年以上前)

スレ主さん

>D80は1020万画素、D600は2400万画素ですから、同等に扱えるのでは

私が検討違いをしていました。縦にトリミングした場合はDXクロップと同様に1000万画素相当になるようですね。失礼しました。

書込番号:15664192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/01/24 16:26(1年以上前)

機種不明

こんな感じでしょうか?  (^^,

  折角ですから、イメージを図にしてみました。
自分も縦横を比較してみて、改めてフルサイズの大きさを実感しました。

1機のは拡大率が違いますが、ぐっと近づいた時を想定し、アバウトな図柄ですが
およその感覚はお分かりと思います。(^^,
また、1200万画素から2400万画素の効果も、2400万の方が単純に有利ですから・・・
・素人考えです。(汗

 もう、これでD600でなら、同じレンズで撮っても縦横は万全ですね。
と言うか、自分も瞬時の縦と横の切り替えには、いつも苦労しているもんで・・。(^^,

書込番号:15664332

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/01/24 16:48(1年以上前)


訂正です。
 
 「 1200万画素から →  1020万画素から  」 です。 

書込番号:15664404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2013/01/24 20:31(1年以上前)

別機種

D80の横構図からトリミングの例

楽をしたい写真人さん
わかりやすい説明をありがとうございました。
欲張って、横を縦に切り替えて撮った写真は、ブレ、画面からのハミだし等、先ずは使い物にならないことが多く、腰を据えて横構図で撮って、トリミングにした方がうまくいくようです。とはいえ、添付の写真は、D80の横構図を縦にトリミングしたものですが、かなり苦しいので、FXのD600に期待しているものです。
また、DXでは、機体を画面ギリギリまで引き付けて、機首が切れて使い物にならなくなったような場合も、FXの周辺スペースで助かるといったことも考えられ、撮影の歩留まりの向上、300mmレンズの性能がフルに使えるといった期待もあります。
皆様、本当にありがとうございました、スッキリしましたので、D600導入に踏み切りたいと思います。

書込番号:15665276

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ103

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

FX機への乗り換え

2013/01/22 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 mone1013さん
クチコミ投稿数:6件

初めまして、D600の購入を検討しています。

今までは、「ペンタックスのistDL+SIGMA 10-20mm 4.5-5.6 EX DC+PENTAX28-80mm」を使用していました。
設計事務所を経営しているのですが、主に自社設計物件の竣工写真をSIGMA広角レンズで撮影して、フォトショップCSでレンズ補正をかける、というような使い方をしていました。
使用歴は6年ほどで、30件ほどの住宅や店舗を撮影してきました。

ペンタックスとSIGMAレンズの組み合わせは非常に気に入っていたのですが、今回istDLの電子機能が調子悪くなってきたことと、以前からニコンへの憧れがあって、ニコンへの買い替えを検討中です。
ヘビーユーザーではありませんので、カメラ自体も初歩的なことを知っているだけであまり詳しくはありません。
皆様ご教授お願いいたします。

「D7000+標準レンズ18-105mm+SIGMA 10-20mm 4.5-5.6 EX DC HSM」の購入を考えていたのですが、D600のレビューやクチコミを読んでいてフルサイズ機がほしくなってきてしまいました。

今回、もし、D7000を購入したとすると、自分の性格から数年後にやはりフルサイズ機がほしくなると思います。そのときのレンズ資産の活用を考えると、今回頑張ってFX機にしたほうがいいのかなと考えてしまいます。
レンズは、資金的に余裕がないので仕事上最低必要な広角レンズ1本になります。35-50mm程度のスナップ用ももちろんほしいのですが。。。

FX機用の広角レンズ(35mm換算で19mm程度必要)となると、ニコン純正レンズは目玉が飛び出そうな金額ですので、SIGMAを調べたら12-24mm F4.5-5.6 U DG HSMが¥63100円、と、こちらも私的には目玉が飛び出ます(ボディに資金をもっていかれるので、、、)。
今日現在の価格で、D600ボディ¥154945円+SIGMA広角レンズ¥63100円=¥218045、、、、私的にめまいがしそうな金額です(当初の買い替え予算は10万円程度)。
それでも無理して今回FX機にするべきか?それともDX機で10年ぐらいは通していく覚悟を決めるか?頭をもみくちゃにしながら悩んでおります。

その他、中古レンズや、銀塩カメラ用のレンズ購入という選択肢もあるのかな?、、使い物にならないのかな?、、、そこまで無理してFX機にする価値はあるのかな?、、、と、詳しくないのでわからないことだらけです。

支離滅裂な質問で申し訳ございませんが、皆様のよきアドバイスをお待ちしております。

書込番号:15656749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/22 21:54(1年以上前)

趣味の世界とも違い、また、本職でもない・・・
んで、仕事の道具の一つと思うとこれがまた凝ってくる部分もあり趣味の世界にまで近づく・・・

この際、趣味と実益を兼ねてFXに行きましょう!!


            ・・・・と、背中を押してみます(●^o^●)

書込番号:15656801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/01/22 22:00(1年以上前)

建物レンズなら、PC−Eレンズというあおり機構を持ったレンズが適切だと
思うけど、値段はかなり高いですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511930/#12541558

”あおり機構”については、検索して勉強してください。”

高いですが、一生もののレンズです。マニュアルレンズなので、
落としでもしなければ、文字通り一生使えます。

Photoshopなどで画像処理すれば似たような絵にはなるのですが、
なかなかうまくいかないです。

書込番号:15656840

ナイスクチコミ!2


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/01/22 22:09(1年以上前)

APS-CカメラのD7000(やペンタックスのistDL)よりもフルサイズのD600の方が屋内でも明るく、そして広角に撮れるので良いと思います。(より良くお薦めなのはD800ですが御予算を考えるとD600でも良いと思います)

またズームレンズよりも歪みが少ない単焦点の方が良いと思いますが如何なのでしょうか?!
ズームレンズのご検討のレンズではかなり暗くなると思いますので、F値は少ないレンズの方がより明るく撮れるので良いと思います。
(ただ広角側のレンズは高いですね)
レンズについて
24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO (ニコン用)
アマゾンで38,905円
は如何でしょうか?!

APS-Cカメラよりはフルサイズのカメラはより広角になるので10mm端のレンズでなくても問題ないと思います。

普段使いの標準ズームとしてタムロン
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
3万円くらいで買えます。
は如何でしょうか?!

一度、店舗などでフルサイズの画角をご覧になって焦点距離を決められると良いと思います。

では良い選択でお仕事頑張って下さいね!

書込番号:15656889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/01/22 22:14(1年以上前)

D7000+Sigma8-16mmか、D7000+Tokina12-24mmF4DXIIが無難でしょう。特に後者か。
首が回らないというのは、何事に付け厳しいです。

D600の場合、追加レンズ、三脚もあった方が、-----
購入したは良いが満足に活用できなければ、投資効果半減ですね。
ここは、D7000で我慢ではなく、発展的に活用する道を探られては。底値ですし。

書込番号:15656920

ナイスクチコミ!9


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2013/01/22 22:40(1年以上前)

こんばんは

>12-24mm F4.5-5.6 U DG HSM
U型より、初期タイプの方が歪曲が少なく建築に向いてる様です
ただ、初期型の入手は難しいかもしれませんが・・・

D7000かD600か・・・と言うことですが
FXの方が画質に余裕があるので、購入可能であればFXが良いと思います。

書込番号:15657064

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/22 22:43(1年以上前)

予算が厳しければ機種をペンタックスのK-5UかK-30にしておくのが無難。(レンズがありますから)
建築写真では、フルサイズに拘る必要は無いと思います。

ニコンのFX機がどうしても欲しいのであればタムロンの17-35mm等の中古レンズを選ぶのも選択肢かな。

書込番号:15657079

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/01/22 22:55(1年以上前)

知り合いの工務店に頼まれて、パンフレットに載せる完成写真を撮ったことがありますが
(5D2)、絞ることが多いしかえってAPS-C機のほうが使いやすいなあ、と感じました。

レンズも、フルサイズで広角だと要求が高いし予算的にも苦しくなるのでは?

書込番号:15657168

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/22 22:57(1年以上前)

>F92Aさん

適当なことをおっしゃらないほうがいいと思いますよ。

書込番号:15657182

ナイスクチコミ!11


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/22 23:14(1年以上前)

別機種

こんばんは( ^ ^;

もう答えは出ているではないのですか( ^ ^;

>今回、もし、D7000を購入したとすると、自分の性格から数年後にやはりフルサイズ機がほしくなると思います。
こう言ってるんですから( ^ ^;( ^ ^;

いきましょう( ^ ^;

シグマの12-24mm F4.5-5.6 U DG HSMも結構評判は良い様ですし( ^ ^;
ここは 日本の経済の為に、、、、( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;

ただ私的には ( ^ ^;
24mmより短いレンズとゆうのは余りにも室内が広く撮れ過ぎ( ^ ^;
の感が( ^ ^;
あります。( ^ ^;

本当は 28mm位のパースの付き方が室内撮影では 一番自然の様な気がしますね。( ^ ^;( ^ ^;



書込番号:15657295

ナイスクチコミ!2


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/01/22 23:26(1年以上前)

スレ主様
アプリコットアップリケさん

失礼があったようで申し訳ありません。
適当に書いたつもりはなく自分自身、どこが適当だったのか分かりませんので、アプリコットアップリケさんにはお手数おかけしますが後学のためにもお教え下さい。

御不快にさせたようで申し訳ございませんでした。

書込番号:15657371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/01/22 23:34(1年以上前)

予算、用途を考えると、FXという選択肢は絶対ないと思います。

 ・6年ほどで、30件ほどの住宅や店舗を撮影
 ・当初の買い替え予算は10万円程度
 ・¥218045、、、、私的にめまいがしそうな金額
 ・ヘビーユーザーではありません


私自身は機材が趣味ですし年間何万枚も撮りますから、FX機やら新しいレンズやら無理してでも買いますが、上記の使用頻度でしたらそこまでしてお金をかけるべきものではないと思います。
逆に、20万出せるならDX機でもっと充実した機材が揃えられるでしょう。

書込番号:15657418

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/23 00:03(1年以上前)

>F92Aさん

F92Aさんは、撮影した画像をそのまま扱うとでも思っているんですか?

書込番号:15657602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/01/23 00:27(1年以上前)

仕事で必要なら必要経費でレンズだけでも…って訳にもいかないのかな(^_^;)

書込番号:15657704

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2013/01/23 00:37(1年以上前)

スレ主さんは、すでにFX機の世界に入り込まれたようです。

ご存知のとおり、ボディ沼より幸せになれるレンズ沼が待ち構えています。

この世界に入り込まれると迷わず、早めに大三元レンズ(70-200VRUなど)に到着した方が経済的です。

幸せの世界に向って、背中を押させていただきます。

書込番号:15657751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/23 00:49(1年以上前)

F92Aさん

アプリコットアップリケさんが簡単に言われたので( ^ ^;

まず
>APS-CカメラのD7000(やペンタックスのistDL)よりもフルサイズのD600の方が屋内でも明るく、そして広角に撮れ>るので良いと思います。

全く関係ありません( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;

>ズームレンズのご検討のレンズではかなり暗くなると思いますので、F値は少ないレンズの方がより明るく撮れるので良>いと思います。

此れも同じ( ^ ^;

あくまでも 明るさとは iso  絞り シャッタースピード での適正な露出で決まります( ^ ^;
なので レンズの開放F値等は関係ありません( ^ ^;

画角に関しては APS-Cとフルサイズのレンズのmmが同じならそうなりますが( ^ ^;
APS-Cの10mmはフルサイズには着けられません( ^ ^;


此処からは ( ^ ^;
スレ主様あてですが 

>使用歴は6年ほどで、30件ほどの住宅や店舗を撮影してきました。

やっぱり ご自分の作品を撮影されて後々 見る時に ああ此のときは( ^ ^;
とか 気にされませんでしょうか?( ^ ^;

私は 結構覚えています( ^ ^;
少しでも 良い作品を(写真)を残したいと( ^ ^;

正直 APS-Cとフルサイズでは建築写真では余り違いはありません( ^ ^; (シフトレンズは省く)

只 
>自分の性格から数年後にやはりフルサイズ機がほしくなると思います。

私もそうですが( ^ ^;
やっぱり気になるんですよね( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;



書込番号:15657788

ナイスクチコミ!6


スレ主 mone1013さん
クチコミ投稿数:6件

2013/01/23 01:21(1年以上前)

>大家のおっさん様
どっぷりはまりたい気持ちはヤマヤマです(笑)

>デジタル系様
あおり機構レンズですね、将来的なことも含め勉強してみます。

>F92A様
10年ほど前ですが、アナログ機+19mm〜○○mm程度のレンズを使わせてもらったことがあって、そのときに自分には19mm〜がベストだな、と感じたことがあります。

>うさらネット様
ごもっともでございます。
D7000にも勿論魅力を感じてはおります。

>MT46様
初期型情報ありがとうございます。

>LE-8T様
高校生時代に父親のオサガリで、アナログのペンタックスSPを使っていたことがあって、それが私の一眼レフデビョーです(現在40歳です)。
一眼レフの写りに感動したことを良く覚えています。
それ以来、なぜかペンタックスでしたので、もう40歳だし、一生ペンタックスでいくかな、、、とも考えたのですが、最近のカラフルペンタックスに企業としての方向性みたいなものにちょっと疑問を感じてしまって。。。

istDL+SIGMAレンズを私が購入した直後に知人がタムロンの同等品を購入し、比較したことがあるのですが、、、、、その時のタムロンの歪曲は我慢ができなかったという経験が少しだけトラウマになっております。
その他のタムロンはほとんど使ったことがありませんので、私が何も知らないだけなのかもしれませんが。。。お気を悪くされないでください。

>オミナリオ様
APS-Cの方が使いやすいというのは具体的にどういうことなのでしょうか?宜しければご教授ください。すんごく気になります。

>kei9352様
素晴しい画像と甘い誘惑(笑)をありがとうございます。
もしかして同業者様なのでしょうか?ちがったらゴメンナサイ。
ほしいですねーSIGMA12-24。
といいますか、18-35ぐらいのレンズがあれば自分にはベストだなあとは思うのですが。。

パース付きの写真の方がたしかに自然な感じはしますよねえ、、、ただそこは職業柄なのでしょうか、まっ正面から捕えることがやっぱ多いです(笑)。

>柚子麦焼酎様
おっしゃるとおりでございます。
悩んじゃうなあ。。。。。

>アプリコットアップリケ様
たしかにそのまま使うと言うことは20枚撮って4枚程度でしょうか。。。

>ニコイッチー様
税理士に相談してみます。多分だいじょうぶです。にしても貧乏性の私には思いっきり背伸びなんですよねえ。。。

>DX→FX様
現状は、レンズ沼に溺れるための苦しいボディセレクト地獄なのかもしれません。。

>kei9352様
たしかに覚えております。
朝から出かけて、引渡し前のリビングにPC持ち込んで仕事しながらシャッターシャンスねらったり、撮った画像を確認したり、、、そして夜景まで写してぐったりで帰ってまた事務所で撮った画像を確認して、ニンマリしたりうなだれたり。。。。
んで、また翌日撮りなおしに出かけたり。。。

 >正直 APS-Cとフルサイズでは建築写真では余り違いはありません( ^ ^; (シフトレンズは省く)
ああーー、、違い、ありませんかあ、、、そうですかあ、、、たしかに背景ぼかすこともないし、、あーーでも子供撮る時違いがでるのかも、、、、普段使いで後悔するのかも、、、もちろん予算も大事ですけど、、、グラングラン揺れゆれですね。


書込番号:15657904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2013/01/23 08:15(1年以上前)

mone1013さん
おはよ〜ございま〜す

私も以前に現場写真を撮影して居たのですが、何しろ屋内の上に暗い状況が多い条件での撮影でした。
最近は現場に出る事も無くなりましたので、FXの必要性はあまり感じて無いのが実情です。

『数年後にやはりフルサイズ機がほしくなると』?
欲しいだけで必要性を感じないのでしたら、DXの方がお安いし、その分レンズを充実させる事が可能です。

『銀塩カメラ用のレンズ購入という選択肢もあるのかな?、、使い物にならないのかな?、、、そこまで無理してFX機にする価値はあるのかな?、、、』?
FX機が必要でしたら、機材は最新のモノを使われた方が有利でしょうし、古いレンズを無理やり使う価値は有るのでしょうか。

まして仕事に使うのでしたら、必要なら買う。
必要性を感じないならFX機を買わない。
FX機が必要になったら、その性能を最大限活かせるレンズを使用する。
ではないでしょうか。

書込番号:15658446

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/01/23 08:22(1年以上前)

よく超広角はFXと言う人が多いけれど私は逆。広角はDXが有利。
FXの広角画質は周辺がかなり心配です。それを克服しようとすれば大きく高価な広角ズームが必要。それに対しDX用広角ズームは安価な割りに隅々までしっかりと写ります。イメージサークルが小さいからです。
それに広角はパンフォーカスで撮る場合が多いので大きなセンサーは不必要。

DXボディにDX用広角ズームをお勧めします。

書込番号:15658461

ナイスクチコミ!8


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/23 08:42(1年以上前)

ペンタックスの方向性ですか?

他社との違いを出す為、売れる要素を他社とは違ったアプローチをするのもメーカーとしては当たり前の事と思います。
王道を行けばAF性能の向上なのでしょうが、企業規模の小ささ故に開発費が少ないし、技術の積み重ねの量も少ないと推測しています。

ただ、この会社は、エントリークラスでも主要なところは手を抜かないと小生は思ってます。スレ主さんの使っていらっしゃるDLも内部にはステンレスシャーシーを使ってます。
確かキヤノンのKiss辺りは、申し訳程度にシールドの為に小さなステンレス板を使ってる程度。

長々とペンタックス擁護の事を書きましたが、すみません。

居室辺りなら16mm(フルサイズでは24mm)程度で撮れる事はmone1013さんも判っていらっしゃるでしょうし、洗面所やトイレ、お風呂だと10mm(換算15mm)でも厳しいのも感じられてるでしょう。
建築物の写真は、簡単そうでなかなか難しいですね。小生は、工程写真だったので撮れてれば良い程度だったので適当でしたが・・・

書込番号:15658505

ナイスクチコミ!2


スレ主 mone1013さん
クチコミ投稿数:6件

2013/01/23 10:56(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます!!


>ダイバスキー様

「何しろ屋内の上に暗い状況が多い条件での撮影でした。」
と言うのはどういう意味なのでしょうか?すいません無知なもので。。。

「FX機が必要でしたら、機材は最新のモノを使われた方が有利でしょうし、古いレンズを無理やり使う価値は有るのでしょうか。」
やはりそういうものなのですね。


>kyouki様
DX機が有利、、、FX機を使ったことがないので比較できず悔しいです。
なので、このようなアドバイスは非常に参考になります。

>LE-8T様
失礼いたしました。
ペンタックスは本当に手を抜かない企業だとは感じております。
メンテとクリーニングに3度出したことがありますが、対応なども非常に好印象だった記憶があります(他社はわかりませんが)。
K−5、K−30、同価格帯で比較するとペンタックスは決して負けていない印象があります。




グラグラゆれて、尚且つ皆様のよきアドバイスを参考にさせていただいた結果として、現状は7:3ぐらいでD7000購入の方向へ傾いております。
それでも私にとって安い買い物ではないので、もっとよく考えて見ます!

書込番号:15658899

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ57

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

D600に最良の広角レンズをご教示ください

2013/01/20 18:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 tokona2さん
クチコミ投稿数:12件
当機種
当機種
当機種
当機種

初めてのクチコミ投稿です。よろしくお願い致します。

NIKON F4を10年弱、2010年末にD7000でデジタル一眼デビュー、昨年末にD600でデジタルフルサイズデビューした者です。

D600の素晴らしさはレビューで皆さんが代弁してくださっているため省かせていただくとして…。
現在、FXレンズは、Carl Zeiss Planar T1.4/50(50mm標準)とAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの2本のみです。

D600で撮ってみて、広角レンズへの欲望がふつふつと湧き上がってきました。
現在、事情により海外在住のため日本のようにレンズの実物を見て回ることが出来ず、皆様からアドバイスいただければと思った次第です。
候補にしているのが、
@AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(14-24mmはサイズと重量から私には荷が思いと思っています)
AAF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
BCarl Zeiss Distagon T 3.5/18 ZF.2
CCarl Zeiss Distagon T 2.8/21 ZF.2
DCarl Zeiss Distagon T 2/25 ZF.2
です。

悩みの要素をまとめると…
1)今のところピントのマニュアル操作はそれほど苦になっていませんが、AFを使えば使ったで、「楽だわー」と思ってしまうのも確か…。
2)画角は広いに越したことがないと思いつつも、どの程度の画角が適当(最適)なのかが、イマイチ実感として抱けない。
3)単焦点レンズの美しさは捨てがたく、しかし広角単焦点は腕に見合わないのではないか…という不安が無きにしも非ず。
4)標準レンズを使ってみて、率直にCarl Zeissレンズの魅力は捨てがたい。


広角好きの皆さま、どんな内容でも構いませんのでアドバイスをいただけると嬉しいです。

アップした写真は全てD600にCarl Zeiss Planar T1.4/50を付けて撮ったものです。
よろしくお願い致します。

書込番号:15646693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/01/20 18:33(1年以上前)

色が変ですね。

ピンクがかぶっている。
どういう環境で撮ったのかわかりませんが、全部ピンク・紫がかぶっているので、なんらかの
トラブルの可能性がありますね。

広角レンズは人を撮るかどうかで決める必要があります。人間をがまんできる範囲で
撮影できるのは35mmまで。それ以下だと歪みがかなり大きくなります。

そこから先は、趣味の世界なので、どれが最良かは誰にも言えないのでは?
せっかくなので、魚眼に手を出すのは面白いかも・・・。

書込番号:15646752

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/01/20 18:35(1年以上前)

うーん。もう一度見ましたが、スレ主さんが疑問に思ってないところを
みると、こういう背景なんですかね。

ちょっと早まったかも・・・・。

書込番号:15646762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2013/01/20 18:46(1年以上前)

確かにピンクぽい、露出補正無しの絵を見てみないとなんとも・・・私もD600年末に購入しましたがこんなピンクには・・・レンズのせい? WB? 色温度調整?・・・?
ちなみにタイでしょうか? ?だらけ??

書込番号:15646824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/20 18:49(1年以上前)

広角と言わず50mmの次はシグマ35mm F1.4 DG HSMはいかが?

発売して数日しか経っていませんが純正よりかなりお手頃ですよ♪

書込番号:15646852

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21848件Goodアンサー獲得:2971件

2013/01/20 18:49(1年以上前)

マゼンダよりなのは、そういう設定にしてるか、
現像でいじってるのかもですね^_^;

いいなぁ。タイ(*^_^*)

書込番号:15646854

ナイスクチコミ!2


スレ主 tokona2さん
クチコミ投稿数:12件

2013/01/20 19:45(1年以上前)

ピンク被りでお騒がしております、スレ主です。

■デジタル系さま ■Canoファンさま ■MA★RSさま
早速のお返事ありがとうございます。ピンク被り、ご尤もでございます。
1〜3枚目はWB:太陽光でマゼンタよりのブルーで設定しています。4枚目は曇天、こちらも若干マゼンタよりのブルーで設定しています。

理由(言い訳)…
1)MA★RSさまの仰るとおりタイでの撮影ですが、こちら、なんというか風景にしろ料理にしろ色々なものがなんとなく茶色っぽい気がしており、気分的にマゼンタやブルーを足したくなる心境です。
2)現地のプリントショップで無補正でプリントを頼むと、個人的には丁度良い色具合に仕上がってくるように思います(パソコン上で見る色具合とだいぶ違います。ちなみに黙って出すと一段から二段、明るく白っぽい写真で上がってきます。お国柄だそうです)。細かな調整は言葉の関係上難しいので、プリントした時を加味してWBをいじっています。

とはいえ、過剰になってしまう時もありますので気をつけます。ご指摘ありがとうございました。

■度々、デジタル系さま
>人間をがまんできる範囲で撮影できるのは35mmまで。
非常に参考になりました。購入の際の目安にさせていただきます。
魚眼購入は、もうちょっと先に延ばそうと思います。

■大家のおっさんさま
早速のおへんじありがとうございます。シグマはノーチェックでした。候補に加えさせていただきます。


引き続き、よろしくお願い致します。

書込番号:15647127

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2013/01/20 19:50(1年以上前)

別機種

D700+タムロン17-35

Carl Zeissは解像度の高いレンズが多い印象です。

広角で風景撮りをお考えでしたら、下から、上から、何かテーマ性のある題材をアップするなどして撮影すると漠然とした画像にならないと思います。

下手ですが画像を貼ります。

書込番号:15647156

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2013/01/20 20:42(1年以上前)

こんばんは

COSINA製Distagonの35mm(開放f2)と21mm、Nikkorの24mm、14-24mmを使用しております。どれも、一長一短あるレンズと個人的には感じております。

この中での扱いやすさで言うなら、純正24mmがベストだと想いますが、Carl Zeissの描写がお好みならDistagonも良いと想います。個人的に使用した範囲では、Carl Zeissのキャラクターは独特と感じますので・・・・。

純正24mmのキャラクターは、色合いが偏ることも無く極めてニュートラル、非常にクリアでヌケが良く、広角にも関わらずボケが柔らかく素直で綺麗です。解像線が細くとても繊細、開放でも躊躇なく使用できる安心感、逆光への強さもそれなりです。広角特有のパースを利かせた描写は勿論、絞りの加減による表現の自由度も高いので、描写の面では大変優れたレンズと言えるでしょう。

一方、Carl Zeissは個人的に上記2点しか使用しておりませんので、それ以外のレンズについては判断できませんが、Nikkorとは似ても似つかないもので、良くも悪くも独特と感じます。解像感は総じて高く、大きくとろける様なボケはNikkorとは異質と感じますし、逆光/半逆光でのフレアーの処理、色合いやコントラストの再現性も大きく異なると感じます。

NikkorとCarl Zeissの二者択一なら、いずれを選択しても優れた描写を提供してくれると想いますが、キャラクターが違いすぎるので、個人的には比較の対象にはならないと想います。Carl Zeissの描写がお気に召すのであれば、Carl Zeissの指名買いしかないと想います。

ただ、Distagonの21mmの優れた描写は疑いようがありませんが、これと較べても純正14-24mmの描写はとても良いと感じます。キャラクターは24mmに通じるモノがあり、解像感や収差の少なさなら差は無いかも知れません。それにDistagonの21mmは重量こそ600g程度に抑えられていますが、フィルター経82mmで標準添付のレンズシェードを取り付けた姿はとても大柄、取り回しの点では14-24mmと大差ないと感じます。

あと、選択肢に挙げられておりませんが、わたしが愛用しておりますCarl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF.2も良いレンズだと想います。準広角の焦点距離は取り敢えず気軽に持ち出すのに勝手が良く、重量も容積もそこそこに収まっておりますので扱いやすいと想います。

以上、長々と書きましたが、どれを選ぶかに正解は無く、使用される方のお好み次第だと想います。

書込番号:15647399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:13件

2013/01/20 20:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

季節はずれですが・・・。

tokona2さん

こんばんは。フルサイズでの広角レンズは楽しいですよね。
選択するうえでズームにされるか単焦点にされるか方針を決めた方がいいです。ただご使用のレンズが単焦点ですので単焦点好きかなと思いますが・・・。

16-35は持っていますが非常に使いやすいです。VRがありますので手持ちで夜景もある程度いけますし、フィルターも付けられるので風景にも便利です。街スナップでしたらこれ一本でイケますね。
あと単焦点でしたら候補に上げているレンズでしたらどれを選んでも幸せになれると思いますが、50oと合わせるのでしたら25o、28oの方が使いやすいのではないかと思います。ただし、こだわりの画角があるのでしたら別です。
候補には挙がっていませんが、新しいニコン28/1.8も軽くて写りも良くD600にはマッチするのではないでしょうか。参考に稚作ですが16-35をいくつか貼っておきます。夜景はすべて手持ちです。

書込番号:15647401

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/20 20:43(1年以上前)

>>@AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(14-24mmはサイズと重量から私には荷が思いと思っています)
無難で良いんじゃないかな。まだD600では試してないけど、個人的にはf4はD600に丁度良いと思ってます(南国の日中って意味で)

>>AAF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
雲の立体感は秀逸です。D600との相性も良いですよ。猫ちゃんだと接近戦ですね。

>>BCarl Zeiss Distagon T 3.5/18 ZF.2
個人的には使いづらい。海撮りには向いてるけど、スナップは難しいです。

>>CCarl Zeiss Distagon T 2.8/21 ZF.2
僕はやらないけど、星撮りには最高でしょうね。レンズの形状には惚れますよ。三脚でじっくり撮ることを勧めます。

>>DCarl Zeiss Distagon T 2/25 ZF.2
これはD600で使いました。使い易いレンズですよ。色合いはややシアンに傾きます。

書込番号:15647404

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2013/01/20 22:07(1年以上前)

16-35か Tokina 17-35 か18-35の選択だと思います。 
私なら荒い使い方をするのでTokinaかな。

色は好みです。
私はハイキーでシアンっぽいのが好みです。

書込番号:15647947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/20 22:22(1年以上前)

僕は特に広角好きではないけど、とりあえず初めて広角に望むならズームレンズが無難だと思います。
なので@AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRを推します。
また24mmははっきり言って超広角です。
使いどころがけっこう難しいですよ
単焦点なら28か35をおすすめします。
35は人の目にも近くて常用レンズにもいいと思います。

書込番号:15648038

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/20 23:01(1年以上前)

こんばんは
14-24mm が、良いのが判っているのに避けて通るのは… とも思いますが、
候補からでしたら、AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR 。

>マゼンタよりのブルー
RAW で撮られたのでしょうか、お国柄の色、雰囲気があるものですが… 感想は少し残念。
カメラの設定でしたら、RAWで撮られた方が良いです(いつでも、純正ソフトで普通に戻せます)。

書込番号:15648280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2013/01/21 01:24(1年以上前)

通りすがりのプロカメラマンです
どうも〜(^^)/

14-24の写りは、良く知っておりますが、先日16-35を買ってみまして
( ̄0 ̄)ほぅ
べんりだなぁと思いました。
扱い安く、写りも良いので、お勧め出来ると思います。

16-35
マイクロ60
70-300の組み合わせですと
軽くなりますので、機動力があがりますよ。
バックへの収まりも良く
(〃'▽'〃)ゴキゲン

ズームは、便利だよ。
特に広角では(^^)ゞ

24-70をあえてはずして、16-35と60マイクロ
これは、渋いかもw

17-35は、発売日に買いましたが

ずいぶん働いていたたきましたが

16-35o(^^)oいいねぇ
満足しています。

書込番号:15648904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2013/01/21 05:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

どうも
広角のレンズも純正&ツアイス等色々出てますので
悩み所ですね。
純正の14?24&24f1.4は持っています。
 先に14?24は購入して居りましが 昨年オーロラ用に24mmを導入
  やはりこの撮影(オーロラ用には明るいレンズが欲しかったので購入しました)
 まーオーロラにはオートフォーカスは使いませんが、やはり有るのは便利ですよね。確かに。
  14?24を候補から外すのは勿体ないかな??(どうだろう)

ツアイスでマニュアルで問題無ければ
  候補のレンズは全て持っていましたが今は此れだけに成りました。

  候補以外の広角
  CARLL ZEISS DISTAGON 15mmf2.8 zf2 (他のレンズが悪い訳じゃないんだけど
   純正で良いかとそれと新しい物好きで/良い金額で転売が前のモデルが転    売出来たので)
  ただ此れフイルターサイズが95mmなので 近場であったフイルターが
   厚手のもしか無く 蹴られが出てしまうので 薄手の物に買い替えます)
   それと レンズカバーが金属製でニコンの14?24よりデカくて
   被せるとすかすか(笑い)、フードも直付けなので 見た目凄いけど
   ツアイスの広角の新もの好きの僕みたいな物好きはこれいくしか無いか     な?? ははは

   今度は 55mm狙ってます。(瀑)

   D600 は持ってませんので 同じ ニコンの フルサイズ という事で    D4に15mm付けて (インド在住でタージマハルを撮影/脚は持ち込み     禁止で手持ち)撮影 RAW の撮って出しで 
    まー雰囲気的にアンダーがいい感じでしたので露出を?1.7迄 して   しまいました。
   D4 明るめに出るみたいで 皆さん?0.3位に設定して居られるみたい   ですが??
   ではでは
   

書込番号:15649122

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/01/21 11:07(1年以上前)

tokona2さん、こんにちは

お写真を拝見して、とても楽しんで撮られている方だなぁと感じました。

単焦点レンズメインというのもそうですが、候補レンズも結構優れものの高価で尖った選択が多いですね。(良い意味で妥協したくないタイプのひとだな・・と)

(ツアイス35mmが1.4でなくて何故に1.8なのかちょっと疑問ですが)

どれも素敵なレンズだと想いますから買って後悔はないと思いますが、
自分の場合ですが、広角レンズは使ってみても意図する画が撮れるケースより、撮った後でレンズに振り回されてるなと反省するケースも多いので、ご自分でイメージする撮影したい場所を具体的に決めてみる、とか、そのレンズを使用して撮影されたカットをチェックしてみて、ご自分が気に入った作例からレンズの焦点距離を決めるというのも一法かと思います。

ガンレフ とか flickr とかでレンズ名を入力して検索すると作品が沢山観れますよ。

◆ http://www.flickr.com/

◆ http://ganref.jp/

◆ http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/lens/index.html


書込番号:15649707

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/01/21 11:27(1年以上前)

(訂正ひとつ)3.5/18 ZF.2の部分を35oF1.8と読み違えてしまいました。老眼がすすんでいます。だもので、「ツアイス35mmが1.4でなくて何故に1.8なのかちょっと疑問ですが」の一文は無視してください。

それと、サイズ/重量が大きすぎるレンズは敬遠ということでしたが、
Smile-Meさんのご説明はいつも100%同感なのですが、コシナのディスタゴン21mの説明について、
確かにフィルターサイズは82oと前玉は大きいのですが、レンズ径は案外細めでレンズ自体はとてもコンパクトに仕上がっていますので、小柄なD600に装着してみてもバランス良く、小さめな手であっても操作性は快適であることを付け加えさせてください。

敢えて挙げるならズームの16-35oF4.0の方がよほど大きく(長さが長く)D600とのバランス上はレンズサイズが大きすぎるかなと感じます。皆さん仰られるとおりとても便利ですけどね。


書込番号:15649759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/01/21 12:06(1年以上前)

こんにちは♪

私は、フルサイズ使いでも、単焦点フリークでもないので。。。(^^;;;
さらに・・・広角レンズが苦手??(^^;;;(^^;;;(^^;;;
・・・と言う事で、意に沿わないかもしれませんが??(笑
※話半分というか?参考程度に聞いてもらえれば(^^;;;

いわゆる、50mmと言う焦点距離がフルサイズ(35mmフィルムカメラ)では「標準」レンズってのは、良くご存知だと思います。
視角(遠近感)が、ほぼ肉眼と同じで・・・ほぼ「ガラス張り」で景色を見たのと同じ感覚で撮影できるってワケです。

一方・・・肉眼の「視野」と言う視点で見ると・・・50mm(およそ水平画角45度)と言うのは、えらく「狭い」範囲しか写らないわけで。。。
肉眼で見ている景色の「一部を切り取る(トリミングする)」と言う感覚になります。

この感覚を嫌う人が使うのが「広角レンズ」。。。
人間の視野は、両眼で左右200度程度の視野があるといわれていますが。。。
景色をパッと見て、色や形を印象的に記憶できるのが・・・60度〜90度の視野の範囲と言われています。
子供に風景を写生させれば・・・大概、この範囲の景色を描くはずです。
この肉眼の「視野」のイメージを写すレンズが「広角レンズ」
35mmのレンズで・・・約60度の画角
24mmのレンズで・・・約90度の画角になります♪
なので・・・24mm/28mm/35mm・・・この辺りのレンズで「スナップ」写真を得意とするカメラマンも多いわけです。
※昔のコンパクトカメラは、この辺りの焦点距離のレンズを搭載したカメラが多かった。
※現代のコンデジも・・・この焦点距離をズームの始まりとするカメラが多い=ズームしなくても違和感無く撮影できる。

さらに・・・山岳や海等・・・広大な景色に出会ったときに。。。
顔を動かして「グルッと」見渡すイメージなのが・・・視野で言うと110〜130度程度。。。
15mm〜18mmくらいの焦点距離のレンズが「超広角」レンズってわけです。

・・・で、
広角レンズの難しさは、なんと言っても「余計な物」が構図に沢山入る。。。って事です(^^;;;
特に「風景」では、よっぽどロケに恵まれないと、電線や看板等・・・構図を汚す物が沢山入り込む。。。
コレが・・・私のような「広角嫌い」には苦手な理由だったりします(^^;;;

と言う事で・・・やはり構図を整えると言う意味では「ズーム」レンズの方が圧倒的に安心できます(^^;;;
単焦点レンズでは、構図を整えるのがメンドーです。
とくに・・・広角レンズでは「足ズーム」と言うわけには行きません。
広角レンズでは、足で調整できるズームの範囲なんて「1mm」にも満たないです(^^;;;
※近接撮影では話は別です・・・あくまでも遠景=風景を想定しての話です。
風景撮影では、かなりストレスがたまります(^^;;;

さて・・・純正か?ツアイスか??

ディスタゴンってのは、コントラストの高いレンズで「鮮やか」に写るレンズだと思います。
コレに比べると、純正はややあっさりした印象になるかもしれません?
※純正も、発色は濃い方なんですけど・・・ディスタゴンの鮮やかさは独特な感じがします。

スナップで撮影するなら・・・ディスタゴンT1.4/35mmなんてのは面白いと思います(まあ・・・あまり広角ではありませんが(^^;;;)
この画角なら「ボケ」も使えるし♪

絞って使うなら・・・ズームレンズも優秀なので。。。
純正VR16-35mmF4.0で良いと思います♪
軽快(便利)に使うなら・・・このレンズだと思います。


書込番号:15649846

Goodアンサーナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/01/21 12:26(1年以上前)

> ディスタゴンT1.4/35mmなんてのは面白いと思います

賛成ですが、このレンズはでかくて太くて重いので、D600で手持ち撮影をするときには結構根性が要ります。写りは抜群だと思います。

書込番号:15649896

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/01/21 12:29(1年以上前)

それと人気の16-35F4.0ですが、唯一の欠点が歪曲が目立つことです。
24oあたりでほぼ歪曲ゼロなのですが、その他の焦点距離ではソフトで補正が必要になります。
素性は良いので自動補正すれば気にならない絵になりますが、撮って出しで歪曲が嫌な方には向かないかも。

書込番号:15649909

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ケラレ?でしょうか

2013/01/19 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:262件
当機種
当機種
当機種

先月、初めてのフルサイズ、D600を購入した初心者です。
それまでは、PENTAXのK-xでデジイチを楽しんでしました。

しかし、このD600にしてからあまりの画質の違いに驚き、今まで以上に写真に興味を持つようになりました。
これから色々なレンズを購入して、さまざまなシーンでの撮影を楽しみたいと思っています。

さて、つい最近も同じようなスレが立ったと思いますが、自分も同様の悩みを持っていたため、スレを立てさせていただきます。
いつもではないものの、ケラレのような写真が出てきます。
※いくつかUpさせていただきます(写真のゴミや露出が合っていないのはご容赦ください(^^;))

色々調べたところ、フィルターが原因というのもありましたが、自分が使用しているのはkenkoさんの「PRO1 Digital 77mm」です。

また、現在使用しているレンズは AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR です。
ちなみに、望遠側での撮影でも付属のレンズフードを付けて撮影しています。

カメラに詳しい皆さんのご意見をお伺いできればと思い、書き込みいたしました。
宜しくご教授のほど、お願いいたしますm(_ _)m

書込番号:15642408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/19 21:56(1年以上前)

周辺減光では?

書込番号:15642444

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2013/01/19 22:12(1年以上前)

良い加減さん こんばんは 

絞り絞り込むことにより この現象改善するのでしたら 周辺減光だと思いますし 望遠側では フードやフィルターによるケラレは出ないと思います。

書込番号:15642549

ナイスクチコミ!2


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/01/19 23:56(1年以上前)

作例を拝見していると、周辺光量の低下によるものでしょう。

この現象は、どんなレンズでも大なり小なりあるもので、比較的均一な画面(空や雲、星空など)では目立つことになります。

広角レンズの開放付近で目立つ場合が多いですが、望遠レンズでも、また、絞りに関係なく、程度の差はあるものの発生します。

銀塩時代は、印画紙への焼き付けの際に「おおい焼き」という技法で、目立たなくしていましたが、デジタルではCaptureNX2の「ヴィネットコントロール」ような方法で補正し、目立たなくできます。

これが、最も目立つのが星の撮影で、撮影レンズの周辺光量の低下程度を撮影し、このデータを使って補正する方法が一般的に行われています。

光学系の宿命みたいなものですから、気になるようでしたら、上記の方法などで補正するとよいと思います。

なお、よくいわれる「周辺減光」とは、本来、天文用語で太陽を観測したときに太陽の周辺ほど暗くなる現象をしめしたものです。

でも、最近はこの言葉が写真の世界でも、よく使われていますから、その内「周辺減光」が用語としても正しいとなるかもしれませんね。

書込番号:15643134

Goodアンサーナイスクチコミ!2


悠々2さん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:29件

2013/01/20 00:06(1年以上前)

>絞ると出やすいです。
???

広角側で出やすい、絞り開放で出やすいんでは?
望遠側、絞ると出にくいはずです。

周辺減光は素子に対してレンズ径が小さく、垂直+斜めから入る光が周辺部では弱くなるため
生じる現象です

書込番号:15643184

ナイスクチコミ!3


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/20 01:13(1年以上前)

借りて使ったことがありますが、周辺減光ですね。
f8ぐらいに絞ってもなかなか解消されません。
物凄く使い勝手の良いレンズなんですが。

書込番号:15643446

ナイスクチコミ!0


kotabroさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/20 07:20(1年以上前)

当機種
当機種

補正なし。四角から減光がみられます。

ライトルームのレンズプロファイル自動補正を使用。減光と歪みが解消しました。

便利ズームだと周辺減光が出やすいかもしれませんね。

jpeg撮りかCaptureNX2でraw現像されているなら、カメラの撮影メニューからヴィネットコントロールを有効にすると解消すると思います。

サードパーティー製のraw現像ソフトを使っているなら手動で補正することになりますが、adobeのライトルームなら自動で補正させる事もできます。
歪みも自動で補正してくれるので便利ですよ。

書込番号:15643940

Goodアンサーナイスクチコミ!4


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2013/01/20 08:49(1年以上前)

すでに、みなさん書き込みされていますが、28-300VRはFX機で使用すると少し周辺減光があります。
少し絞るかベネフィットコントロールを使用すると改善します。

書込番号:15644139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/20 10:19(1年以上前)

悠々2さん、間違いの指摘ありがとうございます(-_-;)
つい、ゴミの件とごちゃ混ぜになっていました(;o;)

書込番号:15644504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/20 10:22(1年以上前)

お詫びに
間違いのあったレスを消させていただきますm(__)m

書込番号:15644524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/20 11:29(1年以上前)

別機種

D700+28-300mm f/3.5-5.6G ED VRですが

悠々2さん、もとラボマン 2さん、....の

>望遠側、絞ると出にくいはずです。

写真探してみました、解り難いですが(上の方)。

D700+28-300mm f/3.5-5.6G ED VR ですが!

f10,焦点距離300mm 2011/03/04  3.11 1週間前 VR-on,手持ち

東京湾先より、スカイツリー工事中、やや曇り

書込番号:15644838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2013/01/20 11:52(1年以上前)

魔法が使いたいさん、モトラボマン2さん、str lawさん、悠々2さん、level7さん、kotabroさん、DX→FXさん、石の上に3世紀さん、x191300ccさん
皆さん、返信&アドバイス、ありがとうございます。
また、パソコンが近くにない環境にいたため、返信が遅くなり失礼しました。

ケラレじゃなさそうですね。
で、原因は周辺減光ですか。なるほど…。
また一つ勉強させていただきました(^^)

前のカメラだとそんなに気にならなかったのですが、D600&28-300VRにしてからこの現象(だけではないのですが…)起きるようになり、ハズレ個体かな〜とも思っていました。
でもそうじゃなさそうですね。少しホッとしました。

このレンズ特有の症状みたいなので少し安心しましたが、カメラに詳しい人に勧められたのと、ネットや雑誌等での評判が良かったレンズを選んで、こういうことが起こってしまったので、ちょっとガッカリもしています…(泣)。
やっぱり、良い絵を撮ろうとするならば、ある程度の投資は必要なんですね(^^;)

また、画像処理はもっぱらphotoshopで行ってきましたが、str lawさんやkotabroさんが書かれていたCaptureNX2を試してみたいと思います。
このソフトは使い勝手は良いのでしょうか?(未だDLもしていませんでした)


とは言いつつも、このレンズで絞りを調整すると、どこまで修正できるかも試してみたくなりました。
写真はレンズとの相性とかもあり、そこがまた楽しいんでしょうね。
ますますこの世界にハマリそうです(笑)。

書込番号:15644946

ナイスクチコミ!0


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/20 11:53(1年以上前)

別機種

D700+28-300mm f/3.5-5.6G ED VR ですが

悠々2さん、もとラボマン 2さん、....の (2)

>望遠側、絞ると出にくいはずです。

NEXT写真探してみました、解り難いですが(上の方)。

D700+28-300mm f/3.5-5.6G ED VR ですが!

f11 VR-on,手持ち

書込番号:15644950

ナイスクチコミ!0


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/01/20 13:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

f36

f11

f5.6

おまけ

x191300ccさん

そのとおりですね。
f値の違いをUPします。
ちょっとf11が明るく出てしまいましたが、周辺露光の関係ならわかるかな−と思い、無修正です。
ちなみに、絞るとローパスの汚れがはっきり出ま。(ご覧のように・・・・)
さ、これから掃除しよっと。

書込番号:15645328

ナイスクチコミ!0


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/01/20 14:11(1年以上前)

>CaptureNX2の使い勝手

ソフトウェアの使い勝手は、人それぞれで違うと思いますが、私の感想としては、他のソフトと比較して、操作体系が違いすぎ、使い勝手の良いソフトとは評価できません。
慣れるのに=自分のやりたい事をやれるようになるまで、大分時間がかかりました(汗)。

まあ、画像処理系のソフトは苦手な私ですので、その点は割り引いてください。

写真工程で言う現像、焼付に特化したソフトですから、それ以外の画像処理には別ソフトが必要になります。

個人的感想としては、残念ながら、Nikonはこのようなソフトの出来に関しては、Canonに大きく遅れをとっていると思うのですが(涙)。

書込番号:15645506

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/20 15:00(1年以上前)

こんにちは
周辺減光は、レンズ性能の差で、多く出る、目立たないがあります。
現像ソフトに、修正機能がありますので補正されたら良いです(普通の事です)。
レンズフードは、しっかり装着する。
絞れば、改善する事が有ります(絞り過ぎに注意)。
フィルターの2重着けはしない。

書込番号:15645699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/21 10:04(1年以上前)

>自分が使用しているのはkenkoさんの「PRO1 Digital 77mm」です。

フィルターを付けておられるのでしょうか?
それなら、一度フィルターを外して撮ってみられることをお勧めします。フィルター枠の影響を排除して後、周辺減光と断定されると良いと思います。
周辺減光なら後処理ができます。

書込番号:15649549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2013/01/21 23:07(1年以上前)

str lawさん

ソフト情報、ありがとうございます。
やっぱり、ソフトっていろいろ使ってみて自分のものにしないとダメですよね。

とにかく、DLして試してみますね。

書込番号:15652648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2013/01/21 23:10(1年以上前)

>robot2さん

やっぱりレンズによっていろいろ特性が違うんですね。
また、ソフトで修正すれば何とかなりそうな感じでもありますね。

レンジフードの装着の徹底と、フィルターの2重着けはしないように心掛けます。
アドバイス、ありがとうございます。

書込番号:15652667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2013/01/21 23:13(1年以上前)

>おからクッキー(豆乳)さん

フィルターを外して撮ってみたいと思います。
きっとフィルター付きよりも周辺減光は少なくなるんでしょうね。

アドバイスいただき、ありがとうございました。

書込番号:15652681

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 28-300 VR レンズキット
ニコン

D600 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月28日

D600 28-300 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング