D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D600 28-300 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D600 28-300 VR レンズキット の後に発売された製品D600 28-300 VR レンズキットとD610 28-300 VR レンズキットを比較する

D610 28-300 VR レンズキット

D610 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月28日

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(6990件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
299

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ179

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000との違い

2012/11/10 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

現在D7000と約100,000円の価格差がありますが、正直悩んでいます。
以前D300を所有していましが、津波で無くしてしまい新たに一眼レフの購入を検討していますが、フルサイズのD600かDXで価格がこなれたD7000か?
これから新たにレンズも買わなければいけないのですが、皆さんのご意見をお聞かせください。
主に風景を撮影します。
正直、この価格差で悩んでしまいます。

書込番号:15322321

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/10 21:26(1年以上前)

結局
D7000買っても
フルサイズを夢見るなら
いっそ買ってしまうべきですね!

僕は
凄いとおまわりしてから
フルサイズに行き着きました
これはもったいないです

書込番号:15322347

ナイスクチコミ!9


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/11/10 21:44(1年以上前)

被災の件、大変でしたね。

D600とD7000は、外観とか操作方法は案外似ている気がします。
ただ今までD300をご利用されていた方からすると、若干(使用感が)下位機種となりますから、撮る楽しみとしては物足りなさをお感じになる可能性もあるかと思います。
勿論、撮れる写真は随分進化しているはずですけどね。

FXかDXかの選択肢は、趣味のものですから、他人からは進言しても仕方がないことかも判りません。ただ今ボディ10万円の差額が厳しいという状況であれば、作例などを良く調べてみて、ちょっと冷静に判断されるのも良いのかなと感じます。
FXで素性の良いレンズや三脚・雲台など一式を揃えることを考えると、FXの方が何かと出費が嵩むことは否定できませんから。

ひょっとするとD300S(またはこれの中古)のチョイスもあるのかな、と?

書込番号:15322440

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:44件 Nikonでガンバロー 

2012/11/10 21:57(1年以上前)

当機種
当機種

解像感があります!

キットレンズは24mmスタートがgood

D600を購入できる資金をお持ちなら、D600をお薦めします(レンズを含めてですが)。
私は、D50でカメラを始め、D300へ乗り換え。そして、フルサイズに憧れD700へ進みました。
ところが、資金難・老化による体力減・サッカー撮影の必要性から、D7000に戻りました。
結果は、フルサイズの画が忘れられず、D600+レンズキットに再度ランクアップしてしまいました。
すごい遠回りと浪費でした。

たしかに、約10万円の差は大きいですよね。でも、発売から2年以上経過した機種と最新機種で単純に数字だけで比較することは、いかがでしょうか?

スレ主さんは、「風景」を主に撮られるとのこと。なおさら、フルサイズをお薦めします。解像感、空気感が違います。何よりも持つ喜びが比較にならない!

ただし、以下の覚悟を…(ご存じだと思いますが、念のため)
・レンズだけでなく、バック、三脚、メモリーカードなど全てフルサイズ仕様となり、資金がいくらあっても足りない
・パソコンのスペックもフルサイズ仕様が必要。RAWなど、軽く1枚で30MB超え。
・体力が必要

書込番号:15322514

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:925件

2012/11/10 22:45(1年以上前)

別機種

皆様、早々の返信ありがとうございました。
やはり、D600を薦めたがりますね!
D7000で十分ですという意見を望んでいたのですが・・・・(^^);
冗談はさておき、せっかくフルサイズで小型軽量のD600が発売されたので、正直これしか無いと思っていました。
でも、先ほどたまたまD7000の価格を見ましたら6万円台とかなり安くなっていましたので、ちょっと迷いました。
しかし、一眼レフはカメラ本体の価格だけでは済まないという欠点があります。?
多分、欲しい標準レンズや広角レンズを購入すれば簡単に50万円前後はいってしまうでしょう!
ちょっと自制心が必要かと思っております。
ちなみに現在は富士のX100を使用しておりますが、やっぱ広角が欲しくなります。
バイクでツーリングしながら写真を撮るのが楽しくてしょうがありません。

書込番号:15322765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2012/11/10 22:46(1年以上前)

風景撮影主体なら、D600で決まりでしょう。
先立つ物がないならともかく、金額差だけで悩まれているとしたら尚更です。

書込番号:15322769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2012/11/10 22:46(1年以上前)

風景だったら、D800EかD5200で迷われる方がよろしいかと思いますが…。

風景は、画素数が多い方がいいので、フルサイズだったらD800Eだと思います。(自然の風景は周期的なパターンはないので、ローパスレスでもモアレは発生しませんから、D800よりもD800Eだと思います。)

それでは価格が…ということであれば、1600万画素のD7000よりも2400万画素のD5200の方が風景向きだと思います。ファインダーの視野率が劣りますが、ライブビューで撮影すれば100%の視野率です。

書込番号:15322773

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2012/11/10 22:52(1年以上前)

D7000レンズキット(18-105VR)購入に1票。

コストパフォーマンスが高く、高感度で写りの良い機材です。お勧めです。

資金に余裕ができてから、中古良品のFXサイズの機材を購入するのも良いかもしれません。

是非、実機を店頭またはニコンSCで、体感してから購入ください。

書込番号:15322797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:925件

2012/11/10 23:01(1年以上前)

別機種

間違ってiPhoneで撮影した画像を載せてしまいました。失礼しました。
風景は画素数が多い方が良いのでしょうか?
悩むところです。
確かにこの間まではD600とD800とでは価格差が殆ど無かったのでD800も視野に入れていたのですが、D600は今後価格が下落しそうな雰囲気なのでD800は圏外かと思っています。
買おうと思えばD800でも買えますが、宝の持ち腐れはしたくありません。
やはり、D600の方向で決まりそうな雰囲気ですね!(^^)

書込番号:15322858

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D600 ボディの満足度5

2012/11/10 23:02(1年以上前)

x100をお持ちならD7000はガッカリしますよきっと^_^;
とりあえずワイコン買って、D600は余裕が出たら追加!
まだ少し高いですからね〜。
僕もカメラツーリング大好きです!良きフォトライフを。

書込番号:15322869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2012/11/10 23:06(1年以上前)

>現在D7000と約100,000円の価格差がありますが、正直悩んでいます。
今、急いで購入するならD7000の方がよいでしょう。
かなり、お買い得な値段になってるからです。

D600は、競合機となりえる6Dが市場に出回ると値崩れすると思います。
今は、「待ち」でしょう。※待てるのであれば。

メーカー問わず‥でしたら、
ペンタックスK5UもしくはK5Usも良いと思います。
情報まで。

書込番号:15322887

ナイスクチコミ!4


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/10 23:16(1年以上前)

上位機種を選び始めたらキリがない。
D300/Sからでしたら、D7000の高感度性能は確実に向上しています。
レンズもこれから集める、総予算も気にするのであれば、D7000はコストに対する性能を考えたら激安ですしオススメできます。
D600とD7000の価格差は約10万ですが、10万の差があるかと言ったら正直「無い」です。
DX機に比べ、少しでも画質でクオリティ、高感度性能の向上などを求める方にはD600の方が良いと思うし、その価値も見出せると思います。
そういった目的もなく、予算の都合が関わる場合、FX+安レンズよりは、DX+高級レンズ、またはDX+複数のレンズの方が遊べると思います。
ひとつの考え方としてですけどね。

書込番号:15322931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/11 00:21(1年以上前)

風景、ポートレート中心であまり望遠を使われないならD600ですね。やはりデジタル物は進化が速いので新しいものを選んだ方が良いと思います。あまり予算に余裕がないならD600レンズキットでスタートがよろしいかと。DXよりボケや立体感のある写りが期待できます。
但し、FXのレンズ沼は怖そうです。ハマってしまうとお持ちのバイク並に資金が必要になるかも。私も今まで重さとレンズ沼が怖くてFXは躊躇してきました。来春までには清水の舞台から飛び降りそうですが。D600を購入しても所有しているD7000は使い続けます。

コスパを考えればD7000です。決して低画素機ではありませんし、連写や上限シャッタースピードはD7000の方が勝っています。バランスがとれた良いカメラだと思います。それぞれメリット、デメリットがありますね。

書込番号:15323261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/11/11 00:35(1年以上前)

AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
(∩_∩) これ1本でイケちゃったりして

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
この2本を足してもお手頃だし

書込番号:15323319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/11 00:42(1年以上前)

ランドベンチャー09さん
震災たいへんでしたね。気を落とさずに頑張ってください。
私の家も屋根が被害を受け、まだシートで応急処置状態です。
風景主体でしたらD7000と鉄板レンズVR16-85をお勧めします。
フルサイズ換算24-128mm、全域で開放からシャープ、とても使いやすいです。
これで合わせて13万、望遠が必用ならVR70-300追加で、合計18万ですね。

書込番号:15323348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2012/11/11 00:47(1年以上前)

バイクでツーリング・・・いいですねぇ!
北海道は寒くてもはやバイクの季節ではないです。
乗っている人を見ると尊敬します。

バイクならなるべく小型で電池の持ちがよく、操作しやすい機種がよいと思うのです。
今のラインナップなら、D7000よりD3200かD5200に16-85 か18-300かな。
タムロンの18-270も悪くない。
それに明るい単焦点。 ローコストなら35mm f1.8

もっといえば、ヘルメットかぶったままでも撮り易いのがよい。
m4/3の各機種もよいと思います。

コンデジもツーリングにはぴったり。
P510で35mm換算24〜1000mm相当も悪くない選択だと思います。

振動だらけのバイクでフルサイズを持ち歩くのはちょっと恐い?

書込番号:15323364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/11 01:24(1年以上前)

バイクでフルサイズ持ち運ぶノウハウと覚悟がお有りのようですから、
D600でいいのでは。同じカメラツーリング族としては、
BM + D600 + 14-24とかステキですよ

良い写真ライフを。

書込番号:15323488

ナイスクチコミ!5


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/11/11 01:55(1年以上前)

別機種

このレンズは何?(ヒント フルサイズ用です)

D7000で十分でしょう派ですw

でも、D7000はモデル末期なので後継機が来年早々に出そうなので

12万ぐらいスタートでちょっとこなれれば10万ぐらいになるとすると

新機種を待ってみたい気もしますね

画素数は、A4プリントで450万、A3で900万、A2で1800万画素という特集が某カメラ雑誌にあったので、1600万画素機でもA3ノビは楽勝なんでしょう

どのレンズを買うかの方が重要な気がします

書込番号:15323575

ナイスクチコミ!4


leafs.comさん
クチコミ投稿数:4件

2012/11/11 05:30(1年以上前)

以前D300をお持ちなら、D7000、D600に変更した場合満足できるかが問題です。
カメラは写り以外に所有する喜びもあると思いますので、「DX最上級機」から「DX中級機、FX入門機」へのボディのグレードダウンがストレスにならなければ両方とも良いカメラだと思います。
D600の場合、フォーカスエリアの極端な狭さと独特なシャッター感覚が気になります。
シャッター感覚はD7000と似ているのですが、何度触っても慣れないので見送りました。

書込番号:15323848

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2012/11/11 06:11(1年以上前)

別機種

D3200+VR18-105mm

お早うございます。

価格的には、今のD7000は買いですね〜〜〜。
他スレにも書きましたが、2年前に12万弱で購入の私から見ると、
既購入の皆さんの、お布施効果の反映のようなD7000価格に対して、
これからお布施をさらに募るD600との違い。

私は年末までにD600購入を目論んでいますが、
所有のコンパクトな、ズームや旧単焦点レンズがデカ過ぎるD3では活かし切れず、
横展開自己増殖で購入するだけであって------変な理由?言い訳?物欲?
出番僅少のTamron28-75mmF2.8やフィルム時代の20mmF2.8Dなんか、コンパクトで良い連中ですから。

10万円でレンズを増やしませんか。貼付は高画素入門機D3200。

書込番号:15323892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/11 07:55(1年以上前)

ランドベンチャー09 さん 初めまして。

実は私、地震ではありませんが、3年前の3月11日、空き巣に入られて、D300、D200等のカメラを盗まれてしまいました。幸い家財保険に加入していましたので、被害金額相当の補填を受けることができました。

気を取り直してD300sを購入し、その後D7000を買い増しました。
センサーの性能や機能的にはD7000の方が新しい分、優れていると思いますが、ボディの重さや、剛性感ではD300sには適わないのではないかと思います。

でも今更D300sの中古でもないでしょうし、ここは最新のD600を購入されては如何でしょうか。


私は昨日D600のレンズキットを発注しました。これからの紅葉が楽しみです。

書込番号:15324077

ナイスクチコミ!1


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 相当迷ってます。

2012/11/10 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット

クチコミ投稿数:65件

只今、D600を購入予定です。
迷っているのは、キットレンズにタムロンSP70-300 VC USDにするか、ボディに純正28-300 VRにするか非常に迷ってます。
予算はどちらも25万前後で、キットレンズの描写も相当気になります。
用途は主に趣味で風景、必要に迫られて子供のサッカー&吹奏楽撮影です。
金銭的に追加レンズは暫くは買えそうにありません。
御助言をおねがいします!

書込番号:15318589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2012/11/10 00:24(1年以上前)

D600キットレンズで、あと購入されるなら、AF-S70-300f4-5.6G VRのほうが良いと思いますよ?
中古であれば、3万円台で手に入ります。タムロンの70-300VCは画質については定評がありますが、
AFの精度のトラブル等を考えると純正の安心感が勝ります。

書込番号:15318598

ナイスクチコミ!4


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2012/11/10 01:25(1年以上前)

風景や花などには28-300VRがよろしいかと。このレンズは高倍率なのに、写りが良く旅行や散歩中の撮影に適しています。お勧めします。

また、室内やスポーツの撮影にはAF爆速でVR強力の70-200VRUをお勧めします。写りの良さは単焦点に近く、撮影が楽です。

書込番号:15318824 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BBGMさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2012/11/10 03:41(1年以上前)

別機種
別機種

約30pくらいのバッグです

キットレンズ付きD600と70-300mmレンズです

私はキットレンズ+タムロン70−300のセットを所有しています。
望遠レンズはサードパーティー製のレンズですが画質に不満はないです。
むしろ満足しています。

28-300ズームレンズだと、多くの場面でレンズ交換が不要ですし、確かに
魅力的ではありますが、利便性と画質はどうしてもトレードオフになり易い
と言いますし、実際はともかく、そういった理屈が後で後悔に繋がったら
嫌だなと思い、私はキットレンズ+望遠にしました。

Koo−Keyさんの想定用途では、広角から望遠(その逆も含め)の
早急な切り替えが頻繁に必要という感じもしませんし、それならば
その焦点域に特化したレンズを使った方が満足度が高いのではないかと
思います。つまりキットレンズ+望遠の方が満足度が高いかなと。

個人的にはキットレンズ+望遠も去る事ながら、ダブルレンズキット+
望遠にされた方が良いかと思います。
単焦点レンズは1本は持っておかれると良いと思いますよ。
レンズキットを買ったのに結局50mmf1.8を買い足した経験則から、そう
断言致します(笑)

なお、キットレンズ+望遠レンズは意外にコンパクトに持ち運べますよ。
私のお散歩バックの写真を参考までに貼付致します。

書込番号:15319041

Goodアンサーナイスクチコミ!3


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2012/11/10 04:55(1年以上前)

>キットレンズにタムロンSP70-300 VC USDにするか、ボディに純正28-300 VRにするか

D700+純正28-300を使っています。とりあえず、これで何とかこなせていますので、後者をお奨めします。なお、

>金銭的に追加レンズは暫くは買えそうにありません。

との事ですが、余裕が出た時には明るめの単焦点の追加もお奨めです。

書込番号:15319120

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/10 07:34(1年以上前)

いつも広角から望遠まで必要なら28-300もいいと思いますが、広角中心の時も重いレンズを
持ち歩くことにもなります。

書込番号:15319318

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2012/11/10 08:16(1年以上前)

当機種

D600+タム70-300VC

>必要に迫られて子供のサッカー&吹奏楽撮影です

この文面からすると差し迫って望遠が必要ということはないということでしょうかね。
もしそうなら、とりあえず24-85キットを先に買って、その後望遠を検討されたらどうでしょう>

タム70-300VCは3万円台で買えるなら悪くないレンズです。4万円以上出すのなら純正VR70-300にしたほうがいいと思います。
28-300は日常持ち歩くには少し大きく重い。折角のD600のコンパクトさがスポイルされます。

書込番号:15319425

ナイスクチコミ!3


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件

2012/11/10 09:43(1年以上前)

なんで悩むのかよくわかりませんが。。。。

純正レンズを購入する予算があれば純正レンズを購入。
予算に都合があるならタムロンを購入。


シャープネスなどの性能はさした違いがあるとは思えませんが、
軽量さではタムロンが優位。(タムロン 555グラム、ニコン 800グラム)
AF性能、MFの操作性はニコンが優位。(ニコン SWMで高速+静音,フルタイムマニュアルフォーカス可、タムロン DCモーター,AF駆動音がうるさい,フルタイムマニュアルフォーカス不可)
と言った違いがあります。

重めの自重と高価格に我慢できるのであれば、ニコンを購入しましょう。
AFの遅さとMFの使い勝手の悪さとAFのうるささに我慢できるのであれば、タムロンでもじゅうぶん。

選ぶのはスレ主さんご自身です。

書込番号:15319686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2012/11/10 10:03(1年以上前)

美玖さん

タムロンは28-300mmではなくてSP70-300 VC USDですよ。

書込番号:15319752

ナイスクチコミ!4


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件

2012/11/10 11:02(1年以上前)

柚子麦焼酎さん>
>タムロンは28-300mmではなくてSP70-300 VC USDですよ。
あ、ホントだ!!!!
これはたいへん失礼しました。
恥ずかしいなぁ。(@_@;)
じゃ、私のコメントはナシということで!

標準域(28-70mm域)が必要無いなら、安価なタムロンの望遠ズームを購入すればいいんじゃないかな?
スレ主さんがこの2本で悩んでいる基準が今ひとつわかりませんが。

書込番号:15319971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/11/10 17:19(1年以上前)

皆さんのご意見、大変参考になります。ありがとうございます。

本日、たまたま寄った家電量販店でD600レンズキットと28-300mmがあったので、
付け替えたりしながら実際に触ってきました。

24-85のコンパクトさは良いですね。ですが、広角24mmの恩恵は室内では感じることが
出来ませんでした。逆にもう少しズームすればな・・という感じでした。(まあ、盗難防止
コードが短くて十分動けなかったのですが)
で、28-300mmはというと、やはりデカい!のが第一印象。その後D600に装着した姿にヤラれました(笑)。これは写り云々ではなく、ただただ「かっこ良い!欲しい!」と思いました(単純ですみません)
実際、せっかくのD600がでかく重くなりますが、素直に便利だろうなと。
28-300買っても結局24-85も気になり続けるだろうし、またその逆も・・でしょうね。

今時点で、7:3で28-300mmに傾いてます。

書込番号:15321230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/11/11 01:06(1年以上前)

とりあえず 28-300 が良いと思います。
後で年一本のペースで良いですから、f/2.8 ズームが欲しいと思います。

書込番号:15323424

ナイスクチコミ!0


inchallaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/12 21:58(1年以上前)

D600は最新のHIグレードレンズでなければその本当の性能は出ません。後から後悔せぬ様に。 開放時の解像度くらいはここで調べられます。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=734&Camera=614&Sample=0&FLI=0&API=1&LensComp=640&CameraComp=614&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

書込番号:15332128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/11/13 13:35(1年以上前)

BBGMさん
> レンズキットを買ったのに結局50mmf1.8を買い足した経験則から、
> そう断言致します(笑)

ヨドバシ価格ではそれが正解だ。
Wレンズキットよりも、その方が100円安い。

更に言えば、
その購入方法では、別々に延長保証を掛けることができるので、
もし、1年を超えて5年以内で、50mm F1.8Gが壊れて修理依頼したと仮定するならば、
それで延長保証をそのレンズだけに適用することができる。
その結果、D600とキットレンズの延長保証は、まだ有効となる。

もし合計額がほぼ同じならば、別々に買った方が、こういったメリットもある。
(ヨドバシカメラの場合のみ)

書込番号:15334677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/11/17 21:47(1年以上前)

皆さん、多くのコメントをありがとうございました!
本日、無事にフルサイズオーナーになりました。やはり、28-300mmを量販店で装着した時のイメージが忘れられずD600ボディと28-300mmとなりました。
やはりフルサイズは別物で、高級ナノクリや単焦点で無くとも素晴らしさを実感しております。
また、このレンズを使って思ったのですが、50〜80mm付近を多用する事に気付き、やはり50mmか85mm単焦点も使ってみたいと思います。まぁ、価格的にまずは50mmF1.8かなぁ。先立つ物が無いけど、楽しみは増えるばかりです。
皆さん、御助言ありがとうございます!

書込番号:15354371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/11/17 22:02(1年以上前)

新しい 50/1.8 と 85/1.8 ならどれも良いと思います。
新しい 50/1.4 は改善できる点があると思いますので後継を期待します(結構待たされるかも)。

書込番号:15354469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

動体撮影時の露出制御の設定

2012/11/08 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:1222件

最近、αマウントから2マウントに移行して、D600を使い始めた者です。ニコンのデジイチの設定に不慣れなものですから、設定について教えていただきたいのですが:

できるだけぼかして動体撮影したいのですが、屋外では、同じ時間帯でも、日陰か日向かとか、被写体がどの方角を向いているか、などによって、露出は大きく変動します。しかもそれが、一瞬で切り替わったりします。

そこで、次の優先順序で露出を制御して欲しくなります:

絞り開放、ISO100、シャッター速度1/1000を基本設定にする。

これで露出オーバーになる場合には、

1.絞り開放、ISO100のまま、シャッター速度を上げる。

2.最高シャッター速度(1/4000)まで上げても露出オーバーなら、仕方がないので、絞る、

一方、絞り開放、ISO100、シャッター速度1/1000でアンダーになる場合は、

1.絞り開放、シャッター速度1/1000のままで、ISOを上げる。

2.ISO1600まで上げてもまだアンダーなら、絞り開放、ISO1600のまま、シャッター速度を遅くしていく。

このような動作にすることはできるのでしょうか?

できるとしたら、どのように設定すればよろしいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:15313281

ナイスクチコミ!1


返信する
MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/11/08 21:32(1年以上前)

絞り優先AEにして、ISO100固定
ファインダー内の表示で、シャッタースピードを確認
もし、露出オーバーなら、任意の絞りに調整し直す

D600に限らず、デジカメ全般に適用できますが…
これじゃ(o ̄∇ ̄o)駄目ですか?

あと、動体撮影というのは「写し止める」のか「流し撮る」のいずれでしょう
1/1000秒を基準にするので「写し止める」ことを前提にしてると解釈してます


書込番号:15313335

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/11/08 21:35(1年以上前)

ここまで細かいプログラム制御は無理じゃないでしょうか?


僕だったら、Mモード(絞り開放、SS 1/1000)+ISO Auto(ISO 100基準、最大ISO 1600)で撮影します。これで、ISO 100〜1600の範囲で、絞り開放、SS 1/1000でカバーしてくれるはカメラが勝手に撮影してくれます。(標準〜露出アンダー)

で上記範囲以外の場合、オーバーかアンダーかはファインダーに出ますので、絞るなり、SS遅くするなり、速くするなり、ISO感度あげるなりをマニュアルで行います。


書込番号:15313353

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/11/08 21:37(1年以上前)

Aモードーー絞り開放
感度自動制御ーーする
基準感度ーーISO100
上限感度ーーISO1600
低速限界SS−−1/1000


これでOKでは?

書込番号:15313364

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/11/08 22:12(1年以上前)

Aモードでは、露出オーバーの時の

>2.最高シャッター速度(1/4000)まで上げても露出オーバーなら、仕方がないので、絞る、

って(自動で)出来ない気がするのですが。。。。

このへんの制御はNikon共通だと思っていたのですが、D600は新しいからできるのかな???



書込番号:15313580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件

2012/11/08 22:13(1年以上前)

皆様、素早いご教示、ありがとうございます。

>>MWU3さん

はい、撮し止めるための設定です。情報不足で申し訳ありませんでしたm(__)m

>> ジェンツーペンギンさん

うーん…カメラに集中できない状況で撮ることが多いので、できれば、カメラ操作は、フレーミングとシャッターチャンスだけに限定したいのです。

>> kyonkiさん

なるほど!です。さっそくその設定をU2に登録しました!!いやー、便利なものですねぇ。さすがニコン。

>>DF50 + DF50さん

父に借りて使っていたことがあるニコン銀塩カメラは、あまり設定するところもなかったのですが、ニコンデジイチはすごいですね。感心しました。

皆様、ありがとうございました。



書込番号:15313586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件

2012/11/08 22:17(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん

あれ、本当ですね。今、無理矢理に明るい光源に向けて試してみたら、ダメでした。絞りは変わりません。

「2.最高シャッター速度(1/4000)まで上げても露出オーバーなら、仕方がないので、絞る」
を自動でやるのは、あきらめるしかないのでしょうか?

書込番号:15313606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/11/08 22:24(1年以上前)

スレ主さん、

>うーん…カメラに集中できない状況で撮ることが多いので、できれば、カメラ操作は、フレーミングとシャッターチャンスだけに限定したいのです。

撮影対象も分かりませんし、撮影方法が人それぞれでよいと思いますが、結局被写界深度(絞り)と動き(シャッタースピード)をコントロールするにはAモードでは(範囲指定が出来ないので)自分には不十分で今はMモードを積極的に利用しています。

書込番号:15313664

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/11/08 22:51(1年以上前)

「2.最高シャッター速度(1/4000)まで上げても露出オーバーなら、仕方がないので、絞る」
を自動でやるのは、あきらめるしかないのでしょうか?

オートで出来ない無いものは出来ないとして、手動+NDとかで解決されては?

または、、、
「Nikon 1 J1/J2」、「Nikon 1 V1」は1/16000秒までの高速シャッタースピードに設定できるため、昼間の明るい環境下でも開放F値1.8を活かしてボケを狙った撮影が可能です。
とあるよな機材を使うとか。
こういったスペックは買う前に見て調べておくと良いですね(^^)

書込番号:15313811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件

2012/11/08 22:58(1年以上前)

RAMONE1さん

いえ、D600には十分満足しているのですが、カスタマイズの幅がとても広いので、「おまえ、もしかしたらできるんじゃないか?」と、強欲になっているだけです。

Nikon 1 J2も検討しましたが、動体に対するAFの追従がイマイチらしいので、止めました。

重さの問題は、ズームをあきらめて85mm F1.8で解決しようと思っています。

書込番号:15313859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件

2012/11/08 23:09(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん

再度のレス、ありがとうございます。

実は、幼児の世話をしながらその幼児が駆け回る写真を撮ります。ですので、絞りやシャッター速度を確認する余裕は、ほとんどありません。

カメラを丁寧に扱う余裕すらないので、草の上とかに平気で置きます。レンズキャップもはずしっぱなしですし、ストラップも邪魔なのでリストストラップのみです。(その割にはキズをあまり付けないので、いつもカメラを売るときは、わりと良い値で売れますが…)

私なりの解決策として、RAW+Fineにして、露出オーバーのケースはRAW現像で救おうかな、と思い始めました。連射枚数は減りますが、D600の低感度側のダイナミックレンジはすごく広いはずなので。

あ、書きながら気づきましたが、低感度側の拡張ISO設定をしておけば、JPEGファイルは自動的に適正露出に補正されますね。RAWファイルは露出オーバーのISO100と同じですが、適正露出のJPEGが撮影と同時にできているのは便利そうです。

書込番号:15313915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/11/09 00:35(1年以上前)

スレ主さん、

細かい事まで説明させてしまってすいません。

僕も子供撮りならAモードを使うと思います。(ピクチャーコントロールの設定は是非「ポートレート」で。肌がキレイに写ると思います。)

また、気軽に撮影する時はシーン(SCENE)モードも結構使えると思いますので「こどもスナップ」モードもぜひ試してみてください。

書込番号:15314350

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/09 00:47(1年以上前)

A_絞り優先での、感度自動は私もよく使います。
設定限界を超えた時に、初めてシャッタースピードが適正露出に成るまで落ちます。
もちろん、露出補正は有効です。

M_マニュアルでモードで、ISO感度自動を使うと任意のシャッタースピード、任意の絞り値での撮影が露出限界まで可能です。
また、ニコン機はこの設定(M_マニュアル+ISO感度自動)で露出補正が可能です。

書込番号:15314404

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/09 01:16(1年以上前)

機種不明

補足です
露出補正は、自動では出来ません。
露出が大きく変動するのを、自動でと言われていますが、カメラは自動で適正露出にしている積りなんです。
ですので、自動+自動は有りません(どのカメラでも出来ません)。

対策は、スポット測光と露出補正を併用します。
フォーカスポイントは、中央だけでなく対象に近い任意のフォーカスポイントを使います(ピントは合います/スポット測光可能)。

露出補正の考え方は、アンセルアダムスが確立しています(画像)。
スポット測光をした部分の、対象の明るさはVに成ります(1段刻みです)。

書込番号:15314501

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/11/09 08:35(1年以上前)

>Aモードでは、露出オーバーの時の
>>2.最高シャッター速度(1/4000)まで上げても露出オーバーなら、仕方がないので、絞る、
>って(自動で)出来ない気がするのですが。。。。

昨日は早々と寝ましたので失礼しました。
仰るように{仕方ないので絞る」は出来ません。
スレ主さんのご要望に100%応える設定はありませんが、私の提案した設定なら動体撮影時のあわただしい中でも被写体に集中してシャッターチャンスだけ狙えると思います。

私はスポーツ撮影時は必ずAモードで感度自動制御を使って撮影しています。これならF値とSSをこちらが決めてカメラが自動でISOを上げてくれます。露出が明るい場合は、SSは速くなります。
被写体の状況を見ながらF値だけを随時変えていけば、他の事に気を取られることなく撮影に集中できます。

スレ主さんの使用状況にはこれがピッタリと思いますよ。

書込番号:15315072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D600 ボディの満足度5 NIS 

2012/11/09 10:02(1年以上前)

こちらにニコンがD600のファームアップを予定しているとの情報がありますね。
(動画撮影中に絞りを変えられないのを修正する)

http://nikonrumors.com/

書込番号:15315335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2012/11/09 12:35(1年以上前)

機種不明

ボケ具合を優先<=絞り優先
流して撮りたい<=シャッター優先

私の場合、両立させたいときは絞り優先で画質を考えながらISO設定で
ノイズ感を考慮しながらシャッタースピードの調整をする。

上記に加え±1.5ぐらいまでなら露出補正を使い補正する場合も多々ある。

動きものでマニュアルモードでは、露出設定はまにあいません。

書込番号:15315787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件

2012/11/10 09:43(1年以上前)

>>ジェンツーペンギンさん

ありがとうございます。実は、「スタンダード」のJPEGが、どうも子供や猫にはいまいちに感じて、そこの設定もどうしようかと悩んでいます。αの方が、見映えよく感じるのです。AWBの効きも、少なくともうちの照明では、αの方がいいです。

「ポートレート」を試してみます。

>>robot2さん

すみません、誤解を与えてしまったようですが、私が上に書いた「露出補正」とは、露光量を変える通常の露出補正のことではなく、拡張ISO設定における、カメラが勝手にやる現像時の補正のことです。

拡張ISO50では、実際のISOは100なのに、ISO50として露光するので、RAWレベルではオーバーになっていますよね?そこからカメラがJPEGを生成するときにマイナス補正して生成する、というのが拡張ISO50の実体です。そのJPEG生成時の補正のことを「露出補正」と書きました。

(なお、私が上に書いた、拡張ISO50に設定しておく、というアイデアは私の目的にはダメでした。ISO100ですむところまで、拡張ISO50で撮影されてしまう場合があるからです)

>> kyonkiさん
再度のアドバイス、ありがとうございます。皆さんのアドバイスに従い、Aモードでやってみます。

>> Power Mac G5さん, 高い機材ほどむずかしいさん

ありがとうございます。

ニコンが、ファームアップで、私の希望を100%かなえてくれる機能を付けてくれると嬉しいのですが…。ちょっと贅沢すぎるかな?


皆様、ありがとうございました。

書込番号:15319683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2012/11/12 12:22(1年以上前)

>ちょっと贅沢すぎるかな?
カメラに「動きものだよ」とか{ISO100でね」、「補正マイナス1ね」
とかつぶやいたら設定してくれる「つぶやき設定」機能がいずれ近いうちに
現実になるかもね。(笑)

書込番号:15329970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/11/13 18:30(1年以上前)

ななつさやさん
> 重さの問題は、ズームをあきらめて85mm F1.8で解決しようと思っています。
> 実は、幼児の世話をしながらその幼児が駆け回る写真を撮ります。

このレンズ僕も持っているし、絞り開放で子供や女性を良く撮るが、
そういう前提条件ならば、絞り開放のボケを最大限活かしたければ、
僕ならばこうしている。

Mモード
ISO手動設定
(絞り開放なので、シャッター速度とISO感度だけを手調整)

子供が駆け回っても、露出が大きく変わることがないから、
AモードよりもMモードが一番楽である。
Mモードならば、背景が変わっても、背景と被写体の明度が変わっても、
同じ安定した光源ならば、安定した露出で、最も安心して、ガンガン撮れる。

日の当たる部分と、日影の部分を交差するほどに動き回る場合は、
どちらかに狙いを定めて、条件の合うところだけで、シャッターを切る。

または、日の当たる部分と、日影の部分をそれぞれ数枚試写して、
それぞれの適正露出を事前に決めておいて、撮影に臨む。
そして、日の当たる部と、日影の部分で、瞬時に露出を切り替える。
この程度のことぐらいは、慣れれば容易にできる。

Mモードに慣れれば、露出に振り回されることなく、
それが一番楽であることに気がつくはずだ。
ヘタなオートモードよりも、綺麗に撮れる率が格段にアップする。

なんらかのオートモードでは、背景違いによって露出が結構暴れるので、
特に逆光では大きく暴れるので、露出補正の方が忙しくなってしまう。
それでは、本末転倒である。

騙されたと思って、Mモード、ISO手動設定を、
2,3度トライしてみることをお勧めする。

> ですので、絞りやシャッター速度を確認する余裕は、ほとんどありません。

最初の1,2枚で、露出を決定するだけで済むから、
Mモードが一番楽である。

> RAW+Fineにして、露出オーバーのケースはRAW現像で救おうかな、と思い始めました。

こういう前提条件ならば、なおのことMモードをお勧めする。
露出アンダーの場合には、救済の余地が大きい。

しかし、ISO50で撮影していても、露出オーバーならば、RAW現像でも救済はできない。
ISO100でも、露出オーバーならば、救済余地は極めて狭い。

ISO50+絞り開放+最高速度シャッターならば、
それでも露出オーバーならば、
どのようなモードでどのような撮影をしようとも、
露出オーバーをRAW現像で救済することは、まったく不可能である。
その絞り値で、そのカメラの撮影能力の限界を超えた、過剰高輝度ということである。
絞りを小さくする以外に、対応はまったく不可能である。

低感度ISO設定でRAW現像は、露出不足こそ、救済の余地が大きく、
最大のメリットがある。露出オーバーには対応不可能である。

RAW現像することにより露出オーバーに強いのは、メリットがあるのは、
高感度ISO設定で撮影した場合のみ。
しかし、本件の主旨や目的には敵っておらず、解決策とはならない。

書込番号:15335487

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ふとした疑問ですが…

2012/11/08 13:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット

クチコミ投稿数:7件

このクラスのカメラ、どのくらいの周期でモデルチェンジするのでしょうか?

書込番号:15311692

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2012/11/08 13:31(1年以上前)

(今までのニコンFX機)
D700−4年
D3−2年
D3s−2年

D600は新しいカテゴリーのFX機ですので不明ですね。

書込番号:15311716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/08 14:03(1年以上前)

2年と思われ

書込番号:15311805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/08 14:16(1年以上前)

ニコンの傾向ではエントリー機種1−2年、ミドル機種2−3年、上級機種4年前後ですから、D600はD7000同様ミドル機種だと思いますので2−3年程度かな。勿論、売れ行きも影響はするでしょが。あまり気にしない方が良いですよ。

書込番号:15311842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/11/08 14:29(1年以上前)

ありがとうございます。
現在このカメラの購入を見据えた小銭貯金を実行中ですが、今の進捗度合いでは購入資金が貯まるまでには2年程度要する可能性があります。
先の長い話です…。

書込番号:15311878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度5 休止中 

2012/11/08 15:13(1年以上前)

オペルアストラさん

>先の長い話です…。
でしたら、FX他機種も視野に、美品(良上品)中古を考えるのも手ですよ。
ただし、D3等は連写酷使機体もありますので、注意が肝要。

なお、D3/D4等フラグシップ機はオリンピックに合わせて4年で更新、
D600クラスはFXとして、初めてのエントリクラスですから、
予想が付きにくいのですが2-3年更新と思われます。

書込番号:15311981

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ96

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠までこなす1本は?

2012/11/02 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット

クチコミ投稿数:106件

この際、キャノンX5とレンズ類と使わないコンデジ数台を
すべて買取に出しレンズを購入しようかと

D600はAPS-C用のレンズも使えるとの事なので
18〜200mm程度のレンズを考えています。

D600で使用するとセンサーがAPSサイズになるみたいですが
あまり望遠はメインではないので気にしません
後でD5100程度のボディを購入しサブ機にしようと考えてますので
普段はそちらに付ける予定です

そこで候補が

シグマ  18〜250mm
タムロン 18〜270mm
ニコン  18〜200mm

シグマとタムロンは大体同じ値段
(タムロンはキャッシュバックがあるそうなので)
ニコンは純正ですが値段がちょっと高いのと
望遠が少し短いのが気になります・・・

どれがお薦めでしょうか?
また他にもお薦めがありましたらお願いします。

書込番号:15285236

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2012/11/02 18:15(1年以上前)

最初の1本目がAPS-C用のレンズ????

それならD600にする意味は全く無し。

D5100かD7000にすればいいだけのこと。

書込番号:15285275

ナイスクチコミ!26


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/02 18:21(1年以上前)

こんばんは。

タムロンとシグマの描写は好みで選んでいいと思います。
望遠にちょっと有利なのはタムロンですね。

でもD600での使用はもったいないと思いますよ。

書込番号:15285303

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度3

2012/11/02 18:22(1年以上前)

単焦点標準レンズ一本でもいいからフルサイズ対応のレンズを持ちましょう。

書込番号:15285314

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:31件

2012/11/02 18:23(1年以上前)

>D600はAPS-C用のレンズも使えるとの事なので
18〜200mm程度のレンズを考えています。

28-300mmではダメなのでしょうか?

28-300mmにすれば、28-300mmは135の画角で使え、200+a(a→0)〜300mm域をクロップすれば、DX機と同じ像面サイズで
135換算 300+a(a→0)〜450mmの画角で使用できます。

もちろん、D5100では135換算42mmしか使えず、広角を重視するとなるとかなり不便ですが・・・。

書込番号:15285315

ナイスクチコミ!8


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/02 18:24(1年以上前)

追加です。

ご存知かもしれませんがフルサイズで使える高倍率ズームです。

タムロンAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II)
http://kakaku.com/item/10505511962/

書込番号:15285322

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2012/11/02 18:29(1年以上前)

28-300VRは高倍率なのに良い写りです。

お勧めします。

書込番号:15285345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:106件

2012/11/02 18:32(1年以上前)

kyonkiさんへ

望遠は普段あまり使わない
フルサイズ用は大きく重い
APS-C用だと軽く小さいのと望遠側が×1,5倍になること

後、後にD5100用に使うと書いてますのでそういう返信は不要です

書込番号:15285354

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/11/02 18:45(1年以上前)

> APS-C用だと軽く小さいのと望遠側が×1,5倍になること

広角も等しく1.5倍相当ですが…

書込番号:15285387

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:106件

2012/11/02 18:46(1年以上前)

すみません
28〜300mmをお薦めの方々にまとめて返信させていただきます

私も28〜300mmは気になったんですが
28mmだと後にAPS-C機に使おうと思った時に
広角が28×1,5で42mmになってしまいますので
風景撮るときに使いにくいかな〜と

広角28mm〜あたりから望遠まで
D600にもD5100等にも両方使える事を
考えています。



書込番号:15285396

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/02 18:52(1年以上前)

返信ありがとうございます。

参考にされてくださいね。

シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMで撮影された写真(ニコン)
http://ganref.jp/items/lens/sigma/2329/photo?keyword=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3&term=

タムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZDで撮影された写真(ニコン)
http://ganref.jp/items/lens/tamron/2037/photo?keyword=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3&term=

書込番号:15285419

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/11/02 18:54(1年以上前)

D600用に他のレンズメインで、D5100用&D600でたまに使用と言う事でしたら、コストパフォーマンスが良くて望遠に強いTAMRONでよいのではないでしょうか?


個人的には純正厨ですが、たまにしか使わないレンズに無理にお金をかける必要はないと思います。

書込番号:15285427

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/11/02 18:57(1年以上前)

メタボウラーさん こんばんは。

お考えのレンズならばカメラ内湾曲補正など純正のメリットを撮られるか、高倍率で軽いタムロンかシグマのどちらを取られるかですが、タムロンとシグマはレンズの味付けがかなり違いますので、試写されて気にいった方を購入されれば良いと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000404919.K0000183010.K0000049475.K0000390897

書込番号:15285436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度5 休止中 

2012/11/02 19:38(1年以上前)

一本目に専業製はお奨めしづらいですが。

Tamron18-250mmを非常に気に入っている私としては、
その後継(レンズ構成が同じ)Tamron18-270mmPZD推奨です。

D5100と汎用・気楽撮影のサブシステムにピタリでしょう。
望遠端は(特に周辺部描写が)若干甘めかと思います。

書込番号:15285565

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3624件Goodアンサー獲得:37件

2012/11/02 19:41(1年以上前)

24-120 f4

フルサイズをAPS-Cとして使う事が気にならないなら24-120 & 35-180 のダブルズーム感覚で使える。

書込番号:15285571

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/11/02 19:51(1年以上前)

D5100の常用小型便利ズームで、候補の3本から選ぶなら、僕ならAタムロン 18〜270mmにします。

超小型超軽量、最新設計、自然な良い描写をするコスパ最高の優れたレンズだと思います。
各社それぞれ、描写だとか色再現性とかシャープさ等の特徴があるようですけど、要はご自分が一番いいなと感じられるレンズが最適な訳ですから、ネットでも雑誌でも作例が沢山ありますので一度チェックしてみてください。

蛇足ながら、皆さんのご意見と同じになりますが、D600の最初の1本でオールマイティなズームレンズという目的で、わざわざAPS-Cレンズから選ばれるのはとても残念です。

もっと凄いレンズが沢山あるんですよ?


書込番号:15285612

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:106件

2012/11/02 20:02(1年以上前)

皆さまご意見ありがとうございました
タムロンが良さそうですね
タムロンにしようかと思います。



書込番号:15285657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2012/11/02 21:23(1年以上前)

スレ主様は、D600 24-85 VRレンズキットでスレ立てしているので、そのキットに加えて、APS-Cの高倍率ズームの購入検討かもしれません。

スレ主様、違いますが?

近い将来、DX機の追加、望遠はあまり使わないのであれば、そんな選択もありかも?

それでしたら、タムロン、お勧めです。

なるべく安価に済ませて、その後、FXの単焦点レンズ、28 1.8、35 2.0、50 1.8、60 2.8などの追加購入、お勧めします。

書込番号:15286039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2012/11/02 21:35(1年以上前)

スレ主様がスレ立てした以下のスレを見ると、やはり24-85とのキットで購入されているようです。

http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?id=15266976&guid=ON

携帯用のリンクで、すみません。

書込番号:15286110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2012/11/02 22:24(1年以上前)

ほのぼの写真大好きさんへ

返信ありがとうございます
おっしゃる通り24~85mmのレンズキットです

普段は風景しか撮りませんのでこのレンズだけで全く不自由はありません
キャノンの古い100~300mm持ってるんですがX5でほとんど使った事無いです。

しかしレンズも含めキャノンを手放すと
全く望遠が無くなってしまうのと
フルサイズの28~300はかなり大きくて重いし値段も高いし
D600にDXフォーマット用のレンズが使えるのならフルサイズ用のレンズより
軽くて小さいレンズでより長い望遠が使えると考えてスレを立てました(画質が多少落ちても気になりません)

ちょっと余裕ができたらサブにD5100も欲しいなぁと考えたもので

色々ご意見ありがとうございました


出先で携帯から入力したので乱文になっていましたら申し訳ありません








書込番号:15286370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2012/11/02 22:45(1年以上前)

メタボウラーさん、

それでしたら、純正かタムロンの手振れ補正付きの70-300もありかもしれません。フルサイズ対応ですし、いずれの高倍率ズームより、描写、AF速度共にいいかと思います。値段もあまり変わりは無いですし…

D5100も18-55のキットであれば、ボディ単体と値段に大差ありません。DX機はお気軽に軽い高倍率がいいのであれば別ですが…

書込番号:15286469

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ78

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 R107さん
クチコミ投稿数:3件

初めて投稿します。よろしくお願いします。

D600を購入予定ですが、使用するレンズについての質問です。

ちなみにデジタル一眼は、所有・使用経験ともありません。
今までキヤノンのFDマウントを長く使用し、その後ニコン(F100)に乗り換えました。
(FM3Aも持っていますが、ほとんど使用する機会がありません。)
ここ4年間ほどはコンデジのみで、一眼は全く使っていませんでしたが、また一眼での写真趣味を再開すべく色々と勉強中です。

さて本題ですが、
現在所有しているレンズは以下のとおりです。
Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
Ai AF Nikkor 50mm f/1.4S (Dタイプになる前のもの)

マニュアルフォーカスは
Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S
Ai Nikkor 135mm F2.8S

D600を購入したら、まずは24-85mmと50mmをメインに使おうと思っていますが、上記の現在所有している2本をそのまま使用するか、それとも思い切ってレンズキットの「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」と「AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G」を購入しようか迷っています。
2本とも画角が全く同じなので、(予算も余裕がないため)ボディのみ購入するのが無駄がないと思うのですが、記事や書き込みなどで、「新しい(デジタル時代の)レンズの方がデジタルのボディにはマッチしている」というものや、「フィルム時代のレンズはデジタルボディにはイマイチの描写」といった内容を目にしたことがあるので、気になっている次第です。

なお撮影対象は主に、風景と、旅行時のスナップです。機材の軽さも重視します。

皆様のご意見をよろしくお願いします。

書込番号:15278290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/31 23:41(1年以上前)

こんにちは。

Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S と、AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gを所有して、D700で撮影しています。
解像度、輪郭の線の細さなどは、マイクロ55ミリの方がいいです。
また花などの近接撮影でも、最大撮影倍率は半分ですが使えます。
コントラストや色の乗りの良さなどは、50ミリの方がいいですが、動きものを撮らない時は、50ミリより55ミリの方が出番は多いです。

なので、Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S は、D600でも、活躍してくれるように思います。

Ai Nikkor 135mm F2.8Sは、フレアーがよく出るので、あまり出番は少ないです。


書込番号:15278451

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/31 23:44(1年以上前)

50mm/f1.8や、85mm/f1.8は、価格の割に写りがよいので、
D600にも、自信持ってオススメできます。

24-85mm f/3.5-4.5は・・・、私的にはイマイチだと思います。
どうせ買うのなら、24-120/f4がイイかと思います。

フィルム時代のレンズを、最新のデジ一に使うと、
フィルム時代には気にならなかった、
周辺減光や、色収差が気になると思います。

しかし、それがそのレンズの味であると割り切れるなら、
それはそれで、アリだと思います。

実際に、私の友人は、
そういった割り切りで写真を楽しんでいますから。

書込番号:15278464

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 D600 ボディの満足度3

2012/10/31 23:48(1年以上前)

>フィルム時代のレンズはデジタルボディにはイマイチの描写

高解像という意味ではいまいちなのかもしれませんが、イコール 悪い画像ではありません。
そのレンズの特性を活かしてやればそれなりに使えると思います。

書込番号:15278478

ナイスクチコミ!10


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2012/11/01 00:17(1年以上前)

デジ一の購入は店頭かニコンSCで、必ず体感されてから購入された方が吉です。

私は趣味でカメラを使用しますので、写り、シャッター音、グリップなど気に入った機材を体感してから購入することにしています。

スレ主さんの撮影対象は、「主に風景と旅行時のスナップで機材の軽さも重視。」とのこと。
D7000に18-105VRあるいは16-85VRを合わせるのがお薦めです。

デジ一にこだわらなければ、軽いコンデジもお薦めです。最近のコンデジは良く写ります。

購入を検討されているD600は、解像度が高い良い機種です。
この機種の性能を最大限に発揮するためには、大三元(24-70ED、70-200VRUなど)のレンズが理想です。

大三元のレンズ購入を優先にし、ボディは中古良品を購入する方が、レンズで多く出費することなく、満足度は高くなるかと思います。

書込番号:15278606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/11/01 00:45(1年以上前)

(・o・) あれ〜

メーカーもサイズも違うけど
フイルムレンズを逆に今買って
遊んでいますよ〜

名前横にある緑色の家マークをクリックすると
うちのブログを見る事ができます

オールドレンズも良いし
最新のレンズも良いですよ

書込番号:15278717

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2012/11/01 00:56(1年以上前)

解像度は新しい設計のレンズが良いですね。

でも、オールドニッコールは味がありますね、ピクセル等倍で見るとボケが素晴らしい、四つ切くらいならF5.6まで絞れば十分に使えます。

レンズキットのAF-S24-85mmF3.5-4.5G VRはかなり使えます。1/10秒でも手持ちで十分です。0.4秒でも使えました。

まずはレンズキットを購入し、お手持ちのレンズでテストして、駄目なら売ってレンズを買い増しすると良いでしょうね。

おそらく、

Ai AF Nikkor 50mm f/1.4S (Dタイプになる前のもの)
Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S
Ai Nikkor 135mm F2.8S

の3本はそこそこ使えるのではないか、と思います。売っても安いでしょうから、使いましょう。

GANREFとニコンの共同企画でD600のレビューをしています。キットレンズ、オールドニッコールやAF-S50mmF1.4Gのテストまで掲載しました。

jpeg撮って出し、ピクセル等倍でアップしています。

http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries

次回はAF-S28mmF1.8Gのテスト結果を載せる予定です。スレ主さんが風景主体ならこのレンズはおすすめです。AF-S24mmF1.4Gは更に素晴らしいですが、D600よりも高いですね(^^;

書込番号:15278758

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/11/01 07:55(1年以上前)

別機種
別機種

Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

おはよう御座います。

上記の自分のスレの追加で、Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8Sと、AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gの写真をアップさせてもらいます。

何れもD700で撮影した写真です。
ご参考に。

書込番号:15279343

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2012/11/01 08:16(1年以上前)

おはようございます。
自分が同じラインナップだったらズームをレンズキットで入れ替えですかね〜。
50/18Gは安価ですから、まぁ割といつでも買える感じですしね。

書込番号:15279395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/11/01 08:43(1年以上前)

とりあえずボディだけでOKでしょう。
今お持ちの24-85と50/1.4は十分に使えますよ。周辺減光が気になる場合はヴィネットコントロールという機能があるので大丈夫です。

それらのレンズでも不満が出た場合に24-70などの最新のズームを買ったら良いでしょう。

ニッコールは30年前のMFレンズでもめちゃくちゃ良い写りをしますよ。
最新レンズとオールドレンズと共に楽しめば良いと思います。

書込番号:15279448

ナイスクチコミ!6


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2012/11/01 08:45(1年以上前)

私も似たよう悩みで、現有の24-85mmf2.8-4をどうしたものかと
悩んでおります。

店頭でD800に付けてみると、もうファインダーをみた段階で
暗いけど新レンズのほうがクリアなのがわかるくらいで、
「こりゃだめだ(わたしのレンズが)」と、思いました。

D600のファインダーではわからないんですけどね。

手振れ防止のこともあり、また、小型軽量のこともあるので
ズームに関してはセットで安くなるなら買った方がいいかも
しれません。

単焦点は「味要員」として古いのを使う、という割り切りでも
良いかもしれませんよ。

好き好きなのかもしれませんが、値段の高い24-120VRより
新しい24-85のほうが、こと画質に関しては良い、という人も
けっこういるみたいです。可能なら現品を見て、メディア持参で
試し撮りさせてもらうのがよいかと。発売後の機種ですから店頭
でも喜んでさせてくれました。

レンズキットを買う値段でD800が(ほぼ)買えてしまうので
現行レンズで我慢して、D800という手もあるわけです。でも
ボディが良くなるとなおさら良いレンズがほしくなりますから
悩みは深いです。うっかり良いボディ(D800)を買っちゃうと、
レンズで数十万使う(あるいは数十万使えず悶々とする)なんて
危険も大ありです。

スレ主さまの場合は初デジイチということなので、値段のこなれた
中古からスタートという道もあります。D7000とDXレンズという
お薦めも出ていましたが、普通の用途なら十分満足な性能があります。

書込番号:15279453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/11/01 09:26(1年以上前)

R107さん おはようございます。

古いレンズはデジタルで使用出来ないと言う人もいますし、十分使用出来ると言われる人もいると思います。

単に逆光など条件の悪い時にどこまで詳細に写るかを比べれば、最新ナノクリ実売20万程度の高級単やズームと比べるとおちるのは当たり前ですが、写真は楽しみ方が人それぞれで、今お持ちのレンズでも十分に楽しめると思います。

キットがお買い得ならば取りあえずキット購入も良いと思いますが、比較的安価でナノクリの28oや60oマクロなどを購入して写りの違いを比較されれば良いと思います。

書込番号:15279539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


dojeさん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:3件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/11/01 09:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お早うございます。

衝動買いでD600を購入はしたものの、キット価格のお得感がなかったのと、一気にお金が出て行くのを恐れて下調べもろくにしないないままに、24-85mmf2.8-4Dを中古で買いました。

これまたフルサイズの知識が無かったので、フルサイズのズームレンズの四隅周辺流れがDXとは比べ物にならないくらい大きくて、これを軽減するには資金がかかると後になって知りました。
まさに、ボディーで無理してレンズ買えないよアイツ状態です(笑)

悩み解決を勢いに任せてドジらないように考え中ですが、資金と機材の軽量化のために恐らくAF-S28mmF1.8Gを買うかもしれません。

同じ悩みを持つもの同士、うまく解決できればいいですね〜。

縮小なので参考にはならないかもしれませんが、一応、24-85mmf2.8-4Dで撮った写真UPしておきます。
※シルキーピックスにて現像調整縮小しています。

書込番号:15279570

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/11/01 09:49(1年以上前)


この画像じゃよう分りませんが、周辺流れていますか?
被写界深度が浅くボケているだけじゃないんですか?

書込番号:15279584

ナイスクチコミ!4


Old Funさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/01 09:59(1年以上前)

R107 さん おはようございます。

小生 NikonF、F2、F100を使用し 現在D800で写真を楽しんでいる者です。デジタル以前のレンズの画質の差は コーティングの差がによるヌケ、フレア等に差が出ます。

但し 当時(40年前)のマニュアルフォーカスの 135mmF3.5、50mmF1.4と 現在の 70-200mmf2.8VR1(旧タイプ)、24-70mmf2.8と比較したところ解像感は 当時の単焦点のほうが若干上回っている感じがして驚きました。
したがって D600とフイルム時代のレンズでも(特にマニュアルの単焦点レンズ)十分に対応可能だと思います。

もし懐に余裕がない場合 D600を購入し 現有レンズで撮影を楽しみ 次に24-85mmか24-120mmF4を購入しても良いのではないかと思います。


書込番号:15279605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/01 10:06(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000416844.K0000416843

手持ち撮影中心なら、VRつきのレンズキットがいいと思います。

書込番号:15279623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/01 10:38(1年以上前)

はじめまして。
読んでいて気になったのですが、
デジタル対応レンズと、未対応レンズの違いは
ご存知でしょうか。
ご存知でしたら戯言だと思い、読み流して下さい。

デジタル対応レンズと、フィルム用は一つ大きな違いがあります。
デジタルカメラの映像素子はフィルムに比べ斜めからの光に弱いため、
なるべく映像素子に垂直になるように光を取り込む必要があります。
その為、デジタル対応レンズとは、光を映像素子に垂直に当たるように
設計されています。

なので、デジタルカメラで
古いレンズを使用すると(主にフィルム時代のレンズとなりますが)、
映像素子に光が垂直に当たらない量が多くなるので、
偽色、画像自体が暗い、など、
フィルムでは出なかった問題が生じやすいです。

お使いのレンズは古いので恐らく同様の事が起こると思います。
状況によっては味のある絵(人によって)を吐き出しますが、
論理的に失敗作を吐き出してしまう可能性が高くなります。



(ここからは個人的な意見ですが)
なので、色々試して、失敗して、早く買っておけば。。。と思う前に、
最初から最新のレンズを購入するほうが良いような気がします。


ご参考になれば。

書込番号:15279715

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2012/11/01 10:53(1年以上前)

R107さん こんにちは

D600購入を決めておられるのでしたら まずはボディだけ購入で お持ちのレンズで始めたらどうでしょうか?

Ai55oマクロは隠れた名レンズですし Ai AF Nikkor 50mm f/1.4S Dタイプでなくても写り自体はレンズ自体は変りませんので 十分使えると思います 

でも Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IFこの頃のレンズレンズの軽量化と伴い 鏡筒の作り弱くなったり フィルム時代のレンズのため フレアーが出やすく もしかしたら画質気になるかもしれませんが 購入後判断されても遅くは無いかもしれません。

書込番号:15279757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/11/01 11:25(1年以上前)

R107さん
こんにちは。

フィルム時代のレンズと最新のレンズを比較したら、例外もあると思いますが一般的には最新レンズに軍配が上がるでしょう。

したがって、ご予算に無理がなければレンズキットを購入されればよいと思います。
しかし、余裕がないのでしたらボディのみの購入で、まずは現用のレンズを使用していくことをおすすめします。

レンズの評価は人によってかなり違いますし、評価者の中には強度の画質フェチもいると思います。
使えそうなレンズがあるのであれば、使ってみてからどうするかを決めたらどうでしょうか。
確かにレンズキットはお得ですが、それでもボディのみと比べたら3万5千円以上高価です。
私ならば、多少の性能差があるにせよ同じようなスペックのレンズのために3万5千円は使えませんね。(しかも暗くなってるし)

不安であれば購入前にお手持ちの24-85をお店に持ち込んで新旧レンズで試写させてもらい、画質比較の上でどちらにするか決められてもいいんじゃないでしょうか。

ちなみに50/1.4はそのままで問題ないと思いますよ。
各社50/1.4は古いものでも非常に高性能だと思います。

書込番号:15279854

ナイスクチコミ!1


dojeさん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:3件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/11/01 12:22(1年以上前)

kyonkiさん,こんにちは。

先に上げた作例は四隅の流れを見せるサンプルではないんです。
書き方とサンプルの上げ方が不味くて申し訳ありませんでした。

こちらにリンク張っておきます。
ttp://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_1691.jpg

右下と右上を見てください。 F8 SS 1/125 ISO 320
どうでしょう、深度外と手振れですかね・・・。
もしそうでしたら、板汚し重ね重ね申し訳ありませんでした。

書込番号:15280027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2012/11/01 12:46(1年以上前)

非球面レンズが使われていると歪曲収差が補正された分だけ流れますが、コンデジの様に画像処理で補正するのと違って流れは小さいでしょうね。私は非球面レンズが嫌いです。

書込番号:15280115

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 28-300 VR レンズキット
ニコン

D600 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月28日

D600 28-300 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング