D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D600 28-300 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D600 28-300 VR レンズキット の後に発売された製品D600 28-300 VR レンズキットとD610 28-300 VR レンズキットを比較する

D610 28-300 VR レンズキット

D610 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月28日

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(6990件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
299

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ109

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

FXの画素数の理想は?

2012/10/19 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

昨日、ゴルフの試合を観に行きました。プロカメラマンが大勢いて、EOS−1DXかD4を使っていました。どちらも1620〜1810万画素です。画素数が多くなると暗くなるとか言いますが、理想的にはどのくらいが良いのですか?D600とD800はどちらが良いのでしょうか。連写の速さとかは別として。

書込番号:15226014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/19 20:33(1年以上前)

理論上では、F16が限界F値として使えるのは28MPまでのようですから
少し余裕をみて25MPぐらいがいいのではないでしょうか?

書込番号:15226055

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/10/19 20:45(1年以上前)

最近はプレー中でもバシャバシャやっとるからのぅ。

書込番号:15226111

ナイスクチコミ!3


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/10/19 20:45(1年以上前)

報道の場合、画素数よりもファイルの扱いやすさ重視な部分もあるからなぁ。
スポーツの場合は、連写速度とか重視される傾向ですからね。

個人的にはD3の1200万画素でA4出力が多いのですが、2000万画素くらいが嬉しいかな。
ファイルの扱いやすさ重視です。

書込番号:15226114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/10/19 20:51(1年以上前)

画素数が高い機種が販売されると毎回出る、
画素数ゾンビスレ

自ら立場に立って利用、使用目的を考えて下さい。

自ずと答えが出ます、それが正解です。

書込番号:15226139

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2012/10/19 20:55(1年以上前)

じじかめさんに同意。

私は絞るほうではありませんが、絞って使う方のことを考えれば、
24あたりが一般的には良いでしょう。私は36Mpixまでは許容します。
(D3200 FXで48M相当も使っていますが)

書込番号:15226161

ナイスクチコミ!3


8620さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/19 20:56(1年以上前)

 どんなディジタル化でも,「サンプリング定理」が基本となります。ディジタル化の対象(デジカメの場合には,レンズによりイメージャー上に結像した実像)の細かさ(空間周波数)の2倍以上の細かさがイメージャーに必要となります。これまでのイメージャーは,それだけの細かさが無かったのでやむなくローパスフィルターでごまかしていたわけです。
 従い,理想的には,そのカメラのレンズの最高分解能の2倍以上の細かさの画素数が欲しいところですね。コンパクトカメラなどは,すでにその領域に達しているのではないでしょうか。(それ故に,ローパスフィルターを使わずに済んでいます。)

書込番号:15226167

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:107件

2012/10/19 21:24(1年以上前)

「じじかめ」さん、「Kyonki」さん、「tiffin」さん、「狸の酒盛り」さん、「うさらネット」さん、「8620」さん、早速のお返事をありがとうございました。今、FX機が欲しいと思っていて、D700のシャッター音も捨てがたいし、中古でD3?新品のD600?D800?と結論が出ないで悩んでおります。全機種が買えたら一番かもです。不可能ですが・・・

書込番号:15226295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2012/10/19 22:14(1年以上前)

こんばんは。D4や1DXの様にISO12800が安心して使えるのは頼もしく感じています。
でも解像感は21Mピクセルの5D2は良かったなー
…なので、常用感度ISO25600で22Mピクセルの5D3はバランスがいいでしょうね。
ニコンには無い選択で、スミマセン。
レンズに束縛されていないのなら、ぜひ!

書込番号:15226538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件 D600 ボディの満足度3

2012/10/19 22:54(1年以上前)

価格ドットコム最高さん、こんばんわ。
じじかめさんに賛同。ノイズやPCの処理能力などのバランスからして、25MP。


限界は、APS-Cの2.3倍くらいの面積をフルサイズは持っているので、D3200と同等のピッチなら、55MPまでいけるような気がします。3年後には。希望的観測かな。

現在の限界は、CPU、メモリー書き込み速度、バッテリー消費などからするとD800を僅かに上回るくらいかなと思います。

書込番号:15226751

ナイスクチコミ!1


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/19 23:03(1年以上前)

私もフルサイズなら2400万画素〜3600万画素くらいが丁度いいかなと思います。
まあ私にはフルサイズ機を買う予算は無いのですが…

書込番号:15226790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/19 23:13(1年以上前)

少し毛色の違う話になってしまうかもわかりませんが、先日CETECでスーパーハイビジョンのデモを見てきました。
水平7,680×垂直4,320の画素数、1秒あたりのフレーム数60枚の映像ですが、裸眼で見ている風景と同じで奥行まで表現出来るようで、これが当たり前になれば3Dはいらないだろと思ったところです。

この映像の画素数は3300万画素ですが、液晶テレビが8K対応できればさすがにもうプリントは必要ないかなと言うのが正直な感想です。

カメラの高画素化については、みなさん色んな意見をお持ちだと思いますが、それが良いか悪いかは別にして、カメラを取り巻くテクノロジーは確実に進歩していてある程度の高画素化は避けられないかと思っています。

それを今選ぶか、もっと後で選ぶか、それとも選ばないかはその人の考え次第かと思います。

書込番号:15226840

ナイスクチコミ!3


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/19 23:22(1年以上前)

画素数の理想は購入者本人が決めるものです。
他人に聞いたところで目的も人それぞれなので理想も変わります。

書込番号:15226906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2012/10/19 23:32(1年以上前)

理想の画素数は使用目的に応じて変わると思います。

スレ主さんが検討されているカメラは、どの機種も高感度ですので、心配いらないです。

カメラは、画素数が多いとレンズやシャッタースピードに気を使いますが、ご本人がシャッター音や写りを体感して、好みで選択される方が吉です。

書込番号:15226952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/10/19 23:36(1年以上前)

こんばんは
トリミングをしないですむように撮りたい方なので
フルサイズで24メガもあれば十分すぎる感じですね。
手持ちのA3ノビのプリンターが最大サイズだし。
2012年末での大型モニター表示ではソニー4Kで8メガだし。
(これはとても買えないけど、静止画観たらすごかったです)

とりあえずガバッと撮って、後からトリミングで画像を仕上げるような場合は
多いと助かるのかも。

どの程度必要かは上記もからみ人それぞれでは。

書込番号:15226971

ナイスクチコミ!2


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2012/10/20 00:10(1年以上前)

画素数がどのくらい必要か?
これ、質問の意図が明確ではありません。
画素数は、どのくらいがベストかは、人それぞれです。
A1サイズのプリントが前提なら、2000万画素オーバーが良いでしょうし、A0なら、D800の3600万画素が良いですが、普段A4までしかプリントしないなら、D700の1200万画素でも十分です。
D4や1DXの画素数が、今となっては控えめなのは、高感度画質と連続記録枚数が重視されているからで、そういった用途と無用の方は、自分のやりたいことに必要な画素数を選べば、それがベストな画素数です。

書込番号:15227112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/10/20 02:11(1年以上前)

ゴルフは連写じゃないと、飛ぶ瞬間のボールと写ってたりするかっこいいショットが撮れないからでしょうね
そんなの気にしなければD600やD800の方が綺麗に撮れるかも♪
振り切った後とかなら静止するし
何を撮りたいのかですよね
撮れないものは諦めるとか
D700のシャッター音でスイング中だと追い出されるんじゃ(^O^)

書込番号:15227449

ナイスクチコミ!2


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件

2012/10/20 03:32(1年以上前)

報道カメラマンのDX機(またはフルサイズ機)の画素数が少なめなのは、ズバリ
「高画素なんて必要無いから」
です。(^_^;)
そんなものよりも、連写性能、高感度、記録メディアへの撮影可能枚数、転送レスポンスなどが重視されるので、高画素ではかえって都合が悪いのです。

個人的には、FX機ならばD800のように3600万画素あっても良い。
(でもFX用レンズだけを使用するならば2000万画素もあれば十分)

DX機が普及しはじめたばかりの頃は、『過去のレンズ資産』と言えば、古いMFレンズやフィルム一眼レフ時代に設計された旧世代のAFレンズのことでした。

それがFXフォーマットのデジタル一眼レフが発売されるようになってからは、DXレンズも『過去のレンズ資産』になってしまいました。(^_^;)
FXフォーマットで撮影する分には、レンズの解像度、高感度画質、ダイナミックレンジ、ファイル容量、レスポンス(連続撮影枚数、書き込み時間)などを考えると1400〜2400万画素程度が現状ではバランスが取れていて扱いやすいと思っています。

しかしFX機でDXレンズをDXフォーマットで使用することを考えた場合は、やはりD7000並の1600万画素程度は確保したいと考えます。
そうすると、
1600万画素×1.5倍×1.5倍=3600万画素
となり、FXフォーマットの撮像素子なら3600万画素あれば、DXフォーマットにクロップしたときに1600万画素となります。
このあたりD800はよく考えられており、DXフォーマットのD7000ユーザー(その他D2Xs、D300sなどのユーザー)がFXフォーマットのD800に乗り換えても、使い慣れたDXレンズがそのまま使用でき、ファインダーの見え方と連写速度以外は、AF性能や画質などで失うものが殆ど無いというのがちゃんとメリットになっています。

その点、”FXフォーマット専用機”として考えるならば、D600の2400万画素は良い線を突いてきていると思います。
仮にDXフォーマットにクロップしても1000万画素あるので、実際にはそれでもじゅうぶんな画質が確保されていますから。(^^)

ニコンもキヤノンみたく、RAWの記録画素数を選択できるようにして欲しいなぁ。
D800でRAWが3600万画素固定なものだから、ファイルサイズがバカでかくなってたまらんです。
RAWは、必ずしも最高画素で記録する必要なんて無いです。(^_^;)

書込番号:15227540

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:107件

2012/10/20 06:45(1年以上前)

皆様各位

沢山のご指導、ご教示をありがとうございました。なんとなく、解ったような判らないような、そんな頭の中です。ゆっくり考えてみます。有難うございました。

書込番号:15227705

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/20 06:58(1年以上前)

EXの理論上の画素数は135レンズのほぼ上限250本/oをフルに生かすには、
最低216Mp必要です。

24Mpでは話にならないかどうかは、用途や好みによります。

それは各人それぞれ違うので、
わかったような、わからないような話となります。

D800Eの盛況を見ると高画素化はまだ途中だと思いますが。

書込番号:15227725

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2012/10/20 07:01(1年以上前)

もう終わっちゃったみたいですが、
D800の3600万画素でもまだレンズの解像力は余裕があるものが多い。
D700の1200万画素から3倍増ですが、3倍というのは中途半端な気がします。
どうせなら4800万画素にしてもらいたい。

その上で、ISOを自由に選択できるようにアウトプットする画素数をRAWも含めて
もっと自由に選択できるようにしてもらいたい。

通常1200万画素で使用し、風景で緻密に残したいときは単焦点&4800万画素。
美人を撮る時は、2400万画素
などというイメージです。


書込番号:15227731

ナイスクチコミ!4


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ82

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

D600のAFについて

2012/10/16 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 take PONさん
クチコミ投稿数:42件

みなさんこんばんは。
D600のAFについて質問させていただきます。

現在使用しているカメラはD200で運動会などで子供を写すと(徒競走)ピントがずれていることが多いです。
D200と画角が同じになるD7000も考えましたがD600の存在が気になります。
(F3も現役で使用していますのでマニュアル短焦点など持っています)
使用しているレンズはAi AF ZOOM ED 80〜200 f2.8 です。
AF−S 300 f4を購入したいのですが思案中です。

上記2本を使用して撮影した場合にD300やD7000に比べてD600 AFがどの程度違いがあるのか(主にAF速度と精度)教えてください。(徒競走で走っている子供を想定してください)
(被写体を画面のほぼ中心で撮影するのでAFエリアの大きさは無視してください)

宜しくお願いいたします。

書込番号:15213750

ナイスクチコミ!2


返信する
RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/10/16 23:23(1年以上前)

D600わかりませんm(._.)m

レンズにもよりますが、運動会(大人の陸上競技含む)なら連写も出来て、
焦点距離1.5倍で、AFもしっかり着いてくるD7000もいいですよ〜♪
と誘ってみます(^^)

書込番号:15213810

ナイスクチコミ!4


スレ主 take PONさん
クチコミ投稿数:42件

2012/10/16 23:30(1年以上前)

RAMONE1さん
返信ありがとうございます。
D7000もAFは進化しているんですね(D200より)。
D7000は値段が安くなっているのでお買い得感がありますね。(その分レンズに資金を・・・)
色々悩んでしまうところです。

書込番号:15213838

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2012/10/16 23:49(1年以上前)

D600に限らずカメラのAFは、合わせるレンズの性能で変化します。

スレ主さんの主な撮影目的が運動会や子どもでしたら、AF爆速、VR強力の70-200VRUのレンズ導入をお薦めします。
このレンズにD7000などDXのカメラを合わせると、望遠領域が有利になり、重さ以外は撮影が楽になると思います。

D600はニコンSCで体感しましたが、D800とともに高解像度、高感度で良いカメラです。(いつかは入手したい。)

書込番号:15213928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2012/10/16 23:55(1年以上前)

ちょっとスレのトピックとは異なりますが、運動会などの撮影だと手持ちになると思うのですが、もし手持ちならばVR無しのサンヨンよりAF-S VR 70-300mm f/4.5-5.6G あたりが良いのでは? サンヨンはサンニッパはちょっと買えないなぁという鳥撮りの方などが三脚と共に使うのに最適なのかなと思います。AF-S VR 70-300なら750g弱、サンヨンだと1.4K超ですよね・・・当然三脚使用前提です、ということならご容赦ください。
ちなみに私もAF 80-200 F/2.8D持っていますが、運動会のようなシチュエーションだとTAMRON 28-300 VCの方が歩留まりが高いので、むしろよく使います。

書込番号:15213956

ナイスクチコミ!8


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/16 23:59(1年以上前)

D7000、D300s、D700、ぶっちゃけどれも大差無いですよ、今まで使ってきましたが。結局人間の腕次第、使い方次第です。
カメラの自動制御部分なんて、あまり宛にならずです。
上記の機種で特に低照度時は、外側のラインセンサーなんて平気でピン外しますし。
ピントに慎重になるなら70-200クラスのF2.8レンズを使って真ん中のクロスセンサーを積極的に使うしかないんじゃないでしょうか。
流石に今年発売のD800などでは食い付きも良くなって歩留まり上がってますけど。
D200のAFに問題があるならセンサー部分が埃などで汚れているか、レンズがスカスカなのか、機械的不具合の気もしないでは無いですが。

書込番号:15213981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/17 00:05(1年以上前)


Nikon D600 -1 to 19Ev
Nikon D7000 -1 to 19Ev
Nikon D800 -2 to 19 EV
Nikon D4 -2 to 19Ev

書込番号:15214012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 take PONさん
クチコミ投稿数:42件

2012/10/17 01:12(1年以上前)

返信いただきありがとうございます。

DX→FXさん
>AF爆速、VR強力の70-200VRUのレンズ導入をお薦めします。
→「AFが速いレンズ」という視点がありましたね。新たに購入する(できる)レンズはその辺も注意して選ぶようにします。

ぎたお3さん
>VR無しのサンヨンよりAF-S VR 70-300mm f/4.5-5.6G あたりが良いのでは?
→いまだにVRつきレンズを使用したことがありません。SSを上げてもぶれることはありますからその辺も考えたほうが良いかもしれませんね。

画角さん
>D7000、D300s、D700、ぶっちゃけどれも大差無いですよ
→そうですかこの3機種は同等レベルですか。

>ピントに慎重になるなら70-200クラスのF2.8レンズを使って真ん中のクロスセンサーを積極的に使うしかないんじゃないでしょうか。
→明るいレンズと中央センサーの組み合わせですね。了解です。
 昔はマニュアルレンズしかなかったのでピントを合わせる練習もしましたしそれなりには撮影できていました。40歳過ぎのおじさんにとっては動いているものに対して自分の目でピントを合わせるのは至難の業です。AFにおんぶに抱っこです。

>D200のAFに問題があるならセンサー部分が埃などで汚れているか、レンズがスカスカなのか、機械的不具合の気もしないでは無いですが。
→D200のAFは問題ありません。それなりに動いてます。レンズはマニュアルリングをまわしてもピンと調節できなくなっていたので修理に出しています。(これってAF速度に関係あるのかな?)

書込番号:15214255

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/10/17 08:31(1年以上前)

D600のAFですか?
別に今までのニコン機と同じです。っていうかニコンの場合初級機から一桁までどれも動体追従性能は良いですよ。
子供の運動会ならD40でも十分に撮れます。70-200VRUやサンヨンなんて要らないと思います。
D40とAF激遅タム70-300(VC無し)でも時速60km/hで走る競走馬は撮れますから。


因みに、ご質問のD600のAFですが。
AF-SレンズではD3s/D300クラス比べても差異を感じることなく速いです。
DタイプレンズではD300よりは速く感じます。
しかし、AFポイントが39点しかなく、おまけに中央に集中しているのでD300やD7000よりは使いにくいです。
それから連写後のバッファフルからの解放に時間がかかるので断続的に連写をするような使い方には向きません。
それらのことから、D600はスポーツ撮影に向いた機種とは言えないと思います。

書込番号:15214860

ナイスクチコミ!7


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4 PhotoColors 

2012/10/17 10:41(1年以上前)

別機種

VR 70-300Gでの作例です

D600のAFは、D7000のAFをそのまま移植したものなのですが、センサーサイズが大きくなったので、AFポイントがD7000より中央に寄った感じになります。

このため、動体を撮影する際、測距点を中央9点なんかで撮影する場合は、D7000とD600のAF性能はそう差がありませんが、39点すべてを使うようなケースだとD7000の方が使いやすくなります。

さて、運動会で撮影する場合ですが、幼稚園ならともかく小学校以上だと、一般的に35mm換算で、400mm前後の焦点距離を確保しておくのが無難になります。D7000だったら、VR 70-300mmGを使うと、ほとんどのケースで満足した撮影が出来るはずです。


D600でしたら、フルサイズですので、70-200mmのレンズだと距離が足りない可能性が大だと思います。どこの場所が取れたかにも寄りますが、VR 70-300mmGでもちょっと厳しいかもしれません。無難なところでは、シグマの50-500mmだと、ほぼ思い通りの画角で撮影出来ると思います。

サンヨンに関しては、単焦点なので、野鳥のような小さいものを撮影するのには向いているとは思いますが、運動会の場合、人間が対象ですから、画角が調整出来るズームレンズの方が、圧倒的に使いやすいとは思います。


まあ、運動会だけでなく、その後もいろいろな撮影を楽しむつもりなら、D600の方をお勧めしますが、これはスレ主さん次第ですね。

書込番号:15215187

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/17 11:29(1年以上前)

 運動会などの中望遠から望遠までを中心に使うなら、D7000+AFS70−300VRが一番コスパは高いと思います。DXは1.5倍の画角で使えるので300oは450o相当となります。
また、連写やAF性能を更に求めるなら、若干高感度は劣りますがD300s+AFS70−300VRが良いと思います。また、重いレンズは三脚が必要になりますが、最近は三脚不可という場所もありますし、人が多く集まる場所では歓迎されませんから持ち出す機会が少なくなると思います。重さも価格も関係ないなら究極のD4+テレコン+AFS70−200VRUに逝くしかないでしょう。
D600やD800は連写を多用し、速い動体撮影に長けている機種ではないですよ。

書込番号:15215321

ナイスクチコミ!2


スレ主 take PONさん
クチコミ投稿数:42件

2012/10/17 13:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。

kyonkiさん
>AFポイントが39点しかなく、おまけに中央に集中しているのでD300やD7000よりは使いにくいです。
>連写後のバッファフルからの解放に時間がかかるので断続的に連写をするような使い方には向きません。
→被写体を中心に置く様な取り方が多いのでAFポイントについては問題無いと思っていましたがバッファフルからの解放時間については注目していませんでした。実機で体験するしかないですね。

attyan☆さん
>一般的に35mm換算で、400mm前後の焦点距離を確保しておくのが無難になります。D7000だったら、VR 70-300mmGを使うと、ほとんどのケースで満足した撮影が出来るはずです。
→望遠に関してはDXフォーマットのD7000は良いと思ってますのでD600とどちらが良いか悩んでいるところです。
>運動会だけでなく、その後もいろいろな撮影を楽しむつもりなら、D600の方をお勧めしますが、これはスレ主さん次第ですね。
→子供が中学生位になったら自分の時間をつくって風景写真を撮ってみたいと思ってます。
 コスパが高いD7000+将来FX or 最初からD600で行くか・・・。自分次第なんですけど・・悩みます。

ファルドJrさん
>D7000+AFS70−300VRが一番コスパは高いと思います。
→その選択肢は一応視野に入れています。
>若干高感度は劣りますがD300s+AFS70−300VRが良いと思います。
→学芸会ではストロボ使用禁止なので感度の高いカメラが必要なんです。
 D200ではISO400までが限界なので2段階は上の感度が使える機種にしたいと考えています。
>D600やD800は連写を多用し、速い動体撮影に長けている機種ではないですよ。
→了解しました。自分の使い方で満足できる写真が撮れるか見極める必要が有ると言う事ですね。

書込番号:15215627

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4 PhotoColors 

2012/10/17 14:29(1年以上前)

別機種

サンヨンでの作例

どうも、動体は連写で撮るものと決め付けている感じですが……^^;

連写枚数だけでなく、AFの食い付きや追従性、そういうものも含めて、考える必要があります。連写枚数、秒4枚のD800でも普通に動体は撮れますし、D7000よりヒット率ははるかに上です。

ファインダーの見易さは、D600の方がD7000よりはるかに優秀ですから、トンボのホバリングはD7000ではMFでしか撮れなかったブログ仲間も、D600では、VR 70-300Gでジャスピンで撮っていたりします。


スレ主さんは、運動会や学芸会といった用途が明らかなので、D7000という選択肢も入ってくるとは思いますが、実際に使用して、試写を数十枚するだけで、D7000とD600では満足度が全然違うのがわかると思います。

個人的には、D600とVR 70-300mmGを購入して、運動会で距離が少し足りなければトリミングで対処し、学芸会は、安くて明るい単玉で当分乗り切る。お金が貯まったら、大三元レンズを1本ずつ購入する。これが一番投資費用が少なくなると思います。


フルサイズとAPS-Cで迷っている方、野鳥撮影などの被写体がはっきりした場合を除き、APS-Cのどんな上位機種を購入しても、必ずフルサイズへの未練が残ります。お金の無駄にもなりますし、回り道されるよりズパッとフルサイズへ移行されるのが良いと思っています。


私は、動体を頻繁に撮りますが、D7000は売却し、D600の納入待ちですw。

書込番号:15215906

Goodアンサーナイスクチコミ!7


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/10/17 14:35(1年以上前)

ピントがずれていることが多いのは、F値でいうとF2.8〜F4ぐらいのところですか?

F8ぐらいの絞りで撮れば、まずピンボケはないかなという気はしますが

また、フルサイズにすると被写界深度が非常に浅いので、同じ絞りで撮るとピンボケ率が上がってきますし

開放から、1、2段ぐらいまでは周辺が甘いということもあります

いずれにしても、動きモノも撮るということだとD600よりD7000が良い選択でしょう

フルサイズでスポーツ撮るということだと、機種はD4、レンズはサンニッパとヨンニッパ、それにプロ並みの技術が必要だと思います

D7000+VR70−200ぐらいが、一番楽に良い写真が撮れるんんではないでしょうか
望遠が効くから、VR70-300でもいいかなということも言えますね
もっと軽くだったら、180mmF2.8Dがいいかも、270mm相当になるので、これは300mmより一回り画角が広いので使いやすです

書込番号:15215918

ナイスクチコミ!1


baobeiさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件 baobei 

2012/10/17 15:08(1年以上前)



D600、D800ともクロップが使用できますので、APS-Cのレンズも使用できますし、FXレンズも、クロップを使用すると焦点距離1.5倍、AFゾーン広めで使用できます。D600だと画素が10M程度になるかと思います。

D800使用してますが、当初、望遠にはAPS-Cが便利なのでD300に安くなったD7000の購入を考えていましたが、クロップを使用し始めてからAPS-Cは要らないといった感じです。D800のサブにD800かD600を狙っています。




書込番号:15216014

ナイスクチコミ!2


スレ主 take PONさん
クチコミ投稿数:42件

2012/10/17 17:43(1年以上前)

返信していただきありがとうございます。

attyan☆さん
>フルサイズとAPS-Cで迷っている方、野鳥撮影などの被写体がはっきりした場合を除き、APS-Cのどんな上位機種を購入しても、必ずフルサイズへの未練が残ります。お金の無駄にもなりますし、回り道されるよりズパッとフルサイズへ移行されるのが良いと思っています。
→鋭いです。「必ずフルサイズへの未練が残ります」その通りかもしれません。この部分に引っ掛かって「D600」「D7000」「D300」を比べてみたいと思ったのかかも知れません。

mao-maohさん
>フルサイズでスポーツ撮るということだと、機種はD4、レンズはサンニッパとヨンニッパ、それにプロ並みの技術が必要だと思います
→そんなに凄い写真を取るわけではないので・・・。

baobeiさん
>D800使用してますが、当初、望遠にはAPS-Cが便利なのでD300に安くなったD7000の購入を考えていましたが、クロップを使用し始めてからAPS-Cは要らないといった感じです。
→APS-Cは要らないくらいD800のクロップは使いやすいと言う事でしょうか。

皆さんからご意見、アドバイスを頂きなんとなく先が見えてきた様な気がします。レンズとしては運動会用としてVR70-300メインにし、店頭で現物を触ったりしながらカメラ本体を決めていきたいと思います。
一応来年の6月までに購入したいと思っていますのでじっくり考えていきます。
(と言いつつD600とD7000の価格は毎日チェックしちゃってます)

書込番号:15216530

ナイスクチコミ!0


えつんさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/17 19:41(1年以上前)

来年の6月までなら4月頃に値段が下がった600を。
今すぐなら7000を買って安くなってからD600を購入がコスパが良いと思いま〜す。

書込番号:15217045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 take PONさん
クチコミ投稿数:42件

2012/10/17 19:53(1年以上前)

えつんさん こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
確かに価格差が大きいのでそんな方法もありますよね。
う〜ん悩むなー。

書込番号:15217107

ナイスクチコミ!0


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/17 23:21(1年以上前)

クロップを使えばDXカメラを使っているのと同じです。
運動会の為にD7000を買うことはないと思いますよ。
連写なんてD800でも十分です。
それより、運動会でそんなに連写使いますか?(私は使いませんが)
安く70−300を手に入れて、運動会専用にすると良いです。
資金的に問題が無ければ、D600をお勧めします。
高感度も上なので、早いSSが使えるのにも魅力ありますよね。
D600なら、運動会で使っても被写体が更に浮かび上がりますよ^^

書込番号:15218345

ナイスクチコミ!3


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4 PhotoColors 

2012/10/17 23:46(1年以上前)

別機種

赤枠で切っても、青枠で切ってもOK!

スレ主さん、横レス失礼します!


DXクロップ、ほとんど使いません^^;


DXのレンズがフルサイズでも使えるという利点が強調されますが、フルサイズのデジイチを使いだし、その画角に馴れると、わざわざDXのレンズは使用しなくなります。クロップですが、画像のように、フルサイズで撮った後、APS-Cサイズにトリミングした方が、自由な位置で切り取れますし、切り取るサイズ自体も自由度が高くなります。こういう理由で、あえて、クロップモードを積極的に使う理由はないと思っています。

もし、クロップモードを使うとしたら、望遠で距離が足りなくて、被写体がAFで捕捉できないときぐらいだと思います。ただ、こういうケースは、肉眼でも被写体が全く確認出来ない場合に限られていて、DXモードにしたからと言って、綺麗に撮れることは非常に稀なことが多い感じです。

書込番号:15218495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2859件Goodアンサー獲得:88件

2012/10/18 00:09(1年以上前)

私はD7000押しですね。
FX機のクロップ画面(ファインダー内のDX画面の大きさ)は、DX機のファインダー内の画面より小さく、見にくいですよね。
運動会などの走りものを撮影する場合は、特に見にくいと思います。

私は学校カメラマンもしてますが、D7000+VR70-300で運動会は勿論、高校の体育祭や総体レベルの陸上競技も十分に撮れています。(^-^)

書込番号:15218612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Aiレンズについて

2012/10/15 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件

AiのMFのレンズがあるんですが、ボディはありません 
D600にこれをつけて フォーカスエイドが作動するのでしょうか?

書込番号:15208612

ナイスクチコミ!0


返信する
gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2012/10/15 20:36(1年以上前)

D50でも作動するので、大丈夫だと思います。

書込番号:15208621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2012/10/15 20:54(1年以上前)

kwxr250さん、こんばんは。

AiのMFレンズでもフォーカスエイド使用可ですよ。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/system02.htm

書込番号:15208728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2012/10/15 20:57(1年以上前)

kwxr250さん こんにちは

Aiレンズ D600の場合ボディにレンズ登録できるので 登録しておけば 開放測光でAモード Mモードで使用可能で フォーカスエイドも F5.6以上で使用可能です。

でも広角と望遠で 開放F値の違う ズームレンズの場合絞り設定が上手く出来ませんので 使うことは出来ますが 絞り値が動く為露出がバラツキますので レンズは単焦点の方が使いやすいです

書込番号:15208750

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件

2012/10/15 21:03(1年以上前)

皆様有難うございます。


参考になりました

書込番号:15208787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/10/16 21:15(1年以上前)

スレ主さんへ
レンズはカニの爪がついているタイプですか?
カニの爪で窓ナシのタイプは組み付けない方が良いです。

書込番号:15213111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/10/18 07:00(1年以上前)

スレ主さん

私も手許に残していたAiレンズ(28/2、35/1.4、50/1.4、55/3.5、105/1.8、180/2.8、500/8)をD600で使ってみました。これらはF4時代には第一線で使用していたレンズですが、値も付かないので思い出として保存しておいた品です。

いやあこれがどうしてどうして、現代でも十分に通用することがわかりました。画素の力もあるのでしょうが、少なくともキットレンズのズームなどより楽しく写りもよいような印象です。もちろんMTFとかそういう数値を持ち出せばどうなるのかは知りませんが。これらのレンズにナノクリスタルコートを施せば、コシナのツアイスを凌駕する感じ?


フォーカスエイドもF1.2の開放でそこそこピンが来ていました。
28、50、105だけ持って散歩などというのも楽しいかもしれませんね。




GasGas PROさん

老婆心ながら、カニ爪の窓ナシのタイプのレンズはAiレンズではありません。
非Aiレンズとも呼ばれます。

ちなみに爪の窓はAi方式の本体読み取り用絞り数値を明るくするためのもので、Aiの本体のみで使用する場合にはより明るく読み取るためにメーカーで不要な爪を外して短い化粧ビスで埋めてくれるという無償サービスもありました。非Aiの絞り環を交換したレンズは改造Aiと呼ばれ、最大絞り値がオレンジ色のレンズはAi-Sと呼ばれましたね。

もちろんカニ爪はF2時代のフォトミックA/AS(Ai方式)より前の露出計付きファインダーに連動させるためのものですが、この爪が2012年現在発売されているマニュアルレンズにも付いていることは顧客を大切にするニコンらしいというか、ある意味で驚きです。

公表しないマイナーチェンジでモデル末期には造りを簡素化するどこぞの大メーカーさんとは大違いです。

書込番号:15219203

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/18 07:31(1年以上前)

GasGas PROさん は

>カニの爪で窓ナシのタイプは組み付けない方が良いです。

非Aiなので装着できないと述べていると解釈しましたが・・・

書込番号:15219258

ナイスクチコミ!0


スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件

2012/10/18 09:53(1年以上前)

皆様方有難うございます

当方は Ai MF 35/f1.4 24/f2.8 55/f2.8マクロ が有るんですが
それをリコーGXRの マウントA12で使ってまして、 フードは必要ですが、写りは意外と良いなと思ってました  ただこれが 焦点距離そのままの画角だったら良いなと思っていた事、 あとやはり晴れた日にはフォーカスエイド有ると便利だなと思ってまして・・

 俄然興味が沸いてきました 

書込番号:15219614

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2012/10/18 10:13(1年以上前)

kwxr250さん 

レンズの書き込みありがとうございます。

良いレンズお持ちですね 特に55マクロは自分も好きなレンズです でも注意しなければならないことは このレンズ1:2マクロですのでAPSサイズに比べ 拡大率が弱くなり もしかしたら マクロレンズとして拡大率足りなくなる可能性が有ります。

書込番号:15219683

ナイスクチコミ!0


スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件

2012/10/18 10:27(1年以上前)

もとラボマン 2さんへ
 
確かに、マクロレンズとして 物足りなくなる可能性は高くなると思いますね
 そこは残念ですね

書込番号:15219724

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2012/10/18 10:43(1年以上前)

kwxr250さん 返信ありがとうございます

55マイクロ良いレンズなのに そこが残念ですよね でも一応オート接写リングPK-13をつけると 等倍まで行くのでもしもの時は大丈夫ですが 
後 他のレンズも フルサイズになれば使いやすく成ると思いますし 35mmなどは広角で望遠のようなボケ面白そうですね

書込番号:15219771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2012/10/18 18:31(1年以上前)

kwxr250さん

>ただこれが 焦点距離そのままの画角だったら良いなと

 まさにこのためにD700を買い、今はD800です。
 Ai35mm f1.4は好きなレンズで絞りによる変化が面白いです。 
 フォーカスエイドも使えますが、光学ファインダーによるピント合わせも
 楽しいです。

 恐らくGXRで使うより断然面白くなると思います。
 3本のAiレンズを使うためにD600を買う。
 大いにアリです。
 写りは関係ないですが、
 最新ボディに古い金属鏡筒レンズも渋くてよいです。
 (そういえば、どれもまだ現役ですね。新しいのかも) 

書込番号:15221322

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2012/11/02 18:11(1年以上前)

亀レスですが、窓無しのカニ爪レンズは絞り環が僅かに後ろに出っ張ってるためD600のマウントについているAiレンズ用の絞り連動ピンに当たってボディを壊してしまいますよ。フォーカシングユニットレンズもマウントの外側が出てて同様。どこかに写真付きで説明ありましたけど、取説にも「使えない」と書くだけでなく、なぜだめなのか書いてほしかった。
まあ私はフォーカシングユニットの方はヤスリで削って取り付けOKに自己改造しましたがww

書込番号:15285260

ナイスクチコミ!0


スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件

2012/11/02 18:41(1年以上前)

魔法おっさんさんへ
 
 Fマウントと言えども 取り付けにすら不具合が有るやつがあるとは知りませんでした。 情報有難うございます

書込番号:15285378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2012/11/03 01:01(1年以上前)

魔法おっさんさん の言っているレンズはAi化される前のタイプです。

kwxr250さんのもっているAi35/f1.4 24/f2.8 55/f2.8マクロ 大丈夫ですよ。

書込番号:15287043

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

減感しません。

2012/10/13 14:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

こんにちは、
このカメラはISO 50までありますが、オートで減感してくれません。
f1.8固定、SS4000で露出メータはプラスに振れてます。屋外でです。
仕様でしょうか?

ISO100のままでLo-1.0になってくれません。

書込番号:15198228

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/10/13 14:39(1年以上前)

オートでは減感しないと思いますが、手動じゃだめですか?

書込番号:15198249

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D600 ボディの満足度5

2012/10/13 14:43(1年以上前)

常用するな、って事ですかね?

書込番号:15198261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件 D600 ボディの満足度5

2012/10/13 14:46(1年以上前)

ISOオートを解除しないとLo-1.0にできないですよね?
Lo-1.0を下限ISOに設定出来るのだし…。

書込番号:15198275

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2012/10/13 14:54(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん こんにちは

このカメラ 基本最低感度はISO100で ISO50は拡張機能のため 手動でのセットに成ってしまうような気がします

書込番号:15198301

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2012/10/13 14:55(1年以上前)

Aモード、ISO手動で設定できませんか?

書込番号:15198303

ナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/10/13 15:32(1年以上前)

参照:取説Page111 の下部に記載あり。
 制御上限感度:感度自動制御するときにISO感度が高くなりすぎないように、上限感度(200〜Hi2)を設定できます。ISO感度の下限は100になります。

書込番号:15198412

Goodアンサーナイスクチコミ!9


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/13 17:45(1年以上前)

こんにちは
ISO 感度自動の設定で、 LO-1.0 の設定は出来ますが、これは出来るだけで最低感度は基本感度に成ります。
なぜ 設定出来るのかは、ニコンに聞いても確たるお答えは有りませんので、一種のファームウエアの見過ごしですね。
説明書には、記載が有ります。

基本感度以下で撮りたい場合は、ISO感度自動にする必要が無いので、設計想定外なのでしょうね。

書込番号:15198835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 D600 ボディの満足度5

2012/10/13 17:52(1年以上前)

やっと理解できました。
ISO感度とは感度自動制御を「しない」に設定した時のみISO100以下が使用できるという事なのですね。
D90の時もISO200以下に減感しなくて疑問に思っていましたが、この点についてはニコンの機能はわかり辛いです。
HiISOは自動制御可能なのですから、LoISOも制御可能にしたらいいと思うのですが…。

感度自動制御をワンボタンでON/OFF出来るようにして欲しいですね。

せめて感度自動制御を「する」に設定したときは減感部分は表示をグレーにするとか出来ないのでしょうか?

ご回答を頂けました皆様ありがとうございます。

書込番号:15198862

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/10/13 17:58(1年以上前)

>感度自動制御をワンボタンでON/OFF出来るようにして欲しいですね

これはできますよ。
ISOボタンを押してサブコマンドダイヤルを廻せばOKです。

書込番号:15198884

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4329件 D600 ボディの満足度5

2012/10/13 18:06(1年以上前)

オーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
本当だ!
D90では出来なかったですよね?!
今更ですが、kyonkiさんベストアンサーですよ!
これならマニュアルでも全然OKです。

いゃーすばらしい。もうキヤノンにマウント替えすることを考えることは無いでしょう。
少し大げさですかね?!

書込番号:15198921

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21828件Goodアンサー獲得:2964件

2012/10/13 19:17(1年以上前)

>D90では出来なかったですよね?!

D90もAUTOモード。シーンモードだと、ダイヤルで
ISO-AUTOに出来ますよ(*^_^*)

書込番号:15199207

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ172

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

D600のレンズ選び<初心者>

2012/10/12 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 ナスαさん
クチコミ投稿数:2件

初めて一眼レフを手に入れようと思ってます!凝り性な私としては、APS-Cではすぐに飽きてしまいそうなので、フルサイズのD600に決めました!が、レンズ選びで迷っております。。。アドバイス宜しくお願いします!

撮りたい物は、人や風景などそこそこオールラウンドにいきたいと思ってます。抽象的ですいません。。。
私が自分で調べた結果、下のCつの組み合わせに絞れました!

@ダブルレンズキットの
 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
 AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
 
AAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
 AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G か AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

BAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
 AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G

CAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
 AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G か AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

現時点での気持ちは、AかBあたりがいいかな〜と思ってます!
近めの人や物を背景ボカして綺麗に撮りたいし、広角も風景や集合写真を撮るには便利そうだし、遠い物も撮りたい場面はきっとあるし。。。贅沢ですいません。。。

他におススメのレンズとかもあったら教えて頂けるとありがたいです!
宜しくお願いします m(__)m

書込番号:15195911

ナイスクチコミ!1


返信する
D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/12 23:12(1年以上前)

凝り性なら初めからD800の方がいいと思います。
上の物があると、いずれは欲しくなりますよ。
私も凝り性で、2年ほどで上へ上へとレンズもカメラも。
4つの組み合わせから選ぶなら、私なら@です。
D600の持ち味である小型軽量が生かせてますから。

書込番号:15195972

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D600 ボディの満足度5

2012/10/12 23:28(1年以上前)

24-70f2.8Gがオススメです

書込番号:15196048

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/12 23:40(1年以上前)

私なら2番かな
単焦点は標準と呼ばれる50mmを最初に押さえたいから...
というかフィルム時代は50mm一本で撮影していたことがあったから

書込番号:15196103

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2012/10/12 23:47(1年以上前)

VRはあった方が良いので、

AAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
 AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

に一票。24-85だとちょっと望遠側が物足りなくなると思います。28-300は確かに高倍率ではありますが、200mm以上って具体的に目的を持って撮る場合以外では、そんなに使う機会はないので、重量や画質などトレードオフになる要素が大きいと思います。(運動会で子供を撮るとか鳥を撮るとか、という意味です)仮にそういう目的をお持ちの場合には、選択肢も色々あるので、別途望遠を買ったほうが良いのではないかと思います。

なお50mm F/1.8は私も持っていますが、ぼけも綺麗ですし、1.4よりもむしろ解像度が高いという評判のレンズです。口径が小さくしょぼく見えますが、見た目の迫力だけで選ぶならSIGMA 50mm F/1.4ですから...ここは実を取って、1.8が良いと思います。

書込番号:15196133

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件 PHOTOHITO 

2012/10/13 00:15(1年以上前)

こんばんは^^

@かAのどちらかで良いのではないでしょうか?
予算に余裕があるのでしたらAかな?

ただ、はじめての一眼ですので@にして、
浮いたお金でカメラバッグやメンテナンス用品等を買い揃えた方が良いかと思いますよ^^

書込番号:15196263

ナイスクチコミ!3


Nikoooさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:16件

2012/10/13 00:23(1年以上前)

私なら

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G
このナノクリコンビにします

書込番号:15196300

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/10/13 00:29(1年以上前)

なんだか使いたい商手距離が定まっていないように思えます。
取敢えず、予算を抑えつつ何でも撮れる組み合わせで・・・候補にありませんが。

AF-S24-85f3.5-4.5G VR と AF-S70-300f4-5.6G VRを使って自分のよく使う焦点距離を
見いだす。最初単焦点が欲しいと言うことでしたら常軌レンズに50mmf1.8Gでボケや単焦点
だどういった物か学ぶというので良いと思いますが?

書込番号:15196321

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/13 00:58(1年以上前)

こんばんは
目の視野に近い 、50mm f/1.4G 1本にされたらどうでしょうか。
次に選ぶレンズは、ナノクリ採用の 24-70mm f/2.8 が最良です。
これを外して他のを買うと、必ず欲しく成りますよ(凝り性なら特にです)。
土門拳は、レンズは35mm1本有れば良いと言いましたが、しばらくその心境に浸りつつ
じっくりと次のレンズを検討されたらどうでしょうか。

書込番号:15196445

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/10/13 01:00(1年以上前)

>凝り性な私としては、APS-Cではすぐに飽きてしまいそうなので

そうですか・・・凝り性で飽きやすいのですか・・・

でしたらAFレンズは飽きない
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED1本から始めるべきですね。
単焦点なら、
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gあたりから。
余裕があるなら、純正12-24,70-200VR2まで揃えたら、大三元完了。
次はMFのツァイスレンズ待ってます。

これ以下のレンズは飽きる可能性あります。

書込番号:15196451

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2012/10/13 01:05(1年以上前)

私もrobot2さんと同じ意見です。

凝り性なればこそ、50mm f1.4 一本が良いと思います。
もう一本のズームの予算で、しっかりした三脚とストロボを購入すのが良いと思います。
これらの機材でしっかり基礎を身につけて、
その後は、広角や105ミリマイクロなどの単焦点や、いわゆる大三元ズームレンズなど、最上のレンズを必要に応じてゆっくり揃えていけば良いと思います。

楽しいカメラ趣味になると良いですね!

書込番号:15196471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/10/13 01:05(1年以上前)

>esuqu1さん

AF-S24-70f2.8GにD600、使ったことがあっておっしゃっています?
画質的にはこれ以上はありませんが、正直相当にバランスの悪い組み合わせですよ。

凝り性であっても、あまりお勧めできる組み合わせではありません。
凝り性という言葉尻をとっての、予算度外視の提案はおやめください。

書込番号:15196472

ナイスクチコミ!8


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:56件

2012/10/13 01:16(1年以上前)

価格に関係なく、飽きるときは何を持ってても興味を失いますよね。
少なくとも私はそうです(^_^;)。
機材に凝るタイプでしたら、無理してでもレンズ・ボディともに「それ以上ないもの」を、そうではなく写真に凝りたいと考えていらっしゃるのであれば、様々に対応できそうな2がよろしいのではないかと私は思います。

書込番号:15196500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/10/13 01:56(1年以上前)

私も凝り性なのでバンテリン使ってます(^_^;)

自分で調べた結果、気持ちは、AかBあたりがいいかな〜と思ってます!
もう行っちゃってください♪行くしかないです
自分で決めた物を買わないと幸せになれません\(^o^)/

書込番号:15196570

ナイスクチコミ!6


503CWさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/13 01:59(1年以上前)

当機種
当機種

ナスαさん

こんばんは。
初めて一眼レフを手にされるとのことですので私は50mm単焦点一本を付けっぱなしで使うことをオススメします。
理由はナスαさんが焦点距離による画角や遠近感を理解されてないと思うからです。
また、文面から近めの人や物を背景をボカして綺麗に撮りたい、というのは明確そうですが
広角や望遠は「〜便利そう」「〜きっとあるし」とせっかくレンズを買われても使う機会が少ない可能性もあります。

で、私のオススメのレンズはコシナの「Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZF」(もしくはZF2)です。
マニュアルフォーカス専用レンズですが、D600はAFエリアが狭いしピントをどこに置くかMFですと明確になりやすいからです。
また、マクロレンズですので接写で物撮りをしてもシャープで、人物を撮ってもボケは綺麗です。
ピントリングを無限遠に回せばきちっと無限も出るので風景撮りも持ってこいです。

CPU非連動のZFとCPU入りのZF2がありますが、ZFでレンズ情報を登録すれば絞り優先AEも使えるのでぜひオススメです。
※画像2枚とも上記レンズの作例です。

書込番号:15196577

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D600 ボディの満足度5

2012/10/13 02:04(1年以上前)

別機種

>>その先へ さん
>>画質的にはこれ以上はありませんが、正直相当にバランスの悪い組み合わせですよ。

僕はD7000でも使います。凝り性なので。
なのでesuqu1さんの35f1.4案には賛成です

高倍率なんて、飽きますよ

書込番号:15196585

ナイスクチコミ!5


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/10/13 02:18(1年以上前)

その先へさん


>凝り性という言葉尻をとっての、予算度外視の提案はおやめください。

あれ?何か気に障りました?

D600に24-70/2.8は使ってませんが、D700とD800には使いました。
スレ主さんは、撮りたい対象物は、人や風景などそこそこオールラウンドにいきたいとのこと。
それと、まだD600を購入されたわけではありませんよね。

凝り性の方ならば、写りを知り始めるとD800かD4から始められるかも知れませんよね。
ならば、回り道せずにまずはいいレンズからという事で24-70/2.8で変ですか?
いいレンズですよね・・・

なぜ薦めていけないのですか?
D600に24-70/2.8はそんなにバランスの悪いレンズなんですか?それは知りませんでした・・・



スレ主さんは、他にお薦めのレンズとかもありましたらと書かれていたので、
本来なら凝り性とご自分から書かれている方です。
いいレンズ、いいカメラを揃えてもいいのでわ?

ちなみに私の友人は、始めての一眼レフでいきなりD4と大三元レンズ買いましたよ。
最初からいいもの買ったら、後から買い足さないで済むといわれ、妙に納得しました。

それがなかなか出来ないから、いろいろ予算に合わせて考えるのですよね。

予算度外視の提案と言われても、予算が書いてありませんし、
その先へさんが予算を御決めになられてませんか?


夢がある、いい物を薦めておやめくださいと言われたのは始めてです。

書込番号:15196606

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件 想い出がいっぱい 

2012/10/13 03:13(1年以上前)

503CWさん

私も現在、携帯性重視でD600にするか、画質と性能重視でD800Eにするか悩んでいる者です^^
どちらにしても、MP T* 2/50 ZF2を購入して、つけっぱなし(?)にしようかと目論んでおりましたw
なんか後押しされたようだったので、つい書き込んでしまいましたw

書込番号:15196664

ナイスクチコミ!4


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2012/10/13 03:52(1年以上前)

Aでf1.4がいいと思います。

書込番号:15196704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/10/13 04:26(1年以上前)

ナスαさん おはようございます。

私的には同じ焦点域では最高の24-70oF2.8を薦めたいですが予算の問題があるでしょうから、まずは単は考えないで大きさ重さを考慮されて24-85oでも24-120oでも標準ズーム1本で始められたら良いと思いますし、価格がこなれてキットの恩恵で24-85oが破格値ならばそれも有りかなと思いますし高倍率の28-300oなどもおもしろいと思います。

私が写真を始めた頃にはズームの画質がサービスサイズの記録写真でも解る位悪かったので標準の50o1本で始められたと言う方が多いですが、50oは一般的には標準ですがあなたが土門拳と同じ目を持たれていればあなたの標準は35oになると思いますし、あなたの撮りたい画角(焦点距離)はあなたしか解らないと思いますのでまずは撮りたい焦点域を探る上でも、標準ズームで始められる事をお薦めしますしそれはどのレンズでもそれなりに写りますし、その標準ズームを使用されて次にあなたの撮りたい焦点域の単レンズを購入された方が後戻りが無くて良いと思います。

但し大きく重く高価なレンズは写りが良いと言うのも事実ですし単レンズは例えばF1.8のレンズでF1.4開放のボケは撮れないですし、同じズームでもF2.8の写真はF4のズームでは撮れませんしF2.8以上のレンズを使用されると、ファインダーも明るく見やすくなりますしAFセンサーもF2.8センサーが使用できるなどの優位性のほかに、前記のF2.8標準ズームならば手ブレ補正の為の余分なレンズが無い分描写も良くなって当たり前だと思います。

書込番号:15196723

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2012/10/13 05:47(1年以上前)

・16-35 f4G 風景プラス人物に
・60mm f2.8G Micro 料理や子供の写真

D600を楽しめる2本だと思います。

書込番号:15196798

ナイスクチコミ!3


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

TDRで撮影を考えています。

2012/10/10 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 Tasuke-019さん
クチコミ投稿数:172件

TDRで主に撮影をしますがD600+NIKKOR 28-300の組み合わせはを考えています。昼、室内、夜の撮影を考えていますがD600はこの様な場面に向いていますか?

<28−300を選んだ理由>
・野外でのレンズ交換は極力控えチリ混入を防止したい。
・レンズを装着したままカメラバックに収納でき荷物がかさばらないから。
・軽量
・暗いとSSが稼げませんがISOでカバー。

<質問>
・D600に装着した場合AFなどのスピードは早いですか?
・動画撮影にもチャレンジしたいと思いますがキレイに撮れますか?
・28-300の解像度はどうでしょうか?(広角から望遠までの)

乱文失礼しました。以上よろしくお願いします。

書込番号:15187207

ナイスクチコミ!0


返信する
gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2012/10/10 22:07(1年以上前)

こんばんわ。
D600と高倍率ズームは強力でしょう。とりあえず、問題意識を持ちながら使ってみてはどうですか。

書込番号:15187270

ナイスクチコミ!2


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2012/10/10 22:30(1年以上前)

こんばんは

ご質問に対する直接のお答えではありませんので、以下はその点を御承知おきのうえでお読み戴ければと想います。

わたしが個人的に気になったのは以下の記述です。

> 外でのレンズ交換は極力控えチリ混入を防止したい。

コレに関して、わたしが現在、主に使用しているのはD800Eですが、レンズ交換の有無に関わらず、ローパスフィルターへのゴミ付着は必ずと言って良い程に有ります。それも、粘着性のゴミで、カメラボディのダストリダクション機能では除去できません。この状況に於いては、ダスト対策の機能は「全くの役立たず」と断言して良いと考えております。(この点につきましは、メーカーからの2回に及ぶアンケートに回答済みです)

原因はボディ内部の機構部にグリスなどが付着されており、機材の初期使用時には、このグリスが飛び散る場合が有って、これがローパスフィルター表面を汚していると言うお話があるのですけど・・・・。(個人的な印象は全くもって、その通りです)

対策としては、ローパスフィルターを相応の治具を用いて、清掃作業を実施するしか対処のしようがありません。若しくは、メーカー窓口への清掃作業実施でしょうか。

個人的な印象で申し上げるなら、寧ろ、レンズ交換の作業では想った程にダストの混入はしないと感じております。勿論、これにはダストの混入を防ぐ為の配慮をした上で、レンズ交換を実施していると言うのは言うまでもありませんが・・・。

但し、個人的な経験則で申し上げると、粘着性のゴミが付着するのは、総レリーズ数が1500程度迄です。それ以降の付着は殆ど経験しておりませんので、敢えてレンズ交換を恐れる必要は無いと想います。

寧ろ、レンズ交換式のカメラなのですから、用途や描写の好みに応じて、レンズは選ぶべきと想います。

書込番号:15187414

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 Tasuke-019さん
クチコミ投稿数:172件

2012/10/10 22:46(1年以上前)

>Smile-Meさん
チリ混入の件分かりました。落ないチリ等はリフレッシュを兼ねて窓口に出します。
せっかくのレンズ交換式ですが予算オーバーのため初めはオールマイティーに使えるレンズと思いまして・・・資金が貯まったらシグマの70-200でも検討しています。

書込番号:15187500

ナイスクチコミ!1


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/10/10 22:55(1年以上前)

Tasuke-019さん こんばんは

私も、D600にNIKKOR 28-300を常着させています。
D800EにAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを常用していますが、そちらとの比較(にならないでしょうが・・・)でコメントします。


>D600に装着した場合AFなどのスピードは早いですか?
 AFスピードは、24-70と比べればもっさり感がありますが、先日運動会でカメラマンを仰せつかり、D600+28-300で1,000枚撮影しましたが、全くもって不満やタイミングズレは発生しませんでした。むしろ、28-300の良さが目立ったという感じですね。
まず、レンズ交換が必要ない。AFスピードより、そちらのメリットの方が圧倒的です。
ボディの話になってしまいますが、D600は、D800より連写速度が早く連写枚数が多い。jpegのみなら10秒間は連写し続けられる。今回の運動会は、全部jpeg+RAWでしたが、バッファ解放待ちで苛立つことはありませんでしたね。ボディとレンズのバランスは最高という印象です。

>動画撮影にもチャレンジしたいと思いますがキレイに撮れますか?
これは、D800でも同じですが、専用のビデオカメラの方が楽でいいですよ。
まず、映画のようにボケ味などを映像に作り込むならD600を使用するのもいいでしょうけど、それにはワンカットに時間を費やせる根性があれば別ですが、フォーカスはMFで三脚必須です(HDMIが無いので、モニタ外付けは無理かな?)。もし、動画を本気でやりたいのでしたら、D600には不足不満が出てくると思います。むしろピントに一切気を遣わずに済むビデオ専用カメラか、ピント合わせを常に外部モニタでチェックできるHDMIのあるD800がいいでしょう。

>28-300の解像度はどうでしょうか?(広角から望遠までの)
解像度は大三元に比べればイマイチですね。しかし、この価格で、これだけの倍率を確保して、運動会や旅行でのスナップなら、むしろベターだと思います。本当に芸術したいなら、D800に大三元という選択になるのではないでしょうか。
ただ、室内や夜景となると、明るいレンズが必要になりますね。28-300は、スナップには最高ですが、用途によっては明るい単焦点レンズ1.8G(6万円程度)あたりを加えたらどうでしょうか?

28-300については、以下の評価が参考になると思います。

http://digicame-info.com/2011/04/af-s-28-300mm-f35-56g-vr.html

今回の運動会のスナップは、プライバシー保護のため、UPできないのが残念です。

書込番号:15187557

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 男子カメラ 

2012/10/11 12:53(1年以上前)

撮影する対象によりオススメの機材は変化してくると思います。
グリーティング等を含めたスナップであれば
「D600」+「24〜300」がベストだと思いますが
ショーパレ(特に夜)を撮影したいのであれば
「24〜300」はAF速度等を含め、辛いと思います!!
ショーパレ中心の撮影だと焦点距離を稼げる
「APS-C機材」+「大三元(特に「70〜200/2.8VRU」)」+「SB910」の方が
幸せになれるかと。。。僕はTDSとTDLでは
「D90+シグマ18〜200+SB-900」か「D700+大三元」を主に使用しておりますが
パークにインする際は、その日の撮影目的に応じて機材を変更しています。
いまいちど、ご自分が撮影したい対象物を考えては如何でしょうか♪

書込番号:15189619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2012/10/11 13:36(1年以上前)

D600はTDRのためにあるようなカメラです。
High ISOが全てです。日中でもアリエルはHigh ISOがないとね!

書込番号:15189765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 D600 ボディの満足度4

2012/10/11 15:32(1年以上前)

別機種

点火ショーは置きピンで

28-300mm はテーマパーク用レンズといっていいぐらいですよ。
D90 で使っていますが、望遠端で暗い被写体だとAFがかなり迷いますね。
USJ のクリスマスツリー点火ショーでは置きピンやMFでがんばりました。
D600 だと F8 まで対応なので、ひょっとするとマシかもしれませんが。

書込番号:15190094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/11 17:15(1年以上前)

Tasuke-019さん
> TDRで主に撮影をしますがD600+NIKKOR 28-300の組み合わせはを考えています。
> 昼、室内、夜の撮影を考えていますがD600はこの様な場面に向いていますか?

まずターゲットに何を撮るのか?が、ポイントだ。

僕はD300+VR18-200mmで、スモールワールドや、
魅惑のチキルームの中を撮ったことがある。
ISO1600-3200, F5.6, シャッター速度適宜で、まあなんとか撮れるレベルだった。
夜の電光パレードは楽勝でOK。

高感度に強いD600ならば、D300に比しはるかに楽勝だろう。

しかし、カリブの海賊や、ピーターパン、ホーンテッドマンションは、アウトだった。
D600でも、ホーンテッドマンションだけは、かなり厳しいだろう。

書込番号:15190412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/11 20:29(1年以上前)

>しかし、カリブの海賊や、ピーターパン、ホーンテッドマンションは、アウトだった。
現実は厳しいのねー
お財布の中身も厳しいのだけど・・・ (>ω<、) 

書込番号:15191021

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tasuke-019さん
クチコミ投稿数:172件

2012/10/11 21:00(1年以上前)

ターゲットはショーやパレードを撮ります。レンズにあった場所をポジりたいと思っていますが希望の場所が取れない時があります。

夜間は置きピンで頑張りますがノイズ感はどうでしょうか?

書込番号:15191150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 男子カメラ 

2012/10/11 22:04(1年以上前)

ショーパレだったらD600と24〜70/2.8と70〜200/2.8を揃える方が良いと思いますよ!!これなら解像度も高感度耐性も問題ないですから。。。ただし重たいのと価格がネックですけどね (涙) 下手なレンズやボディーに中途半端な金額を出すより経済的だと思います。解像度を求める時点で便利ズームに手を出すのは止めた方が良いと思います!!センターは汚れたらニコンにクリーニングに出せば良いだけの事ですし♪

書込番号:15191491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tasuke-019さん
クチコミ投稿数:172件

2012/10/11 23:21(1年以上前)

解像度と申してもパソコンに保存して見るぐらいでプリントとかはしません。
夜のノイズも見るに耐えないぐらいでなければOKです。

シグマの70-200を検討したほうが無難ですか?

よろしくお願いします。

書込番号:15191975

ナイスクチコミ!0


でじUNOさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/11 23:57(1年以上前)

別機種
別機種

ハロウィーンデイドリームでのチップ

ミスティックリズムのワンシーン

Tasuke-019さん
私は主にTDSですが、D700持って行きます。
昼間であれば28-300は快適で、特にパレードでは相当の威力を発揮すると思います。
良ポジがキープ出来れば、近くにきたキャラクターから、遠くのミッキーまで余裕でカバー♪
しかし、薄暗い屋内のショーと、エレクトリカルパレードはかなりキツいです。
SS1/160以上でないと、被写体ボケ写真のオンパレードになります。
D600でISO6400までで1/160以上のSSを稼ぐことができれば、28-300のみでも良いと思います。

D700は爆裂シャッター音のため、屋内ショーでは相当気を使いますので、D600の静音モードがうらやましいです。。。
ちなみに私は、24-70f2.8GとVR70-200f2.8Gの2本を持って行ってます。

書込番号:15192171

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 男子カメラ 

2012/10/11 23:57(1年以上前)

安く済ましたいのであれば、中古の『D700』と同じく中古の『70〜200/2.8VR1』がオススメですよ♪AFに関してはシグマは信用出来ませんから。。。僕はコノ装備に護身用の『SB900』を持って夜のショーを楽しんでます!!ダンサーさんにストロボを焚くのは好ましく有りませんが、夜のショーだけは仕方がないと思ってストロボ撮影を行ってます。型落ちの『D700』ですが『ISO6400』までは許容範囲として使っており、ノイズに関しては大きな不満は有りませんね!!

書込番号:15192177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件Goodアンサー獲得:88件

2012/10/14 20:03(1年以上前)

誰も指摘しなくて気持ち悪いので…
TDRじゃなくて、TDLですよね。
TDRって、初めは何かと思った。 (^_^;

書込番号:15204073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件Goodアンサー獲得:88件

2012/10/14 20:13(1年以上前)

自己レス。
東京ディズニーリゾート(TDR)、東京ディズニーランド(TDL)、東京ディズニーシー(TDS)があるのですね。(^_^;)
私は東京ディズニーリゾート(TDR)と、東京ディズニーランド(TDL)の違いも判りません。
失礼しました。m(__)m

書込番号:15204134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tasuke-019さん
クチコミ投稿数:172件

2012/10/14 21:10(1年以上前)

シーとランドの意味でTDRと表記しました。
分かりづらい表現で失礼しました。

皆さん回答ありがとうございます。
ショーやパレードを撮るのでシグマのAPO 70-200F2.8を検討します。
重さはリュック型のカメラバックを検討して撮影をしないときは収納し持ち歩きます。

書込番号:15204491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/15 01:43(1年以上前)

REALTマークの四駆^^さん
> 誰も指摘しなくて気持ち悪いので…

指摘するべき程ことじゃないから、誰も指摘しなかった。

> TDRじゃなくて、TDLですよね。
> TDRって、初めは何かと思った。 (^_^;

TDR(Tokyo Disney Resort)の関係公式:
TDR = TDL + TDS + 周辺のリゾート施設群

> 私は東京ディズニーリゾート(TDR)と、東京ディズニーランド(TDL)の違いも判りません。

すなわち、TDLやTDSは、TDRの部分集合

書込番号:15205759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2859件Goodアンサー獲得:88件

2012/10/18 00:28(1年以上前)

つまらないツッコミ、失礼しました。m(__)m

も一つだけ失礼してツッコミますと…。
ディズニーは版権に関して、凄〜く!!うるさいです。
写真をネットなどで使う場合、注意したほうが良いですよ。(^_^;

書込番号:15218694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 28-300 VR レンズキット
ニコン

D600 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月28日

D600 28-300 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング