D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D600 28-300 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D600 28-300 VR レンズキット の後に発売された製品D600 28-300 VR レンズキットとD610 28-300 VR レンズキットを比較する

D610 28-300 VR レンズキット

D610 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月28日

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(6990件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
299

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 藍月さん
クチコミ投稿数:1909件
当機種

問題の小さなRAW (をJPEGにしたもの)

秋晴れの良き日、いかがお過ごしでしょうか。

先ほどD600が届きましたので設定を行い、試しに色々さわっているのですが、極めて初歩的な疑問が幾つかありますので、ここで質問させて下さい。

謎その1)  いつの間にかRAWファイルのサイズが小さくなっている??

RAWで撮影しようと思い、設定ではRAW記録、記録方式:ロスレス圧縮RAW、記録ビットモード:14ビット記録で撮影しました。背面モニターで再生して確認したところ、ちゃんとNEFデータで表示はRAW、サイズは6016×4016となっています。

これをカードリーダーにてPCに送りTrnsfer2→ViewNX2で表示させますとNEFファイルで25.8MBと容量はRAWらしく充分大きなままなのですが、モニターでの表示が意外と小さくなってしまっています。サイズは何故か1632×1080。

JPEGのLで撮影したデータと見比べても、RAWデータが何故か小さくなっています。

・・・超初歩的なところで私が馬鹿な勘違いしているのかな?と分厚いマニュアルを読み直している最中なのですが、アドバイスがあればお願いします。

謎その2)  RAWファイルをCaptureNX2で開けてみても、(JPEGの様に)エディットリストには▲クイックフィックスと▲カメラとレンズの補正、しか表示されない。RAWなのに露出補正その他いじれない??

どこか設定間違えているのでしょうか。
ちなみにCaptureNX2のバージョンは2.3.4です。

※ここでメタデータでファイル情報を見ても、ファイルはNEF、サイズは25.8MB、画像サイズは1632×1080です。

アップ画像は長辺1024にリサイズしてますし、貼っても意味がないとは思いますが・・・。
お時間のある方、お助けください。



書込番号:15128244

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2012/09/27 15:57(1年以上前)

藍月さん こんにちは

C-NX2は最新バージョンで大丈夫だと思いますが V-NX2のバージョンはどうなっていますでしょうか?

またデターの読み込みは どのようににされているのでしょうか

ViewNX 2 に搭載されている Nikon Transfer 2での読み込みの場合 ViewNX 2のバージョンが違うと 同じ様な 症状が D800などで 出ていたみたいです

https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11117

書込番号:15128334

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 藍月さん
クチコミ投稿数:1909件

2012/09/27 16:01(1年以上前)

当機種

こんなに大きくなりました(汗

取説読んでもわからなかったので、ニコンのサポートセンターへ電話して解決しました。

「D600のRAWデータの場合、転送にトランスファー2以外を使用するとデータのExif情報が勝手に書き換えられてしまう場合があります。」と云うことでした。

つまりトランスファー2ではなくて間違えてトランスファー1を使ってしまった為に起こった症状と云うことが解りました。

どうもお騒がせして申し訳ありませんでした。


書込番号:15128342

ナイスクチコミ!2


スレ主 藍月さん
クチコミ投稿数:1909件

2012/09/27 16:09(1年以上前)

もとラボマン2さん、ご指摘ありがとうございます。

> C-NX2は最新バージョンで大丈夫だと思いますが V-NX2のバージョンはどうなっていますでしょうか?

どちらも最新バージョンにしてありましたが、なぜか今回はトランスファー1を使ってしまっていたのが原因のようです。

今回D600に合わせて最新スペックのSDカードを新調したので、このカードのバグ?とかカードリーダーがカードに適合していないのでデータが壊れたかな?などと想像していたのですが違いました。

> ViewNX 2 に搭載されている Nikon Transfer 2での読み込みの場合 ViewNX 2のバージョンが違うと 同じ様な 症状が D800などで 出ていたみたいです

この問題は全然知らなかったのですが、サポートセンターの方がこの問題についても詳しく説明してくれました。データの移動に古いバージョンのソフトを使うと最新データのExif等にいたずらを起こすみたいですね。

いやいや、お騒がせして申し訳ありませんでした。



書込番号:15128360

ナイスクチコミ!2


スレ主 藍月さん
クチコミ投稿数:1909件

2012/09/27 16:16(1年以上前)

追記、

教えていただいたサポート画面より〜

・ 画像の縦横サイズがおかしく (ピクセル数 1632×1080 等) なる。
・ 転送された画像の調整が出来ない。


ビンゴですね。(苦笑
「画像調整して保存しようとしても、警告7が出て拒否されるんですよ。」と尋ねた瞬間に、ニコンさん「あー、ハイハイ。判りました!」と嬉しそうに自信を持って即答して頂きましたから、結構メジャーなトラブルなのだと思います。


書込番号:15128380

ナイスクチコミ!0


スレ主 藍月さん
クチコミ投稿数:1909件

2012/09/27 16:19(1年以上前)

あれれ、アップした画像がひどく汚い。


書込番号:15128391

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2012/09/27 16:22(1年以上前)

藍月さん 返信ありがとうございます

原因解り 解決してよかったですね。

書込番号:15128408

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/09/27 16:36(1年以上前)

藍月さん こんにちは

藍月さんのD600も手元に届いたようですね。
私も先ほど受け取ってきました。今充電中です。

これから弄くるのが楽しみです。

書込番号:15128442

ナイスクチコミ!1


スレ主 藍月さん
クチコミ投稿数:1909件

2012/09/27 16:40(1年以上前)

当機種

再度のアップ

経験と基礎知識が乏しいと、ちょっとしたトラブルで慌ててしまいます。

> 原因解り 解決してよかったですね。
これで楽しく撮影に没頭できそうです。 ^^

(アップした画像がひどく劣化しているのが引っかかっていまして、再度トライです。あんまり汚い画を載せてしまうと、D600の評判を落としてしまう…)

書込番号:15128449

ナイスクチコミ!1


スレ主 藍月さん
クチコミ投稿数:1909件

2012/09/27 16:49(1年以上前)

kyonkiさん、ご無沙汰してます。

書き込みを読んでいましたので、kyonkiさんもご購入予定と思っていました。
いやー、鬼に金棒ですね。

こいつは入門機と呼ぶにはふさわしくない程の戦闘力がありますので、わくわくしますよね。
操作感などいかがですか?

ファインダーを大きくしようとD7000に付けていたマグニファイングアイピースがそのまま転用できたので軽量なMFレンズで遊んでいますが、なかなかバランスが良いので持ち出す回数が増えそうです。

素敵なおねーさん写真など、また見せてください。

書込番号:15128473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/27 17:26(1年以上前)

RAW現像ソフトだけじゃなくて、画像圧縮ソフトも大事だね(^_-)-☆

書込番号:15128603

ナイスクチコミ!1


スレ主 藍月さん
クチコミ投稿数:1909件

2012/09/27 19:55(1年以上前)

> 画像圧縮ソフトも大事だね(^_-)-☆

画像をNX2でJPEGにするときに最低画質で保存していました。
ばれました?

書込番号:15129117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 dai30さん
クチコミ投稿数:213件

D600ユーザーもしくはNikonユーザーの皆様、初めまして。
このたびやっとこそ待ち焦がれていた優等生フルサイズD600が
出るとの事で、購入を考えています。

そこでいくつか質問があり、ぜひご利用の皆様の実体験をお聞かせ頂けますと助かります。

■質問1:WU-1b(ワイヤレスアダプタ)のスマフォ接続

こちらは、スマートフォンに接続してスマフォからシャッターが切れるとの事ですが
拡大やピント調整等、かなりシビアな面で利用可能でしょうか?
それとも、やはりお手軽機能レベルなのでしょうか?

■質問2:WU-1b(ワイヤレスアダプタ)の長時間露光Bulb時の利用は可能?

基本長時間露光する際にBulbにすると思いますがレリーズやリモコンのように
ロック機能はついてるのでしょうか?(シャッターを開け続けておく機能)
スマフォ側の仕様になると思いますが、まだiphone5を購入してないので試しようがなく。。
お知りでしたら教えてください。

■質問3:マルチパワーバッテリーの実用面では?

今回SPが早くなる等の恩恵はないとはお聞きしてるので機能面はさておき
実際に、マルチパワーバッテリーの恩恵を実用面で使われてる方にお聞きしたいのですが
どういった恩恵がありますでしょうか?
今回購入したいのですが、使ったことがないのでお聞きしたいです。

・使い勝手の面
・三脚つけるのも問題ない?
・他利用されてる皆さんが考えられる恩恵

長々と質問をしてしまい申し訳ないですがぜひアドバイス頂けますと助かります。

D600!!ほんと利用するのが楽しみです。今までD80だったので
高感度が弱く撮影シーンが限られてたので、ほんと楽しみです。

書込番号:15127878

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/09/27 13:40(1年以上前)

>質問3:マルチパワーバッテリーの実用面では?

この質問のみお応えします。
まずBGを付けることにより縦位置撮影が楽に行えるようになります。また大型レンズを装着した場合のバランスが良くなるので手持ちでも安定度が増します。
BG内に別途単三電池などを入れておくと予備バッテリーとして活用できます。

書込番号:15127966

ナイスクチコミ!1


スレ主 dai30さん
クチコミ投稿数:213件

2012/09/27 20:36(1年以上前)

kyonkiさん、ありがとうございます。やはり予備としての恩恵は大きそうですね。

縦位置撮影が楽に・・・というのは、手持ちの場合と考えて宜しいでしょうか?
Nikonギャラリーで24-70付いてたので、触ってみましたが、やはり外出時に触らないと
なかなかありがたみがわからなかったので、ご意見参考になりました。

WU-1bに関してはまだ購入されてる方の人数自体が少ないので難しいかもしれませんね。
ありがとうございました。

書込番号:15129313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/27 21:02(1年以上前)

帰宅したら宅配ボックスにD600とWU-1bが届いていました。
IPADでテスト。

WU-1b:
ライブビューつきリモコンとしてとても便利。

設定はワイヤレス<->カメラの切り替えと撮影後画像転送ON/OFFくらいしかない。
のでNikonのアプリ開発に期待。
カメラ側の設定を変更するようなUIは準備されていないので
その設定でシャッターをきることになる。

注意:画像転送ONでRAW+FINEとかにしておくと延々と転送している。そのうち終わる。
   転送OFFでシャッターを切ると普通に撮影可。
   ところが設定画面で一度カメラに切り替えるとワイヤレスに戻ったときに画像転送ONに戻ってしまう。
   切り替えなければ設定は保存されている。

もっと機能を充実させて欲しいが、新しい使い方ゆえ、とても新鮮。
次に出てくるアプリはもっと機能が追加されているだろう。
将来性は感じる。

長時間使用するとWU-1bが暖かくなる。消費電流は大きそう。

参考になっただろうか。
   

書込番号:15129441

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/27 21:14(1年以上前)

大変失礼した。

ためしにIPAD上のライブビューをタッチしてみたら、
マルチタッチでフォーカス調整
シングルタッチでフォーカスポイント移動ができた。

他にもいろいろできるかもしれない。
マニュアルを読んでください。

書込番号:15129484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/27 21:26(1年以上前)

訂正:マルチタッチでフォーカス調整は勘違いだった。
今のところフォーカスポイント選択のみ確認。

もっとちゃんと使って正しいレビューをするようにする。
お許しを。

書込番号:15129555

ナイスクチコミ!2


スレ主 dai30さん
クチコミ投稿数:213件

2012/09/27 23:53(1年以上前)

学研付録さん、検証ありがとうございます。大変参考になりました。

>カメラ側の設定を変更するようなUIは準備されていないので

この辺り、出初めなのでバージョンアップに期待ですね。
絞り値やSPを変更出来るようになるとかなり使えそうですね。

>設定画面で一度カメラに切り替えるとワイヤレスに戻ったときに画像転送ONに戻ってしまう。

これは少し不便そうですね。特に設定値を現状カメラ側で行わなくてはならないとのことで。

>長時間使用するとWU-1bが暖かくなる。消費電流は大きそう。

なるほどです。盲点でした。確かにバッテリーの減りが早そうですね。
先日、NIKONサービスの方にも聞いたのですが、正直使ったこと
どこまでのレベルかわかりません。。的なご返答でしたので、
実体験のご検証は大変参考になります。

今後も、もしお時間ございましたら、ぜひわかる範囲で
アドバイス頂けますと助かります。

書込番号:15130488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/28 19:35(1年以上前)

こんばんは。

ばたばたして申し訳ない。
いままでキヤノン機ばかりだったので、
操作に慣れなくて、初期不具合チェックをしていた。
結果はホットピクセルもなく一安心。

さて追加レビューだが
今日はスマホ(ISW11M)でテスト。(Android 2.3.4)
同じWirelessMobileAdapterなのにGUIが少し違う。
こちらのほうが操作性は良い。
画像転送ON/OFFも別メニューになっていた。(こちらのほうが良い)
難点はスマホを横向きにしてもライブビューが横向きに追従しなかった。

肝心の機能は同じ。

結論:WirelessMobileAdapterはライブビュー機能を持ったリモートコントローラで、フォーカスポイントの選択ができる。以上。

カメラ<->スマホの双方向制御は非常に安定しているので、ボディについている各ボタン、ダイヤル機能をアプリ側につければいうことなし。 
それこそ今までにない形態、背面LCDなし廉価軽量モデルが完成する。
ボディにはスマホ用バリアングルホルダのみをつける。

誰かボランティアで新アプリ作ってくれないかなぁ。。と感じた。

書込番号:15133591

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dai30さん
クチコミ投稿数:213件

2012/09/29 08:37(1年以上前)

学研付録さん、再度検証ありがとうございました。
GUIが違うのはちょっと驚きですね。

私もカメラ系のアプリを作ってますが
つなげるためのプログラムさえ解ればなんとかなりそうな気もするのですが
その辺りはニコンが今後もバージョンアップしてくれることを祈ろうとしつつ・・・
それだったらリモコン、レリーズ売れないジャンって考えもあったりしますw

このたびは、本当にありがとうございました。
大変参考になりました。

今後とも宜しくお願いします。

書込番号:15135995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ204

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズはどこがいいか?

2012/09/27 12:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:629件

皆様

安価、軽量なフルサイズとしてD600が登場し、多くの方がAPS-Cから移行するのではないかと思っています。
かくいう私もどうしようかと悩み中。
私自身、今まで使ってきたカメラは、いずれもニコン、D40.D300.D3100.D5100といったところ。
写す対象は、旅行時のスナップ、風景、散歩、我が家の猫、時々結婚式などです。

フルに移行するか悩み中と書きましたが、悩みの中身とは以下、、

1.D600はフルサイズとしては軽量であるが、しかしフル用のレンズは高価で大きく重い。
  安価な軽いキットレンズでは、大きなイメージサークルをカバーできず、周辺画質が劣る
  らしい。
  いくら本体が安価、軽量でもちゃんと映るレンズは上記の様では、体にも懐にも優しくない。
  もし、D600を入手したらな、古い銀塩用のズーム、単焦点があるのでこれを使おうとしていますが
  古いレンズでは、ほとんど使えないか????

2.フルサイズのメリットとして言われるのは、高感度の特性が優れている。
  あるいは、必要な時に大きなボケが得られる。
  などということですが、そのほかには何があるのでしょうか?
  ちなみに、以前D300とD700とで同じ画角、同じ被写体で比べたものがありましたが
  ディスプレイで見る限り、区別はつきませんでした。
  「画質の差」は本当にあるのか?
  他のメリットは??

そのうちフルサイズに行こうかと漠然と思っていましたし、腕は無視し「憧れ」のようなものもありました。
ただ、じっくり考えると、悩んでしまいます。

なんだか、あいまいな話かもしれません、私の悩みについて皆様なら如何お考えでしょうか??

書込番号:15127683

ナイスクチコミ!12


返信する
yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/09/27 12:47(1年以上前)

こんにちは
全く詳しくないのですが2について疑問を覚えました。
このカメラって高感度特性が優れているんですか?
ISO100〜6400と書いてありますが
6400程度ならAPS-C以下でもザラにあると思いますがそれらとはイコールで換算できないのが常識だったりするんですか?
拡張でも今時のAPS-Cと同等程度ですよね

書込番号:15127755

ナイスクチコミ!3


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2012/09/27 13:02(1年以上前)

>1.D600はフルサイズとしては軽量であるが、しかしフル用のレンズは高価で大きく重い。
レンズの設計に余裕が無ければ、周辺画質はセンサーが大きいほど不利でしょうね。
(余裕がある設計にすれば、大きく重くなりますが・・・)
しかし、周辺部の解像不足はともかく、周辺部の減光は Capture NX 2 等で補正できますので、
銀塩時代のレンズでも楽しめるのではないかと想像します。
2400万画素あれば、A2 に 260dpi でプリントできます。
これだけ大きいと鑑賞距離を取るため、現実的には周辺部が解像不足でも気付かないかもしれません。

>2.フルサイズのメリットとして言われるのは、高感度の特性が優れている。
異なる大きさのセンサーを持つカメラの被写界深度を揃えると、
回折限界や拡大率の関係で大きなセンサーのカメラほど解像する傾向があります。

私が FX と DX を使い分けるとしたら、人数の多い集合写真、風景、ポートレートには主に FX、
登山、荷物を小さくしたい旅行、自動車レース、飛行機、その他利便性優先の用途には主に DX を使います。

D600 の高感度画質については賛否あるようですが、リサイズして D700 と画像サイズを揃えて比較すると
明らかに改善していることが分かります。
私の用途では ISO 12800 まで使えそうです。拡張高感度でカラーバランスが崩れるのが残念です。

書込番号:15127831

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/09/27 13:02(1年以上前)

>「画質の差」は本当にあるのか?

私自身の経験で言えば「あるけど、ない」(笑)が正直なところかなあ

ガイドラインに沿っての比較であったり、絶対値の比較でいえば無論差は「ある」と思います。

でも実際の撮影シーンでは撮影条件の変化の方がよほど大きいですし、そもそも「差を見つける
ための見方」と「写真として観賞する」事はまったく違いますので、そういう視点から言えば
「ない」とも言えますね。

もっとも、あったとしてもそれを見分けるのは結構難しいと思います。現行機種なら特に・・・
少なくともWeb上の作例で観賞サイズで機種の違いを見つけられるのは、相当の修練をつむか
嘘つきじゃないと無理かなあ(笑)

ただ35mm判には35mm判の、APS-CにはAPS−Cの特性がありますからやはり歴然と違います。
しかしそれは画質以外の要素も含みますし「上か下か」ではなく単なる「違う」という意味ですが。


移行の是非については、その特性の違いがスレ主さんの撮影にとって「必要」な特性であるなら
35mm判への移行は「必然」なのだろうと思いますし、それが何なのかわからない段階であるなら
慌てずじっくり考えてみるのがいいのかなと思います。

システムとしての携行性も同じで、自分の撮影に必要なら甘んじて受け容れるしかない試練ですし
受け容れたくないなら、それまでのこだわりの撮影をしている、という事じゃないでしょうか。


しかしソレとは別に「物欲」という要素があるのがカメラの恐いとこですが(笑)
物欲が先に来ちゃうと、理屈は後付けで都合のいいことしか耳に入らなくなっちゃいますね
その結果が私の防湿庫にも累々と、、、

書込番号:15127835

Goodアンサーナイスクチコミ!40


Nikoooさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:16件

2012/09/27 13:03(1年以上前)

D600にしろD700にしろ昔のAi-Sマニュアルレンズが使えるというメリットがあります。
これはAPSでも一緒ですが、Ai-Sは35mmフィルムの時代のものですので当然フルサイズでも生きてきます。

画素数が多くなるとレンズが追いつかないとも言われていますが、私はD3やD700にAi-Sの50mmF1.2や135mmF2などを付けて楽しんでおります。

フルサイズでもそんな楽しみ方があるので身構えないで付き合ってみたら良いかと思います。

拡大して精細感がどうこうというのは使ってみてからでいかがでしょうか。

書込番号:15127841

ナイスクチコミ!6


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2012/09/27 13:07(1年以上前)

回答にはなりませんが・・

自分もフルサイズカメラを何れは購入予定の一人ですが、
現状でAPS-Cからフルサイズに移行するならD600ではなく、D800+高性能レンズを購入する覚悟と財力で行きたいですね。そうでないと違いが発揮できないと思ってます。

フルサイズ+設計に無理のある(安物/小型)レンズでの画質が許容できるなら、APS-Cでいいじゃんと個人的には思っていますのでD600+24-85mmしか買えないならD7000+16-85mmでしばらく我慢します。

画質差については低ISOがメインで画像の縮小率の高い環境での観賞や印刷では差を感じない(というよりフルサイズの必要性はない)と思います。
画質以外でのフルサイズの魅力は・・そうですね、ファインダーは魅力ですね。写欲がわきそうなので。あとフルサイズの魅力というよりレンズが魅力的なレンズはフルサイズ用ばかりというのもありますね。

あとは単なる物欲とか所有欲とか試してみたいとかの欲求でしょうかね。
とりあえず自分はまだ我慢します。

書込番号:15127852

ナイスクチコミ!9


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/27 13:09(1年以上前)

こんにちは
フルサイズの、メリットを感じない場合はそれで良いのです。
人に こうだと言われても、経験豊富なととべいさんには通じません。
DX機を、使われたら良いです。

>「画質の差」は本当にあるのか?
有りますが、たぶん納得されないでしょう。
例えば、D800/D800Eのサンプル画像を見て、DX機と同じと感じられるのですか?
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/sample01.htm
こちらの、D600のサンプル画像も…
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/sample01.htm

書込番号:15127860

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2012/09/27 13:14(1年以上前)

FXの一つのメリットは基本感度時のノイズが少ないことだと感じています。
これは、結果として「ヌケの良さ」として現れますが、常にそう言う状況にはありませんので、
お使いにならないと分からないと思います。

高感度耐性は現行DX機でも支障のないレベルに達していますから、
FX機導入のメリットにはならないでしょうね。

私の場合、FX/DXはm4/3と同じとらえ方で、別マウントと考えていますので、
移行ではなく追加・補充・導入になります。
既にD3ユーザですがD600導入でも、DX機から足を洗う予定はないです。
なお、D600で銀塩時代のレンズ活用を積極的に考えています。
(D3では、旧レンズは使いづらい。DXでは画角合わず。)

書込番号:15127873

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2012/09/27 13:17(1年以上前)

ととべいさん、こんにちは。

ととべいさんの場合、
>D600を入手したらな、古い銀塩用のズーム、単焦点があるのでこれを使おうとしていますが

この1点がフルサイズ導入の意義だと思います。古いレンズに思い入れがあるならよいですが、そうでなければDX路線を突っ走るほうがお勧めです。

突っ走り方として、
・大口径レンズに投資する。例:シグマの30mm f1.4(ただし、私は持ってません。)
・ウワサが出始めたD400を待つ。
をお勧めしますが、
すでに病気にかかってしまったのであれば、治療薬としてD600/800を購入するのもアリです。

画質の差はいろいろな見方があると思いますが、
普通にPモードなどカメラまかせで撮ると同じようなf値になるので、フルサイズのほうが少しボケが大きくなります。これが「立体感がある」ように感じるところでしょう。DX機でもAモードにして絞りを開いて撮ればフルサイズと同様の写真になります。
大口径レンズに投資をお勧めする理由です。


もちろん予算に問題なければ、D600/800+最新ニッコールレンズ群もよいです。

>他のメリットは??
フルサイズ対応の高級レンズがふんだんにあることでしょう。
MFでもよければ、コシナのツァイスなども選べます。

やっぱり、悩んだ以上買うしかないかも。
それで満足することはあっても後悔することはないでしょう。






書込番号:15127885

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/09/27 13:20(1年以上前)

>フルサイズはどこがいいか?

はい、自己満足だけです(笑い)
FXに行っても別世界があるわではありません。
よく言われる高感度画質なんてD5100/D7000でも十分すぎるぐらいです。

唯一違いを感じるのは被写界深度の浅さ(ボケ)ですね。

書込番号:15127898

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:41件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2012/09/27 13:28(1年以上前)

うさらネットさんの
>FXの一つのメリットは基本感度時のノイズが少ないことだと感じています。
これに集約されるかなと。

ほかに自分の意見付け加えると,自分はFXでD700,DXでD300,D7000等を使ってきましたが,
室内でISO800以上の感度で撮影した写真の画質(ノイズとか解像感とか色々総合して)を比べると
  FX>DX
は一目瞭然です。

逆にISO800以上なんて使わないっていうのであれば無理してFXに行かずともいいかもです。

書込番号:15127919

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/09/27 13:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D700

D7000

D700

D7000

そりゃフルサイズ用には14-24/2.8,24-70/2.8,70-200/2.8の大三元レンズあれば理想ですよね!
更に銘レンズの35/1.4,60/2.8,85/1.4などなどいいレンズ揃えたら最高ですよ!

ですが、そればっかりではありませんよ^^
フルサイズ対応レンズというのはいろいろ有りますし、安価なものも中古でいくらでもあります。

私はシグマの12-24mm,24mm,タムロン28-75mmを、大三元レンズ買う前にということで
必要最小限の用途として中古で揃え全部で6万以内で揃えました(笑)

そのほかには、以前からフルサイズ移行を考えていたので、メインで使うレンズは
単焦点のニコン&コシナレンズは少しづつ購入していました。


最初は50mmf/1.4レンズ1本から始めるぐらいに思い、フルサイズを使ってみたら如何ですか?
使ったら解かりますよ、この立体感、ファインダーの見え方わ。

今あるDX機をすべて処分してしまうなら別ですが、
フルサイズ機を一台持ったらすぐに解かりますので、レンズはそれから考えたら如何です?



ニコンのいまあるフルサイズ機は
D300やD7000も含めてですが、オールドレンズの使用が絞り優先で使える設定あります。
レンズ種類にもよりますが、古いレンズも使えますよ^^
D300をお持ちになっているならご存知なのでわ?

オールドレンズの味を出されるのも良いとおもいますが♪

ちなみに、私がD700で使ってるCarl Zeiss Makro-Planar 50mmf/2 は
カニ爪付いた旧モデルですが普通に使ってますよ^^

参考に貼っておきます。


>ちなみに、以前D300とD700とで同じ画角、同じ被写体で比べたものがありましたが
>ディスプレイで見る限り、区別はつきませんでした

そうですね、きっとこの投稿写真もモニターいっぱいで見るとはっきり解かりますが
圧縮、縮小されますので差が解かり辛いかもしれませんね。


DXとFXの写りの差は、正直レンズの差の方が大きいのではないですかね?(^^;
D7000でもツァイスレンズを使うと、めっちゃ見え方が変りますからね。

って事で、写真はカメラよりもレンズが全てって良くいいますが、
物欲が勝っているなら、購入しガス抜きが一番だと思います(笑)


書込番号:15127960

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/09/27 13:55(1年以上前)

ととべいさん
こんにちは。

私の場合は「気持ちがいいから」ですね。
具体的には広いファインダーや、単焦点レンズのラインナップなどありますが、そんな理屈ではなく、なぜだか気持ちいいですね。
抽象的でごめんなさい

それと、フルサイズだと大きく重く高価で高性能な最新レンズでないとちゃんと写りませんかね?
私のEOS 5Dは20年前の古いズームレンズでもちゃんと写りますが。。。

書込番号:15128013

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/09/27 13:56(1年以上前)

ととべいさん こんにちは。

お考えの悩みよくわかります。

私の金銭感覚ではレンズには別ですが進化の早いデジタルのボディに20万は出せないしと言う事で、D70からデジタルに移行し高感度が欲しくて現在D7000を使用していますが、高級ズームを使用したものの写りはフィルム時代の解像度を優に越して、デジタルの進化は驚かされるばかりです。

APS-Cで充分と思っていましたが20万以下で購入出来るD600が小さく軽く発売になり、フィルム時代の単レンズをそのままの画角で使用出来ることに心が揺れている自分がいて、同じように考えられているならもう少し価格がこなれれば購入されても良いように思います。

画質は古い話ですがフィルム時代35oと中判カメラとは明らかに違いがありましたので、今回の場合も間違いなく見る人が見れば解ると思いますので手が届くのならば購入されて使用してみられれば良いと思います。

書込番号:15128018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/09/27 14:29(1年以上前)

こんにちは
わかりやすいところでは、
被写界深度が浅いということでしょうか。
大雑把には、「同画角同距離」で比較した場合、
FXの方がDXよりほぼ1段ほど浅い深度が得られます。
この差は人によって大きいとも小さいともいえるでしょう。

感度は個体差もあるので個々に比較すればいいでしょう。
FXの方が有利ですが、屋内スポーツなどを撮らなければ
それほど重視する必要があるかどうかはわかりません。

フィルム時代が長くて、35mm判に慣れ親しんだ場合は
使用してきたレンズの画角が自然に納まるので扱いやすく感じるかもしれません。
このような素朴な感触からFX画角に移行すると言うか回帰するのもありでしょう。

総じて、
必要性を自覚してから動けばいいと思うので、もう少し作例を多く見るなり研究をするなりして、
熟成の時を待つのもいいのかなと感じました。

書込番号:15128106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 The Season a moment 

2012/09/27 14:37(1年以上前)

他メーカーユーザーですが・・・

画質に違いはあります。
ですが目的や用途、表現力の幅がDXとFXの決定的な違いです。

画質を比べる場合は、違いがハッキリと判る撮り方と被写体があると思うので
ご自身で使用されるのが一番なのかもしれません。

写真なので、その違いを言葉で伝えるのはとても難しいかと思います。

人それぞれ写真に対する表現が違うので、FXが必要な人にはFXでなければ駄目ですし
逆にDXが用途や表現に合ってる人にはFXが使いづらかったりします。

わかりにくかったらスイマセン。

書込番号:15128122

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2012/09/27 15:13(1年以上前)

OPEN SESAMEさんに1票!

すっかり忘れてました。使っているときの心地よさの違い、ファインダーの違い。
DX機は軽量・安価な機種が多いですが、
フルサイズはしっかり作られた、レスポンス鋭い機種ばかりです。
ミラーやシャッターも大きいので、作動感も重厚になります。

写りとは関係ないですが、撮っててより楽しいのはフルサイズボディです。
(これは好みの問題なので、いろいろ人によりご意見あるでしょう。)

私の場合、一番楽しいのは、実はフィルムボディ。
Nikon FAや501の周囲がけられそうな大きな視野(0.86倍)
FAのハニカムチタンシャッターのフィーリング、
F3のヌルッとした軽い巻上げ感などなど・・・。

知らなければ、どうでもよいことですが、知ってしまうとこだわってしまうことかも。
D600で疾患がどうのこうのと議論されるぐらいですから。

書込番号:15128207

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/09/27 16:00(1年以上前)

キングオブブレンダーズさん

共感していただき、嬉しく思います。
私もフィルムカメラで撮影する方がより楽しさを感じます。

いかんせんフィーリングの良いマニュアルカメラを持っていないのが哀しいです。
Zeissをずっと使っていきたいがためにcontax S2を購入しましたが、素晴らしい外装に反してフィーリングは。。。でした。
横走りゴム引布幕シャッターのFX-2の方が重厚なフィーリングです。
まあ、どっちもお気に入りなんですけどね。

その点、EOS-1N HSはすごいです。
撮影の楽しさこそマニュアルカメラに及びませんが、フィーリングは絶品です。
プラ外装なのですが、現行マグボディの中級機など足元にも及ばない剛性感。
ミラーアップ〜シャッター作動〜モードラによるフィルム給装といった一連の動作における官能的ともいえるフィーリングと音。
以前、公園で撮影していた時、中判カメラを持った人がこちらのシャッター音(単写です)に気付いて振り向いたりしたこともありました。
さすが古くても“1”です。

スレ主様、脱線失礼いたしました。

書込番号:15128339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2012/09/27 18:05(1年以上前)

D7000からD800に移行しようとした時に、APS-Cとフルサイズの違いについて色々調べましたが、
このサイトが割りと参考になるかと思います。
ボケの大きさ、遠近感の違いですかね。
状況によってそれぞれ使い分けるというのがベストだと思います。

http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=5509

書込番号:15128710

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/09/27 18:47(1年以上前)

理屈じゃなくて昔から135判を使っているからですね。
論理的に優劣があろうがなかろうが関係なし。


ただDXも小型と言うことで若干揃えています。

書込番号:15128881

ナイスクチコミ!3


doredoraさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/27 22:32(1年以上前)

 Youのモニターのサイズは、モニター上でもその差はあるけどね。
大伸ばしの際の神経の使い方なんか、全然、違うよ。

 これまで使ってきたと言うカメラと比較したら、その差は歴然として
いると思うんだけどもね。

書込番号:15129942

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ139

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

D600かD800か悩んだら駄目でしょうか?

2012/09/26 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:6件

現在、チョイ撮りでSONY RX-100 もうちょっとキレイにとりたいでキャノン EOS KissX2 自己満足で所有しているという喜びだけでEOS 5D MarkUを所有しています。一番活躍しているのはSONYですが・・・(笑)はっきり言ってアマアマチュアです。
 今回、D600が発表になってとても気になっています。5Dで撮った写真は何ともいえない立体感とボケが楽しめましたが、なんと言っても重い!!結局RX-100が大活躍です。Kissは子供の運動会等で使っていますが、フルサイズで撮りたいと思う気持ちもありますが、何せ重いのでなかなか出動の機会がありません。思い切ってKissとMarkUを売って鞍替えしようと思っていますが、スペックだけみたら、そりゃ〜D800ですが、3600万画素も必要なのかと、重くて出番が少なくなり結局所有しているという満足感だけになりそうな気もします。D600は幾分軽いので、そこそこ持ち出すかと思うのですが、皆さんの見解はどうでしよう?使ってこそカメラなのかなと思うのでD600はいいかなと思っているのと、やっばりD800にしておけばよかったと思わないか迷っています。

そんなの自分で決めろやと言われればそれまでですけど。
良いアドバイスお願いします。

書込番号:15123178

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/09/26 12:53(1年以上前)

D800も考えたのですが、jpegの絵が、低解像度も、高解像のども変わらぬ雰囲気で、
高画質だったのでこっちにしました。
今の時代に、jpegで選ぶとは、時代錯誤かもしれません。
少なくともものぐさですね。

書込番号:15123212

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/09/26 12:55(1年以上前)

お話からすればD600が最適の様ですねえ。
さらに1年後にD800に買い換えると都合2回も満足感が得られそうです。

書込番号:15123218

ナイスクチコミ!4


EOS 40代さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/26 12:56(1年以上前)

こんにちは。

お急ぎでないのと、キヤノンのレンズ資産があるのであれば、6Dをお待ちになればいいと思います。

D600よりも若干軽かったような気がしましたし。

書込番号:15123224

ナイスクチコミ!8


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2012/09/26 12:56(1年以上前)

D800と600は画素数と価格以外にも決定的に操作体系からして違いますので・・・例えば親指AFとオート時のAELを両立させるような使い方ならD800じゃないとダメだと感じます。

でも、そんなことはさておき・・・・
600も800も重さは似たようなもんですよ。RX100とかマイクロフォーサーズ辺りに比べれば重さ覚悟は当たり前という感じがするので、

「趣味なんだから、ドーーーンと好きなものを」ということで800に背中おさせてください。

ちなみに私は仕事のモノは必要機能あれば所有感とか一切排除でコスト最優先。

趣味のモノはコストなんて考えてません。
一度きりの人生ですから〜〜〜〜〜笑。

書込番号:15123227

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/09/26 12:59(1年以上前)

カランコロさん こんにちは。

現在の価格差ならばそう思われて当然だと思います。

但し現在EFレンズの資産が有るのであれば、いつでるかは解りませんが6Dと言う選択肢も有ると思います。

もう少し待たれて発売後価格がこなれると、価格差と軽さがD800を選択しなくて良いと思うようになると私も思いますし、欲しい機種だと思います。

書込番号:15123234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2012/09/26 13:03(1年以上前)

すぐ買うならD800。
少し待つならD600ですかね。

レンズを入れたら大して重さは変わらないですし、現在価格差が4万くらいなので、D800を購入して置いた方が満足度は高いと思います。
後、すぐにやっぱりD600の方がなった時、持ち出し無し(返金有るかも)でD600に買い直し出来ると思います(笑)

書込番号:15123253

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/09/26 13:07(1年以上前)

5DUとD600の重量差ってそんなに大きかったっけ?

どんなレンズを使っていらっしゃるかは判りませんが、タムロン等の軽いレンズの買い増しをされた方が良いのではないでしょうか。

書込番号:15123262

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/26 13:09(1年以上前)

こんにちは

5D2が905gでD600が850g、D800が約1Kg
D600の重さは5D2と55g位しか違わないですし、重さだけならキヤノンの6Dが約755gと一番軽い

重たいと理由だけで使わなかったとしたらニコンにされても同じ理由で使わない気がします
ここにお書きになっている理由だけではキヤノンの6Dの発売を待たれるのが最善のように思いますが、ニコンに行きたい理由が他にあると思われるので敢えて引きとめはしません

ニコンにされるのならやはり少しでも軽いD600がいいでしょうね

書込番号:15123270

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/26 13:12(1年以上前)

>やっばりD800にしておけばよかったと思わないか迷っています。
こんにちは
多分、そう思うでしょうね。
趣味の写真はキリがないので、候補に挙がったのなら上位機を買われた方が良いです。
しかし、必要無い!の確信が有るのでしたらD600で良いと思います。

差は、解像度だけで無く、フォーカスポイントの数、最高シャッタースピードほか違いますので、
その点を今一度確認されたら良いです。

書込番号:15123286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/09/26 13:16(1年以上前)

みなさん、優しい意見有難うございます。
6Dも考慮に入れましたが、視野率97%とフォーカスエリア11点・1点クロスというスペックで考慮から外れました。EFレンズの資産は余りないので、昔からの憧れNikonに鞍替えは全く躊躇していません。銀塩の時代、Nikon F3が欲しかったけどキャノンのA-1で我慢した経験があります。

書込番号:15123299

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2012/09/26 13:23(1年以上前)

カランコロさん こんにちは

D600 ボディ少しは軽いとは思いますが それなりのレンズ付けると 重くなりますので 重さで選んでも 5DUと同じ結果に成るような気がします。

やはりこのクラスですと 自分に必要な性能で選んだ方が良いと思いますよ。

書込番号:15123321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2012/09/26 13:56(1年以上前)

D800の方がD600よりAFエリアが広いです。
D600は5Dmk2と似たような範囲だと思うので,D800に変えればAFエリア広くなったと体感できるかと。

最初の文章読んだら6Dがいいのでは?と思ったけどファインダー視野率の観点から却下されたとのことで,ファインダーにも拘りがあると。
D600はD800同等と言われていますが,ファインダーの見えがD800<D600ってことはまずないでしょうから,思い切ってD800如何でしょう?

書込番号:15123407

ナイスクチコミ!2


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2012/09/26 14:25(1年以上前)

別機種

F3/T 白があれば・・・

カランコロさん、

今だからこそ、F3、いかがですか?
安くなっていますし、実はまだ修理してもらえます。
Fマウントのおかげで絞り環のあるDレンズなら普通に使用出来ますよ。^^
F3/AF以外ならもれなくマニュアルフォーカスがついてきます。^^;

と冗談はこのくらいにして、重さが問題なら、D800は重いです。
D700より軽くなりましたが、他機種と比べれば、微々たるもの。
D600はまだ触ったことがありませんが、D800よりは確実に軽いでしょう。

書込番号:15123495

ナイスクチコミ!2


pisk8erさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/26 14:29(1年以上前)

憧れ・・・大事ですよね〜!
販売店で実機を触ってみるのがいいと思います。

重さ的には五十歩百歩のような気もしますが、
憧れの機種ならその重さも喜びになると思います!

書込番号:15123505

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/09/26 14:33(1年以上前)

どのカメラ買っても、一眼レフはレンズを揃えないと一緒ですよ。

書込番号:15123517

ナイスクチコミ!7


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/26 14:43(1年以上前)

こんにちは。

> D600かD800か悩んだら駄目でしょうか?

駄目とは思いませんよ。
でも5D2の重さに不満を感じて、視野率などにも拘りがあるのですね…。
これからレンズも揃えていかないといけなくなりますので
とりあえずD600からスタートされてみてはいかがでしょうか。
D800は5D2以上に重いですので今まで以上に持ち出さなくなると思います。

書込番号:15123546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/26 14:47(1年以上前)

カランコロさん、こんにちは。

初めまして。
私はD800Eを所有していて、サブにD600をと思い名古屋SCで試写や操作感などを体感してきました。
結論から言いますと、D800を追加購入する事になりました。
理由として、軽量と言われていますが(実際にD800より軽い)、手にして構えてみた感じにあまり重量差を感じなかったのが一番大きな理由です。
あくまでも私個人の感覚ですが・・・。
スペックに大きな違いがある割りにはあまり価格差が無いのもD800にした理由です。

以上ご参考になればと思い・・・。
失礼致します。


横レス失礼。

あみすさん、こんにちは。


F3、壮観ですねぇ。
驚!!!



書込番号:15123563

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2012/09/26 14:50(1年以上前)


    
    「 スレ主様 」
  >もうちょっとキレイにとりたいでキャノン <
 
 それが「期待色&理想色が好み」ということなら、キヤノン(キャノンにあらず)機を継続して
お使いになるの方が良いでしょう。
もし、上のことでニコン機を購入されると、肝心なことで後悔することになるかも知れません。

 更に申し上げれば、D800とD600は、相当に異質なカメラだと思います。

書込番号:15123575

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/09/26 14:57(1年以上前)

お金が余ってるなら複数マウント。

財務大臣が恐ろしいなら6D一択。

書込番号:15123596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/09/26 15:17(1年以上前)

カランコロさん

軽いフルサイズをご所望でしたら、目先を変えてSONY DSC-RX1の発売を待たれてはどうでしょうか。

書込番号:15123652

ナイスクチコミ!1


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレス

2012/09/23 07:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:516件

WT-4は接続できないようですけれど
ワイヤレスモバイルアダプター WU-1bではスマホには転送できそうですが
PCに転送する方法は?どうなんでしょうか?

書込番号:15107612

ナイスクチコミ!0


返信する
美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件

2012/09/23 08:33(1年以上前)

話がズレますが、ワイヤレスって便利ですか?
報道機関ではなかなか重宝しているらしいですが。。。。
写真をあらかじめ選択してから、必要な写真だけを転送するなら便利だと思うのですが、ファイルがこれだけ肥大化するとワイヤレスの転送速度が遅く感じちゃって。(^_^;)
ノートPCへの画像取り込み程度ならば、D600のSDカードを抜き取って直接ノートPCのSDカードスロットに挿しこめば済むことですよね?
CFカードを使っているカメラだと、ノートPCにカードリーダー・ライターが別途必要になることが多いのでワイヤレスが欲しくなる理由もわかりますけれど。。。

書込番号:15107837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/09/23 08:54(1年以上前)

>CFカードを使っているカメラだと、ノートPCにカードリーダー・ライターが別途必要になることが多いので

と云うか、カメラの記録メディアの種類が何であれ、カメラとPCとは『USBケーブル1本で簡単に接続出来る』んだから、『CFカードの機種だとカードリーダーが.....』とか『D600ならSDカードスロットに挿せば簡単に.....』とかって、個人的には余り使い勝手に大きく関係しない様な気も..... (^^;;


書込番号:15107918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:35件

2012/09/23 08:59(1年以上前)

「写真をあらかじめ選択してから、必要な写真だけを転送する」

それをせずにオンサイト・リアルタイムで画像を記録し、かつ
”第三者が自由にみられる”というのが最大のメリットでしょう。
ケイタイと固定電話の差にも匹敵すると思います。

USBケーブルは引っかけて外れたり、距離が限られるという
欠点もありますし。つまり信頼性、柔軟性が低い。

報道機関が便利に使っているというところに結果が現れています。
近頃ではプロと一部の手練れアマチュアとの差がなくなっています
から、今後も徐々に普及していくのではないでしょうか。

書込番号:15107943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2012/09/23 09:05(1年以上前)

OSXやWindowsには対応していないようですね。
バリアングル代わりにはなりますが、ホルダーがあればいいのですが

書込番号:15107967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/23 09:09(1年以上前)

ワイヤレスだと、山とかで撮った写真をそのまま友達に送れて便利かな〜♪


あと、USB コネクター抜けたり足引っ掛けたり、撮影の時はワイヤレスの方が便利。ロック付きでも、結構反応しない時があってワイヤレスの方が助かります。

モデルさんにその場で確認してもらう時もワイヤレスの方がなにげに確実性が高い気もします。

書込番号:15107986

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3624件Goodアンサー獲得:37件

2012/09/23 09:47(1年以上前)

ワイヤレスが必要な人には必要です。

ただ、WT-4とか買うとなると値段的に考えてしまいます。
SDスロットなので、EYE-Fiが適当かと思います。

書込番号:15108157

ナイスクチコミ!0


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件

2012/09/23 10:38(1年以上前)

でぢおぢさん>
>と云うか、カメラの記録メディアの種類が何であれ、カメラとPCとは
>『USBケーブル1本で簡単に接続出来る』んだから、
そういえばすっかり忘れていましたが、D600のUSB端子はUSB2.0。(D800はUSB3.0で高速転送)
D600は目立ちにくいところでスペックを落としていますね。
PCに内蔵されたSDカードリーダー・ライターが、PC内部でUSB3.0接続されていれば、PCのリーダー・ライターに直挿ししたほうが転送が速いのですが…。
実際にはそのようなPCは、最新機種に限られているでしょう。

書込番号:15108398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/09/23 12:00(1年以上前)

>実際にはそのようなPCは、最新機種に限られているでしょう。

確かにUSB3.0に対応したPCと云うことになると..... 私が使ってるアップルでも『今年発売になった最新機種から』ですので、せっかくカメラ側が対応してくれてても、PC側が古いと..... ozr (^^;;

『D800クラスのファイルサイズの画像を処理するなら、最新のPCを』と云うことなんでしょうか.....ネ


書込番号:15108761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/23 12:31(1年以上前)

以下の状況では便利だと思う。

三脚で集合写真、撮影者も被写体である場合。
スマホにWirelessMobileAdapterをインストールしておくと
スマホでLV確認しながら撮影できる。
AF合焦での合焦点も確認できるようだ。

難点は撮影された写真の中で撮影者のみ下を向いていることになる。

希望は動画撮影時にも使えるようにして欲しかった。
そうすれば完全にLCDの代わりとなる。

iPadでは問題なくインストールできた。
何故か私のスマホにはGooglePlayからはインストールできなかったが、
AndroideMarketからすんなりインストールできた。

ただつながる相手のWU-1bがいつ納品されるのかわからない。

書込番号:15108876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4 下手っぴの撮り好き 

2012/09/23 14:22(1年以上前)

>話がズレますが、ワイヤレスって便利ですか?

便利です。タブレットもカメラと一緒に持ち運んでいる場合、タブレットとの距離にもよりますが、撮影している間に転送されていたりするので。
設定によったらそのままオンライン公開もできますしね。

書込番号:15109379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件

2012/09/23 19:19(1年以上前)

話がずれまくってるのですが
結局D600はPCには転送できないのですよね?

書込番号:15110622

ナイスクチコミ!0


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 icemic@blog 

2012/09/23 19:25(1年以上前)

Nikon Digital Live でD600 にWU-1bを付けてもらい使ってみました。

まずスマホをライブビューリモコンとして使う機能。
これメッチャ便利ですね。画面の大きな機種ならシビアなピント合わせも楽チン。
エツミでスマホ用のブラケットがあったと思いますが、これを使えばバリアングル風
にも使えそうです。

次にカメラ内の画像を一覧表示。サムネイルの表示は結構速かったです。
そこから好きな画像を選択してスマホに転送できます。

WU-1bはとても小さく、こんなに小さいのなら内蔵しちゃえばいいのに、と
思いましたが、場所(国)によってはワイヤレスはダメなところもあるらしいので
外付けにしているんでしょう。

D600を買うならセットで買いたいアクセサリーですね。

書込番号:15110651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/23 23:53(1年以上前)

COOLPIX S800cで使えたらスマホ持って無くてもいいし
めちゃくちゃ便利だと思うのですが、いかがでしょうか?

書込番号:15112274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/24 19:37(1年以上前)

ニコンさんに問い合わせましたら
S800cにWireless Mobile Adapter Utilityをインストールして
利用することは可能だそうです。サブとしてS800cを使いながら
ピントの位置合わせなどをS800cで操作しながらのリモート撮影や
BULB撮影などML-L3ではできない便利なリモート撮影ができますね。
画像の転送はSNS等にアップする目的なら便利ですが
バックアップが目的ですとダブルスロットのD600ではあんまり
メリットが無さそうですね。
スマホ持ちでない私には使えるなと思いましたが、いかがでした?

書込番号:15115484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2012/09/25 10:00(1年以上前)

これってD600専用なんですね。安くて小さくて魅力的。D800だと十倍以上の値段で大きなWT-4しか使えないみたいですけど酷すぎる仕打ち!

書込番号:15118167

ナイスクチコミ!1


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/09/26 20:24(1年以上前)

たった今、新宿のヨドバシカメラで受け取って来たので、帰宅後にWU-1bでPC に転送出来るか試して見ます。
個人的にはwindows用のWebDAVクライアントで行けそうな様に思うのですが。

書込番号:15124766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/09/27 00:35(1年以上前)

帰宅して充電が完了したので、早速試してみました。
WU-1bにアクセスポイントとして接続することはPCのWiFi設定で可能でしたが、WebDAVクライアントで覗くには、WU-1bあるいはD600内蔵のWebサーバにアクセスしなければなりませんが、アンドロイド用のアプリからは、WebサーバのIPアドレスがわからない為、ダメでした。IPアドレスを解析出来れば何とかなりそうな感じなんですけどね。
ニコンがPC用のアプリをリリースするまで待つ必要ありのようです。

書込番号:15126166

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件

2012/09/27 00:37(1年以上前)

空の星さんへ

ありがとうございます。
やはりだめですか。

なぜかWT-4の使用も出来ないようで、ファームで解決できるのか今後の対応次第のようですね。
D7000ですら使えるのに???

書込番号:15126183

ナイスクチコミ!0


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/09/27 23:39(1年以上前)

WT-4であれば、ファームの対応で何とかなりそうですね。WT-4よりも後から出たカメラである以上、これは仕方のないことだと思います。心配なのは、WU-1bがあるからいらないだろうとファームアップが放置されてしまうことですね。
WU-1b自体は、Wireless mobile Adapter UtilityのWindowsやMac OS版があれば、PCへの転送も出来るはずなので、ニコンにはPC用のWireless mobile Adapter Utilityも用意して欲しいところです。出す気がなくてもソースコードさえ公開してくれれば、プログラミングに自身のある方ならば、簡単に作ってしまうでしょうね。

書込番号:15130403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件

2012/10/10 00:09(1年以上前)

Nikonに確認したところ
WT-4は接続できず、ではどうすればワイヤレスにできるかというと
通信ユニット ワイヤレスキット UT-1WKを使用するようです。
何を考えてるんだニコンはという感じです。

書込番号:15183642

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

comparometerの画像

2012/09/22 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:152件

imaging resouceというサイトのD600の静物の画像で
中央左上にある赤いGを散らした模様の布に縦縞が見えるのが気になっています。
ISOの違いによって強弱はありますが、他のカメラの画像では見えないものです。
私の古いパソコンのせいではないと思うので、どなたか原因が分かる方はいませんか?

書込番号:15106722

ナイスクチコミ!0


返信する
fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/09/23 00:07(1年以上前)

フモノさん

リンクを張ってくれるとうれしいです。

書込番号:15106773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2012/09/23 00:12(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
これでいいでしょうか?
このサイトで、D600を選択してstill lifeの画像を見てください。

書込番号:15106797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2012/09/23 00:18(1年以上前)

言い忘れましたが、他のカメラの画像と比較するためには、D3Xとかの同じISO感度の画像を選択するとよいと思います。

書込番号:15106830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2012/09/23 01:29(1年以上前)

参考までにISO100の比較画像です。
D600
http://ir7.theimagingresource.com/PRODS/nikon-d600/FULLRES/D600hSLI00100NR2D.JPG
D3X
http://216.18.212.226/PRODS/D3X/FULLRES/D3XhSLI0100.JPG

D600の画像では、一見シワのような縦縞が見えませんか?

書込番号:15107132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/23 01:29(1年以上前)

ちょうどたまたまモアレの発生するパターンに乗っかていたのかも?

書込番号:15107134

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/23 01:38(1年以上前)

その縦縞は繊維かと思いましたが違いますか?
わたしもモアレになっているんだと思います。D800の画像を見るとちゃんと繊維が確認できます。

それにしてもすごい解像力ですね。私の目には5D markBよりも解像力は上に感じました。ニコンに買い替えようかなと心が動かされています。

書込番号:15107154

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/23 01:42(1年以上前)

予約したてなので気になって拝見した。

最も鮮やかなREDの生地だろうか。
(赤の口模様の生地がどれのことなのかわからなかった)
生地の繊維が解像しているようにしか見えないのだが。

最も解像するD800Eはさらに繊維が詳細に観察できるぞ。

間違っていたら申し訳ない。

書込番号:15107168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/23 01:48(1年以上前)

モアレっていうか、偽色ですね。

書込番号:15107179

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2012/09/23 02:10(1年以上前)

キャプテン:御手洗様
おおいちざ様
返信ありがとうございます。
モアレと偽色の違いは良く分かりませんが、
特に問題のない現象なのですね。
安心しました。

学研付録様
そうです。鮮やかなredの生地です。見えませんか?

書込番号:15107237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/23 02:25(1年以上前)

見えます。

左にD600-ISO100を選択し、
右にD800E-ISO100を選択し、

縦線部がD800Eではきれいに解像している白っぽい繊維部と一致したので
繊維だと思ったのです。
見ている箇所が同じかどうか自信がなかったので質問しました。
失礼しました。

..D800Eも欲しくなりました。

書込番号:15107261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2012/09/23 02:50(1年以上前)

学研付録様のカキコミを見直していて気付きましたが、
最初の質問で「赤いGを散らした模様」というのは「赤い葉を散らした模様」です。
「葉」の字を誤って外字で打ち込んでしまいました。
□で表示されてしまったようですね。
お詫びします。

書込番号:15107300

ナイスクチコミ!1


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/09/23 08:53(1年以上前)

サウイフモノさん
解決済みですが・・・
良く確認すると、赤の葉の布地だけ、右上にほつれがあったり、繊維のこすり色落ちが確認できますね。それがD600のセンサーピッチと干渉して偽色が出たのではないでしょうか。
645Dも同様に確認できますから・・・。

書込番号:15107915

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 28-300 VR レンズキット
ニコン

D600 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月28日

D600 28-300 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング