D600 28-300 VR レンズキット
「D600」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」をセットにしたレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 13 | 2018年1月7日 21:57 |
![]() |
3 | 3 | 2017年2月1日 23:19 |
![]() |
23 | 20 | 2016年12月4日 22:41 |
![]() |
24 | 12 | 2016年1月12日 18:13 |
![]() |
22 | 11 | 2015年10月6日 20:27 |
![]() |
92 | 27 | 2015年7月5日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


室内で撮るときだけ
際に緑色の影?ができることが良くあるのですが
この対策はどうしたらいいでしょうか?(^^;
(画像のような)
レンズはNIKKOR AI 50mmの単焦点で
この写真は撮ってます
書込番号:21415463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フリッカー
書込番号:21415488 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>なんtyaさん
蛍光灯の光が当たってる部分が、緑色になるんだと思います。
WBを蛍光灯に合わせれば、
今度は当たって無い部分が、おかしな色となります。
フラッシュを使えば、太陽光に近い色なので、緑色は直ると思います。
書込番号:21415498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャッター速度を、もっと遅くしてみてください。
1/2500秒ですので、電灯の点滅周期と
CMOSのローリングシャッターとの
(悪い意味での)相乗効果によるものかと。
書込番号:21415499
2点

>なんtyaさん
照明は蛍光灯でしょうか?
インバーター式ではなく、グローランプを使うようなタイプだとフリッカー現象で明るさにむらが出ることがあります
ほんとなら全体が暗くなると思うのですが、タイミングによっては一部が暗くなることもあります。
解決策は、SSを関東なら1/100以下に下げる、関西なら1/120以下に下げることになります。
参考リンク
https://ameblo.jp/plan-m/entry-11519256264.html
試してみてください!
書込番号:21415500
2点

なんtyaさん こんにちは
フリッカー現象ですが シャッタースピードを落とせば出なくなると思います
書込番号:21415518
2点

フリッカー現象もあると思いますが、ミックス光もあるのではないかと (;´・ω・)
つまり画面下部は窓からの外光の方が強く、上部は天井の蛍光灯の影響を強く受けてると、、
対策・・・・・ んん〜〜、むずかしいですね、
皆さんが仰るようにフリッカー対策をするのも当然ですが、そもそも 室内の光源を整理しなければならない、
カーテンを閉めて蛍光灯だけの光源にするとか、蛍光灯を消して暗さを補う意味でフラッシュ撮影にするとか?
とにかく、カメラのオートホワイトバランスというものは ミックス光を苦手としてます
ひとつの画面内で WB を部分的に調整して記録するのは無理なことなんです
勝手ながら、あげられたサンプル画像をダウンロードして弄らせてもらいました
周辺減光補正や部分補正、色選択しての補正等々施しましたが おいらのスキルでは補正しきれません!
対策としては、やはり撮影時の光の状況を整えるのが第一のように思えます (;´・ω・)
書込番号:21415577
2点

こんばんは。
皆さんからの対策をしつつ、それでもだめなら白色蛍光灯下の撮影で緑がかる色調を補正するフィルター(ケンコーのMC FL-W)を使うのはどうでしょうか。
書込番号:21416080
0点

シャッター速度、1/100秒
絞り数値、F1.4
ISO感度、100
で、試して下さい !
書込番号:21416108
1点

なんtyaさん
メーカーに、電話!
書込番号:21416975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わんぱくフリッカー…
書込番号:21417190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様返信ありがとうございました!
そういった現象があるんですね( ; ゜Д゜)
シャッタースピードなど
気を付けます
書込番号:21424375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんtyaさん
おう。
書込番号:21491762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



質問させていただきます。
こちらのカメラの電源をいれるとキューキューと高い小さな音が聞こえます。
所有して3年ほどになりますが初めて気付きました。
皆様のD600も音がなりますでしょうか?
またこの音は電源を切る際にも聞こえます。
回答お願いします。
0点

センサーをお掃除するときの音でしょう。別機種ですが鳴りますよ。
書込番号:20622309
1点



ちょっと前にD750で質問いたしまして大変お世話になりました。
先日、先輩にD600を借りて子供のサッカーを撮影してみました。問題なくとることができました。
サッカー撮影合間にに50mmF1.8のレンズを借りていろいろ撮影したところ、ボケと何とも言えない透明感(すみません。。。うまく表現できません)に感動しました。今回、古着等を売って購入を考えています。予算20万円(頑張れば25万円)でいいレンズを含めいい組み合わせはあるでしょうか?できれば子供のサッカー撮影にも使えれば最高です。D750のほうがいいのかとも考えますが、いいアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
1点

ゴミ問題って、ご存知?
書込番号:20451340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kenji_kkさん
ありがとうございます。
ニコンで対応してくれるみたいなのでいいかなと思っていましたが、D610のほうがいいですかね?
書込番号:20451392
3点

サッカーか。。。
フルサイズの望遠はレンズにお金が掛かるんですよね。
純正の200-500mm買うだけで15万円。
予算的にはAPS-CのD7200に中古のAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)(2世代前)が限界っぽい。
レンズをケチっても意味ないんですが、D600 24-85 VRレンズキットのメーカー保証書あり良いのを11万円くらいかD800ボデーの中古を14万円以下、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDとAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gを11万円(新品)が現実的じゃないかな。
D750だと、D750 24-120 VR レンズキットの25万円が限界で、サッカーもボケの写真も今一つになるような気がします。
もう少し予算貯めてからのが幸せになれるかもしれません。
書込番号:20451408
2点

>ダブルコートさん
今からD600と言う事は中古でしょうか?
中古の保証をニコンがどこまで見てくれるのかは確認された方が良いかと思います。
今、D7200お使いだったと思いますので、同じ色合いのEXPEED4搭載のD750が、キャッシュバックもあり、長く使うことを考えると良いんじゃ無いでしょうか?
あとデジカメは電子機器ですので、製造終了後の部品保有期間がきまってて、既に生産終了したD600の方が先に終了する可能性が高いです。
もちろん、D610と共通部品が多いので終了してもその後も共通部品なら修理はしてくれると思いますが〜
フルサイズに行くと正直レンズにお金がかかってきます。
最初のボディの投資など吹けば飛ぶような金額で(笑)
でも、長くゆっくり投資して行くのでしたら、少しずつ買い増して行けばいいと思いますので、D610かD750にしておいた方が良いんじゃ無いでしょうか??
書込番号:20451486
2点

>ダブルコートさん
D7200、VR 70-300mm 等、お使いの機材を残すかどうかで変わってくるような気がします。
D600/D610は暗めの状況や動体にそれほど強くありませんので、
動体写真を D7200 に任せて、静体写真に D600 を使うのは有りだと思いますが、
1台で静体と動体を撮るなら D750、D810、中古の D800 等の方が間違いないと思います。
今となってはD600のダスト問題に対するニコン・サービスセンターの対応は明らかで、
↓が更新されない限り、中古品であっても過去の事例と同様に対処されるものと考えられます。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2014/0328.html
4年前に発売された D600の機能、性能に満足できるならありだと思います。
修理部品の保有については、2020年に修理が出来ない箇所がある恐れがありますが、
デメリットを理解して買う分には問題ないと思います。
RAWで撮影して、純正ソフトを使って D750 と同じ設定で現像すれば高感度画質は D750 並です。
いいレンズの定義や被写体が分かりませんが、
D7200と併用するならf/1.8G 単焦点シリーズや18-35mm f/3.5-4.5G、
D7200から切り替えるなら 24-85mm f/3.5-4.5G VR、VR 70-300mm f/4.5-5.6G が最初の候補になると思います。
FXフォーマットでサッカーを撮る場合、500mm級が欲しくなる可能性がありますね。
そうなれば費用対効果では、 D7200にVR 70-300mm が良いような・・・。
また、表現力という点で、FXフォーマットにF4ズームなら D7200 に F2.8ズームと大差が無かったりして・・・。
やはり、D600やD750のご購入は現有機材を残す前提で考えるべきだと思います。
書込番号:20451548
2点

ダブルコートさん、おはようございます。
私はエントリー機数台→D7100→D600→
D610で現在は風景、野鳥撮影をやって
います。
D600を使用して良さを感じたのであれぱ、
D610かD750の購入が吉。
D610のAF性能がD750より劣りますが
サッカー撮影ができない程悪いわけでは
ありません。
レンズは必然的に高くはなりますが
望遠でしたら、タムロン70-300mmの
コスパの良いレンズもあります。
レンズも上を見たらキリがないです。
自分の撮影スタイルに合ったレンズを
チョイスする事が大事ですね。
D610良いカメラですよ^_^
書込番号:20451885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダブルコートさん
サッカー撮影でお借りになったレンズはなんですか?それで問題なく撮影できたなら、それを揃えられるのが良いかと思います。予算的にもし厳しいならそれより安いレンズとなりますが、同じようにうまく撮影できるか?の不安も出てきますよね。
それから本体はこれから買うのでしたら、D750ではないでしょうか。私はD600ユーザーなんですが、この春1日D750を借りる機会があり撮影しましたが、エンジンがエクシード4になってますので、より高感度に強くなってますし、ピクチャーコントロールも変わっていて、ポートレートとか色が良くなってると個人的には思いました。
書込番号:20451992
0点

FXの雑味のないヌケの良さを感じられたら、
いつもそれが必要とも思えませんが、わかってしまった以上どうしようもなく。
私はD600も使っていますが、AFエリアの狭いのが難点でしょうかね〜。ゴミは出てないです。
レンズ優先の予算配分でお考えください。
撮影対象はサッカーメインでないようですから、望遠はDXクロップでも良いのか。
標準ズームは24-70mmが欲しいですけどね。
書込番号:20452074
3点

私はD750と610を検討し
D610と差額でAi-s50/1.2を買いました。
書込番号:20452264
1点

ダブルコートさん こんにちは
今回の場合 ボディの差よりはレンズの描写力の差の方が大きいと思いますので
ボディはD600・D610・D750のどれを使っても レンズを50oF1.8にすることで 希望する描写は 得られると思います。
書込番号:20452284
3点

みなさんありがとうございます。
ちなみに所有しているカメラはD7200 18−140レンズキットと純正70−300VRです。これはそのまま使っていくつもりです。
書込番号:20454401
0点

>コージ@流唯のパパさん
ありがとうございます。確かにレンズは高いですね。。。
ちなみに、子供(小学生)のサッカーでの撮影なのでDXだと300oあれば十分です。
予算が少ないですかね。。。
書込番号:20454443
0点

>Paris7000さん
ありがとうございます。
購入するとすればどの機種でも中古になりそうです。
ボディーと標準ズームと単焦点一本を考えています。
でも、もうちょっとお金を貯めたほうがいいですかね。。。
書込番号:20454465
0点

>alfreadさん
ありがとうございます。
D7200は残します。
すみません。。。レンズを含めいい組み合わせはあるでしょうか?と書いたつもりでした。
18-35mm f/3.5-4.5Gは気になっています。
D600でも僕には十分過ぎると思うのですがそう簡単に買い替えられないので新しい機種のがいいかもしれないですね。
書込番号:20454593
1点

>akiの写真さん
ありがとうございます。
D610も検討しています。
標準ズームと単焦点1本から始めたいと思っております。
書込番号:20454673
1点

>コメントキングさん
ありがとうございます。
撮影時のレンズは300F4(一緒に借りました)と70−300です。
300F4は難しかったですが、プレー中の表情など撮るにはいいと感じました。
70ー300での撮影もよかったです。
D750も非常に興味があります。
書込番号:20454708
0点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
24−70ですか・・・D600購入で旧型中古なら何とかなりそうですが重そうですね。
重さをどうこう言ってたらフルサイズは買えないですね。。。
書込番号:20454727
0点

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
差額でレンズ購入もいいですね!
どちらの機種にしても十分過ぎる性能だと思います。
書込番号:20454754
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
長く使うつもりなので検討していきたいと思います。
書込番号:20454782
1点

みなさんありがとうございます。
D610かD750を購入したいと思います。
親切にしていただきありがとうございました。
書込番号:20454840
0点



友人のD600ですが、普通に撮影するのに、シャッターボタンを押すと、ファインダーが暗くなり(ミラーアップした状態でしょう)
2.3秒してからシャッターが切れます。レリーズモードはタイマーではないそうです。
シャッタースピードそのものは合っていて写真は適正露出です。
私はEOS使いで、取説を見てもよくわかりません。
どのようなことが考えられるでしょうか、質問致します。どなたかよろしくお願い致します。
1点

たぶん、シャッターにディレイが設定されていると思います。
書込番号:19483223
3点

shoen9さん こんばんは
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20121016_566242.html
上のサイトにありますが 自分も 露出ディレーモードが怪しい気がします。
書込番号:19483237
1点

露出ディレーモード・・・・
シャッターを押したときのカメラ内の動作は、まず ファインダーに像を導くためのミラーがポップアップ、
直後にフォーカルプレーンシャッター幕が走り、撮像面で露光する仕組みになってます、
ミラーは 小さくて軽い部品とはいえ それなりの質量があるわけで、それが高速で動作すると言うことは
多少のショック振動が発生することになります、
その振動による微ブレの発生を極力排除しようという意味で、ミラーアップの動作とシャッター幕の動作の間に
若干のタイムラグを設けようということです、
スポーツ撮影や鉄撮りなどの動態撮影には向きませんが、風景とかお花撮りなど動きが無いものの撮影には有効です、
デフォルト設定では OFF になってるものですが、設定メニューを弄ってるときに、知らぬ間に ON に設定されたのかと、
設定メニューを確認されれば、2秒あたりに設定されてる可能性が高いですね、
OFF に戻せば 普通にレリーズできるようになると思います、
お友達さんに そのようにアドバイスされてください ( ^ ^ )
書込番号:19483750
4点

shoen9さん
メーカーに、電話!
書込番号:19483784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

左上2重ダイヤル外側を確認してください。
書込番号:19483838
3点

レリーズショックを和らげる、ディレイモードになっているでしょう。
書込番号:19484023
1点

>左上2重ダイヤル外側を確認してください
意味不明
露出ディレイモードはメニューから入らないと変更は出来ません。
書込番号:19484063
3点

おはようございます。
最近はパナソニックのカメラを使うことが多いので
つい、シャッターディレイという言葉を使いました。
ニコンでは露出ディレーですね。
ちなみに、スレ主様のEOSの場合を調べてみたのですが、
機種に寄るかもしれませんが、ミラーアープ撮影のメニューの中にディレイの機能が集約されているようです。
ニコンはそれぞれ独立していますね。
書込番号:19484079
0点

露出ディレイモードの設定かと思われますが、ひろ君ひろ君さん仰る
>左上2重ダイヤル外側を確認してください。
静音モードのことで、シャッターボタンを全押ししてる間はミラーダウンしません
取説83ページのコピーですが
私は連続撮影モードと間違え、時々経験します(^^;
書込番号:19484152
1点

皆様ありがとうございます。皆様のご指摘のとおりに露出ディレー設定が原因でした。3秒に設定されていました。
私はEOSではミラーアップ撮影またはライブビューと 2秒のタイマーを併用しております。
あるいは 静音モードで少しミラーショックが軽減されるようです。
暖かいご指摘ありがとうございました。
書込番号:19485081
4点

shoen9さん 返信ありがとうございます
原因分かって よかったですね。
書込番号:19485143
1点

shoen9さん
そうなんゃ。
書込番号:19485203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



購入ご1年半がたち、ふとSDカードを取り出そうとスライド蓋を開けたところ
蓋がいつもの角度より開くのでおかしいと思ったら.......
蓋の支持部と本体の間に何か細長い部品があったはず.....画像の場所。
この部品個人で取り寄せできるでしょうか。(-_-;)
3点

こんにちは
ニコンユーザーですが、この機種についての詳しいことは分かりかねます。
こちらの画像添えてメールでニコンサポートへ聞いてみるのがいいでしょう。
書込番号:19202391
1点


確かにカバーを開けたときに、衝撃を和らげるゴムが外れてしまっていますね。
スレ主さんの画像では、取り付けられていた部分の中央に、申し訳程度のボンドが残っているような。
レビューを拝読すると購入一年未満のようですので、とりあえずメーカーに問い合わせてみては如何でしょう。
書込番号:19202498
4点

この機種はもっていませんが
ふたを開けた時の緩衝材のようなでっぱりが
ボディ側に付いていた可能性があるかと思いますね。
実際に、なくても撮影自体には支障がないかと思いますが、
販売店やメーカーに問い合わせてみてはいかがでしようか?
ニコンならメールで写真を添付してみるとか…
書込番号:19202502
1点

靖クンさん こんにちは
溝の中にある黒い部品の事でしょうか?
この部分 カバーが開いた時に カバーが直接ボディに当たらないようにする為のダンパーのような物だと思いますが
写真を見ると それが外れているように見えます。
このような部品 一般的には 部品では購入できない場合が多く 修理扱いになる場合が多いのですが やはり メーカーに確認してみるのが一番かもしれないですね。
書込番号:19202530
1点

靖クンさん
確かに部品が欠落しているようです。
ニコンサポートに確認するといいかと思います。
以前、ここの部品でないですが、札幌駅北口にあるのニコンSCに出向き、部品の取り寄せについて質問したことありますが、
「部品の取り寄せは出来ません」と断れた経緯があります。
書込番号:19203297
1点

>靖クンさん
ニコンでは、部品のみの販売はしてくれません。
銀座や新宿のSCに部品の在庫があり、SCで対応出来る内容なら、かなり安価で済みます。
以下、参照下さい。
http://s.kakaku.com/bbs/10602510061/SortID=16611822/
書込番号:19203341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

靖クンさん、こんにちは。
以前別機種D300sを中古で購入。
少しでもリニューアルしようと考え行きつけのキタムラさんでNikonに確認してもらったことがあります。
個人で取り寄せ可能な部品は、電池蓋、液晶カバー程度の簡単なアクセサリー部品のみでした。
カード差込口の蓋やグリップのゴム関係は修理扱いになるとの事。
以前Nikonユーザーの方のブログで、個人で「取り寄せできた」と載せていた方がいましたが
それを読んで自分も確認してもらいましたが結果「修理扱いになりますね」と回答いただきました。
書込番号:19203612
1点

誠に申し訳ないです。写真は真実ですが、コメントにガセ情報を流してしまいました。
お詫びに現品を貼ります。これが粘着剤で付いています。
サイズは、14 x 3.2w x 2h です。ノギスで計っていますのでほぼ正確です。
貼付写真の手前段付側がボディ奧側になって粘着しています。
クロロプレンなどのゴム材を切って、
コニシボンドSU/セメダインスーパーXGなどの粘着系接着剤少々で付ける手があります。
SCが無難ですが。
書込番号:19204566
2点

色々ありがとうございました。
撮影には直接影響はないのですが.......あるべき物がないと何か......
SCへ持って行こうと思います。<(_ _)>
書込番号:19204852
3点



現在D300ユーザです。
D300はとても良い機種なのですが機能面で古くなっていること、星空やホタル、夜景撮影には高感度画質面で不満があり買い替えを検討中です。
これまでD300後継機種を待っていましたがなかなか発表されず・・。
ニコンは今後はDXではD7000シリーズをフラッグシップとして、それ以上はFXへの乗り換えを促しているように思えてならなくなり、でD300後継機種はあきらめて他への買替えることにした次第です。
で迷っているのが、FXへの乗り換えかDXを継続するかということです。
D7200はとても魅力的ですが、夢のFXの廉価機種D600は最近中古市場で価格がこなれてきており、気になります。
予算的にFXはD600の中古が上限です。
D600に買い替える場合、望遠&日中の子供の体育行事撮影用にはD300、夜間の高感度&風景撮影はD600と2台を併用しようと思っています。DX専用レンズを何本か売って、FXレンズの原資にしようと思っています。
もし、D7200に買い替える場合は、D300は役目を終え下取に出そうと思っています。
この際、夢のFXへの乗り換えか、はたまた大幅に高感度画質UPしたDXを信じてD7200にするか悩みどころです。
今回買い替えの目的は、星空、夜景、ホタル撮影といったところですが、D600、D7200どちらが高感度で強みがあるのでしょうか。アドバイスをお願いします。
1点

皆さんと同意見です、FXにするなら
手持ち機材を売ってもD750の方が幸せになれると思いますが、レンズも高いので7200でもう少し様子をみるのも
一つの考えですよね。
レンズ揃ってからFXにしても良いのでは?
趣味に無理は禁物だと思います。
書込番号:18912883
6点

以前D300使いで
D7000-D7100と使ってどうにもニコンの色が合わずキャノンへ
フジなど紆余曲折を経てK-3になり、望遠ダメだあ…と行事で知人のD5300を
借りて使ったらEXPEED4なかなかよくなったじゃないのコレとニコン購入を
検討したがやっぱり6Dに出戻ったという、優柔不断の極みの私の個人的考えで
言わせてもらうなら
「D600とD7200なら2ミリ秒迷ってD7200を選ぶ」
かなあ
”迷い”の内訳は、半分はFXの所有感、1/4はファインダーのデカさ
残りは超高感度域の耐性です
しかしEXPEED4の発色の自然さやISO3200までなら全然大丈夫な画質性能
D7100譲り&リファインされた機械的性能、システム全体のサイズ効率
そしてレンズ選択の自由度とコスパにより2ミリ秒で迷いは振り切れます
この2択なら、私なら迷わずD7200選びます
でもフルサイズに憧れあるなら、一度は買ってみるといいと思いますよ
さすがフルサイズ!って満足すればAPS-C機欲しくなくなるかもですし
逆にああ、やっぱりAPS-Cで良かった、と思うかもしれませんが。
結局のところ、満足するもしないも自分です
どこに満足するかは本人しかわかりませんし、自分でもわからなければ
とりあえず買ってみるしか結論でません
D600なら中古で買ってオークションで売れば、レンタル代より安い出費ですから
いっちょう買ってみるのも一つの方法かもしれませんよ 冗談抜きで。
書込番号:18912968
10点

ちべったんさん こんにちは。
高感度性能に関してはAPS-Cとフルサイズでは別物だと思います。
あなたがレンズを絞ってでも高感度特性が良い方をお好みならば、全て処分してフルサイズに行かれた方が良いと思います。
但し望遠撮影もしたいのであれば、80-400oなどを購入出来る予算がないのであれば、今までのレンズ資産を引き継げるAPS-C機で我慢するしかないと思います。
書込番号:18913373 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

失礼にあたればすみません。
個人的に中古を見極める目がないので、また外装の状態が良くても、肝心なのは内部の問題なので。
新品しか買いません。
金銭的事情もあると思いますが、中古で購入する意思がゆるがないなら、
このばで、安心出来る中古取扱店を紹介してもらう方が、少しでもリスクが軽減されると思います。
購入後の保証等も重要だと思います。
書込番号:18913410
4点

D600は問題があって1年でD610に変わっていますからね…
中古で問題がなければいいですが…
買うのであれば無理してでもD750かと。
ただ単に、フルサイズへのあこがれなのか
必須なのかで考えが決まるのでは?
更にはレンズにも投資できるですか?
書込番号:18913418
2点

D750を購入できる手が有るか無いか、再考してみられてはどうでしょう。
書込番号:18913420
1点

ちべったんさん
FXに移行すれば
素敵な広角レンズも有りますが、
それなりに高価ですね(^^;;
(ご予算厳しいかと思います。)
上を見ればキリが無いので上限の予算を決めておき、
その中でD600を購入した場合、
FXレンズはどのレンズを購入出来るのか?
まで含めて具体的に検討されると良いかと思います。
書込番号:18913589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当方D300s使用中でD700中古を追加しました。
FXを使って思ったことはやはり高感度が改善されたことや絵の立体感を感じたことです。
ただし慣れ親しんだDXの画角・望遠効果を得られなくなったことも大きいです。
今私が買うならD7200かもしれません。
書込番号:18913620
4点

早速多くのご意見、本当にありがとうございます。
総合しますと、DXの高画質耐性が向上しているもののFXとの間には大きな差があること、FXを選択するならD750、レンズへの投資予算をあらかじめ考慮したうえで判断すべきこと、もし高い高感度性能が必須ということでないのであればD7200でよいのではないかということ。
意外だったのは、ここはD600の掲示板なのに、D7200との比較でD600を推す意見がないことですね!
D7200が性能が進化しているのでD600を買うならD7200ってことでしょうか。
D7200に傾きつつあります。
本当はD750がほしいのですが、やはり手が出せません。
星空は天の川を撮影したいと思っています。D7200でも明るめのレンズ(〜F2.8)なら行けそうかなと。
引き延ばすとしてもA4かあったとしてもA3までなので、D600との差はわからない程度かなぁと。
DXでの楽しみ方を模索したいと思います。
書込番号:18913697
0点

>D7200が性能が進化しているのでD600を買うならD7200ってことでしょうか。
スレ主さんがフルサイズを必要としているのが見えないのです。
夢のFXとしているからです。
フルサイズを必要なら、高感度が必要なら
D600を買うよりD750を買える迄、
D7200を買うのではなくD300を使い続けるべきではと思いますが…
書込番号:18913898
3点

ちべったんさん
初めまして
私は風景撮影が主で、D300からD7000、そしてD600へと移行しました
暗い樹林帯での被写体ブレを回避すべく、高感度機種へと進んだわけです
確かにFXの高感度耐性は優れてますが、ちべったんさんは何処まで必要か。で決まるかと
画質に関しては、最新のニコンDXローパスレス機種は、侮れないと感じてます
以前所有していた純正の10-24mm、他社製ですがシグマ18-35mmを使いたくなり、何度もDXが欲しくなりましたよ
FXのD750(D600)はお勧めですが、絶対に高価なレンズが必要になります
私ならD7200を購入し、いずれは欲しくなるFXのために、レンズを揃えるでしょうねえ
と、背中を押してみる(^^
書込番号:18913938
3点

D70、D90、に撮影回数900ショット程の中古 D600 を追加しました。
レンズは、トキナー 12-24mm F4、18-55mm F3.5-5.6G VR2、タムロン 70-300mm VC USD、シグマ 50-500mm OS HSM、
シグマ 24mm F1.8、35mm F1.8G ED、50mm F1.8G、シグマ MACRO 70mm F2.8、Micro VR 105mm F2.8G
を使用しています。
中古 D600 に関しては例のローパス汚れの問題で安く買えますし、ニコンの対応もある程度決まっているようで安心しています。
2000ショット近くになった時点で汚れを確認できたので、もうすぐ修理受付が終了する SB-800 のオーバーホールと一緒にサービスセンターへ送りました。
中古であっても、問題があれば無償でシャッター等を交換してくれるようです。
D600が気に入らなかったらオークションで売るつもりでしたが気に入っています。
D600でも、RAW 撮影して Capture NX2/NX-D でノイズリダクションを上手く掛ければ結構良い印象に仕上がります。
一方で実際に使ってみると、悪条件の手持ちで、ある程度の被写界深度が必要なら FX でなくても構わないように思いました。
1〜1.3段絞って、その分感度を上げることになるため、高感度画質の優位性が薄れるからです。
D600 での遠景の解像は D90 よりもかなり良いように感じましたが、開放に近い絞りでは所有レンズの周辺部の画質低下が気になります。
オークションへの出品が難しくなければ、とりあえず D600 の中古を入手して D300 と併用して決めるのも良いんじゃないでしょうか?
D600が気に入らなければオークションで売って、D7200 を入手すれば最小限の損失で D600 と D7200 を体験できますよ。
もちろん、オークションや中古品にはリスクがありますので、誰にでもお勧めできる方法ではありません。
書込番号:18914229
4点

新たに始めるのなら絶対にFXだと思いますが、既存資産があるのなら悩ましいですね
長い目で見てフルサイズ優位になると思いますから、D600を推したいです。
書込番号:18914344
1点

>意外だったのは、ここはD600の掲示板なのに、D7200との比較でD600を推す意見がないことですね!
たぶん、D600の中古という部分にも原因はあると思います。
デジタルになってから、シャッター回数が大幅に増えてしまい、
中古の場合は、シャッター機構そのものに対する不安がつきまといます。
また、中古ではなかったとしても、ボディ買うのだけで予算が尽きてしまう場合、
レンズはどうなってしまうのかなという疑問もでてきてしまいます。
あとは、D600自体の基本性能がそれほど高くないという点でしょうか?
高感度比較だけならD7200よりD600の方が上だと思いますが
連写能力やAF性能等・・・基本性能まで考えると、D300から乗り換えて我慢できるのかどうか
そういったあたりを考えるとD600をお勧めできないとなってしまうのではないかなと思います。
書込番号:18914385
3点

主様
はじめましてこんにちは^_^
D600とD7200との事ですが
D800の中古は検討には入りませんか?
自身はD600の中古にしてレンズ資金を捻出しましたが少し無理をしてD800中古かD750にしても良かったかなと…思います。
いずれにしてもFX画質…最高ですよ。
どんなに頑張ってもDXとはセンサーの根本が違う事を実感します^_^
FXにはクロップも有りますから。
書込番号:18915413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちべったんさん
確かにD7200と中古のD600と云う選択でしたら迷われるかとは思いますが、自身もどちらかなぁと考えたらD7200の方を推します。(^.^)
理由としては、一般的にはフルサイズ機の方がDXフォーマット機よりも高感度が強いとは思われますが、その辺、
D600は2012年に発売された機種、D7200は今年に入ってから発売された最新機種と云う事からして
画像処理エンジンもD7200の方が最新ですから、幾らDXフォーマット機でも3年前に発売されたD600と比べて、高感度領域で劣るとは思いません。(^^;
あと、文面から察するとちべったんさんのご意向としては
中古のD600を購入されてD300との二台体制でフルサイズ機とDXフォーマット機を味わいたいというのを一つのやり方だと思います。上で述べた事と矛盾しますが、D600はフルサイズ機にしては軽量、取扱い易くて、画質も良かったし、高感度もフルサイズ機として合格点だし、中古で買われて二台体制で臨むのも良いかも知れません。(^^;
ですが、中古で買われる時は信頼できるお店での方が安心できますね^^
最後にD600での画像、貼り付けます。(^.^)
書込番号:18916182
1点

自分は7100と750を使っています!買うときは600番台は候補にはいりませんでした。51点フォーカスポイントの7100以降でいいと思います。予算の都合との事なので連写が要らないなら底値近くの7100ならレンズに投資出来ると思います。7100も1.3クロップで望遠担当になります
書込番号:18916208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちべったんさん
D300はさすがDXのフラッグシップ良いカメラですよね、私も発売してすぐ買いました
カメラの作り機能など文句なしでしたが、やはり高感度はAPS-Cでした。
D610も使っていますが高感度耐性はやはり上です
ただ自分でも分かっていて買いましたがAFエリアが狭いのとAFの食いつきは良くないです。
なのでFXにするなら最低D750がおすすめです。
予算のご都合がお有りならばAPS-Cの機種を新たにご購入するか(すいませんDXの機種を良く知らないので)とりあえずD300を現状維持が宜しいかと思います。
D300の後継機を出さないとどうにもならないしw
書込番号:18921563
1点

結局、悩んだ末FXのD600を中古で入手することにしました。
合わせて常用レンズも一本買います。
ノイズの耐性では、DXとFXとの間は埋まられないほどの差があること。
この先のトレンドも見越して、D300後継機種がDXで出ない以上、FXに乗り換える時期かなと。
幸いD600は中古市場で価格がかなりお得になっており(8万円台前半)、言われているダスト問題もNikonが保証する体制をとっており安心できると判断しました。
フォーカスエリアの狭さやAFの食いつきなどはあまりよくないようですが、D300との使い分けにしようと思います。
風景写真、夜景、天の川などの撮影ではD600が活躍してくれることと思います。
書込番号:18937141
1点

当方の中古 D600 も無償でシャッターを交換して貰いました。6月21日に発送して6月27日に到着しました。
ニコンのカメラ関連製品は製造終了後7年ほどで修理して貰えなくなることがあるようで、
D300 後継の D300S の発売日が2009年8月28日ですので、
2016年8月の半年から数か月ほど前に修理受付が終了すると考えるのが自然です。
ニコンで D300 をオーバーホールするとしたらこの辺が最後の時期になると思います。
書込番号:18939153
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





