D600 28-300 VR レンズキット
「D600」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」をセットにしたレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全299スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 21 | 2013年10月23日 22:15 | |
| 154 | 44 | 2013年10月22日 01:34 | |
| 95 | 21 | 2013年10月21日 23:57 | |
| 26 | 19 | 2013年10月21日 23:04 | |
| 241 | 60 | 2013年10月18日 13:36 | |
| 56 | 13 | 2013年10月12日 23:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
夏休みに、「スマートカメラリュックLimited Edition」のリュックをつかいたいのですが
既に受け取っている人っているのでしょうか?
過去には、「ニコン応募用紙受領のご連絡」という通知が届いたようですが、それも来ていないのできちんと応募出来れいるのか不安になっています。
今回も「ニコン応募用紙受領のご連絡」は届いているのでしょうか?
早く、届かいないかな〜〜
1点
φ(..)メモメモさん、こんにちは
私のところにはスマートカメラリュック届きました
ちなみに6/28応募用紙投函、8/2リュック到着です
ご参考になれば
書込番号:16443958
![]()
2点
7/8投函・・・まだ届きません。
応募が多いと時間がかかると応募用紙に書いてあったような気が?
書込番号:16445124
![]()
0点
忍のまさかどさん 明後日も晴れるかな?さん
有難う御座います。
6月応募でぎりぎり届いているようですね。
7/10投函なので、もう少しかかりそうです・・・残念。。
ちなみに、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416845/SortID=15895296/ImageID=1487925/
的なものって届きましたか?
また、現物の質感や使い勝手は、どうですか?
書込番号:16445453
0点
予想以上の応募のため、若干遅れているようです。私のも3個とも2日発送が9日発送と遅れてます。
で、配達先を変更してもらいました。何しろ夏休みに入ってしまうので。うーん。
書込番号:16445485
![]()
0点
今朝、何の前触れも無く届きました。
投函は、7月12日です。
書込番号:16452578
0点
7/8投函です。昨日届きました。・・・めでたし!めでたし!
書込番号:16457627
1点
7月09日投函で本日08月11日夕方届きました。ちなみに受領案内はありませんでしたよ。
書込番号:16460584
0点
9日夕方に3個同時にきました。
サービスバッグと同程度のチャチなリュックかと思いきや、本格的なリュックで驚きました。
もう少し簡単つくりの、ちょこっとリュックのほうが僕にはうれしかった。体力ないので。
書込番号:16465768
0点
昨日、無事に届きました〜!
「必要書類に不備がある場合は無効とさせていただきます」と書いてあったので、届くまで心配ですよね〜
書込番号:16475874
0点
8/15に不在票入っていたので佐川に再配達依頼し8/16に届きました。
投函から約1か月です。何の連絡もなく突然届きました。
ニコンの事務局はお盆休みないのでしょうか?
このお盆休みの時期は留守にすることも多いので、配送時期をもう少し前倒ししてほしかったです。
とりあえず無事届いてよかった。
リュック自体は、想像より良いものでした。
これなら、秋に高尾山とかに行くときに使えます。
書込番号:16478276
1点
7/10投函で、8/14に届いていました。受け取ったのは今日ですが・・・
質感も思っていた以上に良く、レンズをフルで持っていくときでも十分に容量があり使いやすそうです。
そろそろ、皆さんも届いているようですね。
ガンガンであるいて良い写真を楽しみまーす。
書込番号:16483218
0点
今日、「Masterpieces of NIKKOR & シリアルナンバー入り特製ブックマーク」も届きました。
ラッキーでした。
書込番号:16496303
1点
本日受取りました。8月1日投函です。
かなりしっかりしたリュックですね。
書込番号:16496589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
7月中旬に投函し8月16日に届きました。
B5サイズのノートPCと記されていますが東芝の14インチノートPCがぴったり収まります。
作りはしっかりしていて収納するD600に28-300mmに仕切りを工夫すればかなりのものが入りこれからの旅行が楽しみです。
また数日後ニッコールレンズキャンペーンの80周年記念スペシャルBOOKと特製ブックマークも届き、
良い購入記念になりました。
書込番号:16516616
0点
スレ主さん こんにちは
解決済みのところすいません。
うれしいので報告をさせてください。
8月20日 購入
8月21日 投函
本日 到着
ダスト・ごみと叩かれていますが、いいカメラです。
書込番号:16584682
0点
既に解決済みですが
私のは
8/26投函で
本日9/14に
「Masterpieces of NIKKOR & シリアルナンバー入り特製ブックマーク」(別便)と共に
やって来ました。
ほんとしっかりした作りでびっくりです。
今まではディパックやザックに放り込んでいましたが。
十分使えそうで、これからが楽しみです。
中にあったニコン特選カメラバック&アクセサリーのカタログには、
このスマートカメラリックが掲載されて
2013年9月発売予定17,325円(税込)となっていました。
大盤振る舞いに感じたのは私だけでしょうか…
書込番号:16584804
2点
私も応募して到着を待っていますがプレゼントのリュックには
ウエストベルトは付いていますか?
写真で見る限りウエストベルトは見えません。
9月に発売されたリュックにはウエストベルトが付いています。
書込番号:16627740
1点
飛鳥の猩々さん
こんばんは、
ウエストベルトと更にショルダーハーネスも付いています。
書込番号:16628514
1点
okiomaさん 返信有難うございました。
ウエストベルトが付いていると云うことで安心しました。
写真ではウエストベルトが見えませんので背面に収納されているのか心配していました。
市販のリュックにはレインカバーが付属されておらず別売り(1500円?)のようですネ。
到着は10月中頃と予想していますが楽しみに待ちます。有難うございました。
書込番号:16629813
1点
こんばんはD7000ユーザーのTAKtak3です。
もう語り尽くされた感がありますが、DXとFXの違いについて、実際に買い換えた方の率直な感想はいかがですか?
全然違うよ...
それほど変わらないよ...
等の意見をお願いします。
というのも、年末年始にかけて臨時収入がありそうでして、これを元手にボディ買い換えをしようか思考中です。
現在のFX対応レンズ資産は
タムロン28-75/2.8
タムロン70-300
ニッコール50/1.8Gの三本。
DXレンズは
18-55VR
55-300
18-200
40/2.8microです。
スポーツも撮るので望遠は重要で、DXの利点も捨てがたいと思う反面、D600(610)は2400万画素だからトリミングでカバーできるかな?とか自分で結論が出せません。
そこで...
@できるだけ早く、D7000とDXレンズすべて売却してD610やD600を購入する
Aもっとへそくりが貯まるまで先延ばしにしてでも、DX資産は手元に残してFX機を購入する
BFXに目移りせず、D7100やD400の購入をする
皆さんのアドバイスをお願いします。
書込番号:16681983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
DXだから劣るとか、FXだから優れているとか、
そういうことはないと思います。
ただ、FXにはクロップという機能があって、
DXと同じ画角での撮影が可能。
FXの方が、D800とかD4といった、
メカ的に明らかに上位の機種がある。
この2点を考慮すると、
DXである絶対的な必要性がないのであれば、
FXを買っておけば、大は小を兼ねることになると思います。
DXレンズは持っていても大丈夫です。
クロップでなら、FXでも難なく使えますから。
書込番号:16682058
6点
おっしゃるとおりもう語り尽くされてると思います。
あとは、ご自分で購入して使ってみるしかないと思います。
私は望遠でのDXを利点と思わなかったのでDXはすべて処分済み。
今は本気モードの時FX2台、荷物増やしたくない登山時などはM4/3です。
中途半端なDXはもういらないです。
書込番号:16682083
6点
早速のレスありがとうございます。
なるほど。トリミングもDXクロップも結果的に同じですもんね♪
書込番号:16682114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
全部正解ですじゃ回答になりませんが。で、Aですね。
等倍で見るのは邪道のような記述も見受けますが、あえて言えば、等倍では差があります。
画素の混濁感が違いますので、ヌケに通じる差を感じる事はあります。
センサが小さくなるとコンデジ風になる、あの感じの差があります。
じゃFXにすればと言われそうですが、条件が良いと殆ど差が出ないこともありますし、
DXのレンズを含めたシステムコンパクト性は捨てがたいですね。従って買い換えはしていません。
書込番号:16682135
6点
TAKtak3さん、こんばんは。
(確かTAKってデンマークあたりの北欧の言語でありがとう、でしたっけ・・・。「どうもありがとう」でマンゲタックと云われたことがある)
以前DXボディを使っていました。今はFXのD600だけです。補足すると、ニコンのDXボディとDXレンズは全てドナドナして、その役割は富士のX-E1(ミラーレスだけどセンサーサイズはaps-c)にシフトしました。
> 率直な感想はいかがですか?
そりゃ全然違いますよ。
その違いは今更また列挙するのもあれなんですけど・・・
(pros)
ボケ味
コントラスト含む圧倒的な描写力
ノイズレス
広角有利
(cons)
望遠不利
大きく重いボディ
大きく太く非常識なほど高価なレンズ
一式運ぶと疲れるため、撮影に出かけるのに気合が要る
周辺画質で流れとかフリンジとかコマ収差とか口径食が目立つ
システムがでかいので、他人に接近すると緊張させる
ボディをFXにするなら、レンズもいいものを揃えたくなるし、三脚や運台や保湿庫やバッグも大型が必要になるから家族の目が厳しい
> スポーツも撮るので望遠は重要で、DXの利点も捨てがたいと思う反面、D600(610)は2400万画素だからトリミングでカバーできるかな?とか自分で結論が出せません。
D600でスポーツも撮りますが、望遠の不利な点は仕方がないので考えないようにしています。
トリミングは結果オーライの作業になってしまうので、最初からそれをあてにすると、撮影自体が楽しく無くなってしまうかも、ね。
ということで望遠やらスポーツの優先順位が高いのなら、やっぱりFXは回り道かも。
カメラシステムは所詮、目的を達成するための道具選びなので。
結論 : Bです。
書込番号:16682196
![]()
2点
うさらネットさん。
いつも的確なアドバイスに感服する次第です。
今回もありがとうございます。
やはり、D7000は手放すと後悔しそうです。
かといって2台体制だとどちらかを使わなくなるだけのような気もして...。じっくり検討してみます。
書込番号:16682213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
カメラは、機能操作性がとても大事ですが、最高シャッタースピード1/4000秒のD600はD7000からだとスペックダウン的な
感じがしないでも無いですね。
カメラを換えて、多少画質がよく成っても、撮れる写真は同じと思うのは私だけでしょうか。
高機能なカメラは、撮っていて楽しいし撮影の幅も広がります。
カメラを更新する時は、この点も留意点になりますので、検討中のカメラに上位機が有る時はまた欲しくなる可能性が有ります。
現時点で、ニコンのフルサイズ機なら、D4とD800Eを買うまでは欲しい病はなおらないです。
病気を治すには、手に入れるか、有るを知り、良い事も知り(情報)我慢をします。
趣味の写真も、我慢無くして続けられないです。
書込番号:16682230
4点
TAKtak3さん、こんばんは。私は一般撮影にはFX(D3s)、天体撮影にはDX(フィルター換装済みのD90)を使っています。一昔前まで、一般撮影にDXのD7000を使っていたのですが、これは子供にプレゼントしてしまいました。FXの中でもボディ・サイズの大きい奴はかなり多くの設定を簡単にできますので、その点が便利です。写真が何となく窮屈そうな気がするのは絶対に気のせいなのですが、DXでは窮屈そうで、FXに取り換えれば写真がうまくなるかも、などと言う幻想を抱いてD3sに手を出しました。
だんだん年を取ってFX機の質量が堪えるようになってしまいました。FXかDXかよりもペンタプリズムかペンタミラーかと言ったところが結局カメラの使い心地に直結しているように今にして思います。現代の新鋭機種を使う限りどちらのサイズを使っても、得られる結果に重大な影響を与えるとは思えません。
FXはDXと比較するとレンズに費やす体力と資力が格段に上ですので、そういった点を考えればDXで充分かなとも思います。私も遠からずD3sを手放して、DXに戻るか、あるいはレンズ資産を生かすためにD600辺りに落ち着くか、そのあたりだと思います。
TAKtak3さんのレンズ資産を拝見たところ、タムの28−75などはDX機で使っても充分高画質ですし、50/1.8はとても使い勝手のいいレンズです。DXで使うとポートレート用のちょうどいいレンズだと思います。モデルさんともそんなに距離を開けなくていいので、そういった点からもいいレンズだと思います。
もちろんそれらのレンズはFX機で実力を発揮するので、そしてお持ちのレンズでほぼまんべんなく一般的に使う焦点域をカバーしておられるので、これからレンズ資産をどう増やすか(奥方対策など)に頭を炒める必要もなさそうですので、どちらをお選びになっても後悔することはないと思います。
書込番号:16682246
5点
藍月さん。
TAKが北欧でありがとうの意味とは知りませんでした。
このHNは僕のニックネームに由来したものです。
...でも、妙な意味でなくて良かった~!
さて、アドバイスありがとうございます。
とても参考になります!
望遠重視ならDXを維持すべき...という意見は無いだろうと予想していました。
ここの書き込みを見ていると、フルサイズの素晴らしさを語る内容があまりにも多いので。
書込番号:16682270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
TAKtak3さん皆様コンバンハ
DX劣勢??
私は昨年末にD4を購入、先日D7100を購入。
よってAです。
書込番号:16682323
3点
皆さんありがとうございます。
絶対FX...の意見が多いだろうと予想していましたので、意外です。
確かに僕自身、画質よりも機能性や携帯性、コスパ等の方が重要な気はしています。
僕の乏しい財力では高級レンズを買える日なんていつまでたっても訪れなさそうだし、D7100か噂のD400の方が利点が多いかも知れません。
書込番号:16682324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
APS-Cでもフルサイズでもニコンはやめておくことが賢明。
とても信頼の出来るメーカーではない。
D600のダスト問題をうやむや化し、モデルを替えて利益を稼ごうとするメーカー。
私は、
ボディ4台、レンズ18本の資産が有るが、
マウント替えする事を決めた。
これからは、DX、FXとは呼ばずに済む。
書込番号:16682392
8点
まあ、フルサイズFXシリーズの方が価格が高いために、全般にスペックやバッファメモリも
十分積めるという現実があります・・・・
お勧めは、ここはD600/D610といわず、D800を推奨します。AFユニットはD7100以上のD4と同じセンサー・AEですし、
DXクロップモード+グリップ+特定電池を仕様するという条件付きですが、秒6コマx1,500万画素xRAW連写38コマ
(ロスレス圧縮RAW/12ビット記録)時という、D7100やD7000、D300単体をしのぐ、DX機としてもお使いいただけます。
・・・まあ重いですけどね、AF性能と秒6コマクラスで妥協しないなら、こういった選択肢もありです。
書込番号:16682509
1点
>D600のダスト問題をうやむや化し
うやむやにセズ、公式なコメントと清掃の呼び掛け、無償での対策を行っている。
>モデルを替えて利益を稼ごうとするメーカー
企業として、利益を追求する姿勢は、当たり前。
>これからは、DX、FXとは呼ばずに済む
別に、ニコンユーザーでも、DXはAPS-Cサイズ、FXはフルサイズと呼んでも構わないと思う。
>とても信頼の出来るメーカーではない
D600の些細なマイナーチェンジによって、信頼が失墜する?
ニコンの、何をどう信頼していたの?
ユーザーの為に、利益を追及する姿勢は示さない。
センサーサイズの呼び名は、他メーカーを含めた一般的な総称を使う事は許されない。
機種名の数字の下桁番号変更は、 D90→D7000→D7100のような、分かりやすいアップグレードしか許されない。
小変更で 機種名の数字の下桁番号を変更 すれば、他社に乗り換え。
ニコンは、心底ユーザーに信頼されているメーカーのようだ。
書込番号:16682564
12点
私の場合はD7000とDXレンズすべて売却してD600を購入しました。
やはり、ボケや好感度などは満足しています。
サイズなどもさほど変わらなので、気にならないです。
気になるところは、どれを選んでもDXと比べてレンズが高いくらいですかね。
自分の場合、とりあえずフルサイズが欲しいというのが一番の理由だったので、D800までいらないし自分にはちょうど良い機種です!私のはゴミも異常に出ることないですし。
書込番号:16682565
5点
FX機の良いところ
・ボケが大きいので、ポートレート撮影など人物を綺麗に撮れるところ。
・ダイナミックレンジが広く色の幅が多い。
・フイルム機にシフトした時の画角に違和感がない。
くらいでしょうか。
それ以外は機種ごとの特性になると思います。
スポーツ撮影で望遠でしたら、D7100の方が良いと思いますよ。
D600でDXフォーマットのサイズにトリミングすると1000万画素チョットになってしまいます。
D80の画素数くらいですよ。絶対にD7100の方が綺麗です。
トリミング前提の場合は、D600よりD800の方が良いですが、毎秒4コマなのでスポーツ向きじゃないです。
使わなければ意味がないですから、Bが良いと思います。
書込番号:16682627
![]()
2点
こんばんは。
僕はFX持ち合わせていませんが、
お撮りになる目的にもよると思います。
例えば、三脚立ててのマクロ等倍撮影なんかは
FXよりDXの方が個人的にはありがたいくらいですが、
スピードライトが使えない室内スポーツや
ボケを活かしたポートレートなどはFXが欲しくなります。
結局は
ご自身のメイン用途ではどうなのかを考えて
決定されると良いかとおもいます^ ^
書込番号:16682629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Aでしょうか。
ですが、FXのニッコールは特別だと思います。D7000も非常に良い機種ですから
D600、D610に乗り換えるよりがんばって貯めてD800Eを目指す方が満足できます。
D7100でもボディとしては満足出来ると思います。もしくはマウント変えで5DMark3とか。
要するにレンズですよね、特にD800Eのようなローパスレスの高画素機になると
明らかにレンズで差が出ますので、アップグレードを目指すなら妥協はできません。
書込番号:16682726
1点
D7100、D5200、D3200のうちどれかを持っているなら、
D600に乗り換えてもあまり差は感じないと思われますが、
D7000はD600に乗り換えた方が満足度は高いでしょうね。
これは考え方ですが、
自分はDX(D200やD300)メインからFX(D600)メインに乗り換えた時、
ボディは残してDXレンズは18-70mm以外は全部処分しました。
FXをメインとするならレンズはFXベースで考えた方が健全です。
FX、DXどちらのフォーマットでも使えますので。
今、D600はD610の発売で新品が14万円で買えるバーゲンプライスです。
ボディを含めたDXの資産だけ処分すれば差額の数万円でD600本体が購入できます。
年末の臨時収入で足りないレンズを揃えればFXの環境は完璧ですね。
自分ならそういう行動を取ります。
今はFXに移行したい人にとってはチャンスです。
書込番号:16682784
5点
初めての投稿です。
この秋の各社の新製品ラッシュすごいですね。
D7100を使っていますが、これだけ価格も安くなればFX追加もいいかなと思いD600に惹かれています。
D610が出ましたが、センサーもエンジンも変わっていないようですし、出てくる画像は変わらないような気がします。正直あまり2機種の決定的な差はないと感じています。
何度もここでは出つくした話題だと思いますが、唯一気になるのがD600のセンサーゴミ問題です。
あきらかな不具合であればロット単位で対策を重ねられているのでは?と考えてしまうのですが、現在新品を購入した場合、すでにシャッターユニットは対策品になったものが出荷されているのでしょうか?
そうなのであればD600を買おうと思っています。
あきらかに現在のD610の価格差以上のメリットがあるのであればD610にしようと思ってます。
ちなみに現在はD7100に17-55 F2.8と18-200、80-400の3本です。
D600を購入する場合は中古で24-120 F4と70-200 F4もあわせて探そうと思っています。(もしくは70-200 F2.8一本)
D610になる場合は24-120はあきらめて24-85かなと思ってます。
トータル予算で36〜38万程度でなんとか納めたいと思ってます。
撮影対象は、鉄道、自衛隊の航空際など、モータースポーツ、ポートレイト、朝陽や夕日の風景、夜景といった感じです。
こんな状況でアドバイスいただければと思います。
上記とダブりますが、整理すると質問内容は以下の通りです。
@D600の新品はシャッターユニットが対策品になるか?
AD600とD610の決定的な違い、D610に価格差分のメリットがあるか?
B(追加)24-120と70-200のF4通しレンズでポートレイト撮影(屋外)に向いているか?
こんな感じです。初心者の質問で恐縮ですが皆様のアドバイスいただきたく書き込んでみました。
よろしくお願いします。
4点
@Nikonのみぞ知る。
A今の価格差では無い。
B向いている。
書込番号:16731283
9点
人に聞いても、明確には決められないと思います。
仮にそれで決めて、あとで後悔することになることも、十分に有り得ます。
自身で決断できないのなら、D800にされたら、如何でしょうか?
あとで後悔することは、ほとんど無いかと思います。
書込番号:16731362
8点
@D600の新品はシャッターユニットが対策品になるか?
AD600とD610の決定的な違い、D610に価格差分のメリットがあるか?
B(追加)24-120と70-200のF4通しレンズでポートレイト撮影(屋外)に向いているか?
@対策品が有るのか知りません。 ニコンに聞いてください。
半年程度はサポートセンターに清掃を依頼してください。 落ち着いてくるはずです。
A使ってみたい程度なら良いのでは? メイン機種で買うのであれば、この程度の価格差なのであれば後悔するだけ?
B解放を使わなければ大丈夫でしょう。 解放でのボケ具合を言い始めると、好みのレンズを探した方が良い場合もあります。
書込番号:16731438
5点
>ベテラン初心者さん
こんにちは(^^)
これは、ズバリ「懐」しだいですね(笑)。
余裕があるのなら、わたしもD800をオススメします。雑音を気にせず楽しめますし、やっぱりあの解像度は凄いものがありますから。
D600とD610であれば、わたしならD600を選びます。3万円違えばストロボやレンズ、三脚等々、その資金に回した方がいいと思いますから。
さすがに、今販売しているD600がオイルダスト問題をクリアしていないとは思いません。
私は今なら、D600は買いだと思いますよ。
但し、来年辺り、エンジンが違う、ローパスレスの新型が出てきてもおかしくはありません。
今すぐ欲しい!!というのなら別ですが、もう少し待つ…というのも選択肢の一つだと思います(^_-)-☆
書込番号:16731507
8点
@対策はしたでしょうが、シャッタユニットはそのままだと思います。
D610では新規シャッタを開発、嵌合のためにボディ回り等の周辺一部改造もしたと思います。
もし、シャッタユニットそのままの入れ替えで済ませられる改良版なら、D600Sだった可能性です。
A価格差分のメリットはないでしょう。ただし、例の問題を深刻に心配する方にはお奨めしづらい。
私のD600は、D600らしい病的ゴミ発生がないので、その辺は無頓着な見方です。
Bコンパクトな機種ですから屋外には向いています。
ポートレイトはレンズ傾向で決まると思います。60mm Microなども良いと思います。
書込番号:16731508
5点
D600をいまから選ぶ人は、ダストが出る機体に当たったら修理してもらう、で納得できる人が買えば良いと思う。買ってからウダウダ言いそうな人は買わない。D600とD610の選択は多分そこだけでしょう。
書込番号:16731558 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
D610とD600のシャッターユニットは別物です。Nikonに問い合わせて聞いたので間違いありません。
ゴミの対策ではなく、Nikonの回答によると
「D610のシャッターは、D600のシャッターとは異なりますが、これは連続撮影速度が
約5.5 コマ/秒から約6.0 コマ/秒になったことを踏まえた改善を行ったものとなります」
このように言っておりゴミが出るのか出ないのかは分かりません。
私のD600はゴミに困った事ありませんので、D600好きです。また自分で清掃すれば済むことなので
それが嫌ならば買わないことですね。
24-120を常に使っていますが、この1本で済むので楽です。
書込番号:16731682
6点
こんにちは。
基本いつもROM専門ですが撮影対象が私と似ているので書かせていただきました。
私も鉄道、航空機、そして最近は風景や夜景を撮影しています。
機材はD300を使用していたところに、D600を買い増ししました。
現在のレンズはD600のレンズキットで入手した24-85と80-400です。
ベテラン初心者様の場合も買い増しでよろしいでしょうか?
D600を購入して一番の戸惑いはやはりAFエリアの狭さでしょう。
特に鉄道や飛行機撮影などの動くものでは物足りなさを感じるはず。
またFX機ゆえ、DXモードでのレンズの焦点距離のアドバンテージはありません。
となると、どのような場面でD600を使うのかその目的がはっきりしないと
購入されても中途半端です。いくら値段がお手ごろで購入しても宝の持ち腐れになりかねません。
私の場合は高感度撮影に期待しての購入でした。ですので昼間の撮影は相変わらずD300メインです。
夜間走行する列車の流し撮り、バルブなどD300では表現が難しかったものに
トライしたくて購入し、結果は満足のいくものでした。
ベテラン初心者様もどのような画が欲しいのか、今のカメラで何が表現できないのか
一度、見直されて検討されるのも良いと思いますよ。
書込番号:16731718
![]()
6点
@私達には分からない。故に気になる人は買わない方が無難です。
Aないでしょう。
B普通に撮影出来ると思います。でも、単焦点レンズには勝てません。
もうすぐD610のクチコミ掲示板でもゴミが出たゴミが出たと
騒ぐ人達が出て来るかもですね。ということでD7100を持って
おられるようですので、後半年位待ってD610の評価が定まって
価格も一息ついた時に再度購入を検討された方がよいと思います。
私も現状では判断出来る材料はないので待ちの状態です。
書込番号:16731720
5点
私も同じようなことを考えていました。
私の場合はペンタとD7100の併用です。80-400を使っているのも一緒です。
ペンタの新製品が魅力的だったのですが、欲しかったバリアングル機能がないのでD5300を予約しました。
私も鉄道や飛行機撮りますが、鉄道撮っているとやはり同じマウントのボディが2台欲しくなるので・・・
ペンタにはもともと高感度での優位性を求めていたのですが、フルサイズ機でその領域を求めれば、ニコン一本に絞れるのもメリットかなと思ってD600を考え間始めたところです。
@まさか不具合対策されていないと言うのはメーカーの姿勢としてどうかと思いますが???ですね。
A今は価格差ほどのメリットをD610に感じないです。とりあえずのFX機であればレンズ最優先、ボディはD600かなあと思います。
Bこれは私も知りたいところ(笑)どっちも興味あるレンズですね。
多分、撮影対象が私と似ていてD7100をお持ちのベテラン初心者さんも、似たような思いなのかなと思ってコメントしてみました。
もし私が今、FX機導入するとしたらメインはD7100は変わらずで、用途を限定しての導入になりそうなのでよほど熟考しないと手を出せないです。
まずはご自身の撮影スタイルの中でDX、FXどちらで使っても有効性の高そうなレンズを揃えるのがいいかなとおもいます。
書込番号:16731901
![]()
2点
>鉄道、自衛隊の航空際など、モータースポーツ、ポートレイト、朝陽や夕日の風景、夜景といった感じ
D7100で撮りたいなという遠距離は自衛隊の航空際など、モータースポーツ
FXで撮りたいなと思うものは、鉄道、ポートレイト、朝陽や夕日の風景、夜景
私ならこう使い分けています^^
D800EとD7100を使っていますが、サブとかメインでカメラは使っていません。
撮るものによってメインカメラです^^
私も、岐阜基地、鈴鹿サーキットとか撮りますが、
その時はD7100に300/4+TC-17E2でクロップ利用し約1000mmまでを使えるようにしてますが
購入資金ないので、80-400VRが買えてません^^;
他には70-200/2.8VR2が夕方や薄暗いときの撮影には力発揮してます♪
フルサイズはやはり広角を活かした撮り方をしたいので、三脚を多用しピント合わせます。
16-35/4や28-70/2.8など使っていますが、風景でも70-200/2.8VR2は凄く使います。
鉄道は、写す場所、アングルによって、12mmの超広角も、使いますし標準ズーム
70-200も300mmも使います^^
さて、D600をてにするか。
センサー掃除を自分で出来れば、それほどダスト汚れは気にならないですよ^^
D7000の時に同じようにオイルダストで苦労し、頻繁に自分でセンサー掃除してましたし簡単です。
今の安さを見ると買い得のような気もしますね^^
その分を70-200/4にせずに、70-200/2.8VR2にしたらいいと思います。
標準域は人によって使い方がありますでしょう。
70-200があれば70mmから上はカバー出来るので、24-120でなくてもいいと思いますし
28/1.8と50/1.8や、風景用に超広角を買い足すというのも有りですね^^
正直、D7100とD800の写りは、パソコンモニタで見る限り差が殆どありません^^;
D7100を買ってからD800追加したのですが、倍以上価格したのにこんなもんかとガックリきました(笑)
きっと、D600を持たれても、同じこと感じると思いますよ。
裏を返せば、それほどD7100はよく写るって事なんですが、レンズ次第という事にもなります^^
この機会に、フルサイズを所有し、画角や使い方にあわせてボディ使い分けというなら
怖いぐらい似た形した機種ですのでどちらもメインでアクティブに使えますね^^
書込番号:16732026
![]()
3点
@ニコンが何も発表していないので分かりませんね。
A決定的な違いなどないと思いますよ。
D610でもゴミ問題対策がなされているかどうか分かりませんよ。
ニコンが何も言っていないから。
そもそも、ゴミ問題での不具合なんてなかったのだから・・という事なので。
だから、しばらくは様子見がいいと思います。
もう少しすればレポート等が出てくるでしょう。
Bフルサイズ用だと85mmF1.8Gとか、60mmマイクロF2.8Gとか。
上記2点ともリーズナブルですし。
画質だけで言うなら、F4通しのズームレンズは結構お高いけど、お安い単焦点レンズに勝てません。
書込番号:16732057
7点
今晩は。
@D600の新品はシャッターユニットが対策品になるか?
→ ニコンしか分かりませんが、常識的には対策済みのはずです。
現行機種を放置して、新機種から対策は考えずらいです。
D610を発売して、D600のゴミ問題の悪印象を払拭しようとしたのでしょうね。
でも、ユーザが望んだのは、そんなことではなく、メーカの真摯な姿勢です。
ニコン経営層の大きな勘違いだと思います。
AD600とD610の決定的な違い、D610に価格差分のメリットがあるか?
→ コマ速5.5→6、WBの改善なので、メリット感じません。
私はシルキーピックスPro5使っていますが、このソフトのWB補正が優秀なので、後から修正可能なので、気にしません。
B(追加)24-120と70-200のF4通しレンズでポートレイト撮影(屋外)に向いているか?
→ 24-120持ってませんが、キットレンズの24-85mm悪くないです。
70-200mm/f4、なかなか良いです。
ついでに、28mm/f1.8G、50mm/f1.8Gもお勧めです。(^^;;
書込番号:16732147
8点
皆様、短時間の間にたくさんのアドバイスありがとうございます。
ひとつひとつじっくり拝読させていただきました。本当は個別にレスさせていただくべきところですがご容赦ください。
@については皆さん仰られている通りニコンでないとはっきりした事は言えないですよね。ちょっと考えればわかる質問でした。失礼しました。
Aはやはり、D610にそれほどのアドバンテージはない・・・と行ったところでしょうか。ダスト問題についてはもう少し情報集めて許容できそうかどうかは見極めたいと思います。
BはF4通しのズームも結構よさそう、というように読み取れました。24-85も悪くないというご意見も頂き少し可能性も広がって嬉しいです。
D600も価格安くなってきて、新しく出たペンタックスのK-3やミラーレスのオリンパスのE-M1などと値段の差がそんなに変わらなくなってきたので、この価格ならちょっと使ってみてもいいかなあという軽い気持ちからです。
明確にフルサイズにメリットを見出しているわけでもないし、センサーサイズで優劣があるとも思っていません。
今所有のD7100でも十分に満足できるボディなのですが、撮影時にこれだけだともう一台欲しくなるようなケースも多々あるので、もう一台追加しようと考えていたところです。価格的にどうせならFXも手が届くかもと思ってしまい悩み始めました。それまではD7100をもう一台・・・なんて思ってましたので。
急いでいるわけでもないのでじっくり皆さんの意見参考にしながら考えてみたいと思います。
いろいろ他のスレやD610とか他の機種のスレッドも参考にしてみたいですね。
ここは生のユーザーさんの声が聞けるので参考になるし、嬉しいです!!
書込番号:16732350
3点
もう少し待ってから購入される方が安く買えると思います。
(たぶん年末商戦頃安くなるか〜年明けてからキャッシュバックキャンペーンとかが有るかもしれません。)
皆様ご指摘されておられるとおりですが、その他私個人的には、
@違うと思います。D600の新品でも中身はどうか判りません。
Aその価格差を少しでも埋めて、買い換えを促進するために今ニコンダイレクトで凄い買取りキャンペーンをやってます。
B100mmマクロをお勧めします。
と思います。
書込番号:16732363
2点
購入されてからずっとD610が気になるということになりかねないと思います。
割り切って安く買うならまだしも、そうでないならD610が良いのではないでしょうか?
書込番号:16732676
3点
@D600の新品はシャッターユニットが対策品になるか?
→ わかりませんが、撮影にはあんまり関係無いと思いますよ。
AD600とD610の決定的な違い、D610に価格差分のメリットがあるか?
→ あったとしても1万円〜2万円以内だと思います。
オートホワイトバランスはD600の時点で優秀ですので、
静音3連写が付いたところと毎秒6連写になったことだけと考えて良いと思います
D610のレビューが無いので分かりませんがセンサーダストが改善されていれば、
安心感があるくらいでしょうか?
B(追加)24-120と70-200のF4通しレンズでポートレイト撮影(屋外)に向いているか? → その価格を出すならもっと良いレンズがありますよ。
せっかくのフルサイズなので、F4より明るいレンズのが良いです。
F4だとD7100でF2.8レンズのボケ具合と変わらない気がします。
ポートレートで使用するレンズは、F2.8ズームか単焦点がおすすめです。
ボケが少ないと肌荒れ目立ちますし表現の幅が狭いです。
私はポートレート撮影が主なので、あえてタムロン28-75を使用しています。
F2.8のズームレンズなのに値段も実売価格3万円台です。
安物と思われるかもしれませんが、描写とボケ具合が良く、大きさも小さくて
軽いためとても良いです。
70-200は、F2.8の純正かタムロンのVCが良いと思います。
それほどボケ具合に拘りがないのでしたら、D7100で、F2.8のズームレンズを
追加して使う方が良いと思います。
ボディーを増やしても一度に使うカメラは1台だけですし、D600はAF範囲が
狭いですよ。
雑誌、フォトテクニックでプロの方が使ってるレンズが参考になると思いますよ。
書込番号:16732964
0点
>正直、D7100とD800の写りは、パソコンモニタで見る限り差が殆どありません^^;
これ、「光線状態が良ければ」じゃないですかね。
D7100の私の初陣は天気が悪い日の鉄撮りでしたけど、一目見て(PCアイコンじゃなくリアルな)ごみ箱に放りこもうかと思いました。
さて、D600については、覚悟があるならD600でもいいかもしれません。
個人的には琴線に触れないカメラなので、万が一買うなら単純に安いほう?
カメラの格としては、とりたてて大騒ぎして買うカメラじゃないよなぁ・・・安くはないんですが。
昔でいうところのF70Dのデジカメ版?
書込番号:16733079
1点
オイラの愛機(D600)は中古機。
ノートラブルで半年経ちました。
D600、FX機ですが軽量。単焦点のレンズをつけるとその特性が生かせます。
D800ずっしり、連写もずっしり、データもずっしり。
東京に出る機会ありましたらSCでお掃除頼もうかと思います。
オイラの愛機、今日も軽やかにパチパチ、ぱちぱちです。
書込番号:16735315
1点
皆様、書き込みありがとうございます。
何人かの方からも、もう少し待ってみればとのコメントもいただきましたが、年内目標、あるいは消費税が上がる前までには・・・という目標でじっくり検討しようと思います。もちろんDX機の追加など他の考え方も視野に入れてです。
もともと鉄道撮影(ローカル線やSLなど)の頻度が高く、遠めと近めでやはり高倍率ズーム(キットの18-200)が便利で使っていました。が、やはり画質的にもしっかり撮るなら2台持ちがいいだろうという所から検討が始まっています。
標準ズームは買いましたが、望遠側がアクロバット飛行用にどうしても欲しくて買った80-400では機動力に欠ける、70-200のF2.8もサイズでは80-400と変わらない・・・という所からF4のレンズを考えました。
D600(もしくは610)を検討しだしたのは、70-200はD7100で、FX機に24-120だと画角的に理想のコンビが出来ると考えたからです。レンズももう少しそろえる必要があるので、D800には手が出せません。D600クラスのコンパクトなボディにも魅力を感じていますし、私レベルでは十分以上に満足できる画質でしょうから。
単焦点が描写がいいのはよくわかるのですが、私の使い方では購入するなら85mm一本くらいでしょうか。いずれにせよ、まずはFX機追加を視野に入れてレンズを先行させることにします。
多分、D610とD600ではD600にすると思います。あまり新製品へのこだわりもないですし、性能的にはあまりD610のメリットもなさそうだというのもわかりました。
多数のコメント、ご意見大変参考なりました。また何か悩みましたら相談させていただきます。ありがとうございました。
PS 顔のアイコンが選べるのに気がつきませんでした。思いもかけず年齢詐称状態(笑)実態は40台半ばのオッサンです。
書込番号:16737948
0点
初めまして、せんべい。と申します
今使ってる機材がD3100/D90でレンズは55-300を使ってます。
鉄道写真が主で今回ボディを上げてみようと思いました。
主にボディはD3100を使っているのですが、今回の機材変更で色が変わってしまうのが怖いです。
いつもポジが出る色を基準としているのですが、なかなかたどり着かず。
昔はD3000やD40も使ってて、CCD独自の色を出したいのですが…
なのでD200かフジのS5proの中古でもいいかなと思った事もあったんですが(苦笑)
とりあえず何枚かD3100で撮った写真を貼っときます。
書込番号:16735381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
55-300mmでは、ご存じでしょうがDXクロップ10M程度になりますね。
D80中古もありでしょうが、センサが同一系列なので、絵はほぼD3000似でしょうね。
書込番号:16735392
1点
コメント有り難うございます。
確かに3000と似てますね。
D90を3100の前に買ったのですがどうも色がガスったりWBもおかしくなるのでD600でもそのようなことが起きるかが心配です(汗)
書込番号:16735438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もしご心配ならば、レンタルして実際に試してみるという手もありますよ。
私自身はマップレンタル、レンタルボンバーの会員です。レンタルボンバーはまだ利用したことがないのですが、マップレンタルは宅配便を利用した商品の受領や返却の仕組みがあるので、度々利用してます。
書込番号:16735468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。ニコンユーザーです。
ほう、東武8000系ですか。
このところ急速に数を減らしつつあるようですね。
50000系列を投入して10030系等を転配させているようですが、今のうちに撮っておくのが良いでしょうね。
電制なしというのがネックでしたが、本線から支線まで使いやすいと評判はあったようです。
まぁCCDが良いなら、それに勝るものはないので…D80以降の中古を探してみるのが良いでしょう。
D200は気分次第で、当たれば凄いけど条件が悪いとすぐに眠い絵になりがちです。
S5Proは、また発色傾向が違っていて、慣れていないと「あたりくずしてしまう」といったこともおきたりします。
それらを承知で労力を惜しまないのであれば、魅力のある機種になってきてしまいますね。D200は持っています。
また、D7000以降は大人しめの発色傾向に変わってきているので、暴れることはなくなりました。
確かD90の頃は、赤がオレンジよりに転んだり…なんてことが不意にあったりしましたっけ。
まぁ、案じるほどではないかと思いますが、多くの作例を見るなり、前出のレンタルで試してみるなりされたほうが良いかもですね。
色合いは個人の好みも出るので、一概に「こう」とはいいにくいですね。
自分的には「物足りないかな〜」という気もしないではないですが、後処理でもなんとかなるようです。
でも、本物のCCD機にはやはりかなわないかな〜とも考えてはいます。
一応CCD機はD40以降のものを持っていますし、CMOS機もD300sやD7000、D800を持ってはいます。
そのせいか、CCD機のほうが……と言えますね。
書込番号:16735576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん
やはり実際に借りたほうがいいですね…
書込番号:16736013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Hinami4さん
10030系は今後も変化を遂げていきそうです(笑)
やはりD90は評判が悪いですね…。個人的には3100のほうが色いいかと。
D80までが中級機の限度でしたね…。
少し考えてみるものです。
書込番号:16736038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
懐かしい東武電車ですね!
画像ありがとうございます。
質問に答えていませんがお許しください。
書込番号:16736405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現状、デジタル一眼レフでは、CCD機器は中古を残すのみ、消えていく運命かと思います。
いずれ、CMOS機に移行するなら、今がスレ主様にとって、その時期かもしれません。
最新の機器は、派手さこそ、押さえられていますが、ニュートラル、癖の無い味付けで、RAW現象時に好みの味付けに仕上げることが、出来るようになってきています。
ご確認、ご検討ください。
書込番号:16736464
1点
ほのぼの写真大好きさん
言う通り、CCDはこの先長くないですね…。
今はRAW現像でどうにかなっちゃう時代なんでCMOSに向き合っていくしかないようですね。
少し検討してみます。
書込番号:16736490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まぁ、誤解を招くといけないから……
D90が悪いのではなく、用途にあっていなかっただけでしょうね。
あったらあったでなんとか使っていくでしょうけど、このD90だけは何故か買う機会がありませんでした。
確かにCCD機よりCMOSでしょうし、味付け次第で何とでもなります。
東武鉄道の先程の8000系の庚子となった7800系。
そのきっかけとなった7300系は元国鉄の63系で、戦災の復興から東武や他の私鉄に払い下げてもらったものでした。
当時はこの63系のような20m車をもて余していたとこもありましたが、東武は「いずれ、この時代が来るだろうと」使いこなしていったわけですね。
鋼体化改造をしたり後継車両を出したり、そして8000系の大量生産に至ったわけです。
先見の明があったこともさることながら、その時にあるものを使いこなしていくことを考えていった…。
ここを倣ってみませんか。
自分は九州に居ますけど、東武は好きな私鉄ですね。
さすがに本線系統に東急車まで走るとは、想像もしていませんでしたけど……。
書込番号:16737200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Hinami4さん
D90は先程まで3100と比べて色調整してたんで今後に期待です。
73/78は戦後の東武を駆け巡りましたね。
8000系が後継車として登場し、78の台車は2006年まで使われましたね。
それと同じように機材も…という事ですね(笑)
今年で東急車が本線に乗り入れて早くも10年がたちました。8500系も危ないですが、東上線に転属を始めている30000系にもカメラを向けて行きたいものです。
因みにご存じかと思われますが、30000系は本線に6x5両、4x5両で半蔵門線直通車には10x2両在籍します。
書込番号:16737263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「いつもポジが出る色を基準としているのですが」というのは、「リバーサルフィルムの色を基準としている」という意味でしょうか?どのリバーサルフィルムでしょうか?
私も昔、リバーサルフィルムを(何種類か)使っていたことがありますが、すでにD600は、ラチチュードの広さでは、リバーサルフィルムを上回っていると思います。
特に、RAW現像すれば、ラチチュードも解像度も色も、リバーサルフィルムを上回っていると思います。
私も、ライトボックスをいつ捨てようかと思っているところです。(スライドプロジェクターは既に捨てました)
書込番号:16737337
0点
ななつさやさん
近いと言えば前にD40で撮ったのがポジには程遠いですがこんな感じですかね…(汗)
やはりD600は強者ですね…。フルサイズだけあります。
どちらかといえばニコン特有の青ですよね。
書込番号:16737398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
せんべい。さん
色にこだわるのであれば、RAW現像することを強くお勧めします。RAW現像すれば、色なんかどうとでもなりますから。
ですから、色にこだわる方は、jpeg撮って出しの色を比べても仕方がありません。
たとえば、同じセンサーを使っても、メーカーやカメラによって、jpeg撮って出しの画像は、色も解像度もノイズも大きく違いますが、RAWはほとんど一緒です。
そして、jpeg撮って出しは、カメラ内で貧弱なプロセッサーで短時間でRAW現像しているわけですから、PCでRAW現像する方がはるいかに良い画像が得られます。色も、撮影時の色温度をいくらに設定するかするかなどはRAWファイルには無関係ですから、構図と露出だけに集中して撮影できます。
書込番号:16737511
1点
ななつさやさん
説明不十分で申し訳ありません、今までここに載っけたのは全てRAWで撮って現像したものです。
ただ色は全くいじっておりません。
確かにフルサイズ一眼ならいくらでもいじれますね。
一年半前まではJPEGでしたが、ありのままで撮れるためRAWに変えました。
説明不十分で本当に申し訳ありません。
書込番号:16737545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
せんべい。さん
> 今までここに載っけたのは全てRAWで撮って現像したものです。
> ただ色は全くいじっておりません。
そうでしたか。
それでは、たとえばlightroomで、
http://albertdebruijn.com/home/free-lightroom-presets/film-types
をお使いになるのはいかがでしょうか?
ベルビアとか、コダクロームの色に近い発色になりますよ。
それにしても、VelviaやKRやEPRの色がISO=200ぐらいでも得られて、解像度やラチチュードでは上回るのですから、いい世の中になったものです。
書込番号:16737613
2点
ななつさやさん
了解しました。後日撮影ものでやってみます。
あとフルサイズ一眼に変えるにはレンズも変えないとですね…(汗)
70-300や70-200になってくるのでしょうか…。
書込番号:16737645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> 70-300や70-200になってくるのでしょうか…。
こんなことを書くと、他の方から大ブーイングが起こりそうですが、TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)でもいいんじゃないでしょうか?
少なくとも、APS-C+55-300よりは、ずっと良くなると思います。
もちろん、ご予算に余裕があれば、もっと良いレンズをどうぞ。
書込番号:16737675
4点
ななつさやさん
TAMRONやSIGMAもありましたね。
A009とかも視野に一応入れてます。
やはり純正のほうがいいというのもありますよね…。
書込番号:16737705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
指摘される前に入金したら、売買契約成立でこっちのもの?
個人情報だけ提供してキャンセル(無効)、サヨナラでは納得いかない。
別にクレーマーになる気はないけど、心情的にね。
書込番号:16699444
3点
で!その店舗はなんて言う名前だったのでしょうか?
出来ればURLも貼って頂けたら、被害者??は減るかも^^;
書込番号:16699458
5点
桁が違うとか明らかに入力をミスったと思われる場合はキャンセルされることはありますね。
あと、オークションタイプのショップだと売りたい価格以上にならないと落札されないことがあります。
あと会員情報として、個人情報を集める目的で偽販売をするケースもあるでしょうね。
書込番号:16699462 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>店側から一方的にキャンセルされても、文句言えないのでしょうか?
文句は言えるけど今時のちゃんとした店なら特約事項になってる(著しく価格が市場価格と違ったら店からキャンセル可能、とか)だろうし、そうじゃなくても民法の錯誤無効とか、商品送らずにスレ主さんからの裁判待ち、とかなっちゃうと結局スレ主さんの損になると思いますヨ。
反対に店がキャンセルしてくれなくて(ちゃんと客側理由のキャンセルできない旨、購入時に書いてある)、「今入荷待ちです〜」などと言われていつまでたっても商品がこないということもあるみたいです。
キャンセルできたとしても、キャンセル料がべらぼうに高くて(購入額の半額とか)泣く泣くキャンセル料を除いた金額だけ返金してもらう、なんてことも。。。
Amazonみたいに実績(笑)があるショップはともかく、それ以外のショップは基本的に疑ってかかった方が良いと思いますヨ。
書込番号:16699472
6点
店の評価は悪くはないんですよね。
楽天市場なので、クレームがあればそれなりの対応するでしょうし。
書込番号:16699473
3点
確かsofmapは一方的にキャンセルしたんでしたっけ?
でも誠意は見せて欲しいものです。
書込番号:16699481
1点
あまりにも安すぎだから、0がいっこ抜けたとかの間違えでキャンセルでしょうね。。。買えたらいいなぁ。
書込番号:16699508
2点
お早うございます。
店舗ドメインはできたてじゃないので、形態としての信頼は一応できます。
価格的には、ゼロが抜けたように見えますので、作為性のない間違いとなって、
店舗側でキャンセルできる状況ですね。
もっとも、私は、別な観点でこういう間違いをするような店舗は信用しませんが。
書込番号:16699582
8点
この価格でしたら、最初から「間違い」か、「怪しい店」のどちらかだって事に気付いてましたよね?これはキャンセルされるのは仕方ないと思います。
店として何らかの誠意を見せるべきと思いますが、楽天で評価4以下はハッキリいって良くない店の部類です。誠意を見せるなんて対応は期待できないですね。
以前にも値入れミスのトラブルがあるようです。
書込番号:16699701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
「代引き不可」って、やめておくべきだと思います。
書込番号:16699704
6点
安過ぎる商品は裏がありそうで、手を出さない方が良いかも。
書込番号:16699712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
状況から見て明らかに値段の入力ミスですね。
キャンセルは当然でしょう。
アマゾンなどは発送を以って契約完了としているはずですが。
書込番号:16699781
2点
一方的にキャンセルされたら文句は言えると思います。
私なら言いますよ。きちんと釈明してもらいます。
で、「金額間違えたんです。ご迷惑をおかけしてすみません」って言われたら、それで納得するしかありませんね。
書込番号:16700008
2点
もちろん一般HPでしたら、詐欺サイトだと思って回避しますけどね。
お金入金しても商品来ないとか、ありますからね。
楽天に入ってる店なのでダメ元で注文
キャンセルされたとしても、個人情報を搾取したわけですから、
相応の文句は言うつもりです。
あと消費者センターに通報した方がいいかのかな?
キャンセルされたとしても何のペナルティなし解せない
書込番号:16700516
3点
レビューにはよろしくない案件ありますね。
在庫無いとか言って一方的キャンセル
すいませんを連発して、電話切るとか。
同業者のネガキャンが無いとも言えませんが、
胡散臭いサイトかもしれん。
コンビニ支払いにしたのですが、URLが送られてこない
なんか制裁与えたいのだが、消費者センターの他に何かあるかな
書込番号:16700578
2点
なんというか、行動と思考に品がないですね。
常識的な範囲での安値であれば、リスクを背負った上で発注もいいですが、店舗の間違いであれば、そこにつけこんで安く買おうというのはいかがなものでしょうか。
店舗に間違ってますよと教えてあげるくらいが一番素敵だと思います。
書込番号:16700579 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
解かってるくせに、制裁だの処分だの頑張るね。
最近の例から言っても買うのは無理だし、消費者センターや訴えたって結局スレ主の手間と金が飛んでいくだけだね
まだ店から返事も着てないんでしょ?
なのに処分だの制裁だの言ってるってことは最初から分かってやってるんだよね
買えたらいいなぁ・・・くらいの軽い気持ちでいいじゃん。
もしキャンくらったら個人情報取られるなってことも分かってたはずだしね
ただ店はおばかさんだね。ほんと。
書込番号:16701281
8点
よく確認しないで載せた店が悪いと思う。
楽天にも報告した方がいいですよ。
トラブルはショップ側と交渉と注意書きありますが、
苦情多ければ、楽天もさすがに動くでしょう
書込番号:16701669
![]()
4点
D600には、「この製品には新しいモデルがあります」というリンクが貼られています
D7000にはD7100へのリンクはありません
この違いはなに
7100は後継機ではないということ?
書込番号:16695406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
HPの情報は、全部が正しいわけではありません。
たまに、間違いがあります。
取説だって、印刷ミスの、訂正がありますから。
書込番号:16695411
3点
メーカーが、D610を売りたいのだと思います。
書込番号:16695419
![]()
12点
D7000/D7100 は主要部品であるローパスフィルタ・イメージセンサに大きな違いがあって別仕分け。
D610はD600と同一光電変換系の派生機種ですから、前述とは大きく異なります。
書込番号:16695431
9点
まぁ、D7000とD7100は似て非なるもの的なとこがあることを、D600の場合は例の問題でイメージが悪くなっているのを払拭したいと考えれば、自然の成り行きではないかな?と考えることができます。
書込番号:16695433 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
完全にディスコンになった商品とまだなってない商品の違いでは?
D600はまだ販売しているから、念のために後継のD610も出てますよとの案内では?
書込番号:16695436
![]()
5点
D7000からD7100は、改良があり別物扱いされてしまった!?
D600からD610は、連写のみなのでモデルチェンジ扱い!?
全然回答が違いました!失礼致しました。
書込番号:16695539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
駆け足で公式ホームページ見てきましたが、D7000は旧製品と記載されていました
やはり、扱いとしては、D7000はD7100の後継機で間違いないように思います
今店頭に置かれているD7000はメーカー在庫限りといった状況なのでしょうが、低価格帯普及カメラであるがゆえ、在庫が膨大にあり、残らず捌きたいというのが本音でしょう
一方D600は、例の問題が発覚、指摘されてから生産数をそれなりに落としていたのかも知れません
D600の在庫が余り、D610の生産が追いつかない状況に陥ったとしても、タイのアルバイトがD600のロゴを引っぺがし、D610のロゴに貼るだけで済むでしょうし(冗談)
つまらない質問にお付き合いいただきありがとうございました
書込番号:16695560 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>駆け足で公式ホームページ見てきましたが、D7000は旧製品と記載されていました
それを根拠にするなら、今販売中の製品は生産完了した全ての製品の後継機ってことに…
書込番号:16695873
1点
暗にD600のことは忘れてくれ、あるいはD600後期型としてのD610でしょうか。
昔のFM2からNewFM2みたいに(同調1/200から1/250に変更)。
NewFM2のチタンのハニカムパターンシャッターはいつの間にやらパターンのないジュラルミンに替り、OHの時に無断でとっかえられました・・・気に入っていたのに(耐久性に問題があったようです)
書込番号:16697047
3点
まさかd7100がd300sの後継機という意味だったら。。。(涙)
書込番号:16697078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ニコンのホームページには、D7000はまだ機種一覧に載っているようですね。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/
書込番号:16697129
3点
ニコンはD7100はD7000の後継機ではないと公言して、実際にD7000は併売されたし、D7000は現在も現役商品です。
デマはいかんよ。
書込番号:16697811
1点
機種一覧からさらに進むと、グレーの「旧製品」タグがついています
現行機種とするなら、旧製品タグは不要でしょう
書込番号:16699031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















