D600 28-300 VR レンズキット
「D600」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」をセットにしたレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全299スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 13 | 2013年7月3日 11:07 | |
| 225 | 71 | 2013年7月2日 21:52 | |
| 36 | 18 | 2013年7月1日 22:39 | |
| 46 | 18 | 2013年6月28日 18:07 | |
| 31 | 12 | 2013年6月27日 20:36 | |
| 52 | 17 | 2013年6月27日 18:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。以前「D600と旧NIKKORレンズ」というスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416843/SortID=15472886/#tab
でお世話になりました。背中を押していただいた皆さんに感謝しております。
3月購入の予定が、シグマのDPMキャンペーンへの誘惑に伴い
資金作りの遅れが生じまして、ここまで延びてしまいました。
資金の関係でボディのみのスタートとなりました。
まだ自宅に隠してあり、堂々と開梱できるような雰囲気では
ありませんが(笑)
そのうち知らん顔してデビューさせたいと思っております。
資金作りのため、だいぶいろんなものを処分してしまいました。
ライカ R8、キヤノン系全部、D70s、NikkorのAuto系レンズなど。
寂しい気もしますが、D600を使いまくることで喜びに変えたいと思います。
それで質問です。(「自分で調べろよ」というような質問もあるかと思いますが)
(1) テレコン TC-16A は使えない。だとしたら使えるテレコンは何?
TC-16Aは、F4では使えるんですけど、デジイチには改造しないと使えないと
ネットで見ました。だとすると使えるMF用テレコンのご推薦はありますか?
(2) F4用のスピードライト SB-22 をD600に使用するにあたりどういう支障がありますか
(3) ライカRマウントのレンズは、やっぱり使えないんでしょうか?他のマウントは?
Nikonの唯一の欠点、フランジングバックの長さにより、他マウントレンズが
使えないということですね。かなりの改造でなんとかというところまで技術が
ない(怯えている(笑))もので、可能性のあるマウントはどの程度あるのでしょうか?
ライカのLMもダメなんでしょうかね。
とりあえず、背中押し頂いて、なしのつぶてもなんなので、御礼も兼ねてスレ立てさせて頂きました。
オールドNikkorばかりですが、そのうち作例もUPさせて頂きます。
何卒宜しくお願い申し上げます。
2点
telecas3さん こんにちは
@は少し調べないとなりませんので 他の人に任せますが Aは フィルムカメラとデジタルカメラストロボの測光方式変りましたので フィルムカメラのストロボは外部オートでしか使用できません。
Bは ライカのRレンズは フランジバックの関係で ニコンに付けること出来ません 付けられるのは色々制限は出ますがキヤノンのボディに付ける事は出来ます。
そして それ以上にフランジバックの短い レンジファインダー用のL.Mレンズは一眼レフに付けること出来ません。
書込番号:16294048
5点
もとラボマン 2さん 有難うございます。
>(2)フィルムカメラのストロボは外部オートでしか使用できません。
でしたかーやっぱりー。いわゆる手動設定ってことですよね。
>(3)ライカのRレンズは フランジバックの関係で ニコンに付けること出来ません
> それ以上にフランジバックの短い レンジファインダー用のL.Mレンズは一眼レフには
> 付けることは出来ません。
ですよねー。一応これらのレンズは、NEX-5Nで救済はしていますが、フルサイズで
蘇らせてあげたい気持ちがふつふつと湧いてきておりまして(笑)
書込番号:16294079
1点
クラシックレンズ特にL.M系はフルサイズミラーレス待ちですね、ソニーNEXにその噂があるようです。気長に待ちましょう!私も待っています。待てなければライカMですね、80万だったかな?
書込番号:16294090
2点
Canoファンさん こんにちは!
>気長に待ちましょう!私も待っています。待てなければライカMですね、80万だったかな?
いやーNEXもいいんですどねー実は、OM-Dに興味がw
手ブレ防止がカギでして(笑)次期フルサイズNEXにはぜひボディ内手振れ防止を期待w
ライカMは、夢です。BIGが当たったら即買いww
実は、D600も手持ちNikkorが手振れ防止レンズ皆無ですので、相当撮影技術鍛えなあかんのです(笑)
フォーカスエイドなど駆使して、あ・そーだ!
その意味でファインダー強化したいんですよー。
皆さん、おすすめのマグニファイングアイピースなど教えてください。
(あんまり高くないのを)
書込番号:16294125
1点
Frank.Flankerさん こんにちは!
ご紹介ありがとーございます!
うおおおおー
って結構ハードル高そーじゃないっすかー(笑)
でも ズミクロンR 50mm…イケるやないすか…
あと 持ってるのは
APO-TELYT-R 180mm F3.4 と TAMRON MACRO SP 90mm F2.8 …
ちょっと後玉調べなですね。
ありがとーございます!ブックマークしました!
書込番号:16294174
1点
こんばんは
わたしはD600ユーザーではないのですけど・・・。
ファインダーの改善?っと言う事で、Nikonの製品ではなくて申し訳ありませんが、Olympusの「マグニファイヤーアイカップ ME-1」と言う製品が使用可能ではないかと想います。
D600のシステムチャートを見ると、ファインダー関連のグッズに「マグニファイングアイピース DK-21M」や「角窓用変倍アングルファインダー DR-6」の表記があります。これらはNikonの古いD100やD40でも共通で使用出来るのですが、そうした機体に、OlympusのME-1が使用できるのです。実際にわたし自身が使用しておりますので・・・・。
但し、純正のDR-6などとは違い、異様に硬くて普通には入りません。なので「えいっ!」っと言うくらいの勢いで?押し込まないと入らないのですけど、それでも宜しければ無改造で付いちゃいます。しかも、硬いのですが一応は取り外しも可能ですし・・・。
とは言え、社外品で誰の保証も受けられるモノではありませんし、わたしも保証は出来ないのですけど(笑)
因みに見え具合としては、DK-21Mがファインダー倍率を1.17倍に拡大するのに対して、ME-1は1.2倍と言う事で、倍率は大して違わないと想いますが、わりと見易いとは想います。ただ、ホンの少しファインダー周辺のケラレはありますけど、実用上の支障はないレベルだと想います。あと、ME-1はファインダーの窓が丸になるので、銀塩機に親しまれた方には親近感みたいなモノを感じられるかも知れません??
手ブレは三脚が使えない場面なら一脚が扱い易いかな?っと想います。それも叶わない場面もありますけど、そうした場合は、個人的には多少の画像の甘さは割り切ることにしています。
書込番号:16295059
2点
telecas3さん こんばんわ
ファインダーについては、この板やプジョ雄さんのレビューでも紹介されていますが、TENPA1.22X用高強度アダプターMEA-N(1,300円) + DK-17M(3,800円) + DK-19(527円)でどうでしょうか。
ほとんど視野をけられず、ピントが見やすくなります。
私は悪のりして、さらに中古で安かったアングルファインダ DR-4(4,980円、これは等倍)を付けて、1.22倍アングルファインダーにしています。
DK-17MにDK-18(1,254円)のオスねじ部分(この部分がTEMPA ME-Nと接続できるネジ)を削り落とて、ビス(M2ネジ)止めして、DK-17Mを付けたまま、DR-4を接続できるようにしてみました。
DR-4に付属の接続リングを外して付ければ、視野のケラれも少なく、シャッター速度情報等、周辺はややみにくいですが、マクロ撮影時の使用ですので、私的には、まあ許容範囲内です。
現行品のDR-6(18,500円)がどの程度使いやすいかわかりませんが、安さで勝負です(笑い)。
書込番号:16295658
![]()
2点
すみません。
マグニファイアアイピースがDK-17Mですから、1.22倍ではなく、1.2倍でした。
書込番号:16296553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Smile-Meさん こんにちは!
ご紹介有難うございます!
おーっとオリンパスのアイカップですかー無印でした。
アマゾンとか見ても別の機種でもOKなようですね。しかも安い(3800円!)
×1.2でも体感はよろしいようですのでちょっと興味でてきました。
あんまりオオゲサにしたくないんですよねーこのへん。
でも現状、手振れ防止機能皆無システムなんでこのへんの見えやすさは
是非とも確保したいんですよね。
三脚も一脚も持っていますが、ここぞという時以外は、あんまり持ち歩かない
タイプです。高感度に凄い強そうなので、自分自身とD600の手持ち限界を
探ることが最初の試練かもしれません(苦笑)
str_lawさん ご紹介有難うございます!
>TENPA1.22X用高強度アダプターMEA-N(1,300円) + DK-17M(3,800円) + DK-19(527円)でどうでしょうか。
D600板確認させて頂きましたー。確かにマグニファイヤーで盛り上がってましたねー
やはり皆さん苦労されているようですねー。
まあコストもあるんで贅沢はいいませんが、もう少しファインダー重視して欲しいですよね
どのメーカーさんも。
5,000円予算の組み合わせ 私的にグッドです♪
F4で純正アングルファインダー使っているんで、なんかアングルファインダーも
欲しくなって来ました。
α55のバリアングル液晶が結構重宝してて、低い位置からのショットや
レンズとのバランスが悪い時は二眼スタイルで安定させるのに良いですね。
アングルファインダー使うと結構ラクなんですよねー。
書込番号:16296641
1点
皆さんアドバイス有難うございました。
その後、テストで
● Tamron AF 28-300mmでサッカーのナイター
● Ai 50mm F1.8 で風景
● AF 85mm F1.8 でスナップ などを試しました。
ファインダーは思った以上に見やすかったのですが
合ってたと思っていたピントがズレているのが多く、
ちょっと悩んでいるところです。
やはり×1.2は要るかもしれません。
いつもは、絞り優先で撮るのですが、
オートやシーンモードがどんなもんか試している最中です。
レンズの性能を良くも悪くも如実に引き出すボディだと思います。
85mmなどは、さすがフルサイズセンサー。ボケが凄いと感じました。
あと高感度に(暗いところに)強そうですねー
D70sから比べると(まあ比べちゃいけないんでしょうけど)
機能が豊富で、まだまだ全然覚えられません(^^;>
なにげにSDカードWスロットや記録フォルダー作成が便利やなー
と思っている段階です。
画質は、レンズのせいもかなりあるのでしょうけど
シグマDPMを見慣れていますので少々緻密さが足りないかなーと
思っていて、イマドキレンズに物欲がふつふつと湧いてきている
この頃です。せっかくのフルサイズですので「超広角ズーム」系を
まずは狙ってみたいと思います。
書込番号:16319480
1点
telecas3さん、こんばんは。
マット面で開放の厳密なフォーカスは難しいですから
とりあえず、中央1点でフォーカスエイドを利用してはいかがでしょうか?
それでもだめなら、最後はライブビューですね。
私は古いMFレンズの場合、通常は2段ほど絞って撮ってます。
もちろん、開放のもやっとした描写もおもしろのでよく使いますけど。
書込番号:16321890
1点
キングオブブレンダーズさん こんにちは!
>中央1点でフォーカスエイドを利用してはいかがでしょうか?
ですね。MFの時は、フォーカスエイド使用するしかないっすね。
>それでもだめなら、最後はライブビューですね。
ですです。ライブビュー、拡大が5段階できるつーのは便利です。
これがファンダーできればですねー(EVFでないとムリかw)
>私は古いMFレンズの場合、通常は2段ほど絞って撮ってます。
>もちろん、開放のもやっとした描写もおもしろのでよく使いますけど。
ですね。絞ったほうが締まる感じはします。
普段は、絞り優先で撮るのですが、いまんとこテストも兼ねて
オートやシーンセレクトで試しています。
柔らか感は、別の意味で好きですねー。
オールドレンズも「Nikonのクセ」というものはあんまり感じず、
それぞれの時代のレンズ個々でクセというか味がありますね。
D70で見えてなかったそのへんのクセを掴んで、活かしていきたいですねー。
ただ、オールドAFレンズでは、AFがどうしても遅い、
手ブレ防止機能がない ということで、たぶん今後は、MFとして
使用するかもしれません。
もう手に入れましたので、いろいろ憶測はやめて 撮りまくる♪
ことでいろいろ学んでいこうと思っております。
このD600板は、他のところと違ってあんまり荒れずに皆さん「写真に真摯」です
ので相談しやすいです。アドバイスできる身になるぐらい、こき使っていこうと
思っております(笑)
書込番号:16323647
2点
初めまして。
D600を自転車のサイドバッグに入れて持ち運びたいと考えているのですが、一眼レフは振動に弱いという話を聞いた事があります。
このD600なら、どのくらいの振動に耐えられるでしょう?
このようなバッグの中に、例えばエツミのインナーボックスなどを入れて持ち運んだ場合の振動に耐えられるでしょうか?
1点
出来る限り、バック内で弾んだりしないように、インナーケースなどで包みつつ動かないように
やんわり固定しておきましょう。いくら振動に弱いといっても、サイクリングや長期のロードでの旅行をしながら
持ち歩いているような人も多数いますから、そんなに神経質にならなくても大丈夫です。
書込番号:16269951
2点
ながやさん こんんばんは
衝撃吸収の材質で周りを固めて バック内で動き回らないようにして置けば 大丈夫だと思いますが 防水対策だけはしっかりされた方が良いと思いますよ。
書込番号:16269973
3点
こんばんは。
段差に気を付けてお楽しみください。
書込番号:16269994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは(^^)
ランドナーでしたらサイドよりフロントの方が倒れても地面に直撃しなくて済むし、バランスも良くないですかね。
イベントで首からD3下げてロードに乗ってるツワモノがいましたが…ヽ(´o`;
書込番号:16270077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
皆さんは肯定的な意見が多いようですね。
サイドバッグでの持ち運び、良いか悪いか私には分かりませんが、お止めになった方がよろしいかと。
自動車やバイクと異なり、自転車には、振動を吸収するサスペンションがありません。
以前、ママチャリの荷台に樹脂製の箱を縛り付け、その中にスーパーで購入した卵などを入れて持ち帰ったことがあります。
片道数kmの距離でしたが、1パックに10個入っていた卵が、3個だったか4個だったか、割れていました。
自動車やバイクでは、そのような経験は有りません。
スピードは自転車より遙かに速く、振動も大きいと思いますが、サスペンションがありますから、振動を吸収しているのでしょう。
どうしても、自転車ツーリングで使いたいなら、二重三重に対策をしておくことです。(エツミのインナーボックスがどのような物かは知りません。)
私のバイク、スーパーカブ110では、後ろの荷台に固定した大型荷箱の底には、厚さが1cmくらいの緩衝材(やや固いスポンジ)を敷いていて、カメラバッグに入れた状態で乗せています。
それでもさらに雨具などを下に敷き、振動対策としています。
これで撮影に行く時は、アルミ製中型三脚なども中に入れて運びますが、振動対策には気を遣います。
Ninja 250Rなどのスポーツバイクでは(ツーリング時)、タンク部に乗せたバッグ(タンクバッグ)に、タオル(四つ折り)を敷き、スポンジ材のカメラケースに入れた状態で乗せます。
一眼レフではなく、ワイシャツの胸ポケットに入るサイズのコンデジの場合、やや長めの紐を付け、首からぶら下げた状態で、胸ポケットに入れています。
これなら、ツーリングの途中でも、簡単に取り出して写すことができます。
以前、COOLPIX S510をバイクのエンジンガードパイプに固定して、インターバル撮影を行ったことがあります。
振動でカメラが壊れるかも?と思っていましたが、質量(重量)が小さい(軽い)カメラだったためか、壊れはしませんでしたが、撮れた写真はブレブレでした。
手ぶれ補正機能は有っても、バイクの振動には勝てなかったようです。(手ぶれとバイクの振動とでは、揺れの周波数が違いますから、対応できなかったのでしょう。)
撮影がメインならともかく、ツーリングの記念写真なら、コンデジで我慢するという選択は無いのでしょうか?
書込番号:16270080
![]()
5点
こんばんは
インナーボックスなど入れて機材同士がぶつかり合わないようにして、気になる部分に緩衝材などを入れれば大丈夫かと思いますよ
バッグも専用のレインコートがあるようなものが良いと思います
書込番号:16270081
1点
その色チがあったら欲しいかも
どこのですか??
クロスに乗ってて前カゴにカメラバックをくくって移動は頻繁にしますが壊れたことはないです
(NikonじゃなくてCanonやペンタですけど、似たようなものかと)
(もちろん路面はある程度選んでます)
カメラ好きの自転車屋に相談したら
前の方が振動が少ないから安全だそうです
重いと運転に支障が出るので注意ですが
短距離ならバックパックの方が楽で安全です
長距離ならカメラ以外を後ろにして重くして、前にカメラ
が無難かも??
書込番号:16270113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
振動を与え続けると、ねじが緩むとかはあるかも(;´・ω・)
カメラは分かりませんが。。
スリービーチのレンズの中玉がはずれました(^-^;
分解してねじ締めなおしましたけど。。
VRとか大丈夫ですかね。。
ちょっと心配です(=゚ω゚)ノ
書込番号:16270175
2点
バイクではパニアケースにタオルなどの緩衝材を入れてカメラをセットして運んでいましたが、それはサスペンションがあるといった前提でしたので・・・。
素人の考えでは悪路を走らざるを得ない時はそれなりの覚悟がいるのではないかと思います。
正直、自転車は分かりませんので、人柱になって結果報告をお待ちしております。
書込番号:16270189
1点
人間の体が一番ダンパーになりそうな気がします。
体に直付けのカメラケース(ウェストバック、デイパックタイプなど)がよろしいのでは?
書込番号:16270245
6点
自転車はサスペンションが、ほとんどありませんので、やめといた方が無難だと思いますよ。
私なら、リュックタイプのカメラバック買って、背負いますけど...
書込番号:16270249
11点
ながやさん、サイドバッグの片方にそれなりに重量のあるカメラ、レンズを入れるとハンドル取られると言うと大袈裟かもしれませんが、そちらに自転車流れますので運転には注意がけっこう要りますよ、安全面では。
あとご心配の振動ですが、バッグ自体が自転車と振動でぶつかるということはこのバッグではないのでしょうか?
上下の振動もありますが、僕は時々自転車でD600を首からぶら下げて近所をほんの数kmですけど走りますが、けっこう前後にカメラは揺れてます。50mm f1.8のように短いレンズだとまず大丈夫ですけど、長いレンズだとハンドルとぶつかります。また短いレンズでも跨がってこぎ出し始めはかなり前後に揺れるのでハンドルに当たりそうになります。
他の方々もおっしゃってるようにバッグの中を緩衝材でカメラ周りを覆い、動かないようにすれば大丈夫そうではありますが、絶対大丈夫かと言うと自転車ってけっこう思った以上に揺れるので心配な面もあります。
書込番号:16270317
1点
持ち運びというのは単純に移動する程度?それともランドナーで旅する?
たぶん後者だと思いますが。
コンデジあるいはNikon1をウェストポーチに入れて旅するのが良いのではないでしょうか。
その方が撮影のレスポンスも良いと思います。
書込番号:16270428
1点
お節介ですが、サブでコンデジもって場合はそっちも気にしてあげてください
経験的にはこっちの方がよく壊れてます
CXは構造上振動に弱いみたいで中心が歪んでケラレたり、、
サイバーショットはセンサー傾いたり、フラッシュ焚けないとか電源入らなかったり、撮れるけど液晶が表示されないとか、、
サイバーショットは防滴機種を雨のなか使うのでそれもあるのかも?ですが
コンデジはスペースないからか振動に弱い印象です
少しの移動だとついついウエストポーチにそのまま放り込んで、、なんども壊してます
書込番号:16270438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
別の視点から・・・
カメラは違いますが、自分はほとんど前カゴにカメラバッグを突っ込んでいますね。
>サイドバッグ
これどうなのでしょう?
これだと取り外しがしにくそうな気がするのですが・・・
カメラは結構丈夫なようで、数年前カゴに入れれ自転車で撮影に行っていますが、
ボディ・レンズとも壊れた経験はありません。
書込番号:16270477
1点
ながやさん
おはよ〜ございま〜す
自転車のキャリアーに直接付けるバッグには入れない方が良いと思います。
一眼レフは電子機器であると共に、一応…、と言うか正真正銘の精密機械ですから。
更に、プロ機なら程々の酷使にも耐える様な配慮もされてますが、廉価版であるD600で振動に耐えて欲しいとは酷な話です。
私も自転車移動時に一眼を持つ事が有りますが、その時はウエストバック式のカメラバックを使い、自転車のフレームとは直接触れさせないで乗ります。
ながやさんが一眼の耐震テストをされたいのなら、止めはしませんが、私なら御提示のバッグには絶対入れたくありません。
もし自転車が倒れたら最悪ですし…
書込番号:16270535
5点
これだけ賛否両論が出ると、混乱するでしょうねえ
自転車独自の見える世界があり、お散歩程度にサイクリングを楽しんでますが、ウエストバッグにコンデジを収納
思いの大きさは重さに比例するので、スレ主様のD600で撮影したい気持ち、充分察します
ダイバスキ〜さんの仰るように、振動耐性のみならず、スタンドがない場合は自転車を何かに立てかけたり、横にします
転倒や接触も考えると、サイドバッグへの収納は、お勧め出来ませんね
かといって、これからの季節は背負うことも辛い
混乱に拍車を掛けるコメントになりましたが、誰も自分でやってみようとはしません
是非、人柱となって下さい(笑
書込番号:16270839
1点
昔、アナログカメラをバイクの荷台に積んで、長距離の旅に出ました。
結果、結構な悪路も走ったせいもあるでしょうが、3日目くらいにミラー部や
一部ねじ部分がはずれてバラバラに・・・。 (涙
最近のカメラは、耐震性も出てきたようですが、それでも振動やショックには
細心の注意が必要でしょうから、以降はそれに懲りて、カメラだけはナックザックに
入れて、担ぐ様にしました。 (^^,
書込番号:16270890
4点
こんなデカいデジ一で自転車?
なに考えてるんだ、この人は。
書込番号:16271002
5点
いろいろ悩んだのですが、高感度はフルサイズでしょ!ということで、
このたびD600を導入し、皆様の仲間入りをさせていただきました!
買ってまだ2週間ですがめちゃめちゃ買ってよかったです。
皆様どうぞよろしくお願いします。
2歳の子供が被写体で、主に室内で撮っています。
現在、レンズが50mmF1.8Gしかありません。
50mmF1.8Gも非常に気に入っていますが、
・もう少し寄りたい
・AFが早いレンズが気になる
・公園用にズームが欲しい
といったところで、次のレンズを検討しています。
候補は
1.28mm F1.8G
2.85mm F1.8G
3.60mm F2.8G マクロ
4.24-85mm F3.5-4.5 ED VR
5.タムロン28-75mm F2.8
これらの中から、2本くらい選ぼうと思っています。
(予算約10万円です)
評判のF1.8Gシリーズを揃えるか、
室内用に単焦点28mmF1.8G+公園用ズームを1本持つか、
そのズームも明るいf2.8通しタムロンか定評のある純正か・・・
60mmマクロはAF爆速とのことで、絞り開放から使えれば室内でも使えるし、狙った瞬間が撮れる確率が上がるかな?
でも50mmF1.8Gとかぶるな...(ちなみに50mmはF2.8まで絞ることが多いです)
自分なりにいろいろ調べて、調べて、決められなくなりました(*_*;
ちなみに、この次は 70-200 F4G で一応システム完成を目指しています。
リーズナブルで軽く、がコンセプト。大三元レンズは価格と重さでパス・・・です。
長くなりましたが、皆さんならどれを選びますか?
どうかアドバイスをよろしくお願いします。
2点
ご購入おめでとうございます。
標準ズームは明るいタム28-75がいいと思いますが、AFの速さが必要なら純正24-85になります。
単焦点は焦点距離で好きな豊でいいのではないでしょうか?
書込番号:16313175
![]()
2点
悩みますよね。
ここは慌てずに自分の目指す完成形をイメージして1本づつ揃えていくことだと思います。
私が勝手に理想を言いますと、標準ズーム+望遠ズーム+マクロでいかがでしょう?
標準ズームは候補の24-85VRで問題ないと思います。望遠ズームは70-200/4は素晴しい選択でしょう。
マクロは50/1.8Gをお持ちならMicro105/2.8Gかタムロン新型90mmがいいと思いますが、いかがでしょう?
書込番号:16313190
![]()
2点
class10さん こんばんは
購入おめでとうございます
50oF1.4が有るのでしたら 通常24-85mm F3.5-4.5 ED VR付けておいて 暗い場所や柔らかいボケが欲しい時は50mmと使い分けできますので 24-85mm F3.5-4.5 ED VR が良いように思います。
標準ズーム 一本有ると便利ですよ。
書込番号:16313229
3点
電器製品もレンズも新しい製品には新しい技術が導入されています。
せっかく軽いD600にしたのに新製品で、評判の良い、軽い24-85を持っていないなんて考えられません!
こんなに良く写ります。↓
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=17469&catid=273
書込番号:16313241
4点
将来的に小三元が目標なら、標準ズームが良いと思います。何よりレンズ交換なしで楽なので。
望遠は急いで買う必要はないと思います。お子様が幼稚園に入り室内での撮影が必要な時まで我慢。
ただし、光量不足の室内ではF2.8を購入する必要があると思います。
50mmF1.8Gでiso感度を許容範囲の上限まであげても駄目でしょうか?
寄れない状況ではトリミングで調整する事は駄目でしょうか?
いま、買うべきレンズは単焦点ではなく標準ズームだと思います。
書込番号:16313270
3点
私の趣味からすると、28mmF1.8GとVR24-85mmですね。若干、予算越でしょうか。
Tamron28-75mmは使っており、通常はF4でいけますが、周辺までとことん解像ですとさらに絞る必要。
で、ズームとしては24mmまで欲しいですよね。
書込番号:16313346
2点
こんばんは。
候補の機材は写りが良いです。
良い選択です。
目的に応じて、1本目を選択すると吉。
機材選びは楽しいですが、悩みますね。
是非、店頭やニコンSCで機材を体感してから購入ください。
書込番号:16313436
1点
わからないわけだから、24-85とか24-120のどちらか一本を購入されては?
意図がわかりませんけど、被るのが嫌なだけでしたら、28、35、85の中から2本選ばれては?
50mmと被らないレンズとなると、70〜200とかの望遠なのでしょうけど・・・必要なのですか?
書込番号:16313545
1点
50mm でもうしばらく撮影続けたらどうですか?
海外旅行へ行くなら28mmとか35mmは必要でしょうが・・・・。
ズームレンズは大きいだけで、案外つまらない。
寄るのが目的なら、60mmか100mm macroが素直におすすめ。
60mmなら常用レンズとして使えますよ。
書込番号:16313552
2点
スレ主様の条件の内、2つは60mm f2.8マイクロで満たすかと思います。
ズームは、今後、70-200f4をと考えているなら、広角ズームが欲しいところですね。被らない画角でしたら、新しい18-35mm f/3.5-4.5G EDは候補に入りませんか?
一眼レフは、レンズやアクセサリーを含む「システム」なので、敢えて被る24-85よりも良いかと思います。
この二つだとちょっと予算オーバーですけど、広角って意外に寄れてパースをうまく使うとおもしろいポートレイトが撮れますよ?
書込番号:16313708
1点
少しの間にたくさんのレスがついてビックリ!です。ありがとうございます。
じじかめさん:
AF速度はほしいです。タムのF2.8は値段も含め魅力的でしたが、AF遅いのなら純正ですね。
kyonkiさん:
望遠ズームはもう少し先に揃える予定です。標準ズームはやはり純正がよいのですね。
マクロはタムロンの90mmも気にはなったのですが、自分には少し長いかな、と...。
もとラボマン 2さん:
50mmはF1.8なんです。F1.4ではないです^^;
標準ズーム、やっぱり便利ですよね。
明後日も晴れるかな?さん:
リンク早速見に行きました。このサイトはレンズのレビューなど見てましたが、これは見てませんでした。ありがとうございます。
純正キットレンズ、いいですね!
t0201さん:
はい、望遠は急いでません。ゆっくりお金貯めます。
50mmF1.8Gで少し困っているのは、最短撮影距離が長くて(50cmくらい?)、子供が近寄ってきたときにピントが合わないのです。
ソファに座ってるときなど、目いっぱい体を反らして距離を稼ぐのですが、厳しいです。
なので、室内用には28mmF1.8Gが気になってます。
うさらネットさん:
タムロンの写りがよいのは、うさらさんの書き込みで勉強させてもらいました。<(_ _)>
ズームとしては24mmまで・・・、まさにその通りです。今回は24-85VRが良さそうです。
DX→FXさん:
なかなか機材を体感できる機会がなく、もっぱらネットで情報収集です。
でも、近いうちにニコンSCに行きたいなぁ。
カメカメポッポさん:
24-120は自分的にはちょっと重いんです。それと価格とF4もネックです。
室内撮影が多いので、F2.8である程度きりっと写ってほしいです。
高感度の余裕のあるD600で、F2.8 SS1/160 ISO1600 とかでまずまず満足のいく写真が撮れてます。
F4だとISOが上がりすぎるのでちょっと、なんです。
基本室内は単焦点だと思ってます。
F2.8通しのズームでも、開放の写りはイマイチなので結局絞るとF4とかで。
なので、室内撮りが多い自分としては28mm、85mmの単焦点は欲しいなぁと思うのですが、公園とかではそこまで明るいレンズが必要でないし、レンズ交換の手間を考えるとズームもいいなと思っています。
で、24-120は1本で予算いっぱい、しかも室内で使えない、というのでこれは無いなぁ、と。
50mmとかぶるのがいやなわけではないのですが、欲しいレンズがたくさんあるので、持ってるものに近い焦点距離よりは違うものの方がいいかな、程度で。
24-85が良さそうです。
デジタル系さん:
海外旅行はまったく予定にありませんが...。
室内用に28mmか35mm、欲しいです。35mmだと軽くてFX用だとF2Dなんですよね。FX用のF1.8Gが出ないかな?
60mmマクロ気になっています。
unicorn schneiderさん:
60mmマクロ、50mmでピントが合わないところでもピントは合うと思うのですが、顔全体が入りきらないと思うんです。そこがちょっと二の足を踏むところで・・・。
実際使われている方の意見が聞きたくて・・・。
18-35は軽いし良さそうです。登山に持っていくなら、と思いましたが、自分は体力的にフルサイズを担いで上がるのは無理、と思いとどまってます(笑
皆さんのアドバイスのおかげで、標準ズーム24-85VRを買うことにしました!
あと、もう1本、28mmF1.8Gか60mmF2.8Gマクロか。
どっちもナノクリ、甲乙つけがたい。
もう少し悩みます。
室内でお子様を撮られている方のアドバイスがあれば大変うれしいです。
書込番号:16314059
1点
class10さん 返信ありがとうございます
そして F1.8とF1.4間違えてごめんなさい。
>28mmF1.8Gか60mmF2.8Gマクロか
28oも良いとは思いますが 今回24-85oに決められたようですので まずは 60マクロのほうが 違った写真が撮れるようになると思いますので マクロレンズのほうが良いと思いますが
フルサイズでしたら タムロンの90マクロの方が 使いやすい気がします。
書込番号:16314179
1点
もとラボマン 2さん
いえいえ、とんでもないです。
90mmマクロですか〜。
ちょっと自分としては長くて使いこなせないような気がします。
でも、銘玉タムキューですよね〜。いろいろ気になるレンズがあって困ります。
これが沼の入り口か...。(>_<)
書込番号:16314224
2点
60マクロも爆速AFで使い易く良いレンズだと思いますが、
主な被写体が2歳のお子さん(しかも室内)なら28/1.8の方が汎用性が高いと思いますよ。
28/1.8は寄って良し、引いて良しの万能レンズです。
室内では24-85は使いものにならないでしょうし、圧倒的に28/1.8の方が使い易いと思います。
室内は28/1.8と50/1.8、屋外は24-85という使い分けがいいかもしれませんね。
人物写真ではないのであまり参考にならないかもしれませんが、
28/1.8で撮ったカットを貼っておきます。
書込番号:16314258
![]()
2点
室内で、寄って来てしまうなら60マクロですかね。
こいつは不動のスタメンです(^-^)
他にもいろいろ言いたいけど、止めときますね(笑)
書込番号:16314301
4点
プジョ雄さん
28mmに1票ですね。
おっしゃる通り、24-85は外での使用で考えてます。
作例アップ、ありがとうございます!
めちゃめちゃいい写真ですね!そんな写真が撮りたい!って思います。
書込番号:16314302
1点
sho-@ライジング さん
60mmマクロですか!
不動のスタメン!
もともとD7000で50mmを使ってた時の画角が結構使いやすくて、D600になってもう少し大きく撮りたい、って場面もそこそこあるのです。(D7000の時はもっと引きたいことも多かったですが)
なので、60mmだと結構いい感じ?とか妄想してます。
ムムぅ〜。悩みまする。
書込番号:16314337
1点
皆様のアドバイスで、24-85VRともう1本、ということに決めました。
もう1本は今週末頑張ってニコンプラザに行って、実際に触ってから決めようと思います。
やっぱり高価な買い物なので・・・。
G.A.は皆さんにしたいのですが、数に限りがあるようで申し訳ありませんが独断で選ばせていただきました。
書込番号:16317996
1点
これからD600を検討しているのですが、標準ズームについて悩んでいます。
一般的に軽さ重視のキットレンズのAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRが良いかと思いますが
せっかくのフルサイズですのでAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRが気になっています。
両者を比べた場合、同一焦点での出てくる絵はどちらの方が優れているのでしょうか?
(5倍ズームのため、ナノクリでも劣る?)
また、AFの速度・精度はどうでしょうか?
現在、D90でAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRを標準ズームとして使用していてずっとAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRが気になってしまっていたので遠回りするなら初めからと思った次第です。
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDは、さすがに大きさから除外です。
両者であれば、サイズ重さは問題ないと思っているのであくまで同一焦点での出てくる絵とAFで比べて、24-120が良いのであれば+αで120mmが付いてくるので多少高いですが24-120にしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
1点
単純に
・24−85mmは「3.5倍ズーム」
・24−120mmは「5枚ズーム」
高倍率なズームレンズほど、描写性能が落ちるってのが一般的ですが
両者を比べた場合、描写については大した差は感じない思う・・・。
言い方が悪いですが
ズームレンズは所詮ズームレンズヾ(;´▽`A``アセアセ!!
単焦点レンズのクリアな描写にはどうやっても敵いません・・・。
どちらかを選べ!って言われたら
私は24-120mmの便利ズームにするかな(´ω`*)
書込番号:16285208
![]()
8点
一番近道はAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDだと思います。2.8の明るさ、ボケ感が必要ないなら除外だと思いますが。。。
焦点距離の幅が大きい程、レンズとしての質は落ちると思います。1本である程度カーバー出来るメリットはあると思いますが。
書込番号:16285240
4点
お早うございます。
二本共に所有無しですが、作例・レビュー・クチコミからしますと、大差はないと思います。
ぼけの傾向も似ていると感じますが、ここは大事な部分ですから作例を良くご覧になってください。
私はED24-70mm所有ですが、D6000には旧VR24-120mm F3.5-5.6GとTamron28-75mm F2.8を充てています。
旧VR24-120mmも少し絞って(F8前後)使えば、現行レンズと同じ絵を出します。開放の周辺は甘いですけど。
なお、VR18-105mm/VR16-85mm(両方所有)の差は開放での周辺解像の違いが大きく、
風景・街並みで常用するF6.3-8の両者共に得意の絞りでは遜色を感じません。
どちらかといえば、16mmから使える広角の魅力が後者の優位性かと思っています。
書込番号:16285306
![]()
5点
おはようございます。AF−S 24−120 F4ユーザーです。
そうですね、自分の場合はまだ24−85が出る前だったのと、D800への拡張性を込めて先に買っておいたのですが、現在D600で買うとなるとキットの24−85でも良いと思います。
ニコンの場合、ナノクリ以外は画質的に劣るような錯覚になりそうですが、必ずしもそうでないようです。
AFの速度や精度も試しに行った程度ですが、気にするレベルではありませんと言えるようです。
D90での前例があって、同じ轍は踏みたくないということですね。
確かにDX16−85は良いですけど、DX18−105も突き詰めて比べてみてどうかな〜といった程度です。
いくら性能曲線とかカタログ数値が良くても撮影条件によりけりで、活かせない撮影条件になってしまうことはいくらでも出てくるかと。
そうすると、両者の違いは大して……ってこともありますね。実際に持っている身からしますと……。
とすると気分の問題だけというか、先々にD600からD800あるいはその後継に買い換える予測がハッキリたつのであれば、24−120F4を購入されても良いと思います。
書込番号:16285349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あくまで同一焦点での出てくる絵とAFで比べて、24-120が良いのであれば+αで120mmが付いてくるので多少高いですが24-120にしたいと思います。
と云うことで、既にご自分で結論を出してしまってるような..... (^^)
どちらのレンズを手にしても、所謂、『絞り開放でのボケ味』を楽しみにするようなレンズではないですから、通常は絞って使うことになるかと.....
で、ズームレンズを開放から2段も絞って使えば『どちらのレンズでも、大きな差はない』と云うのは、想像するに難くない
旧VR 24-120mmをF6との組み合わせでよく使ってましたが、120mm迄の焦点距離があると、大抵の撮影シーンでこれ一本で済ませる便利な標準ズームでした(って、今も持ってますけど..... (^^;; )
ところで、どんな被写体を主に撮っておられるのか? その記述がないのがチョット気になります (^^)
所詮、レンズの選択は『狙う被写体に合わせて選ぶもの』ですから、もし、人物撮り、所謂、ポートレート撮影を主にされるのであれば、何と云っても『ボケ味重視』でレンズは選ぶべきですから、どちらのレンズも候補からは外れて、やはり選ぶべきは24-70mm F2.8辺りに落ち着くのでは?
ニッパチ通しじゃないズームを選ぶのなら、風景撮りなどで『絞りは2段絞って使う』ことにすれば、大抵のレンズは『描写性能に不満は出ない』と云うか、『描写性能の差は殆ど気づかない』と云うのが、私の個人的な意見 (^^)
と云うことで、24-120mmは使い易い焦点域のレンズでお薦めですよ
書込番号:16285383
![]()
3点
こんにちは。
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRが発売された時に、ニコンのショールームにて、上記の3本を撮り比べてみましたが、24-70mm f/2.8G EDが透明感あって一番良かったですが、次に良かったのが、24-120mm f/4G ED VRでした。高倍率レンズですが、ナノクリスタルが効いているのか透明感があり綺麗な写りでした。
24-85mm f/3.5-4.5G ED VRは、価格以上に良い写りはしていましたが、D600の発売に伴って、フルサイズ用レンズでも、安く軽くというコンセプトで製作されたレンズように感じています。
書込番号:16285393
2点
今週発売された月刊カメラマンに、この両者の差は殆ど分からないと言う記事があったと思います。
必要な焦点距離で選んでもいいのでは?
24-120/4VRはDXクロップを使うと24-180mmF4として使えるのが魅力ともありました。
>また、AFの速度・精度はどうでしょうか?
24-85VRのAF速度はごく普通です。16-85VRと同程度でしょう。
書込番号:16285431
1点
みなさま、短時間の間にたくさんのご意見有難うございます。
葵葛さん
やはり、120の便利さは捨てがたいんですよね。
t0201さん
24-70 2.8も描写はいいんだと思いますが大きさに耐えられないので除外しました。
うさらネットさん
やはり大差ないとの評価でしょうか?
重さと120mmの比較であれば、120を取りそうです。
Hinami4さん
D800は、大きさからないかな?嫁のOKが貰えません。涙
D90での経験から精神衛生上24-120の方が良さそうです。
でぢおぢさん
確かに結論を出していたのかもしれません。
背中を押してもらいたいというより、5倍ズームゆえに重い・高いのに画質が落ちるのはどうかと思いまして・・・
画質同等なら120と思っていました。
アルカンシェルさん
比較対象参考になります。
やはり、精神的にも120に傾いています。
所詮、便利ズームに描写性能を求めてはいけないのかもしれないですが妥協の中での最良ということで・・・
自分の使い方での妥協点を見つけるのがレンズ選びということでしょうか?(価格・重さ・写り)
さらに悩んでしまいました。
使い方としては、小学生〜保育園の子供3人連れの行楽(公園・遊園地)用途が多いと思います。
室内(重いF2.8)・運動会(70-300)は、別レンズにしようかと・・・
ってか、自分の中で24-120に決めているのが分かってきました。
もう一度、お店でD600に取り付けて比べてみたいと思います。
書込番号:16285499
1点
じじかめさん
参考hp有難うございます。
各レンズのレビュ参考になります。
kyonkiさん
クロップで180mmは、確かに魅力ですね。
D90で105mmよりもう少しって思うこともあったので・・・
やっぱり、24-120に自分で決めているようです。笑)
書込番号:16285525
1点
私もD600導入時に標準ズームをどちらにしようかと思い、(測定もある)欧米のレビューサイトをほぼすべて見て回りました。
同一焦点域では写りに大差というより小差すらないようです。
どちらも標準ズームとして標準的な写りというところみたいですね。
利便性を取って24-120mmにするか、24-85mmにして浮いた予算でF1.8単焦点を追加するか……
私は後者にしましたけど、悩んでいるときがいちばん楽しいですよね。
書込番号:16285794
4点
こんにちは。
画角、焦点距離などから24-120/4が使いやすいと思いますね(*^^)v
これ一本あれば、だいたい間に合います。
これに好みの単焦点をそろえると作画の幅が広がると思います。
軽さやバランスで24-85mm f/3.5-4.5G 。
実使用時の使い勝手の良さで24-120/4G。
画質で24-70/2.8。
書込番号:16285845
2点
私は、下記のサイトで比較し意外と差があるなと感じ24-120を標準レンズにしました。
色々な焦点距離とF値で比較できます。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=733&Camera=614&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=811&CameraComp=614&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=1
24-85
http://www.lenstip.com/345.11-Lens_review-Nikon_Nikkor_AF-S_24-85_mm_f_3.5-4.5G_ED_VR_Summary.html
24-120
http://www.lenstip.com/283.11-Lens_review-Nikon_Nikkor_AF-S_24-120_mm_f_4G_ED_VR_Summary.html
他の人のブログですが、
http://dslr-check.at.webry.info/201209/article_9.html
書込番号:16286083
1点
スレ主様
私はD700持ちですが、どちらかを選ぶなら、先々ずっと使うなら、便利ズームということを承知で
24−120を薦めます。
実際、私は24−120の前は24−70使っていたのですが、確かに出てくる画は抜けが良くすばらしかったですが、
70止まりでは、焦点距離が短すぎたのと、本気で撮影するときはツァイスなどの、単焦点を使うことが多く、次第に
24−70はお留守番状態。。。ということになってしまい、現在は24−120に置き換わっております。
やはり120まであるのは便利ですし、120と好きな単焦点を持って出かけることが多いです。
少しでも参考になればと思い書き込みいたしました。
書込番号:16286220
2点
こんにちは。
3月にD600を購入した若葉マークですが、やはり標準ズームは悩みました。
私の場合、24-85と24-120、加えてレンズキットにもなっている28-300も対象に検討しました。
最終的に24-85にしたのですが、理由は以下のとおりです。
1 ネット上での皆様の作例を見る限り、24-85でも十分な描写に思えたこと。もっとも、これは上手な人の作例ですので自分がそのままの作品を出せるとは限りませんが。。
2 120mmまであるのは便利だけれども、自分的には、望遠を使う場合には120mmでは足りないので、いずれにしても望遠ズームが別に必要になる。であれば、別に120mmまでのメリットも特にない。
3 価格。
4 明るい単焦点も欲しいと思っていたので、精細な描写を求めるときは、標準ズームでなく単焦点レンズを使うであろうと思ったこと。
5 標準ズームとしても、いずれは24-70/2.8が欲しくなるのも見えているので、ここで24-120にこだわる必要もなく、むしろ機動性(軽さ)を重視すべきかと思ったこと。
幸い近所の量販店で相当ディスカウントしてもらえ、結局24-85レンズキットと70-200/F4の組合せで購入しました。
その後、50/1.8G、Sigma35/1.4G、新型タムキューと追加しています。
結局、決め手は、スレ主様の撮りたいものを前提とした、スレ主様の今後のレンズ構成の計画、見通しになるのかなと思います。
もう解決済かもしれませんが、他にも同様に悩まれている方もいるでしょうし、少しでもご参考になればと思い投稿しました。
書込番号:16286346
4点
先刻のMyコメントへの追伸です。
ちなみに当時予算30万円として、以下の3パターンを検討していました。
1 24-85, 70-200/F4
2 24-120、70-300
3 28-300、28/1.8G
書込番号:16286628
2点
18-35、24-85、70-300がよろしいのではないでしょうか?
書込番号:16287145
2点
本日、AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR GETしました。
ボディは、バッグの貰える9月までを目途に購入予定です。
明日から、D90で試写してきまーす。
D90だと流石に頭でっかち・・・
みなさま、相談に乗って頂き有難うございました。
書込番号:16305120
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ダブルレンズキット
D600 ダブルレンズキット
本日上記の商品をみていましたら最安価格が169,280円になっており、購入しようと最安ショップの三星カメラ様のホームページを見に行きましたら216,000円になっておりました。
やはり三星カメラ様で買ったら216,000円になってしまうのかが気になりこちらに書き込みをしました。
2点
更新の遅れではないでしょうか
電話してみるのが一番確実かと
書込番号:16289745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
三星カメラは「ナイトセール」をやってますので、その価格ではないでしょうか?
ナイトセールの時間中は安いようですから、セール中に申し込めばいいと思います。
書込番号:16289748
2点
追伸
でもちょっと安杉の気もします。お店に確認するか次のナイトセールを確認すれば確実でしょうね。
書込番号:16289758
2点
ナイトセールは関係ないでしょうね
ここの価格は安すぎですから、値段が間違って入力されているように思います
肝心の飛んだ先の値段が高くなっているのでそのまま申し込むと高い値段になっちゃいますね
店舗に電話して聞いてみるのが良いと思います
書込番号:16289809
3点
三星カメラの価格216000になってますけど・・・・・・・・・
たんなるミスでは?
書込番号:16290054
1点
三つ星カメラさんの価格は、昼と夜で価格を変えてますが、
ナイトセールなどと言う主旨で変えている訳ではありません。
メーカーさんから、直に仕入れて、儲けギリギリでやられている
らしいので、昼間、メーカーさんに見られたくないと言う理由らしいです。
D600 ダブルレンズキットに関しては、安すぎる感じですので
確認されては?
こちらのフォームから確認されたらいかがでしょう。
https://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/contact-products.html
書込番号:16290143
![]()
3点
メーカーさんわ夜見ないのでしょうか? (¥_¥?)
書込番号:16290238
6点
>メーカーさんわ夜見ないのでしょうか? (¥_¥?)
どうなんでしょう?三つ星カメラさんの言い訳だけのような...
お店は、わりと近所にありますので、7年以上お付き合いさせて
いただいてますが、良いお店だと思いますよ。
書込番号:16290318
2点
昼食休みの時に値段を確認しましたら、前の価格が無くなっていたので価格の入力の間違いのようでした。
20万円を切ったら購入しようと思っておりましたので、もう少し待つことにしたいと思います。
皆様から沢山コメント、アドバイスいただき誠ににありがとうございました。
書込番号:16290690
2点
価格ミスとは残念でした。
早くご希望の価格になるといいですね。
書込番号:16293350
1点
岐阜の方がお書きのように、三ツ星さんは昼と夜、ないしは平日と休日で値段が
かなり変わります。
暇な折に、価格チェックを繰り返されることをお勧めします。
私も連休後にこの店で通販購入しましたが、かなりの変動がありました。
この店の10年保証は良いですね!
書込番号:16293536
1点
三星カメラは、ネットではなく店舗で購入してます。交渉次第でネットの価格になる場合があるからです。 かなりお勧めです。
書込番号:16302142
2点
メーカーの人間も、社長も分からないかと・・・
個人的には変わってない気が大いにしますが。。。
書込番号:16295810
4点
こんばんは。
予測は難しいです。
もしかすると、消費税増税前需要で価格があがるかも。
そして、増税後は需要が一息して反動でさがるかも。
いろいろ考えましたが、正直わかりません。
まだ、購入していない方は買っちゃった方が精神的に良いです。
そして、購入後最安値で買えばよかったとか思わない方が幸せです。
機材は投資目的ではなく、使うために購入するものですから。
書込番号:16295824
6点
15万円で、価格の付け間違えで1.5万円が瞬間現れる???
書込番号:16295829
6点
僕はメーカーや販売先の読み込み計画数と実際の販売進捗状況で
販売価格は大きく変わると思います。
おそらくですが在庫がダブつけば価格コム最安値より10%程度安く買えると思います。
ただ、いつもそうとは限りません。
やはり投げ売りは儲かりませんから、
あくまで損益を減らすための販売価格で
仕方なくの価格設定だと思います。
そういう情報無しではいくらで買えるかなんて単なる予想でしか無いと思います。
ただ、そういう前提で個人的な予想としては
発売一年後なら初値の70〜75%くらいの価格での購入が
可能かと予想します。(D800は例外ですが)
d600は初値が198千円なので、
一年後の価格は143千程度だと僕は予想します。
交渉次第ですが14万を切れれば良い方だと思います。
でも、その程度なら今買っても差額が10〜13千程度なので
四カ月で元とれそうかとも思います^^;
書込番号:16295900 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
追申
コスパ高いのは
発売後6〜8ヶ月の購入かと思います(^_−)−☆
つまり今でしょう!
書込番号:16295940 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
いつもの年と違うので予測は難しいのではないでしょうか
10月末でも変わらないか15万を切っているかのどちらかでしょう
10月末に買う予定なら、下がることを期待して待ちましょう
書込番号:16296097
![]()
3点
nikonmateさん
おはよ〜ございま〜す。
最安値ですか…
確かに、どうせ買うなら安いに越した事は無いですねぇ〜
ただ、ずぅ〜っと待ってると新型が出るかも知れませんし、更に待ち続けるともっと使い易い更なる新型が出るでしょう。
いつから使い始めるかが重要だと私は思います。
私?
使い始めたくなったら、安くなるまで待てない性格なんです。
書込番号:16296516
4点
http://kakaku.com/item/K0000416843/pricehistory/
今年になってから、ほとんど横ばいのようですね。あまり期待しないほうがいいと思います。
書込番号:16296824
1点
私も悩みましたが、円安傾向なんで逆に値上がるかな?と思って
先日、購入しました。
生産国 中国でしたっけ?
うーん人民元と円の関係も微妙〜
書込番号:16297059
1点
秋にD400発表(夢想的・空想的、いや実現か)でもあると、少し動いて15万切りはあるかも。
人気は根強いようですし、物流関係も消費税上げ前までは強気の様子ですね。どうなるでしょうか。
書込番号:16297207
![]()
4点
皆様諸々のご意見誠に有り難うございました。今までD7000まで自分的には高めのところで購入してきたと思います。今回購入するとしたら15万を切っていたいのですが。
書込番号:16297345
1点
10月末 \138,000 で買いです!
(何の根拠も無いですが…)
書込番号:16298413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
参院選で自民党が勝つので、アベノミクス継続により、インフレ経済へ移行する可能性が
いです。
価格は現状維持、又は上がっている可能性が高いと思います。
書込番号:16298648
2点
今月末に・・・6月末、上期決算の店が、一瞬ですが149999円・・・出そうですね???
・・・もし出たら、私は買います。
10月末なら運動会シーズンも終わり149500円ぐらいかな? その頃D7100は89800円確実!
書込番号:16299267
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























