D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D600 28-300 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D600 28-300 VR レンズキット の後に発売された製品D600 28-300 VR レンズキットとD610 28-300 VR レンズキットを比較する

D610 28-300 VR レンズキット

D610 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月28日

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(6990件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
299

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ128

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3622件

フルサイズの廉価版が出て嬉しいかぎりですが、

なんでニコンとキャノンが「いっせいのせ!」で廉価版出せるの?

2社でお互いの利益になるように販売時期を画策しているのでしょうか?
不思議な業界ですね。

書込番号:15080448

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/09/17 20:23(1年以上前)

APS-Cの値崩れが激しいからじゃないですか?
この数年、ハイエンドAPS-Cを出してもあっという間に値崩れを起こしてしまいます。
D300s・EOS7D・α77・K-5など出始めで15万稼げても、2-3ヶ月で10万を切るような市場の
状況です。少なくとも、フルサイズは一種のあこがれであり、市場はいまだ広がり続けて
おり、ファミリーユースから上がってくる人、趣味として始める人は「カメラにお金をだ
してくれる人」がイコールフルサイズの購買層になるのでしょうね。

書込番号:15080490

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/17 20:24(1年以上前)

>不思議な業界ですね。


 自動車業界も同じです。

書込番号:15080502

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/17 20:30(1年以上前)

キヤノンは発表だけだし、例のごとく相当遅れるんじゃないですか?
12月発売予定か・・・・。

ニコンのD600対策であることは明白でしょう。
12月発売予定だから、ボーナス対策も含んでいるようだ・・・・。

待たされたら、怒り沸騰でしょう。

書込番号:15080546

ナイスクチコミ!22


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/09/17 20:46(1年以上前)

ん〜〜・・・・
劇場版ナウシカの巨神兵にならぬことを祈る。

書込番号:15080649

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/09/17 20:49(1年以上前)

大手の企業が開発競争をすると大体同じ頃に発売されますよ、なんと言っても競争社会ですから・・・・

世界の文明も全く違う場所で同じ様に進化しているのと一緒です(笑

書込番号:15080671

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/09/17 21:24(1年以上前)

キヤノンはずいぶん以前から持っていたのじゃないかな?

後出しにするために5D2を引きずって、継続販売していたのだと思う。

書込番号:15080914

ナイスクチコミ!13


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/09/17 21:30(1年以上前)

27日発売のニコンD600はともかく
キヤノンは12月上旬に発売の予定を発表しただけ。
発表が同時期なのは
フォトキナでの話題つくりの為だからでは?

書込番号:15080962

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/09/17 21:33(1年以上前)

フルサイズKissが出る噂は1、2年ぐらい前からありましたね。

書込番号:15080984

ナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2012/09/17 22:26(1年以上前)

カッコよく想像すれば、産業スパイがいるということですが(笑)

実際には、各社メーカーで個人での交流はあるんですよね。
上の方の大学だと同期が各、車メーカーにいるとかよく聞きます。
仲良くやる人間もいるし、つるまない人間もいます。、

一人がどうこうではなくたくさん集まる情報の中でなんとなく状況はわかってくるのだと思います。

そして対策、対処するわけですから。
結局開発時期が同じくらいになるんだと思いますよ。
結果として、発表も似たような時期になってくるのかと。


ま、テレビ業界みたいに広告代理店が絡んでるともっと腹立つかぶりあいもあります。
例えば、テレビドラマで妖怪人間をやったらまったくスポンサードあるCMでも似たようなコンセプト・・・

昔のものが現代でドンピシャの時期で起用されるわけ無いですよね。
同じ人間が意図的にアクション起こしているのだと思います。

書込番号:15081354

ナイスクチコミ!0


Sp1Lさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/17 23:14(1年以上前)

SONYはでませんが...

書込番号:15081695

ナイスクチコミ!0


Sp1Lさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/17 23:16(1年以上前)

すんずれーしやした。
両社ですからSONYはハナっからはいってませんでしたね...

書込番号:15081710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2012/09/17 23:29(1年以上前)

EOS7D(vs D300s)、EOS1DX(vs D4)あたりはキヤノンがニコンを半歩〜一歩リードしていたと思いますが、D800, D600とニコンが先を行っていますよね。

元々キヤノンも廉価FX機は開発していたと思います。ただ廉価機を早急に出すのは自社の上級機を食うことにもなり、出すタイミングには両社慎重になっていたのでは。

ただしD800の発売で、メーカーの予想を上回り、高級レンズの市場が生まれたのだと思います。ニコンが当初からそれを狙ったのかはわかりませんがボディを比較的安価で出すことでフルサイズ市場は広がり、また性能をフルに活用できるレンズに投資できる余裕も生まれたのかなと。バランス的にもD3SならまだしもD700だとナノクリ24-70はむしろボディ(解像度)がやや負けている気もしますが、D800だとがっぷり四つで絶妙のバランスですよね。

高級レンズで儲ける図式はSONY α900とツァイスレンズでもあったと思いますが、なぜかキヤノンでもニコンでは、いまほど高級レンズ需要が高まる波は来ていなかったですよね。
いまボディを安価に供給しても、メーカーはレンズが売れることで健全なビジネスができると踏んだと思います。キヤノンも24-70 F2.8LUも出たようですし、ラインアップを一新してフルサイズには見合ったレンズを、というセールスを強く打ち出してくるのではないでしょうか。

ただ6Dの発表はもう少し先だったと思いますが、D600が想定以上の仕様と価格で出てきたので、キヤノンもD600を牽制する意味で発表を急いだようには思います。
いつかはフルサイズをと思っていたEOS二桁ユーザをつなぎとめるには十分な発表内容と時期だったのではないでしょうか。

書込番号:15081805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件

2012/09/17 23:51(1年以上前)

6Dのスペックを見るとD600はAPS−Cのミドルクラスのフルサイズ版、6Dはエントリー機にやや近いフルサイズ版のようですね。微妙に違う。視野率、シャッターの耐久性等でそう感じます。その為6DはD600以上に軽量、価格も若干安い。但し、軽量ズームのキットレンズがないのでレンズキットだと逆に重くなる。
個人的には視野率(100%>98%)とシャッターの耐久性(15万回>10万回)でD600を評価しますが。

書込番号:15081953

ナイスクチコミ!8


darumayaさん
クチコミ投稿数:20件

2012/09/18 00:42(1年以上前)

キャノンのD6の発表はかなり慌てての発表なのかもしれませんね。年明け早々のD800の発表の時も
5D3の発表はかなり慌ただしい様子だったといった記事を読んだ記憶があります。
今年のキャノンの製品発表はほぼすべてにおいて、うまくいっていない様子。
今回も年内発売を発表はしたけれど、まあ順当にいって2月頃ですかね。

価格帯はほぼ同じようですが、スペック的には明らかにD600のほうが上かなと思います。
Nikonにしてみれば、更に安価なEOSkissブランドじゃなくて一安心といったところでしょうかね。

書込番号:15082213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/09/18 00:43(1年以上前)

時代が 廉価なFFを熱望しているのはモチロンですが、
ニコンD600は D800のフォローでしょうね。
キヤノン6Dは 5D2の在庫から逆算しての3ヶ月前の発表では?
5年前のAPS−C上位機と 同じ位の価格スタートなら、
買い替え・買い増しの需要は 多いでしょう。

書込番号:15082214

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3622件

2012/09/18 01:50(1年以上前)

さっき6Dの予想価格見たら198000で、ほぼD600と同じでやんの。

値段もはじめから安くして欲しいなって思いますた。

書込番号:15082409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/09/18 01:57(1年以上前)

6Dの予価は すでに 17万円台半ば ですよ(笑)

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/155226

書込番号:15082424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/18 04:59(1年以上前)

キヤノンの場合、お得意の後出しじゃんけんですね。

現段階でD600の上を行くウケのいい部分を発表して、発売までにソフト的な開発を大急ぎでする。間に合わなければ発売延期。
(なんか民主党のやり方に似てますね・・・失言でした)

今回の内容で行くと、高感度の拡張がそうですね。
もっとも1DXとD4の「どこまでが常用ISO」の問題と同じで、いくら拡張ISOがあっても絵が汚ければ意味合いが半減しますけど。

6DのGPS内蔵はデータにGPSタグが求められる私としてはうらやましいところですが、別に今まで通りストラップにGP-1を固定でも何の問題もない訳で・・・(しかもキヤノン自ら別売りよりも感度が悪いと認めているし)。

フォーカスポイントの点数とF8対応、視野率100%、合金製トップカバーなどD600の方がプロのサブをも想定して設計されているように思います。

書込番号:15082621

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/09/18 06:35(1年以上前)

まあ、『発表時期は被ってるようでも、発売日は全く違う』ので、『製品発表は営業戦略的なもの』と考えるべきでしょう

個人的には、(挙げられた二社に限らず)むしろ『各社の製品の型式の付け方』の方に興味を覚えます
例えば、この『D600 と 6D』とか、古くは『D7000と7D』とか..... (^^;;

書込番号:15082729

ナイスクチコミ!1


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件

2012/09/18 08:17(1年以上前)

さすらいの「M」さん>
>6Dの予価は すでに 17万円台半ば ですよ(笑)
久々に大笑いさせていただきました。
キヤノンお得意の後出しジャンケンですね。(^_^;)
確かに12月頃にはD600の価格も17万円台に下がっている可能性があるので、初値といっても高価格に設定できませんから、これは妥当な判断だと思います。
キヤノンにとってのフルサイズの本命はEOS 6Dですから、D800の後塵を拝したEOS 5DMkVのようになるようなことは、キヤノンにとって絶対あってはならない。

交換レンズの市場は、Wズームキットなどに付属する超安価レンズを除けば、付加価値の高い(儲けの大きい)市場。
初心者層はキットレンズで満足するユーザーが多いので交換レンズの市場は潤わないが、フルサイズ機のユーザーは比較的お金に余裕があり、最新の高性能で高価格な交換レンズを複数購入してくれるユーザーが多いので、フルサイズのユーザー層を他社に奪われることは、交換レンズの市場をまるごとごっそり奪われるのと同義だからキヤノンも必死になりますよね。(^_^;)

書込番号:15082946

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ78

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000とどっちがいいでしょうか?

2012/09/19 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:191件

子どもの運動会や屋内での発表会、体育館でのスポーツ等を撮るのがメインです。
予算の関係で、レンズは、シグマの70-200/2.8にしようと思ってますが、
カメラをお買い得価格になっているD7000にしようか、もう少し値が下がるのを待ってD600にしようか迷ってます。

D7000の方が換算300mmになるので体育館の観覧席からの撮影には良いかなと思ったり、
動き回る選手を撮るのにフレーミングが未熟なので、D600で撮影してトリミングでカバーした方がいいかなと考えたりしています。

新しもの好きなのでD600の方が気になってますが、皆さんならどっちにしますか?

書込番号:15090867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/09/19 21:24(1年以上前)

FXとDXじゃ全然用途が違うので、難しいですよね
でも運動会ではフットワークも良く望遠も効く軽いD7000がいいかと。
室内スポーツや発表会は高感度の優秀なD600のほうが良いかと

う〜ん・・・どうせなら新しいものが良いような・・・
でもD7000も高感度はそこそこいいですし、望遠が稼げるのと、軽い、安いでD7000に1票

あ、でも運動会で70-200はちょっと短いかもですよ?

書込番号:15090897

Goodアンサーナイスクチコミ!5


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3622件Goodアンサー獲得:37件

2012/09/19 21:24(1年以上前)

6D

書込番号:15090900

ナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/09/19 21:28(1年以上前)

こんばんは
300mm以上のレンズを導入する予定なしという前提ですと、
FXのトリミングより、D7000の方がいいでしょう。
ファインダーを通しての狙いも正確になりますし、
画像の生成は解像力も含め最適化されます。

しかし、上記は冷静な頭で考える話です。
FXフォーマットの魅力にとりつかれたら、
行ってしまって、その後のことは走りながら考えるというのもありかと。

書込番号:15090924

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/19 21:30(1年以上前)

どちらでもいいと思うけど、新しもの好きってことならD600で決まりでしょう。
お子さんを撮りまくっちゃいなw

書込番号:15090933

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/09/19 21:32(1年以上前)

>子どもの運動会や屋内での発表会、体育館でのスポーツ等を撮るのがメイン

率直に言うとどっちもどっち。その用途には十分とは言えない様な。

D700+MB-D10やD3(S)がいいよね。
気軽に考えてコスパでD7000か(?)

書込番号:15090944

ナイスクチコミ!2


8620さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/19 21:34(1年以上前)

D600は,AFセンサーやRGBセンサーがD7000と共通で,使い勝手もほとんど同じです。が,一眼レフの最も魅力的な点であるファインダーの見え方(大きさ)では,D600が格段に勝っています。よって,私はD600をお勧めします。レンズは,どうしても純正が優れているので,70-300 f4.5-5.6にされては如何でしょう。軽くて小型の良いレンズです。

書込番号:15090959

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/09/19 21:37(1年以上前)

FX+暗いレンズよりDX+70-200のほうがいい写真が撮れるよ。

書込番号:15090976

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/09/19 21:42(1年以上前)

スレ主さんはレンズのことは聞いていません、カメラをどっちにされるか?聞かれています。
70-300 4.5-5.6は使ってますgは、屋内スポーツではSS稼げずお手上げです。
スレ主さんお書きの通りD7000がよろしいかと。

書込番号:15091011

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/19 21:45(1年以上前)

こんばんは。

> 子どもの運動会や屋内での発表会、体育館でのスポー ツ等を撮るのがメインです。

望遠を必要とする状況が多いですのでD7000がいいと思いますよ。

書込番号:15091029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/19 21:47(1年以上前)

使用目的からすれば、D7000です。
運動会等であれば、わざわざ望遠のきかないフルサイズより、APS−Cの方がずっと使えます。
トリミングのお話が出ておりますが、写真の鑑賞はプリント?ディスプレイ?
ご希望を両立できるのは、もしかするとD3200かも。(D7000より新しいです。)
子供の運動会で連写なんてそんなに要らないですしね。

書込番号:15091039

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/09/19 21:47(1年以上前)

キリタロさん こんばんは。

シグマを購入されると必ず純正が欲しくなると思いますので、D600を購入出来る予算があるならレンズは純正70-200oVRU+破格値のD7000が良いと思います。

フルサイズD600は1年程度待つとかなり価格が下がると思いますので、それからゆっくり考えればいい良いと思います。

書込番号:15091040

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/19 21:57(1年以上前)

D7000に純正VR70-200F2.8UやVR70-200F2.8Tがよいのでは?
メインに使用するレンズは純正が良いと思います。
総額もD600+シグマより安くなると思います。
D7000は、底値でD600はこれから安くなると思いますよ。

DXでの使用では、純正UもT型もあまり変わらないと感じました。

ちなみにレンズの評価
http://www.photozone.de/nikon_ff
ニコン新型
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_70-200_2p8_vrii_n15/
ニコン旧型
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_70-200_2p8_vr_n15/
シグマ
http://www.dpreview.com/lensreviews/sigma_70-200_2p8_os_c16/

書込番号:15091106

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Old Funさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/19 22:00(1年以上前)

こんばんは

体育館、スポーツが主であれば望遠効果の大きいDXのD7000でしょう。レンズは明るい70-200f2.8がお勧めです。

書込番号:15091128

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2012/09/19 22:06(1年以上前)

用途からしますと、ボディは安価なD7000にして、
レンズを純正の70-200mm F2.8ナノクリズームを奮発した方が良いと思いますよ。

書込番号:15091178

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/09/19 22:26(1年以上前)

D600 + 70-200/2.8 + テレコン、撮影後トリミング
が良いかと。

書込番号:15091303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/09/19 22:26(1年以上前)

ボディ本体の値段が10万円以上違うのですが、そこは加味されていないでしょうか?
D7000でもISO1600ぐらいまでは十分使えますし、予算的にシグマのレンズに流れるぐらい
なら、D7000+70-200f2.8VR IIの方が良いかと。

さらにシグマでも良いなら、D7000+シグマの70-200f2.8OS HSMにしてストロボとか標準
ズームなどに予算を割いて、レンズラインアップに重視。

書込番号:15091304

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/09/19 22:45(1年以上前)

どっちでもいいんじゃないですか。

要は使い方次第だと思いますので。

私はD100から始まってD70、D40、D700、さらにフィルムのF5で運動会や学芸会を撮ってきました。全体形はFX、ここぞというところをDX担当にしていたため、最終的に大伸ばしにする写真はDXが多かったように記憶しますが、学芸会では高感度に有利なD700がメインになっていました。

記憶の中では低性能のD100で撮った運動会が一番印象深い感じです。地味ではありましたが…当時はデジタル一眼がそれ一台でしたので気合のいれ方が違ったかも。

新しいものが気になるなら、能書きはともかく、D600で頑張るのが良いかと。
レンズは70ー200/2.8は必須だと思います。学芸会を考えると。

書込番号:15091425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2012/09/19 22:54(1年以上前)

D600では望遠側が短いですね。
但し、被写体までの距離が大いに関係しますが…
私ならD7000で決まりですね。

運動会で望遠が足りなければ、種目毎に足ズームを使って動き回りましょう。
私、最近までそうしていました。

書込番号:15091485

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2012/09/19 23:04(1年以上前)

使用目的から画角的に有利なD7000に1票。
まずは、このカメラと70-200VRUなどレンズに投資することを推奨。
このカメラは、ホワイトバランスが優秀で、上手く撮れる印象。

運動会メインではなく、主に風景、花など物撮りを目的にする私は、立体感を表現できそうなD600に28-300VRを合わせる予定。

書込番号:15091556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件

2012/09/19 23:11(1年以上前)

短時間にたくさんのレスありがとうございます。

超広角馬鹿さん
確かに安いのは魅力です。
D600との差額で標準レンズも買えるしグラッと来ちゃいますよね(^^;)
運動会はうちの小学校は学年30人足らずの小さい学校なのでこぢんまりしてて
70-200でも結構いけそうです

ヲタ吉さん
6Dは考えてませんでした。
ずっと前AE-1使ってましたが故障して、たいした故障じゃないと思っていたのに、
修理不能で戻ってきてから何となくCANONに手が伸びなくなりました。
あ、でもコンデジはIXYを使ってます。

写画楽さん
そうなんですよね、望遠メインならやっぱりDXだろうなとは思うんですけど、
FXもちょっとがんばれば手が届くって思うと気になっちゃうんですよね(^^;)

Nikon D777さん
はい、どれだけ撮っても現像代のかからないのがデジカメの良いところですよね

kyonkiさん
D700も考えました、中古で13万円台でキタムラにありました。
たまに嫁も使うことを考えると大きすぎるかなと・・・

8620さん
純正レンズは欲しいけれどシグマやタムロンと比べるとやっぱり価格が・・
おすすめのレンズはやっぱりちょっと暗いかなと、
でも屋外の運動会にはいいですよね。次に購入するレンズの候補にします。

里いもさん、Green。さん、Old Funさん
やっぱりD7000ですか。安い分レンズに投資できますもんね。

D90700さん
D3200もいいとは思いますが、連写はやっぱり5コマは欲しいです。

写歴40年さん、R−CMAさん、Digic信者になりそう_χさん
純正とシグマってそんなに差があるんですか、
半額以下なので、差が無かったら誰も純正買いませんよね(^^;)
でもその差額で標準レンズ買おうかなと思ってます
50mmf1.8なら純正買えそうです。

hotmanさん
なるほどテレコンという手がありますか、
考えて見ます。

その先へさん
今の価格ではD600は手が出ません。
半年ほど待って価格が落ち着いてからと思ってます。

ssdkfzさん
先日の運動会で、今使っているJ1と久しぶりに引っ張り出したF60では、
全然撮る楽しさが違いました。
それで、デジタル一眼レフの購入を考えたのですが、
今思うと、数打ちゃ当たると思って撮るデジカメと、
1枚1枚吟味して撮るフィルムの違いだったのかもしれません。
やっぱりカメラも気合いですね。


okiomaさん
はい、先日あった運動会では私もあっちこっち動き回ってました。

DX→FXさん
私も子供の写真ばっかりではなく、
風景や花にも興味はあります。
なのでD600への思いもなかなか捨てきれません


返信書いてる間に、次々とレスをいただき、
書き込みが間に合わず遅くなってしまいました(^^;)
全体的にD7000を押す意見が多かったようです。
純正70-200は財布と相談しながら、
他にも揃えたいレンズや機材もにらみながら考えたいと思います

皆さん本当にありがとうございました




書込番号:15091602

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

DXレンズについて

2012/09/13 18:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

フルサイズ機にDX用レンズ使えないこともないようですが、使った場合どんなデメリットがあるんですか?

まだまだ購入出来ませんが、D7000からステップアップするなら、もうこれしかないって感じですね!

書込番号:15060298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2012/09/13 19:05(1年以上前)

フラグシップ機、D800等はDXクロップ設定で、あたかも画素数の落ちたDX機のように使えます。

が、D600ではDXクロップがないようですから、
単焦点レンズでは周辺が蹴られたトンネル画像になります。

ズームでは、一部焦点域で蹴られなく写せるものがありますが、
それを「使える」と解釈するかどうかは別です。

書込番号:15060334

Goodアンサーナイスクチコミ!0


punditさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/13 19:07(1年以上前)

当然のことながらイメージサークルが違いますから、周辺が暗くなったりして、使い物になりません。
トリミングで中央部分だけ使うのなら何とか使えますが、これってFXの意味がありませんよね。
周辺が暗くなったり、ケラレたりするのを覚悟の上なら使って使えないこともありません。

書込番号:15060341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2012/09/13 19:19(1年以上前)

アレレ〜〜!

D600に無いのは1.2XでDXクロップはあると思うんだけど。

下記ご参考までに。

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/spec.htm

書込番号:15060387

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/13 19:19(1年以上前)

D600クロップ出来るようですが?http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120913_559402.html
実質的にD800から画素数が2/3になっただけでほぼ同等なSPECを持ってデビューしてきましたね。
コマ速も5.5コマだしAFポイント数もD7000と同等なので、使いかっても良さそうですね。出だしから20万切りで買いやすい価格なので、かなり人気となりそうな感じです。
こうなるとCANONは5D3の実売を下げないと対抗出来ないし、30MEGAオーバーのEOS 3D?なる新機種を出さねばならない状況になったのではと想像します。

書込番号:15060388

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2012/09/13 19:23(1年以上前)

TAKtak3さん こんばんは

DXレンズは APSサイズに合わせて レンズ設計されているので センサーサイズが大きいフルサイズでは レンズからの光か届かない場所が出来てしまい 回りがケラレてしまいますので 使えないと思いますよ。

それに クロップがないという話ですと ケラレた部分も測光範囲内に入り露出が狂う場合も有りますので‥

書込番号:15060411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2012/09/13 19:25(1年以上前)

TAKtak3さん ごめんなさい

クロップ出来るみたいですね

書込番号:15060429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/09/13 19:29(1年以上前)

>フルサイズ機にDX用レンズ使えないこともないようですが、使った場合どんなデメリットがあるんですか?

ファインダーが見づらいです。



書込番号:15060446

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2012/09/13 19:34(1年以上前)

「DXフォーマットでのクロップ撮影も行なえる。」となっています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120913_559402.html
要するに、自動的に中央部をトリミングして撮影されることになります。

書込番号:15060480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/13 19:40(1年以上前)

撮像範囲をFXフォーマット(35.9×24.0 mm)、DXフォーマッ ト(23.5×15.7 mm)の2種類から選択可能。それぞれの撮像範 囲はファインダー内で確認できます。DXフォーマットでは焦 点距離の短いレンズで遠くの被写体をより大きく写せます。ま た、約2400万画素の有効画素数によりDXフォーマットの撮像 範囲でも十分な画像サイズ(約1040万画素)を確保できるた め、お手持ちのDXレンズ資産を有効に活用できます。DXレン ズ使用時にはDXフォーマットが自動的に選択(初期設定)さ れます。   
ニコンホームページより引用

書込番号:15060505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/13 19:52(1年以上前)

クロップを使わない場合はこのように(ケラレ)なります。

http://www.tamron.co.jp/lineup/b005/di2.html

書込番号:15060560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2012/09/13 20:10(1年以上前)

D600はDXクロップできま〜す。失礼いたしました。<(_ _)>

金策をどうしようかで、頭が一杯で。(・_・、)

書込番号:15060651

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

2012/09/13 20:27(1年以上前)

たくさん回答有り難うございます!

うさらネットさんも購入予定でしたか!
羨ましいです。

皆さんのおかげで良く理解出来ました。
やはりDXレンズは『使えないこともない』というレベルなんですね。

ステップアップには、FXレンズも同時購入が必須ですね。
逆にFXレンズをDX機で使うのは問題ないようですね。
今から、いつかのステップアップを目論んで、レンズ買うときゃFX用にしとこうかな♪

モデル末期にはいくら位になってるかな~?

書込番号:15060739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/13 20:59(1年以上前)

センサーの中央部の測光を利用する方式のクロップは
ニコンの特許だと聞いた事があります
(違ったらごめんなさい)

物理的にAPS-Cレンズも取り付けられるニコンが
まずこの機能を搭載しないはずは無いと思われます

D600 DXクロップ時 39点AF 2,016RGB 1,032万画素 最大5.5コマ/秒
D800 DXクロップ時 51点AF 91,000RGB 1,500万画素 最大6コマ/秒

クロップに関しては上記に加えx1.2クロップと5:4クロップも有るD800が圧倒していますね
D4同等のAF・AEをDXでも使えるので、ある意味、D300sさえ凌駕している部分もあります

書込番号:15060910

ナイスクチコミ!0


SKAPさん
クチコミ投稿数:7件

2012/09/13 21:37(1年以上前)

DXレンズも使えますよ〜


http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/features06.htm

書込番号:15061109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2012/09/13 23:07(1年以上前)

逆にメリットは

AFエリアが相対的に広く使える。

FX用レンズでも使うことがあります。

望遠不足のとき。
(後からトリミングも出来ますが、一眼レフなので、やはり撮影時に
画角を決めたいなと^^;)


単焦点で2種類の画角が使える(28mmを43mm相当に)

撮影枚数が増える。

と言う感じで、たまに使ってます(^^ゞ

書込番号:15061634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/14 01:53(1年以上前)

ご承知のようにDXレンズでクロップすると、画素の低下以外にも、ファインダー倍率の低いFX機では視野が小さくなり不利です。

DXレンズ使用であれば素直にD300sをご購入された方が幸せになれるのではないでしょうか。

書込番号:15062283

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2012/09/14 09:14(1年以上前)

別機種

Zeiss Makro-Planar T* 2/100 ZF.2 at 100mm, f/4 1.5xクロップ

>逆にFXレンズをDX機で使うのは問題ないようですね。

D800のファインダー用アクセサリーDK-17M(1.2x)を使っていますが、1.2xクロップ時にオリジナルの見え方とほぼ同じになります。1.5xクロップの際もそれほどファインダー内の像が小さく見づらくなることはありません。当然FXフォーマットでは大きく見えます。私は眼鏡使用者ですが周囲がケラレてファインダー下部の情報が見えなくなるということもなく重宝しています。

ポートレート撮影で被写体の目にフォーカスしたいときなどDX(1.5x)クロップではフォーカスポイントが画面の四隅に広がったように使えるので便利だと思います。

D600のファインダー用アクセサリーDK-21M(1.17x)が使えるのでDX(1.5x)クロップでもそれなりの大きさになり困ることはないのではないかと推察します。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/system01.htm
(個人により見え方には差異があるのでD600購入者の方の報告待ちですね。)

もっともポートレートだと構図上瞳の位置をフォーカスエリア外に置きたくなる場面が多いと思います。クロップを使わない場合には絞って被写界深度をかせいでその範囲で良しとすることになりそうですね。浅い被写界深度の場合には、MFで合わせるか撮影時に上のほうのフォーカスポイントでピントを合わせておいてポストプロセスでトリミングするかでしょうね。D800であればかなりトリミングしても36MPあるので余裕でできますがD600では少し厳しくなるかもしれません。


■写真 D800 + Zeiss Makro-Planar T* 2/100 ZF.2 at 100mm, f/4
1.5xクロップでフォーカスポイントを四隅まで広く使い人物の瞳の位置にフォーカスポイントを置きフォーカスエイドを使用し撮影。D800のファインダー用アクセサリーDK-17M(1.2x)によりファインダー内の像の見え方はそれほど小さくならず便利です。

※MFでの合焦精度・速度を上げるためD800のフォーカシングスクリーンはスプリット/マイクロプリズムが付いたものに換装して使っています(他社)。遅かれ早かれD600対応のものもD4/D800同様に発売されると思います。

書込番号:15062924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/14 10:05(1年以上前)

よくお考えいただきたいのは、D7000からD600へのステップアップとは何か? なんですが、僕もザッとしかチェックしていませんが、ボディの性能機能は撮像素子差を除けば似たようなもん? に見えるのですが、そうするとやはりFX用の良いレンズをフルに使えることに意味があるのであって、そういったレンズを同時に積極的に購入するのでないならボディ変える意味があるのか?と思ってしまうのです。

書込番号:15063066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2012/09/14 22:01(1年以上前)

>MFでの合焦精度・速度を上げるためD800のフォーカシングスクリーンはスプリット/マイクロプリズムが付いたものに換装して使っています(他社)。

このスレの本題と違いますがスマソです。D800Eのフォーカシングスクリーンのマットは結構快適だと思ってますが、こういうことも可能なのですか? スプリットも場合によっては便利でしょうけど、改造業者があるのですか? メーカー保証受けられなくなりませんか? cos誤差(死語?)気にする必要が出てくるかもしれませんがw

書込番号:15065664

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2012/09/15 09:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Zeiss MP2/100 ZF.2

Zeiss MP2/100 ZF.2

Zeiss D1.4/35

Zeiss D1.4/35

TAKtak3さん、横スレ失礼しますm(_ _)m

魔法おっさんさん
御質問の趣旨はよくわかりませんが、ニコン純正以外のものを使った場合には保障の対象外になるのではないでしょうか。純正以外のバッテリーグリップや他社製のレンズなどは電子接点があり本体へダメージを与える恐れがありますが使っている方は皆ご自身のリスクで使っています。それらに比べたらフォーカシングスクリーンの交換は可動部品でも電子部品でもないのでそれほどリスクがあるとはあまり考えられません。フィルム機では好みに合わせてほとんど変えていたぐらいですし。

フィルムカメラに比しデジタルカメラのフォーカシングスクリーンはMFレンズを使う上ではお世辞にもあまりいいとは言えないと感じています。

私はマイナス30度以下の寒冷地や砂漠で使用するのでBuild qualityが高く寒冷地で確実に作動するフィルム機を使うので絞り環のあるZeissレンズを使っています。

デジタルカメラの使いにくいフォーカシングスクリーンを交換することについてはCarl Zeiss社のUKサイトでも推奨されています。4社ほどが推奨されリンクが張られています。

http://lenses.zeiss.com/camera-lenses/en_de/website/photography/what_makes_the_difference/focusing_screens.html

D700ではKatzeye製のフォーカシングに換装してここ1年ほど使っていますがMFは快適です。気にいらなければ元に戻すだけですがここ1年は元に戻る気が起きませんでした。

この件はD800/Eの掲示板で既に話題になっていて、私も口コミを投稿しています。関連するものを挙げておきます。
[14890739]
[14892621]
[14908427]
[14910504]

私は虹彩と瞳の淵付近やまつげの根元あたりに合焦させるときにはMFで合わせています。感覚的には0.1mmくらいでフォーカシングリングを動かしています。AFレンズではちょっとコントロールは厳しいと感じています。特に大口径のレンズを使用する時などで輝度差のある場面では軸上色収差が出ることがあります。それを回避するためフォーカスブラケットで撮影し対処していますがAFレンズだとこれがちょっとやりずらいです。私の撮影スタイルだとAFはMFのアシストぐらいにしか感じていません。ライティングして撮影する時には絞って被写界深度を大きく取るのでそれほどピントにシビアになるとは感じていませんし。

魔法おっさんさんの御質問の趣旨が不明なのではっきり申し上げにくいのですが、現在のD800Eのフォーカシングスクリーンに満足されていて保障を気にするのであれば、フォーカシングスクリーンの交換をする必要性はないのではないでしょうか。

書込番号:15067378

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ72

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

D600が、実にスムースに発売の運びとなり、誠に喜ばしいことです。
D800の折は、重ねての大災害等もあり大変難儀なことでしたが、現在のニコンにして
完全復活を感じさせます!

 さて、このカメラの位置付けですが、APS機の高級機種D300やD7000ユーザーの移行を
狙っているのかなと、思いますがどうでしょうか?
なぜなら、このD600には、フルサイズ機にして始めて「シンクロターミナル」を省かれたからです。
 
 この意味するところ、D600は大型ストロボ等を使用するプロ用対象にはなりえませんから
このカメラは、ハイアマ・一般アマ専用の位置づけて、もうニコンは、一方のAPS機のハイ
クラス機種は出さず、DXからFXへの移行を促しているということでしょうか?

 D7000は軽量・コンパクトにして、かつ高性能で大変重宝していますが、如何せん「動画」の
使い勝手が極めて悪く困惑致しているところです。 (DXレンズの行方は・・・?)
 かって、アナログのハーフサイズが、全くと言っていい程に消えてしまったことを、今
思い出しますが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:15063396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/09/14 11:57(1年以上前)

DX機の役目は終わった。今後は全てフルサイズの時代

書込番号:15063427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/14 12:07(1年以上前)

ニコンはユーザーを切るようなことはしないメーカーだと認識しています。

DXも止めないでしょう。ただ今後の中級機以上は、FXに注力ということでしょう。


シンクロターミナルを使うプロはスタジオでの物撮り・モデル撮影などですが、アダプター経由やスレイブでいかようにもなるので、使う人はいるでしょう。特に社カメの場合、不景気ですから会社が少しでも安い機材を購入する傾向もあります。

私の知っているスタジオなどは、商品カタログの仕事を全てKISSデジでやってます。

書込番号:15063462

Goodアンサーナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件 D600 ボディの満足度3

2012/09/14 12:10(1年以上前)

>D7000は軽量・コンパクト
これは重要ですね。
動画は後継機に期待しましょう。
DXがなくなることはないと思います。

書込番号:15063475

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2012/09/14 12:30(1年以上前)

楽をしたい写真人さん こんにちは

シンクロターミナルは無くても オプションでホットシューアダプターAS-15が有りますので 問題ないと思いますが 
ニコンのフルサイズに対する力の入れ方 最近強い気がしますので 今後なくならないとは思いますが 上級機の投入が有るのかは 心配に成ります。
APSの方がレンズを含め小型軽量に出来ますし 被写界深度も深く撮れ スナップには使いやすく 良い点も沢山有りますから。

書込番号:15063540

Goodアンサーナイスクチコミ!8


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/09/14 12:38(1年以上前)

現状、シンクロターミナルを使う機会は減っていると思うので…コスト縮減を狙って外したんじゃないですかね。アダプターもありますし。
FXで小型化が可能であればそれに越したことはないですが、レンズがでかいままですからね。DXのニーズはあると思います。

書込番号:15063566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/09/14 13:42(1年以上前)

> この意味するところ、D600は大型ストロボ等を使用するプロ用対象にはなりえませんから
> このカメラは、ハイアマ・一般アマ専用の位置づけて、もうニコンは、一方のAPS機のハイ
> クラス機種は出さず、DXからFXへの移行を促しているということでしょうか

ニコンは昨日の発表会で「1/3の中級ユーザがフルサイズを欲している」言ってたくらいなので、メインのターゲットは、ハイアマ・一般アマであることは間違いないでしょう。
但し、大型ストロボでもシンクロターミナルでケーブルでつなぐことは、減りつつあり、ラジオスレーブを使う方が多くなってます。ラジオスレーブは標準のホットシューに装着しますので、標準ホットシューさえあれば、シンクロターミナルがなくても不便はなくなりつつあります。
APSーCはラインナップは整理されるでしょうが、依然として報道関係からの需要はあるし、18-300という高倍率ズームを使えるのもAPS-Cならではのメリットですから、用意はしているようですよ。

書込番号:15063771

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4444件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2012/09/14 13:58(1年以上前)

 皆様、早速貴重なご意見をいただきありがとうございます。
メーカーの動向は、即ユーザーの利益・不利益に直結しますから、本当に目が離せまんね。
メーカーによっては、未だフルサイズ機を出さなのはまだしも、またある社のように突然に
マウントを替えたりして、ユーザーを翻弄させます。

 またニコンも、D700が出るつい数年前までは「我が社は、デジタルにはフルサイズは必要
ないと考えています」と、カメラショ―などで真顔で喧伝していたのが信じられない位です。
当初それを信じて、DXレンズをしこたま仕入れてありますので、今後FX機だけになる
のなら、本当に情けなくなります。 (涙・・

 さてそんな折、お一人以外は、大方には「高機能APS機も残すであろう」とのご意見を伺い
心強い限りです。
ただ「シンクロターミナルが無ければ、アダプターを使えば?」との、ご意見もありますが
やはり、これが無いと言うこと自体、ユーザーの対象を限定したのでしょうし、もし、出張
などで、うっかりそれを忘れたら、もう大ごとですね。   (バカな実体験から・・大汗)

書込番号:15063828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/09/14 14:08(1年以上前)

>このD600には、フルサイズ機にして始めて「シンクロターミナル」を省かれたからです。

最近のプロの現場だとシンクロコードからワイヤレスに変わっていますよ
という私も2年ほどシンクロターミナルを使っていません・・・・・・・

書込番号:15063853

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件

2012/09/14 15:56(1年以上前)

APS-CはもうD7000クラスでしか出ないでしょうね。
キヤノンは7Dで粘っていますが。

高機能APS-Cが欲しければキヤノンで決まりです。

書込番号:15064178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2012/09/14 16:13(1年以上前)

D5200もフルサイズ?
しかもバリアングル?
いいね〜

書込番号:15064229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2012/09/14 17:00(1年以上前)

>またニコンも、D700が出るつい数年前までは「我が社は、デジタルにはフルサイズは必要
>ないと考えています」と、カメラショ―などで真顔で喧伝していたのが信じられない位です。

察しましょう。当時はそうコメントするしかなかったのです。
D100ですら30万ぐらい(だっとと思う)。確かに当時の状況では高価になりすぎて必要なかったともいえます。

ニコンとしては、DXは今後ミラーレスにかなり食われてしまうと予測したのかもしれないですね。
とはいえ、Fマウントは絶対なので、フルサイズへの市場誘導と見ました。
だとすれば、D600よりさらに廉価な機種が出てもおかしくないです。
今回は半身マグのようですが、全身プラで登場するかも?


書込番号:15064381

ナイスクチコミ!1


24F1.4さん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/14 17:17(1年以上前)

>高機能APS-Cが欲しければキヤノンで決まりです。

レンズ+で決まりです。

書込番号:15064439

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/14 18:01(1年以上前)

ニコンは、キヤノンに比べたら、APS-C用のレンズには力を入れてるでしょ。

こないだは、18-300mm DXも出たし、DXフォーマットを切り捨てるなんてことは決してしないでしょ。

次は、D400が出るのが楽しみです^^

書込番号:15064608

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4444件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2012/09/14 19:00(1年以上前)

引き続き、多くの皆様にご意見をいただきありがとうございます。

  「シンクロターミナルが無くてもワイヤレスで」と、
いうお話もありましたが、自分もかなり以前からワイヤレスでやっていますが、一旦
ターミナル口からワイヤレス用発光機までコードを引き、そこからストロボに飛ばして
いるもんで、やはりシンクロターミナルは必要なんです。 
でも、もうそれも時代遅れのようですね。(大汗
 
   「今後のミラーレスとの差別化」・・
 あっ、確かにこれはあったかも知れませんね。
ミラーレスは普及汎用機、一方のD600は、精細・かつタイムラグ無きファインダー
画像の高級機として発展させる。
自分も、ミラーレスには期待していましたが、あのどこか異次元を覗き込んでいるような
感覚と、そのタイムラグ画像がどうしても好きになれませんでした。

   「DXレンズは18-300mm DXも出たし」と
いうお話からも、確かにAPSは今後も健在なのでしょう!  嬉しい話です。 
また、キヤノンD7の話も頂きましたが、やはりAPS機にも力を入れているようで、同じく
喜ばしい限りです。


書込番号:15064821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/09/15 00:34(1年以上前)

>やはりシンクロターミナルは必要なんです。

今のワイヤレスはホットシューに付ける物ばっかりですよ

書込番号:15066438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/15 00:36(1年以上前)

利用回数が少ない、またはほとんどない、代替があるなら、シンクロターミナルを省くことで本体価格を下げ、購入の敷居を下げてくれることは、いいことだと思います。

書込番号:15066445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2012/09/15 08:16(1年以上前)

シンクロターミナルが本当に必要なプロには、D一桁に残していくということだと思います。
FX取り込み戦略機で、今後ナノクリレンズを買って欲しい思惑なら・・・実売10万円以下のFX導入は夢ではありません。もしかして一年後D600が10万円切っていたりしたらニコンの業績さらにアップですね。ボディが売れればレンズが売れる(^o^)。

書込番号:15067186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2012/09/15 13:15(1年以上前)

別機種

コンセントです   (大汗・・

 「餃子定食さん」
 度重なる、ご意見ありがとうございます。

  >今のワイヤレスはホットシューに付ける物ばっかりですよ<
 質問ですが、貴殿のところでは、常にカメラに直接ワイヤレス器をつけて撮るんですか?
自分は、一台のみの撮影では、直接得ワイヤレス機を付けることもあります。
ただ、その多くは必要があってスタンドにカメラを3台ほど置き、それぞれ撮り進むので
アップ画のコンセントを使用して、カメラには極力余分なものを付けないようにしています。

 貴殿は、文面からして この様な撮り方は多分必要ないと言うことでしょう。
それ故「今のワイヤレスはホットシューに付ける物ばっかりですよ」はたまた
  「という私も2年ほどシンクロターミナルを使っていません・・・・」と言われるのでしょうが
貴殿のところでは、どんな使い方をなさっているのか?甚だ関心のあるところです。
自分の所も、もう20年以上前から、ワイヤレスです。
その機材は、C社製のカメラも含め、もちろん一切自分のものではありませんが・・。(汗
まあ、貴殿の使い方は知る由もありませんが、シンクロターミナルは、その場の必要性から
色んな使い方がありますから、そのために付いていると言うことでしょう。

 貴殿は、ご経歴からしても、バリバリの現役カメラマンのようですから、上記のこと
もし、よろしければ教授下さい。

書込番号:15068239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2012/09/15 13:35(1年以上前)

   「フクパンダさん」
   簡潔にしてわかり易いご意見をいただき、ありがとうございました。
>利用回数が少ない、またはほとんどない、代替があるなら、シンクロターミナルを
>省くことで本体価格を下げ、購入の敷居を下げてくれることは、いいことだと思います。<

 「シンクロターミナルの利用が少ない・ほとんど無い」とは、多分「大型ストロボ等を
多用するプロ・ハイアマ以外」は、と言う限定があるのでしょうね。
つまり、D300系にはターミナルは付いていましたが、D7000になって省かれました。
それと同じに、D700やD800・Eまでは、しっかり付いていますが、このD600になって
外されましたから、主にアマチュアを対象にしているというところでしょうか?

 ただ、それで極力安価になるのなら、当ユーザーには、仰せのように確かに良いことですね。
 

書込番号:15068321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/09/15 13:43(1年以上前)

別機種

ラジオスレーブ

>貴殿のところでは、どんな使い方をなさっているのか?甚だ関心のあるところです。

大型ストロボを使う時はワイヤレス(ラジオスレーブ)をストロボ1台に接続すれば後はスレーブ機能で何台でも同時発光します

ハンディータイプのストロボの場合ラジオスレーブの子機の数を増やせば良いだけです

邪魔なシンクロコードから開放されて撮影がスムーズになりますよ

まあワイヤレス(ラジオスレーブ)ユニットの故障時の緊急用にシンクロターミナルは使う程度ですけれども・・・・

書込番号:15068347

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ150

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズなら良い?

2012/09/15 07:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 K-T-Pさん
クチコミ投稿数:182件 D600 ボディの満足度5

この機種、センサーがフルサイズで高画素数ということ以外はAPS-Cの上級機より性能的には
劣ってますよね?それでもフルサイズの利点には代え難いんでしょうか?

現在、ペンタックスK-5で野鳥、花、虫をメインに撮ってますが今までのフルサイズは高くて
手が出ませんでした。画質以外スペックダウンしてもマウント変える価値があるんでしょうか?

特に気になるのがAFのクロスセンサーが中央にしかない事で、高精度なピントを求めると
日の丸構図になってしまい、トリミング前提の撮り方しか出来ないんじゃないかということです。動き物を撮らない人はフォーカスロックで済ませるんでしょうけど。

書込番号:15067103

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/09/15 07:55(1年以上前)

>それでもフルサイズの利点には代え難いんでしょうか?

これはカメラに求める内容によって変るかと。

>動き物を撮らない人はフォーカスロックで済ませるんでしょうけど。
シジミ蝶やトンボなんかの飛翔撮影では、現状いくら速いAFを誇っていても
MFで無いと無理だと考えます。
自分は実際MFでの撮影ですね。

書込番号:15067116

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/09/15 08:01(1年以上前)

>特に気になるのがAFのクロスセンサーが中央にしかない事

D3s/D300の51点AFで端っこの測距点をバンバン使ってるけどピントがおかしいと思ったことはないなぁ。
ペンタのAF精度は知らないけれどニコンではどの測距点も精度は高いと思うよ。

書込番号:15067136

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2012/09/15 08:14(1年以上前)

どのような写真撮りたいのかで変わるんじゃないですか?
レンズを本来の画角で周辺減光まで含めて隅々まで使いたい、とか
明るいレンズで被写界深度の浅い写真が撮りたいとか。
どんなイメージを撮りたいかは人それぞれですからメカニカルな性能が全てではないと思いますよ。

書込番号:15067183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/09/15 08:19(1年以上前)

K-T-Pさん おはようございます。

現在お使いのペンタックスに不満がないのであれば、そのままお使いになればいいと思います。

フルサイズへの憧れがあるのであれば、一日も早くマウント変更された方が幸せになれると思います。

書込番号:15067195

ナイスクチコミ!17


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2012/09/15 08:27(1年以上前)

K-T-Pさん はじめまして

>現在、ペンタックスK-5で野鳥、花、虫をメインに撮ってますが今までのフルサイズは高くて
>手が出ませんでした。画質以外スペックダウンしてもマウント変える価値があるんでしょうか?

用途がそれだけはっきりしているのですから、逆にフルサイズはデメリットだと思いますけど・・・

この目的でAFだけで事足りている人は少数派だと思いますよ。
レンズでニコン製の場合、M/AモードでAF中にリアルタイムMFを併用している方が多いと思いますよ。完全MFはかなりの上級ユーザーでしょう。

書込番号:15067209

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/09/15 09:08(1年以上前)

>現在、ペンタックスK-5で野鳥、花、虫をメインに撮ってますが今までのフルサイズは高くて手が出ませんでした。

文面の『フルサイズは高くて手が出ませんでした。』と云う行が気になります (^^)
これは云い替えると『手が出せる程度のお値段ならフルサイズを使いたい.....』と云ってるのと同じ (^^;;

D600のAFクロスセンサーが中央にしかないのがお気に召さないとのことですが、今お使いのKー5のAFセンサーの周辺部の精度が驚異的に高いのであれば、今のカメラを使い続けるのが一番幸せでしょう


どうやらD600のお値段は『手が届く範囲』に有る様ですから、D600の実機が市場に溢れて、AFセンサーの周辺部の精度に関するレポートが豊富に出て来てから、購入すべきか?の最終判断されても遅くはないかと..... (^^)


書込番号:15067338

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/15 09:14(1年以上前)

>特に気になるのがAFのクロスセンサーが中央にしかない事

39点の内、9点がクロスのようです。


http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/spec.htm

書込番号:15067355

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/15 09:22(1年以上前)

・まず高感度が強い
・解像度も高い
・ファインダーが大きくて見やすい
・より広角で撮影できる
・何よりメーカーイチオシのエース機種が使える

個人的には高感度とボケの質が段違いと感じますね
http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=5509

書込番号:15067376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/15 09:24(1年以上前)

こんにちは
フォーカスエリアが広くても、周辺でピントが合いにくくカメラを振るのが常識のメーカー(機種)も有ります。
要は、使いこなしなんです。
現物をお店、ショールームで触ってから決められたら良いです。
蝶、虫は、マニュアルFで撮影して見て下さい。

書込番号:15067384

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/15 09:26(1年以上前)

ポートレートとか風景とかをメインにされるのならフルサイズ機は本領発揮でしょうね
フルサイズが良いのかAPS-Cが良いのかはどんなものを撮るのかによっても異なりますし、超望遠撮影の必要な鳥さんなら35mm換算で1.5倍となるAPS-Cが有利ですし、動きものを追いかけるのならフルサイズ廉価版よりはAPS-Cの上位機の方が上です
K-T-Pさんの場合はマウント変更してD600を買われても出るのはお金だけでメリットはあまり出ないかと思います

書込番号:15067389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/09/15 09:29(1年以上前)

f2.8収束クロスセンサーが中央だけというのは
珍しいことではないです。
そのことよりも...
DXの画角が有利な場面と FXが有利な場面と
使い分けたくなるので、どちらかに絞るのは勿体無い。
ニコンはクロップという技があるので、
D600の選択はありだと思いますが、
K−5の良いところと比べて如何判断するかでしょう。

書込番号:15067400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2012/09/15 09:29(1年以上前)

K-T-Pさん>
はじめまして。私はペンタ(k−5・k−30)とニコンを使用しております。実は、先日までD700を所有しておりましたが、D600〜D800購入を目的に売却しました。
 ところで、ペンタからニコンへマウントを変更されるのですか?私としては、ペンタで満足しているならペンタのままでよいと思います。一からレンズや本体を揃えると、ペンタ以上にお金がかかりますし、妥協して安い旧レンズでフルサイズを使用するのは、本来の画質を写し出せず意味が無いと思います。またD600は、 K-T-Pさんの仰るとおり他のAPS−C上級機より(一概に言えませんが)性能や重さ(レンズを含め)の面でメリットは無いと思います。ただ、ファインダーを覗くと広大な視界で写真が撮る感覚は、APS−Cでは味わえません(正直感動します)。これ以外にも、口コミではフルサイズはボケなども良いとの報告もあります。
 一度フルサイズをレンタルするなどして、使用感を確認してからのほうが後悔しないと思いますよ。
 因みに、私がフルサイズを購入したのは、友人の結婚式を綺麗に撮りたい(K10Dで撃沈の経験あり)と思い、高感度画質の良いD700を購入しました。ファインダーの広大さ、暗所AFの信頼性、低ノイズの美しい画像で撮影した写真が友人から喜ばれ、以後友人から「キャメラマン○○」と呼ばれ、結婚式・イベントでの専属カメラマンになりました(笑)。

書込番号:15067402

Goodアンサーナイスクチコミ!9


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/09/15 09:30(1年以上前)

K-T-Pさんは、フルサイズに何を求められてます?

周りの人が、フルサイズと騒ぐから??


K-T-Pさんの言うフルサイズの利点って何ですか?
逆に、APS−Cの欠点って何ですか?

欠点を生かすも、利点を殺すも、撮り手しだいだと思います。
画像素子サイズにこだわる必要は無いと思いますよ。

書込番号:15067407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/15 09:40(1年以上前)

K-T-Pさん

D600はFX版のエントリー機のような立ち位置みたいですね。

シャッタースピードの1/4000も普通には十分で大きなデメリットではないと思います。

>特に気になるのがAFのクロスセンサーが中央にしかない事で、高精度なピントを求めると
>日の丸構図になってしまい、トリミング前提の撮り方しか出来ないんじゃないかということです。動き物を撮らない人はフォーカスロックで済ませるんでしょうけど。

これはD7000のAFセンサーと共用にした事が原因のようですね。
(F8まで対応するようにブラシュアップはしていますが)

ただ、D7000を使ってる友人の写真を見る限りはラインセンサーも精度は良いと思いますし、

この点もそれほど大きなデメリットにはならないと思いますがどうでしょうか?

>トリミング前提の撮り方しか出来ないんじゃないかということです。

これは穿った見方ですね。

道具は使い方次第です。



現状135版はPENTAXに選択対象がありませんから

今の画質に問題があると思われてるのであればD600へ変更するメリットはあると思います。
(まあ、単なる憧れも、趣味であればありですね(笑))

Nikonですと(値段はかなりお高いですが)野鳥向きの長焦点-大口径レンズもありますしね。

書込番号:15067454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2012/09/15 09:42(1年以上前)

そう言う意味ではバリアングルのD5100は唯一無二の存在ですね。
使い方によってはD600より上位機種と言えます。

書込番号:15067459

ナイスクチコミ!0


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2012/09/15 09:50(1年以上前)

こんにちは。

私はニコンを使う理由はAFポイントが多いのが確かに挙げられます。
日の丸写真が嫌いでセンターAFはほとんど使いません(笑)。

しかし、K−5からD600に変える意味はないと思います。
風景撮影で絞りを絞って使うならともかく、昆虫などでマクロレンズや
単焦点の明るいレンズ使用時に1/4000sのシャッターユニットでは
あまりにも不便です。私はD700とD300使用で常用ISO感度が200なので
Sスピードが上がってしまうのも挙げられますが、常用が100に下がったとして、
また減感で50が使えたとしてもちょっと不足と思います。

撮影スタイルを一番優先すべきと思います。

書込番号:15067479

ナイスクチコミ!2


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/09/15 09:50(1年以上前)

おはようございます〜
野鳥を少し引いて背景込みで撮る場合は良くボケるフルサイズは魅力ですよ^^
虫やお花だとフルサイズはボケ過ぎて使い難いかも・・・
動体はAPSが使い易いと思います。




書込番号:15067482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/15 09:51(1年以上前)

“フルサイズならいい”
ではなくて

“フルサイズがいい”

って方がターゲットだと思いますよ!
“フルサイズがいい”という理由は人それぞれだと思いますが
そういう方々に向けて価格・重量という面でハードルを下げた。
この事がD600の存在価値だと思います。

人によってはもっと機能を削っていいから
もっと安くしてくれという方もいるかもしれませんが

D4、D800とのバランスを見たときに良い落としどころなのではないかなと思います。

書込番号:15067487

ナイスクチコミ!6


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/15 10:04(1年以上前)

答えは単純で、どこまで画質を求めるかです。
現状で満足されているなら、変える意味は全くありません。
フルサイズでも、画質を求めたら、高価で重いレンズが必要になります。
野鳥を撮るなら、APS-Cのメリットはありますし、接写でも、ある程度のピントの深さがとれるので、APS-Cのままでも、悪くないと思いますよ。

書込番号:15067539

ナイスクチコミ!4


スレ主 K-T-Pさん
クチコミ投稿数:182件 D600 ボディの満足度5

2012/09/15 10:25(1年以上前)

皆様、早速に多数のご意見、ありがとうございます(^-^)
K-5のAFセンサーは11点で、その内9点がクロスで、飛ぶ
鳥を周辺部センサーで撮っても不満はありません。
ただ、私の周りのベテランカメラマン達は口を揃えてフルサイズを
勧めて、APS-Cは玩具扱いする人もいるので、いつかはフルサイズに
移行したいと思ってました。実際、フルサイズで撮った写真を見ると
背景ボケが綺麗なのと、高感度に強いのは分かりますが、それ以外の
メリットとは感じてません。今回廉価版フルサイズが登場して、
機能的に劣っていてもセンサーサイズの大きさがもたらすメリットが多ければ
マウント変更しても良いかなとおもいましたが、その費用程の効果は無いですよね。

ちなみに飛んでいるトンボや蝶はMFで撮影しています。

書込番号:15067610

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 28-300 VR レンズキット
ニコン

D600 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月28日

D600 28-300 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング