D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D600 28-300 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D600 28-300 VR レンズキット の後に発売された製品D600 28-300 VR レンズキットとD610 28-300 VR レンズキットを比較する

D610 28-300 VR レンズキット

D610 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月28日

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(2926件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
107

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

タムロンのA001は使えますか?

2012/11/26 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 ytjさん
クチコミ投稿数:188件

現在ペンタックスで色々と構成しております。

この度D600おを検討しているのですがその際は現在所持しているものをすべて売却して
資金に回すことになります。
ただ、タムロンのA001を所持しており、できればそれだけは残し、D600で使用したいと思っています。
調べると「マウントアダプター」を介せば使えそうなことを知りました。

実際、問題なく使えるものなのでしょうか?

フルサイズとAPS-Cが約1.5倍違うことは存じております。
そのこと以外に、弊害やマイナス因子(倍率の件を「マイナス因子」というかどうかは別として)はありますでしょうか?

書込番号:15392383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2012/11/26 00:17(1年以上前)

こんにちは。

タムロンのA001という型番がどのレンズを指すのかわかりませんが、ペンタックス用のA001でしたらマウントが異なるのでD600では使えません。

Kマウント→Fマウントのアダプターというのは私は聞いたことがありませんが、もしあったとしても少なくてもAFが利かなくなるので実用的には難しいでしょう。

質問の趣旨が違いましたら失礼しました。

書込番号:15392427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/26 00:20(1年以上前)

ペンタックスのKマウントよりも
Fマウントのほうがフランジバックが長いので
つけるためには補正レンズがひつようになりますよ

なのでテレコンバーターがつくのと同じになり望遠になり開放F値は暗くなり
AFは絶対使えないしAEも使えるアダプタは出てないと思います

ペンタックスも面白いから買い増しがいいと思うけどなあ♪

書込番号:15392446

ナイスクチコミ!1


スレ主 ytjさん
クチコミ投稿数:188件

2012/11/26 00:20(1年以上前)

ゆったりDさん、ありがとうございます。

まずレンズはおっしゃる通り、ペンタックス用のA001です。

アダプターについては「ペンタックス-ニコン アダプター」なるものが
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forPentaxNikonad.htm
にありました。

やはりAFが利かないのでしょうか・・・。

書込番号:15392447

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytjさん
クチコミ投稿数:188件

2012/11/26 00:23(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、ありがとうございます。

なるほど、開放F値は暗くなるか。それは考えませんでした。
AFも利かず、結局のところ、いいことなしなんですねぇ。

書込番号:15392457

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21843件Goodアンサー獲得:2970件

2012/11/26 02:43(1年以上前)

>やはりAFが利かないのでしょうか・・・。

他社用のレンズをアダプター介したときに
AFが使えるのってまず無いです(>_<)

メーカーによってAFの制御方法や接点の
形状は違いますので(>_<)

MFだけでなく、露出も制約ありますよ^_^;
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/system02.htm
非CPUレンズと同じ条件だと思います。

書込番号:15392770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/11/26 07:21(1年以上前)

レンズも買い換えてはどうでしょう?

現在中古で、\59,800.-
http://kakaku.com/used/camera/ca=1050/shop/19001/p3000005924469/

マウントアダプターの費用とAFが出来る事、両方を考えれば
ニコン用に買い換える方法も有りかと考えます。

(下取り価格にもよりますけれどね)

書込番号:15393026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/26 08:59(1年以上前)

http://search.net-chuko.com/?limit=30&q=AF-N+80-200%2F2.8+ED+D+NEW&style=0&sort=price

こんなのもあります。

書込番号:15393202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/26 11:19(1年以上前)

MFでも使えるならいいのだけども…

最大の問題は絞りリングがないから絞りが変えられないことかもね(笑)
まあペンタックスは機械式の制御だから
絞りの変えられるマウントアダプタは比較的簡単に作れるけども

書込番号:15393559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2012/11/26 11:44(1年以上前)

SP AF70-200mmF2.8だと思いますが、廉価ですから買い直し推奨。
良いぼけ味持っていますのでね。

書込番号:15393623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/11/26 12:33(1年以上前)

ご検討のマウントアダプタで「くっつけることはできます」けど
・オートフォーカスは効かない
・開放のみでしか使えない
・フルサイズ機ゆえ周辺画質はかなり悪化、ヘタすればケラれます(四隅が欠ける)
ので、日常的な使用では不自由かと思います。

ニコンマウントに買い換えるのが吉と思いますけど・・・
APS-Cとフルサイズの画角が変わるのはご存じのようですが、実際に使用してみたことはありますでしょうか?
数字以上に画角の使い勝手が変わりますし、今お使いのペンタックス機に手ぶれ補正が付いている
場合それもなくなります。そしてAF駆動もボディ内駆動からレンズ内駆動に変わりますので
現在K-5あたりを使ってる場合、けっこう遅く感じるかもしれませんよ。

マウントやフォーマットが変われば同じレンズでも評価は変わってくるものです。
そのあたり、D600をしばらく使って見てから検討された方が間違いないかもしれませんね。

書込番号:15393774

ナイスクチコミ!1


スレ主 ytjさん
クチコミ投稿数:188件

2012/11/26 17:12(1年以上前)

皆様、本当にご丁寧に教えてくださりありがとうございました。

やはり結局のところ何一つ良いところはないようですね。
こんなことで余計なエネルギーを費やさないでよかったです。

本当にありがとうござました。
今後必要であればニコンマウントで検討します。

書込番号:15394643

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/27 00:28(1年以上前)

[15392770] MA★RSさん曰く:
> 他社用のレンズをアダプター介したときに
> AFが使えるのってまず無いです(>_<)

ニコンのマウントでは現在は無理ですが、AFが使えるアダプターは他社のマウントでは
(極めて稀ですが)存在しない訳でもないです (^^;

http://www.metabones.com/sony/buy-eos-nex-adapter

書込番号:15396938

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21843件Goodアンサー獲得:2970件

2012/11/27 02:17(1年以上前)

なので、
・AFが使えるのって無いです(>_<)
ではなく
・AFが使えるのってまず無いです(>_<)
にしました^_^;

NEXは最近いくつかトピが立ってましたね(^^♪


SIGMAとCANONも改造例があったかと思います(*^_^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502511060/SortID=9298457/

書込番号:15397259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信21

お気に入りに追加

標準

夕日撮影用レンズ

2012/11/25 14:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:4件

毎年テーマを決めて撮影しています(主にスポーツ&人物)
トライアスロン・ビーチバレー・ウインドサーフィン(横浜の大道芸人)
来年は初めての風景で夕陽撮影にチャレンジしようと思います。

機材=D600&EOS 5D Mark III
予算・重量=不問
単焦点orズーム=不問

それぞれの機材用に最高のレンズ1本を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:15389721

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/25 15:25(1年以上前)

ニコンのレンズですと、反射、フレア、ゴーストに強いナノクリスタル採用のレンズから選ばれたらどうでしょうか。
広角だと小さく写りますで、70-200mm 位が良いかもですが周りをどう撮るかも有りますので、
ナノクリスタル採用の下記ズームから選択されたら良いです、いずれもこれ以上は無い銘玉です。
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

単焦点でしたら…
ニコンが、D800Eに最適と言っているレンズです(上記も)。
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G

書込番号:15389904

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/25 15:35(1年以上前)

別機種
別機種

追記
フルサイズで、旧型70-200mm f/2.8で撮った夕陽の画像を貼りますね(焦点距離)。

書込番号:15389929

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/25 15:38(1年以上前)

70-200/f2.8Gまたはf4Gあたりが使い出があるように思います。

書込番号:15389942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2012/11/25 15:39(1年以上前)

れお吉師匠さん こんにちは

これだけの 違う被写体では レンズ一本では無理だと思いますので

16-35o・24-70o・70-200oのF2.8通しのレンズであれば対応できるとは思いますが ウインドサーフィンが入っていますので 70-200oの代わりに100-400oの方が良いかも知れません。 

書込番号:15389944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/11/25 15:41(1年以上前)

ニコンは 広角・標準ズーム と マイクロ60mm
キヤノンは L単 と 70−200mm
の中から
 ニコンは  14−24mmf/2.8G ED
 キヤノンは 70−200mmF2.8L IS U
というところでしょうか?
 24−70mmは、どちらでも。
キヤノンなら、400LU 500LU 600LU も面白いかと。

書込番号:15389951

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2012/11/25 17:31(1年以上前)

D600の性能を最大限に活かすには70-200VRUなどの大三元のレンズを使用することをお勧めします。

旅行や散歩などには28-300VRをお勧めします。

書込番号:15390319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/11/25 18:03(1年以上前)

皆様 早速のご回答ありがとうございました。
私の書き方が悪かったようで訂正させていただきますね。

2008年トライアスロン、2009年ビーチバレー、2010年ウインドサーフィン、
2011年はロードサイクリングとテーマを決めて撮ってきて、
横浜の大道芸人さん達をここ3年撮り続けています。

今まで風景は撮った事がなく来年は夕陽をを中心に風景写真を撮ってみたくなりました。
そこで夕陽撮影に最高で最適なレンズをD600&5D Mark III用に、それぞれ教えていただければ幸いです。

単焦点がいいのかズームがいいのか、また広角がいいのか望遠がいいのかもわかりません。
どうかご回答よろしくお願いします。




書込番号:15390460

ナイスクチコミ!0


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2012/11/25 18:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

川崎市扇島・付近か?

遠くからスマイル!

大五郎?!

28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

れお吉師匠さん、こんばんは

AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

私は少し前ですが、D700+28-300mm f/3.5-5.6G ED VRを
殆ど手持ちで、夕陽を撮影してました。

D600+28-300mm f/3.5-5.6G ED VRで、バランスは良いと思います。
D7000でも使用してました。
(写真は少し前ですが。)

書込番号:15390703

ナイスクチコミ!4


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2012/11/25 19:07(1年以上前)

なぜこのような質問をされるのか理解できません。
今までもかなり写真を撮られていらっしゃるようなので、それなりの機材はお持ちだと思われます。
だったら、それらの機材を使用して、なぜ夕陽を撮ってみないのでしょうか。

極論を言えば、どんなレンズを使用しようと、夕陽は撮れます。
そのレンズを活かせる撮り方をすればいいだけです。

もし私が、夕陽をを中心に風景写真を撮ってみたくなった時に、この板で質問をするとしたら、
「夕陽を中心に風景写真を撮ってみたいのですが、お奨めの場所と時期を教えてください。」
ということになると思います。
そうすれば、作例も載せてもらえるでしょうから、焦点距離の目安もわかります。

私なんぞの出る幕ではないと思いつつ、余計なことを書いてしまいました。

書込番号:15390736

ナイスクチコミ!10


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/25 19:13(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

フィルム、1000mmにて

フィルム、500mmにて

広角、望遠、標準・・・いずれでも求める画によって選択可能と思います。

手持ちレンズから80-200/2.8、300/4などが多いですが・・・

書込番号:15390771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/25 20:17(1年以上前)

ニコンだとヨンニッパと言いたいところですが、重さも考慮してサンニッパ+テレコンだと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503511874_10503511347

書込番号:15391074

ナイスクチコミ!0


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2012/11/25 20:32(1年以上前)

じじかめさん
このレンズを使用して1年間夕陽を撮り続けるのですか?

書込番号:15391163

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/11/25 21:14(1年以上前)

とりあえず、画角決めようよ。
写真撮ったとこあるなら、どのくらいの画角で自分がとりたいか
今あるレンズのどこが不満なのか、書かないと、一生答えなんかでないよ。

書込番号:15391388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2012/11/25 22:13(1年以上前)

 どちらのボディも持ってませんけど、一年間、夕陽と風景を絡めて撮るなら、一発勝負じゃないのだから、撮影場所や撮りたい風景によってもレンズは変わってくるわけで、とりあえず手持ちのレンズを全部使ってみて、それで不足があれば追加購入を考えればいいんじゃないですか?

 具体的なイメージが湧かないようなら、GANREFあたりで「夕陽」や「夕焼け」などで検索すると、超広角から超望遠まで、いろいろな作例がヒットするので、そういうものを参考にイメージを固めてもいいと思いますよ。

http://ganref.jp/photo_searches/result?keyword=%E5%A4%95%E9%99%BD&parent_category=&category=&term_pattern=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&ganref_point=100

書込番号:15391730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/11/26 02:42(1年以上前)

れお吉師匠さん、こんばんは

皆さんからのご親切なアドバイスでほぼ出そろっているかと思いますが、
蛇足をいくつか。

初めのお題は。
>最高のレンズ1本を教えてください。
とのことですが、途中の追加レスをお読みするに、
「最高のシステム」の方が良いのでしょうか。

これまでの写歴から察するに、スポーツ写真をおやりのようですし、
かなり撮影には慣れており、所有の機材も揃っているものとお見受けします。

風景としての「夕陽写真」でしたら、風景写真用の機材でよろしいかと存じます。
といっても、さまざまな切り口があるでしょうから、
風景写真の大家の方々のお写真と機材データをご覧になるのはいかがでしょうか。

日光、観音ともにフルサイズのようですから、
俗にいう大三元とサンニッパとヨンニッパ、1.4テレコン、
一番明るい広角〜望遠の単焦点を20、24、35、50、85、135、200と揃えて、
あとは、印象的な作品用にフィッシュアイにシフトレンズ、
背景に綺麗にぼけた夕陽(夕焼け)のマクロ写真用に、中望遠と望遠のマクロも。
ハイエンドレンズでしたら、明るさと言い逆光対応といい問題ないと思います。

「夕陽写真」よりも「夕焼け写真&夕暮れ写真」に広げた方が楽しめると思います。
夕陽の情景から、夕陽が落ちた後の30分くらいまででしょうか。

場所と季節が同じでも、夕陽はその日その日で表情が違います。
また、想像以上に夕陽のスピードは速いです。
ズームでの対応の方が賢明かもしれません。

また、じっくり撮れる夕焼け写真では、ハーフND(角型)フィルターが便利です。
拙は「街写真」が中心ですので、主としてRFスナップでの撮影ですから、
「夕暮れ写真」では、夕陽や光線は背景であったり渋いわき役のことが多いです。

あと、光量と色温度の条件によっては赤みの補正が必要なことも結構あります。
ホワイトバランスや露出のコントロールも色々試みてください。

もし、上記でお手持ちの機材がないようでしたら、
スポーツをお撮りのシステムで何ら問題ないと思います。
むしろ、そちらの方がAFスピードといい、長焦点といい厳しい条件だと思います。

では、楽しい写真ライフをお楽しみください。

書込番号:15392768

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/11/26 03:22(1年以上前)

 今までの作品撮りに使ったであろうレンズをこちらで想像してみましたが、超広角、超望遠以外はお手持ちの機材で賄えるのではないのでしょうか?

 買うとすれば恐らく超望遠なら単焦点(+テレコン)、超広角ならニコンならば大三元ズームの一つ、14−24あたりかなと想像いたします。

 あとはご自身のイメージに沿って撮ればいいと思います。
 ほぼ何でも撮れると思いますので。

書込番号:15392808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/11/26 04:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

夕陽1

夕陽2

朝日1

朝日2


朝日が好きなわたしは、広角から準望遠が好きですが、
夕陽だと標準から望遠が使いやすいかな。

D600 24−70G
5D3  100−400L

これなら現実的な選択ですね、でも面白くないかも。

D600 12−24G
5D3  600LU

これくらい特化したら面白いかも知れません。

書込番号:15392856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/11/26 04:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

オマケ


>12−24G

すみません訂正します。
もちろん 14−24G です。

書込番号:15392864

ナイスクチコミ!2


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2012/11/26 13:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D700+28-300mm f/3.5-5.6G VR

D7000+28-300mm f/3.5-5.6G VR

D7000+28-300mm f/3.5-5.6G VR

D7000+28-300mm f/3.5-5.6G VR

れお吉師匠さん、こんばんは

東京湾・千葉県から富士山方面を、D700/D7000、28-300mm f/3.5-5.6G VR[手持ち]で、夕陽を撮って見ました。

参考にならないと思いますが、追加UPしました。


@⇒D700+28-300mm f/3.5-5.6G VR

ABC⇒D7000+28-300mm f/3.5-5.6G VR

書込番号:15394041

ナイスクチコミ!0


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2012/11/26 18:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

夕闇(1)

夕闇(2)

夕闇(3)

夕闇(4)

れお吉師匠さん、おばんです。

東京湾岸地域で、機種およびレンズは相違しますが、先日、
「夕陽」では無く「夕闇」を手持ちで、TEST撮影して来ました。

本来ですと、三脚撮影になりますが!

書込番号:15395001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:79件

今までkiss(銀塩)→ デジkiss → 50D とCANONばかり使っていたのですが、

今回、初のフルサイズ購入を思い立ち、当初6Dを考えていたのですが、色々調べるうちにD600に気持ちが傾いてきました(最終的には6Dが発売されてから決めるつもりですが)

購入決定前で申し訳ないのですが、どうにも気になってしかたないので諸先輩方に質問です。

2月にベネチアカーニバルを見に行くのですが、D600を購入した場合どのレンズを購入したら良いでしょうか?

海外旅行が趣味なので、よく「風景」や「街ゆくカップルなどを遠目から」撮っています。

50Dの時はタムロン18−270mmをつけっぱなしで使用していました。

@28−300mm F3.5−5.6
A24−120mm F4

のどちらがオススメかを当初お聞きしたかったのですが、他のレスを読んで、みなさまの作品を見て

B16−35mm F4

も非常〜に気になっております。

風景だけならBで決定なんでしょうが、仮装してる人達やカップルなど撮影するのも考えるとどうなのでしょうか?

初ヨーロッパ&ツレがいるので撮影旅行ではない為ズームレンズ一本で考えています(もちろん金銭的なこともありますが)

あと、コンデジはDSC−TX5を持って行きます。

しばらくレンズの買い足しはできないのも前提でアドバイスいただけると助かります。

ダラダラとした質問になってしまいましたが宜しくお願い致します。





書込番号:15389063

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/11/25 11:40(1年以上前)

一本付けっぱなしを想定すると・・・
自分なら、1)の28−300mm F3.5−5.6
これですね。

3)16−35mm F4 これだと
望遠側が足らないような気がします。

書込番号:15389143

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/25 11:49(1年以上前)

>よく「風景」や「街ゆくカップルなどを遠目から…
こんにちは
28-300mm にされたら良いと思います。

書込番号:15389166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/11/25 12:02(1年以上前)

D600なら、24-120mmと明るいレンズ1本。

旅の楽しみは食事で、ヨーロッパのレストランの室内は暗いので
明るいレンズが1本欲しくなります。

書込番号:15389217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/11/25 12:27(1年以上前)

フルサイズ機は周辺の善し悪しが結構出るので、広角から超望遠までの高倍率ズームとの
組み合わせなら、今はまだAPS-C機の方がバランスいいような気がします。
画質や携行性、費用対効果の面で・・・

私なら、ですけど必要なレンズ一本でのカバー域が
1.換算28-300オーバーなら50Dと18-270
2.換算24-135付近ならを50DにEF-S15-85
3.換算24-85付近ならフルサイズ機購入と各社24-85〜120クラス
を選ぶかなあ
でも2と3は、フルサイズならいいレンズ使わないとたぶん2の方が扱いやすいと思います。

ニコン機を使ってみたいなら、D7000やD5100などであれば50Dより世代が新しく
高感度域も余裕がありますし、DX16-85など定評のあるレンズも選べますね。


超広角を入れる場合も、フルサイズは要求が高いです。
安い(=古い設計の)超広角とフルサイズなら、APS-C機とデジタル対応の超広角の方が
安定して使えたりします。

そのあたり、安易にフルサイズはAPS-Cの「上位」とは考えない方がいいかもですね。
上位になることもあれば同等になることもあるし、下位にもなりえます。
予算(=レンズ)や撮影目的、使い方こなしでガラリと変わってきますから、よくよく
検討された方が良いと思います。

書込番号:15389318

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2012/11/25 12:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D3100+VR16-85mm

D3100+VR16-85mm

D3100+VR16-85mm

D3100+VR16-85mm

最低でも24mmは欲しいですね。サンマルコとかなどはそれでも足りません。

それと道が狭くて引けませんし、教会・楽器博物館なども引けませんから、広角は重視ですね。
4枚目が127mm相当画角で、あとは24mm相当。

書込番号:15389384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2012/11/25 13:43(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。

やっぱり超広角いーですねぇ!

遠目からのカップル撮影は諦めますので「超広角プラス仮装してる人」を撮れるレンズないですかね?

一本では用途が違うので、何かを犠牲にしないとムリですか?

と言うか、16-35mm f4では人物撮影は厳しいですか?

みなさんの作品を見させて頂いて、超広角は外せなくなってしまいました(笑)

かと言って、せっかくのカーニバルに仮装が撮れないのは。。。

2本買うしかないですかねぇ。。。

書込番号:15389566

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 D600 ボディの満足度3

2012/11/25 14:38(1年以上前)

ヨーロッパの場合、いつも5D1+24〜105mm一本ですませています。
たぶんこれで間に合わないシーンではカメラ位置を変えるとか、構図を割り切って考えるようにしています。
経験的に24mm〜と28mm〜では(狭い空間で大きい建物という設定の多いイタリアの場合)大違いですのでご注意ください。

現時点でのおすすめとしてはAF(−3EV対応)を期待して6D+24〜105mmでしょうか。

書込番号:15389744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2012/11/25 14:43(1年以上前)

コンデジにLumix TZ30のような汎用高倍率ズーム機を導入、
D600には、VR24-120mmF4Gでいけるかと思います。16-35mmF4Gと汎用コンデジでは使い勝手が良くないでしょう。
(TX5では非力かな。私はLX5/TZ10などを持参します。)

路上でのレンズ交換は治安上推奨しかねます。
ジプシーまがいのカンカラ持ち(教会内部にも居ます)や、
夕方以降はアラブまたは中東系の無店舗行商人が増えて。
彼らは生業としていますので真剣ですよ。

書込番号:15389763

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/11/25 14:46(1年以上前)

風景撮影をしない私の妄想ですが…

>初ヨーロッパ&ツレがいるので撮影旅行ではない為…

であれば、使い慣れた50D+18-270に中古のEF-S10-22でも買い足して行くと思います。

書込番号:15389772

ナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2012/11/25 17:39(1年以上前)

28-300VRは写りの良い機材です。
お勧めします。

書込番号:15390356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TOYO!さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/25 18:11(1年以上前)

ZEN-MRTさん、こんにちは。イタリアは超広角レンズははずせないのでは。私はフルサイズは持っていませんが、口コミを見る限りは、風景はシグマ12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM、6.2万円。通行人には寄っていくと殴られると思いますので、TAMRON、SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD、2.9万円。あんまり望遠はいらないかと...。私は貧乏なのでいずれはこのセットを考えてます。

書込番号:15390485

ナイスクチコミ!0


悠々2さん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:29件

2012/11/25 19:03(1年以上前)

南欧でフルサイズのレンズいくつも持参して撮影すんの?
時間や場所わきまえないと、ギャングのいいカモになっちまうお

レンズは一本勝負でいったほうがいい気がする、Aでいいんじゃない?

書込番号:15390716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/25 19:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

フルサイズ24mmで

こんばんは。
イタリア旅行、いいですねー。

さて
>一本では用途が違うので、何かを犠牲にしないとムリですか?

さすがに無理でしょうね。
なお、他の方もおっしゃっていますが、イタリアですと治安面で不安があります。フルサイズ用の交換レンズを持ち歩くのは危険です。

VR24−120mmF4一本で済まされたほうが無難かと。50Dと18−270mmですと広角側が28.8mm相当ですが、フルサイズの24mmですとワイド感がまるで違いますよ。

m4/3だとコンパクトな7−14mmと9−18mmがあるので便利なんですが。
参考までに7mm〜9mm(14mm〜18mm相当)の駄作を貼ります。

書込番号:15390838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/25 20:50(1年以上前)

24-120に一票! 欲張らずに、これくらいにしておくほうがいいと思います。

書込番号:15391253

ナイスクチコミ!1


8620さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/25 21:17(1年以上前)

>スレ主さん:

>やっぱり超広角いーですねぇ!
フルサイズなら,24mmも,十分,超広角の範囲でしょう。16-35なんて,相当の手練れでないと使いこなせないレンズですよ。

また,本題から外れますが,
>旅の楽しみは食事で、ヨーロッパのレストランの室内は暗いので
と,仰る方もおられたようですが,もし,まともなレストランなら,カメラを取り出すのはお止めになるべきです。

因みに,私は,普段はD800+(24-70mm)+(70-200mm)ですが,海外など,撮影メインでない場合には,機動性と治安状況を考え,D7000+(18-200mm)1本です。

書込番号:15391402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2012/11/25 21:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

今夏、ローマ、フィレンツェ、ヴェネチアに行ってきました。
一眼レフを、と思いましたが、重いので止めてRX100とV1にしました。
観光客であふれていましたが、一眼レフを持つ人が多かったです。

24−120mmぐらいの範囲で撮ることが多いのではないでしょうか。遠景を望遠で撮すというのは塔に登る時ぐらいでした。

一眼レフとレンズ二つほど持ってイタリアに行ける体力をつけなければなあ、と思うこのごろです。

書込番号:15391594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2012/11/26 00:24(1年以上前)

みなさん、ホント色々なアドバイスありがとうございます!

16-35mmに気持ちが傾いていたのですが、今回は24-120mmを購入する方向でいこうと思います。

あとは6Dがたいしたことなければ、D600購入決定なのですが

こればっかりは発売されてみないとわかりませんものねぇ(笑)

書込番号:15392465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/27 19:09(1年以上前)

イタリアに仮住まいしています。
大きな建物や海岸線の風景を撮るなら広角が必要ですが、24mmでほぼ事足りています。でも、実際に見た感動が全く出せなくて。結局絵葉書には勝てないなぁといつも思っています。
一方、街中を写すなら40mm前後が一番自然に写ると思います。こちらはわりと自分では満足のいく写真が撮れています。
以前はフィルムカメラに40mmや45mmのパンケーキレンズ一本で事足りていましたが、デジタルだとどうしてもかさばるのでコンデジを持ち出すことが多くなっています。
イタリア楽しんでください!!

書込番号:15399570

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ85

返信33

お気に入りに追加

標準

フルサイズ

2012/11/20 19:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

〜今はフルサイズ一眼レフに草木もなびくという状況ですね。

フルサイズという滅び行くライカ判規格への哀惜というわけですか。

今年の春所要で東京へ行った時、ちょうど花見シーズンだつたので上野の不忍池周辺を散策したのですが
年配の方たちがはかったように今年の春発売されたばかりのフルサイズ一眼レフに重そうなレンズをつけて首に下げていたのには驚きました。

おそらくメーカーが祭り上げたハイアマチャに分類される方々なのかな。
こういう状況を創りだしたメーカーのマネジメントは見事というしかないですね。

ニコンは今度APS-Cサイズあたりの撮像素子を持つデジタル一眼レフカメラを出すときは既成レンズとのバランスを考えないで
フラッグシップに関してもフルマグネシュウム?で小型化低重量化を追求してほしいね。
イメージサークルが小さくなるのだから十分可能ですよ。

その時初めて一眼レフのデジタル時代の幕開けということになると思います^^;

でもこれは、もっと先の話かな。
まだまだライカ判で育ったプロの先生方たちが第一線で活躍されていますからね。〜


生意気にもこう書かせてもらいましたが、頭の片隅にこういう考えがよぎって仕方ありません^^

これからフルサイズデジタル一眼レフに移行しょうと考えている方々には大変失礼な話だと思いますが、
けしてフルサイズデジタル一眼レフを否定するものではありません。
趣味の世界にかぎらず今自分が使いたいと思う道具を使うのが一番幸せですからね。

僕にしてもカメラはともかく、
たかいレンズではないですがサンヨンとか Ai AF Nikkor 180mm f-2.8D IF-EDを手放すつもりは全くありません。

ここにはこんな考え方をする人は皆無なのか?、やっぱり馬鹿、アホ、間抜け、ひょっとことでも言われて一蹴されるのかな。

書込番号:15366943

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に13件の返信があります。


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2012/11/20 22:17(1年以上前)

別になんでもいいです。
趣味の世界で自分が満足するもので良いのではないでしょうか?
ですから、周りが何を使おうがあまり気にしません。
自分に合ったもので良いかと。
れが、APS-Cであったりフルサイズでも良いかと。

銀塩時代から35mm判で慣れていたから最初はAPS-Cの画角には馴染めませんでした。
今は、APS-Cによる望遠効果を楽しんでいます。

もちろんフルサイズは否定しませんよ。
そろそろ購入したいと思うようになっていますので。

書込番号:15367827

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2012/11/20 23:16(1年以上前)

きいビートさん ご指摘有難うございました

でも フィルムのAPSフィルムは Hサイズ Cサイズ Pサイズの3種類が撮れそれぞれ 撮影サイズが違いますが その中のCサイズ(ハーフサイズと同等の大きさ)のサイズが元になっていると思います。

しんちゃん頑張れ!さん 横レスごめんなさい

書込番号:15368190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/21 00:13(1年以上前)

一眼レフの場合、携帯できる最適なサイズが35mm判だったわけで
ミラーレスになればもっと大きなセンサーサイズでも携帯性の良いカメラが作れます。
ミラーレス化けが進めば「フルサイズ」も陳腐化するでしょうね。
RX1があのサイズですから、今のAPS一眼レフ程度の大きさで中判コンデジが作れるかもしれません。

書込番号:15368495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/21 01:43(1年以上前)

>APS一眼レフ程度の大きさで中判コンデジが作れるかもしれません

余裕でできるでしょうね
RX1的なコンセプトなら簡単にできるでしょう
今のAPS−C1眼レフでも800gオーバーあるので(笑)

中判でもレンズ込みで700gはできる♪
(*´ω`)ノ

書込番号:15368778

ナイスクチコミ!1


TOYO!さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/21 03:12(1年以上前)

>今年の春所要で東京へ行った時、ちょうど花見シーズンだつたので上野の不忍池周辺を散策したのですが、年配の方たちがはかったように今年の春発売されたばかりのフルサイズ一眼レフに重そうなレンズをつけて首に下げていたのには驚きました。

私は年配ではありませんが、フルサイズに憧れる中年としては年配の方々のお気持ちが良くわかります。年配の方々が、生き生きとして活躍されている姿は私はすばらしいと思います。「メーカーに祭りあげられている」と解釈もできますが、「メーカーに活気を与えられている」と考えても良いとも思います。特に退職された年配の方々、時間(人によってはお金も)たくさんあると思いますので、我々仕事人間の為に、はっとするような写真のアップをお願いしたいと思っております。(きれい事ですみません。)

書込番号:15368880

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/11/21 04:22(1年以上前)

しんちゃん頑張れ!さん、こんにちは。

最近、年のせいか理解力が衰えていますが、ご質問の主旨は以下のようなものでしょうか。

なんで、みんなフルサイズ=ライカ判規格にこだわるの。
年寄りが、なんであんな重くて大きい機材を持ってるの。
でも、みんなメーカーやライカ判育ちのオピニオンリーダーに惑わされてるからなぁ。
ニコンは、FXフォーマット(135フィルム)のレンズ資産とのバランスにこだわらずに、
軽くて小さいDXフォーマットのカメラとレンズ出してよ。それこそ新時代の幕開けだよ。
でも、FXフォーマットは否定しないし、135フォーマット用の好きなレンズは手元だよ。
こんな自分は異端者なんだろうか。

と、ここまで来て、
問題はカテゴリーとして挙げたD600なんだ、と遅ればせながら気づきました。
亀ですみません。(~_~;)

「自分の視覚関連の受容体の能力が許す範囲での画質がもたらされる最小の機材にしてよ」
ということであれば、しんちゃん頑張れ!さんのお考えは共感できます。
ただ、この「自分の許容範囲」については、当たり前ですが、
コンデジで(が)良い人や、「デジはダメ」という人までいるので。人それぞれですね。

つまり、問題はD600に不満があるんだ、ということでしょうか。
これはニコン一眼レフデジの使用者ではありませんので良く分かりません。(~_~;)
「もっと小さく軽くしろ」ということなんでしょうか。

もし、論旨がフォーマットサイズ論争でしたら、以下の蛇足のように、
余り意味がないようにも思えますんで撤収いたします。

ここからは、例によって蛇足です。飛ばしてください(笑)

まず、レスの多くが触れているフォーマット問題ですが、
「ライカ判」とは、35mmフィルムの露光面サイズのひとつで、「ニコン判」もありました。
135フィルムのルーツはエジソン研究所が規格化した映画フィルムですが、
ライカ以前から35mm映画フィルムを用いたスチールカメラは多数存在しました。
オスカー・バルナックが病弱で、重くて大きいスチールカメラの扱いが大変で、
はたと思いついて映画用フィルムを使う小型カメラを試作した、
というのは単なる伝説でしょう。もちろん規格化もライカが主導したものではありません。
ですんで、これは銀塩時代の遺跡というよりも、100年前の化石化した規格です。
でも、キーボードの文字配列と同じで、もっと合理的なものがあっても変わりませんね。
拙が、フルサイズ+APS-Cからフルサイズ+M4/3に移行したのも、それが理由です。
だって、同じ画角を換算するのに焦点距離を2倍すればいい簡単な計算ですから。(笑)
4/3も拙の節穴目には十分な画質だし。ま、そんなもんです。

「フルサイズ」というのも変な呼称ですよね。
レスにもあったペンタ645Dの方が大きいし、小さいのをチビとも呼んでないし。
「ウチはデカイの作ってるよ」というメーカーサイドの差別化でしょうか。

銀塩時代も鉄道線路の脇に居並ぶペンタの645に対して
「なんであんなに大きなものを。旭に騙されたんじゃないの」とは思いませんでした。
彼らの写真を見せてもらえば「お、きれいな写真ですねぇ。さすが中判」と言うし。
こちらの135写真には「お〜、35mmでも結構いけますねぇ」と余裕の返事でした。
写真へたな人でも(拙のこと)一人前の機材担いでたことありますし(~_~;)

ですんで、センサーサイズ論争は不毛になりがちなんですよね。

書込番号:15368929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/21 04:56(1年以上前)

フルサイズ=フルフレーム

ようは元になったフィルムカメラの規格いっぱいの大きさのセンサーという意味
なのでライカ版を元にするF、EF、Aマウントのカメラが
フルサイズとうたうのはごく普通の使い方ですよ
中判の場合、645のフルフレームって言い方になるけど
実は厳密には645サイズのデジタルバックはなかったりする(笑)

まあ、最近ちょっとおかしくなってきているのは
RX1とか元がないのにフルサイズをうたうことか

EマウントなんかはもともとAPS−Cで出ているので
APS−Cでフルサイズと言えるかとおもいきや…
VG900が出て、これがフルサイズをうたってる(笑)

まあ一般には長らくライカ判が一番基本だったので
ライカ判をフルサイズと呼べばいいか

本来フォーサーズ陣営は4/3型こそこの規格のフルサイズなのでしょう

だが…将来的にはスーパー35が動画で当たり前になってきているので
動画のパナはスーパー35(APS−Cくらいのサイズ)を出しかねないと思ってる(笑)

書込番号:15368948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2012/11/21 14:59(1年以上前)

 
 >〜今はフルサイズ一眼レフに草木もなびくという状況ですね。
 >フルサイズという滅び行くライカ判規格への哀惜というわけですか。<

   「 フルサイズ  フルい規格と  思いきや
                    フルいに掛けられ  今もフルわん! 」

 小生もフル顔ですが、フルサイズを持つと、フルえが来るほどに、フルい発ちます。(大汗

書込番号:15370417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2012/11/21 19:58(1年以上前)

> フルサイズという滅び行くライカ判規格への哀惜というわけですか。

うまい事言いますね。ある意味最終到達点である訳で、目標を見失ったデジカメ業界にならないことを祈ります。
でも今はD600に満足です。

書込番号:15371442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/11/21 20:51(1年以上前)

皆さん短い間にたくさんのコメありがとうございます。

僕は基本的に一眼レフの大ファンなもので
ミラーレスとか一時ネットを賑わしていたフルサイズ不要論とか不案内だし興味もないんです。

昨年夏過ぎあたりからD700とかD300s等ニコンのカメラのラインナップから消えその後継機の噂でもちきりでした。
これから出るFX一眼が3600万画素だという噂だけはニコンらしくなくて信じなかったけど。

でもD800の発売日が決まるや拙速で予約、重たいFX機を拙速でドナドナ。
D800がすぐにて手に入らないと思うや、
拙速でAPS-C用レンズAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f2.8Gと一緒にオールプラスチックの一眼レフを手に入れました^^;

驚いたことに行動範囲が広がっただけでなく、
身の回りには写したいと思う被写体がたくさんあることに気が付かせてもらいました。

それからというものD300(s)の後継機を心待ちにするようになりました。
まさにコペルニクス的大回転というわけです。

ここのスレ読んでいると皆様と間逆な方向に進んでいるのかと不安になりこいうスレを立てさせてもらいました。

キーボード不精なもので今日はこのへんで失礼します。皆様には改めてご挨拶させてくださいね。

書込番号:15371668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/21 21:07(1年以上前)

皮肉や穿った見かたで書かずに、最初から素直にご自分が感じた事と経験をもとに望む方向性を提案されれば
共感される方も多かったと思います。最初のコメントだけでしたら私も反感持ちましたよ。
単にフルサイズ買えないだけじゃない?みたいな。
再度のコメントで納得できました。 APSサイズにはもっと自由な進化が必要かもですね。

書込番号:15371770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/21 21:38(1年以上前)

スレ主殿はいったい何を言いたいのか今イチ理解に苦しみます。
基本的にデジカメなんてFXもDXでも、どちらでも良いのでは?
自分の用途に合うカメラを選べば良いだけの事。
画質を追求する人はフルサイズを選ぶのは当たり前。
撮像素子が大きければ大きいほど良いのは当たり前です。
更にこだわる人には中判のペンタックス645Dがありますね。

書込番号:15371948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2012/11/21 21:39(1年以上前)

ライカ判は、大きさというよりは3:2の縦横比にこそ価値があると思います。
7:6とか5:4とか4:3とかではなく、3:2という長細いフォーマットが良いです。

3:2の縦横比で小さなセンサーと言うと、何を隠そうCXですね。Nikon 1です。
Nikon 1は素晴らしいです。35mm判換算で28mm相当の単焦点レンズがあります。

この点で、DXは弱いですね。単焦点の広角レンズがほとんどないですから。
広角レンズを使いたかったら、FXの方がDXよりも「小型軽量」になります。

DXは望遠専用、FXは広角専用、CXは万能カメラ、という気がします。

書込番号:15371956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2012/11/21 21:49(1年以上前)

フルサイズ(ほんとはこの表現間違ってます)を使う理由はただひとつ。

すなわち、フルサイズ用のレンズで使いたいものがあるから。
それを本来の画角で使いたい。

これに尽きます。

おまけとしてはファインダーはフルサイズのほうが視野が大きく質がよいので気持ちいい。
撮影が楽しくなります。



書込番号:15372023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:25件

2012/11/22 12:41(1年以上前)

>今までD700使っていて、後継機種としてD800が出るということで早速予約。
D700を下取り処分して入荷を待っていたけれど、なかなか現物が届かず、待ちきれずに繋ぎの気分でAPS-C一眼を買って使ってみたら、その軽快さに新たな活用の場を発見して満足。
DX機のさらなる高画質機としてのD300s後継機の発売を今は待ちわびています。
皆が、重くてデカイFX機になびいているけど、DX機にはDX機なりの良さがあるのをみんな分かっているのかい?

という趣旨で承りました。
多くの方々がおっしゃるように、人それぞれでしょうね。

多くの方々は、APS-C一眼を経験し、さらなる高画質を期待してフルフォーマットに移行しているように思っているので、スレ主さんが感じた新たな発見は、既に理解したうえでの判断のように思います。
たしかに、D600や6Dが軽量コンパクトだとはいえ、レンズ込みの重さや大きさはAPS-C機のコンパクトさに叶わないので、フットワーク重視であれば、スレ主さんのような価値観での選択は十分あるかと思います。
また、望遠主体であれば、APS-C一眼の方がアドバンテージが高いでしょうし。

個人的には、フルフォーマット機の魅力を味わったあとでのAPS-C機には満腹感が味わえず、フットワークを期待する役割はミラーレス機でという使い分けをしています。
撮影画像で画質の違いが分かるのかと言われれば微妙ですが・・・。
この間、600万画素のD70で撮影した画像をA3ノビでプリントしましたが、かなり満足してしまいました。
でも、24inchのディスプレイで見比べると、センサーサイズと画素数相応の違いははっきり感じています。

Canonは、APS-Cのフラッグシップ機である7Dのmark2を来年早々にリリースする予定と
の噂らしいので、NikonのD300s後継機も近々に現れるのではないでしょうか。
焦らずにお待ちになれば良いかと思います。

書込番号:15374466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4 PhotoColors 

2012/11/22 15:36(1年以上前)

フルサイズのモデルチェンジ、新規投入、これがたまたま今年に集中したので、価格コムを見ていると、猫も杓子もフルサイズみたいな幻想を抱く方もいらっしゃるのでしょう。

でも、BCNデジタル一眼売り上げランキングを見ると、売り上げトップは、D3100やkiss X5が争っていて、やはり価格が一番物を言います。BCNランキングだと、フルサイズのカメラ、売り上げ20位以内に、今週は1台も入っていません。

まだまだ、フルサイズセンサー搭載のデジイチ、マーケット全体では主流派ではなく、BODYが10万円を切らないと、それほど普及はしないと思っています。

書込番号:15375099

ナイスクチコミ!1


SuperSSさん
クチコミ投稿数:16件

2012/11/23 20:39(1年以上前)

フォーマットサイズなんて、本当はどうでもいいんです。
ただ、広角が好きで単焦点が好き、って事になると実質的にフルサイズ or FXしか選択肢がないんです。
D700, 5DII, NEX-5, E-PM1とコンデジを使ってますが、例えばMFTなら換算24ミリまでしかありません。OLYMPUSかバナソニックが7ミリF4等を出してくれれば、小型軽量なシステムに移行できるんですが、望み薄ですよ。

書込番号:15381330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/23 23:54(1年以上前)

そぉかなあ?

MFTってフルサイズの次に広角単焦点レンズが充実してるから
もしかしたら近いうちにフルサイズなみにレンズがそろうと予想してるけどなぁ♪

書込番号:15382418

ナイスクチコミ!1


SuperSSさん
クチコミ投稿数:16件

2012/11/24 12:47(1年以上前)

>近いうちに

そうなってくれると嬉しいんですけど。
換算、20, 18, 15, 14 (もちろん全部じゃなくていいです) が小型軽量で、つまり無理のない口径比ででてくれれば、かなりの部分をMFTに移行できるのですが。(ついでに、RF機タイプのEVF搭載機欲しいです。)

書込番号:15384369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/11/25 18:21(1年以上前)

餃子定食 さん
kyonki さん
もとラボマン 2 さん
あふろべなと〜る さん
じじかめさん
うさらネット さん
でぢおぢ さん
楽をしたい写真人 さん
ファンタスティック・ナイト さん

いつも読ませて頂いているメンバーの皆様からコメいただけて、とても感激しています。
皆様のブログにも訪問させていただいて勉強させてもらっております。
他の皆様も本当に有用なコメありがとうございました。

グットアンサー決めなければならないスレではないのでこのまま失礼します。
ありがとうございました。

書込番号:15390526

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ126

返信33

お気に入りに追加

標準

D600に関して教えてください。

2012/11/09 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:4件

当方、カメラ初心者ですが結婚祝いにD600(28−300レンズ)をいただきました。
そこで質問なんですが
1月に新婚旅行でイタリアに行きます。壮大な世界遺産をこのカメラで
取りたいと思っていますが、上記レンズ以外に必要と思われるレンズを教えていただけませんか?

書込番号:15315593

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/11/09 14:02(1年以上前)

治安の関係から考えてレンズ一本でよいかもしれません。

イタリア問わず観光地は盗難とかはつきものです。
それだけ日本人は無防備で、盗んだ日本製品は高く売れるのでしょうね…

書込番号:15316024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/11/09 14:18(1年以上前)

ご結婚おめでとうございます。

すごいプレゼントですね(・o・)

私も新婚旅行はイタリアでした。
銀塩一眼レフもありましたが、持っていったのは自分撮りもできるコンデジと、コンタックスT2でした。
撮れないものもいっぱいありましたけど、後悔してないですよ。
撮影旅行ではないのですから、今回のプレゼントだけでいいと思いますよ。
撮影しまくりたい気持ちは分かりますが、今回だけは少しガマンです。

予備のメモリーカードやバッテリーはあった方がいいと思います。
それとクリーニング用品としてレンズペンくらいはあった方がいいかも。
D600だけでも荷物なので、アクセサリーは最小限にした方がよくないですか?

書込番号:15316069

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/11/09 14:52(1年以上前)

大聖堂の内部を撮るには、28mmではあまりに狭すぎる。
AF-S 16-35mm F4G、これ一本あれば、およそ何でも撮れる。
圧倒される大聖堂の内部を見事に広大に撮ることができる。
これは絶対に欲しいレンズだ。
一押しレンズである。

さらにもし、50mm F1.8G(or 50mm F1.4G)があれば、
壮大な世界遺産や大聖堂の内外を背景にして奥様を立たせて、
奥様から約3m-3.5mの距離で全身を、このレンズで絞り開放で撮れば、
奥様はとても魅惑的な美人に撮れる。
背景がそれなりに分かる程度に、ほどよく適度に綺麗にボケてくれる。
小さなコンデジでは絶対に撮れない、フルサイズならではの技法だ。

しかし、いきなり初心者が、単焦点レンズを駆使して、
そこまでして頻繁に複数レンズを適宜交換して、
海外の新婚旅行中に機敏に迅速に撮れるのかどうか?
多分無理だろう。

AF-S 16-35mm F4Gで奥様をそれなりに綺麗に撮ることは可能ではあるが、
50mm F1.8Gで世界遺産や大聖堂の内外を壮大(広大)に撮ることは、ほとんど不可能だ。

ということでゲットすべきベターレンズは、以下の1本を提案する。
AF-S 16-35mm F4G

これ一本さえあれば、およそ何でも撮れる。
これは、大聖堂や世界遺産で大活躍してくれる。
それでいて、スナップにも、何にでも使える。
もし、画角が広すぎれば、応急的ではあるがDXクロップすれば、
約50mm相当の画角で標準レンズ風にも撮れるから、決して不自由はしない。

これさえ(AF-S 16-35mm F4G)あれば、28-300mmすらも、使う機会は非常に小さくなる。
これは(AF-S 16-35mm F4G)、絶対に欲しいレンズだ。
文句なしに、一押しレンズである。

しかし、僕が上で勧めた、AF-S 16-35mm F4Gも、
このレンズ1本で撮るくらいの意気込みがないと、
AF-S 16-35mm F4Gと、28-300mmの2本の使いこなしは、
初心者には難しいだろう。

特に、世界遺産や大聖堂の内部撮影に拘らなければ、
旅行の記念写真やスナップ程度ならば、28-300mmでも、およそ十分なレンズだ。
ごく普通に撮る分においては、まったく不満を生じることがないであろう。


ところで、
外付けストロボをお勧めしている人もおられるようだが、
しかし、壮大な世界遺産や大聖堂の内外を見事に撮るには、
ストロボは一切必要ない。ノーフラッシュで綺麗に撮れる。

もし、ストロボ発光させれば、逆に汚くなり、絶対に失敗する。
白天井や白壁の無い大聖堂の内部や世界遺産で、
ストロボをバウンス撮影して活躍させることは、まったく不可能である。
使わない、余分な荷物になるだけである。

また、欧州(スペインを除く)の伝統老舗ホテルや店舗、レストラン内部も、
白天井や白壁がほとんど無いので、
奥様をバウンス撮影して撮ることも、ほとんどできない。
(南イタリアならば、白壁や白天井があるかも知れないが、北イタリアは少ない)

外付けストロボは、家に帰ってきて、
奥様や、将来子供が誕生したときに、
自宅で、白天井や白壁にバウンスさせて撮るときに役に立つことであろう。

その時こそ、50mm F1.8G(or 50mm F1.4G)や、
別のレンズも欲しくなってくることだろう。

書込番号:15316148

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:25件

2012/11/09 15:47(1年以上前)

28〜300を外して、24〜120/F4か、24〜85/F3.5〜4.5の1本と、食事等でのスナップ用に、GRD4とかの、高画質コンデジをさり気なくポケットに。
レンズ交換なんてトラブルの元。

さらに、奥様用のそこそこのコンデジがあると、自分の姿も残るかと。

2ショットの記念撮影を頼むための、だれがシャッター押しても人物がそこそこ写って、最悪カメラを預けて持ち逃げされても惜しく無いカメラって、絶対必要かも。
まして、他人にD600を預けるのはトテモ怖いし。

この夏の中欧旅行では、5D2+24〜105に、サブとしてFujiX-pro1/28mmを持っていきましたが、記念撮影のシャッター押しを頼んだX-pro1は、殆どピンぼけでしたねえ・・・。

そうそう、iPhoneのGPS記録は、帰国後の地図検索に有効でした。
GPS機能付きのコンデジも検討の予知があるかも。

書込番号:15316305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/11/09 16:16(1年以上前)

はじめまして。 新婚、海外旅行、D600、どれも羨ましい限りです。
が、初心者ということであればコンデジをおすすめします。
撮影欲にかられるのはわかりますが、旅行の目的を考えれば・・・
(新婚の奥様の希望があれば別ですけどね)

ましてや海外は自分たちが想像している以上に盗難が多いのでは。
貰ったものとはいえ、現金にして20万相当の物を持ち歩くようなものですから。
安いコンデジなら諦めがつきます(D600に比較してですが)

ましてうまく取れなかったなんてなると(^_^;)
慣れなければ一日でも持ち歩くと結構重く感じますよ。

何を持ち歩くにしても盗難には気をつけて、楽しい旅行をしてきてください。

書込番号:15316397

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2012/11/09 16:26(1年以上前)

私ならレンズは1本にしますね。
で、コンデジも持っていきます。
カメラの操作や、知識に乏しいのであれば、
それまでに沢山撮ってなれることをお勧めします。

で、それでも撮ることに自信がなければ、
コンデジだけにしておいた方が無難。
ただのお荷物にしかなりません。

書込番号:15316427

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2012/11/09 18:37(1年以上前)

結婚おめでとうございます。

28-300VRは良い写りのレンズです。

追加するとしたら、コンデジでしょう。

盗難と長時間のフライトによる夫婦喧嘩に気をつけて、行ってらっしゃいませ。

書込番号:15316861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/09 18:58(1年以上前)

 私はフィルム時代ですが、携行したレンズの変遷は、
 28−75 → 28−105 → 24−135。+Ais50mm f1.2 です。フィルムはネガカラーISO400。

 高感度に強いデジタルの時代ですから、今なら、AF−S NIKKOR 24−85mm f/3.5−4.5G ED VR 1本で良いと思います。より小型の方が良いと思います。

 広角側は、24mmで十分です。望遠側も135mmは先ず使いません。緊急時にはトリミングすれば良いと思います。
 28−75mmで、マドリッドのラス・ベンタス闘牛場で闘牛をを撮りました。さすがに短かったですが、壁側に近づいた時にはそれなりに撮れました。遠いときには全景と割り切りました。

 単焦点の明るいレンズは、夜間と美術館、教会内用です。美術館なら、ISO400 f1.4  1/30で撮れましたから、ISOを 1600 に上げればズームで撮れる計算ですが、50mm f1.4 か 1.8 を持てば万全です。

 盗難はそんなに心配する事はありません。襷がけにしたトップロード型のバックに入れて持ち歩けば大丈夫と思います。
 それよりも、「ツーショットを撮ってあげる」と言われてカメラを渡す方が心配です。

 ストロボは個室内か、屋外で嫁さんを撮るときの日中シンクロ以外は焚かない方が良いです。

 Pモード、ISOオート100〜1600 シャッタースピード200位にして置けば、シャッターボタンを押せば写ります。
 芸術写真を撮りに行くのではありませんから、気楽に楽しみましょう。人前で抱き合おうとキスしようと平気です。ミラノの大聖堂の屋根の上では、あっちでもこっちでも抱き合っています。私ら、60過ぎの夫婦でしたが、一寸混んでくると手をつないで歩きました。

書込番号:15316952

ナイスクチコミ!1


TOYO!さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/09 19:22(1年以上前)

私もrobot2さんの意見に賛成です。イタリアで300mmの望遠使う機会あるのでしょうか?どうせプレゼントするならNIKKOR 24-85mm とのレンズキットがよかったような。ところでワイド側は2mmでなくて4mmの差では?でも28-300を持って行くと決めたなら、あとはいらないと思います。

書込番号:15317060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/11/09 19:37(1年以上前)

僕は既に上で、本件の事情におけるストロボの不要論を述べたが、
しかしそれでも、クリップオン外付け小型ストロボの有用性を全否定はしないが、
しかし、

輝峰(きほう)さん
> ・夜はバウンスが効く、大型のストロボでもあれば、
> 二人の夜の食事のときの撮影などに、なお好いかもしれません。

僕は既に上で、欧州のレストランでバウンス撮影の困難性を述べたが、
しかし、

大型のストロボって具体的に何?
海外旅行にそんなもん、絶対にいらんでしょ?

書込番号:15317121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/11/09 19:43(1年以上前)

AUDI A6 AVANTさん こんばんは。

ご結婚おめでとうございます。

28-300oを持って行かれるならばそれ一本でも良いと思いますが、壮大な世界遺産と言う事ならば引きがない時の広角がもう少しあっても良いと思います。

私が1本持って行くとしたらこれから上げるレンズは私は持っていませんが24-70o・24-85o・24-120oの内の1本を選択すると思いますし、お持ちのレンズに1本追加ならば16-35oの超広角を持って行きたいと思います。

書込番号:15317139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D600 ボディの満足度5

2012/11/09 21:22(1年以上前)

おめでとうございます。何より羨ましいです(笑)
ついでに24-85クレと言いましょう(笑)

イタリ屋行くなら16-35と24-70と85f1.4で行きますかね。

お安い18-35Dの追加は如何?

書込番号:15317583

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2012/11/10 01:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

室内では使いやすい焦点距離、16-35mmは便利

D600の高い高感度耐性にさらにプラスでシャッターチャンス増

逆光耐性良好(注:こちらは14-24)

AUDI A6 AVANTさん
ご結婚おめでとうございます。

欧州在住です。イタリアにもよく行っています。コンデジではなくD600で撮影がよろしいかと思います。一眼レフを持ち歩いている方は日本人以外でもたくさんいるので気にする必要はありません。

ただし、治安上カメラは撮影したらすぐ鞄にしまうようにして下さい。できれば有名なカメラバッグは避け普通の鞄(目立ちにくい色)にするのが安全です。カメラメーカーのロゴの入ったものやカメラバッグメーカーのバッグだとカメラを取り出さなくても外から何が入っているかまるわかりですから避けたほうがよろしいかと思います(これはコンデジでも同じ)。

新婚旅行で撮影が主目的でないのでそんなにレンズやライティング機材を持ち歩くことはなく、頑丈で容量の大きいものである必要はないと思います。普通のかばんがよろしいかと思います。

新婚旅行ですから奥様が重い荷物を持って疲れないよう気をつけてあげてください。買い物等で奥様が少し重い荷物を持っていたら積極的に持つようにしてあげてください。なので撮影に必要な機材は少なくセッティングやレンズ交換にかける時間は思ったほどはとれないと思ったほうが良いかと思います。

>上記レンズ以外に必要と思われるレンズを教えていただけませんか?

御自分の使用頻度が高い焦点距離のレンズが一番ですが、欧州都市部では望遠はほとんど必要ないと思います。テーブルを挟んで座った奥様を撮るときに丁度良い35mm近辺が使いやすいかと思います。大聖堂や美術館ではフラッシュを焚かなければ撮影可能なところが多いです。但しフルサイズだと24mm以下が欲しくなる場面が多いと思います。コンデジではちょっと画角がものたりない場面があります。

普段からハイスピードレンズをお使いの方ならそちらを数本持っていくことをお勧めしますが、そうでない方ならばD600にNikkor 16-35mmF4Gをお勧めします。

高感度に強いD600にプラスして暗所に強い16-35mmF4Gなら欧州都市部では非常に使いやすい組み合わせになると思います。

冬場は日が低く画面内にどうしても入ってくることもあるかもしれませんが16-35mmF4Gの逆光耐性は14-24mmF2.8Gより高く(実際使っていてかなり感じます)気にせず構図が取れるのもありがたいです。

イタリアでも場所によりますが1月後半だと寒くなりますのでレンズ交換も若干大変かと思います(今年1月末にはミラノでも雪が降りけっこう大変な目にあいました^^:)

書込番号:15318839

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/10 14:17(1年以上前)

★AUDI A6 AVANTさん
ご結婚おめでとうございます。D600デビュー、こちらもおめでとうございます。
シチュエーションに見合った交換レンズの選択に迷われるようでしたら、お気軽なコンデジに
したほうが良いと思います。

撮影、その他に注意が向いて、奥様と過ごされる大切な時間が薄れてしまうかもしれません。
一眼ならではの画像で思い出を残されたいお気持ちは分かりますが、二度とない時間です。
お二人の記憶を一番に、思い出写真は二番に考えられた方が良いかと思います。

ご質問の回答にはなっておりませんこと、お許し下さい。

書込番号:15320618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2012/11/10 17:48(1年以上前)

おめでとうございます (*^_^*)

28-300mmを使っていた経験がありますので
チョットだけアドバイスを・・・

まず、他のレンズの事は忘れて28-300mm一本で
行かれた方が良いと思いますよ。

外でのレンズ交換は、慣れないうちはホコリの
侵入が一番怖いですから。

あとは、お暇な時に1月の旅行に向けてひたすら
基本の練習をされた方がベストだと思いますよ (*^_^*)

きっと、お写真の殆どが奥様・景色・建物と
動かない物が多いと思いますので、被写体ブレの
心配は少ないと思いますから、「手振れ」に注意する
練習をいっぱいしていった方が良いと思いますよ。

もしも、お知りになりたい事がありましたら
質問して下さいね。

出来るだけ書き込みをするようにしますから (*^_^*)

楽しいカメラ遊びをして下さいね (*^_^*)

万年素人の 昔ライダーでした (*^_^*)

書込番号:15321346

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2012/11/10 17:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

AUDI A6 AVANTさん
追加です。

お節介かもしれませんが・・・
充電器用の変換プラグを忘れないで下さい。電池は予備を2つ持っていく事をおすすめします。D600用の充電池は重さも大きさもそれほどではないので負担にはならないと思います。ホテルの部屋にコンセントが少なかったりする場合もあります。他のものを優先させたりした場合充電ができなかったりすることもあります。

外出中の充電は、ドアキーと電源が連動している場合にはできないこともありますので、使用・予備携行・充電のサイクルを余裕をもって行うため予備を2つほど持っていくことをお勧めします。

前の投稿で防犯上普通のかばんをお勧めしましたが、長距離移動時などでの傷防止や衝撃緩和のために以下のアイテムをお併せて勧めしておきます。
ドンケ(DOMKE)の風呂敷型梱包プロテクション
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/c/0000001077
携行レンズ数、サイズに柔軟に対応できかばんの中のスペースの有効活用ができます。また、カメラ・レンズ以外の電子機器や小物にも幅広く使えます。

■1枚目:イタリアは古く素敵な建物が多く残っています。周りの光景を入れて奥様の全身を室内で撮影する際には、あまり引かなくても良い35mmくらいが使いやすいです。(焦点距離35m)

■2枚目:大聖堂の屋根の上の彫刻など後ろに引けないときが結講あります。(焦点距離14m)

■3枚目:もうちょっと広角が欲しい時がよくあります(焦点距離24m)

書込番号:15321351

ナイスクチコミ!3


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2012/11/10 18:09(1年以上前)

別機種
別機種

イタリア(欧州)は間接照明が多く屋内では光量不足気味

↑誤りがありました。訂正致しますm(_ _)m

(誤)焦点距離24m、・・・14m、・・・24m
(正)焦点距離24mm、・・・14mm、・・・24mm

イタリア(欧州)は間接照明が多く屋内では光量不足気味のところが多いと思います。

新婚旅行で三脚は持っていかないと思いますので(必ず持って行くという方ならこの板で質問しないでも必ず持っていくでしょうから^^;)手ブレ防止機能があれば便利だと思います。

16-35mmF4GはVRが付いていますし手持ち撮影では使いやすいと思います。

書込番号:15321437

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2012/11/10 18:13(1年以上前)

結婚祝いにD600…
何回でも結婚したい。でも慰謝料とか養育費とか…

新婚旅行には、コンデジかミラーレスがお勧めですけど、
イタリアの撮影旅行としてならD600+16-35でしょうね。
イタリアに行く目的は?

ストロボは、大きいに超したことは無いと思うけど、公共の場や人が多くいる場所で大光量のストロボを焚くのは迷惑だし、軽量化や防犯を考えると持って行くべきでない。
同じ理由で三脚も要らない。


書込番号:15321449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/11/17 18:46(1年以上前)

質問の回答とは的が外れていますが、レンズよりもしっかりしたコンデジを予備に持って行かれたほうが賢明と思います。レンズは28−300があれば充分とではないでしょうか。ともあれ盗られないよう気を付けて下さい。

書込番号:15353550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/19 08:53(1年以上前)

う〜ん。
色々なご意見があると思います。
私の感じたのは、イタリアに新婚旅行に行くにはD600+28-300はデカすぎるのでは、ということです。
退職後の撮影旅行ならいい。あるいは単身の撮影旅行でもいいか。
でも、新婚旅行で、カメラも初心者で、しかも危ないイタリアにこれを持っていくのは無謀だと私は思います。
教会内部の広大な空間を写すのは次の楽しみにしてください。

私のおすすめはちょっとよく写る小さなコンデジ(ソニーのRX100など)。これで必要かつ十分と思います。

ま、これは一つの意見。
スレ主殿にとって正解かどうかはわかりませんが・・・

書込番号:15360744

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

標準

d-5100 のレンズ

2012/11/08 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:156件

初心者による全く初歩的な質問かもしれませんが、
D-5100 で使っているズームレンズは D-600 でも
そのまま使えるのでしょうか?
使えないことはないが、フルに600の性能を
引き出せない、、、、、か、
全く物理的に不可能、、、のいずれかと
想像するのですが

書込番号:15313344

ナイスクチコミ!0


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/11/08 21:39(1年以上前)

お察しの通り、使えないことはないが、フルにD600の性能を引き出せないですね。

書込番号:15313380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2012/11/08 21:40(1年以上前)

使えますが、DXクロップになって、つまりFXフルサイズではなくなります。
単純には10Mpix DX機です。ま〜、パッとしませんね。

書込番号:15313387

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/11/08 21:42(1年以上前)

物理的には装着できると思いますよ

D5100用のレンズでは、周辺部までキチンと描写できません
D600の本来の性能は、発揮できません
フルサイズの機体(D600)を使う意味が、無くなると思います

書込番号:15313398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/08 21:44(1年以上前)

装着できますし、使えます。ただし、D600はFXフォーマット、D5100はDXフォーマット、と画面の大きさが違うので、D600に装着すると、画面全体ではなくて、画面中央部だけを使う「クロップ」撮影になります。画角(写る範囲の角度)が狭くなり、35ミリ判換算で、約1.52倍の焦点距離と同じ画角になります。画面中央部のみを使うので、画質はかえって良くなることが多いです。

書込番号:15313411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2012/11/08 21:57(1年以上前)

皆さん、早速のご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:15313488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2012/11/08 22:03(1年以上前)

カメラヲタクさん、、またまた初心者質問で
すみません、おっしゃる倍率分だけ
ズームインしていまうということと
思いますが、
広角側に変化ですか?
よろしくお願いします。

書込番号:15313528

ナイスクチコミ!0


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2012/11/08 22:18(1年以上前)

>画面中央部のみを使うので、画質はかえって良くなることが多いです。

うそを言ってはいけません。
DX用レンズを、D600でクロップで使うなら、画面中央部のみを使うことにはなりません。
DX用レンズ本来の画角全てを使います。

書込番号:15313610

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31469件Goodアンサー獲得:3147件

2012/11/08 22:53(1年以上前)

何も見えてないってことだな、、、

>ズームインしていまうということと
>思いますが、
>広角側に変化ですか?

インだから望遠ですな。広角はアウト。

書込番号:15313828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/08 23:07(1年以上前)

DX用のレンズなら

もともとD5100で使ってたときと
写る範囲は変わりませんよ

同じ焦点距離のFX用レンズを
D600に装着するともっと広く撮れるということです

書込番号:15313903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/08 23:17(1年以上前)

追記

但し、本来の2400万画素は使えず

1000万画素程度になります

書込番号:15313959

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2012/11/08 23:21(1年以上前)

DX 専用レンズを使えても、その状態を使いやすいとは言い難いと思います。
DX 専用レンズでは FX のセンサー/カメラの性能をうまく引き出せませんので、
FX のカメラを使う利点がほとんどなくなります。
FX のカメラに DX 専用レンズばかり装着するなら、DX のカメラの方が良いでしょう。
DX 専用レンズを装着して DX モードになると、ファインダーで見える範囲の中央部しか写りません。

D5100 を望遠ズームと高倍率ズームのために残しておいて D600 を広角から標準で使うとか、
D5100 とレンズを残しておいて D600 に 50mm F1.8 か 24-85mm VR を用意するのが良いと思います。

カメラオタクさんの
>画面中央部のみを使うので、画質はかえって良くなることが多いです。
これは逆だと思います。
FX 対応レンズを DX のカメラに装着すれば、FX のカメラで撮影した画像と比較して、
画像周辺部の画質低下が目立たなくなることがあります。

書込番号:15313984

ナイスクチコミ!0


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/08 23:34(1年以上前)

FXレンズをDX機に装着した場合は、FX用に開発されたレンズ中央部分の「一番美味しい大トロ部分」を使うため、気持ちよくお会計できますが、DXレンズをFX機に装着する事は賞味期限が迫ったお刺身を食べるのと一緒です。
お腹を壊さないよう、FX丼には新鮮なFXレンズを使って下さい。

書込番号:15314061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2012/11/09 00:44(1年以上前)

FX機にはFXサイズ用のレンズを使用しましょう。

特に、大三元(70-200VRUなど)のレンズはAF爆速で、お勧めします。

書込番号:15314388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/11/09 18:36(1年以上前)

自分もKissX2からのステップアップとして購入を考えているもので
カメラに関してはまだまだ初心者なのですが
先日ニコンプラザで話を聞いてきた所
D600にDXレンズは使えます^^
D600の性能はフルには引き出せないが
同じDXレンズでもフルサイズの撮影素子によって綺麗に撮れるとのこと
例えばDXの1000万画素と、FXのDXモード1000万画素ならば
D600のDXモードの方が綺麗に撮れるとのことで
写真を後からトリミングした状態と考えると簡単ですよ。
何て言ってましたね^^

店員さんは他にも
勿論折角のフルサイズなのですから
FXレンズを使うのが良いのですが
一度に大量のレンズ購入はかなりの高額になってしまうので
活用出来るDXレンズは活用して
自分がよく撮る焦点距離のFXレンズを最初に購入しては如何でしょうか?
とも言ってました^^

まぁ、自分はニコンレンズは全く持ってないので
あまり関係はないのですが
なるほど〜〜〜〜。
と思いましたね^^

書込番号:15316856

ナイスクチコミ!0


natachinさん
クチコミ投稿数:8件

2012/11/10 01:08(1年以上前)

クロップの自動を解除して手動でFXモードで使えるDXレンズが存在します。
D600にD40のED18-55/ 3.5-5.6VR無しを使用しております。
24mm以下はケラレますが24-55は使用でき当り玉なら非常に良い写りをします。
参考リンク
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/21/9459.html

書込番号:15318778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2012/11/10 01:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

18mm

24mm

34mm

55mm

DXレンズを使う場合、焦点距離によってはそこそこ活かせる場合があるのでクロップモードはお勧めできません。

18-55mmVRは、24mm以上からは結構いけるように思います。

書込番号:15318835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2012/11/10 01:39(1年以上前)

別機種

24mm 周辺部持ち上げ

24mmの画像を、ニコンの現像ソフト「キャプチャーNX2」のヴィネットコントロール機能とカラーコントロールポイント機能を使って、周辺を明るくしてみました。
18mmからトリミングするより、こちらの方が画素数を活かせて良いかも。



※ところで、上の18mmのサムネイル画像、周りの黒い部分がどんどん小さくなるように見えるんですが、僕だけでしょうか?錯視?

書込番号:15318861

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 28-300 VR レンズキット
ニコン

D600 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月28日

D600 28-300 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング