D600 28-300 VR レンズキット
「D600」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」をセットにしたレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 19 | 2014年7月19日 15:15 |
![]() |
92 | 24 | 2014年4月17日 21:06 |
![]() |
271 | 51 | 2014年4月15日 20:58 |
![]() |
20 | 22 | 2014年3月29日 20:32 |
![]() |
71 | 28 | 2014年3月29日 00:21 |
![]() |
97 | 32 | 2014年3月17日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ダブルレンズキット
初歩的な質問ですみません
D600を使い始めて1年半位近く経ちました。
ポトレがメインで、縦撮りが多いんですが
以前は縦に撮ったものは、自動で縦になっていたのですが
結構前に自動で縦にならなくなってしまった。
現像は、LightRoomで行っているんですが
取り込んでも自動で縦にならずに毎回手動で縦にいしてます。
時間が掛かってしょうがないのでどなたか、どうやれば元に戻るのか
教えていただけませんか?
勿論、縦位置自動回転 on
縦横位置情報の記録 on にしています。
一度offにして電源を入れなおしてonにしても駄目でした。
他に必要な項目があるんですかね?
対処法をお願いします。
1点

EXIFに情報を書く側がおかしいのか
EXIFから情報を読み出す側がおかしいのかを切り分けてみませんか?
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/
exiftool
を使えば、その情報を参照することができます。
回転については、、、
exiftool -Orientation -lang ja DSC04077.JPG
画像の向き : 90度回転 CW
という感じで確認できます。
Orientation: 水平(標準)
Orientation: 90度回転 CW
Orientation: 270度回転 CW
のように記録されているはずです。
CWは無線電信ではなく"時計回り"の意味です。
書込番号:17699676
2点

えとね
もしカメラのモニターでも縦表示ができないなら、センサーが壊れっちゃったんじゃないの? (・_・)>
書込番号:17699696
2点

頑張り屋のガンバさん こんにちは
一度カメラの設定 リセットしてみるのも良いかも知れませんよ。
書込番号:17699702
0点

セットアップメニューの縦位置情報の記録も確認してください。
書込番号:17699706
0点

>けーぞー@自宅さん
有難う御座います!
exifに書くほうがおかしいのか、読み取る方がおかしいのか
分けて考えてなかったのでなるほどと思いました!
早速使ってみました。
縦撮りした写真のexifは
Orientation:Horizontal 水平(標準) でした。
カメラを縦に構えてもカメラ自身が縦と認識していないようでした。
ということは
>guu_cyoki_paaさん
の仰るとおり、センサーの故障ですかね…?
カメラのモニターでだけども縦にはならなくなってます。
>もとラボマン 2さん
リセットは試して無かったです。
レンズ情報も初期に戻ってしまうんですかね?
AF微調節が元に戻るが怖くて試してませんでした。
あ、個別調節したいレンズのピントのずれをメモして再登録すればいいのか。
ちょっと手間だけど修理に出すよりはいいか。
試してみます。
>opaqueさん
セットアップメニューの縦位置情報の記録は、onとoffで試しましたが
変わらなかったです。
書込番号:17699801
2点

カメラ側で確認した時に、たて位置で表示されなければトラブルですね。
カメラ側正常なら、ソフトの問題ですね。
カメラ側なら初期化してみる。
PC側ならアンインストールして、再度インストールしてみて?
書込番号:17699940
1点

90度ずつ回転して撮影みては?
180度のときどうなるか、気になります。
縦位置で撮ったコマを縦でカメラ上で再生することを
オン、オフできるカメラもありますから。
書込番号:17700132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ設定の保存と読み込み では、AF微調整は保存されないんですね。
当スレッドで調べて始めて知りました(^^;
やはり、一度カメラ設定を保存、微調整はメモしてリセットした上で、問題が解消しなければSC持込かと・・・
(それでも、SDカードに設定を保存できるだけ、他のメーカーより楽・・・)
書込番号:17700272
2点

> (それでも、SDカードに設定を保存できるだけ、他のメーカーより楽・・・)
な、なんですとぉー。
そ、そんな機能があるのですか?
う、らやましい。
も、もちろん、SDカードに保存したカメラの設定情報を、読み出せるんでしょうけど。。。
同じ機種間ではもちろん、兄弟機種間でも設定がシェアできたから便利ですね。
メーカーに修理に送って、工場出荷時に戻されて帰ってくると、そこからが大変ですから。。。
# NFCやWiFiが使えるなら、親機の露出パラメータを子機に転送できてもいいよね?
すれ違い失礼しました。
スレ主さんの問題が解決されることを祈っています。
書込番号:17700317
0点

>t0201さん
初めて初期化をしてみました
初期化後に縦で撮ってもカメラ側のモニターで
縦にはなりませんでした
>けーぞー@自宅さん
90度ずつ回転して撮影してみました
すべての角度でHorizontal 水平(標準)でした。
>かづ猫さん
AF微調整の記録は、設定初期化しても変わりませんでした。
自分が、おっかなびっくりでやらなかった為、もしかしたらAF微調整
が変わってしまうかもと思っていただけでした。
誤解をさせてしまってすみません。
撮影メニューのリセットやツーボタンリセットを行ってもAF微調整は
変化しませんでしたので報告いたします。
これだけやっても駄目だったって事はSCに行かないと駄目ですかね…
去年の3月に購入して1年保障が切れる前に症状が出たんだと思うんですが
何かの設定ミスだろうと思って何もしなかったのですが
早めに手を打っておけば良かった。
カメラを預ける間は撮影が出来ないのが痛いですが
SCに持ち込んでみたいと思います。初めてだから若干緊張するなw
返信してくれた皆様有難うございました!
書込番号:17701081
0点

頑張り屋のガンバさん
初期化してもダメのようですね となると 本体の縦・横感知センサーなど 本体の可能性強くなったようで 大変ですね。
SCに持ち込むということですが 早く治るといいですね。
書込番号:17701121
0点

頑張り屋のガンバさん
残念な結果ではありますが、原因が確定できて良かったですね。
プリンターをお持ちであれば、天地の分かりやすい被写体を狙って
90度ずつ回転したコマの絵とEXIF抜粋を添えて修理に出せば、
話が速く修理できるかと思います。
また最初から症状を説明するのはもう苦痛でしょうでしょうから。
# 半導体の傾きセンサーのはずなのに壊れることあるんですね。
# そのセンサーが手ぶれ測定までも兼ねていなくて良かったですね。
書込番号:17701257
0点

下の方のスレを参考にしてクレームをつけてD610に交換!
書込番号:17702523
1点

>縦に撮ったものは、自動で縦になっていたのですが
背面モニター上は縦に写るんですよね?
縦にならないのはPCに取り込んだ後の話ですよね?ホントですか?
PC上ではD90でもそうですが、毎回頑張って縦にしていますよ〜。
書込番号:17709805
0点

>ヲタ吉さん
出来たらいいですねw
>じじかめさん
そんなにうまくいかないと思いますが
出来たらラッキーですね。
出来なくても今のところD600で満足しているので
縦横が自動的に表示してくれれば嬉しいです。
>娘にメロメロのお父さんさん
表現が足りなかったですね。すみません。
カメラのモニター上でも縦横は変化しません。
元々、カメラのモニター上で縦表示は自動で出来ていたのですが
ある日突然出来なくなって、現像ソフトに入れても同様に
出来なくなってしまいました。
毎回頑張って縦にしてるんですか…。自分も今ではそうですw
手動で縦にするのは時間が掛かりますよね…。
書込番号:17724908
0点

今の状態では撮影する毎にストレスを溜めるだけです。
ここまで確認できて、本体側に問題がありそうだと分かったのですから、
早いとこサービスセンターへ出しましょう。そして早く解決させましょう。
せっかくのカメラがもったいないです。
書込番号:17725375
0点

>手動で縦にするのは時間が掛かりますよね…。
はい、掛かりますね〜。でも楽しいです(⌒∇⌒)/
書込番号:17736790
0点

EXIFに撮影回転方向の記録があります。
JPEGであるならば、90単位の回転は「ロス無し」で回転できます。
つまり全自動でロス無しで一括処理できますよ!!
自分でプログラムを作るのが好きな人なら、既にやっていることと思います。
縦位置で撮ったコマは縦置きしたディスプレイでチェックし、
横位置で撮ったコマは横置きしたディスプレイでチェックするというのが
お勧めです。
# 3:2ではなく16:9で撮りたくなるかもしれませんが。。。
書込番号:17748539
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット
こんばんわ。現在D5100を使っていて、フルサイズカメラ欲しくて貯金しててようやく予算出来たのですが、
いまからのD600の購入はありなのでしょうか?
シャッターユニットの問題だけなら
安くて程度のいい中古買って、浮いたお金をレンズ資金に当てたいぐらいなのですが。
100枚200枚撮ったぐらいで、目を覆いたくなるような汚れが付くわけでは無いんですよね??
新宿にはよく行くので
その時に清掃してもらえばいいのかなと。しかも無料になるんですよね?
D600はシャッター以外にも
問題多いからD610にしておきなさい。と言うなら
D610も検討しますが、、、
今からD600は安物買いの銭失いになるのでしょうか?
書込番号:17397032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーーーーーーん。
値段的にこのあとどう動くかわからないんですよ。
場合によっては、大崩落もあり得るかもしれないです。
そういう意味で、いまは買いでない気がします。
書込番号:17397119
5点

例のオイル系ダストの件だけですかね〜。他には何も懸念はないでしょう。
なお、当方の奴は全くもって快調。自家清掃で済んでいます。
当たるも八卦、当たらぬもムニャムニャじゃないかと。
あと、ニコンの面倒見に期待しましょ。
書込番号:17397126
4点

値段次第でしょう。安ければセンサー面の汚れが永久保証付と思えばお買い得かも。
わたしのD600も早いうちに修理してもらおうと毎日連写していますが汚れてくれません・・・。
D600を使っていて気になること、バッファ量。RAWの15枚って少ない気がします。
書込番号:17397153
1点

汚れてくれません・・・と言うのもどうかと思いますけどね・・・
旧モデルになってはいますが、中身はほとんどD610と変わらず、ダスト根本が解決されているかが微妙。
同じぐらいの予算なら、D700かもうちょっと足してD610をお勧めします。
書込番号:17397602
2点

全てのD600ボディに、ダスト問題は発生している訳ではないみたいです。
新しいカメラ好きか、D610みたいに静音シャッターでの連写に興味ないなら買ってもよろしいかと思います。
書込番号:17397756
2点

D600良いカメラですよ。もし問題があっても、きちんとメーカー対応して頂けるから
販売店の長期保証に入らなくても良いですね。ある意味一番コストパフォーマンスが
良いカメラになりましたね。
D600に限らず、FX機はDX機よりも倍近くセンサーが大きいのでダストは出やすいです。
運悪く入ってしまったときは、F16くらいまで絞った時に見えますが、F4くらいではよっぽど
大きいダストでない限りは晴天の空を撮っても見えないですよ。
F4で写らないのは、動物園で金網にレンズをくっつけて撮影すると金網が写らないのと同じ理由です。
人物が主な被写体でしたら問題ないと思います。風景や背景をあまりぼかさないで撮影するときは
事前にクリーニングしておくと安心ですよ。
D600は元々オートホワイトバランスの色合いも良いので、おすすめです。
もし、D610を購入されるならもう少し貯められてD800を購入された方が良いです。
D600系の欠点は、ダストよりもAF範囲の狭さと制度、露出の不安定なところです。
とは言えD90より遥かに良いのですが、すごく写りが良いので弱い部分は目立っちゃいますね。
D800はAFや露出はワンランク上なので扱いやすいと思いますよ。
価格が落ち着いてきたD800やダスト問題が改善されたD610が販売されているので、コスパ以外で
このカメラを選ぶ理由は無いと思いますよ。
書込番号:17397787
6点

今から買うならD610じゃないですか?
敢えて怖いもの見たさでD600が欲しいと言うのなら同じセンサーを
搭載したα7並みの11万円台に下がるまで待っても良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586357_K0000586359_K0000583876_K0000416843_K0000339852
D610という半端な数字が嫌ならストラップだけD600のを別途購入
するとか、気分はD800とばかりにD800のストラップ買うのも有り?
http://www.amazon.co.jp/dp/B009A77DD6/
書込番号:17397825
4点

火中の栗を拾うか?君子危うきに近寄らずか? それが問題だ!
書込番号:17398441
3点

個体によっては数十枚の撮影で目を覆いたくなるようなダストが着きます
シャッター交換2度しましたが改善されませんでした(*_*;
D610にしといた方がいいですよ
書込番号:17398468 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フルサイズにする理由はなんでしょう?
DXのレンズにお金をかけるか、FXでも使えるレンズを増やしてから、FXへ移行するのが良いのではないですか?
書込番号:17398606
0点

他社ユーザーですがニコンのFXも欲しいです。
個人的にはD600の販売終了すればいいのにと思いますが新品で10万円をそこそこ割り込むようになるなら検討したいと思います。
それ程安くならないなら見送ります。
書込番号:17398722
1点

しかし、なぜNikonはまだD600を売っているんでしょうかね?
在庫処分?中国で売れなくなった分?
書込番号:17398768
7点

買うならD610でしょ。
書込番号:17398771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「貯金しててようやく予算出来たのですが」と云うことなら素直にD610を買うことをお勧めします。
D600を買って、万一ゴミに悩むことになっても、後悔しないとの確信があれば、どうぞ・・・
書込番号:17399612
3点

どんな女の子を可愛いと思うかは人それぞれ。
書込番号:17399660
6点

チャレンジャーですねぇ。
当たりを引かれることを祈ってます。
ところで、どっちが当たりなんだろう?
書込番号:17399709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しかし、なぜNikonはまだD600を売っているんでしょうかね?
ホント、何故でしょう?
国内において
D600 ⇒ D610 の交換報告が出ている中で、
まだD600を売り続けているのですから、
現在販売している個体はオイルが飛び散らないという
自負があるのかも知れませんね。
でも、こういうことすると
SCで働く方々は大変そうだなぁ〜
なんて思ってしまいます^^;
書込番号:17399971 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

D600いいカメラですよ。
自分はマップカメラの中古で買いましたが言われるような大きな問題起きたことはありません。
ニコンSCではピントの調整とセンサー清掃を無料で行ってもらいました。
AF範囲の狭さは不満でD800も追加で買ってしまいましたがD800だとデータ量が大きすぎるのでなんだかんだ
D600を使う方が多いですよ。600購入前は新しい方がという気持ちはありましたが一度使うと610とかの選択肢は起きないですね。
書込番号:17401334
5点

>しかし、なぜNikonはまだD600を売っているんでしょうかね?<
ニコンが、アホだからですよ!
D600を売りながら、本機の尋常でないゴミ問題がどこに起因するのか、また
そのダメロットナンバーがどれなのか、何一つ発表しないで、ずるずるここまで
来て、その一方で「D610と交換する 」なんて、もう愚の骨頂ですね。
情けないですわ・・・。 (涙
書込番号:17402688
13点

保証期限がないD600は買いかも。
書込番号:17404551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんで不具合があるものをわざわざ買いに逝かなくちゃならんのだ?
これこそ安物買いの銭失い。
書込番号:17413547
3点


真面目にレスするぜW
俺もサブ機で持っているが、バランスのとれた名機だと思う。酷使しても全く問題なし。但し、クレーム→無償交換目的では買うなよなWWW
書込番号:17423646
3点



みなさま
こんにちは!
D600で撮影した画像に複数の黒い粒状の像が写りこむ現象の対応を
メーカーに確認しましたが、私が聞いたメーカー修理担当者と
メーカーサポートセンターの方とお話ししましたが結局ホームページ上に
お知らせをアップしただけで、まだ何も決まっていないとの事でした…
現象が出て、D600または同等製品への交換をされた方は実際いらっしゃるのでしょうか?
よろしかったら教えて下さい。
因みに私はいつも、絞らないで撮影をしますので気にならなかったのですが絞って撮影してみたら
凄い数の黒い粒状の像が写っていました。
3点

こんにちは♪
このカメラを持っていない私が言うのもなんなんですけど・・・(^^;;;
ニコンさんの案内をよく読みましたか??
>因みに私はいつも、絞らないで撮影をしますので気にならなかったのですが絞って撮影してみたら
>凄い数の黒い粒状の像が写っていました。
↑ココまでの話なら・・・どんなカメラでも「当たり前」の話で・・・
ローパスフィルター掃除しろ!・・・っていう話です(^^;;;
問題は・・・ココからで。。。
1)まず・・・あなたのカメラを点検します♪
1)-1・・・点検の結果「正常」だった人は、サービス期間を過ぎても無料で、お掃除させていただきます♪
1)-2・・・点検の結果「異常」があった人は「シャッターユニット」を交換いたします♪
2)次に・・・1)の結果(何回か対応した結果)症状が改善しなかった場合。
2)-1・・・新品の(対策を施した??)D600に交換いたします。
2)-2・・・もしくは、D600同等品(多分D610)に交換いたします。
こー言うことです♪
まずは、点検にだされて・・・「対応」を受けてください♪
ご参考まで♪
書込番号:17372398
19点

>現象が出て、D600または同等製品への交換をされた方は実際いらっしゃるのでしょうか
ーーニコンHPより抜粋ーー
D600または同等製品への交換をさせていただきます。具体的な対応の内容等につきましては、現在検討を行っておりますので、再度ご案内をさせていただきます。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2014/0328.htm
まだ具体的な案内はないので、交換した人はいないと思います。
書込番号:17372446
11点

>結局ホームページ上にお知らせをアップしただけで、まだ何も決まっていない
なら交換された人なんて居るわけないです
なんか焦りすぎです
一度も点検に出してないなら、出すのが先で、その対応は今なら掃除かユニット交換
んで何度やっても改善しないような個体は同等品交換
説明にあるとおりですよ
ゆっくり待ちましょう〜
書込番号:17372563
7点

私が思いますのは、現象が出ているかどうかはもはや重要ではなく、すべてのD600が対象になると思います。それをどうするか?がニコンが検討している内容ではないかと思います。
書込番号:17372629
6点

ご回答頂いてありがとうございます!
まだ、時期尚早と言う事でしょうか…
どちらにしましても、ユーザー側にたった対応を望みたいですね
書込番号:17372738
1点

こんばんは〜
私も昨年末頃に中古品を購入…(*´ω`*)
程なく当事象が発生と思われ、SCに持っていき、分解清掃となりました。
戻って来たらシャッターユニット交換となってました。
なので発表とかなくてもユニット交換まで普通にやっていたことかな、と思います。
今は快調です。心配もしていません。
だってニコンで今後も面倒見てくれるので…(*´ω`*)
書込番号:17372841 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> お知らせをアップしただけで、まだ何も 決まっていないとの事でした…
ご自身で答えを出されていますが?
書込番号:17372917 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

3/23日に清掃に出して3/29に戻ってきましたが、D600のままでしたよ。明細書には「シャッター基盤部組を交換しました」とありました。
清掃に出した場合、ある程度の回数シャッターを切ってダストなどを出してから清掃しているのでしょうね。清掃に出す前日に撮った写真のシャッターカウントは2377回でしたが、帰ってきてすぐに試写した写真のカウントは3432回になっていました(カウントチェックはphotoME使用なので参考程度に)。購入して3日後に一度目の清掃に出した時も(サービスセンターに持ち込んで清掃してもらいました)、700ショット程カウントが増えていました。
本体交換の対応が始まるとしてもまだ先でしょうから、とりあえず清掃に出してみてはいかがですか。かなり丁寧に対応していると思いますよ。返送の段ボール箱の中もエアパッキンがギッチリの状態でしたし。
私の機体は返送後300ショット程撮りましたが、まだダストが出ているので(F16でクッキリ黒点、F11ではっきり黒丸程度)しばらく使ってからまた清掃に出そうと思っています。
書込番号:17372973
3点

α100でよかったら交換しますよ\(^▽^)/
書込番号:17373288
3点

私はアナウンスの翌日くらいにNikonのCSに電話をかけたのですが
電話に出た人は、自社のアナウンスを知らず「それは中国の話です」
な〜んて言われちゃって、一から説明する始末でした(笑)
私は随分以前にシャッターユニットの交換をして
軽減はされたものの、メカダストの付着は続いていて
今でもたまにセンターに持ち込んで掃除してもらっていましたが、
清掃の1週間後に再びゴミで、また掃除・・・なんて事もつい最近ありました。
その他、自宅でも掃除する事もたまにあります。
CSでの回答は、まだ何も決まっていないので、とりあえず時間下さい。でした。
ちゃんと決めてからアナウンスして欲しいなぁ。と思いましたし、
アメリカで集団訴訟、中国で発売禁止になったあとに、
日本ユーザーへは、永続的に無償クリーニングしますと発表した直後に
この対応は、なんとも煮え切らない感じです。
最初からケチらず迅速に対応していた方が、
損失はもっと抑えられたことでしょうに・・・
こちらも1年以上付き合わされて。この件にはほとほと疲れました。
書込番号:17374112
13点

同様の現象がソニー機で起こったら徹底的に叩かれるんだよね・・・。
ちょっと前にブームになったα7の光漏れ問題みたいに(;¬∀¬)ハハハ…
書込番号:17374163
3点

先週の26日にシャッターユニット交換希望として修理センターへ送りました。ダスト対応を依頼するのは今回が2回目です。
そろそろ帰ってくるかと思っていたら、28日のニコンホームページで「同等製品への交換対応まで踏み込んだ内容に」なったことをここで知り、どうなって帰ってくるか不安です。
同等製品の交換対応を実施するのであれば、D600ユーザ全員に対応すべきと思います。
それから、ニコンには、このことをユーザ全員に周知して欲しいです。
書込番号:17375101
7点

結局、代替機種への交換の判断はNikonの判断次第という運用です。
極端な話を言えば、現状の批判をやり過ごす口実として使われる可能性すらあります。
Nikonの対応実態がユーザー間でここで情報交換されることが、これから益々重要になって行くと思います。
悩みを抱えている人は、諦めずこれからも改善の主張をしていきましょう。
書込番号:17375256
10点

今後、ニコンがどの様な対応をとるのかわからないけど、
一番重要な事は、ユーザーに安心を与える事だと思いますよ。
現状では、この不具合について原因も対策も発表されていません。
シャッターユニット交換を行ったとしても、ニコンは、シャッターユニットが原因とは発表していませんし、
いわんや、部品交換で改善出来るとも言っていないのです。
あくまで『念の為』の交換ですからね。
ユーザー側からすれば不安でたまらないのです。
今回の問題については、
1.不具合の原因と対策を明確にする事。
2.対策を実施すれば、それ以降は同じ原因で同じ不具合が発生しない事を明言する事。
3.不具合が発生する、もしくは発生する可能性のある機番を明確に切り分けする事。
4.出来るだけ多くのユーザーへ周知を行い、具体的な対策を行う事。
上記が全部が出来ないのであれば、市場に出たすべてのD600を回収して、
同等機種(D610など)に無償交換をしなければならないと思います。
現実問題となると、莫大な費用が発生するよね。
問題から逃げずに、もっと早くから、誠実な対応をするべきだったね。
これは担当役員の首がぶっ飛ぶ問題だわ。
担当役員だけで終わらないかも。
書込番号:17375661
15点

>私はアナウンスの翌日くらいにNikonのCSに電話をかけたのですが
>電話に出た人は、自社のアナウンスを知らず「それは中国の話です」
>な〜んて言われちゃって、一から説明する始末でした(笑) <
こんな大ごとに、ニコンの窓口担当者も、もう 呑気なもんですなぁ!
しっかりしてよっ!・・って。 (涙
あっ、自分のD600も当初は とんでもなく黒点が飛び散りまくりましたが
メーカによる「念の為」の、シャッターユニット交換後は、まぁまぁです。
このうえは、「bienflyghtさん」も仰せの様に、未だ不具合をかかえている
全てのユーザーに、メーカーの格別なる、あらん限りの配慮を願っています。
( mumuchanさん 向こうでは、ありがとうございました )
書込番号:17375907
4点

こういう話が出るたびに想うのが本田宗一郎の物作りに対する逸話です。
Nikonバカか、
毅然たる態度で臨め!
そして今後出す製品はNikonでしかできないモノ作りすれば良いんだよ。
経営陣の無能さが問題の根源だよ。
書込番号:17376356
4点

今日、帰宅後D600が修理センターから戻りました。
D610に交換対応されたかな、、、と思いきや、
ローパスの点検清掃 と
シャッター基板部組
ゴム部組
ゴミ吸着用両面テープ
の部品交換となっていました。
不具合の原因や今後の方針等の説明はありませんでした。
まあ、僕的にはこれでゴミが出なくなれば文句は無いです。
書込番号:17376633
3点

消されても何度でも言っちゃいます。
シャッターユニット交換だけで済むのに、新機種に交換しろってのは素晴らしいユーザー様方々ですね。
これで一件でもD610に交換された事例があれば、暴徒と化したユーザー様方がニコンに押し寄せて恐ろしい事になるでしょう。中には、中古で買って交換を要求する者もでてくると思います。
もう少し落ち着いたらいかがでしょうか? 貧乏人丸出しですよ。
書込番号:17379172
10点

みなさま
ご回答ありがとうございます!
色々な意見が有っても良いと思いますよ?
消す必要も無いですし
メーカーは最悪、交換を踏まえて
ユーザーが気の済むような対応を
国籍や販売地域など関係無く
対応をして頂きたいだけです。
書込番号:17379211
2点

D620が発表になってからD610に交換されるのは嫌ですね。
書込番号:17379223
2点

シャッターユニットを交換してもダストが左上に集中して出るD600があるから問題が収まらないんですけどねぇ。
D600に交換しても納得しない人が多いので、いつまでもダラダラした対応してこの問題を長引かせるよりD610に交換して終わりにしてしまった方がいいかと思います。
まぁ、自分はD600を売っぱらって解決しましたけど。
NikonさんD600ユーザーが納得できる対応をお待ちしております(^^)
書込番号:17379325
7点

>シャッターユニット交換だけで済むのに、新機種に交換しろってのは素晴らしいユーザー様方々ですね。
>もう少し落ち着いたらいかがでしょうか? 貧乏人丸出しですよ。 <
あっ、えっ? だれか慌てて、浮足立っているってこと?
すでに多くの方が仰せの様に、ニコンが言っているのは
「これらの対応を複数回実施しても、なお改善が見られない場合には
D600または同等製品への交換をさせていただきます」ですからね。
その辺は、みんな判っているでしょうが・・・。(^^,
上でも書きましたが、自分の場合も、シャッターユニット一発交換で、D700や
D800と同じレベル、ないしはそれより良好になりましたので、もうOKですね。
あっ、「貧乏人」には、違いないんでその辺は当たっていますわ・・・。 (汗
書込番号:17379334
3点

S.C.行ったら、さっそっくD610に交換しろ!って方がいらっしゃいまして、その事を書いたスレが消されてしまいましたので、ここに書かせてもらいました。
他のスレ見ても、交換してもらえるのか?ってのが大勢かと思います。
やだやだ。
書込番号:17379440
4点

未だ多くのユーザーが抱えられている不具合が、早急に解決されるよう願っています。
さて
>S.C.行ったら、さっそっくD610に交換しろ!って方がいらっしゃいまして、
>その事を書いたスレが消されてしまいましたので、ここに書かせてもらいました。<
えっ?
ご欄になった事実を書き込まれたら、削除されたんですか?
ありゃー・・・・。
ただ、推測で恐縮ですが、あるいは価格コムさまの削除基準にひっかかっる
文言が、貴殿のご投稿にあったのかも知れませんね。
拙い経験ながら、もしそうなら、一も二もないですわ。 (涙
いきさつがわからなかったとはいえ、申し訳なかったです。
書込番号:17379568
4点


こんばんは
Nikonを長年使っています。D600も。
カメラ交換の事例まで、出てるんですね^_^;
Nikonやサービスには対応のマズさを何度か、1ユーザーとして話しをしましたが、Nikonにはブランドの信頼回復の為の対応を切にお願いしたいとともに、われわれユーザーも単なるクレーマーに陥らない様にはしたいもの
です。
もちろん、ガマンにも程がある。
ってくらい、対応が遅かった。とは思っていますが。
Nikonさん、しっかりして欲しいです。
書込番号:17379655 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今やD600はお得なカメラですね。
なんせ、問題有れば無料でシャッターユニット交換してもらえてセンサクリーニングだけは無料で永久にやってくれる??? ま、そんな事無いだろうけど当分の間安心。
書込番号:17380356
2点

D610に交換された事例はいまのところ出ていません。
どっかの日本語が分からない人が、「D600以上の製品に交換」と言っているのに
「D600より後に発売された近い製品に交換」と読み違えて書き込んだのが原因です。
算数で習いましたよね? 600以上、と言う場合、600を含んでいます。
D600の倉庫在庫が完全にゼロになるまでは、D610に交換されることは無いでしょう。
書込番号:17381594
0点

ニコンは一言もD600以上の製品に交換などとコメントしてませんが?
D600または同等の製品への交換と書いてあります
書込番号:17381676
4点

前にも書いたけど。
自分のD600はシャッターユニット交換しても、左側にゴミ
が写ります。
センサークリーニングにも疲れました。
再度の修理で「様子見」なんてもうやだ。
クレーマーと言われようがD610に交換いて欲しいです。
だってD600のどこに原因があるのかニコンは明かさないし、
大部分のユーザーだってD610はD600のゴミ問題対策済機と思って
いるんだから。
ニコンの大人の事情なんか知ったこっちゃないよ・・・
書込番号:17381932
17点

>>「D600以上の製品に交換」と言っているのに
こういうトバシを平気で書く人がいるから話がどんどんこじれていくのです。
NIKONはこんな対応を一度も発表していません。
ほんとに困った人ですね。
書込番号:17382001
3点

【製品の交換について】
本件に関しまして、シャッター、関連部品などの交換を実施したのち、さらにローパスフィルターの点検、清掃あるいは再度のシャッター、関連部品の交換を実施し、複数回の対応によっても現象の改善が見られないお客様には、D600または同等製品への交換を行わせていただきます。そのような場合につきましても、弊社サービス機関にご相談ください。
※これまでローパスフィルター清掃のみ実施させていただいているお客様には、まずはシャッター、関連部品などの交換をさせていただき、現象の改善を図らせていただいております。ご了承くださいますようお願い申し上げます。
書込番号:17382063
3点

>>ts1002さん
交換対応のアナウンスが追記されたんですね。気づきませんでした。
複数回のシャッター交換や清掃などの実施は、既に受けている方も多いでしょうね。
書込番号:17382138
2点

2回シャッター交換しても改善されない為
本日修理センターに電話
D610に交換となるのですか?と聞いてみたところ
同等製品への交換としか申し上げられません。との事でした
早速D600送りました
書込番号:17388722
7点

皆がそうじゃねぇだろうけど、どっかの国の民族みたいに、安易に新品に交換しろだなんて騒ぐなよ。D600の件がヌコンの全ての体質を物語っているわけではねぇんだよ。真に問題があって、またヌコン信者なら、役員のクビがとぶだのや、スケベ根性出さずに穏やかに段階踏めよ。
その前に、もっと腕を上げろよWWW
書込番号:17398700
0点

カメオタは糞ちゃん。
>皆がそうじゃねぇだろうけど、どっかの国の民族みたいに、安易に新品に交換しろだなんて騒ぐなよ。D600の件がヌコンの全ての体質を物語っているわけではねぇんだよ。真に問題があって、またヌコン信者なら、役員のクビがとぶだのや、スケベ根性出さずに穏やかに段階踏めよ
ふーうん。
D600ユーザーにとっては、D600での対応がニコンの体質の全てですわよ。
真に問題があるからこそ、交換対応という事になったんでしょ?
ユーザー側から交換を要求することが、スケベ根性なのかしら?
真に問題がある個体だから、交換要求をしているんでしょ?
本来は、製造メーカーが市場に出たすべてのD600を回収して、改善品に交換すべきだだわよ。
強く出るユーザーへは交換対応して、何も言わないユーザーへは何の説明もしない。
なるべく費用を掛からないように幕引きをしたいってのが見え見え。
一部上場の日本を代表する光学機器メーカーとは思えませんわ。
それこそ、スケベ根性ではないかしら?
書込番号:17399513
16点

確かに、ローパスフィルター掃除の腕を上げれば、問題解決したと思える人も居るかも。
書込番号:17399600
0点

ニコンFE、まだ持っていますがフイルム時代のニコンの信頼性やブランド力が懐かしい!
書込番号:17400220
1点

もちろん不具合があればクレームを言うのは当然のことと思います。大いにやって欲しい。
問題は、不具合がないのに騒ぐ者があることです。
米国の訴訟は、訴訟大国だから…と言っておきながら、
中国は、日本叩きだ…と批判しといて
日本では… 祭?
「カメオタは糞さん」のハンドルネームだけ共感してます。
書込番号:17406743
0点

ヲタ吉ちゃん。
あなたも全然分かっていないみたいね。
ニコンは原因も対策も発表していないのよ。
本来は、
不具合の原因と、同じ原因で再び不具合とならない対策が必要なのよ。
この重要な部分でニコンは何にも言わないのよね。
現状不具合のない個体でも、明日、不具合になるかもしれない。
1年後に不具合になるかもしれない。
シャッターユニットを交換しても、再発するかもしれない。
ユーザーはこんな不安を抱えてしまいますわよ。
ニコンが、条件付きとしても『交換対応』のアナウンスを行ったのよね。
だから、ユーザーが交換要求をするのは必然なのよ。
消費者として当たり前の心理であり行動なの。
十万円以上の高価な製品なんだから、当たり前の話だと思わないの?
ヲタ吉ちゃんが、そんなユーザーの心理や行動について批判することがおかしいと思わないの?
書込番号:17407459
14点

で、修理対応を飛び越していきなり交換を迫るわけですね。
恐ろしや。
書込番号:17409431
2点

海外の対応をそうしたので国内でもそれに近い対応にせざるを得なくなった。
つまり海外のチカラであって国内ユーザーのチカラはそれまで無に等しかった。
書込番号:17409653
4点

ヲタ吉つぁん。
2回も、3回もサービスセンターへ送らないといけないなんて、
非常識もはなはだしいって言うものよ。
1回での修理が常識ですわよ。
シャッターユニットを交換しても不具合が発生するって事は、
ニコンでは、原因が分かっていないのかもしれないね。
もしも、原因が分かっていて、この対応なら『クソ野郎』だわよ。
ごめんあそばせ、下劣な言葉を使ってしまって。
@不具合の原因が分からない(発表しないだけかも)
A有効な改善策がない(シャッターユニット交換しても再発)
B不具合の出る、出る可能性のある個体を特定出来ない(整番での切り分け)
こんな状況なんだから、ニコンが行うべき改善策は『全数交換』しかないでしょ。
ヲタ吉つぁんも、ちょっとは論理的に考えてみてね。
あ〜ニコン信者、恐ろしや。
書込番号:17409667
15点

この前のニコンの発表読み返してみた。
郵送の場合「D600ローパスフィルター」と記入したメモと共に、
対象製品を送料着払いにて下記修理センターへご送付ください。
とだけなっている。
ユーザーに希望を言う権利はないのかなあ。クリーニングだけしてほしい人もいるだろうに。
SCで大騒ぎするユーザーもほめられたものではないが、
ニコンのぼかした小出し対応は下手すぎだよ。
書込番号:17410798
6点

初めから「ローパス」って3回書いて着払いで送ったら?
S.C.で順番待ちしてるのに実害がない奴がうだうだ言ってるのが見苦しいんで。
書込番号:17415033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F430spiderさん、はじめまして
D600を発売当初から愛用している者です。
購入して3,000ショットを越えたあたりでゴミが目立つので一度クリーニングに出しました。
別にリクエストしていなかったのですが、シャッターユニット(だったっけかな?あたりの部品)の交換とクリーニング済みで帰ってきました。
先週桜の見ごろも終わって暫時撮影に持ち出す予定もなかったもので、前から気になっていたゴミを綺麗にしてもらおうと再度、SCへ出しました。依頼した内容は綺麗にしてね。ということだけでゴミ写真のデータも付けました。
先日無事に帰ってきましたが、またまたニコンさんの判断でユニット交換されていました。作業に必要だったということでゴム張りも新しくなってます。添付の説明書きには「HPにてお知らせしたとおりの対応をさせて頂いております。ご迷惑をおかけしまして申し訳ありませんでした」とのこと。(ちなみに今回も料金はタダでした)
すっきり綺麗になったかな?とこの週末、チェックも兼ねて近所にチューリップを撮りに行きたかったのですが、残念ながらひどい曇天で気分が萎えたので、まだゴミチェックはしていません。
自分としては、普通に使ってゴミが無ければOKなので、今回の対応にも納得しています。
もし次の撮影でゴミに悩まされるようなことがあれば、機種交換も含めて相談しなければならなくなりますが、普通に使えるのなら今のままでハッピーです。
以上、最近のニコンさん対応例の報告でした。
書込番号:17416064
1点

藍月さん
ご報告ありがとうございます!
実は私は先日銀座に持ち込みで症状やらを
説明しましてただいま修理中です。
その中でのやり取りですが
私の聞き間違えでなければ
@このロッドには不具合が見られないはず←と言う事は、ニコンはダメなロッドを隠しているのでは?
Aこのカメラに付いているローパスフィルターのゴミは違う←ならば、突っぱねれば良いのでは?
Bこのカメラでシャッターユニットの交換履歴がないので
お預かりしてシャッターユニット等を交換してお返ししますとの事でした。
この事から、D600で実際使用してローパスフィルターにゴミが付いて何度も持ち込めばその内
D600かD600の同等品と交換する可能性が高いと思いました。
修理期間は10日ほどだそうです。
ちなみに、保証書等は持ってっておりません
会話の時間は5分程度でした。
また、D600の修理コードは当面の間(記憶していませんが)この数字を記入するように
みたいな事が書いてあったので、無期限での修理、交換対応では無いと思われます。
メーカーがしっかりアナウンスして毅然とした対応を取れば
こんな事にならないのでは?
と、思いました。
とりあえず、報告でした。
書込番号:17416183
2点

「スレ主様」
そうでしたか・・・。
自分のD600は、改めてみましたらやはりまた黒点がかなり・・・。
でも、うちらSCが遠くて、よう行けませんわ。
送るとかなりの日数 使えなくなりますし・・・・。(涙
書込番号:17416732
0点

藍月さん、情報ありがとうございます。
>「HPにてお知らせしたとおりの対応をさせて頂いております。ご迷惑をおかけしまして申し訳ありませんでした」とのこと。
上記の頂いた情報よりHPにて、
3/28の発表から4/4に対応内容の追記が出たので、
その文章を読み解いて見ました。
----文章はそのままに、@・A・()・「」で区切りを付けてみました。-------
@シャッター、関連部品などの「交換」を実施したのち、
Aさらにローパスフィルターの「点検」、「清掃」
(あるいは再度のシャッター、関連部品の交換)を実施し
、「複数回」の対応によっても現象の改善が見られないお客様には、
D600または同等製品への交換を行わせていただきます。
----
この「複数回」の意味合いが@・Aを経過していれば、複数回と
解釈できます。
しかし、下記 ※印の文章からは、清掃のみ対応だった人には、
@のシャッター交換から@回目→Aと進むようです。
--------------原文--------------------
2014年04月04日 対応内容の追記
【製品の交換について】
本件に関しまして、シャッター、関連部品などの交換を実施したのち、さらにローパスフィルターの点検、清掃あるいは再度のシャッター、関連部品の交換を実施し、複数回の対応によっても現象の改善が見られないお客様には、D600または同等製品への交換を行わせていただきます。そのような場合につきましても、弊社サービス機関にご相談ください。
※これまでローパスフィルター清掃のみ実施させていただいているお客様には、まずはシャッター、関連部品などの交換をさせていただき、現象の改善を図らせていただいております。ご了承くださいますようお願い申し上げます。
書込番号:17417243
1点



絞って撮ってびっくり。
明らかにダストが写ってます。
問題になっているのが原因なのかどうしたらわかるんでしょう。
買った直後に気がついたので、サービスセンター行ったんですが、
最近は出ないなぁと思っていたら、開放が多かっただけかも。
とりあえずいまからパフパフしてみます。
0点

絞り具合に関係なく常に一定の写り方をする汚れはセンサー面の汚れ
絞ると見えるが開放で撮ると見えない汚れは、レンズの汚れ
ではないのでしょうか?
書込番号:17357163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通の埃か、オイル汚れかの違いでしょうが、私なりに下のスレで一応目安をレスしました。
ご参照ください。
書込番号:17357175
0点

パフパフ ですか?
やればやるほど ひどくなりますので
ご注意して下さい。
実用新案を取得しているこの商品を理解できれば パフパフをしない方が良いことが分かります。
http://www.dd-pro.jp/product.html
書込番号:17357178
0点

これだと、多分オイルだと思います。
私のケースもこんな感じでした。
書込番号:17357183
1点

こんにちは。
私のとよく似てます。
パフパフしてもある程度しか除去出来ないと思います。
ダストもあるでしょうがオイルダストだど思いますよ〜
書込番号:17357195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

makotzuさん、
あ、書いている間に、みなさん、
なるほど。
開放だと黒い点がぼんやりとしますね。
ただ、レンズは買ったばかりなんですよねぇ。
こちらにも問題があるなんて考えてくないですねぇ。
センサークリーニング&ブロアーしてみました。
だめですね。
レンズを変えてみますかね。
しんど。
書込番号:17357207
0点

かなり酷いですね〜
オイル性か断定は出来ませんが普通では考えられない数です。
センサー(ローパス)面のダストも絞らないと分からないです!
書込番号:17357211
1点

センサー専用の、照明の付いたスコープで覗けば判りますが、これは普通のダストかもです。
スコープは、デルキンのを使っています(クリーニングキットの、一部ですが単体でも発売しています)。
F8〜F11位で、出なければ良し!でよいです。
現像ソフトで、ゴミは修正出来ます。
C-NX2には、一括削除の機能も有ります(事前にそれ用の撮影が必要です)。
書込番号:17357216
2点

オイルダストもですが、メカニカルダストもかなり出るみたいです
私のがそうですが(*_*)
一度シャッターユニット交換したら今度は右側にも出るように
パフパフしてもあまりとれないですよ
書込番号:17357227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タダで掃除してもらえるんですから、ドンドン掃除にだしちゃいましょう。
書込番号:17357229
2点

サービスセンターに送って、シャッターユニットが交換されて帰ってくればオイルダストということで良いのでは。
もしかすると、D610になって帰ってくるかも。
書込番号:17357231
2点

>センサー(ローパス)面のダストも絞らないと分からないです!
そうなんですね、失礼いたしました。
さらにひとつ推論が浮かんだんですが、これはいかがでしょうか?
******
絞ったほうが見えやすい汚れは、
ローパス面との接点の面積が小さく、厚みのある汚れ(=固形のゴミ。ホコリ、チリ)
絞りにあまり関係なく見える汚れは、
ローパス面との接点の面積が大きい汚れは(=半固形、あるいは液状の汚れ)
******
というのも、接点が小さく厚みのあるゴミは、絞りを開ければ、光の入射角の開きの大きさによって撮像への影響が小さくなるかと思ったんですね。
あるひとつの画像素子にとっては
「正面からの光は邪魔されてても、斜め45度からの光は邪魔されずに受けられるよ」
みたいな。
なんか、頭の中でイメージしてる図式がうまく文章にできず申し訳ないのですが(苦笑)
書込番号:17357258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


目視で見えるホコリぐらいなら 良いのですが 目で確認できない 小さなホコリは このような処理をしないと見えませんが ブロアーから吹き出るホコリは かなり小さいものが付着しますので
時には、鮮明度の欠ける写真になりますので注意してください。
開放でも ボアーと白くなります。
書込番号:17357331
1点

私も大きいのに挟まれてパフパフされたいですね。…違うのはわかってますがね。
結構カメラを雑に扱ってますが、ダストとかは見たことないですね。…気がついてないのかもしれないね。
書込番号:17357381
1点

ymnyさん こんにちは
センサー汚れに対し メーカーからも アナウンスが有った機種ですので 少しでも気になる状態でしたら メーカーに出すのが一番だと思いますし
小さい黒い円状のゴミの場合液状汚れの可能性強いので ブロアーでは取れないと思います。
書込番号:17357627
2点

>とりあえずいまからパフパフしてみます。
いいですなぁ。。。私もこれからスイカップの嫁にパフパフしてもらいます。
書込番号:17357720
1点

霧G☆彡。さん
おお、ぞぞっとしますね。
パフパフしても良くなりませんでしたよ。
病院送りですかね。
書込番号:17357797
1点

ymnyさん こんにちは。
ご愁傷様です。
「イメージセンサークリーニングやブロアーによる清掃を実施しても改善されない場合は、弊社サービス機関にご相談ください。往復の送料を含めて無償にて点検・清掃および、シャッター、関連部品の交換などを実施させていただきます。
これらの対応を複数回実施しましても、なお改善が見られない場合には、D600または同等製品への交換をさせていただきます。」とニコンのホームページに記載してあるのでニコンに完全に治るまで相談されたら良いと思います。
もしかしたらD610になったりして。
書込番号:17357944
0点

こんばんは。
折角の写真に黒点がついてしまっていますね…
ニコンが公式に認めている不具合なので、とりあえずサービスセンターに送るしか
解決方法はないと思います。
ニコン、「D600」のダスト問題対応に“新品交換”を追加
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140328_641869.html
書込番号:17358516
0点

makotzuさん
レンズのよごれじゃないんですよ。何度も確認した経緯があるのですが、この汚れはセンサーの汚れなんです。
レンズの中のホコリ等はF22まで絞っても写らないですが、センサー汚れは写ります。
ymnyさん
オイル汚れではなくチリや埃の汚れと思います。
微細なゴミなのでブロアー程度の風圧では飛ばせないので、シルボン紙と無水アルコールかオリンパスの
レンズクリーナーで落とすしかないです。
洗浄力は、オリンパスのレンズクリーナーの方が上で揮発性も高いのでおすすめです。
HCLレンズクリーナー(OLYMPUS HYPER CLEAN EE-3310)
このクリーナーだと無水アルコールではまったく落ちない汚れも落とせますよ。
書込番号:17358523
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ダブルレンズキット
D600のユーザーですが、D600には指摘されているような欠陥がすべてにあるんでしょうか?D600は確かmade in chinaだったはずですけれど中国の対応が理解できません。3月25日に1年保証が切れますが、その後、自機にも同じような症状が現れたらどうなるんでしょう?2月下旬にピントがどうもずれているような感じがしてサービスに出したのですが、異常なしでファームのアップデートやその他若干のメンテナンスをしてくれて戻ってきました。すでにNIKONとして指摘されているような症状は解決されているんでしょうか?
0点

後期ロットでは、ゴミ?オイル出すと問題が出ていないモデルも存在してるようです。
少なくともメーカ側も保証期間が過ぎていても
>ニコン、D600「黒い粒」現象の無償対応を保証期間外にも適用
この問題に関しては,対応してくれますので、気にしなくても・・・・いやいや、気になったらメーカに出してください。
書込番号:17319273
2点

D600のダスト問題に関しては、保証期間がすぎてもシャッターや関連部品の交換をしてくれるらしいですよ。
いつまでやってくれるかわかりませんが、補修部品のメーカー保有年数が7年位なので、7年間は大丈夫かも知れません。
書込番号:17319298
1点

こんばんは。
D600の問題は全てのものではなく、一定期間に製造されたロットのものと認識しています。
それが針小棒大となってしまったのが、今回の騒ぎなのでしょう。
元々ニコンはローパスにゴミがつきやすいのか、手元の機種でもローパス清掃に出したのはニコンだけで、キヤノンも「α」も今のところは皆無です。
ただD600につきましては1年保証のあともやってくれそうですし、1度問い合わせて確認をされておかれるのが確実だと思います。
書込番号:17319458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すでにNIKONとして指摘されているような症状は解決されているんでしょうか?
解決してません。シャッターユニット交換してくれたりしてますが、交換後も同様の症状が出てる報告がいくつもあります。
僕が思うにニコン自身ちゃんとした原因がわかっておらず、対症的にシャッターユニット交換など対応しているに過ぎないのではと思ってます。それ故にニコンもはっきりとした対応をとれずにいて、ユーザー等から不信感をもたれていると思います。
D610では今のところD600のような報告は出てませんがもしかしたらいずれ出てくる可能性もあるのでは?とか感じます。
ですが、スレ主さんの御懸念ですけど、保証期間過ぎても無料で対応してくれるとHPでもアナウンスしているので、そのご心配は不要かと思います。但しこのゴミ問題以外のことの修理は有料になろうかと思います。
書込番号:17319670
5点

一読三嘆さん、はじめまして。
私も同じ頃買いました。
(ダブルじゃない方のキットですが)
幸いダストは少ないのですが、クリーニング機能+ブロアーで落ちない汚れが1箇所あったので、都内SCに行き、ローパスフィルタ清掃お願いしました。
「シャッターユニットが改善されているなら」とついでにその交換もお願いしましたが、SCで受けてくれたのは清掃のみでした。
私:「念のためシャッターユニットも交換していただけませんか?」
SC:(小声で)「もう…」
私:「ロットとかですか」
SC:...(ゆっくり瞬き)
交換しても解決されない方もいらっしゃるようですが、NIKONとしては、ロットによっては解決している、との判断ではないでしょうか?
SCの方も大変です…
書込番号:17319810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この街でさん
後期ロットとか前期ロットとかは関係ないですよ。
私の個体は発売日にGETですが問題は全く無しです。
D600を持っていない方があれやこれやと憶測で書き込むのは混乱の元です。
書込番号:17319968
10点

私のは初期ですが、特に問題なしです。なお、ニコンボディで中国製はないと思いますが、いかが。当方のはタイ。
瑕疵責任を認めて誠意を持って対応との事ですから、安心して使えば宜しいかと。
書込番号:17320523
3点

腐ってもタイってゆーから、タイ製のほーがいいのかもね。 >°)m〜∈
書込番号:17320633
13点

D600を2台所有しています。
私の場合舞台撮影が多いのでシャッター数を多く撮影します。
保証期間を過ぎてもダストやシャッターのメンテナンスをしてくれるD600のニコンの対応は、
今後も遠慮無くメンテナンスに出せるので個人的には嬉しく思っています。
デジタルカメラってある意味消耗品なので、今回のニコンの対応で、逆に長くつきあえるD600になりそうです。
書込番号:17320723
3点

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/562/710/html/005.jpg.html
タイ製のようです。大勢に影響はないかもしれませんが・・・
書込番号:17320770
4点

みなさんありがとうございます。私のD600には指摘されたような症状は見つかりません。それで、どうしてかと思っていたところです。また、アフターに一度出したのですけれど、その対応が念入りで、そして速く私自身はNIKONの対応に感謝していました。でも、素人かもしれませんがAFのピントが激しく動いてなかなかしっくりいっていないのも事実ですが、それは今回のこのこととは関係ないですね。(追)D600で105mmのマイクロレンズを使用した撮影はボケがすばらしいのですが、オリのem10の画質は負けず劣らずで複雑な心境でした。
書込番号:17322034
1点

私は昨年7月に購入しました。
そろそろオイル跳ね問題も終息してるのでは?と、多少の期待もしていたのですが、見事に裏切られて
しまったようです。(ロットは2038***)
購入後4ヶ月、約3,000枚でオイル跳ねが発生。その時は銀座SCにてローパスの清掃。
現在約5,500枚位ですが、絞って写りを確認をすると若干のオイル跳ねを確認。
今回のニコンの「保証期間外も適用・・・・等」の発表を受け、先週ニコンの修理センターに送付して
修理依頼をしたところ、「シャッター基盤部組の交換」、作業上「外観ゴム部組交換」、ローパスフィルターを
点検、清掃という事で本日返却されました。
今後も再発するのか否かは、実際に使用しながら状況を見ていきたいと思います。
他にもデジタル機は「D2H」「D40」「D300」を使用していますが、ダスト等でローパスが汚れるのは
当たり前の事なので、特に重要視はしておりませんが、D600のオイル跳ねの様な汚れ方はちょっとやっかい
ではあります。
ただ、ユーザーとしては、保証期間終了後も無償で清掃等の対応をしてもらえる事は、ある意味ラッキーでは
ないかと思っています。
書込番号:17322317
2点

「スレ主さま」
ダストについては、今のところニコンは「ずっと無償でやる」と、明言していますから
一応安心ですね。
>AFのピントが激しく動いてなかなかしっくりいっていないのも事実ですが
>それは今回のこのこととは関係ないですね。<
関係無いでしょうね。
ただ、ピンが「激しく動いてしまう」のは、どの程度なんでしょうか?
くっきりコントラストのある被写体にじっと向けても、がくがくと迷っているようなら
それは大いにおかしいですね?
書込番号:17325110
0点

>>AFのピントが激しく動いてなかなかしっくりいっていないのも事実ですが
>>それは今回のこのこととは関係ないですね。<
>関係無いでしょうね。
真逆ですが、こんな例もあります。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/130618eos1dx.html
飛散したグリスがAFセンサーやセパレートレンズなどに付着して、AFに影響している可能性も無くはないかも(-_-)
書込番号:17325187
1点

スレ主さま
D600ユーザーのみなさまおばんです!!
小生も、ニコンユーザーにシフトして・・・D600購入してから約1年経過しましたが
大きな問題も無く、使用してきましたが街中へ出かける用事もあったので、本日D600を点検に出してきました。
仙台のサービスセンターでは、例の問題に対応出来ない様で・・・さらに望遠レンズも点検出来ず残念ながら
D600だけ預けて帰宅しました。因みに出来上がり到着(仙台の自宅)は4/1予定となりました。
やはり、多くの対応に追われているようですね。サクラの開花までは心配なく点検から戻るので一安心です。
でも・・・今日仙台は、夕方から雪が降り始め積雪3〜4cmになりました。(春遠からず)
書込番号:17325895
1点

こんばんは。
私のD600はシリアルNO.202****で、昨年3月購入。
昨年、6月にダストが目立ったので、販売店経由で一度ローパス清掃に出しました。
その時は清掃だけで、シャッターユニットの交換はありませんでした。
もちろん清掃費、運送料も無料でした。
今回、ニコンHPでの発表を受け、ニコンピックアップサービスで、3月14日に引き取り、17日に修理品確認のメールをいただき、25日修理完了との事でしたが、本日20日に修理完了で届きました。
保証書のコピーに、下記の修理依頼内容を記入し送りました。
@ローパスフィルターの清掃
Aシャッターユニットの交換希望
Bファインダーの汚れ清掃
同梱の納品書には下記の修理内容
@ローパスフィルターを点検・清掃及びシャッター基板部組を交換いたしました。
Aファインダーゴミのため、清掃いたしました。
修理費は部品も含めてすべて無料でした。
土日を除くと、わずか3日で修理完了から、発送となり、
今回のニコンの対応には非常に満足しています。
スレ主様も、ピンズレも含めて修理センターでの修理をされたらいかがでしょうか。
ダストについては保証期間を過ぎても無償対応と思われますが、ピンズレの調整は保証期間を過ぎれば、
有償となる可能性もありますので、今月内での対応をされたらいかがかと思います。
ピックアップサービスはネットで申し込めば運送料は往復とも無料ですよ。
ニコンピックアップサービス
http://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/pickup/
書込番号:17325917
1点

普段はあまり絞らずに撮るので実害はなく無視していましたが、F22に絞って
空を撮ったらびっくりしました。黒い粒粒が数百個オーダー写っています。
とくに片方の縁に局在しています。アットランダムでないことは、何らかの
メカの問題であることを伺わせます。
粒粒の大きさは比較的揃っているし、エッジもきわめてシャープです。穿った
見方ですが、LPFの前面に付いたというより、センサーの上に直接ついている
ような感じを受けました。
Nikonも本当の原因を発表していないし、ユーザーが特定することは難しいでしょう。
まあ、修理に出したら粒粒は全く消えたので、原因が払拭されていることを祈ります。
冒頭に述べたごとく、私の現実的な使い方では気にならないので、今回の騒動で
Nikonにたいしてどうのこうのというつもりがないのが幸いです。憤慨すればするだけ
余計なエネルギーを消耗するのでなるべく怒らないよう心がけているもので.....
書込番号:17326104
1点

先日このスレで、SCではローパスフィルタ清掃しか受け付けてくれなかった、と書きましたが、修理センタの対応は違ったようです。
添付します。
シリアルNo.202....
SCに預けてから家に送られて来るまで6日でした。
以上、一応、訂正まで。
※横浜修理センタ、忙しいのでしょうが包装が残念。クッションの隙間から本体(ビニールとプチプチでくるんでありましたが)落ちてダンボールの底に付いてました(汗
書込番号:17326166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

nabakiさん
情報ありがとうございます。
それにしても、部品の中の「ゴミ吸着用両面テープ」が気になりますね。
新宿のニコンプラザでD600のシャッターユニットについて質問したところ、
担当のスタッフから「シャッターユニットは基本ベースは同じですが、ダスト対策をした
別の物に交換しています」との回答を頂きました。
これを見ると憶測ですが、D600のダストって「シャッター基盤」に問題があって出ていた?
それをゴミが出にくい「シャッター基盤」に交換して、念のため「両面テープ」を張ったのかな?
と思ってしまいます。
確かニコンのシャッターは初期ダストが出ないくらい動かしてから搭載しているはずなので、
動かす前の部品を工場で誤って着けてしまっていたのか?とか想像してしまいます。
ニコンには、シャッターユニットのどこをどのように改善したか、ユーザーにちゃんと説明して
欲しいですね。
書込番号:17332326
3点

娘にメロメロのお父さんさん、
情報ありがとうございます。
私と同じような報告されている方、
別スレにもいらっしゃいましたね(失礼しました)。
(実際に困っている方からは怒られるでしょうが)
自分のD600はあまり汚れが目立たなかったので、
この問題あまり気にしていなかった(気にしないようにしてた、かも)のですが、
今回の、SCと修理センタとの対応が違ったのが、気持ち悪いです。
あまり細かいことはわからないのですが;;;
FUJIFILMのX-T1の対応、やたら早いような気がしますが
(当然α7での騒ぎがあったのもそうでしょうが)、
D600の件も影響しているように思えます。
せめて、
このように今後に活かされればうれしいですね。
>ニコンには、シャッターユニットのどこをどのように改善したか、
>ユーザーにちゃんと説明して欲しいですね。
まさに。現在もまだお困りの方はいらっしゃるようですし、
どうせ無償交換&清掃してくれるなら、
明確に説明しても損はない気がしますが・・・。
書込番号:17333391
2点

普通に物事を考えてください。
シャッターユニットを何処をどのように改善したかを公表するわけ無いでしょう…
企業秘密ですよ、そんなの当然。
各社シャッターの制御は重要機密ですからね。
いくらD4みたいな制御していないからって公表するわけ無いでしょう。
>確かニコンのシャッターは初期ダストが出ないくらい動かしてから搭載しているはずなので、
これも都市伝説的な噂。本当のところはわかりません。ただ私のやつはシャッター交換した後に本体で1千回ほどシャッターを切られた形跡が残っていました。
(『交換されたシャッターユニットは試運転されている?』にて既出)
>「ゴミ吸着用両面テープ」
におきましても、イメージセンサークリーニングが付いている機種には落としたゴミが舞い上がらないよう付いていたと思いますが?
書込番号:17333539
0点

業界は異なりますが、トヨタの対応を見習ってほしいと思います。
リコールの案内のお手紙にはとても分かりやすく問題点とその説明が書いてありましたし、
オーナーが安心できるきちんとした対応でした。
書込番号:17333560
1点

蛸八さん、ちゃんとニコンのページ読みましょうよ
「ニコンでは、このほかにも、組み立て時にカメラを十分に作動させることで使用時のメカダストの発生を抑える」
って書いてありますから都市伝説じゃないですよ
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/features04.htm
イメージセンサークリーニング機能の部分読んでないですよね?
書込番号:17333931
2点

〉娘にメロメロのお父さん様
大変失礼いたしました。
昔読んだ記憶が蘇りました。今回の件で脳内で都市伝説だと変換されていました。
試運転されていないものを組み込んだのか、本当は行っていないのにそのようなアナウンスをしているのか…疑えば切りがない。
過去D40、D5000、D600と購入時にExifを確認したらファーストショットは「1」になりました。
今回、D600が修理から帰ってきたら千ショット以上増えていました。
ほんと何をどの様にですね。
企業というものは保身の為か多くは隠蔽気質があるように思います。きちんと説明している企業も過去は隠蔽していたことがあるでしょう。一部だけきちんと説明し、分からないところで今でもあるかもしれません。真実はその企業の担当者のみ知る…
書込番号:17335679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のD600はセンサーの画素欠損の調整に生麦送りになりました。保証期間が切れる前に見てもらえるところは見てもらっておいた方がいいですね。
書込番号:17337459
2点

メーカーは製造番号の指定など一切していません。 グーチョキ、うますぎる(W)
書込番号:17355682
0点




オートホワイトバランスが良くなったD610でしょうね。
お店で試写しましたが、複数の光源がある室内でも安心して
撮れる印象でした。
D700の時にあった3万円キャッシュバック来ませんかね。
書込番号:17276445
3点

D600ってまだ売っているのですか?
書込番号:17276451
2点

約18,000円の差
ダスト問題だけじゃなく、少しだけど連写アップ。
リセールバリューも考慮すると、やっぱD610に軍配か?!
書込番号:17276473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

迷ったら新しいものを・・・これデジタルの鉄則らしいです。
迷うモノと金が無い私は未だにD300sですが。
書込番号:17276489
7点

どの点で悩んでいるのでしようか?
それ次第では、
特別な理由がない限り、通常はD600のマイナーチェンジ?版のD610では。
書込番号:17276509
5点

>imapapaさん
こんばんは。
私は正直、それほど大差ないと思っていますが、impapaさんご自身が安心、或いはお得…など、重視する点を考えられてお決めになれば良いのでは?と思います。
プロフェッショナルな人から見たら、大きな差があるのかもしれませんが、私は「ブラインドで分かるほど違いがあるのかなぁ???」と思っています。
以下のURLを見ていただき、どこを優先するかで決まると思いますね。
D610オススメ派
http://www.all-digicam.jp/nikon-d610.html
D600オススメ派
http://kyotophoto.blogspot.jp/2013/10/d600d610.html
白物家電やテレビと一緒で、店頭で並べて比べれば少しは違いが分かるかもしれませんが、正直自分ならD600にレンズを買い増しした方が良いと思いますね。
※但し、D600を販売しているところは、もう少なくなっている気がしますけどね ^^;
書込番号:17276537
3点

ダスト問題を気にされているなら、D610が良いかと思いますが。
書込番号:17276544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さすがに今から買うならゴミつきはやめたほうがいいんぢゃないw
書込番号:17276545
3点

今からD600はパスでしょ。
ちなみに6Dじゃだめ?
書込番号:17276549
5点

今、わざわざD600を買う必要はないでしょ。
因みに、私はD600ですが。
書込番号:17276566
5点

こんばんは。
D600は無償クリーニングが期限無し(?)で喜んでいる方もいらっしゃるようですが、
SCへ行ったり・送ったりするのが面倒と感じる私ですので、D610に一票です。
公表されないレベルの、細かな改善点がたくさんあるような気もします。
部品や材料の細かな変更や、より組立精度の高いラインの構築などなど。
数万の値段差があったとしても、私は新しいほうを選びます。
これが初めて世に出されるような新機種でしたら、人柱になる可能性があるので躊躇しますが・・・。
失礼しました。
書込番号:17276586
7点

不安要素は精神的にも悪いのでD610を選択した方が良いと思います。
書込番号:17276687
2点

普通に考えるとD610なんだけどね。
でも「10」なんて端数は消費税じゃないんだから、見た目は悪い。
ニコンさん
今後は「10」とか「20」とか端数は型番に使うのは辞めてね。
書込番号:17276723
1点

D600持ってますが、どっちもそれ程変わらないです。
自分なら少しでも安い方を選択してしまいます。
差額をレンズに投資した方が有意義なので。
書込番号:17276725
3点

D610へいった方が宜しいでしょ。
私のは早期のD600ですが問題出ていませんので、追加(ありえませんが)で考えるなら同じD600にいくかも。
価格差2万以上なら当たるも八卦、当たらぬも八卦で、D600かな。
ダストは自分で清掃できますしね。
書込番号:17276737
2点

現時点のフジヤカメラさんの下取り価格は約3万円の差。
この差はこれから少し詰まるかもしれませんが。。
D600は製造終了しているので、修理対応終了時期も早く来ます。
普通に考えれば、3万円以上の差がなければD610では。
書込番号:17276812
4点

ちなみにD600ユーザーですが、
ダストはしっかりでましたが、シャッターユニット交換後はOKです。
書込番号:17276818
2点

新しいほうが売る時に有利では?
http://www.fujiya-camera.co.jp/2010satei_kekka.phtml?key_maker=2&key_search_category=17&key_keyword=&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20&page=2
参考までに現時点で、フジヤカメラの買い取り参考価格は3万円も違う。ただ、D610は現行機だから将来も
この差が続くかどうかは不明。D610の後継機が出た時点で、D610の買い取り価格も下がると思う。
書込番号:17277038
1点

どちらも不安要素を感じているなら、どちらもやめて
D800かDfをちょっとの無理で届くなら買った方がいいと思う。
何が迷う原因なのか知らないので、少しでも長く所有欲を満たす意味で書いてます。
書込番号:17277782
3点

なにで迷っているのかなあ(・・;)
でー610じゃない?
書込番号:17277839
1点

私も最初はD610と思っていたのですが、ニコンの発表を見て中古のD600にして、レンズに予算を回しました。
書込番号:17278180
3点

D610のほうが安心して使えると思います。
書込番号:17278219
1点

気のせいかも知れませんが、D600とD610ではシャッター音が違うと感じました。D610の方が歯切れがいいというか。比べられるなら、比べたほうがいいかも、です。
書込番号:17278273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デジタル系は後出しの方いいんだけど、610と600ではさほど差はないと思います。
自分はですが、撮影してて連射はあまり使いません。ほんのちょつと早くなったからといってあまりグッときません。
ホワイトバランスだってそこまで気にならないと思いますよ。
ダスト問題が一番厄介だけど、無料で永久してくれるんなら600で十分です。
新品じゃなくオークションなどの中古でもいいと思ます。
できるだけ安く買って、できるだけいいレンズを買った方が600をいかせるとおもいますよ。
いいレンズ買ってたら、数年後新しいカメラが出ても使えるし、もしステップアップしていいカメラを買うようになっても使えます。
正直、カメラよりもレンズに重きを置いた方が色んな写真が撮れる気がします。
書込番号:17278613
7点

皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。
初めてのクチコミでどのような意見が出るかドキドキしていました。
どの方も親切で、私の説明のない質問に答えて下さりありがとうございます。
性能はどちらも似ていると思っています、迷っている部分は
D600:価格が安いの財布に優しい、でもゴミ問題は避けたいです。
また、田舎町なのでSCまで持って行くのは無理です。
D610:新しい機種、予算的にはここが限界
600より安心できる。
書き込みしながら考えると、D610を購入しようと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:17280492
4点

キタムラのD610展示品でもう既にダストが出てたよ。
書込番号:17283382
2点

私なら、D600にします。
50mm1.8G + D600 = D610
家族と楽しむ資金 + D600 = D610
洋服代 + D600 = D610
1万8千円って結構いろいろ使えますよ。
清音連写は3コマしかないので、清音で指連写でいけますね。
5.5コマから6コマもそんなに変わりません。
D610の連写が7コマ以上でAFエリアが広くなっていたらD610に買い換えたかもしれません。
AWBもそんなに変わらないです。雑誌の比較ではD600のAWBはトップクラスの性能でしたし、
実際に使ってみて、D90の時はマニュアルで数字で調整していた環境でも、D600のAWBは
見事に調整してくれましたので不満もないです。
D610もD600も初期ダストは出ますよ。D610も発売日の翌日の夕方にヨドバシの展示品
ですでに左上に出てました。ダストが出た時は、ご自身でやると早いですが、不安であれば
ニコンピックアップサービスを使われると対応も早くて良いと聞きましたよ。
書込番号:17283863
1点

こんばんは、
D600を愛用してます。
最初に意外な量のゴミが出たのですぐに対応してもらった一人です。
その後はゴミのことは忘れて普通に使っています。
かなり好きな機種なので、長く使いたいです。
D610発表当時はへーって思いましたけど、自分自身がゴミに悩まされていない状況だったので、普通にスルーでした。その他のD610の性能向上は買い換えの資金を使うほどの満足感はないのかなと。
もし今僕がどちらも手にしていなくて、1〜2万円の差額をもとにどちらにしようかなと考えるなら、素直にD610です。
使っていけば色々妥協とか学習とか、気になる部分もあるのがカメラなので、最新を選んでおけばななんて意味のない悔いをたかだか数万円のことで考えるのであれば、そういう部分は避けます。
何と云っても趣味の道具なので、納得して使いこなして楽しめなければ意味がない。
判断のその時点時点で(ご予算が許す限りで)最良のツールを選ぶのが近道だと思ってます。
書込番号:17283953
1点

スレ主さんがもうD610にしようと決められたみたいなので、もう良いのではないでしょうか? ^^;
書込番号:17284185
4点

事実は事実!もし問題なければ、ニコンさんは反論すればよいでしょう!
勝手に中国の悪口を言うやつはクズと同じだろう!
書込番号:17314740
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





