D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D600 28-300 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D600 28-300 VR レンズキット の後に発売された製品D600 28-300 VR レンズキットとD610 28-300 VR レンズキットを比較する

D610 28-300 VR レンズキット

D610 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月28日

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(2926件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
107

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ634

返信96

お気に入りに追加

標準

D7100はD600の上位機種?

2013/03/01 06:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:15件

D4 最高SS 1/8000 51点AF プリズム
D800/E 最高SS 1/8000 51点AF プリズム
D7100 最高SS 1/8000 51点AF プリズム
D7000 最高SS 1/8000 39点AF プリズム
D600 最高SS 1/4000 39点AF プリズム
D5200 最高SS 1/4000 39点AF ミラー
D3200 最高SS 1/4000 11点AF ミラー

書込番号:15832343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/03/01 06:34(1年以上前)

何かの念仏ですか?(´m`)クスクス

書込番号:15832366

ナイスクチコミ!56


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/03/01 06:36(1年以上前)

AFポイントと最高SSを並べてランク付けすることに意味があるとも思いませんが…。

全部をお持ちでも、買うわけでもないでしょうから、上位/下位なんて気にしなくても大丈夫ですよ。
どんな写真を撮るかがキモですから。

書込番号:15832371

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/01 06:44(1年以上前)

手持ちのカメラが壊れて買い換えを検討していますが、
挙げられているデーターを比較するとすればこの順番かもしれませんねー。

書込番号:15832377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2013/03/01 06:45(1年以上前)

上位機種ね…
この別け方であれば
D4=D800=D800E=D7000になってしまうじゃん。


他にも、いろんな分け方あるよ〜ん

重さ、
体積、
センサーサイズ、
連写…

で、何が言いたいのでしようか…

書込番号:15832379

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/03/01 06:58(1年以上前)

使われる方(撮影の仕方)により
ある程度 上下の変動があるかもしれませんね!

私の感触で言えば

D600については、瞬間のチャンスを1発で撮影する時のレスポンス
が悪い(D800と比較)と思いますが
ゆっくり景色などを撮影する方であれば十分では?と思います。

D7100については触った事はありませんが仕様だけをみれば
D600より上かもしれませんね! (´・_・`)

まあ、価格も比較対象に入れないとトータルな比較にはならないかもです。

書込番号:15832397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/01 07:03(1年以上前)

よく調べましたね。博士論文にでも使うのでしょうか?

書込番号:15832406

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/03/01 07:11(1年以上前)

カメラの上位下位って、スペックなの?
画質じゃないかね?D600よりD7000やD7100のほうが画質いいかね?
画質も解像度が全てじゃないし、何の意味もない
D600はFXの下位機種
D7100はDXの上位機種
そもそもFXとDX比べることに意味がないよ

ってかこういうスペック云々言う人が素晴らしい写真撮ってるのを見たことない不思議

くだらないこと気にしてないで、そろそろ暖かくなって来ましたし、写真撮りに出かけましょう!

書込番号:15832426

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D600 ボディの満足度5

2013/03/01 07:23(1年以上前)

観音ぽい考え方でいくと、正解!

書込番号:15832449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/03/01 07:40(1年以上前)

DSLR大好きさんの指摘は、今更ながらという感じがしたのですが、ついてるコメントを見ると、意外に認識されてないのかなという感じを受けました。

D7100は中級機。
D600は、入門機。

かといって、D7100がD600の上位機種かというと、そうではない。
なぜならば、FXとDXは、同じヒエラルキーにはないから。

ということになるかと思います。

書込番号:15832489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/03/01 07:50(1年以上前)

フルサイズとAPS-Cの差は大きいのでAF性能で単純比較は出来ないと思います。

書込番号:15832517

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2013/03/01 07:55(1年以上前)

撮像素子の大きさは違いますが…

D600はエントリー機には違い有りません。


しかし…
FXで一番お安い機種とDXで一番高価な機種、いったい比較する意味が有るのでしょうか。
使う目的が全く異なる機種です。

書込番号:15832532

ナイスクチコミ!6


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/03/01 08:17(1年以上前)

比較するポイントを変えると
『D7000はD7100の上位機種?』
のスレなどいろいろ出来きますが、、、

スペックで上か下だけだと、
だから何?!ってなりますよ。

次回はオチがあると良いですね(^ ^)

書込番号:15832579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/01 08:22(1年以上前)

FX機とDX機は別カテゴリーの機種ですから上位機種うんぬんといわれてもなって気がします
極端なこというと撮像素子サイズの違うFX機やDX機とニコン1を比べてるようなもの

ニコン1も混ぜると...V2が...

V2 最高SS 1/16000 135点AFエリア ミラーレス
D4 最高SS 1/8000 51点AF プリズム
D800/E 最高SS 1/8000 51点AF プリズム
D7100 最高SS 1/8000 51点AF プリズム
D7000 最高SS 1/8000 39点AF プリズム
D600 最高SS 1/4000 39点AF プリズム
D5200 最高SS 1/4000 39点AF ミラー
D3200 最高SS 1/4000 11点AF ミラー

書込番号:15832597

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/03/01 08:26(1年以上前)

Nikon 1最強?
SS:1/16000、AFポイント数:135

書込番号:15832611

ナイスクチコミ!9


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2013/03/01 09:04(1年以上前)

>V2 最高SS 1/16000 135点AFエリア ミラーレス


   わははは♪ ウケマシタ! 確かにです(笑)  (^^)/☆ヤンヤヤンヤ

書込番号:15832694

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/01 09:20(1年以上前)

まあ
色んな基準の比較があってよいと思います

フォーマットサイズが小さい方が高速シャッターには有利です

撮影対象によってはD7100が格上となっても不思議じゃない

風景ならある意味D4よりD800が格上

フルサイズとAPS−Cに関してはフィルム時代の中判とライカ判の関係にも近いから
同列に比べても意味がないとも言えますよね

書込番号:15832733

ナイスクチコミ!7


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/01 09:24(1年以上前)

機能面はそうかもね。
ただ画質面はD600に対抗比較なら解像度の一点突破なだけだと予想してます。
あとは全部D600が上じゃない。

書込番号:15832747

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D600 ボディの満足度5

2013/03/01 09:33(1年以上前)

ちょっとチープなV8と
頑張ってるL4(直4)の違いかな(笑)

差別するより、区別すべきですよ。

書込番号:15832765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2013/03/01 09:37(1年以上前)

釣れましたね〜。
スペックうんぬんの話でなく、写真が好きだからこそ1/8000秒のSSは大事なんですよ。
扱いにくい機材で写真を撮る必要はない。
扱い易い機材に越したことはありませんからね。
Nikon1は1インチセンサーのミラーレス機、トイカメラなのでランキングには入れていません。
対象は一眼レフであるDX、FXフォーマット。
D600は、D7100に比較し「やられた感」ありますね。
エントリーのサブとして理解して購入する分には良い機材かなと。

書込番号:15832777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/03/01 09:52(1年以上前)

たいしたこと無いのにイキらないで下さい。

書込番号:15832827

ナイスクチコミ!35


この後に76件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

D700との高感度ノイズの違いは?

2013/04/03 01:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット

クチコミ投稿数:301件

皆さんこんにちは。
今、D700を使用中ですが、夜景など高感度で使用する場合のノイズに不満がありD600かD800の購入を検討しています。周りからはD600がいいんじゃないと言われてますが、実際ISO3200位まであげたときのノイズの違いはだいぶありますか?D700はISO1600位までが限界かなと思っています。

あとご参考までにD4は、この点更に違いがありますでしょうか?

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:15971397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/03 07:18(1年以上前)

機種不明

左:D600 右:D700

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

こちらでISO6400の画像を比較しても、あまり差が判りませんね?

書込番号:15971671

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/03 08:17(1年以上前)

D700で1600が限界だと高ISOのノイズを気にする方の方だと思います
メモリーカードを持ってカメラ系の量販店などに行かれて試し撮りさせてもらい、ご自分の目で判断されるのが良いように思います

書込番号:15971806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2013/04/03 08:29(1年以上前)

じじかめさんのサンプル 怖い。(笑)

4年も違うボディではコントラストカーブやレンジがずいぶん違いますね。
撮影設定を変えるだけで体感は逆転するかも知れませんね。

D700と比較できないけどD600,800をノイズだけ比較するとD600かな?
http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d600/13
↓シャドーのレンジが違うので一概には言えないけど、
d700とそんなに変わらないかも?。撮り方次第でどうにかなりそうだけどね。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond700/17

D800は、ハイライトのレンジが広いので白トビしにくい。
42段のチャートなので微妙だけどね。
http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d600/14

書込番号:15971829

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2013/04/03 08:59(1年以上前)

最近、こういう高感度ノイズのチェックって全く興味がなくなったので細かくは検証してませんが、D600の高感度が特別に良いとは感じません。
ISO3200あたりまでならD3sと比べても違いは分りませんが、ISO6400を超えるとD3sのほうがいいです。
D700は所有していませんがD600と同じようなレベルではないかと思われます。

以上、あくまでも私の簡単な感想として‥

書込番号:15971909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2013/04/03 12:21(1年以上前)

#4001さん 比較できますね。
低ISOだとD700が若干いいですね。大差ないといえば微妙ですね。

シャドーレンジも違うので撮影時の補正やらですぐ逆転しそうですが、、。
隣の芝は、きれいだから、、、(笑)

書込番号:15972424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度5 休止中 

2013/04/03 12:47(1年以上前)

私もkyonkiさんと同じで、ここのところ高感度ノイズの具体的な比較はしません。
実写では粒状性に違いがあって条件次第で逆転することがあったりしますから。

感覚ではD700(私はD3ですが同じでしょう)同等か、低感度域を含めると良い方の印象は持ちませんね。

書込番号:15972518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2013/04/03 13:11(1年以上前)

みなさん ご回答ありがとうございます。

なるほど、D700とD600は高感度のノイズにおいてそれほど大きな違いがないということですね。
D700で夜景や空などをとるとだいぶ粒子が目立って、新しいD600だとどうなんだろう?と気になっていました。

D600はコンパクトで使いやすそうなので購入予定ですが、D700は使い慣れており良いカメラだと思いますので、売らずにそのまま2台体制で使いたいと考えております。

皆さんのご回答で、D700もまだまだ十分現役で使えることがわかり安心しました。

書込番号:15972606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/04/03 13:30(1年以上前)

D700の高感度耐性はまだまだいけると思いますヨ。後処理でノイズも減らせますしね。

D600の場合高感度ノイズ低減をオフにしてもISO2500以上は強制的にかかりますので、D700と比較する場合はご注意を!

書込番号:15972653

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:9件

ここ数日値段が下がってきましたね!(でも実質ではまだ私の買った金額のほうが低いので少しだけウレシイです。まだ未使用なのでw)

さて、D600を使うならRAWで撮ってみたいと思っています。これまではMacのiPhotoとWindowsのPicasaしか使っていなません。皆様は添付のニコンのソフトウエアをお使いでしょうか? MacならApertureを買ってみようかと思ったりもするのですが、LightroomやSILKYPIXの名前を聞きます。
よろしければおすすめのRAW現像ソフトの良いところ、面倒なところ? などご教授いただければ。
撮影するのは、普通の街中の風景や、旅先の寺や桜、あるいは山だと思います。人物は家族くらいでしょう。性格的にはおそらく最初はこだわると思いますが、途中で疲れて手軽さに転びそうです。アルバム的な使い方も含めて、初心者に毛が生えたレベルでも使えるほうが良いのだろうと思っています。

書込番号:15944942

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/03/27 17:35(1年以上前)

丁度、Macソフトについての記事が...

http://news.mynavi.jp/articles/2013/03/25/macsoft/index.html

ただ、Lightroomだと MacでもWinでも、どちらに切り替えても違和感なく使えると思います。

書込番号:15945147

ナイスクチコミ!2


dk-snareさん
クチコミ投稿数:3件

2013/03/27 18:37(1年以上前)

私はLightroomをMacで使っています。取説がありませんが、参考書と一緒に買ったので問題ありませんでした。使いやすいと思います。
ただし、4.3にアップデート(無償)しないとD600のNEFに対応していないのでご注意下さい。

書込番号:15945394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/03/27 19:40(1年以上前)

別機種
別機種

JPG出し

C1で現像

D600でなくて恐縮ですが、D800EでCAPTURE ONE7を使ってます。
他にもニコン純正のCNX2を使っていますが、解像感を出すにはC1が一枚上手のように感じます。

現像行為もそんなに難しいものではなく、直感的に使えますが、残念ながらレンズのプロファイルがニコンの場合はほとんど揃っていないので、自分で収差の設定などをしてやる必要があります。

繊細な絵作りに満足していますが、LRなどに比べると情報なども少ないのも難点でしょうか。

参考までに先日D800Eで撮影したもののJPG撮ってだしのものとC1で現像したものを貼ります。
黄色部分の彩度とトーンカーブ、コントラストをちょろっといじっただけのものです。
現像後にしゃきっとした印象になっていますでしょうか?
稚拙な作例で申し訳ありませんが、参考になれば幸いです。

書込番号:15945646

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D600 ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2013/03/27 19:41(1年以上前)

何はともあれ1本目は純正Capture NX2でしょう。
カメラでのいろいろな設定を反映するのは純正ソフトだけですし、ニコンが考える「絵」は純正でしか再現できませんし。
私はニコンのカメラはCapture NX2で現像(調整)して、NEXはLRでやってます。Apertureも持ってますが、いまいちわかりにくくて使ってません。

書込番号:15945649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ダブルレンズキットの満足度5

2013/03/27 20:23(1年以上前)

Lightroom4とその外部エディタとしてPhotoshop Elements11を使っています。
今のところ不満はありません。

書込番号:15945839

ナイスクチコミ!2


K-T-Pさん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:4件 D600 ダブルレンズキットの満足度5

2013/03/27 20:33(1年以上前)

現在、LR4を使っています。値段が安いのと、ノイズ低減が使いやすくて副作用も比較的少ないので。

>Power Mac G5さんへ
 CNX2も気になっていますがノイズ低減はLR4並、または、それ以上に出来るんでしょうか?

書込番号:15945889

ナイスクチコミ!2


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2013/03/27 21:46(1年以上前)

機種不明

歪曲収差自動補正 撮ってだし vs DxO

作例はPCが故障した画面を慌てて記録した例ですが、DxOは歪曲などの収差データを持っており、自動補正ができます。

書込番号:15946269

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/27 22:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Adobe Photoshop CS6_CameraRAW

Capture NX 2_スタンダード

SILKYPIX Developer Studio Pro 5

Capture One

RAWは、光の情報で各画素が光の量で積み上がっています。ピクチャーコントロール他カメラの設定は別に成っています。
純正ソフトで開くと、設定を反映して画像を表示します。
他社ソフトは、設定を反映せずそのソフトのデフォルトの設定で画像を表示し、それをベースに調整する事になります。

ですので、先ずは純正ソフト!
純正ソフトをメインに、他社ソフトを併用するのが最良です。
ニコンの色は、純正Capture NX 2でしか簡単には再現できません。

純正ソフト以外反映しないカメラの設定。
ピクチャーコントロール
上記微調整。
 彩度。
 色相。
 コントラスト。
 明るさ。
 輪郭強調。
アクティブDライティング。
ノイズリダクション_NR 。
自動色収差補正。
周辺減光補正=ビネットコントロール
WBは反映しますが、CaptureNX2と少し違うソフトも有ります。

Capture NX 2のノイズリダクション(カメラの設定)に、高画質2012が追加されましたが良く成っています(RAWのみ
調整可能/JPEGは調整→ノイズリダクションで行います)。

画像は、各ソフトでの現像です。
このように、違いますがこれをC-NX2と似たようにするのは大変です。
これは、反映しないカメラの設定があるからです。
他社ソフトには、純正に無い機能も有りますので、その利点を使うようにします。
CameraRAWには、ニコン、キヤノンの近似のカラー設定が有ります(2社のみ)。

書込番号:15946408

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/27 22:37(1年以上前)

追記
各現像ソフトの私見です。
*純正Capture NX 2は、流石ニコンの色!
*Adobe Photoshop CS6_CameraRAW:画像、現像ソフトの雄です!持っていたいソフトです。
nikのプラグインと併用すると便利です。
LR4は、画像管理が私には合わず使いません(画像管理が便利と思う方も勿論居られます)。
*SILKYPIX Developer Studio Pro 5:シルキーか仕上がり、覆い焼き、HDR、台形補正、WBの微調整。
*Capture One 7:64bit専用になりました、現像ソフトの軌範的存在です。人肌の調整機能でこれに勝るものは
無いと思っています。仕上がりはフイルムライクです。

書込番号:15946509

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/27 22:43(1年以上前)

訂正
*SILKYPIX Developer Studio Pro 5:シルキーな仕上がり、覆い焼き、HDR、台形補正、WBの微調整機能が良いです。

書込番号:15946531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/03/27 23:24(1年以上前)

<初心者マークは毎回書込のスタートに入れなければ表示されないのですね…初心者のため失礼しました…>

さて、気を取りなおして、さすらいの「M」さん、kenta_fdm3さん、dk-snareさん、kenta_fdm3さん、Power Mac G5さん、K-T-Pさん、鈍素人さん、ファンタスティック・ナイトさん、robot2さん、貴重なアドバイスありがとうございます。
しかし…あまりにも多種多様高度なので、頭の中がパニックです…。

CAPTURE ONE7、DxOってなに(サイト見ると3種類もある?)これでもだいぶ勉強しまスタ…。
一つずつ、クリアしていくしかありませんね。。。
kenta_fdm3さん、robot2さん、作例ありがとうございます。現像のやり方で表現が変わってしまいますね。
まずはNikon純正からスタートするべきということでしょうか…。ところでCS5までしかない場合は、それで使えるCameraRAWはD600に対応していないから使えないのでしょうか?

書込番号:15946712

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/28 00:10(1年以上前)

こんばんは
CS5で、D600のRAWは調整出来ないですね。
こちらに、Camera RAW の対応表が有りますがD600はLR 4.2/CS6/Elements 11での対応と成るようです。
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/235791.html

現在は、予備的サポートになっていますが、近日公開予定とのことです。
PS CSは、この点がネックですね。

書込番号:15946940

ナイスクチコミ!1


NikonFunさん
クチコミ投稿数:13件

2013/03/28 06:06(1年以上前)

まずCaptureNX2を使いこなしてみて,不足があればPhotoshop系を併用すればいいんじゃないでしょうか.
それでも不満なら他社ソフトを使ってみればいいでしょう.方法は色々あるけど結局どれか一つを自分で使い込んでみてからじゃなきゃわからないでしょう.最初はまず純正からでいいと思います.CaptureNX2はいいと思いますよ.

書込番号:15947442

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 D600 ダブルレンズキットのオーナーD600 ダブルレンズキットの満足度4 下手っぴの撮り好き 

2013/03/28 07:03(1年以上前)

僕は他のマウントのカメラもあるのでLightroomを両方のマウントで使ってます。他のマウントがなければニコン純正使ってると思いますが。

Lightroomは1ヶ月ぐらい無料で利用できますので、利用してみればご自分に合うかどうかも判断できるのでは?と思います。

ほかの現像ソフトはニコンのカメラ付属の簡易的なView NX2とかiPhotoとかしか使ったことないのでわかりません。

書込番号:15947515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ダブルレンズキットの満足度5

2013/03/28 07:45(1年以上前)

Lightroom4はAdobeRGBやProPhotoRGBを使用する場合は必要です。8bitのJpegファイルに書き出す事が主体的な使い方なら他のソフトでいいと思います。Lr4を使う時は出来れば液晶モニターも高性能のものにした方が良いと思います。RAWは14bitですがLr4は最後までRAWのままで取り扱うからです。ちょっと性質が異なります。

書込番号:15947599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/03/28 10:37(1年以上前)

D600はCS6が必要ですが、
LR4からDNGに変換すると CS5でもレタッチできますね。
CS6も(アカデミック以外の)パッケージ販売が終了しましたので、
今後、期間使用権料を支払わないと使えなくなります。
C1のver.7も PROだけでなくEXPRESSが出てお安くなりました。
CNX2はニコン機のみなら一番便利です。
ただし、複数メーカーのカメラを混合すると、RAWファイル管理は、汎用ソフトが便利ですね。

書込番号:15948027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/03/28 10:42(1年以上前)

CAPTURE ONE PRO 7はPHASE ONE社が販売している現像・編集ソフトです。
基本はPHASE ONEの中判デジタルカメラの処理に使うものです。
7からLR4のようにカタログによる管理も可能になりました。(私は使ってませんが)

シャープネスの処理についてはさすがに中判カメラ用ということもあって、一歩抜きん出ている気がします。
CNX2,LR4との比較テストがされているページです。(勝手にリンクさせていただきました。管理者の方、すいません)
http://www.nphotoworks.jp/gazou/Factory/023/023.html

ノイズの処理も上手だと思いますが、個人的にはLR4の方がノイズ処理は良いかもと感じています。
LR4もお試し期間で使ったことがあります。とにかく処理が軽くてよかったのですが、D800Eの解像力を活かすのはC1だと思ってC1を選択しました。
C1はデフォルトでノイズ除去についての調整をしてくれるのでその点も楽です。(CNX2は自分で除去の設定をします)

少しお高いソフトなのですが、たまにキャンペーンをやっていてお安く買える時があります。
私はその時に6を購入しましたが、あっという間に7にバージョンアップされました・・。

さて、散々にC1をおすすめしておいてなんですが、やはり最初の現像ソフトはニコン純正のCNX2をおすすめします。
他の方も言っていますが、カメラの設定を引き継ぐことができる唯一のソフトです。
以前はかなり処理が重かったのですが、64bit化してから随分と「普通」に動くようになりました。
レンズのプロファイルやピクコンの設定などを使えるのはやはり便利で、私もCNX2とC1と使い分けています。
初心者の方であれば、ホワイトバランス、ピクコンの変更、トーンカーブの若干の変更で現像が楽しめるかと思います。

社外ソフトはあくまでも純正の延長にあるものなので、まずは純正を使ってみて、その後に社外ソフトを使って、純正と違う表現に挑戦されても良いのではないでしょうか。

どのソフトもお試し期間というのがありますから、使ってみて便利だと思うものを選択されてみてください。


書込番号:15948042

ナイスクチコミ!2


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 D600 ダブルレンズキットのオーナーD600 ダブルレンズキットの満足度5 動画 

2013/03/28 11:20(1年以上前)

私は素人なのでアレなですが・・。

ViewNX2、CaptureNX2、PhotoshopCS6+CameraRAWを使っていますが
ほとんどの場合、ViewNX2で済ませています。
あまりいじるのは好きではないし・・。
ならばJPEG出しで良いのではというご意見もありそうですが・・RAWは保険みたいなもの・・。
ViewNX2で露出やピクチャーコントロールをいじるだけで十分です。
めったにありませんが、作品を作りこみたいときだけPhotoshopCS6+CameraRAWの出番です。

書込番号:15948156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2013/03/30 22:05(1年以上前)

当機種
機種不明

D600のJPEG(9.4MB)

irfanviewにてRAW現像した画像(1.7MB)

αを使っているときは、Lightroom3を使っていたのですが、RX100とD600を買ったら、どちらもLightroom4でないと対応していませんでした。

といって、すぐにLightroom4を買ったりしたら、アドビの策略に乗ってしまったようで悔しいので、今のところView NX2で我慢しています。

しかし、どうもファイルサイズの割にはイマイチな感じです。そういえばLightroomも、特に高感度の時に、塗りつぶしに見えないように細かい粒子状の加工を施すので、ファイルサイズは大きめですね。

そこで、露出などの基本的な画質調整しかできませんが、ときどき、フリーソフトの定番である、Irfanviewで現像しています。サンプルをアップしますが、ファイルサイズが小さい割には、なかなかイケるのでは?

書込番号:15958481

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ119

返信28

お気に入りに追加

標準

D600のボディ剛性と防塵防滴性能は?

2013/03/16 08:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

D700を愛用しております
D600のISO100〜と
24Mで秒5コマ以上が魅力的に感じてきました
D700に比べてのAF性能、バッファ容量、
防塵防滴性能、耐久性などが
若干不安要素として残るのですが
大きさ、軽さを考慮すると
致し方ないかなと思っております

@買い替え、A買い増し、B見送る
アドバイス頂けたら幸いに思います

書込番号:15897637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/16 08:10(1年以上前)

CD800(E)買い増し

書込番号:15897649

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/03/16 08:16(1年以上前)

買い替えだと、カメラとしての格が下がるので不満がでないでしょうか?買い増しに一票ですが、二台持ちしないなら、買い替えでD700の後継機であるD800という選択肢がベストだと思います。

書込番号:15897662

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/03/16 08:35(1年以上前)

> D600のボディ剛性

D700と比べるものではないです。D700の質感、剛性は際立っていますので。

D600のウリはあくまでも軽量コンパクト。
剛性や造りを求めるならD700、解像度を求めるならD800と思います。

書込番号:15897709

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/16 09:03(1年以上前)

満足度を高く保ったままで買い換えるのならD800ではないですか?
軽いフルサイズにも魅力を感じているのならD600は買い足しされると良いかと思います

書込番号:15897769

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2013/03/16 09:05(1年以上前)

D600はISO50〜です。
買い替えがいいと思います。

書込番号:15897773

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/03/16 09:16(1年以上前)

D700は高級感あるとても良いカメラだと思います。
D600は買い増しが良いと思います。

書込番号:15897811

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/03/16 09:34(1年以上前)

D800を買わないならD600買い増しがいいかと。

D700は使い倒す。

私はD700を捨ててD800にしたクチですが。

書込番号:15897866

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/16 09:36(1年以上前)

D700を愛用しておりました。

で、発売と同時にD600を買い足しました。スペックダウンの要素もあり、スレ主さんと同じでいきなりの入れ替えはやめておこうと。売り払ったとしても10万円程度にしかならないし、逆に考えると10万円でD700の性能を買い戻すことはできませんから。

・ボディ剛性 :D700の剛性感は素晴らしいですから、これは競うのが無理です。
・防塵防滴性能:D600でも実用上は全く問題がありません。使い方次第かな。
・AF性能   :非常に高速の動体相手の場合には、D600の歩留りがやや低いと感じています。
・バッファ  :普段から単写専門なのでパス。
・耐久性   :D600はまだ6,000ショットなのでわかりません。
・大きさ、軽さ:確かにボディを比べると、見た目も実際の重量も一段違いますが、撮影フィールドに出ると持ち出す機材も変わりませんし、付けるレンズもそもそも重量級が多いので、トータルの使用感としてはそんなにコンパクト化の恩恵は感じなかったりもします。

でも本当のD600の良さは自然な諧調性だったりハイライトの描写力だったり、優秀なホワイトバランスの使いやすさ、自然なコントラスト再現性などが向上していると感じているので、保湿庫に居るD700は優秀なバックアップ要員となっていて、D600購入以来D700で撮影したショットはゼロです。


書込番号:15897872

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/03/16 09:41(1年以上前)

kyonkiさんが書かれています、売りは軽量コンパクト。コンパクトレンズに似合いますよ。

ですから買い増し推奨。

書込番号:15897887

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 D600 ボディの満足度5

2013/03/16 09:49(1年以上前)

スレ主さんが何にプライオリティを置くかで選択は決まるのでは…

小生はD700からD600に買い替えました。
D700はホントによくできたカメラで気に入ってはいましたが、大きさと重さ故に持ち出す機会が激減していました。
D600はカメラとしての性能や質感はD700に比べるべくもありませんが、
小生の用途には充分ですし、何よりもその小ささと軽さは小生にとって何よりも重要なポイントでした。
なのでD800と迷うこともなく、D600には大変満足しています。

スレ主さんがD700と同等のカメラを望むならD800でしょう。
何を重要視するかで選択はおのずと決まりますし、他人に聞くことではないと思いますけどね。

書込番号:15897904

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2013/03/16 09:53(1年以上前)

機械としてはD700が上
写真を撮る道具としてはD600が上

D700は下取りなら5万ぐらい?
D700を残しておいても両方使えるか?

など考えてしまいます。
D700を下取りにD800を購入しましたが、
D700も残しておけばよかったと思う一方、
残しておいても2台も使い切れないと思う矛盾を感じてます。

D700への愛着次第で決められるとよいと思います。

書込番号:15897917

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/03/16 10:03(1年以上前)

普通に考えたらD700とD600の2台体制でしょうね。

12MPのD700だと絞り開放で解像していたレンズがD600だと2段絞らないと
いけないとか、そんなことも有り得ますから・・・

書込番号:15897951

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/16 10:21(1年以上前)

風景がメインであればD800Eで楽しむのも良いと思いますが、2Lサイズ等の印刷ならあまりメリットを感じられないのではないでしょうか?

600との2台体制も良いと思いますが、レンズ資産があればこその2台体制だと思います。

全てに満足を満たさすカメラはなかなか大変ですね。

書込番号:15898002

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D600 ボディの満足度5

2013/03/16 10:36(1年以上前)

不安なら買い増しでしょうね。
D600は、普段使いには最高ですよ(^-^)

軽量FXとは素晴らしいなと、日々痛感しております^_^;

書込番号:15898037

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/16 11:20(1年以上前)

返信1件目に、書き込みした者です。

スレ主さんは、『写真は風景 花マクロ 鳥類 モータースポーツが主』(プロフィール参照)ということですので、やっぱりD800(E)買い増しではないでしょうか?


バイクレースなどを撮影するときは、流し撮りがしたくなりますので、高速連写機が必要です。D700にMB-D10をつけての連写撮影。このとき、高画素機(D600などの)では、連写枚数を稼げませんし、背景をながして被写体をキリッと写したい!となりますから、高画素機ではシャッター速度を落とせば落とすほど、難易度があがります。ですから、D700は、売らずに残すほうがよいと思います。


鳥類撮影の場合、当然DX機になるのでしょう。望遠撮影になりますから。しかしながら、D800(E)で撮影。高画素機であるがゆえのトリミングもありでしょうか?

花のマクロ撮影ですが、お散歩して、道端に咲いているお花を、気楽に撮影するなら軽いD600でしょうか?しかし、気軽に楽に持ち歩けることを、重視するなら、ここでもD600よりDX機のD40系のD3100やD3200のほうが、いいとおもいます。お花の花粉や虫さんもいっしょに、撮影して、高解像度重視な写真が撮りたいなら、D800(E)になりますが。


最後に風景撮影なら、やっぱりD800(E)での高解像度撮影でしょう。三脚を使って、じっくり撮影するなら、D600の軽さより、D800(E)でも問題ないと思います。同じ風景撮影でも、山登りなどして、風景を撮影するときは、ちょっとでも軽くしたいので、D600の方がいいと思います。いくら軽くてもDX機では、広角があまり有利ではないように、思います。

ということで、やっぱりD800(E)買い増しで、いかがでしょう?



書込番号:15898165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2013/03/16 11:33(1年以上前)

「D600のボディ剛性と防塵防滴性能は?」という質問にそのままお応えするとB見送り、ですね。

やはりD700に代わるものは無いと思いますよ。少なくともD600には買い替える程の満足感は無いと思います。

それでも、新型機が欲しいのであればD700を所有したままで、D800購入ですかね。性格が真反対で、2台体制に意味があります。

書込番号:15898189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/03/16 12:20(1年以上前)

D600が気になって買換えも検討しているって言う事は、スレ主さんにはD700は必要ないと思いますヨ。D700が必要な人は、スペックを見たりD600をちょっとさわっただけで「これでD700の代わりは無理」と感じると思います。

防塵防滴性能、耐久性っていうのは数値では表せないし、全く同条件で長期間使わないとその違いは分からないと思います(そんなことは不可能)。D600がD700よりも設計上圧倒的に防塵防滴性能や耐久性を下げているわけではないですよね?

D700の中古をほしがる人は多いし、値段がつくうちにD700は売ってレンズの足しにしたらどうでしょうか?

書込番号:15898328

ナイスクチコミ!6


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/03/16 12:28(1年以上前)

 1月上旬に、従来からのD700に対しD600を買い増し、まだ使用期間は短いのですが、主に70-200F2.8を付けて撮っています。
 軽くない重いレンズですが、それでも全く不安はありませんね。更に純正の2倍テレコンもはめて使いますが、この際手持ちでもなんら心配せずに使えます。

 私は外でレンズ交換したくない為、D700に24-120mmmかマクロを付けての二台ですが、買い替えるか買い増すかは、ご本人の必要度によって判断されてはと思います。
 しかし、この二台を携行すると重いですね。いっそのこと、D200二台にと思わないでもないのですが、当分はこのまゝになりそうです。

 AFの食いつきは良いですから、一般的な使用では問題ないと思います。
 バッファにつきましては、先月白鳥の水上滑走から飛び上がるのを撮りに行きましたけれど、RAWロスレス14ビットで連写し続けたところ、飛び上がった頃にはバッファが詰まったのでしょう、間延びしてしまいあれよあれよと言う間に飛び去り、上空に上がったのは3枚しか撮れませんでした。

 仕様の連写コマ数は原則
   ・RAWロスレス14ビット(16コマ)  ・RAWロスレス12ビット(22コマ)
   ・RAW圧縮14ビット(16コマ)  ・RAW圧縮12ビット(27コマ)
となっておりますので、状況に応じて設定を変えてやる必要はあろうかと思われます。
 操作性は、高感度性などの機能進化と共に、D700より数段向上しており私的にはとても使いよいと感じております。

書込番号:15898358

ナイスクチコミ!3


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/03/16 13:33(1年以上前)

↑ 6行目・・・D200→D600に訂正 <(_ _)>

書込番号:15898594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2013/03/16 17:56(1年以上前)


>茂太郎さん
>1月上旬に、従来からのD700に対しD600を買い増し…

→やはり、実際に所有している方の言葉は重いですね。

私がD700を所有していれば、恐らく手放さないと思います。私にとってD700は名機であり…市場では評価が低い気がします。
借りに友人にD700を買い取りに出す人がいれば「その買取価格で譲ってくれ!」と言うでしょう。

書込番号:15899413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ831

返信200

お気に入りに追加

標準

フルサイズ安価後のAPS機の存在意義

2013/03/09 10:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

素人意見で当を得ていないかもしれませんが、そもそもAPSセンサー機は、フルサイズセンサーが高くて小型化せざるをえないという妥協の賜物だったような気がします。
本来ならば、センサーがフルサイズよりも小さいので、フランジバックを短くできるにも関わらず、フルサイズと同じにしてしまい、よい広角レンズが作れなくなってしまった。。。
メーカーは、APSはフルサイズよりもレンズが多少小型化できるとしていますが、フルサイズレンズが安くなった場合、この程度の差はあまり重視されないのではないかと思います。
もし、小型化にこだわるのであれば、むしろ割り切りをしたNEXの方が筋が通っているような気がします。
フルサイズの価格が下がってきた現在においては、APSはすでに時代遅れの波に乗ってきているのではないでしょうか?
本当に小型化であれば、フォーサーズがバランスがとれていると思いますし、画質にこだわるのであれば、フルサイズになるというのが現在のトレンドでしょうか?

書込番号:15868430

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/03/09 11:01(1年以上前)

う〜ん・・・FXとDXって今や用途が全く違うといっていいような気もします。
単にFXの小型版とかじゃなくて、望遠に特化していて、それでいて小型軽量。
ミラーレスやフォーサーズとはAFやファインダー、その他諸々性能は段違い。
DXの存在意義は十分ありますし、DXじゃないと話にならないと言う人もいますからね。
皆が皆、小さければ良いと言う訳ではないでしょう。
フォーサーズより、画質では絶対有利。NEXよりも動体などのAF性能は上。
ボディが大きい分、色んな物を詰め込んで高性能。
FXに近い高画質だけど、初心者でも求めやすい価格設定。
フルサイズ安価っつったって、誰でも買える値段じゃないですからね。
それだけでも意義があるように思いますよ。



書込番号:15868465

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/03/09 11:10(1年以上前)

元々APS-Cサイズはフルサイズの撮像素子が量産できず高価だった時代の苦渋の選択だったんですよ。

あくまでショートリリーフだった。

だからフランジバックなど、あくまでフルサイズ基準の仕様でありAPS-Cに最適な設計はされなかった。

しかし昨今
フルサイズの撮像素子が量産できるようになりAPS-Cの役目は終焉しました。

今後は一部の初心者向けを除いてはAPS-C機はなくなります。

しかし望遠好きな初心者がAPS-Cは望遠で有利〜とか言ってますが、焦点距離が伸びる訳でなく単純なトリミングなんですよ!

もちろん
賢い人はトリミングはパソコンでやるのが最適なんだって理解してるけど。。。

初心者はとにかく望遠鏡が大好きだからね…

書込番号:15868500

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/09 11:13(1年以上前)

CANONユーザーにとっても共通の課題で興味深いですね。もっともCANONユーザーの場合はAPSCは野鳥やスポーツ撮影で望遠側が有利という利点が残りますが、NIKONの場合はクロップできるので益々APSCの立場が微妙ですね。

書込番号:15868510

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/03/09 11:18(1年以上前)

>フルサイズの価格が下がってきた現在においては、APSはすでに時代遅れの波に乗ってきているのではないでしょうか?

フルサイズが安くなったとはいえまだ十分高価だと思いますよ
5万円以下でレンズキットが買えるのなら話は別ですが・・・・・・・
カメラ趣味やプロは別ですが一般ユーザーにとって価格は重要なファクターだと思いますよ

書込番号:15868525

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/03/09 11:35(1年以上前)

5-6万のファミリー機種はまた別でしょう。
D5200とD7100を見ればわかりますが、既にAF・連写周りは性能アップしており
やはり動体に強くなっております。

望遠重視でクロップ・エリア内ほぼ全体をカバーするAFという使い方がD7100
の売りであり、活かせる方向性かと・・・

画質を求めるのであれば、もはやフォーサーズ、APS^Cは論外で、多くのプロも
作品作りにD800やEOS5DIIを用いています。

書込番号:15868580

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/03/09 11:44(1年以上前)

センササイズとしてのAPS-CとAPS-Cデジタル一眼レフカメラとは分けて考えるべきではないでしょうか?

センササイズのAPS-Cはレンズ交換式デジカメや一部コンデジ等、将来的にはビデオカメラ用途としても
存在し続けると思います。

で、多分スレ主さんはAPS-Cデジタル一眼レフカメラを指しているのだと思いますが、これは主要メーカー次第ですね。

ユーザーが皆フルサイズを求めるなら別ですが、現状の価格差(メーカーの意図だとは思いますが)、専用レンズの普及数、
および新規ユーザーの取り込などの理由からAPS-Cも、生き残っていくのではないかと思います。

まあ、フルサイズ(銀塩135サイズ)もレンズリソース、普及状況などの関係からフィルム時代を引きずっているわけで、
同じような理由でAPS-Cも存在するのではないでしょうか。

ユーザーとしては、選択肢が多い方が好ましい状況とも思えますので、終焉とか言わずに見守っていきましょう。

書込番号:15868605

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/09 11:49(1年以上前)

>センサーがフルサイズよりも小さいので、フランジバックを短くできるにも関わらず、フルサイズと同じにしてしまい、よい広角レンズが作れなくなってしまった。。。

これに関してはちょっと違うかなあ
デジタル時代の新型一眼レフマウントとしては
フォーサーズとコンタックスNマウントがありますが
どちらも、センサーサイズのわりにマウント径がでかく、フランジバックも長いです

テレセン性を考えた場合そのほうが作りやすいからですねえ

なのでフィルム時代のライカ判の規格でのAPS−Cカメラというのは
結果的にその意味ではバランスがよくなっていたりします
NIKONもD3が出るまでは盛んにその点はアピールしてました
(注:もちろんAPS−Cは安くするために仕方なく生まれたサイズですが)

画質面で言うとフォーサーズでもある意味フィルムのライカ判は超えているので
必ずしもフルサイズである必要はない人も多いとは思うのですが
望遠でも有利な面はあるわけで

でも結局、動体撮影ではニコンキヤノンが圧倒的にリードしてしまっているわけで
その2社がAPS−Cでいいカメラを出してくれないことにはジリ貧な規格でしょう
(注:一眼レフにおいては)
D300s後継機は全然出てこないし
7D後継機もあるのか微妙な状況…
需要は沢山あってもメーカーが出してくれなきゃ買えません

ニコンキヤノンがAPS−Cの本気カメラを出さないのは
レンズでぼろもうけできなくなるからってだけです
ある意味、フルサイズでハチゴロー使うところが
APS−Cなら556ですんでしまうわけですからね…
もちろんメーカーが556出してくれなきゃではあるけど(笑)

書込番号:15868619

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D600 ボディの満足度5 NIS 

2013/03/09 11:54(1年以上前)

携帯性を最優先するならミラ=レスがあるし、画質を最優先するならフルサイズという選択肢はありますが、“レンズも含めた”質量や価格、総合的な性能を考えると、
現時点でAPS-C一眼レフというのはおそらく最多のユーザーにとってベストバランスで最適なフォーマット(システム)だと思います。
ここ数年の世界の販売状況を見ても、今後しばらくはミラーレスまたはフルサイズが主流になるとは思えませんね。

こういう掲示板で書き込みをしているマニアな方たち(私もその一人^_^;)というのは常に少数で、何かしら勘違いをしがちなんですよね。
「これからはフルサイズだ! 一眼を買う人はみんなフルサイズを買うようになるだろう」とか。そんなのはマニアの戯言ですね。
圧倒的多数の「一般ユーザー」が重視するのはDXとFXのわずかな画質の違いなんかよりも(レンズも含めた)価格やその他の要素なんですよね。

今のミラーレスで十分とかちょうどよいという層もいるでしょうし、フルサイズの性能(画質)が絶対に必要という層もいるでしょう。
逆に、APS-C一眼レフよりシステム的にも性能的にも劣る点が多いミラーレスでは物足りないとか、レンズキットで20万円もするカメラを買うつもりは全くないという、求めるものがその中間ぐらいという層が一番多いんじゃないでしょうか。
ミラーレス、DX、FXを所有していますが、比較的安価に“それなりの”写真を快適に撮るというのなら、APS-C一眼レフをお勧めしたいです。

書込番号:15868637

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/03/09 11:55(1年以上前)

FXで小形化を計ってもD600止まりでレンズも大きいですね。
一方、DX機はD40/D3000系サイズまで小さくできていますし、レンズもコンパクトですから、
旅行の二台持ちなど重宝しています。また散歩でファインダ機となるとDX機でしょう。

ウェファから高価なセンサが何枚切り出せるか考えれば、
センサ価格がボディコストに占める割合は相当なものと想像できますので、
DXの廉価性ここは変わらないでしょうね。

m4/3も使っていますけど画素単位で見れば、DXとの画質差は明瞭です。
が、A3ノビまで印刷して耐えられないと言うことはないので、
大袈裟にしたくない場合には特に有用です。

>むしろ割り切りをしたNEXの方が筋が通っているような気がします。----
であれば、m4/3がそれに当たりますので、NEXは中途半端で何か良く分かりません。

書込番号:15868644

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/03/09 12:03(1年以上前)

NEXはレンズが揃ってきたですが、その反面、システムとしての
価格の高さ、そしてセンサーサイズ故に「レンズがでかい」という欠点が見えてきています。

まあ、換算100mぐらいまでは良いですが、55-210などは
既にAPS-Cの一眼レフ用レンズと大差のないサイズで、ミラーレスのメリットがありません。

システム全体のコンパクトさ、安くて良いレンズと言い意味では
マイクロフォーサーズの方が良いですね。

書込番号:15868673

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/03/09 12:05(1年以上前)

ファインダーのほとんどに
AFポイントがあると

ほんとに便利だよ♪

個人的には広角が必要ない
こともあって

D600に憧れはあるけれど
不便だなぁと思いました。

書込番号:15868678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2013/03/09 12:08(1年以上前)

D800であればAPS-C相当にクロップしてもまだ
1500万画素という十分な画素数ですからね。

これくらいのセンサーがさらに下のクラスまで下りてくれば
望遠のためにAPS-Cというのは考えなくてもよくなるかもしれませんね。

現状はまだまだ高くて重いですから。

フルサイズ一眼レフを求めるユーザーは
画質は当然としてボディそのものの作りや動体性能まで求めている人が
多いようですが
私の場合は出てくる絵さえよければ後は軽くて小さい方が
はるかにうれしいので
D3×00、D5×00、EOS Kissクラスのボディに
D800クラスのセンサーを搭載したモデルが
実売10万円以下で出てくれればすぐに飛びつくのですが・・・

書込番号:15868687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/09 12:20(1年以上前)

本気でメーカーがAPS−C作った場合のメリットは

高速連写、高速シャッター、高速シンクロ

クロップより有利なのは大きなファインダー倍率

ということで本気で作ってくれさえすれば
部分的に1DXやD4を超えるのは余裕です

まあシャッター系のメリットは
年内にグローバルシャッターのスチル機が出ちゃうだろうから
それが普及すればなくなりますけどね(笑)

書込番号:15868726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/09 12:34(1年以上前)

フルサイズセンサーが低価格になるということは、APS-Cはもっと安くなるはず。

それはそれで嬉しい(*^^*)

書込番号:15868768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件 SASURAIらいふ 

2013/03/09 12:39(1年以上前)

撮影した写真だけを見て、これはフルサイズで撮ったもの、これはAPS-Cで撮ったもの、
と見分けがつくほどに画質に差があるのでしょうか?
「全く違う」と書かれている方たちは、当然見分けがつくということなのでしょうが。

書込番号:15868795

ナイスクチコミ!20


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/03/09 12:42(1年以上前)

全ての人がプロでもハイアマでも無く、作品を撮ってる訳では無いですよね。

フルサイズに拘ってるのは、氷山の一角程度。

書込番号:15868805

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/03/09 12:46(1年以上前)

フルサイズが安価になってきたとは言え、APS-Cのエントリー機とは大きな隔たりがありますから、まだまだ共存だと思います。

ただし、APS-C専用のレンズのうち、AF-S 17-55mm f/2.8Gなど高額なものは敬遠されるでしょうね。

書込番号:15868818

ナイスクチコミ!5


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/09 12:52(1年以上前)

昔、兄がニコンEMというカメラを使ってました。
モータードライブをつけていても、ちっこかったです。

デジタル35ミリもこのくらいのサイズになってほしいものです(´・ω・`)

書込番号:15868839

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/09 13:03(1年以上前)

ちなみに勘違いしている人が多いけども

ミラーレス化のメリットは大きさ重さの面では

1、本体が一眼レフに比べて極端に小型軽量化できる
2、広角系レンズではとくにレトロフォーカスにしなくていいので小型軽量化できる

この2点です

1に関してはフォーマットサイズが大きいほどメリットがでかいです
フォーマットサイズが大きくてもフランジバックはそれほど長くなりません
なので645でも非常に薄く作ることができます
645なら厚みを1/3にすることも可能でしょう

NEXみればわかりますがフルサイズにしたとしても
EVF内蔵で重くとも350gには収まるでしょう
大きさはNEX−6、7と大差ないものでね

現在最軽量の6Dですら680gですから
半分くらいの重さにできますよ

本体だけで300g以上の軽量化ですから十分意味はあります

これに小型軽量な広角レンズを組み合わせれば
一眼レフに比べて1/3の重さで収まる組み合わせもあるでしょうね♪

(*´ω`)ノ

書込番号:15868873

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/09 13:04(1年以上前)

IT世界ではダウンサイジング化が進み、世の中が重厚長大から軽薄短小の世界へシフトしている中で一眼レフはより大きな35mmサイズに原点回帰しょうとしている
ま、やっと安価に本格的に生産ができるようになったフルサイズですし、APS-C機に比べ画質的にも高感度的にも有利ですから今、ブームになっているのでしょうけど技術の進歩とともにフルサイズセンサー使わずとも満足度の高い画質が得られるようになればそのうちよりコンパクトなカメラが求められるようになってくると思っている

その時はほんとに古サイズになるかも

書込番号:15868875

ナイスクチコミ!8


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

披露宴撮影をD600で挑戦。

2013/03/16 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:68件

皆様こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

以前は、アドバイスを頂きましてありがとうございました。
いよいよ明日披露宴撮影です。
仕事が忙しく全く機材を練習する事が出来ませんでした〜Σ(゚д゚lll)ヤバし!
こうなれば、RAW.オートに頼るのみ。
さっき急いでメモリーカードとバッテリーとエネループを追加して今高速バスで向かってます。
今回は、これで挑みます。
・D600+SB910+縦グリ(バッテリー追加)
・ニコン24-70/2.8
・Σ35/1.4
・32G×3枚
・エネループ(4セット)
・MacBook Pro Retina2400/15.4 ME664J/A

設定
・RAW(14bitロスレス圧縮)
・シングルポイント+ダイナミック9点
・フラッシュ同調速度はオートFP(1/250)
・ISO感度は、ストロボ無し時のみ6400で通常は、基本800〜最大1600

新郎新婦に喜んで貰えたら嬉しいな(^_-)
さぁ着いたらすぐ充電だ(-。-;

頑張ってきますねヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

書込番号:15900254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/16 21:40(1年以上前)

頑張ってください。

iso感度はカスタムに登録しておくと便利ですよ。

SDカードは式、披露宴の都度入れ替える事をお薦めします。

基本24−70で良いと思います。

書込番号:15900308

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2013/03/17 00:30(1年以上前)

犬にかまれたさん こんばんは

撮影時 気負ったりしていると 冷静さがなくなりますので 回りの状態を見ながら 落ち付いて冷静に 撮影に向かうと上手く行きと思いますので 頑張って下さい。

書込番号:15901127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/03/17 08:02(1年以上前)

本日いよいよ本番ですね。
肩の力を抜いて深呼吸一発、頑張ってください。
良いショットが撮れる事をお祈りします。

書込番号:15901769

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/17 17:16(1年以上前)

ひと様のスレッドを斜め読みしていて、実は来月自分も初めての披露宴撮影が迫っていることを思い出しました。

同じD600メインになりますが、良いショットが撮れますように!
頑張ってください。
また結果を教えてくださいね。

(シグマの35oは持っていないのですが、中望遠ズームとか大口径は使いどころが難しいのかな?とも思い、持っていく機材選定が難しそうで過去スレを検索してみることにしました。)

書込番号:15903529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2013/03/18 01:20(1年以上前)

t0201さん
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
帰ってきました。
24-70とSB910で快適でした。
SDカード3枚しか無くその都度交換は、出来ませんでした(・_・;
ありがとうございました。

書込番号:15905741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2013/03/18 01:25(1年以上前)

もとラボマンさん
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
冷静さ、、、朝式場に着くとプロを呼んでなかったみたいで焦りました。
急いで進行表を手に入れて、ホテルの担当者に連絡し、ホテルのルールを確認しました。
何しろ急に言われたもんだから焦りました(笑)
とりあえず、無難な写真は抑えたみたいですので安心しました。
ありがとうございました

書込番号:15905758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2013/03/18 01:31(1年以上前)

tokiuranaiさん
こんばんは(*^o^*)
ひたすら動いて汗だくになりながら頑張りました。
新郎新婦、両家ご両親はとてもその姿に感動したらしく(笑)喜んでくれました。
明日から編集がんばりますね〜
ありがとうございました

書込番号:15905772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2013/03/18 01:39(1年以上前)

藍月さん
こんばんは(*^o^*)
ニコンのストロボと純正24-70かなり良かったです( ´ ▽ ` )ノ
Σ35ミリはキャンドルサービス時にしか使いませんでしたが、ノーフラッシュ6400で良い写真も撮れました。
チャペルでは、立ち入り制限があったため70-200が必要を感じました。
藍月さんも頑張ってくださいね(*^o^*)
ありがとうございました

書込番号:15905790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/03/18 09:52(1年以上前)

 >冷静さ、、、朝式場に着くとプロを呼んでなかったみたいで焦りました。
 >急いで進行表を手に入れて、ホテルの担当者に連絡し、ホテルのルールを確認しました。
 >何しろ急に言われたもんだから焦りました(笑) <

 おおっ! 突然のメインカメラマンの重責を果されたのですね。
一月に建てられた板でも感じましたが、用意万端の甲斐がありましたね。(^^,
もし、差しさわりの無いカットがあったら、ご苦心談(?)と共にアップ頂ければと思います。

書込番号:15906444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2013/03/18 12:16(1年以上前)

楽をしたい写真人さん
こんにちはヾ(@⌒ー⌒@)ノ
いつもありがとうございます
お陰様で何とかなりました。
写真編集したらUPしますね。
いやいや今日は筋肉痛ですね〜

書込番号:15906791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 28-300 VR レンズキット
ニコン

D600 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月28日

D600 28-300 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング