D600 28-300 VR レンズキット
「D600」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」をセットにしたレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2012年11月9日 17:45 |
![]() |
162 | 61 | 2012年11月5日 23:33 |
![]() ![]() |
34 | 18 | 2012年11月2日 13:26 |
![]() ![]() |
251 | 65 | 2012年10月30日 10:49 |
![]() |
4 | 4 | 2012年10月21日 22:32 |
![]() |
76 | 30 | 2012年10月21日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在D90を使用中なのですがこの先FXフォーマットに移行しようかどうか迷っているものです。
そこで質問なのですが画像処理エンジンによる違いだと思うのですが、D90と同条件でD600で1分ほどの露光をかけた場合どちらのほうが画像処理が速いでしょうか。
自身よく夜景の中光跡の写真を撮ったりするのですが、画像が仕上がるまで時間のかかるのがストレスに感じてまして、そのあたりをお聞きしたいのですが。画像の処理だけ見たらD7000のほうが同じDXなので早いでしょうか。
1点

長秒ノイズリダクションの処理は物理的に速くなることは無いですよ
書込番号:15312066
1点

D600も長秒時ノイズ低減処理は露出した時間と同じだけ後処理にかかりますから1分露光なら後処理も1分です
時間が気になるのなら設定で長秒時ノイズ低減処理をオフにすれば良いかと思います
書込番号:15312293
0点

こんばんは
こちらに、説明書が有ります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
230Pに、記載がありますが約2倍の時間が掛かります。
書込番号:15312636
0点

頻繁に夜景を撮るなら、自前でノイズリダクションを行うという手法もあります。天文写真の手法ですね。
要するに、ノイズパターンがカメラ毎・温度毎に違うので、カメラ内部で行っている処理を自前の画像ソフトで行うのです。たとえば、30秒露出で60秒かかっている撮影は、実際には30秒露光して、残り30秒はノイズパターンを撮り、内部で減算処理しているわけです。
これは、同じ温度で同じ露光時間のノイズパターンを自前で撮影し(キャップかぶせて撮影すれば直ぐできる)、何らかの画像編集ソフトで減算すればカメラ内部で行っている処理とまったく?同じ処理ができるのです。
ただ、露光時間の種類が多岐にわたったり、温度がなかなか再現できない場合はこの手法は難しいと思いますが。でも、露光時間を固定して、夜景撮影前にその露光時間でノイズパターンを撮り、後はノイズリダクション処理なしの撮影でこの手法は実現できます。
書込番号:15312902
1点

スレ主様
失礼ですが、1分程度の露出をするのであれば、処理時間よりも、
高感度ノイズ、特に長秒輝点ノイズや熱ノイズの出方を比較されたほうが
いい写真をとるには参考になると思います。
書込番号:15312946
0点

みなさん、回答どうもありがとうございます。
なるほどそうなんですか、とりあえず長時間ノイズリダクション機能をOFFにしてやってみます。
書込番号:15316680
0点



1年前に日本から勤務先の海外に戻る機中で永年愛用していたD90とレンズ2本を見事に盗まれました・・・・これを機にD600FXへアップグレードするつもりですが、ボディがDX機に比べると高く、レンズ予算がキツク、下記質問させて頂きます!
当地(海外)では、広大な空、夜景が多いので、先ずはそれらの撮影に見合ったレンズと思い
当然純正の14−24、16−35が欲しいのですが、予算20万+では手が出ません。
まずはカメラ生活を取り戻すため、安くて良質、FXボディを無駄にすることなく使える50mm1.8Gを考えてますが、この組み合わせで、上記のような景色のダイナミックさを少しは表現できるでしょうか?
2点

盗難とはお気の毒でした。
飛行機内でもそのようなことがあるのですね…。
さて、50mmで広大な景色はさすがに難しいと思います。
安くて良質ということなら、タムロンの28-75mmF2.8ではいかがでしょうか。
中古で2万円前半から見つけることができますよ。
書込番号:15287031
4点

最新のレンズ、だと高くなりますが
意外とフィルム時代の安レンズが使えます。
旧型の24−85も2万円ほどですし、24〜35mm辺りの単焦点も安く買えます。
書込番号:15287048
2点

日本時間は深夜にも関わらず早速のご返信、ありがとうございます!
(当地はまだ夕方です)
やはり純正の新レンズ枠では無理ということですね。
タムロン等レンズメーカーのレンズは、今までまったく検討してませんでした。というのも、ボディをFXのD600にする一方、レンズメーカーのレンズではどうしても「格下げ」的
イメージ(まったくの感覚的意見です!)があったからです。
ご推奨頂いたサイズは焦点距離的にはいずれも外国の広大な風景を撮るには向いていること
は判るのですが、性能は如何なものでしょうか?!?
やはり純正50mm1.8Gで、あと1年ほどは、我慢して、純正の14−24、16−35あたりを買い求めるのがいいのでしょうか?
あと、50mm1.8Gでは、どの程度までの風景が撮れるものでしょうか?風景はまったく駄目なレンズでしょうか?
ご教示願います。
書込番号:15287125
1点

せっかくのフルサイズなのだから広角レンズ欲しいですよね。
50mmで撮ってみて狭かったらソフトでパノラマにしてしまう手もありますけど。
若しくはソニーのnex辺りを買ってスイングパノラマを楽しんでしまうとか。
50mmでも、被写体から離れて撮れば問題なしですが、後は奥行き感に満足出来るかどうかですよね。
広角レンズの雲の流れ奥行き感はカッコイイですから。
書込番号:15287220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どの程度までの風景が撮れるものでしょうか?
http://review.kakaku.com/review/K0000247292/
作例とかありますよ。。^_^;
50mmは標準なので、広角ではないです。
広大な。。って感じを演出するのは難しいと
思います(>_<)
D90でいえば、35mm位の感覚です。
つなぎとしてでも、24か28始まりのを1本持っておいた
方がよいかと思いますが。。
書込番号:15287225
0点

50mm1.8でも、下記リンクのような写真が撮れるんですねー。
http://photohito.com/photo/1276668/
これ位撮れるなら、少しは当地で撮りたいと思う広大な風景も少しはカバーできる
のでしょうか?
書込番号:15287241
0点

>あと、50mm1.8Gでは、どの程度までの風景が撮れるものでしょうか?風景はまったく駄目なレンズでしょうか?
視野角の対角線で45度。APS−Cの33mm相当の画角ですよ〜。スナップには広すぎて風景には狭すぎて、半端な画角と思います。 見えてる半分しか撮れないのでかなり不満が出るのでないでしょうか。
書込番号:15287247
2点

>これ位撮れるなら、少しは当地で撮りたいと思う広大な風景も少しはカバーできるのでしょうか?
この画角でOKならいいのかも^_^;
あと、いざとなれば2枚撮って、パノラマ合成する
という手もあるかもですね?
ちなみに、D90の18mmはD800の27mm相当です。
まぁ、なんとなく、気分は50mmを買う気まんまんって
感じですけど^_^;
書込番号:15287255
2点

タムロン28-75に1票。
安くて写りの良いレンズです。
書込番号:15287308 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

参考にはならないかも知れませんが、私は過去、長年50mm一本勝負でやってきました。
画角が限定されるとやはりストレスを感じ、広角レンズやズームレンズも購入することになりました。
しかし、不思議なもので、ハッとするような写真は50mm単からはき出される事が多かったように思います。
不自由を感じる→フレーミングを工夫して何とか撮影→良い写真? かも知れませんね。
50mm単焦点は標準レンズなので性能のバランスも良く、無理のない設計ですので、どのメーカーのものでもハズレはないと思います。(完全な私見です)
まして、ニコン純正で定評のあるレンズのようですので間違いはないでしょう。
不自由を感じながらフレーミングを工夫して切り取る。
絞りの効果を堪能する。
標準(50mm)レンズは撮り方により、望遠的にも広角的にも使用できると思います。
50mmの画角と明るさが私は大好きです。
後悔するどころか、楽しんでいただけるものと私は思います。
書込番号:15287325
5点

MA★RSさんお察しの通り、自分としては、@予算が無いも、A性能善しという評価の高い確実な純正レンズ、という理由から、気分は50mm買う気漫々なのです(笑)
ただ、目の前に広大な風景がある土地に住んでいる以上、何方かに「一押し」して頂きたかった感がありました・・
その意味から、永年50mm一本でやってこられた「バーボニアンさん」のアドバイス、興味深く拝見しました!そうですよね、50mmで苦労して広角的にする努力が自分の撮影能力を磨くことにもなるんでしょう。
とりあえずは、折角FXボディへアップするんだから、ゆっくり良質のレンズを溜めて行きたく思います。まずは、50mmで苦労します・・・(笑)
書込番号:15287343
1点

海外にお帰りの際に盗難ですか、残念でしたね、僕も海外在住中でカメラ機材は何時も手荷物で機内に持ち込んでますので気を付けているのですが。
で表題の壮大な風景を50mmf1.8Gで撮影と成ると 少し厳しいかなと思いますが。
特にヨーロッパの街並等は35mm位が適当だと思いますが、アフリカ等の壮大な風景と成ると最低でも28mmから24mm位の広角で切り取った 写真は魅力的な壮大な風景が撮影で来そうですね、それに夜景も良く撮影されるとの事ですので。
僕的には
ニコン 28mmf1.8Gをおすすめ致したいですね。
D600とこのレンズで 日本だと23万円台に成りますが 海外なら
もう少しお手頃に成るかなと思いますね。
これに一年後 14−24mmf2.8等 購入されても レンズの焦点距離はだぶりませんので良いかなと思いますが。
で後々 35mmf18G &マイクロ60mmf2.8等 お必要なレンズを
お買い求めになられればいかがでしょうか??
ご予算が取れればf1.4クラスか ツアイス等等。。。
では
書込番号:15287344
3点

「流離の料理人」さん、
貴重なアドバイス、及び28mm 1.8の推薦ありがとうございます!
28mm 1.8なら何とか少々の予算オーバーで手が出そうです。当地の風景、F値が明るいので
夜景にも良いかもしれませんね。その気になっていた50mmを上回りました!
逆に28mm 1.8で、室内、ストリート写真等も行けますか?広角過ぎてその他に応用できない
風景のみになってしまう可能性は如何でしょうか?
折角、よいアドバイス頂いておきながら、すみませんが、ご教示願います。
書込番号:15287351
1点

>ご推奨頂いたサイズは焦点距離的にはいずれも外国の広大な風景を撮るには向いていること
は判るのですが、性能は如何なものでしょうか?!?
タムロンの28-75mmF2.8は一度調整に出しましたが、D800で使ってもまったく問題ないです。
>やはり純正の新レンズ枠では無理ということですね。
Ai AF Nikkor 28mm f/2.8D 新品2万円ちょっと
Ai AF Nikkor 35mm f/2D 新品3万円
50mmよりは適していると思います。
私は50mmF1.8Gも愛用していますが、50mmは「広大に撮りたい」というご要望とは明らかに矛盾した焦点距離です。
もちろん地面すれすれに撮るなど工夫によって広角のように見せることもできますが、わざわざこれを選ばなくても…と思いますよ。
書込番号:15287353
7点

そりゃあ、
60oF2.8Gで撮ってステッチでやるのが
最高画質の広大な画像になるだろうね。
50oF1.4やF1.8ならポートレートや夜景にも強い万能レンズだ。
デジタルを最高に生かす良い選択だろう。
できれば、
Ai50oF1.2にすればNikon特有の硬さも緩和され
更によい。
書込番号:15287362
1点

えっ?
28mmF1.8Gの6万円の予算が出せて、広大な風景以外に室内、ストリート写真等にも使うなら、普通にD600 24-85 VRレンズキットでいいんじゃないでしょうか?
書込番号:15287369
20点

issei223さん おはようございます。
ご愁傷様です。
50oは一般的には標準の画角と言われますがこの画角でも当然引きが無く入れたい物が入らないなど以外は、表現の仕方でいくらでもダイナミックさなども表現できると思いますが、今までDXで撮られてきた写真の焦点距離を確認されれば50oであなたが撮れるかどうかはあなたが一番解ると思います。
今まで何oのレンズで主に撮られていたか解りませんが標準画角で撮られていたので無ければ、せっかくFXを購入されても蛇の生殺し状態になりかねませんし写真はレンズで撮られる事を考えられてボディよりレンズの購入できる物から購入された方が良いと思います。
書込番号:15287404
0点

よっしゃ!晴れたらこれから50mm1.8Gで広大な写真を撮ってきます!
紅葉を撮りたく早起きしたのに雨降りでPCの前でノンビリしてましたが(~_~;)
書込番号:15287450
1点

スレ主さん おはようございます
私の海外旅行はフイルム時代で終わってしまいましたが、
F4に50ミリf1.8 これ1本で飛び回っていました。
50ミリは小さい・軽い・安い・写りは良いとフットワークは最高、
D600にはピッタリです。
まずは お試しあれ。
書込番号:15287499
0点

こんにちは。
>>広角過ぎてその他に応用できない、風景のみになってしまう可能性は如何でしょうか?
28ミリ1,8Gは、良いですが、風景以外に、スナップ的に使おうとされると、ちょっと広角過ぎるかもしれません。
ニコンで、35ミリぐらいで、1,8Gとか発売されていれば、丁度、良かったかもしれないです。
やはり当初、ご検討されていました50ミリの画角は、風景もスナップもいけますので、万能です。
広大さの表現は、被写体までの距離によって、実現できるかと思います。
アメリカのような広大でな感じが出ていないかもしれませんが、50ミリ1,8Gで、その広角な感じの写真をアップさせてもらいます。
ご参考に。
カメラは、D700(D600と同じフルサイズ機です。)で、レンズは、ニコン50ミリ1,8Gです。
50ミリ1,8Gは、解像度、色乗りは良く、コストパフォーマンスの良いレンズです。
書込番号:15287507
1点



お尋ねします。
小生、D300を愛用して5年程になります。
今、巷で噂の後継機のD400?の発表を待ってはおりますが、いまだに何の情報もなくそれならFXのD600をゲットしちゃうかと。
今、カタログを見ていたら、DX用のレンズが使用出来るとの事ですが、特に問題はないでしょうか。
0点

自動でAPS-Cモードになればかですが社外レンズだと丸くなります
望遠側では正常です
書込番号:15220276
2点

DXレンズは使えます。(DXモードで)
FX/DXの切り替えは自動と手動から選べます。社外製レンズでもちゃんとDXモードで使えます。
書込番号:15220292
3点

こんにちは。
DXモードで問題なく使えますよ。
書込番号:15220335
1点

yabanoriさん こんにちは
クロップモードで使う事が出来ますが 基本フルサイズセンサーのAPSサイズだけ使うため ファインダーでは クロップされ正常に写る部分以外に 写真には写りませんが
レンズのケラレの部分まで見えるにでファインダー少し見難くなりますし
写真の使用画素数も フルサイズからAPSにカットされた画素数となり フルサイズより少なくなります。
書込番号:15220349
2点

APS-C後継機をお考えであれば、
D600のボディのみの購入はやめておいた方が良いと思います。
DXモードですと、ファインダーは周囲が黒くなって、中央部に小さく見えるので・・・決して見やすくはありません。
D600を購入するなら、フルサイズで使えるレンズを最低でも1本は持っていた方が良いですよ。
でないとD600の良さが全然分からないと思います。
50mmF1.8でも一緒に購入してみると良いんじゃ???
まだしばらくD300を使い続けて、D600の値段が下がってから、
それなりのフルサイズ用のレンズも一緒に購入する方が良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15172487/
書込番号:15220366
1点

yabanoriさん こんにちは。
ニコンのFX機にはDXモードが有りDXレンズを取り付けると自動でクロップモードとなり、ファインダーには表示が出で写る範囲がわかるので問題無く使用出来ると思います。
但しファインダーの中心のみを写す状態なので、トリミングしたような感じなので画素数は少なくなり、回りはレンズによりケラれて見えますが、それが問題ないなら使用は出来ると思います。
書込番号:15220420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンと違って、DXレンズ使えるだけでも吉。
最近、正方形サイズの写真を好む人がいるから、自分で自在にトリミングすれば良いのでは?
意外に広く写ることもあるようだし・・・
さすがに、DXレンズしか持っていないとすれば、あまり楽しくはないような気はしますけど。
書込番号:15220458
4点

いっそのことDXフォーマットの機器は全て処分して、FXで揃えられては?
自分は、D300から総入れ替えしました。
書込番号:15220645
2点

この質問に関しましては貴重なアドバイスありがとうございます。
後継機を待ちつつ、又D600も視野に入れつつ、資金を捻出します。
お世話になりました。
書込番号:15220691
1点

こんにちは
DXレンズは、総てのニコンFX機で使えます。
APS-C機に、特化したレンズですので、イメージサークルが小さくそのままではけられてしまいます。
そこで、DXモードが有るのですが、これはニコンの良心ですね。
若干の画質劣化、開放F値が変わりますが、1.5倍のテレコンを使ってテストした事も有りますが、この方法でも使えます。
要は、DXモードは使うレンズの焦点距離の1.5倍の画角に、クロップしている訳ですのでその点だけが留意点です。
ファインダーの、視認性ですがこれは慣れます。
私は、フルサイズで普通に使えるレンズでも、画角が1.5倍相当の焦点距離に成りますのでDXモードで撮る事も有ります。
後から、トリミングするのと同じですが掛かる手間が違います。
書込番号:15220792
1点

Robot2さんありがとうございます。
やはり、DXレンズですと多少不具合が生じる様で、FXレンズも1本ずつ揃えて考えます。
星ももじろうさんありがとうございます。
この様になるのですね。
じっくり検討します。
書込番号:15221087
1点

Robot2さん貴重なアドバイスありがとうございます。
D600もまだ価格的にもこなれてきたらと検討します。
星ももじろうさんありがとうございます。
なるほどこの様になるのですね。
お世話になりました。
書込番号:15221111
1点

ニコン(ニコンFマウント)は2マウント体制です。
各マウント用にレンズが用意されていますので、DXにはDX用のレンズを、FXにはFX用のレンズを使用することをお薦めします。
書込番号:15222104
1点

↑
ごめんなさい。言葉が足りませんでした。
マウントは共通ですが、事実上2マウントと考えてください。
書込番号:15222888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

abcdefzさんが、
>DXモードですと、ファインダーは周囲が黒くなって、 中央部に小さく見えるので・・・決して見やすくはあり ません。
と書いてますが、周囲は黒くなりません。
FXのスクリーンにDXの範囲の線(細い黒線)が表示されるだけです。
(本当はD3などのように、周囲は黒くなったほうが良いんですけどねぇ。。)
範囲は小さくて見にくいです。
それが残念です。
DXは緊急用と考えたほうが良いかも知れません。
書込番号:15240282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>周囲は黒くなりません
え〜とですね。
フォーカスポイントの照明をOFFにすると周囲が黒くなりますよ。はい!
使用説明書参照のこと。
書込番号:15240626
4点

どこかのサイトで、18-55の旧型(D40のキットだったもの)がFXでも24mmから使えて結構良い、とあったので、ダメ元で5000円くらいの中古を買ってD800Eで撮像範囲自動切り替えOFFで一般安直撮影用に使ってます。D600で切り替え選択が800と同じかどうかは知りませんが、レンズによっては少し絞れば実用上結構使えますねwww
書込番号:15284476
0点



こんばんは。
初めて質問させていただきます(^^)
早速ですが、フルサイズであるNikonのD600かCanonの6Dの購入を考えてます。
それぞれに魅力があるのはわかるのですが、いまいち判断がつけにくいです。
そこでみなさんにどちらの機種がいいのかとその理由を教えて頂きたいです。
自分はまだ学生で、バイトでこつこつ貯めたお金で買おうと考えているので、高い買い物は出来れば後悔したくないです。
最終的に決めるのは自分なのですが、その判断をするときの参考にさせて頂きたいです。
ちなみに自分の撮る主な被写体は風景です(^^)
今はOLYMPUSを使っています。
書込番号:15252460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はSLRの入門がNikonFEでしたので、デジ一もニコンを現在使用しています。
OLYMPUS、キヤノンはニコン同様にカメラ、レンズとも素晴らしいと考えています。
使用する機材のメーカーをこれからチェンジするのではなく、スレ主さんの撮影目的で機材(特にレンズ)を充実された方が吉です。
購入資金が潤沢であれば、ニコンのレンズ(大三元)とカメラ(D4/D800など)も追加購入で幸せになるという方法もありますが。。
私はレンズで遠回りをし、高い勉強代を支払いました。OLYMPUSの高級レンズを揃えることが、結果的に余計な出費はさけられると思います。
書込番号:15252526 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんわ。スレ主さん。
Nikon、Canon共に、フルサイズでは、これまでにないコンパクトさが売りの機種です。
D4、D3シリーズ等と違い、気軽なお散歩にもお似合いで、それでいてフルサイズで2000万画素を越す解像度を持っています。ただ、少しずつ違いはあります。
D600は、2400万の画素数で、秒間5.5枚の連写性は、D3Xと並ぶ性能。常用感度100~6400、最高25600のISO感度で、内臓フラッシュ装備。SDカード2枚に、JPEG、RAWのデータを書き込めます。
6Dは約2000万画素で秒間4.5枚の連写性能。常用感度100~25600、最高102400のISO感度。内臓フラッシュ無し。SDカードスロットは一つで、JPEG、RAWを同じカードに書き込みます。
ざっと見ると画素数、連写性能はD600、高感度撮影は6Dが有利かと思います。
但し、高感度撮影に強くても、全く光の無い真っ暗では、フラッシュ有りが有利だと思います。
被写体が風景なら、どちらでもいいと思いますが、より高精細を求めるなら、D600がいいと思いますよ。
書込番号:15252554
12点

>ざっと見ると画素数、連写性能はD600、高感度撮影は6Dが有利かと思います。
適当なことを言わないでください。
書込番号:15252570
20点

風景が主なら考えることは無い。
24Gと14-24のあるNikonで決まりだろう。
書込番号:15252598
15点

6Dはまだ発売されていないですけど、発表されているスペックや5D3の絵作りを見ていると、D600との違いはわかるように思います。
D600は「中級機」と言ってよい位置づけじゃないですか。
ファインダー視野率・連写性能・シャッタータイムラグ・シャッターの耐久性・AFなど、スペック的に明らかにD600の方が上です。
6Dは中級機と言うより「入門機に近い位置づけ」だと思います。
ただ、その分割り切って作っているので軽量小型です。
そこをどう感じるか、自分の撮り方にどちらがあっているか?だと思います。
後、6Dには僕もスナップ用として結構関心があるのですが、手頃な標準ズームがないんですよね。
キットでついてくるのが24-105Lですから。
もちろん写りには定評のあるレンズですが、600グラム以上するでしょう。
その点、D600と一緒に売っている24-85VRは400グラム台ですから。
レンズだけで200グラムも違う。
確かボディの重量差が80グラムほどですけど、差し引きすると・・・・・(^_^;
むろん、いつでも標準ズームを付けて撮るわけではないにしても、何の為の軽量化か?
どうして、24-85か28-105ぐらいの小型ズームを開発しなかったんだろうと思いますねキヤノン。
写りに関しては、6Dは5D3とほぼ同程度かと。
D600は、今までのニコン機と違って一皮むけたという感じかな。
落ち着いた発色で、AWBやAEもすごく安定しています。
Jpegでも安心して使えます。
D700やD7000と比較してですけど、僕は持ってないけどD800も同じような感じなのかな?
後は、ニコンかキヤノンか、どっちが好きか?ってことかと。
それ以上つっこむとある意味宗教論争になります(^_^)
書込番号:15252712
17点

その質問で答えが出るなら、シェアは0:100になるよ。
書込番号:15252726
7点

>常用感度100~6400、最高25600
>常用感度100~25600、最高102400
紙スペックだけだとキヤノン機すごいですけど・・・
実際、ISO:25600は「常用」出来ないと思います(^_^;
どこまで「常用」で、どこからが「緊急用」かはメーカーの主観かと。
どこまで許容できるかもユーザーの主観。
後、実効感度はニコン機の方が高いですね。
よく言われることですけど。
ぼくは、キヤノン機は7Dを使いますけど、同じISO値・シャッター速度・絞り値ではニコン機の方が明るく写ります。
実際的には大した差はないんじゃないかなあ。
動画ではキヤノン機って、高感度でもノイズレスだとよく聞きますけど。
(自分では試してません)
書込番号:15252734
5点

>いまいち判断がつけにくいです。
6Dは発売はまだですから評価も定まっていないし、両機出揃って値段が落ち着いてから決められても良いと思うし、来年の春くらいまでまでば少しは安くなるのでは?
それまではオリンパス機を...
機種を選ぶポイントはカメラ自体の性能も重要ですけど、使いたいレンズがどちらにあるかを見定めるのが良いでしょう
一度決めちゃうと、マウント変更は容易ではないしマウント変更は無駄な出費をともないますから
書込番号:15252735
7点

撮影を楽しむなら、ファインダーや連写等でD600がいいと思いますし、軽さ優先なら
6Dがいいのではないでしょうか?
書込番号:15252812
2点

異論が出るとは思いますが、風景が主で有ればフルサイズ機に拘る必要は小さい様に思えます。
フルサイズ機でレンズも其れなりに揃えようとするとニコン、キヤノンの純正レンズではオリンパスに比べると高い物が多いですよ。
オリンパス機(機種は?)の出す画にに不満が有るのでしょうか?
書込番号:15252831
6点

(*^_^*) 人気投票なら!!。私はニコン。
天然系のたれ目の可愛い女の子と、ツンデレ系の自立した女の子なら、天然系にに一票だけど、どっちが優れているかは分かりません。
書込番号:15252836
3点

もう少し自分なりに撮影用途における優劣、取捨選択する項目を洗い出してから質問しなおしてみればどうですか?
書込番号:15252838
1点

まじめに言うと・・・。
上でも何人かすでに答えているけれど、ニコンとキャノンのどちらに使いたいレンズがあるかだと思います。資金の関係でレンズメーカーのレンズや、古いレンズの味も楽しみたいなら・・ボディ手ぶれ機構のあるボディの方が支出する資金は少なくなります。コスト優先なら今のままオリンパスを使いますしOM-Dも良いですよね。
ここはニコンの板なのでニコン機を選ぶ人が多いでしょう。雑誌の評価は常にキャノンが良いように感じます。画質の評価でもたぶんキャノンが上と雑誌では言うでしょう。感想レベルで言うと、雑誌評価やカタログのキャノン、実質のニコン。わたしはニコン党ですから、ただの身びいきの発言と聞き流してください。
書込番号:15252892
10点

風景撮るに限って言えば
FXのD600+24-85mmVRで使うなら DXのD7000+16-85mmVRの方が歪みや周辺画質などは優れてるだろうしかなり使いやすいはずです。
ただ、風景でも夜景のような条件の厳しい撮影に拘るんであれば、画像データに余裕のあるFXの方がいいかも知れません。
またD600に、14-24mmF2.8 や24mmF1.4G 35mmF1.4Gを最終的に揃えるのであればDX機よりは断然魅力があり最初からFXに行ってもいいかと思います。ただ荷物は圧倒的に重くなります。
書込番号:15252976
2点

不足してました。
風景撮るなら、FXに拘る必要は無いかもに1票で
6DとD600なら 14-24やナノクリ単の魅力でD600に1票です。
書込番号:15252993
1点

Iroquoisさん
20Dの頃はキャノンがお勧め、5D,5DmarkIIの時代はキャノンがお勧めだったのですが、D600は非常に魅力的なカメラで、迷います。
D600を店で触ってみたのですが、これは使えそうだなと思いました。
また、サンプルが出ていますが、ニコンにしては色も良いんですよ今回のは。
なので、やはり皆様仰るようにレンズを考慮されるとよいと思います。
ちょっと前までは、キャノンにはレンズに70-200mmf4lが有るのが良い所だったのですが、今はニコンにもそれ相当のレンズが有ります。
また、ECTLVさんもご指摘のとおり広角に凄く魅力的なレンズが有ります。
でも、キャノンだって間違いではありません。
前述の70-200mmf4lは軽さと画質のバランスが良く、風景を撮りに持ち出すのには便利です。
MFの単焦点で良ければコシナのツァイスでキャノン用も出てますし・・・
こういうのは考えても決まりませんね。
周りで使っている方、特に色々教えてもらえる方に合わせるのも手だと思います。
書込番号:15253019
1点

>DX→FXさん
オリンパスはPEN E-P3を使用しているため、メインにフルサイズを使おうかなと考えています。
オリンパスには素晴らしいレンズがあるので手放すのはもったいないですよね。
もしフルサイズを買ってしまったら大三元を買う余力は残らないくらいの財力です(笑)
>お股せ119さん
スペック的にはD600が優勢ですね。
ただもし6DのISO感度25600が常用で使えるのだとしたら素晴らしいですよね。
D600が一歩リードですかね。
>ECTLVさん
すっかりレンズのことを考えてませんでした(笑)
将来的に考えればニコンのレンズのほうがいいということでしょうか。
>オムライス島さん
その話しを聞くとD600が魅力的ですね。
ニコンは露出がオーバー気味と聞いていたのでそこが改善されたのでしょうか。
高感度はcannonのほうが強そうなだけにcannonにはもう少し頑張ってほしかったですよね。
キットレンズが高いため、もう少し入門機なりのレンズをつけてくれれば安くすることができるのでしょうが、開発の関係でまにあわなかったのではないかと考えてます(^^)
>ムアディブさん
それほど差は圧倒的ということでしょうか?
>Frank.Flankerさん
そうですよね。
もっとじっくり待って出方をうかがう方がかしこいですよね。
両方のレンズを見比べてみます(^^)
>じじかめさん
そう考えるとD600のほうが後悔は少ないに思えますね(^^)
>LE-8Tさん
オリンパスの絵に不満があるわけではないのですが、フルサイズのはきだす絵に魅力を感じたのでcannonかNikonかなと思いました。
オリンパスがもし(可能性はとても低いですが)フルサイズをだすのならば迷わずいけるのですが(泣)
ちなみに機種はPEN E-P3を使用しています。
>キャロリさん
そうなんですか?
cannonのほうが人気だと思ってました(^^)
自分も…タレ目系の可愛い女の子のほうが好きです(笑)
ずっと使っていくことを考えればレンズの資金はあまり気にしてないのですが、やはり高いのがたまにキズですね(泣)
オリンパスは悪いどころかむしろいいと思っているのでサブで使ってあげたいと考えています。
オリンパスがフルサイズをだしたら面白いことになりそうですよね。
cannonとNikon、どちらの画も魅力的だからこそ悩ましいのです(泣)
>さわるらさん
いまさらながら自分もそう思いました。
もう少し絞ったほうがアドバイスする方もおすすめしやすいですよね。
自分はあまり動体をとることはないので連写性能はそこまで重視していないです。
ただ夜の風景や星空をとりたいと思っているので高感度性能が高いほうが嬉しいです。
あと広角レンズが好きなので広角レンズが充実している方がいいです。
>DENIKOPPAさん
そうなんですか!
ただDXを使っていると結局フルサイズが欲しくなってしまうきがして怖いです(笑)
夜景も撮りたいと考えているため高感度に強いほうがいいですね。
ずっと使っていこうと考えているのでレンズは年月をかけて揃えていくつもりです。
体力には自信があるので荷物の重さは気にしないです。むしろそれでいい写真が撮れるのであればそのための努力は惜しまないつもりです。
>ネオパン400さん
親が5DmarkIIを使っていて、とてもいいカメラだなと思いました。
D600は今までと発色傾向が変わったということでしょうか。
理想としてはニコンとcannonの間くらいの発色だといいのですが(^^)
広角レンズはすきなのでそれは魅力的ですね!
これはニコンにいく可能性が高くなりました。
書込番号:15253053
1点

普段はあまりこんな回答はしないのですが、もし本当に学生さんでしたら、一番安いコンデジにして浮いたお金で長期の旅行に行かれた方が、芸術的感覚が身につくと思います。
ルーブル美術館など実際に目の当たりにすればその後の人生の価値観が一変します。
余計なお世話でしたらすみません。
書込番号:15253066
5点

親御さんがcanonならレンズをシェアできますね^^
書込番号:15253076
1点

機材は自分の撮影スタイルに合うかどうかなので
僕だとカメラ単体での比較なら中途半端に小型軽量で絵で出し惜しみのD600に対してベストバランス(と期待させる)の6Dって評価になる
風景で厳しい環境なら機材は軽いにこしたことないですしね♪
まあとはいえ今後究極の風景カメラはフルサイズミラーレスになるとは思うが(笑)
レンズも含めると…
どっちに使いたいレンズがあるかでしょうね
お金ないなら並単使うのもありですよ♪
書込番号:15253187
2点



1920×1080も可能みたいですよ。
取説をご覧になられてみては?
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
からダウンロードできます。
P176とP63に記載されています。
書込番号:15235235
1点

大丈夫です。
微速度撮影は、カメラの機能ですから何もする必要は有りません。
シャッター間隔は変更できますが、先ずはデフォルトの設定で撮られたら良いです。
書込番号:15235285
1点

αyamanekoさん
コメントキングさん
robot2さん
ご回答ありがとうございました。
いやー ニコン板の方は親切な方ばかりだー
これでD600いけます。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:15235326
1点



何度かD300で質問させてもらてます。
暗い室内でバースデーケーキを囲んでローソクの火だけで子供を撮影したいのですがD600のAF性能なら可能でしょうか?
現状はD300で、もしD600購入しても使えるレンズは 24の1.4と70-200の2.8と70-300 純正です。
腕?性能やセッティングなのかカメラD300では無理なのか?D600で出来るなら購入したいと。
皆様御意見宜しくお願いします。
書込番号:15225142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

暗所のAFですか?
D300で無理なほどの暗所ならD600でも無理です。
D600の暗所のAFが優れているとは思えません。
F8対応センサーですが、F8対応と暗所は別物です。おまけにD600のフォーカスポイントは小さくて照明が暗いので暗所では視認しづらくて大変です。
AFとは別に高感度画質は素晴らしいです。
書込番号:15225169
7点

こんにちは
D600へF1.4を使って、確実にAFするかどうか言い切れませんが、相手が動かないものなので、
ファインダー覗いてマニュアルで出来ると思いますが。
露出はISOオート12,800, 絞り優先で。
書込番号:15225209
1点

私も何度か違うカメラでやったことがあります
AFも可能だとは思いますが、MFにした方が確実かもしれませんね
書込番号:15225257
2点

ローソクの火だけでのAFとなると難しいでしょうね。
みんなでケーキを囲んでということなら、カメラを三脚に固定して、明るい状態でマニュアルでピントを合わせておく、という方法ではいかがでしょうか。
書込番号:15225279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
私は、D300 で 24mm f/1.4 で大丈夫と思います。
いちど、テスト撮影をされたらよいです。
スピードライトを使い、AF補助光を使って撮る。
三脚を使い、明るくしておいてピントを合わせ→マニュアルAFにして暗くして撮る。
書込番号:15225294
2点

こんにちは。
皆さんのアドバイスのようにされればD300でも撮れますが
高感度ノイズはD600が少ないです。
書込番号:15225334
2点

揚げ足取りではないですが(笑)
AFが出来ないほどの暗所ならMFは更に難しいと思います。
書込番号:15225407
9点

例えばですが、AFが効いたとしても、手前に光源(ローソク)があればそれに合焦してしまう
可能性大で、その先のお子さんへ合わせるにはマニュアルが確実でしょう。
書込番号:15225428
2点

よくあるシーンだと思いますが…。ロウソクの本数にも(お子様の年齢にも)よります。
書込番号:15225462
3点

撮影モードダイヤルを「SCENE」に合わせその中からキャンドルライトモードが
ありますので、キャンドルライトと補助光があれば大丈夫です。D600確認済み。
なお、暗い所でも、補助光が届いて目標がはっきりしていればピントは合います。
しかし、シャッタースピードが1秒〜2秒になる可能性がありますので三脚もしくは一脚は必要でしょう。
スピードライトと言う手もありますが折角のキャンドルライトが台無しですもんね、一度D300でも試されてみてはいかがでしょう、
レンズAF-S 24-120mm f4G ED/D600で確認いたしました。
書込番号:15225562
4点

こんばんは♪
う〜ん。。。
D300の暗所におけるAF性能は、現在でもTOPレベルだと思います^_^;
私もD300でAF出来ない状況なら・・・どのカメラでもダメだと思います^_^;
また、D300ほどのカメラじゃ無くとも・・・「AF補助光」が使える状況なら。。。
コレまた、どんなカメラでもAF可能だと思います。
なので・・・
「ローソクの灯り」で「子供を撮影する」。。。
この場面で難しいのは、オートフォーカスによる「ピンボケ」では無く。。。
「露出不足」による「ブレ」の方だと思います。
ご参考まで
書込番号:15225585
7点

> 暗い室内でバースデーケーキを囲んでローソクの火だけで子供を撮影したいのですがD600のAF性能なら可能でしょうか?
大丈夫ですよ。
百聞は一見にしかずなので実際にやってみたのですが、室内で電気を消して、ローソク3本立ててD600と24mF1.4Gで普通にAF大丈夫でした。後で好きに調整しやすいので、できればRAW撮影+アクティブDライティング(弱)をお勧めしますけどね。
作例載せても全然つまらない絵なので省略することをご理解ください。
(笑顔の)子供もケーキも無いし。
まあ実際にはふぅーと吹く瞬間でも結構子供さんの動きはあるので、絞りを2.8位にしてISOもあげて、SSをある程度稼ぐような撮り方になると思いますけど、全然問題なしです。
でも大広間で結構大勢のお友達の輪があるような情景(お持ちのレンズの中だと24oですよね、結構広角なので想像しました)をローソクの炎だけで撮ろうとすると、F値は5.6位欲しいと思うので、SSが下がって難しいかも。でもこれはたぶんD3でも同じように難しいシーンかな。
ブリキのコップさんはD300をお使いで、D300だとそういう条件でなかなか上手く撮れないというご主旨でしょうか?僕はD300を使ったことがないので比較はできないのですが、許容できる高ISO撮影のノイズ具合を考えても、D600は優秀だと思いますよ。
書込番号:15225639
2点

蛇足の追記1)
D300でこの瞬間だ!と狙い澄ませてAFがきちんと合焦しなかったのでシャッターが切れず、もう2度とないシーンを撮り逃してしまったご経験があって、今回の機種選択であれば、もっといい方法があります。
D300にできれば追加投資してマグニファイングアイピースをつけて1.2倍とか1.3倍に大きく見えるようにして、マニュアルフォーカスで撮影する方がずっと楽ちんですよ。
絶対にタイミングは逃しませんし、フォーカスも案外難しくないです。そりゃあ解放付近まで絞りを空けると被写界深度が狭すぎて苦労しますが、F4位で体を前後に動かしつつのマニュアルフォーカス撮影のほうが撮影が楽しくて、且つ歩留まりが良いケースは多いです。
視力に問題がなければですが、一度お試しください。D600を買わなくてもよいかも。
書込番号:15225667
1点

tin cupsさん こんばんは
暗くても D300には AF補助光付いていると思いますし ピント合うとは思います
でも ピントではないのですが 高感度D600よりは 弱いので D600の方が 画質良くなると思いますし
D300よりISO感度に余裕があるD600の方が ブレも少なくなると思いますよ
書込番号:15225675
3点


tin cupsさん〜今晩は。
APS-C入門機のニコンD40X+シグマ30mmF1.4だとこのくらいの写りになりますかね〜。
飲兵衛愛用のフォトショップ・エレメンツではExif情報が消えてしまいますので改め
てExif記載します。
SS1/250 F1.4 ISO-800 焦点距離30mm
書込番号:15225792
1点

追記その2)
スレ主さんのコメント以外の書込みは(いつものように)全然読まずに書き込んでいたのですが読み返してみると、結構難しいよね、という諸先輩方のご意見が意外と多くあったので、再度写してみました。
室内まっくら
ロウソク1個
書籍1冊(ターシャさんの顔は勿論横幅3センチのお写真です)
設定:
ボディD600、RAW、ISO3200上限、設定SS1/100、F値2.8、レンズ24oF1.4G、ノイズ低減は敢えて無し、ビール2本目で手持ちの撮影、撮影距離は結構近寄って50センチ位 →
で普通にピピッとAF来ました。
照度はだいたい見た感じになっていると思います。
本の横幅がお子さんの顔のサイズかな?
書込番号:15225802
2点

園芸用…
しかも極太…
なんかわからんけど恐いっすね…
書込番号:15225917
5点

確か「バリー・リンドン」は蝋燭の明りで撮影されたんじゃなかったかな。
レンズは50mm f0.7だったかな。
f1.4の2倍の明るさです。
映画の話ですスミマセン。
書込番号:15226029
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





