D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D600 28-300 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D600 28-300 VR レンズキット の後に発売された製品D600 28-300 VR レンズキットとD610 28-300 VR レンズキットを比較する

D610 28-300 VR レンズキット

D610 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月28日

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(2926件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
107

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ389

返信73

お気に入りに追加

標準

キヤノンEOS 6Dとの対比

2012/09/15 00:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 TO-MIXさん
クチコミ投稿数:176件

ライバル社から競合機が登場です

http://digicame-info.com/2012/09/eos-6d-20.html

値段はほぼ同じですが、どちらが費用対効果高いんでしょうね?

書込番号:15066458

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 TO-MIXさん
クチコミ投稿数:176件

2012/09/15 00:45(1年以上前)

続き

EOS 6D のスペック・価格・発売日

センサーは新開発の2020万画素フルサイズCMOSセンサー
画像処理エンジンはDIGIC5+
APS-C機並に小型化されたボディ
ボディはカバーのみマグネシウム合金
W-Fi内蔵
GPS内蔵
AFは11点、中央はF2.8対応のクロスセンサー
連写は最高4.5コマ/秒
シャッター速度は30-1/4000秒、シンクロ1/180秒、シャッターの耐久性は10万回
防塵防滴
液晶モニタは3型104万ドット
動画はフルHD(1920x1080)
ISO100-25600(拡張で50、51200、102400)
クリエイティブオート
メディアはSD/SDHC/SDXC(UHS-I対応)
重さ755g(バッテリー、メディア含む)
発売(on-sale date)は2012年12月
店頭予想価格はボディが195000円前後、EF24-105mm F4L ISキットが295000円前後

書込番号:15066474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/09/15 00:51(1年以上前)

よっしゃ♪
さすがキヤノン♪

費用対効果は持ってるレンズ加味しちゃうとニコンです♪

書込番号:15066494

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2012/09/15 01:00(1年以上前)

 気になる情報ではありますが、あくまで情報であって、キヤノンからの公式リリースではないですし、各個人のフィーリングとか、デザインの好みもありますし、実物が出るまでは判断できないと思います。
 もちろん、すでにキヤノンかニコンのレンズ資産をお持ちなら、多少ボディの性能差があっても、簡単に移行はできませんしね。

書込番号:15066532

ナイスクチコミ!8


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/09/15 01:06(1年以上前)

Wifi内蔵は良いなぁ…
バッテリーの減りが早くて使い物にならないのなら不要だけど…
どっちにしろ、レンズ資産の絡みで買う事は無いけれどね。

書込番号:15066545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/15 01:18(1年以上前)

フルサイズ一眼レフも成熟商品になりましたね。
入門機は性能の差はなく、価格勝負の要素が大きいでしょう。

要素として意外と大きいのが、魅力的なセット用レンズを低下で出せるかどうか。

書込番号:15066577

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/15 01:24(1年以上前)


所詮は噂ですから

でもこのスペックならD600に比べて4〜5万安くても良さそうな気がする

書込番号:15066593

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/15 01:40(1年以上前)

6Dのデザインはまだわからないけど、不恰好で安っぽいD600よりはマシだといいな。

書込番号:15066630

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/15 02:06(1年以上前)

>ダメカメ撲滅委員会さん

触ってから、撲滅しようねっ♪ おばかさんっ♪

書込番号:15066683

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2012/09/15 03:23(1年以上前)

お!どうしても、似たようなものになりますね。視野率はどうなんでしょう。

書込番号:15066768

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/15 05:16(1年以上前)

超高感度を出し惜しみしなかったのはD600より評価できます

これならメインマウントはEFなので6Dが魅力♪
ニコンはそのうちD700でも買うか…

書込番号:15066856

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:23件

2012/09/15 05:27(1年以上前)

D600に流れるのを防ぐためのリーク?かな

レンズ縛りで他マウントに流れるとは思えないが
広報部のあわてぶりが目に見える
6D?待ちで5DVの売れ行き落ちたら逆にやぶ蛇になりませんかね

書込番号:15066869

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/09/15 05:35(1年以上前)

TO-MIXさん おはようございます。

本当に発売されれば高感度で撮れるみたいなので良いと思いますが、私はEFレンズを持っていないのでたぶん買えません。

書込番号:15066877

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/15 05:49(1年以上前)

もし噂が本当ならば発売が楽しみですね。

書込番号:15066884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/15 06:14(1年以上前)

発表されても、

本当の
販売日まで我慢出来る方は何人か?

新年か?、桜咲く頃か?、夏の思い出作りに間に合うか?、

書込番号:15066913

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:268件

2012/09/15 06:23(1年以上前)

各社からコンパクトなフルサイズ機が発売されること自体は喜ばしいのですが、現段階では


・C社発の情報であるとしたら、一昔前のコンピュータの世界の「ファイティングマシン」

・C社発でないにしても「ネット工作」

の域を出ないですね。

書込番号:15066933

ナイスクチコミ!10


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/09/15 06:53(1年以上前)

寄せ集めのスペック感満載。
発表しても1年ごの発売とかは勘弁。

書込番号:15066986

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2012/09/15 07:03(1年以上前)

6という数字はいかにもD600を意識している感じで、怪しいと思います。
EOSひとケタはやっぱり奇数でしょう。
この情報は怪しいですよ、やっぱり。

書込番号:15067008

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/15 07:40(1年以上前)

こちらもシャッターが最速1/4000秒ですね。実際に1/8000秒は使ったことがありませんが
APS-C機でも1/8000秒があるのに、少し見劣りの感じが・・・

書込番号:15067082

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2012/09/15 07:42(1年以上前)

TO-MIXさん、情報ありがとうございます。
おもしろそうなカメラです。
私が買うことはないと思いますが、ニコンとキヤノンがこうやって競合する機種を出すことは嬉しいことです。
6Dの発表が楽しみです。

書込番号:15067085

ナイスクチコミ!2


take outさん
クチコミ投稿数:6件

2012/09/15 07:47(1年以上前)

D600のライバルは5DVじゃないの?
画素数もフラッシュ同調速度がほとんどおなじだよね
分割測光の多さや、スポット測光がフォーカスポイントに連動している点は、D600の方が優れているかな
連写やフォーカスポイント数は、5DVの方が少し有利だね
こうやって考えると、D600ってコストパフォーマンスが高いね
ほしくなってきちゃった

書込番号:15067095

ナイスクチコミ!12


この後に53件の返信があります。




ナイスクチコミ86

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 maguro1959さん
クチコミ投稿数:18件

現在はD90とD300を持っていて、レンズもDXレンズが主です。
D600でDXレンズが使えるので、D300を売却してD600を購入しようと考えています。
D600でDXレンズを使用した場合にD300並みの品質が保てるなら十分です
現在持っているレンズは下記のレンズです。
@AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
AAF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED
BAi AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D
CAi AF Nikkor 24mm f/2.8D

DAF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
EAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
FAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G ED VR
GAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

@、A、B、CはD600でも使用したいと思っています。
D、E、F、Gはほとんど使用していないので売却します。
FX機でDXレンズを使用するのはイマイチ評判が良くないような意見が多いと感じられますが、
どなたかFX機(D700とD800)でDXレンズを使用している方がいませんか?
品質的なことや使用感、問題点などのアドバイスをお願いします。

※D600を購入して資金に余裕ができたら「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」を購入しようと思っています。

書込番号:15076323

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:58件

2012/09/17 00:37(1年以上前)

maguro1959さん
はじめまして。
D600であえてDXレンズを使うのはオススメしません。
ですが、今後買い替えるまでの繋ぎならそこそこでしょう。

僕はD800ですが1.2倍クロップとDXクロップを使って使用したことはありますが、結局今はすべて買い替えました。

DXレンズを活用したいのであれば、あえてFXにしなくても今のままでいいのではないでしょうか!?
もしくはDXの後継機を待つべきですね〜

書込番号:15076370

ナイスクチコミ!8


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/09/17 00:41(1年以上前)

D300からD600にかえるのは勿体ないかな…
D90からD600なら検討はするかも…
D300はなんだかんだ言っても、DXのフラッグシップ機ですからねぇ。

使用感でいうと、FX機にDXレンズはファインダーにマスクされるので見にくい。

書込番号:15076389

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/09/17 00:46(1年以上前)

>FX機でDXレンズを使用するのはイマイチ評判が良くないような意見が多いと感じられますが

評判が良くないと言うか、レンズを広角から望遠まで満遍なく使おうとしたらDXのクロップを使うしか無い訳で、
FX機に乗り換えるメリットが無いと思いますけど。

レンズも入れ替える気がないならばボディ両方処分して、D7000にでもするとか。

書込番号:15076412

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2012/09/17 00:50(1年以上前)

maguro1959さん こんばんは

D600クロップした場合 3936×2624 ピクセル (サイズL)
D300の場合 記録画素数が 4288×2848 ピクセル(サイズL)と D600をクロップした場合の方が画素数落ちますが この位の差ですと 余り画質の差で無いかもしれません。

後 いつも書かれることですが クロップの場合 ファインダー内にケラレの部分が見え ファインダーが見難くなりますが それでも良いのであれば 使用できるので購入も良いと思います 

でも 本当は最低 フルサイズ用の標準ズームだけは 有った方が良いと思いますが‥

書込番号:15076425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2012/09/17 00:51(1年以上前)

D600をDXにクロップすると1000万画素で、D300の1200万画素と若干異なりますが、最新のエンジンですし画質が大きく劣るようなことは無いと思います。
(ファインダーの見え方やAF能力などはまた別です)

追々全て買い替えていかなければなりませんが、とりあえずであれば良いのではないでしょうか。

なお35mmf1.8Gなど、DX専用でもケラレが少ないレンズもありますので、売却前に確認した方が良いかも知れません。

書込番号:15076434

ナイスクチコミ!1


natachinさん
クチコミ投稿数:8件

2012/09/17 01:20(1年以上前)

機種不明

AF-S DX ED18-55 f3.5-5.6G(FXフォーマット)24-55mm領域

はじめまして。

DXレンズの中でもFXに使える物が存在します。
お持ちのA番がそのものです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/21/9459.html

本日ニコンプラザでD600に装着し撮影した一枚を貼っておきます。

書込番号:15076549

ナイスクチコミ!3


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/09/17 02:09(1年以上前)

 そりゃ使えないことは無いですし、機材をどう使おうが個人の勝手ですけど、
・・・本当にFX機、必要ですか?

書込番号:15076700

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/17 02:49(1年以上前)

そんなわざわざファインダーが見にくくなるような微妙な事やめて、3、4以外全部売ってD600 ダブルレンズキットにすればいいのでは??

50mmいらないならレンズキットでもいいし。

書込番号:15076793

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2012/09/17 03:24(1年以上前)

十分使えます。ただし、1000万画素と割り切ってください。
D300は1200万画素(だったと思う)ですので
やや劣りますが、それほど問題視する違いではないでしょう。

ファインダー像は少々小さくなりますし、レンズのケラレも見えますが
すぐに慣れるというか気にならなくなります。
(私の場合は、DXの枠内を一生懸命見るので周囲が見えなくなります。)

ちなみにBCはフィルム時代からのフルサイズ用のレンズです。

現状でもフルサイズを生かすレンズもあるし、DX便利ズームもあるということで
よいのではないでしょうか。

私の場合は、D700でDX16-85(フルサイズなら24-120に相当するレンズ)を時々使います。
先日は、山登りでD700にシグマ18-125をつけて使いました。
使用理由は「たまにはこのレンズも使ってみよう」です。
500万画素相等ですが、600万画素のD40とたいした違いはありません。
葉っぱや小枝の細かい解像は無理ですけどね。

小さくて軽くて2400万画素のD600、欲しいですね。
実に微妙なお値段。

書込番号:15076821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/09/17 05:07(1年以上前)

>D600でDXレンズが使えるので、D300を売却してD600を購入しようと考えています。
>D600でDXレンズを使用した場合にD300並みの品質が保てるなら十分です

詳細画像を得る場合、ギリギリ、D300並と言えます。高感度に関しては、D600でDX化したほうが、良い結果になります。高感度については、D700についても同様のことが言えます。高感度側の赤色の発色がD300よりも良くなります。

>FX機でDXレンズを使用するのはイマイチ評判が良くないような意見が多いと感じられますが、
>どなたかFX機(D700とD800)でDXレンズを使用している方がいませんか?

おおむね、画素数が下がるという点に尽きると思います。D700の場合、D70と似たり寄ったりというレベルになりますが、A4程度の引き伸しでは、あまり気になりません。

FXとDXの関係は、トリミングしても同じことなので、FX用レンズを使用している場合でも、望遠が欲しくてDXに切換えるという事がありますので。周囲の評判は、あまり気にされないほうが良いと思います。

ただ、操作性については、ファインダー像がイメージサークルを、そのまま見る形になりますので、DX用のファインダーフレームをしっかり意識しないと、フレーミングを外すかもしれません。個人的には、フィルム機の中判6×6や6×7やM型ライカ等を使っていた関係で、フレーム外の視野が見えるほうが便利良く使えますので、FXファインダー内でのDXフレームは、フレーム外視野の確認ができて心地よく感じています。

書込番号:15076888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2012/09/17 06:57(1年以上前)

お早うございます。

画質としては、Expeed2に進化、DXクロップでも使えますが、トンネルファインダになりますので、
中古で結構、
純正 旧旧24-120mmD(ちょっと絞って解像良し)とかTamron28-75mmF2.8の予算を見てください。

書込番号:15077028

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/09/17 09:27(1年以上前)

おはようございます

D3Sに70−200を着けてクロップすることはあります

DX専用レンズを着けたことはないです

順次レンズを揃える予定なら 一時しのぎにそれも 有りじゃないですか

画質は当然劣化しますが それほどひどくはないですよ

ただ 私の場合バレーボールを撮りたいので 画素数より高感度重視のため
気にならないのかも

D300Sも嫁さんが所有してますが D3Sでクロップの方が私は良いですね

緊急対処的な使い方です

書込番号:15077478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/17 09:29(1年以上前)

maguro1959さん こんにちわ

D300まで使いこなした方ならD600はスルーしてD800でしょう。

DXクロップなる姑息な手段は用いず、FXを堪能すべきと考えます。

縁あってニコンのマウントを選択したのですから、王道を行きましょう。

機材は全て処分して、D800+24-120mm f/4G VR(出来れば24-70mm f/2.G)にて

レンズ沼へのスタートは如何でしょうか? 

書込番号:15077490

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/09/17 09:48(1年以上前)

DX使用の問題点

うっかりFXのつもりでフレーミング。
(D800+VR16/85でやっちゃいました)



緊急避難的使用と割り切るか、別途FXレンズの購入をお奨めします。

書込番号:15077560

ナイスクチコミ!1


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件

2012/09/17 09:56(1年以上前)

こんなにDXレンズばかり6本も揃えているユーザーなんて初めて見ました。(^_^;)
普通は「いずれはフルサイズにステップアップしたい」と考えているならば、DXレンズの数は最小として、なるべくFXレンズを中心に揃えるのですが…。
DXからFXへ宗旨替えならば、それも仕方ないことののかもしれません。

さて、FX機でDXレンズを使うにはデメリットも多く、すでに他の方がおっしゃっているとおりです。
DXレンズもわずかな本数ならばクロップして使うこともアリだと思いますが、スレ主さまのようにDXレンズが中心だと、D600のフルサイズのメリットを活かせる場面がほとんど無いのではないでしょうか?

私ならば…
・D300ではなく、D90を売却。
・@CDEFGを売却。つまりDXレンズはAだけ残す。
(Aは18mm以上ならフルサイズのイメージサークルをカバーするので、FXレンズの代用になる。)

【新規に購入するレンズ】
★松コース(30万円以上)
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

☆竹コース(20万円)
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
※竹コーズのみ、Aを売却可能。Aを売却すると竹コースは実質16万円くらい?

■梅コース(10万円)
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

各コースとも、必要に応じて50mm F1.4や50mm F1.8を追加するのも良し。

おススメは竹コースです。
@をAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRに置き換えてDXからFXへリプレースできます。
AはAF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRに置き換えてDXからFXへリプレースできます。
こうすることで
FX:16〜300mm
DX:24〜450mm相当
の焦点距離をカバーできます。(A売却時)

どうしても@ABCを手元に残しておき、D300は売却するのであれば、@はD90専用で使用するものだと考えてください。
DXレンズ使用時の画質、画素数まで気になる場合はD600ではなく、D800を購入したほうが良いでしょう。
その場合、D90もD300も売却すればいいだけのことです。
FX機をDXでクロップすると、ファインダー画面が小さくなり、トンネルを覗いているようなファインダー画面になりますが、FXレンズに置き換えるまでの緊急避難だと思えば良いでしょう。

書込番号:15077587

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/09/17 10:01(1年以上前)

FX機導入のメリットは、主に浅い被写界深度と高感度画質の向上ではないでしょうか?
このふたつを実現するにはFXのフルフレームは絶対条件です。

今一度、FX機購入の目的を確認されてはどうでしょう。

私なら
D90+DEFのレンズは売却してD600+24-85レンズキットの資金とします。
D300は残します。

書込番号:15077609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/17 10:10(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/features06.htm

DXフォーマットの内側の枠の範囲内しか見えないファインダーで我慢すれば使えるようです。

書込番号:15077652

ナイスクチコミ!1


palosantoさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/17 10:39(1年以上前)

別機種

maguro1959さん

こんにちは、私はD700を買ったばかりの時は、DXの24-135mmをよく使っていましたが、特に問題なくDXのサイズですが、綺麗に撮れていました。センサー感度も向上しておりD600良さそうです。
そのときの写真を拙作ですが、ご参考まで。

書込番号:15077754

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/09/17 12:11(1年以上前)

D600を買う必要がないのでは??

何のために、D600を買われるのですか?
今のままのシステムで、FXレンズを揃えられてから
FX機を買われる方が幸せなのでは??

書込番号:15078122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/09/17 12:40(1年以上前)

自分が感じた感動というか、印象を写真で再現しようとするときに、
ローキー、ハイキーじゃないけど、いろんな要素をいじると上手くいくケースが
ある。

経験的に、コンデジより、DX一眼がいじりやすいデータなので、FXのデータはさらに、
いじりやすいのではとか想像すると、FX機、ちょっと欲しくなる。

ということで、レンズより、カメラが優先順位が高くなる気持ちは分かる。

書込番号:15078245

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ172

返信36

お気に入りに追加

標準

FXレンズ重さに耐えれますか?

2012/09/17 09:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:67件

軽量ボディ―待ち望んでいた以上でグッドですが、
14-24や24-70等重いFXレンズ、剛性大丈夫ですか?心配です。望遠系は三脚座があり心配してません。

書込番号:15077476

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/09/17 09:35(1年以上前)

そんなアホな!

書込番号:15077511

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/09/17 09:39(1年以上前)

アホです

書込番号:15077520

ナイスクチコミ!21


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/09/17 09:40(1年以上前)

300mm以上の大口径ならいざ知らず、その他のレンズは問題ないと思いますよ。

書込番号:15077528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/09/17 09:41(1年以上前)

どの程度の剛性を求めてらっしゃるのか知りませんが、重いレンズを使うのがほぼ当たり前のFX機でお話にならないようなものをニコンが出すとは思えませんが・・・^^;

どの程度を求めてるのかも書いてないし、
そして、誰も現在所有してない上に、誰も長時間・長期間使ってないのに判断できないでしょう・・・

軽量を求めてるなら必ず剛性は多少なりとも犠牲になりますよ
D800のような剛性感は無いでしょうね
ってか当たり前のことですよね

書込番号:15077532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/17 10:00(1年以上前)

軽量にしたらしたで、あーせい、こーせいって忙しいね。  (^ー^* )

書込番号:15077605

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2012/09/17 10:09(1年以上前)

D40にサンニッパとかじゃ無いんですから。

まぁ常識の範囲内で剛性はあるかと。Nikonですし。

書込番号:15077643

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2012/09/17 10:15(1年以上前)

カメラの構え方って基本的に右手が本体で左手がレンズじゃないですか。

書込番号:15077668

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2012/09/17 10:21(1年以上前)

鉄のマウントなので大丈夫です^^

書込番号:15077693

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/17 10:24(1年以上前)

>剛性
こんにちは
長いレンズですと、レンズにボデイが付いているように成りますが普通の事です。
ニコンが造るカメラで、ニコンのレンズが重くて使えないは無いです。

書込番号:15077703

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/17 10:47(1年以上前)

カメラを落下させてレンズやマウント部分が壊れたというのはあっても、普通に使っていてマウントが壊れたというのはほとんど聞かないですね

心配しすぎでしょう

書込番号:15077773

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/09/17 10:57(1年以上前)

http://magazine.kakaku.com/mag/picture/picture.asp?id=919&g=kakaku&p=i20120913&f=np267_img5l.jpg

これで、剛性が云々とか言われるんなら、60Dとか本当に肩身の狭い思いを
しなくちゃならなくなります。

書込番号:15077814

ナイスクチコミ!4


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/17 10:59(1年以上前)

全く問題なしです。

D600+少し重いレンズのサンプル画像があります。

レンズ:AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR II(AF-S TELECONVERTER TC-20E III併用)

http://chsv.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/img/sample01/img_04_l.jpg

書込番号:15077825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件

2012/09/17 11:41(1年以上前)

問題ありませんよ。D7000でも1kg程度のレンズを付けても問題なかったです。
何時間も重たいレンズに手も添えずカメラだけ持って振り回す人もいないし。大体、世界的にも有名なブランドを背負っている会社がそんなにキャシャなボディ発売しませんよ。

もっと大幅に軽量化するとソニーのミラーレスフルサイズ機みたいに固定レンズにするとかファインダーレスにする以外は無理ですがね。D600は軽いといっても800g近くあるし素材も軽くて丈夫なものが今はありますので心配無用です。将来は上位機種でも重くて当然という常識は次第になくなっていくと思います。

書込番号:15077984

ナイスクチコミ!1


Sp1Lさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/17 11:42(1年以上前)

このスレは...はい、お釣られます。

ポキッなんて耐えられなかったらふつーにリコールですがな。
この時世にそんな信用失うような製品を出したら...
アホラシイノデ割愛シマス。

書込番号:15077990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/17 11:51(1年以上前)

D600の光学系骨格、前フレーム・ミラーボックスはプラ製なのでしょうか。摩滅しやすいマウントだけステンレス製?

スレ主さんがおっしゃるように、三脚座のつくような長玉なら、カメラ側のグリップで全体を保持することはないと思いますが、短いけど重たい14-24/2.8Gを装着しカメラグリップで保持しては、若干なりとも「しなり」が出るだろうと、私も心配していました。

しかし、メーカーがD600のトップページで、一番心配される使い方を写真つきで推奨するのですから、きっと杞憂なのではと考えます。

それに、光学系がぐにゃぐにゃでも、十分な弾性で撮影時にレンズとボディを両手で保持すれば元の形に戻るなら、やっぱり心配はいりませんね。

ここはきっと、「堅固な剛性」ではなく、「弾性の復元性」を活かしたのではと想像しています。プラ製なら、落下時の衝撃を吸収復元して、金属ダイキャストのようにひずみを残さないのでは、というのは期待しすぎ?

ちょっと話が違いますが、野辺山の45mミリ波望遠鏡は、重力でぐにゃっとなっても大丈夫なように設計されているそうです。

書込番号:15078030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2012/09/17 11:53(1年以上前)

三脚座無しレンズでマウント持ってっちゃう激重レンズなんてのがあったら、剛性どうこうの前に持てないかと。

書込番号:15078039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:284件

2012/09/17 14:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさんが良く使用されるナノクリ200mmF2.0G2の手持ちでしたら、常にレンズを持って歩けば問題ないでしょう。 撮影時以外にボデー側で持つとマウント部分が作用点となりマウントと画像センサーの平行がズレて片ボケを起こすかもしれません。 みなさんの常用レンズ ナノクリ70-200mmF2.8G2 でお子様の運動会を撮影されるのでしたら問題ない印象でした。

書込番号:15078648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2012/09/17 14:22(1年以上前)

当機種
当機種

サンプル画像とスレ題は全く関係ないでしょう。 大砲を付けて長期使用されている訳ではないし販売機ではないベータ機ですし。

書込番号:15078675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2012/09/17 14:23(1年以上前)

一番大切なことは、マウントにしっかりレンズを装着することです。カチッと

書込番号:15078676

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:284件

2012/09/17 14:30(1年以上前)

機種不明

最初の位置合わせも慎重に。 最近、レンズには白チョボが付いてきたからボデー指標と合わせやすいね。

書込番号:15078707

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ157

返信62

お気に入りに追加

標準

d700との差?

2012/09/13 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:550件

漸く出た!
位置つけは、どこ?
わからないよ!

書込番号:15061552

ナイスクチコミ!1


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/09/13 22:59(1年以上前)

D600のポジショニング。
デジカメWatchで発表会の写真が掲載されていますが、
中級DXフォーマット機からのステップアップ層を狙うそうですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/559/494/html/007.jpg.html

書込番号:15061589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件

2012/09/13 23:55(1年以上前)

別機種

D3200の階調も素晴らしいですが、同じ2400万画素でもフルサイズは超高精細ですね。 ビビリましたニコンHPのサンプル画像。

書込番号:15061886

ナイスクチコミ!4


猿満月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/14 00:04(1年以上前)

ほい。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000416843.00490711133.K0000339852.K0000151480

似てるっちゃ似てるけど、違うっちゃ違うね。

書込番号:15061940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件

2012/09/14 00:08(1年以上前)

別機種

白人カメラマンがウマイから(舐めるライトでエッジを立てる)D600画像の超高精細が際立ちマンモス。

書込番号:15061959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:35件

2012/09/14 00:10(1年以上前)

D600はすごく良い位置づけだと思いますよ。F8まで対応なんて、暗い森の中で野鳥を
撮っているバードカメラマンには涙が出るスペックです。5.5枚連写もD7000の約6枚と
同等ですし。

ニコンの発表図をみるとミドルクラスが上と下に挟まれて消えそうに見えてしまう。

D7000あるいはD300の後継のアナウンスがないと、我慢できなくて現在のD7000:2台
を下取りにD600に行きそうです。それこそNikonの思うつぼに陥りそうです。

書込番号:15061967

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:284件

2012/09/14 00:42(1年以上前)

別機種

D4やD800(E)と同じくf8対応AFセンサーを省略せず、100%ファインダー、SDダブルスロット、撮影モードダイアルのセンターにロックボタン搭載。 発売、半年後に15万円になってましたら、新品購入します。

書込番号:15062084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件

2012/09/14 00:50(1年以上前)

D4の発表会で言われたAPSのフラッグシップ機はD7000です。 D7100やD400などは発売せず、D600を新品購入させ、ナノクリ3兄弟を新品購入して頂く。 それが賢い商売というものです。

書込番号:15062105

ナイスクチコミ!6


猿満月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/14 01:22(1年以上前)

D800があの値段で出た時からみんなそう言ってましたし、実際そうなってますね。
意外と柔軟性のあるニコンの戦法が功を奏しているように思われます。
これからはボディじゃ儲からんと。儲からんのやったらボディを餌にしてレンズで儲けようと。
ということは、さらにボディで隙間を埋めてきそうですね。
D500はフルサイズのエントリー機で実売12万円。
で、やっぱり「フルサイズ女子」用にフルサイズミラーレス8万円。
さらに「ミラーレスプロ」20万円、、、

書込番号:15062208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:35件

2012/09/14 01:22(1年以上前)

>謎の円盤U.F.Oさん

「D4の発表会で言われたAPSのフラッグシップ機はD7000です。」

これは周知の事実なんですか?Nikonの誰がそう言ったのでしょうか?

伝言ゲームのように伝わっている途中で変わってしまった流言で
なければよいのですが。

APS-CにはAPS-Cの利点があるのです。ミラーが小さいから連写の
ポテンシャルはフルサイズより高いし、ボディーをより小さく軽く
できるし、相対的には無理せずレンズ性能を高められるし......

D4の弟分をAPS-Cで作るという選択肢もあるでしょう。D800より
高価になってもかまいません。スポーツカメラマン、動物カメラマン、
レースカメラマンなどに売れそうですが、マーケットの大きさから
考えれば実現は難しいでしょうね。

書込番号:15062210

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:284件

2012/09/14 01:29(1年以上前)

あのピラミッド構図でスライド説明をニコンの方が言っていたじゃないですか。 ニコンファンなら誰でもご存じですよね。 発表会に行かなかった田舎モン以外は...。 D7100は出してもD400など出さない方が企業として賢明です。

書込番号:15062230

ナイスクチコミ!3


猿満月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/14 01:52(1年以上前)

小さく軽くというのであれば、APS-Cよりも、ミラーレスに走るのが合理的です。
ミラーレスとアダプターでレンズ資産は生かせます。
ただ、DXのレンズしか持ってないけど4000万画素がほしいという人は大勢いるはずで、
それを見越したD400はあるのではないかと思います。儲かる筋書きがあれば必ず出してきます。
また、ニコンはユーザーを簡単には見捨てない会社です。

書込番号:15062280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/09/14 01:54(1年以上前)

D700のほうがクラスは上は間違いないと思いますが、D600は出た時期が後であることによる正常進化以上に下克上要素があり、D300Sに対するD7000に構図的には近いものがあると思います。

書込番号:15062286

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/09/14 02:11(1年以上前)

わたしが発表会で受けた説明では、D800はプロ機とミドルレンジの中間で、D800のD4との多くの共通点が上げられていました。
D800が主役のような感じでした。
(ニコンが明言したプロ機はD4とD3Xです)

D600のスペックを見ると内部ではシャッターユニットや絞り制御のモーターなどが、D4、D800とは違いますね。
1/4000、レリーズタイムラグ、シンクロ速度などに現れていると思います。
BKTも2F、3Fと1桁機、D700、D800と差別化されています。
D600はミドルレンジで、D7000のフルサイズ版、いままでのニコンのフルサイズにはなかった新しいカテゴリーですね。

書込番号:15062316

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:284件

2012/09/14 02:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

1/4000秒じゃ足りないとおっしゃる方もおられますが、ISO50に設定できるのですから、何ら問題ないでしょう。 フルサイズ2400万画素画像センサー、100%ファインダー、SDダブルスロット、f8対応AFセンサー、撮影モードダイアルのセンターにロックボタン、D7000より少し重いだけ(これが一番大事)。 半年後に新品購入価格が15万円に下がっていましたら、買うでしょう。

書込番号:15062372

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2012/09/14 03:11(1年以上前)

上位ミドルクラスの機能を備えつつ、一番安価で買えるフルサイズ一眼ってことで、D700との比較というより、フルサイズをコンパクトに、身近にってキャッチフレーズが似合いそうな機種ですよね。

D40が一眼レフを身近にって感じでしたから、それに少し似てる気がします。
ソニーがもっとコンパクトで出してきたから、携帯性重視のスナップしか撮らない、拘り派はそっちに行くでしょうが、正常進化してるのはこちらです。

やっと15万くらいで買える可能性が出てきました。

書込番号:15062409

ナイスクチコミ!4


lens_boyさん
クチコミ投稿数:67件

2012/09/14 06:31(1年以上前)

あまり感激ないね。
デザインも落ち目傾向。
D700使った者からみるとまるでオモチャ。
精々、D7000愛用者引き留め戦略機。
これでローパスフィルターなしならよかったのに。
APSサイズローパスフィルターなし出ないならK-5 IIs買います。

書込番号:15062583

ナイスクチコミ!6


pen_K-5さん
クチコミ投稿数:36件

2012/09/14 06:53(1年以上前)

最近ニコン価格戦略かわったね。
D700レンズセットなど造りも確りして良かった。
D800以降、設定価格高く、値段高止まり傾向。
このD600もご多聞に漏れず高い。
D700まで使ったが、最近はCCD搭載機D200に戻ってお終いだ。
D200で十分。
寧ろ撮った後はPCとCapture NX2でどうにでもなること分かった。

書込番号:15062612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:550件

2012/09/14 08:10(1年以上前)

この価格なら、d700を選んだ方がいいかも(笑)

確かに軽くて、持ち出し機会が増えると思いますが
sony Rx1のような製品が出して欲しいな

書込番号:15062761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/14 09:39(1年以上前)

この製品は10万切らないと存在価値のない製品ですから、最終的にはそこまで下がるでしょうね。上の方が仰っている通り、
レンズ沼への撒き餌さ?(笑) まあNikonは非常に真っ当で強かな戦略に基づく製品展開を近年していると思います。でも従来の延長上にいるユーザーとしては、D710を出して欲しかったんですよね。これで私の進む道はD4しかないと確信しましたが、それこそNikonの戦略に乗らされちゃっている自分…(苦笑)

書込番号:15062989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:35件

2012/09/14 10:44(1年以上前)

>猿満月さん

貴殿はチョコマカ動く野鳥を撮ったことがおありでないでしょう?

EVFのわずかな表示遅れが時として致命的なミスショットになります。
画面に表示されているのに、出てきた画では鳥がフレームアウトしている
なんて失敗を繰り返すとOVFから離れられなくなります。

それは多分モータースポーツや激しく動くスポーツでの撮影でも同じと
思います。

書込番号:15063183

ナイスクチコミ!4


この後に42件の返信があります。




ナイスクチコミ107

返信27

お気に入りに追加

標準

待ちに待った発表でしたが・・・。

2012/09/13 14:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:256件

待ちに待った、コンパクトで軽量なフルサイズのデジタル一眼レフです。
視野率100%は、大変ありがたいです。
ただ、多少気になるところがあります。

@1/4,000秒
  絞り開放時の撮影を考えると、もう少し早い設定も考えて欲しかったです。

A四角いファインダー接眼窓
  四角いタイプの方が、マグニファイヤーなどの着脱が容易なのは分かりますが、
  私は、高級感を感じる丸いタイプが好みです。
  晩年のニコンレンジファインダーは、全て四角いタイプでしたが・・・、
  初期のFを除けば、歴代のニコン一眼レフの上位機種は、
  ほとんどが丸い接眼窓だったと思います。

B価格
  コンパクトで軽量なボディーの発売を待って、D800購入を控えてきましたが、
  予想(希望?)していたより遥かに高いので正直驚きました。
  用途は別にしても、今一度、D800やD700の購入をD600含めて考えてしまいます。

ボディーのデザイン・質感や握った感じは、D800よりD700の方が好みでした。
もちろん、D600は触ったことはありませんが・・・、D800に似た感じになるのでしょうか?

私の用途では、D700が、視野率100%になって、少しコンパクトに軽量になってくれれば、
それで十分なのですが・・・。撮れる画質や他の機能は、D700で必要十分なのですが・・・。

皆さんは、私が残念に思った上記の3点に関して、どの様に思われますか?

書込番号:15059433

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/13 15:00(1年以上前)

CAFエリアの配置がDX機のD7000と同じで、FX機には、ちと狭い。

書込番号:15059474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/13 15:03(1年以上前)

あっ、そうそう。

@に関して、

D700は基準ISOが200で、ISO感度拡張を使っても、ISO100までしかできないけど、

D600は、拡張感度でISO50が使えるので、Break even.

書込番号:15059490

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/09/13 15:09(1年以上前)

残念なところがあるから下のランクでしょう
同じように作れば種類はひとつで済みますよ上位機と比較してはダメです
それがランクと言うものでは
同じ仕様で安ければみんなそちらを買いますよ
3つの不満あって当然です嫌なら800を買いましょう
上位機種でも不満はあると思います
人間の欲望はとどまりがありません

書込番号:15059511

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:284件

2012/09/13 15:09(1年以上前)

機種不明

ニコン梅田で触ってこようっと。

書込番号:15059512

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/13 15:10(1年以上前)

@に関して、スレ主さんは主に何を撮りたいんですか?風景でも
 人物でも、スナップでも何でも撮りたい場合、4000/1では足りない
 ですか?

A四角いタイプの方が、画面の4隅まで見渡せるようでこの方がいいよ
 うな気もしますし、高級感とは全然関係ないように思いますが・・

B質感なんて気持ちの問題だと思います。価格はようやくここまで来た
 かと云うことで取りあえず賛成です。

  D700と比較して様々な感想をもっているようですが、私に云わせれ ばあの価格とあのサイズにしては、情けない解像度だったと思います。

  私はあのカメラ以来、NIKONを使わなくなりました。

 スレ主さんにはさぞ腹がたつ返信でしょうが、正直な感想ですから仕方
がない。

 

書込番号:15059515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2012/09/13 15:20(1年以上前)

@ 1/4000
  どうしても大口径レンズを開放付近で使用したいならNDフィルタを利用すれば良い。
  対処法が無いわけではないので、欠点と言うほどの問題は感じない。
  少なくとも私の用途では1/4000を超える用途はそれほどない。絞ると困る用途も  
  それほどない。まして相対的にボケ量の大きいFXならなお。つまり自分の需要次第。

A 四角いファインダー接眼窓
  他メーカー機種を使っていることもあって、違和感なし。むしろニコンの円い方が
  特殊だったように感じるくらい。こんなことでコスト削減できるなら歓迎します。

B 価格
  事前のウワサはあくまでウワサ。自分の予想はあくまで予想、希望的観測である
  ことが多い。少々差があったからと言って嘆くほどでもない。割に合わないと感じたら
  他機種を選ぶか下がるのを待つだけです。

C AF測距点が中央に集中
  このモデルに限ったことではないので、やはり問題ではない。


と私は思うのですが。これらが上位機との差別化のためになされたことなのか、それとも
コストダウンに貢献するものとして仕様変更されたのかは私には想像すら出来ませんが、
基本的なカメラとしての性能はニコンというメーカーを信頼します。

私の重視点であるISOオート焦点距離連動機能や視野率約100%ペンタプリズムの採用、
防塵防滴機構はよくぞ残してくれたという感じです^^

“全部入り”なら上位機になるのも、当然と言えば当然ですかね(笑)
D800との現状4、5万円の価格差を高いと思うか安いと感じるかは、ホントひとそれぞれ
だと思います。スレ主さんがより良い選択をされますように^^


私はどっちにしてもとーーーーーーーぶん買えません(爆)

書込番号:15059555

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:284件

2012/09/13 15:32(1年以上前)

肝は D7000 のように サクッ とレスポンスよくレリーズできるかですね。 鏡割りなどでは重要です。

書込番号:15059603

ナイスクチコミ!3


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/13 15:46(1年以上前)

1/4000秒と四角いファインダーはグレード相当という印象ですが、価格はちょっと高いですね。D800の値段を考えると、15万円ぐらいで出して欲しかったというのが正直な感想です。

値段が落ち着いた頃買う予定でいますが、その頃D800の値段が更に下がっていたりしたら意外に手を出しづらいかも知れません。

書込番号:15059641

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D600 ボディの満足度5

2012/09/13 15:53(1年以上前)

デモ機はドコに有るのかな?とりあえず触りたい!

書込番号:15059661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/09/13 15:57(1年以上前)

d(´▽`)b

@ ISOの減感で大丈夫
A どっちでもスグに慣れる
B 15万円を切ったら考える

ただ コンパクトで軽量は
もの凄く重要に思えます
それでいてD800同等の防塵防滴性能
野外活動では持って来いのフル機では?

書込番号:15059676

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/13 16:13(1年以上前)

別スレッドでも書きましたが、

左右前後の水平表示機能とUSB3.0対応が気にかかります。

水準器表示は使ってみるとすごく便利。誤差は結構あるようですが、水準器で
合わせて、細かいところは目で合わせればいいし・・・。

ニコンは下克上が結構ありますが、画質に関しては実際に見るまで誰にも
わかりませんよね。

書込番号:15059715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:284件

2012/09/13 16:33(1年以上前)

D3200は新品購入しました。 2400 1350 600万画素とサイズ選択が理想的です。 特にSサイズは600万画素が理想的です。 D7000のMサイズ900万画素 Sサイズ400万画素は使いづらく、Sサイズ400万画素では少したよりない。 

書込番号:15059794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2012/09/13 16:49(1年以上前)

価格は20万切るくらいと思っていましたので妥当だと感じます
年末17万円台に入るかも?

書込番号:15059846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2012/09/13 17:07(1年以上前)

皆さん、いろいろご意見・お考えをいただきありがとうございました。
大変参考になりました。

@1/4,000秒
確かに、newFM2あたりでも用を成していたので、1/4,000秒で十分かと・・・(笑)。
実際に、1/8,000秒など使ってこなかったかも知れません(笑)。
メーカーからの発表以前に、巷間、言われていたことを少し鵜呑みにしてしまい、
欲をかいてしまいました(笑)。

A四角いファインダー接眼窓
これに関しては、丸いタイプはあくまで私の好みでして・・・(笑)。
希望を申し上げたまでです。

B価格
ネット上で、予想されていたよりかなり高かったので、「高い」のイメージが湧きました。
高いか安いかは、使ってみてからの判断になるということでしょう。

今回、皆さんのお書き込みを拝見してあらためて思ったのは、
「用途によって希望する理想のカメラは、かなり違ってくる。」
ということです。

私の用途は、街をブラブラして気になったり目に留まったモノやヒトなどを撮るスナップがほとんどなので、
普段、小さくて軽いレンジファインダー(フイルム)を持ち出すことが多く、
もう少し小さくて軽いライカ判デジタル一眼レフがあったらな・・・、
というのが感想でした。

過去に、D100・D200と買い替え、D700を1年間使用しました。
画質の面では、私にとってはD700で十分でした。
上記のスナップなどに持ち出すフイルムカメラに比べて、使用頻度は少ないのですが、
@暗い所で、撮影できる。
A気がねなく、連射ができる。
B(結果が、すぐ確認できるので)露出決定が、容易である。
というところが、フイルムカメラに比べて、自分なりにアドバンテージと感じて、
@屋内でのピアノの発表会などでの撮影。
A運動会などでの撮影。
Bスキー場などでの撮影。
には、フイルムカメラではなくD700を持ち出していました。
不満は、ほとんどなかったのですが、唯一、その大きさと重さには不満を感じていました。
皆さんのお書き込みの通り、D600は、小さくて軽くなったのですから、
多少の思い外れは、理解しなければという気持ちになってきました。

ありがとうございました。

書込番号:15059905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/13 17:20(1年以上前)

サンプルは明らかにD800より良い。
色乗りと階調が良い。これは大ヒット間違いないよ。
文句いってるより早く予約したほうが賢明。

書込番号:15059939

ナイスクチコミ!5


503CWさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/13 17:27(1年以上前)

スレ主さんへ

もうこのスレッドは閉められたのかもしれませんが、
軽くて小さいライカ判デジタル一眼カメラでしたらRX1なんていいかもしれませんね。
用途がスナップでしたら35mmの焦点距離もバッチリです。
M9はRF機なので軽いですがレフ機の場合ミラーボックスとバックフォーカスがネックになり
どうしても大きく重たくなってしまいますね。

書込番号:15059964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2012/09/13 17:41(1年以上前)

  @1/4,000秒   → これで、充分
  A四角い接眼窓  → これも、OK 
  B価格       → これも・・でなく、安いほど良いので、多少がっかり (汗

 なお、軽いボディとのバランスで、コンパクトで切れの良い標準ズームが欲しいです。
DXの「 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR」に匹敵となれば、FXは24〜105mm位ですかね。

書込番号:15060017

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3622件Goodアンサー獲得:37件

2012/09/13 18:07(1年以上前)

初値が19万台なら半年後には15万ぐらいに落ち着くんじゃない?勝手な希望ですけどね。
価格による差別化はからないとd800買った人が怒るから、スペックは、こんなもんじゃないかと思う。
それでもd800より描写が良さげだぞ。

キャノンからも出そうだな。

書込番号:15060110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/13 18:12(1年以上前)

>楽をしたい写真人さん

VR 24-85mm F/3.5-4.5Gェ……

書込番号:15060134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2012/09/13 18:40(1年以上前)

   「キヤプテン:御手洗さん」
 早速のご進言ありがとうございます。
 
     >VR 24-85mm F/3.5-4.5Gェ…… <
 うーん、実は自分が今一番頻繁に使っているのは、D7000に16〜85mmなんですが
もう、遠くに手軽に出掛けるのには、この組み合わせがピッタリです。

 FXの85mmでは、ちょっとしたアップにはどうしても役不足なもので・・・せめて
105mmまでが欲しいんですが。 (汗
まあでも、当座は仰せのように、この「24〜85mm」ですかね。

 ただ、ニコンのこれまでの前例からして、やはり24〜120mm前後で、切れが良く
軽量かつコンパクトなFXレンズを開発中かも知れません!  (^^,

書込番号:15060243

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 28-300 VR レンズキット
ニコン

D600 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月28日

D600 28-300 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング