D600 28-300 VR レンズキット
「D600」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」をセットにしたレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全107スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 6 | 2013年10月8日 21:03 | |
| 191 | 48 | 2013年10月5日 21:53 | |
| 45 | 10 | 2013年9月27日 22:34 | |
| 101 | 23 | 2013年9月1日 00:35 | |
| 90 | 19 | 2013年8月23日 10:00 | |
| 69 | 21 | 2013年8月21日 00:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D600を買って2ヶ月でD610でてちょっとショックな今日ですが・・・・。
買ってから度々、以下の症状で困っております。
・▲の再生ボタンを押しても画像が表示されない
・再生ボタンを押しても一瞬画像が表示されてすぐに消えてしまう。
・撮影後プレビュー表示刺されない(表示設定はしてあります)
・動画撮影ボタンを押しても録画を開始しない
画像の確認ができず困っておりますが、カメラ屋さんで症状が出ず。
修理にだしても『症状が確認できませんでした』と帰ってきます。
カメラ屋さんでも症状が出てないとなんとも・・・・と言われて
同様の症状をお持ちのかた、改善されたかいますか?
4点
いろいろ不具合のある機種ですから、サービスセンターに持ち込んだ方が安心。
書込番号:16680585
4点
こんにちは
ニコンのサービスセンターに、依頼されるのが最良です。
これまでの経過と、症状を説明しその時症状が出ない場合は見込み修理(多分そうだと思う部分の修理_部品交換)を
お願いされたら良いです。
書込番号:16680632
5点
>画像の確認ができず困っておりますが、カメラ屋さんで症状が出ず。
>修理にだしても『症状が確認できませんでした』と帰ってきます。
勿論メモリーカードは挿されてますよね。
小生D600を使ってますが記されているような症状は出ません。
度々症状が出るのであればカメラ屋さん(購入店)のスタッフと
ご一緒に操作を確認されては如何でしょうか。
書込番号:16680745
2点
症状が出ないというなら本体の問題では無い可能性もあります。
メモリーカードを変えて試される事をお勧めします。
書込番号:16680849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
SDの本体フォーマット、違うSDでのチェックはいかがでしょうか。
書込番号:16681080
0点
こんばんは、私のD600もたまになります。
D600の内部のメモリーが1GBしかないので、固まるようですが、
電源を入れ直すと直ります。
よろしくない部分です。
書込番号:16681574
0点
数ヶ月前に父からニコンF5とレンズを譲ってもらいました。
父からは「まずはフィルムカメラで練習してからデジタル一眼レフカメラを購入すればいいと」言われましたが、
どうせ買うなら少しでも早く購入したいと思いました。
まだ学生で、アルバイトでカメラ資金を貯めてる状態ですが、レンズの事を考えてD600を購入しようと思ってます。
ただ、私は初心者なので練習する意味と旧型の少し安めでDX機のD7000にしようかと迷っています。
いきなりD600の購入は控えた方がよろしいですか?
アドバイスお願いします。
2点
レンズ的にはフルサイズ用のAF-S 28-70mm/F2.8DとVR70-200mm/F2.8みたいなので、D600の方がいいと思いますが、ただ、D600は生産終了で今月D610が発表されるという噂もあります。
D7100だと標準レンズを別途買う必要が出てくるかと。
書込番号:16657131
7点
新型のD610が発売されれば、D600がお安くなる事も考えられるね。
スレ主さんわ、旧型の少し安めでもOKみたいだしね。 (・・)>
書込番号:16657141
21点
こんにちは^_^
予算があるならD600に一票☆
フィルム機と同じ画角のフルサイズを☆
デジタル一眼で勉強してからフィルム一眼が良いと思いますよ〜。
F5実にうらやましい…
がんばってください^_^
書込番号:16657147 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
当然フルサイズからが常套手段です。レンズも流用できるし〜
遠回りしてDXはナンセンスですよ。
書込番号:16657150
13点
こんにちは♪
ホントにお勉強する気があるなら・・・
オヤジさんからもらったF5とレンズを生かすなら・・・
D600を買った方が良いです♪
お勉強なんかクソ食らえ!
フィルムなんて古臭くてメンドくせえ物とは、早くおさらばしたいんだよ!(時間も係るし、金も係る・・・なんなんだよ!コレ!!)
早くデジカメで遊びたいだけなんだよ〜〜〜〜!!!
・・・って、言うならD7000?D7100??のレンズキット買った方がよいです♪
親父さんからもらったレンズの、望遠レンズの方はD7000でもお宝レンズになりますんで♪
ご参考まで♪
書込番号:16657156
10点
D600でも充分に練習できますよ。
D600はAUTO設定がありますから充分に初心者にも易しいカメラです。
御父様の御意見はフィルム・カメラ時代のマニアならではの御意見ですね。
ほぼ完成されていたフィルム・カメラと違ってデジタル・カメラはまだまだこれから進化する要素があるカメラです。
ただ、フィルム・カメラってフィルム代と現像代はバカにならないですよね。
フィルムでは限られた枚数なのですが、デジタルカメラになって気に入らない画像は直ぐに消せる手軽さと、PCで簡単に画像がチェックできます。
一枚入魂!もカッコ良いですが、まず初心者はバシバシ撮って学ぶ方が良いかと思いますヨ
デジタルカメラはセンサーサイズで描写が違い、フルサイズはフィルムカメラと同じ35mmサイズなので「フルサイズ」と言われています。
APS-Cなどのカメラはそれより小さいフィルムのカメラと思って下さい。
御父様に「110フィルムのカメラじゃなくって35mmフィルムのカメラにするよ」と言われれば賛同を得られると思います。
書込番号:16657185
6点
オヤジの言い付けを守れ
そして足りない物を考えよ
きっと写真が好きになる♪
書込番号:16657203 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
AF-S 28-70mm/F2.8DとVR70-200mm/F2.8ですか!
羨ましいです。
このレンズなら、D600のほうが使いやすくて、いいと思います。
F5共々、可愛がってあげてください。
書込番号:16657248 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レンズをそのまま活かすならD600でしょうね。まずは練習用に、というお考えもわからなくはないですが、D7000=簡単カメラ、という訳ではないですしね。消費税も上がりますから最初からD600が賢明な選択だと思いますよ〜
書込番号:16657288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
yjtkさん、そんな噂があるんですね(^^;;
新型を追いかけ過ぎてもキリがないので、早めにD600を買います。
書込番号:16657370
2点
guu_choki_paaさん、フィルムカメラを持ち歩いてるぐらいなので、旧型でOKです。
書込番号:16657378
3点
こんにちは。
練習してからって、逆ですね。
修正や削除などが容易にできて多く撮ってもフィルムのことを気にしなくて良いから、デジタルのメリットであります。
ですから、フィルムと同じ画角といいますか同性質的に違和感のないように、D600の購入が良いと思います。
いきなりだろうが何だろうが、D600で問題なく使えてあれこれ覚えてから、やり直しが利かない??フィルムに取り組まれるのが良いと思います。
難しいようですが、やはりフィルム機はフィルム機の良さもあります。
このD600で一枚でも多く撮って、失敗や成功から学んでいって力がついてからこそフィルム機の真価がわかってくるものと考えます。
大事に使ってあげてくださいね。
書込番号:16657381 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
katty☆さん、やはりD600ですね‼︎
F5のボディって大きいですね(笑)
書込番号:16657385
2点
父からは「まずはフィルムカメラで練習してからデジタル一眼レフカメラを購入すれば・・・
ならば D600
書込番号:16657409
2点
凸東雲凸さん、父は確かにマニアでF6で今も撮影してますよ。
「自分で考えて購入しろ」が口癖の父です。
書込番号:16657424
6点
魔法が使いたいさん、今でも好きですが、それ以上に頑張って写真を好きになります。
書込番号:16657435
2点
はるくんパパさん、大きいレンズですが気に入ってるので大切に使用します。
もちろんD600も購入する予定です。
書込番号:16657451
4点
どあちゅうさん、D7000は簡単とは思ってません。旧型で価格が安かったので候補に挙げてました。
レンズを活かす事を考えてD600で決定です。
書込番号:16657465
3点
D7000からD600に乗り換えて4ヶ月です。
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRをメインに使ってますが、AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G を手に入れたので撮り比べをしてみた所、あまりに色の表現が違うのでビックリしています。AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gの方が見た目に近いと思います。みなさん、どう思われますか?
50mmと24-120mm の撮影タイムラグは約1分で、焦点距離以外の条件は同じで撮影しています。
絞りf/5.6
シャッタースピード:1/500秒
露出補正:0
ISO 100
ホワイトバランス:オート
24-120mm f/4G は24mm
50mm は50mm で撮影です。
0点
同じ画角50mmにしたら、もっと露出もそろって比べ易かったのではないでしょうか?
書込番号:16638636
8点
たしかに、空の蒼の違いに驚きます。
ただし、画角を等しくして被写体も同じにしないと、比較できません。
ホワイトバランス、露出など違ってしまいます。
書込番号:16638639
6点
色というよりも露出の違いだと思いますが、設定は両者同じなので絞り羽根の異常でしょうか???
私の所有レンズでもこういうふうに露出がアンダーに出るものがありました。
書込番号:16638649
9点
レンズによって色傾向は違います。
ただ、比較では風景を揃えないといけません。それと光の安定している曇天がベター。
もちろん、フィルタレスにて。
書込番号:16638730
5点
条件を完全に同じにした画像を再度アップして下さいね。
多分素人目には同じになる。しかし上級者には違って見える。
これがニコンの弱味でキヤノンに差を付けられた大きな理由です。
書込番号:16638734
6点
同じレンズでも画角と撮影する場所を少し変えただけで
露出(色味)はかなり変わります。
確証は持てませんが、
(フィルターの影響は考えないものと過程して)
画角による露出の違いと、
レンズの口径による光の情報の違い、
ナノクリスタルコートによる光の入り方の違い、
これらで色味が違ってくるのではないかと思われます。
フィルムでもデジタルでも、
明るい屋外で違うレンズを付けた場合、
このような描写(色味)の違いは顕著に出ます。
口径が大きい(明るい)レンズ程、見た目と同じように、
口径が小さいレンズ程、色味が濃いような感じになりがちです。
また、ナノクリがあると晴天下での色味は濃くなるような気がします。
自分はデジタルで撮影する場合、
レンズによってEVを上下して好きな濃さに調整してます。
そうする事で、同じような露出(色味)が際限できます。
今回の場合は50mmを−0.7EV程下げると
24-120と似たような色味になるのでは?
レンズにより描写(色味)の違いがある事は確かですし、
晴天下に露出を的確に合わせるのは難しいです。
故に、カメラは奥が深くて楽しい部分でもあります。
今回の写真はRAWデータがあれば
どちらの写真もどちら側にでも修正可能な範囲ですね。
特に問題はないと思います。
書込番号:16638749
2点
サイズを比較するために、画像をお借りし等倍に並べてみました。
同じD600の同時期撮影にして、これだけ画素数・サイズが違うのも、何かの影響かな?
ともあれ、レンズごとに多少の色調・露出の違いはあれど、露出がここまで違うとは
レンズ自体に原因が・・・。
書込番号:16638772
6点
買うたろうさんこんばんは。
うさらネットさんが疑っているように思われるレンズフィルター(PLが怪しい…)が24−120mm VRに装着されているとかはありませんか?
レンズフィルターの条件も同等であればkyonkiさんのおっしゃるように、50mm F1.8 Gの絞り羽の動作が疑わしいですね。
書込番号:16639045
1点
ホワイトバランスがオートだと、同じレンズでも色がころころ変わることがあります。
1枚目の写真のように画面全体が青っぽいと、赤や緑の基準がほとんどないので白に引っ張られたということかもしれません。
比較をするのであれば、晴天モードとかにそろえたほうがいいでしょう。
書込番号:16639919
2点
みなさん、貴重なご意見有り難う御座います。
今日は天気があまりに良かったもので、ぶらり写真を撮りに行きました。
厳密に2つのレンズの比較でシャッターした訳ではなく、橋の方へ近づく道のりは50mmで撮影し、
帰りは24-120mmに交換して戻りながらシャッター押してます。(全部で50枚程度)
帰宅後、PCで確認した際に、色の違いでちょっと驚いた次第です。曇天で比較とのご意見もありましたが、
曇天は曇天で、晴天は晴天での差違は知っておきたいなと思います。
後で色の違いが気になったものなので同じ画角の写真はありませんでした。比較的近いものアップさせて頂きました。
再度別のUp致します。撮影条件は違いますが 24-120mm の方がやはり同じような傾向だと思われます。
有り難う御座いました。
書込番号:16639954
0点
現在D300と24-120/3.5-5.6Dとタムロンの70-300VC USDを使って、鉄道写真を撮っています。
フルサイズに対応したボディを買い増ししようと検討しているのですが、D700の状態のよいものが13万円ほどしており、2万円足せばD600が買えるので
どちらにするか迷っています。
すでに製造が中止された機種を買うのはやめた方がよいでしょうか。
書込番号:16479439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D700とD600ですと、D700が優れている点は、1/8000が使える事(ただしISO200ベースのため、実質大差なし?)、
グリップをつけたときに限り秒8コマまで連写アップ出来る点、D3/D300譲りの51点AFが使用できる点、D300/D300s
とオプション・バッテリーを共用できる点ですかね。作りの良さとか剛性とか感覚的な部分は除きます。
一方でD600の利点は、軽いボディながらD700単体(グリップOP無しで)と同等性能の連写、AEやAWBはD600のほうが
安定しております。あとは視野率100%や2400万画素という画素数と画質、安価なSDXC・デュアルスロットが使え
る点でしょうか。
今からどちらを買うかと言われれば、D300とD700ではキャラもかぶりますので、連写や望遠重視はD300で撮影をし、
高感度や画質重視という意味でD600をお求めになったほうが良いでしょうね。
書込番号:16479465
10点
値段以外で、あえて中古のD700を選ぶ理由があるなら別ですが、そうでなければD600がイイと思います。
1/8000秒なんて、あまり使いませんから……。
高感度ノイズなど、4年間の進歩は大きいと思いますヨ。
ただ、D600だと、ゴミ問題が……。
書込番号:16479470
8点
中古相場というのは難しいですが、D700の13万というのは割高だと感じます。
ただし、連写を多用するのであればD700+MB-D10はよい選択だと思います。D300とも共用できますし。
繊細な写真を撮りたいならD600、高感度はほぼ同等です。
D600のメリットは何と言っても軽快に持ち出せる点です。VR24-85や軽い単焦点をつけるとピッタリです。
書込番号:16479473
5点
mirrorlessさんこんにちは、悩み所ですね・・・
多分D600を押す方々が大半かと思います。
と言いながら私の所有はD700です、D800もD600も発売されているのに中古で購入です、
D4だと金額的に、D800だとPCが重い、D600は機材の所有感に不満、
そんなんで縦グリップはD300(新幹線撮影専属?)と共通で使えるのでD700を購入しました
外観と中味に差がでる機体で、シャッター回数も調べないと判りません(面倒臭くて調べない)。
こればかりは個人の価値判断ですから・・・
書込番号:16479493 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
こんにちは。
D300からの買い増しでしたら、余程の思い入れがない限りはD600のほうが良いでしょう。
鉄道写真や望遠が必要な場合はD300に任せて、D600とVR24−85レンズキットで他のものを撮る。
車両だけではなく、その周囲も撮っておいたほうが良いこともあったりしますから、そういうときはD600に任せておくのがいいでしょう。
安いだけの理由で、旧機種の購入は控えたほうがよろしいですね。
余程思い入れがあり欲しかったというのであれば話は別ですが、そうでなければ新機種がよろしいでしょう。
それにしても13万円は高いですね。
保証の問題もありますから。
新機種だとメーカーの1年保証と任意での延長保証(5年まで)
旧機種だとキタムラの場合は、半年間の保証で1回限り有効。
2万円程度の差だと、どちらが良いかはわかりますよね。
書込番号:16479514 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
D600…当たりハズレ多いみたいっすので、中古のD700とどっちがハズレないかっすね
てか、ニコンさんこんな事で悩ますなよなー
書込番号:16479558
4点
D600推奨。このコンパクトさは捨てがたいです。と言ってもFX機なりには大きく重いです。
もし中古狙いならもう少しがんばって、是非D3へいってください。
ハイエンドかローエンドが一番納得できます。
書込番号:16479593
7点
>D600…当たりハズレ多いみたいっすので
ハズレがあるのでしょうか?
書込番号:16479679
4点
>ハズレがあるのでしょうか?
撮像素子部に汚れが付着することが多く報告されている件ですかね。
書込番号:16479793
3点
>撮像素子部に汚れが付着することが多く報告されている件ですかね。
そう思います。
それでも今更D700買うってのはどうだろう?
書込番号:16479838
3点
デジタル部分は、新しいD600だけど、
機械としての完成度と言うか、シッカリ感は、圧倒的にD700だね。
MB-D10付けてシャッターボタンを押すと、
単純に連写コマ数だけじゃない、ファインダーの安定感に、
高級機と普及機の違いを感じるよ。
十分、13万円の価値はあると思う。
中古である事の、保証の差などは、仕方ないケドね。
でも、MB-D10を使わないなら、D600の方が良いと思うよ。
書込番号:16479962
6点
私はD300s+MB-D10なのでD700欲しいと思っています。
現在Nikonには一桁機を除いて高速連写機がないんですよね。
D700私には魅力です。
けど13万は高いな。
書込番号:16479979
3点
D700のメカは素晴らしいと思いますが、永く使いたいのなら新しいD600がいいと思います。
書込番号:16480152
4点
D700を私が手放したのは、D800への乗り換えだったから。
もし、D600が先に出たなら手放すか相当悩んだと思います。
ただ、解像度はD600の方が上。鉄を形式写真的に撮るならD700、風景の中に取り込むのならD600がいいです。
一時は、電気用品安全法改正に伴いD700のバッテリーが製造中止となったので、慌ててバッテリーを購入しましたが、現在でも問題なく手に入るようですし、購入に待ったを掛ける理由は無いですね。(私のバッテリーは未使用のまま未だに防湿庫に眠っています。)
あとは、ご自分の作風をベースにどちらにするか検討されたら如何ですか?
書込番号:16480234
3点
D700とD600を使っていましたが、先般D700は4000枚余りしか写していませんでしたが、オークションで処分しました。
理由としては
・どうしても解像力(画素数)などに物足りなく、D600を持ち出す事が多くなりD700の出番が少なくなった為です。映像エンジンもD600の方が進化していると感じられます。
・D700は設計時期が古いため現行機種に比べると、各種の操作性に不便が目立ち扱いにくさを感じました。特にライブビュー使用するには若干煩雑な手順を要し、結局ファインダー使用にほゞ限定されるのは不自由でした。
・国内販売停止となっている関係で、先々バッテリーの供給に不安を感じたこと。D600は上位機種のD800/Eと同一なので、D800/Eと共用できます。
・D600にはSSが1/4000しかありませんが、現実の局面としてはそれ以上を使用することは極限されるので、特殊な場面での撮影をするのでなければ許容できます。
・日常的に使用するにはにD600の約850g対し、D700の約1.1kg(いずれもバッテリー込み)は携行する際の負担軽減に繋がる。(私は二台持参する事が多いので、特に重さは重要な要素となる)
・余談ではありますが、D700の中古価格とD600の価格comの新品価格とではそれほどの差がないので、余程D700に拘りがないのであればD600で十分と思われます。
・バッテリーの保ちは、D700に比べD600のが相当に進化しています。
・発売初期はダスト発生が多発したようでありますが、現在はメーカーも対策をしていると思われる節があり、本年1月に購入した私のでは発生していないし(ロットによる差はあるかもしれないが・・・)、最近はこれに関する話は聞かなくなったようにも思われるのですが・・・。
以上、D600のメリットを列挙しましたが決めるのはご本人なので、参考程度に流して下さい。
と言いながら、解像力に拘りのある私にとっては2400万画素のD600でも、今ひとつ満足できないので近々にD800/D800Eの何れかを増やし二台体制をと模索している昨今ではあり、D700を処分した理由でもあります。(^^;)
書込番号:16480385
5点
D700のメリットはMB-D10をつけたときの秒8コマ連写です。
この点が特に気にならないなら新品のD600の方がいいでしょう。
あえてD700中古を選ぶことはないかと。
私は秒8コマがスポーツ撮りに便利なので未だD700が手放せません。
書込番号:16480845
4点
D700にあってD600にないものはミラーバランサー。
手振れで高画素が低画質になったらガッカリ。
D800Eはそれで手放しました。
いままで手持ちだったシーンが要三脚になるならいらない、と。
D7100にはミラーバランサーが付いているので、次のFX待ち!
5D3のような高感度、小ミラーショックのニコン機希望!!
書込番号:16480889
4点
皆さんレスありがとうございます。
D700の中古相場ですが、ネット販売されている店舗を何軒か見て回った結果、シャッター回数が
少なくて外観が美品のもので13万円ほどします。
外観に傷などがある並品でも11〜12万円ほどです。
ヤフオクも見てみましたが、シャッター回数が不明なものが多いうえ、明らかな転売目的の出品
(価格が16万円スタートなど)があるので、購入には踏み切れません。
一度店頭でD600実機を触ってみたいと思います。
書込番号:16482023
2点
D700S 仮称
で、D4と同じ1600万画素で
高感度、連写性能重視の
正統派D700後継機が
でればよかったのなあ
動画はもちろんつくだろうが
シンクロ接点、1/8000シャッターはあったほうがいいし
書込番号:16482400
4点
mirrorlessさん、こんばんは。
D300とD700メインで新幹線撮ってます。
一般的にデジタル物は、新しいほうがいいと思いますので、D600かなと・・・
でも、mao-maohさんが、指摘なさってますが、まさにそれだと思います。
私の場合、2丁切りとかやりますので、シンクロターミナルは必須です。
また、広角の場合被写体が近いとSS1/4000以上も使います。
その2点が必要ないなら、D600で決まりでしょう。
でもD700そんなに高いとちょっと?
悩ましいところですね。
良品で10万以下なら、どんと背中押しますけど・・・
書込番号:16483608
1点
D600を購入の検討をしておりましたが、ganrefというHPがあり、性能テストというページをチェックしていて気が付いたのですが、モアレの出方がD3200と同等に見えるのですが、同じローパスフィルターを使用している可能性はありますか?
設計の古いD3Xはモアレも軽く、高感度域のiso6400で比較しても、ディティールがクリアに感じます。
画像処理エンジンの古い旧機種だとしても、上位機種の方が画質は上なんでしょうか?
D600
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2371/capability
D3200
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2304/capability
D3X
http://ganref.jp/items/camera/nikon/324/capability
D800
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2241/capability
D800E
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2242/capability
書込番号:16490068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
3200はAPS-Cであり、600はフルサイズ機ですから同じフィルター使用は考えにくいですね。
設計の早い遅いにかかわらずD一桁機はプロ用を使用目的に作られており、基本的な考え方の違いがあろうかと思います。
3200はAPS-Cの入門機であり、D600はフルサイズ機の一番お手頃な製品です、そこは一桁機とは違って当然と思いますが。
書込番号:16490142
7点
> モアレの出方がD3200と同等に見えるのですが、同じローパスフィルターを使用している可能性はありますか?
D3200とD600は、画素数は同じでも、画素ピッチが違うので、同じローパスフィルターということは、あり得ません。
> 設計の古いD3Xはモアレも軽く、高感度域のiso6400で比較しても、ディティールがクリアに感じます。
このデータが示すことは、反対のことです。つまり、D3XはD600よりローパスが少しきついので、モアレが目立たない代わりに解像度が落ちています。(平均解像度と解像効率の数値を見てください)
なお、D3Xのモアレが目立たないのは、露出の違い(D3Xの方がアンダー)も影響していると思います。D600も、アンダーに設定しておけば、もっと目立たなくなるでしょう。
書込番号:16490312
7点
数字の事は解りませんが、D600よりもD3Xの実写画像の方が、写真として好ましい画質に感じました。
D3200とD600ではセンサーサイズが違うので、同じローパスフィルターはあり得ない無いという結論が出て納得しましたが、D3200と同じ性能、同等のコストのローパスフィルターの可能性が浮上してきました。
http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/cameras/d4/index.html
リンク先の記事を読む限り、一桁機では、センサーと同じくらいのコストをかけているという事が想像でき、下位機種のボディとの価格差の要因にもなっていると思われます。
D800Eではモアレに対する注意書き説明がありますが、D3200やD600にはありません。
それぞれの実写を見た感想になりますが、無印D800よりもD600の方がモアレが目立つように思います。
高画素の時代となり、画素数や数字、カタログだけで判断できないなと思いました。
書込番号:16490460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分好みのカメラを使うのが一番では?
それがスペックでも、画質でも、使い易さとかでも良いかと。
スペック的に劣っていても、それが気に入っているのであればそれで良いかと思います。
ただ、同等=同じ、ではないかと思いますが…
書込番号:16490495
5点
ラグナロク1999さん
> D3200とD600ではセンサーサイズが違うので、同じローパスフィルターはあり得ない無いという結論が出て納得しましたが、D3200と同じ性能、同等のコストのローパスフィルターの可能性が浮上してきました。
えーと、上に書きましたように、センサーサイズではなく画素ピッチが重要です。それによって、モアレの出方も、ローパスフィルターでどのくらい拡散させる必要があるかも決まるからです。このため、単にD3200のローパスフィルターの面積をフルサイズ用に増やしてもダメなのです。
> 無印D800よりもD600の方がモアレが目立つように思います。
それは当然です。D800の方が画素ピッチが細かいからです。
ただ、モアレを気にして比較するのは、服飾デザイナーとかの、人工的な規則的な模様を撮影する機会がある人以外には、お勧めできません。モアレは、規則的な模様と画素ピッチとの干渉で起こる現象なので、普通の撮影では目立ちませんから。
ローパスフィルターは必要悪ですから、新しい機種になるほど弱くなっています。
書込番号:16490563
8点
自分好みのカメラが中々見つからないのが現状です。
色々なメーカーを渡り歩いてきましたが、何処か気に入らない部分が出てきたりします。
飽き性なのかもしれません。
D400や7DMARKIIの噂を見ても、カタログ上は良いな〜と思っても、やはり上位機種に比べて性能面、画質面で差別化はあるでしょうし。
D7100を例にしてもバッファ不足など、使えば何処か不満部分があるんですよね。
‥話が反れてしまったため締めます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:16490593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> 無印D800よりもD600の方がモアレが目立つように思います。
それは当然です。D800の方が画素ピッチが細かいからです。
画素ピッチが広いとモアレが出易いと解釈しましたが、D600とD700で比較した場合に、D700の方がモアレが目立つということでしょうか?
露出アンダーで撮影するとモアレが目立たなくなるとは初耳で、撮影テクニックとして使ってみようと思いましたが、露出アンダーで撮ったとしても編集で適性露出に戻したら同じ事になるのではないでしょうか?
書込番号:16490664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さんは、何を望んでいるのだろう?
どんな回答を期待しているのだろう?
> D600を購入の検討をしておりました
これは問題ない。
> 画像処理エンジンの古い旧機種だとしても、上位機種の方が画質は上なんでしょうか?
その通りだとして、高画質を望むから、中古の旧型でもいいから上位機種がほしい、との考えか?
>数字の事は解りませんが
価格.comに多い、デジタルスペックうんちくマニア、では無さそうだ。
自分の購入検討機種と、安価な下位機が同じ部品を使う事が許せない、プライドの高い人か?
と、思ったら、
>D3200と同じ性能、同等のコストのローパスフィルターの可能性が浮上してきました。
ななつさや さん が、ハッキリ「違う」と言っているのに、受け入れようとしない。
> 自分好みのカメラが中々見つからないのが現状です。 色々なメーカーを渡り歩いてきましたが、何処か気に入らない部分が出てきたりします。 飽き性なのかもしれません。
確かに飽き性かもしれないが、
購入前に、色々問題をならべるのは、飽き性とは、少し違う。
とりあえず、購入して、撮影してから悩みましょう。
書込番号:16490690
15点
私は購入前に失敗や後悔が無いように、よく調べてから買うようにしています。
色々なカメラを使って、遠回りもして、今度こそ末長く使えるカメラはないかと悩んでおります。
価格.comはベテラン〜お店の人、アンチ的な人が混在していますから、邪心が無いか、よく見極めているつもりです。
ななつさやさんのコメントにも納得していますし、解らないこと、聞きたいことを素直にぶつけているだけで、話を聞いていないわけではありません。
きいビートさんのコメントに、ちょっと笑っちゃいました。私の書き込み心理までも分析される方も居られるんですね。
なんだか新鮮です
雑談ばかりになってしまい申し訳ありません
書込番号:16490768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>私の書き込み心理までも分析される方も居られるんですね
分析の結果、
「スレ主さんは、どうやら、とても素直で真面目で良い人だ」
との結論に至りました。
書込番号:16490990
6点
写真を撮りやすいカメラを買ってね。
自分のこだわるを満たしてくれる機種を
書込番号:16491499
2点
スレ主さんが引用した比較画像を,とても面白く拝見しました.
まず,スレ主さんがおっしゃるように,明らかにD600, D3200 のほうが,その他の機種よりモアレが多く見えます.なんで,こんなことになるか考察してみました.
1)D600でモアレが出るのはなぜか?
これは,D600のLPFでは,撮像素子の画素ピッチより細かい画像の変化パターン(=高い周波数)を完全に消さないことを意味します.すなわち,D600ではLPFを弱めにかけて(=カットオフ周波数を高めに設定して),解像度をあまり下げずにモアレだけを減らすようなバランスを取っていることが予想されます.(さらにいうと,本題からはずれますが,D600でLPFを外しても,解像度は少し上がるけど,モアレはさらに大きく増えることが予想されます.)
2) D800E (や D800) のほうが,D600よりモアレが少ないのはなぜか?
これは,D800E (や D800) は,画素ピッチが十分に細かいので,それより細かい変化パターンがテスト画像には含まれていないことを意味します.これは,違うテスト画像やより高解像度のレンズを使うと違う結果が出る可能性があります.(すなわち,もっとモアレが出る場合があるかもしれません.)これについては,このテストだけでは判断できません.
3) D3X の方が,D600よりモアレが少ないのはなぜか?
考えられる理由は二つあります.一つは,D3Xの方がLPFを強めに(=カットオフ周波数を低めに)設定している可能性があります.この場合,画像の細かい変化パターンはより多めに消されてしまいます.もう一つの理由は,より理想的なLPFを利用している可能性があります.高級機であるD3Xなので,後者であることを望みたいですが,私の予想は前者です.
補足:画素ピッチより細かい変化パターンは,LPFをはずしても再現できません.したがって,理想的なLPFは,画素ピッチより細かい変化パターンは完全に消して,画素ピッチより粗い変化パターンは完全に消すものです.これにより,解像度は落とさずにモアレを完全に消すことができます.ただし,理想的なLPFは,現在の技術では実現不可能だと思います.
4) D3200 と D600 のモアレが同じくらいなのはなぜか?
画素ピッチが違うので,同じLPFを使っていないのは明白です.にもかかわらず同じくらいのモアレになるのは,ニコン基準で,機種が違っても解像度とモアレのバランスのとり方を同じくらいに設定しているからと考えるのが自然だと思います.その結果,画素数が同じ機種では,同じくらいのモアレになると考えます.
書込番号:16491541
6点
モアレを気にされてるようですが、Ganrefなどでは通常気にならない程度のレベルまで調べられており、そこまでつきつめる必要はないかと思います。
また、モアレは常に出るものではなく、発生しやすいパターンが決まっています。
見方を変えて、モアレが発生しにくい画素配列に作ったFUJIのX-E1などもご検討されてはどうでしょう。
書込番号:16491545
3点
>画像処理エンジンの古い旧機種だとしても、上位機種の方が画質は上なんでしょうか?
最上位機種は、ファインダーのプリズムやミラー機構に差があります。
画質だけでなく各ボデイにも特徴がありますの、使用される用途なども
考えてトータルで決めましょう。
一眼ではレンズ選びも大切です。いいボディでも普及品のレンズだと画質もスポイルされます。
レンズも用途に応じて、選択してください。
性能はリゾリューションだけではないのでこんなサイトも参考にして決めてください。
http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d800-d800e/20
http://www.dpreview.com/reviews/nikond3/20
書込番号:16491662
1点
フラグシップ機をお奨めします。
フラグシップ機をお持ちの方が仰ってました。最高のボディーと最高のレンズ(三大元)を使って、撮れなかったら、自分の腕のせいだって! 凄い言葉ですが、私は納得しました。
納得の行く最高の買物をしてください。
書込番号:16491925 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
あれはダメ! これもダメ!
これは気に入らない! あれも気に入らない!
で、
とうとうバツ5です。
トホホホホ・・・・・
書込番号:16496255
1点
私の機材選択肢にこの様な基準が無いのですが、
但しD3Xは一代前ですがフラッグシップ機種です、
一代前でもボディ価格は現行機種D600が150千円、D3Xは今でも530千円、中古でも350千円位
同じの訳無いでしょう(品質も別にして)
スレ主さんはD600と同じだったら納得できますか?
D3200とD3Xが同じに見えるなら経済的にもD3200で十分です
書込番号:16496423 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スレ主さん
スレ主さんの書き込みを拝見していると、技術的な説明をしても、満足はされないような気がします。
ですので、実運用上のことを書きます。
私は今まで6000枚ほどD600で撮影しましたが、気になるようなモアレが出た写真は、ただの一枚もありません。
これは当然で、まず、人の顔、動物、自然の風景では、D600で、気になるようなモアレが出ることは、原理的にありえません。
それ以外の被写体でも、上に書いたように特殊な用途(服飾デザイナーなど)で無い限り、滅多に出ません。テストチャートを写すのが趣味なら別ですが…。
ですので、スレ主さんが撮影しても、滅多に出ません。
さらに、滅多に出ないモアレが、たまたまお気に入りの写真である確率はさらに低いです。
万が一、お気に入りの写真にモアレが出たとしても、数千枚か数万枚に一枚でしょうから、画像処理ソフトを使って、数分間のモアレ除去作業をするのも、苦になりません。
以上のことから、モアレを気にしてカメラを選ぶようなことは、止めた方がいいと思います。モアレは無視して選んでください。
書込番号:16496657
7点
V100大好きさん
> フラグシップ機をお奨めします。
> フラグシップ機をお持ちの方が仰ってました。最高のボディーと最高のレンズ(三大元)を使って、撮れなかったら、自分の腕のせいだって! 凄い言葉ですが、私は納得しました。
フラグシップ機とモアレの有無は無関係である。
フラグシップ機でもモアレが出るときは出る。
もし、どんな撮り方をしてもモアレがまったく出ないほどの強力なLPFならば、
撮像素子の本来の解像度を致命的に低下させてしまう。
本来の解像度を酷く低下させてしまうそういうカメラは、
フラグシップ機でも存在しない。
もし、モアレの発生しない被写体ならば、
むしろLPFが無い方が、好ましいのだ。
だからそのために、D800EやD7100やPentaxの中判デジタルという、
割り切ったカメラも存在している。
書込番号:16498142
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ダブルレンズキット
あれは一部ロットの工程不具合みたいですね。私のは、昨年購入ですが、全くそのような症状の前触れすらないです。
書込番号:16432270
3点
もう、問題になった次のロットでは、改善されのでしょう。
現に、自分がゴミ取りに出したD600にも、「念のためにシャッターユニットを交換いたしました」とありました。
もう何が「念の為に」っちゅーの!
以前から自分が言っていることですが、本来ならそのダメロットNoを公表して無償交換に応じるべきでしょう。
折しも今、C社がやっているように・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302704/SortID=16267493/
書込番号:16432282
4点
改善したという案内は見ていませんが、ニコンのことですから当然、対策はしているのでしょう
>ニコンデジタル一眼レフカメラ D600ご愛用のお客様へ
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2013/0222.htm
書込番号:16432303
3点
自分のD600はバックがもらえない6月上旬に購入致しましたけど、使い始めは左上部分に多少出ましたが、
自分でクリーニングした後はゴミが気になる事はありませんよ。
書込番号:16432408
1点
駆動部は、含有メタルの軸受を使いますが、潤滑油が少し多すぎたのでしょう。
すべての機種に、出た現象では有りませんでしたが対策済みでしょう(ニコンは放置はしません)。
心配されなくても大丈夫です。
いずれにしても、油性のゴミは出ますが1年ほどで少なく成ります。
書込番号:16432429
1点
楽観論の方もおいでですが、ニコンがわざわざ申し出のあったカメラや、たまたま
掃除に帰ってきたカメラだけだけとはいえ、わざわざ「シャッターユニットを交換している」
わけですから、それなりの深刻(?)な原因があるということはないのでしょうか?
問題は、どのロットが交換対象になるのかが、目下不明な事です。
まあ、車と違って、その不具合で人命にはかかわりがないという事なのでしょうが・・・。
書込番号:16432477
8点
みなさま、ご返事ありがとうございます
「まぁ、心配はないでしょう」と云うことで
前向きに購入となります
あっ、先立つものが、、、
書込番号:16432597
1点
D600は、センサーにごみが付いたら不良品らしいですが、D3はゴミが付くのは正常な状況ですので、ゴミ掃除を自分でやっています。
知らない間にD600は食品製造機級のごみダメマシンになったのですね。
ニコンも可哀想に・・・。
書込番号:16432604
11点
センサーゴミってどっかのミラーが落ちてくるカメラに比べたら
すごい些細な問題ですね。でもちゃんとニコンは対応してますね。
書込番号:16432655
4点
>「まぁ、心配はないでしょう」と云うことで、前向きに購入となります
>あっ、先立つものが、、、 <
↓
こういう落ちって、すっごく好きです!
しかも、解決積みにしない、したたかさ(?)もあるし・・・。(^^,
・・・って まあ いずれにしても、お互い 残りの人生を頑張りましょう!
「 目に入った ダストはやっぱ 痛いガゾーッ 」
うーん、今日もだめだ・・・。(汗
「スレ主様」 〆後とはいえ、失礼しました。
書込番号:16432883
4点
センサーのごみはデジ一眼の宿命みたいなものなので時々青空を写します。
買って1か月、レンズ交換は室内しかしないので、ごみは無いと思ってましたが・・・ありました!ありました!
クリーニングミラーアップをしてブロアーを使用後、1つ下にあるイメージダストオフデータ取得で白い紙を写したら、綺麗に消えていました。
書込番号:16433971
1点
D7100の方が後から発売なので同じような事が出来るのがあたりまえと思って、早速チャレンジしたら専用ソフトが必要なようで?出来ませんでした。
書込番号:16437283
1点
20130720購入、先週末にゴミ発覚。
今日購入先へ修理依頼、三週間の入院だそうです(田舎なので長い?)
今月イベント多数あり楽しみみしていましたが、残念.....
購入先のカメラ屋さんの言い分では千回シャッタ切ればゴミは消えるといいてましたが本当かな〜?
とりあえず今月はサブのRX100で我慢です。
書込番号:16437435
1点
「南十字星の夜空さん」
>今日購入先へ修理依頼、三週間の入院だそうです(田舎なので長い?)
>今月イベント多数あり楽しみみしていましたが、残念.....<
↓
自分もサービスセンターに行けなかったので、横浜の修理センターに直接送りましたが、例の
シャッターユニット交換も含め、6日後に返って来ました。
時期的な事もあろうかと思いますが、土日を挟んで、しかもFAXで進行するかどうかのやり取りも
ありましたから、ニコンも早い対応ですね。
いずれにしても、SCに行けず、お急ぎの場合は、直送したら速いようです。
>購入先のカメラ屋さんの言い分では千回シャッタ切ればゴミは消えるといいてましたが本当かな〜?<
↓
単なるダストなら、振り落とされることもあるでしょうが、また、あらたなゴミが付着したりします。(^^,
特に厄介なのは、油玉ですが、シュポシュポでは、ほとんど取れないばかりか、却って飛散してしまいます。
掃除キットで掃除をやったこともありましたが、不器用なせいもあり、却って他のごみをこびりつかせたので
今は使っていません。(汗
書込番号:16438507
1点
やまびこ3さん
横レスしてご免なさい。
楽をしたい写真人さん
当方沖縄で、近くに修理センターがないのです。
海を渡っての修理で、購入店舗で特急修理依頼でのお願いですが退院は3週間後...「6日後に返って来ました」羨ましいです。
>単なるダストなら、振り落とされることもあるでしょうが、また、あらたなゴミが付着したりします。
ゴミ付着したらシャター千回大変です、カメラ初心者や不器用方でも素早く清掃できる方法あればいいのですが....難しいですね。
去った日曜日は祭りイベント撮影で楽しみ、その日の夕方に修理依頼(来週末には受け取れる?)軽く考えていましたから、三週間は衝撃でした。
書込番号:16440490
1点
「南十字星の夜空さん」
沖縄の方でしたか。
そう言えば、ハンドルネームが…。 ご遠方からの修理は大変ですね。
>購入店舗で特急修理依頼でのお願いですが退院は3週間後...<
これなんですが、ご自分で直接宅配便で修理センターに送られたら、いくらなんでも
「3週間」といったことにはならなかったのでは?
また、沖縄からの配送日数は通常中一日ですから、自分の場合と同じゴミ取りでしたら
それを含めても、8日目に返って来るということになりますね。
因みに、自分の場合、ニコンからの発送代はかかっていませんでした。
(ゴミ取り料金の1,050円だけ)
今回貴殿の場合、販売店から次々色んなところを中継して行くため、3週間という
日数になったのでしょうね。 (多少の余裕も含め)
少しでもお急ぎの場合は、それなりの選択もありそうです・・・。
重ねての、横レス失礼しました。
書込番号:16441746
1点
>センサーゴミってどっかのミラーが落ちてくるカメラに比べたら
すごい些細な問題ですね。でもちゃんとニコンは対応してますね。
ニコンさんもシャッターの交換までするほどのことだから
些細な問題でわなかったってことだよ。
他社さんの不具合お引き合いに出して擁護するのわ、みっともないよん。 (^u^)
書込番号:16444429
10点
>楽観論の方もおいでですが、ニコンがわざわざ申し出のあったカメラや、たまたま
掃除に帰ってきたカメラだけだけとはいえ、わざわざ「シャッターユニットを交換している」
わけですから、それなりの深刻(?)な原因があるということはないのでしょうか?
原因がグリスの塗りすぎとか単純なことであれば、障害が起こった個体から対応していけば良いのでは。
楽観論ではなく、日本人の気質で大騒ぎしないというだけでしょう。
個人がニコンとの間で対応すべき問題です。
D600のゴミについてのスレは以前にも見ましたが、画像を見るとさほど酷いとは言えないです。
1DsM3で同様のことを経験しましたが、ゴミの量はD600の画像の10倍以上で、幸い2個体ともすぐに対応機に新品交換してもらいましいたが、代替機待ちの方、遠方の方、何度修理してもまた不具合が起こる方など苦労していた方はかなり多かったです。
D600のような症状ではシャッターユニットごと交換するのが最も合理的だと思いますけどね。
書込番号:16444619
2点
>他社さんの不具合お引き合いに出して擁護するのわ、みっともないよん。 (^u^)<
↓
そう、メーカーにわ、やはり擁護はいけませんよネ。
こういった時にわ、厳しくして確かなメーカーに育てましょう! ゚・。・(ノ皿`)σ・。・゚(大汗
「ニッコールHCさん」
ご意見有難うございます。 「日本人の気質」ですね・・・・了解です。
それにしても、キヤノンは油が足りず、一方のニコンは多すぎた(?)ようで
機構的なものがあるにしても、そのさじ加減は難しいものなんですね。
メーカー開発者及び生産者諸君、ご苦労さん! (^^,
書込番号:16445154
5点
こんにちは
D600では1000ショット超えて小さなゴミがセンサに付着しておりました。
Nikonの修理センタに送って清掃してもらいました。センサクリーニングだけで済みました。
D7100もセンサゴミはあったようでピント調整と合わせてクリーニングしてもらいました。
(5000ショットを超えて空を写したら気が付いたレベルです。ピントは問題なしでした。)
私の場合、屋外でレンズ交換を頻繁にするので一概にD600のセンサゴミ問題と決めつけるのは早計のような気がいたします。あまり神経質になって空ばかり撮影するのも楽しくないので、少しばかりレンズ交換の頻度を落として、普通に使うよう心掛けたいと思います。
書込番号:16489528
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























