D600 28-300 VR レンズキット
「D600」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」をセットにしたレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全743スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 38 | 16 | 2014年6月7日 11:38 | |
| 627 | 112 | 2014年5月31日 18:54 | |
| 410 | 58 | 2014年5月31日 18:26 | |
| 303 | 104 | 2014年5月21日 15:01 | |
| 13 | 2 | 2014年5月19日 11:26 | |
| 110 | 32 | 2014年5月10日 21:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
私のD600ですが、いい機種で気に入っていましたが D610への交換がきまりました。
愛着があったのですが、本日SCへ送付しました。
先日、最後の思い出にということで、夜景撮影に行ってきました。
ダスト以外何も問題もなく、いい仕事をしてくれるカメラでした。
19点
幸いにして当方のは未だ症状なしです。
誰だって期待を持って購入しますから、しょうがない不具合で残念ですね。
D610が隙間を補ってくれる事でしょう。
書込番号:17560274
3点
うさらネットさん ありがとうございます。
幸いにもうらささんのボディーは、症状なしなんですね。
今まで使っていたD600に愛着があったのですが・・・
D610で 心機一転楽しもうと思っています。
書込番号:17562028
3点
>私のD600ですが、いい機種で気に入っていましたが
> D610への交換がきまりました。
>愛着があったのですが、本日SCへ送付しました。<
あっ、えっ?
D600を送る前に、「交換」の判定が出るんですか?!
どこのだれがそれを決めるんですか?
もし、それがはっきりしていれば、それを確かめてから
出せばその方がずっと良いですからね。
書込番号:17584189
1点
楽をしたい写真人さん
過去にシャッターユニット交換してもらいました。
それでも、再度ダストがひどかったので、ニコンのSCに
電話しました。
電話したところ、SCの方がD610と交換しますので、着払いにて
郵送してください。との 話でした。
ちなみに、月曜日にSCに発送し 金曜日には手元にD610が届きました。
なんか、複雑な気持ちです・・・。
書込番号:17584784
1点
>過去にシャッターユニット交換してもらいました。
>それでも、再度ダストがひどかったので、ニコンのSCに電話しました。
>電話したところ、SCの方がD610と交換しますので、着払いにて
>郵送してください。との 話でした。
他のカキコミで、「D610への交換を希望したのに、要求を跳ねられた」旨の
カキコミもありましたが、そうすると、もうこれからは電話での申し出だけで
「交換確約」が取れると言うことですね。
うーん、そこまできましたか!
大変参考になる情報をありがとうございました。
書込番号:17585012
1点
横から失礼いたします。
スレ主さまは、事前の電話確認で交換の回答を得られたようですが、対応したSCは横浜の生麦でしょうか?
メーカ―のHPでの対応告知では、生麦のD600係に着払い発送をと記載されており、機材状況の確認後に交換等の対応の方針が示されるようです。
撥ねられた方ということで、ゆうきゃん1216 さんの書き込みも拝見しておりますが、スレ主さまの書き込みも同じ5月26日なので、Nikonの対応方針が変わったというより、SC毎の対応にバラつきがあるのではないかと憂慮しています。
NikonのHPでの対応手順に従うより、事前に物分りの良い(?)SCに電話で交渉したほうが確実に交換に至るのではと、実は昨日手順に従って発送した私としては、ここでの情報を拝見し今ちょいと心が動揺いたしております。とほほ
書込番号:17585095
1点
>電話したところ、SCの方がD610と交換しますので、着払いにて
>郵送してください。との 話でした。
なので、生麦の修理センターでなく、当然「確約を取れたSC」へ
送られたと言うことしょう。
まさに、「anakurooyajiさん」が杞憂されることになるよりは、SCで
「確約を取って」そこへ送った方が、確実ですわな!
まさか、その方がどこの誰だかスレ主さまが教えてくれれば一番良いんだ
けれどそうは、行かない? (汗
書込番号:17585179
1点
今送ろうとしているところだから、教えておせえて!
だって、ただ「交換希望」で送って、生麦でごねられる(?)より
電話で「確約」できるんなら・・・・。
もうそれくらい「どっちが得かよーく考え」なくても、わかるもん! (^-^;;
書込番号:17585212
1点
私が、電話したのは新宿のSCです。
ナビダイヤルで電話しました。担当の名前は申し訳ないですが
覚えてません。 ですが、生麦のSCに着払いで送って下さいとの
事でした。 特に、交換希望では無かったのですがD610に交換
となりますとの事でした。
書込番号:17585273
1点
OK.OK!
あっ、新宿SCは営業時間切れ・・・。
明日聞いてみますね。
情報ありがとうございました。
ところで、生麦の修理センターもSCって言うんですね?
なんか、とりわけ今回はこんがらがってしもうて・・・。
書込番号:17585348
1点
リンクーさん
今晩は!
D610への交換、おめでとう御座います。。。。と言った方がよろしいのか??
チョッピリ寂しいのか??何か複雑な心境を感じます。
私のD600ですが、2013年2月に購入。2014年2月にクリーニング。
2014年4月に再度クリーニング。
心の中でD610への交換かな・・・と思いつつ、自機のD600がクリーニングが終わり帰ってきました。
チョット残念と思いつつ先日試写しました。綺麗にクリ―ニングされていました。
我が愛機を購入までコツコツと貯金し、やっとの思いで購入したD600です。
メーカーの不具合とはいえD610への交換が本当に意図している事か?と感じました。
これからもD600のクリーニングなど手間がかかる事は承知していますが
出来る限り長く愛機のD600と過ごそうと思います。
では、楽しいカメラライフをお過ごしください。
書込番号:17585861
0点
新宿サービスセンターに先ほど当方が電話で
「D600のSユニット交換後もダストで大いに苦労しているけど、D610に
交換決定の判断を、この電話で下していただけるのか?」と、聞きましたら
ニコン新宿の担当者は
「他の不具合・故障からきているかも知れないので、そのD600を拝見しないと
それは明言できません。カメラをお持ち下さい」との、お話でした。
なので、スレ主様の電話で「D610と交換します」と、明言されたのなら、それは
いい加減な担当者か、社内のコンセンサスがでたらめなのか、どちらかだね。
情けないニコン?!
書込番号:17587735
1点
あらら、そうですか・・・。
でも、生麦までは着払いで送れますよね・・・。
いい方向(しっかり修理OR交換)にいけばいいですね。
書込番号:17587869
0点
>「他の不具合・故障からきているかも知れないので、そのD600を拝見しないと
>それは明言できません。カメラをお持ち下さい」との、お話でした。
そうだったのか! ( って、予想はしていたけど・・・汗 )
「anakurooyajiさん」の杞憂も解けて(?)まあその点は 良かったのでは・・・。
書込番号:17587976
1点
センサー汚れの無いD600はプレミアが付いて、中古市場では高額取引機種になったり?して
書込番号:17587993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>センサー汚れの無いD600はプレミアが付いて、
>中古市場では高額取引機種になったり?して <
「このD600は、センサーに汚れは尽きません」て
明示して、中古市場で売るんですか?
誰が、それを判定してお墨付きを与えるのか?
「それが問題だ!」・・・。
書込番号:17600965
3点
購入から2ヶ月。初めて使った動画時のLVに有り得ないくらいゴミが出現しました・・・(涙)
今、シャッター数6400回くらいでした。
まるで青空に現れた黒い満天の星にガックリでした。
いくらなんでもこんなに酷いものとは思っていませんでした。
深刻と言うか異常なゴミ・・・噂をなめてたと言うか
「こんなの当然」と仰ってる方々がいるとは、私には理解できないな〜。
カメラメーカーではこれを当たり前を言うのかも知れませんが
一般的に初期不良のレベルだと私は思います。
命に別状ないから良いでしょ?って言われてる感じ・・・
修理に出せば、1週間以上も撮影機会を損失します。
これが一番悔しいです。
GW初日、一年に一度の春。
なんか落胆しすぎて連休をどう過ごしたらいいのか分からない・・・(怒涙)
31点
>「こんなの当然」と仰ってる方々がいるとは、私には理解できないな
たしかに、心情的には、理解できないですね。
ただし、大気中に無数のゴミが存在する以上、
レンズ交換すれば撮像素子へのゴミ付着は、やむをえないというのがほとんどのメーカーの判断です。
ゴミが嫌なら、ゴミ取り除去のしっかりしたフォーサーズの購入をお勧めします。
動画撮影時は、特に、徹底的に撮像素子のゴミ検査と掃除を事前にしましょう。
書込番号:16067605
14点
最初は理解出来ないでしょうが
実はコンデジや携帯カメラでもセンサーへのゴミ付着はあります。
コンデジ等だとメーカー持ち込みでセンサーユニット毎の交換になるので面倒ですが
デジイチは「センサー清掃」が可能なんです^^v
修理というより「センサー清掃」が必要なので
とりあえずミラーアップしてブロアでシュポシュポしてみては??
これだけで、センサーのゴミが取れる事も^^v
センサーのゴミの有無は、
絞りを絞りまくって、青空なり白い紙(カレンダーの裏とか)を写すだけで確認出来ます(ピントは合ってなくてもOK)
後は、最寄のニコンのサービスセンターか「カメラのキタムラ」に持ち込めば
その日の内にセンサー清掃は完了してくれると思いますよ^^v
もしくは自分で清掃するのもアリです(゚∀゚)ニヤリ
因みに、センサーに付いたゴミは
画像の位置とは上下左右、真逆になります(笑)
書込番号:16067615
19点
撮像素子の掃除は素人がやるとさらにごみが増える場合もあるので注意です。
書込番号:16067620
12点
お早うございます。
ごみ取り機構のない機種を含めて多機種使っていますけど、ごみが写り込まないような使い方も必要です。
私の場合は画質劣化も招きますので、必要以上に絞らないようにしています。年齢的にゴミぼけしてきたかも。
当方D600半年経過は異常なしです。小さなごみは付いているかも知れませんが、写り込みはなしです。
これだけは、我慢する必要はありませんが、上手く付き合っていくしかないと。
貼付は、私にとってはごみに感謝の一例です。昨日購入のおジャンクコンデジですが、ごみでユーザが放出されたモノです。
これほど酷い混入は初めて見ましたが、機体は元気になりました。購入は500円。
めげずに、ごみと上手く付き合っていきましょう。
書込番号:16067704
14点
スレ主さんのお気持ちよーくわかります。特にD600はひどいようですからねー。買って長く時間経ってならまだしも購入当初から出たりしてますもんね。(いくら初期のうちは出やすいって言ってもあまりに惨いと如何なものかと思います)
僕はソニーのα55っていうのも持ってますが、こっちはそういうのがないです、(ほんとはあるんでしょうけど、ものすごくはっきりわかるもんではない)多分透過ミラー方式だからミラーが上がらないからましなんじゃないかと思ってるんですけど。けっこう掃除とか頻度的に楽です。
でも、D600はしょっちゅう掃除必要みたいです。最近は開き直りというか多少のゴミ気にしなくなって来ちゃいました。ゴミ屋敷の住人的発想かなー。
まだ保証期間中なんで無料でサービスでやってくれるそうなんでドンドンやってもらってはどうですか?
書込番号:16067748
9点
ご愁傷様です。
画面左上に多いので、いわゆる『D600のゴミ問題』ですね。
ニコンの見解はご存知だと思いますが、ご自分で対応する場合はペンタックスのペッタン棒『O-ICK1』が定番ですね。
私も使っていますが、結構取れます。
ただ、ご自分で清掃する場合は、できるだけホコリが浮遊していない場所(定番は風呂場)で行わないと、
かえって悪化させる場合がありますので注意してください。
GW明けにはSCでしっかりゴミ取りしてもらった方が良いと思いますヨ。
あと、D600に限らず、一般的な使用状態では、付着するゴミの多くは浮遊しているゴミよりも、カメラ内部から発生する細粉が多いようです。
これは、使用していると減ってきますから、レンズ交換はに必要以上に神経質になる必要は無いと思います。
いずれにせよ、センサが大きいカメラの宿命だと思ってあまり落胆されないで、撮影を楽しんでください。
書込番号:16067776
10点
これは酷いですね。
他機種ですが、レンズ交換を頻繁にしても付かない機種は全く付かないですからね。
これはリコールなのでは?
書込番号:16067791
16点
デジ一眼購入して、最初はレンズ交換が面倒で怖くてビビりましたが、埃の少ない室内環境でトレーニングを積んで早く安全にできるように練習しました。
今ではかなり素早く交換できるようになり、一時間くらいの撮影で三本程度交換することもザラですが、こんなにゴミ付着はありません。
早めにSCでゴミ掃除をしていただきましょう。
書込番号:16067823
5点
的はずれな回答だなあ。
スレ主さんはGWに撮影機会を失ったことをなげいているんですよ。
対策は「ペンタ棒」とか「あまり絞らない」とかでしょうね。
書込番号:16067860
18点
Nikon
http://www.youtube.com/watch?v=tP6e8wZ9X1I
Delkin
http://www.youtube.com/watch?v=rMEDVevxXCQ
揮発性が強いのはDelkinのものなので、私はDelkinの方が使いやすいと思います。
考えようですが、直接センサーの掃除が出来るのがデジイチなので対処出来るだけいいと思います。
あとはブロアーで・・・。
書込番号:16067868
2点
スレ主さんに お聞きしたいのですが
レンズ交換する時に カメラ側のマウント部を シュポシュポしていないでしょうか?
撮影会の時に、レンズを外してカメラ側のマウント部をシュポシュポなされている人が沢山いましたので・・・
できればレンズを外す前にマウント近辺をシュポシュポするのであれば良いのですが
していないと思いますが 念の為にお聞きします。
書込番号:16067870
5点
>スレ主さんはGWに撮影機会を失ったことをなげいているんですよ
GWは今からですよ(笑)
私的にはその事を踏まえて
「とりあえずブロアでシュポシュポしてみては如何??」とカキコした次第です^^;
書込番号:16067873
8点
>修理に出せば、1週間以上も撮影機会を損失します。
まあ、確かにセンサークリーニングだけなら『ニコンのSCに持ち込めば、2時間足らずで完了』ですが、D600の場合、ニコンの修理センター送りにした場合、『シャッター周りの部品をゴミの出にくいものに交換』するので、たっぷり1週間以上は掛かりそう..... (^^;;
とは云え、ゴミの発生が多くても部品交換に応じないメーカーも有りそうなのに、部品交換してくれるので『一度出せば、その後はしばらく安心して撮れる』んだから、それほど悪い対応じゃないと思うけど (^^)
嘆いていてもセンサーに付着したゴミは取れないんだから、早めにニコンの修理センター送りにするのが吉! (^^)
書込番号:16067886
8点
自分で対策を講じましたか?
まずはそれからです。
まず、自分で出来ることはブロアーでシュポシュポすることかと。
ただ、ゴミの種類によってはブロアーを使っても撮れないかも。
詳しくは取説で確認してください。
エアースプレーを使うと、気化しないで液が出て、
シミが付いたり、エアーの力でシャッター幕を壊すこともありますので
使わない方が無難。
自信がなければ、カメラ屋さんに行って取ってもらうことも可能かと。
D600のことはどうなのか分かりませんが、
ゴミはあるもの、付くものと認識することです。
それと、初めから付いていたのか?
また、初めはなかったが2ヶ月間で使っていてメカが関係して付いたのか…
それとも、2ヶ月間で、レンズ交換したために付いたのか、
それによって、また違うかと。
初めから付いていたなら、もっと早く気付いて連休前に対処できたかも。
またレンズ交換によって付いたのであれば、交換の仕方を変えれば軽減出来たかも。
あと絞りが16になっていますが、チョッと絞り過ぎかと思います。
絞ることによって、ゴミは目立ってくるかと。
ゴミに関係ありませんが、絞ることによって光の回析現象が出やすくなしますので
もう少し、絞りは開けた方がよろしいかと。
ご参考までに。
書込番号:16067919
8点
新規購入の一眼レフでは、多少の差はありますが、ミラー可動部に塗ってあるオイルが飛散し、センサーにゴミとして付着します。
オイル性のゴミなので、ニコンに掃除を任せた方が安心です。
2ヶ月で6400枚、撮影されてるとのことですから、すでにそのオイル性のゴミの飛散はほぼ収まっているかと思います。
一度、ニコンで掃除してもらえば、あとは安定して使用出来るかと思います。
D600同様、初期のオイル性のゴミで話題の多かったD7000を使っています。
使用期間約2年、撮影枚数約2万枚、ほぼ週末のみの撮影です。レンズ交換は屋外で埃の多い悪条件の時も含め、相応の頻度で行っています。少ない日で2、3回。多い日は10回前後位かと。
最初、3ヶ月でニコンSCにセンサー、ファインダーの掃除をお願いしました。以降、半年に一度程度、ニコンSCにセンサー、ファインダーの掃除をお願いしています。
初回の掃除では、ゴミが目立ちましたが、以降は目立ったゴミはありませんでした。自分の場合、ファインダーのゴミとりが目的でお願いしています。
書込番号:16067930
7点
高倍率ズームを一本だけ買ってレンズはそれ以外使用しなければ良いです。
書込番号:16067951
4点
>>葵葛さん
誤:スレ主さんはGWに撮影機会を失ったことをなげいているんですよ
正:スレ主さんはSCにだせばGWに撮影機会を失うことをなげいているんですよ。
でいいかな。
的はずれって葵葛さんのことを書いた訳じゃないので、気を悪くされていたら
ごめんなさい。
ドイツ車さんむけでーす。
書込番号:16067983
7点
逆に、ゴミを気にされる方が、購入して6400ショットも1度も清掃に出さなかったというのが驚きです。。
>「こんなの当然」と仰ってる方々がいるとは、私には理解できないな〜。
というのが、理解できないな〜。
構造上、ゴミは出ますから・・・特に購入直後は・・・
だから料金は無料ですし。
また、GWにセンサーにゴミが付いたカメラが嫌だから、GW直前のサービスセンターは持ち込みで混み合ってますよ。
記録的に写れば良いという方以外は、購入後のゴミを警戒して、自分で清掃するか、ちょこちょこ清掃に出してます。
初期不良とか書かれていますが、ご自身の常識の押し売りのようでちょっとどうかなと・・・
書込番号:16067984
19点
ある程度カメラの経験がある方々が、これはおかしいのでは?とある特定の機種に対して疑問を
持っている問題に対して、使い方がどのとか管理の仕方がどうのというのはどうなんでしょう?
ニコンのためには、ニコンに対して猛省を促す方向に向けた方が、結局それぞれのユーザーの方々に
良い形で戻ってくるのではないですか?
すぐ上の方の書き込みが非常に気になるのですが
6000ショットくらい、フィルム時代と違う現在では、人または場合によっては一週間程度で到達してしまうのではないでしょうか?
すると新品で購入して一週間でもう販売店なりSCなりに差し出すのがニコンの標準仕様ですか?
また「構造上、ゴミは出ますから・・・特に購入直後は・・・」
よくわかりません。
書込番号:16068191
26点
・シャッターやミラーなどの稼動部が存在する以上、映像素子にゴミが付着する可能性は排除出来ない。
・使用当初は、稼動部潤滑の為の油脂類の余剰分が、飛沫となって素子に付着する可能性がある。
と言うことでしょう。
ある程度カメラの経験がある人ならば、知っていて当然の知識だと思いますし、こうした現象はニコンに限らず起こり得る事です。
無論、ニコンが製品管理を強化してもらう事に対して異論はありませんが、製品管理が強化されても今後も発生する可能性を100%排除出来るとも思えません。
大切な撮影を行う前には、機材の点検は怠らないという教訓にすべきだと思います。
書込番号:16068281
16点
D610を発売した時点でD600を新品購入したユーザー(保証書保持の方)対象にすべきでした。 欠陥クリップオンストロボSB-900も発売すぐと1年後に新品購入したが、すぐに発熱する欠陥クリップオンストロボであった(フラッグシップ機種が業務スナップで買い物にならなかった)。 SB-910と無償交換すべき姿勢を見せて欲しかった。
3点
D610にすると、どこが改善されたのでこの問題が解消された、という
理由がいまだ謎ですね。
書込番号:17355015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
おっしゃる通りです。 D610用の新シャッターユニットに交換いたしました。 オートホワイトバランスも肌色がきれいに出るD610用のアルゴリズムに変更可能ですよ。など具体的にユーザー様にお伝えすべきです。
書込番号:17355043
2点
D610にするとアプリが対応していないものがあり、今今時点ではD600の方がいいです。いつ頃まで交換してもらえるのでしょうか?
書込番号:17355169
1点
D600ユーザーに、まだ新品購入(買い替え)させるためD610はガンメン青空抜きでのA.W.Bが向上したと力説していたニコン御中。
書込番号:17355215
0点
交換されるシャッターユニットは良品ではありますが、「D610のものではありません」
これ過去に電話かけてニコンに確認した人がいたと思いますので、D600のクチコミ過去ログを参照ください。
書込番号:17355487
2点
いろいろとD600は大変だな…。
旧式だけどD700が初Nikonで良かった。
書込番号:17355670
4点
>ニコンの公式アナウンス
2013年02月22日
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2013/0222.htm
2014年02月26日
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2014/0226.htm
2014年03月28日
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2014/0328.htm
徐々に変わっているので、どれを信じていいのか、、、、(*_*;
もう少し待てば、いいことあるのかナ?
書込番号:17355672
3点
デジカメWatchにも出てましたが、「D600又は同等製品への新品交換」が追加されたようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140328_641869.html
なんでも中国で問題になって中国の法令(上海市の条例なのかどうか定かではないですが)では「2回」同じ修理をしても駄目な場合は新品と交換するように決められているとかで、今回のような文言が追加されたんでしょうね。
D600自体は在庫が無くなれば当然後継機のD610が同等製品になりますから、購入から1ヶ月以内ぐらいの不具合での新品交換はありますが、1年以上経過していても新品交換を行うのが義務化されているのはニコンとしてはきついでしょうね。
それはそれとして、中国では「2回」同じ修理しても駄目なら新品と交換ですが、ニコンの日本のサイトでのアナウンスでは「これらの対応を複数回実施しましても、なお改善が見られない場合には、D600または同等製品への交換をさせていただきます。」と何回修理する事になったらという回数は曖昧な表現なのは日本人的処理で中国のような法令で義務化されていない分日本人ユーザーはなめられているのか?ともとれますけどね*_*;。
APS-CのD7000所有してますが、これも油問題が出きった後の2年後の購入ですからアレですけど今後ニコンのDSLRを買うには最低1年は熟成期間としてみて置いたほう良さそうですね*_*;。
書込番号:17355839
2点
D7000は発売6か月後と発売1年後に新品購入して何ら問題ありません。F3の時代と異なり、発売後ユーザーに試写テストをさせている時代ですから、バグの発見(ROMの書き換え)や作動不良の改良を見込んで、私は発売後6カ月、経ってから新品購入します。 安くてきれいな中古品など初期不良品が多いらしいですから。 D7100も安定期に入っています。
書込番号:17356044
0点
1回シャッターユニット交換してもらったけどあまり変化ない・・・
センサークリーニングにつかれたよ。
もう1回修理しないと、交換できないのかなあ。面倒です。
後、今まで、この件でニコン擁護に徹して批判的な人を
クレーマー呼ばわりしてた人はD600使い続けてね。
書込番号:17356242
19点
曾て名門だった日本光学、今や迷走でリーダーシップげ欠如しているのかな?
書込番号:17356472
4点
「D600又は同等製品への新品交換」
こう言うのもアレなんですけど、
程よく時間がすぎて、
組み立て済みのD600の在庫が無くなった時点でゴネて交換してもらえば、
その時の類似機種に交換してもらえるってことですね。
2年後ぐらいに、ゴネてみる?
書込番号:17356932
3点
去年の3月と今回と2回シャッターユニット交換
全く改善されず
2回交換してもダメなら新品に交換してくれるんですかね〜?
書込番号:17356953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2回、シャッターユニットを交換しても、
再々交換が必要かと感じるほど、センサーダストが出る人は、
カメラの構造上の不具合より、
その人のカメラの扱い方に問題がある人の方が、
はるかに多いと思う。
書込番号:17356988
2点
まだわかってない人がいるんですね
だったら何でNikonは交換対応してるのか?
清掃修理から戻ってきて
そのまま数十枚撮影してダストが出るんだけど?
同じ使い方してるDfもD7000も全くダストは出ないけど
書込番号:17357112 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
きいビートさん
同じ使い方してるDfとD7000は全くダストが出ないのに、何故D600は清掃修理してもすぐにダストが着くのか説明してくださいね
カメラの扱いにお詳しそうなので
書込番号:17357144 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
オイル汚れなのか、レンズ交換時に入った単なる埃等なのかで判断されることでしょう。
ブロアーで吹いて改善できる汚れは、レンズ交換時等の配慮不足が原因で、ブロアーで吹いても動かず、左上に集中していれば、D600固有のオイル飛散による不具合と推測できると思いますよ。
一概に扱いの問題とするのは、根拠もなく正しくないと思います。
書込番号:17357147
4点
きいビートさん
あなたって、ほんとにおバカちゃんね。
メーカー擁護もほどほどにしようよ。
あたしの使っている、D700、D5100、D7000でもダストは付きますわよ。
でも、ブロワーでシュポシュポすればたいがいは落ちますの。
D600では、落ちないのよ。
LPF清掃をするしかないのよ。
それも頻繁に。
カメラってのは画像を作る機械でしょ?
一眼レフは、より綺麗な画像が作れるから、みんな使ってるんでしょ?
その画像に頻繁に黒い粒状のものが映る。
これは、致命的な欠陥と言われても仕方がないって思わない?
使い方がどうのこうのっていう問題じゃないわよ。
書込番号:17357208
24点
よくよく考えてみれば、結局、五月蠅いヤツには最大限の対応をするし、我慢できるヤツには程々に、気が付かないヤツは放って置くという対応ですね。
企業の基本体質は全然変わっていないのかも。
書込番号:17357213
13点
こんにちは
こちらの桜は満開になりましたが週末はあいにくの雨。
雨の中、濡れながら今話題の渦中のD600で満開の桜を撮ってきました。
来年はD610で桜でしょうか?(笑)
皆様も良かったらアップしてください。
すべて手持ち
レンズ:VR24-85G
ピクコン:PT
WB:曇天
21点
桜満開ですね。
素晴らしい画像ありがとうございます。
こちらは満開を前にして風雨強く、桜が散らないか心配です。
書込番号:17361777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ひょっとしなくても柳川でしょうか。
いいですね、川下り。明日以降は晴れて花筏も楽しめるかもしれませんね。
書込番号:17361849
2点
kyonkiさん こんにちは♪
相変わらずお上手すぎますね(^-^)
kyonkiさんのお写真はいつもピントがしっかりしていてとても好きです(*^.^*)
来年も当然D600でお願いします(^-^)
書込番号:17362067
5点
合羽着ての川下りは面白い絵ですね♪
鳥居のある写真も素敵です♪♪
このスレ立てを見て、近所の今を撮影してきました。
札幌のサイクリングロードです。
桜並木で地元では有名?です。
書込番号:17362262
10点
今ごろになって少し晴れてきましたが、低空を雲が北へ。
まさか今から出ても30分後には日没かな?
ごみ一つない青空----、いやいや違った〜。
書込番号:17362389
11点
今晩は。
kyonkiさん、ナイスなスレ立てです。\(^o^)/
ゴミだの回収だのってスレは、聞き飽きました。
D600ユーザなら、画像投稿スレぐらい立てて欲しいですもんね。
と書き込みつつ、昨日は、D40とオリE−PM2で散歩に出てしまい、今日D600を持ち出そうと思ったら、春の嵐です。
今日、東京都心は満開だったというのに。Orz
でも咲いたばかりなので、花持ちは大丈夫みたいです。
惜しむらくは、今週前半、ウィークディが見頃だということですね。
通勤途中、桜並木に寄り道するしかありません。(^^;;
書込番号:17362575
3点
kabi_runrun♪さん
いつもありがとうございます。
D600、いいカメラなんですけどねぇ。
まっD610に替わってもいいですが(笑)
蛸八さん
札幌はまだ雪が残ってますね。
早速の投稿ありがとうございます。
うさらネットさん
おー
東京は良い天気ですね。
わざわざの撮影ありがとうございます。
キツタヌさん
東京は強風でしたか。
こちらは雨の土日でした。
なんとか来週末まで桜がもってほしいですね。
書込番号:17362774
5点
kyonkiさん
おひさしぶりヽ(^。^)丿
写真は、福岡でしょうか?
今日は、生憎の曇り空でしたね!(T_T)
息子の進学のため只今、福岡で〜す!
居酒屋で飲んでる(^○^)
カメラ持参で来ましたが、引っ越しの準備やらで
撮る暇無さそうです(T_T)
帰りに、時間があったら一心行大桜みに行こうと思ってます。
書込番号:17362983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
kyonkiさん こんばんわ。
そちらは満開ですか。先週末は、そちらだったんですが、咲き始めでしたし、花粉症ぎみで、出かける気力がありませんでした。
昨日に東京で出かけてきたのですが、まだ満開前で、今日は雨で強風の荒れ模様で出かけれません。
今週半ばが見頃みたいですので、週末までは持たないのではと心配しているところです。
なんの変哲もない写真ですが、アップします。
なにしろ、木の根元までいれると、人、人、人で、どれも上向きになってしまいます(汗)。
当面ユニット交換を含めて拒否し、掃除だけでD600を使い続けるつもりで〜〜〜す。
書込番号:17363295
9点
kyonkiさん 今晩は。
東京は夕方雨が上がったのですが、7時頃だったかスカイツリー・隅田川近傍は雷雨に見舞われて、
おそらく夜桜で繰り出した連中は昨年の隅田川花火と同様にずぶ濡れかと。
今年のサクラはこれで撮り終わりかな〜。あとは、夜桜でも三脚担いで撮りに行くかです。
書込番号:17363828
1点
kyonkiさん こんばんは!
伝説となりつつあるD600ですが、写りは好きです。
静岡県沼津市 門池29日の写真です。
まだ5分咲きですが、みなさん楽しんでおられたようです。
最近購入したAF-S 35mm 1.8Gを使ってます。
軽くて、写りが良いです!
書込番号:17364008
6点
kyonki さん こんばんは。
この時期は桜の話題で盛り上がりますね。
しかし、ゴミ問題などどこ吹く風、D600は素晴らしいですね。
書込番号:17364143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
kyonkiさん、皆さん、こんばんは。
青空と桜を求めて高知へ行ってきました。
高知は、全国で最初の開花宣言だったかな。
やっぱり、見頃は過ぎてたみたいです。
それと、日曜日の強風でかなり散ってしまいました。
レンズは最近買った、35mm1.8Gです。
書込番号:17364398
7点
逆に 保証期間延長(無期限?)でちょっと嬉しい
症状出てないユーザーです(笑)
趣旨に賛同して乗らせて頂きます。
いいですねえ。桜
作例は、Ai-s Micro Nikkor 55mmF2.8
Jpg撮って出しです。
なんとなくコツが掴めてきた今日このごろw
そろそろ手ぶれ補正が効いているレンズが欲しい?(笑)
書込番号:17365008
5点
D600で撮った桜を貼ります
全て舞鶴公園にある福岡城の桜です
最近はオイルダストも出なくなりいい感じです、
それ以前に野外で普通にレンズ交換やってますがw
そっちのゴミが多いかもw
書込番号:17365662
9点
こんにちは(*^_^*)
今年も桜のスレ、kyonkiさん期待してました。ありがとう御座います(p_-)
今日は晴れで皆さん撮ってますね〜☆
私も行ってきましたが、桜って難しいわぁ・・いやいや全て難しいですけどネ!
駄作ですが、よろしく(^O^)
手持ち、撮って出し、PLフィルター
書込番号:17365780
6点
調子に乗らせて頂いて(笑)、今度は
Ai-Nikkor 135mmF2.8の作例
JPG撮って出しです。
長崎の二十六聖人がある西坂公園の桜です。
皆さんのイマドキレンズいいですねえ。
青がキレイにでてますね。
オールドレンズは、少々青がくすみます。
書込番号:17365829
4点
ドイツのサプライヤから2013年9月頃購入したD600がゴミ問題を抱え、ローパスフィルタを
3度掃除しましたが、埒があかず。結構酷かったです。
https://nikoneurope-en.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/60009/locale/en_GB
上記URLのサポートアナウンス通りに、ロンドン郊外Surreyのサポート窓口へ修理依頼とな
りました。
4月27日に修理のオンライン登録をし、メール送信された送り状を梱包に添付し、翌日発送。
修理後の本体が返却されたのは、着荷で5月15日で、ドア2ドアで賞味19日かかったことに
なりました。
特筆すべきは、発送着荷から修理後本品の発送などメールでの連絡が確実だったこと。それ
から修理予定日がほぼ正確であったこと。そして、当たり前かもしれませんが、着払い伝票
で発送が容易だったこと。
逆に不満な点は修理に要した期間ですかね。事前に連絡してくれたので最小限で影響は抑え
られました。
修理は、シャッターユニットの交換です。
修理後、最大連写相当で20-30ショット消化後に確認し、受容可能なレベルに抑えられてい
ることを確認しました。
ただ、心理的には「うん、これなら使ってやってもいい」的な感触が残るのは否めません。
しばらくは心の慣らしが必要です。
こちらでもD610交換の事例も目にしましたが、そうでなくてもなげくほどではありません。
日本の神サポートが羨ましいです。ステキなphoto life, camera lifeを。
11点
まあ永久に掃除してもらえるということで・・・神とまでいかないまでも、良心的と思っています。
私は本日改修依頼で発送しました。(注;一度SCで先に不具合を確認済み)
書込番号:17527570
1点
杜甫甫さん
D600の登場時の価格には目を疑いました。そんな挑戦的なNikonの機種のユーザとしてこの機種を楽しんで
行きたいと思います。同ユーザとしてご意見賛同頂きありがとうございます。
日本での話ですが、家庭用複合機(コピー、スキャナ、fax、電話、プリンタ)の Brother の最初の機種のインク
問題が多発したことがありました。たかだか4,5万円の製品でしたが、同社は無償修理に加え、一週間程度の
修理期間を代替品送付して頂きました。つまり、オンライン修理予約ののち、まず代替品が自宅に郵送され
詰め替えで故障品を送り返す、という手はず。
これには価格コムユーザからの絶賛の声がたて続けに上がりました。今でも Brother を買い続けています。
雨降って地固まる。長い目で見てくれるメーカを選びたいものです。
余談ながら、D600の代替品にもしD3sやナノクリサンプルレンズが届くようなら、Nikonはなかなかの商売
人かも?!D600の修理後の違和感もそこそこに、ユーザには苦悩が残ることでしょう。
書込番号:17532556
1点
風景写真を撮るなら、被写界深度深めが良いですよね?
GWの旅行には35mm1.8Gと35mm2Dのどちらが良いだろうと考えてしまいます。コンデジの方がいいのかな?とも思ってしまいます。
3点
>GWの旅行には・・・コンデジの方がいいのかな?とも思ってしまいます。
人それぞれじゃないですか?撮影旅行でなければコンパクトデジカメでも足りるかもしれませんし・・・
私なら、フルサイズボディに標準ズームを持っていくと思います。
書込番号:17432329
![]()
6点
私も標準ズームか、超便利ズームの28-300mmをD610とともに持ってゆきます。
書込番号:17432348
3点
旅行にはやっぱり超広角が欲しくないでしょうか。
これはボケ不要なのでコンデジでもOK。
FXには35mmの他に、85mmか望遠ズームを用意したらどうでしょうか。
書込番号:17432371
2点
>風景写真を撮るなら、被写界深度深めが良いですよね?
なにがなんでも被写界深度が深い方が良いとも限らないかと
コンデジでよいと思ったらそれでいいかと。
人それぞれかと。
広角で回折現象を気にしながら絞って撮るのもいいのでは…
書込番号:17432413
5点
とりあえず…
乾電池で動くカメラは便利です(笑)
書込番号:17432442
4点
光でしょうね。
曇りだと陰影に乏しくなって凡庸となってしまいますから。
ぼけ感は良いと思いますけど、この辺は好き好きもあるでしょうし。写真は難しい。
書込番号:17432444
![]()
6点
撮影が目的の旅行ならデジ一がいいでしょうし、記念撮影なら邪魔にならないコンデジがいいと思います。
書込番号:17432454
1点
少し志向は違いますが、宮崎駿は遠くのものほど大きく描くんだそうです。
APS-Cやニコ1に興味が湧いてきた今日この頃です。
書込番号:17432475
0点
あの〜
お題の
迫力がない
コンデジでもいい
APS-Cとニコ1とか
何を質問したいのですか?
書込番号:17432485
20点
質問にしたのはグッドアンサーが付けられないからです。
あまり気にしないでください。
サンプルの状況で被写界深度を稼ぐいい方法はないかな?と思ったもので。
確かに85mmというのは良いかも知れません。
書込番号:17432525
0点
>迫力
超広角でグッと寄るのがよいのでは?
逆に超望遠で引いて思いっきり圧縮するのもいいかも?
書込番号:17432768
5点
旅行先は何処なのか、記念写真的風景なのか、出来たら作品として残したいのか、
どれもこれも不明なので一寸答えに詰まります。
また、D600はフルサイズですがレンズはこの2本しかないのですか、セットの
ズームレンズは無いのでしょうか?そこも不明・・・。
そこを明確にして、再質問して下さい。
書込番号:17432836
3点
三脚使わない風景撮りなんてコンデジで十分だろ
書込番号:17432913
![]()
3点
スペック公開しますと、
28mm1.8G
35mm1.8G
35mm2D
50mm1.8G
24-120mm4VR
70-300mmVR
D600,S95,S120
です。
質問内容は先と同じで、D600で被写界深度を稼ぐには?です。
よろしくお願いします。
書込番号:17432953
1点
2枚目の写真はバリ島でしょうか?
旅行に行きたくなりました。
書込番号:17433238
1点
風景写真をフルサイズで撮るのに三脚必須と言うことはないと思いますが、被写界深度深く取るなら広角で絞のが原則だと思います。小絞りボケの心配があるわけですが、そこは考えようで、小絞りボケを覚悟しても被写界深度が欲しければ、F16だろうとF22だろうと絞ります。
ただ、風景写真だからと言ってパンフォーカスである必要は無いわけで、広角でF8かF11まで絞ればかなり被写界深度は撮れると思いますが、主題にピントが来てれば、前後が多少ボケてもそれはありではないかとも思います。
書込番号:17433266
5点
こんばんは。
観光パンフの様な写真を希望されてるんでしょうか?
撮りたい範囲より少し広く、回折を気にせず絞り、当然三脚+レリーズ使用ですかね。
現像時、要らない場所を切る。できれば、シフトレンズを使えば最高です。
書込番号:17433274
5点
こんばんは。
1枚目のシーンですと、恐らく被写界深度を深くしても迫力は出ないと思います。
うらさネットさんのご意見に一票ですが、晴れと曇りでは写真の印象が激しく変わります。
なので曇りの日は作品としての撮影は諦め、記録写真だけにしてます。
(曇が似合うシックなシーンもありますが、風景の多くは晴れの方が相性が良いです)
あとたまに「雄大な景色を超広角で」という話も聞くのですが、私的には逆で、
雄大な景色は標準や望遠で、小じんまりした景色や狭く囲まれた場所を超広角と
いう方が構図的にまとめやすいと感じています。
どちらのシーンも比較的近い場所に建造物があるので、超広角+ローアングルや、
意図的に逆光でダーク調にする、もしくは離れて望遠で切り取るなどすると
メリハリが付けやすいかな?と思います。
また主役がはっきりしている場合は背景をぼかしても様になりますが、誰が主役か
明確でない(桜の木全体とか)場合はパンフォーカスに近い方が無難だと思います。
コントラストやピントを含めた総合的な構図は写真の醍醐味ですので、是非いろいろ
試して作風を構築して下さいませ。
書込番号:17433355
5点
標準的な画角はどうしても見たまんまになりやすいからインパクトに欠けちゃう。
構図にこだわらないと難しいよお。
自分はセンスが無いのであきらめた。
ちょっとズルイけど超広角とか使ったほうが楽ちん。
書込番号:17433521
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































































